河合克敏 『帯をギュッとね!』 23 at RCOMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:愛蔵版名無しさん
18/08/13 07:44:54.34 .net
スト2見開き扉絵が17巻その7
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
17巻初版が1993年1月、ってことは掲載は1992年中か
URLリンク(i.imgur.com)(これはKindle版ね)
時系列的にはスト2扉絵の方が先で、コミックゲーメスト表紙はその後か
他にもググってみるとこんなものもあったのかい
URLリンク(i.imgur.com)

601:愛蔵版名無しさん
18/08/13 10:17:17.91 .net
不知火舞ですら貧乳に描く河合画伯さすがだぜ

602:愛蔵版名無しさん
18/08/13 21:53:13.55 .net
貧乳の舞とか斬新すぎて吹いたw
でもボリュームないのに谷間はあるから騙し絵みたいになってるな
C、Dあたりのそこそこ胸ある人がぺたんこにするタイプの下着でバスト潰してる感じに

603:愛蔵版名無しさん
18/08/14 00:05:09.75 .net
>>583
なるほどそういうことかさんきゅ

604:愛蔵版名無しさん
18/08/14 11:05:09.90 .net
思い出した。そういや特に激闘編になってからそういう単行本の時にはカットされる
表紙ネタが増えたなあと思ってたんだ

605:愛蔵版名無しさん
18/08/14 11:32:04.33 .net
>>589
なんですと?
このスト2ネタは単行本に入ってるけど
入ってない表紙絵もあるんだな
古雑誌探したり入手するの大変そうだなぁ
国会図書館という荒業もあるけど

606:愛蔵版名無しさん
18/08/14 12:01:11.36 .net
あ、いや、スト2じゃなくてカレンダーの方

607:愛蔵版名無しさん
18/08/14 12:13:48.63 .net
>>591
うん、単行本に載ってない方の表紙ってそれだよな
個人ブログでは見たことあった

608:愛蔵版名無しさん
18/08/14 21:55:43.18 .net
>>589
ドラゴンボールのコミックみたいなもんか

609:愛蔵版名無しさん
18/08/19 18:35:28.80 s/aSFqwC.net
東名大藤沢の2枚看板、原と津末って、東海大相模の原辰徳と津末英明がモデルなのね。20年以上たって、今日知った。
2018甲子園盛り上がってて、昔話を調べてて気づいた。

610:愛蔵版名無しさん
18/08/19 19:41:54.00 TcOk6q0i.net
>>594
何を今さら
帯ぎゅ&巨人ファンなら誰もが知ってる事だよ
ちなみに原は巨人のスター選手として活躍したのは誰もが知ってる事だが津末はプロ入団以降


611:pッとせず 結局日本ハムを自由契約させた後、原の口利きで巨人に移籍 その後もフロント入りし二人の関係はずっと続いていく事になる



612:愛蔵版名無しさん
18/08/19 21:21:47.56 .net
ごめん、私も知らんかったよw>原と津末の由来
柴田「辰則」は原辰徳から来てるんだろうな、とは思ってたけど
帯ギュファンが全て巨人ファン、プロ野球ファン、野球ファンだとは思ってはいけない(戒め)

613:愛蔵版名無しさん
18/08/19 21:38:46.71 .net
まあ当時からの読者の自分は知ってたけどそもそも原が監督になってからの読者だっているだろうし
そんな世代に津末が分かるとも思えない

614:愛蔵版名無しさん
18/08/19 22:08:09.89 .net
当時読んでたけどプロ野球とか欠片も興味なかったから知らねえ&どうでもいいわ

615:愛蔵版名無しさん
18/08/19 23:11:10.58 .net
そういや原と津末を主人公の巧が出ずに斉藤が倒してしまうってのは、
少年漫画のセオリーに外れててあれっと思ったな
ジャンプなら絶対編集に止められてたと思うw

616:愛蔵版名無しさん
18/08/20 01:01:36.81 QEDaWdVc.net
>>599
斎藤って実は凄い選手なんですよと言うところを見せたかったのではないかな

617:愛蔵版名無しさん
18/08/20 01:23:45.12 JKIPRMcq.net
>>599
でも個人的には正解だったと思うよ
もし斉藤が負けて巧が出て来たら読者の顰蹙を買ったと思う
少年誌である以上主人公ageは必要だがそれも度が過ぎれば嫌われる
そういう意味においては巧は嫌われ主人公だったと思うし

618:愛蔵版名無しさん
18/08/20 01:47:01.20 .net
斉藤が実は凄い選手なことくらい読者はとっくに知ってるし、作品世界のマスコミは橘戦まで気づいてない
あと顰蹙というか、巧抜きで藤沢に勝ったことで千駄ヶ谷と同格の名門校だったはずなのに格落ちしてしまったのがどうも
まああの大会は千駄ヶ谷が天味や藤沢と当たらなかったせいでまだ4強(3強)時代なのかそれとも千駄ヶ谷一強なのか
いまいち分かりにくいんだけど

619:愛蔵版名無しさん
18/08/20 06:08:20.41 QEDaWdVc.net
>>601
でも巧は斎藤が負けて俺が原と戦う事を想定していたようだ
ほんま最低の男だな(笑)
ポカが多いくせに(杉薬局)

620:愛蔵版名無しさん
18/08/20 11:37:49.92 .net
ドライバーショット足払いで1本負けしたり、2段への昇段審査で負けたり、
少年誌主人公としては結構負けてる方だな
(負けるべくして負けた最初の玉城戦は除外)

621:愛蔵版名無しさん
18/08/21 18:17:15.41 .net
別所愛子→別所毅彦
堀内平八郎→堀内恒夫
藤田恵→藤田元司
斎藤浩司→斉藤雅樹
与那嶺→与那嶺要
でいいんだよな
柴田辰則は柴田勲+原辰徳やろ

622:愛蔵版名無しさん
18/08/21 20:34:32.62 .net
帯ギュ世界では国士舘に相当する学校がないのは何でだろうな
東京代表で千駄ヶ谷と被るから?
しかし故斉藤仁先生はいるという

623:愛蔵版名無しさん
18/08/21 21:53:48.65 .net
袴田さんはAPA不倫…じゃなくて袴田英利?

624:愛蔵版名無しさん
18/08/21 21:57:29.69 .net
え、そんなに野球からきてたの?
野球漫画描く気配ないけど

625:愛蔵版名無しさん
18/08/21 22:53:26.80 .net
野球は巨人 プロレスは新日だな

626:愛蔵版名無しさん
18/08/22 02:33:45.52 .net
>>609
UWFインターやFMWもあったぞ

627:愛蔵版名無しさん
18/08/22 03


628::46:02.89 ID:???.net



629:愛蔵版名無しさん
18/08/22 10:02:40.08 .net
野球漫画描く気配ないけどって
久留間先輩が主役な野球漫画描いてたじゃん

630:愛蔵版名無しさん
18/08/22 11:13:08.03 .net
>>611
メインは知り合い由来かもしれんけど、
別所とか堀内みたいなある程度連載進んでから出たメンバーは野球やプロレスネタだと思うけどな

631:愛蔵版名無しさん
18/08/22 11:21:24.86 .net
昔島本和彦がボクシング漫画描きたかったけど既にBBがあるからテニス漫画でボクシングやったように
ジャンル被りを考慮されると中々やりたい漫画がやれなかったりするからなあ
特にサンデーはあだちがいる上にメジャーも長期連載してたし
野球漫画やりたかったけどやれなかったってサンデー作家も結構いるんだろうなあ

632:愛蔵版名無しさん
18/08/22 11:27:01.36 .net
>>609
最終回のスポーツ新聞で星野監督ネタあったけど
もう一個中日ネタがあったような気がする

633:愛蔵版名無しさん
18/08/22 11:29:55.98 .net
袴田なんかは当時はロッテのキャッチャーから取ったのかなと思ったけど
静岡にはよくある苗字みたいだしそれこそ知り合いから取ったのかもしれないけど
静岡出身の選手だから応援してたのかもしれないしよく分からん

634:愛蔵版名無しさん
18/08/22 12:06:10.93 .net
>611
赤石林業がメインキャラじゃないとでも!?

635:愛蔵版名無しさん
18/08/22 13:13:41.24 .net
>>613
藤田と斉藤があがってるからね
その2人はハッキリと自分の知り合いの名前って言ってる

636:愛蔵版名無しさん
18/08/22 21:39:19.98 .net
久留間先輩といえばBEGINだったりたまだったりを思い出してたもんだけど
最近あまり思い浮かばなくなったなあと思ったらさよなら人類からもうすぐ30年か
月日が経つのが早すぎて怖いわ

637:愛蔵版名無しさん
18/08/22 23:19:43.74 .net
30年がどれくらいの時間かというと
この作品を連載中に読んでたほとんどの人の
生まれる30年前は戦争してたという

638:愛蔵版名無しさん
18/08/23 02:01:29.70 .net
俺が生まれた30年前は1949年だからギリギリ戦争してなかったが
俺的にヒットチャートで一番神だと思っていた俺の青春ど真ん中の92年〜94年の
30年前って白黒テレビの時代な上に東京オリンピック前後だからテレビの普及すら
微妙って時期なんだよなあ

639:愛蔵版名無しさん
18/08/23 12:02:49.60 .net
単純に帯ギュ連載中にまだ若かった漫画家とか歌手とかが
今では50〜60台で下手すると死んでたりするってのが怖い
無敵看板娘の人とかZARDとか

640:愛蔵版名無しさん
18/08/25 17:18:26.57 .net
河合克敏本にもチラッと名前が出てたけど
みず谷なおきが死んだ時は呆然としたわ

641:愛蔵版名無しさん
18/08/26 21:04:52.79 GUa/Incx.net
>>623
今はじめて知った
人類ネコ課はすごく好きだったのに
漫画家さんは早死が多いから悲しい
やはり漫画家はカワイ先生のように適当にやるのが一番だね

642:愛蔵版名無しさん
18/08/26 22:10:48.51 .net
>>624
んだんだ
無理せずのんびり描いてくれるだけ嬉しいよ

643:愛蔵版名無しさん
18/08/27 11:47:10.56 HmRQgsEA.net
>>623
中津賢也とか懐かしかった。あの頃のサン増の雰囲気、好きだっなぁ。

644:愛蔵版名無しさん
18/08/27 14:44:18.88 .net
中津賢也は吠えろペンにそれらしき人物がいたな
すっかり冨士鷹ジュビロに食われてるが

645:愛蔵版名無しさん
18/08/27 21:18:21.26 3Wxh4wBq.net
とか言ってる矢先ちびまるこちゃんのさくらももこさんがまさかの死去
遊んで暮らせるくらい成功したのにもったいなすぎる
ちびまるこは今後はアシスタントたちが描くんだろうけど
漫画家は無理をしない方がいいですねカワイさん

646:愛蔵版名無しさん
18/08/27 21:41:08.40 .net
チャンピオンのバチバチの作者に続いての漫画家の訃報か
ていうか実は俺ちびまる子ちゃんって漫画もアニメも見たこと無くて主人公の名前まるこでしょ?
と言ったら友達にドン引きされたんでレンタルでDVDでも借りて見るかと思った矢先だったんだよなあ
もっともおどるポンポコリンのCDはリアルタイムで買ってるが

647:愛蔵版名無しさん
18/08/27 22:02:07.71 .net
「ちびしかくちゃん」はどうなるんやろ

648:愛蔵版名無しさん
18/08/27 22:09:35.08 .net
さすがにガンはなぁ
無理するしない関係無くてなぁ。
しかもさくらももこって健康法オタクだったって話でさ
そういう人でもガンになったらどうにもならない、って事だからなぁ

649:愛蔵版名無しさん
18/08/28 00:11:20.05 .net
多分マンモもやってたんだろうけど
モリタイシのマンガに出てきた
デンスブレストってやつだったのかも
(ギリギリスレチではないか)

650:愛蔵版名無しさん
18/08/28 09:25:30.81 .net
>>602
巧高二夏は
春優勝の千駄谷、金鷲旗優勝の尚北、インターハイ優勝の藤沢に天味が四強状態
(たぶん天味がよくある忍者マスターガラみたいな四天王最弱扱い)
ただこのあと尚北が玉城たちが抜けて弱体化、天味もそんなに力上がらず、藤沢と千駄谷二強で、橘とトビーがいる千駄谷がちと優勢になったってところじゃないかと
藤田って千駄谷や藤沢にもスカウトされてたよな
藤田が藤沢行ってたら浜名湖も千駄谷もヤバかったよな

651:愛蔵版名無しさん
18/08/28 10:51:37.41 .net
モリタイシってあの気持ち悪い漫画描いてた奴か

652:愛蔵版名無しさん
18/08/28 18:54:29.58 .net
>>626
あの頃のオレにとってはサンデーといえば週刊じゃなくて
増刊サンデーの方だった…
>>627
うかつ賢也なw
本人は漫画家やめちゃったのかなあ…
流れ星超一郎こと安永航一郎は時々商業誌で描いてるみたいだが

653:愛蔵版名無しさん
18/08/28 19:31:21.36 .net
集英社はマジで火星人刑事の最終巻早く出して欲しい

654:愛蔵版名無しさん
18/08/29 04:32:06.43 .net
>>635
安永はTwitterやってるから近況わかるけど
中津の方はとんとわからないよなぁ

655:愛蔵版名無しさん
18/08/29 04:49:14.62 BqOBK4n6.net
>>633
もし藤沢に行っても浜高は勝てたと思うけど千駄ヶ谷行ってたら間違いなく負けていた
大仏、トビー、藤田が同じチームだなんて無理ゲーすぎる
何しろ藤田は勝ち抜き戦で浜高を圧倒した男だ
さすがに巧のところでスタミナ切れたけどな

656:愛蔵版名無しさん
18/08/29 05:04:25.93 BqOBK4n6.net
けっこう消えた漫画家多いね
とくにギャグ漫画家はとくにね

657:愛蔵版名無しさん
18/08/29 05:04:26.22 BqOBK4n6.net
けっこう消えた漫画家多いね
とくにギャグ漫画家はとくにね

658:愛蔵版名無しさん
18/08/29 05:05:35.65 .net
大事な事なので

659:愛蔵版名無しさん
18/08/29 10:26:20.92 .net
何の話か知らんが帯ギュ当時のサンデーギャグマンがといえば南国が代表作で
あと劇鳥シアターとかおさるなまさるくん、あとピースケあたりか
Jリーグ人気にあやかったJリーグ四コマもあったと思うがタイトル覚えてない
ドンドコオーレスターズはチャンピオンだし

660:愛蔵版名無しさん
18/08/29 10:42:36.07 .net
>>638
ifだから色々考えられるけど、
藤田が千駄ヶ谷行ってた場合、小内巻き込みは覚えず内股メインで戦う選手になってたんだろうか?
藤田はもともと中学時点で強者だったから千駄ヶ谷でも伸びる


661:んだろうけど、 巧含む浜名湖は藤田と言う全国レベルのライバルと競ったから伸びたって面が大きいと思う 特に巧は藤田いなかったら本編ほど伸びたか微妙じゃない? 飯塚さんや平ちゃんも良いライバルだけど、藤田はライバルとしても別格だったし



662:愛蔵版名無しさん
18/08/29 23:21:33.21 .net
桜子と保奈美の名前はまるちゃんとたまちゃんの名字から付けたんだよね
(さくらももことほなみたまえ)
地元・静岡愛の賜物

663:愛蔵版名無しさん
18/08/29 23:52:37.34 .net
マジで

664:愛蔵版名無しさん
18/08/29 23:53:20.76 .net
途中送信してしまった。保奈美は時期的に絶対東京ラブストーリーの女優から取ったと思ってた

665:愛蔵版名無しさん
18/08/30 11:50:39.06 .net
タークミ、セックスしようか?
保奈美さんはそんなこと言わない!

666:愛蔵版名無しさん
18/08/30 11:57:21.05 D8Bcxthu.net
>>643
確かに藤田がいたからこそあそこまで伸びたんだよな浜高の連中
そうじゃ無ければ精々県内の強豪で終わったと思う
三年の中に一回位は全国に行けても一年の時の尚北戦の様にボロ負けして終わりそう

667:愛蔵版名無しさん
18/08/30 12:19:46.78 .net
>>644
その説は初めて聞いたな
有り得ない話でもないけど、帯ギュリアルタイムの時って
ちびまる子ちゃんも出始めたばかりで
リスペクト対象とするのは早い気もする
あと保奈美は「鈴木保奈美」からだろうしね

668:愛蔵版名無しさん
18/08/30 12:58:07.04 .net
藤田が市川先生のスカウト応じて暁泉行ってたら一年冬は浜高負けただろうな
二年夏以降は勝てそうだけど

669:愛蔵版名無しさん
18/08/30 19:36:34.80 NsjBZzAa.net
>>643
巧にとってラッキーだったのは藤田が関東行かず静岡県にとどまった事かな
しかも同じ西地区だし
地元で切磋琢磨競り合えたから巧はあそこまで成長できたと思う
ただ最終的に同じ階級という設定は無理があるかもね
巧LOVEの藤田がわざわざ巧の階級にあわせて来たとしか思えない

670:愛蔵版名無しさん
18/08/30 20:04:35.82 .net
高2の時点で86キロのリミットぎりぎりだった藤田が大学4年で78キロって力石もビックリ

671:愛蔵版名無しさん
18/08/30 20:32:35.88 NsjBZzAa.net
巧きゅんと同じ階級できそいあいたいのですよ

672:愛蔵版名無しさん
18/08/30 21:25:57.79 NsjBZzAa.net
力石はジョーと試合したいがためにミドル級からライト級にわざわざ極端な減量をしてまで転向した
力石の実力なら減量せずに元の階級で世界チャンピオンになれたものを
これはただ単に作画担当の千葉がボクシングは体重別だということを知らず力石初登場時、
デカイがたいで登場させてしまい仕方なく力石に極端な減量させ結果的に力石の死をもたらせる結果となる
あしたのジョーが大ヒットした背景にはジョーが最後燃え尽きて死亡するラストもあるが
やはり力石の悲劇が大ヒットさせたと言える

673:愛蔵版名無しさん
18/08/31 02:10:24.72 S0US5lgz.net
藤田は別に階級を下げなくても世界で勝てると思うのになぜわざわざ階級を下げる意味がわからない
巧と同じ階級でやりたいというのなら高校時代からそれをしているだろうに
それでももし巧とやりたいのなら大学の団体戦や無差別の全日本に出たらいいだけ
単なるご都合?

674:愛蔵版名無しさん
18/08/31 09:49:41.38 .net
藤田の体格は高校時代でほぼ完成してたって事で
半裸の表紙絵とか高校生のボディとは思えなかったし

675:愛蔵版名無しさん
18/08/31 11:47:54.83 .net
>>643
藤田は三工でも初めて一年でレギュラー取ったけど
尚北、千駄谷、藤沢、天味行ってたとしても一年でレギュラー取れてそうだよね

676:愛蔵版名無しさん
18/08/31 13:26:01.94 n0zCb51+.net
>>654
ウェルター→フェザー→バンタムやろ。

677:愛蔵版名無しさん
18/09/01 07:47:02.17 3a5kjjjn.net
>>658
ボクシングは横文字なので詳しくない
なぜ60キロ級とか数字にしないのか
素人ではわからないよ(ヘビー、ミドル、ライトくらいならわかるが)

678:愛蔵版名無しさん
18/09/01 07:55:07.74 3a5kjjjn.net
今も不可解、藤田が階級を下げた理由がわからない
力石並の極端な減量
なぜよりによって世界の柴田がいる階級に転向したのか
藤田の元いた階級は日本人選手が不得意としている階級、普通にオリンピック行けるだろうに
全く理解に苦しむ
ちなみに柔道部物語では主人公の最大のライバル西野は三五との勝負を避けて65キロ級に転向している
俺とお前でオリンピックで二個金メダルとると言ってたね
三五と直接対決したいなら無差別の全日本に出ればいいだけの話だし
巧とオリンピック代表を争いたいから巧の階級に転向したという理由は滑稽である
そもそも実業団や大学の団体戦で試合する可能性もあるし

679:愛蔵版名無しさん
18/09/01 07:58:19.88 .net
どうでもいいよ

680:愛蔵版名無しさん
18/09/01 11:28:31.12 .net
初期から「藤田は特別扱い」と作者が公言するほど、浜高及び巧にとっての特別なライバル
藤田と競わせてたら、作者の思惑から外れて浜高が大きな舞台に上がっていくようになった
(変更された路線に合わせてヴァン・デ・ヴァル投げを封印したりしてる)
藤田と言う良いライバルを作れたから帯ギュがヒットしたというのは否定できない
なので、最終シーンは巧vs藤田にしたかったし、日本人同士の戦いとしては一番の檜舞台を与えてやりたかった
せっかくだから、このふたりの勝った方がオリンピック代表になりそうだよって所まで盛って終わりにしたかった
階級や体重のツッコミどころは些末な事だったんじゃないですかね

681:愛蔵版名無しさん
18/09/01 13:52:57.90 .net
強引に解釈
大学3年までに怪我or病気で体重が激減 ようやく78キロまで戻した
86`級に柴田がかすむくらいのの怪物がいた
実は元々無理な増量をしていた

682:愛蔵版名無しさん
18/09/01 14:52:17.87 .net
70キロ台の杉がけだものトリオエピソードの為だけにいきなり中量級リミット(86キロ)ぎりぎりという事になったり
あまり深く考えてはいけないとこだな

683:愛蔵版名無しさん
18/09/01 15:36:06.70 .net
チームとしては全国優勝と準優勝多数の輝かしい成績なのに、どうあがいても県予選止まりの杉w
藤田の壁は厚かったのか
軽重量級に逃げても平ちゃんいるし、中量級には巧も上がってくるし、海老にはフラれる所までも辿り着けない
可哀想なハゲ
一浪したとはいえ、東大生にして貰えたのは作者なりの贖罪かな?

684:愛蔵版名無しさん
18/09/01 15:57:30.88 .net
杉は滝川や仲宗根を倒したじゃん

685:愛蔵版名無しさん
18/09/01 17:36:05.87 .net
公式戦初戦 名門赤石に勝利
岡松北戦 何事もなくタコの片方に勝利
暁泉戦 最終的にこの人の一人残り
三工戦 闘魂三銃士二人抜き
沖縄戦(冬) 玉城を止めたのは確かこの人
沖縄戦(夏) 仲宗根を倒す
団体戦では結果を出している主将
藤田無双の時も地味に一番追いつめてたのはこの人(勝った巧は別として)
橘には何も出来ずに負けたけどあれは仕方ない

686:愛蔵版名無しさん
18/09/01 19:16:02.89 .net
高1の時点では確か描かれてる場面だけ見れば公式戦負けなしだよな
受けが強いと言われるだけあって
個人戦も出てないし藤田、石塚、平ちゃん


687:モりとも当たってないし 玉城を引き分けで止めたりして



688:愛蔵版名無しさん
18/09/01 19:51:08.27 .net
勢いを無視すれば宮崎団体戦で全く役にたってない説というのもある

689:愛蔵版名無しさん
18/09/01 20:54:20.30 .net
>>669
宮崎は体格がなあ
高校全国レベルになって宮崎とミッタンに歴然とした差が出来たってのはある意味リアル

690:愛蔵版名無しさん
18/09/01 21:19:03.99 .net
軽中量級全国クラスの巧、同じく全国クラスの茂
速度と技で優れる2人と稽古したおかげか気付けば橘級にまで進化してた大学生ミッタン

691:愛蔵版名無しさん
18/09/01 21:35:40.33 .net
そういや杉ってあの原田にすら勝ってるんだよな

692:愛蔵版名無しさん
18/09/01 21:37:10.33 .net
>>669
2年夏、静岡第一の奴に1コマで負けたのが悲しいな
1年冬は黒柳相手にタップ取ったことあるだけに
あと、育英と沖縄相手に先鋒で負けてたっけな

693:愛蔵版名無しさん
18/09/01 22:43:27.43 .net
>>671
そうだよな
ミッタンなんかは浜高じゃなきゃメンタル面で潰れてたかもしれん
かといって赤石林業辺りにいってても全国クラスまで伸びたかは怪しい
>>673
宮崎は尚北相手じゃたぶん誰が相手でも負けそうだから
いっそ大将の玉城と当てて
先鋒巧にしておけば巧なら新城倒せるだろうから
三連勝で一気に決めれた
いいストーリーにはならんけど

694:愛蔵版名無しさん
18/09/01 22:48:53.93 .net
DSAを破ったやつな

695:愛蔵版名無しさん
18/09/01 23:15:31.26 3a5kjjjn.net
実際のインターハイは団体戦から始まって初日で三回戦までやり
2日目は午前中に団体戦決勝まで一気にやり優勝を決める
午後に入ってから個人戦が始まり軽量級から3階級でその日のうちに優勝を決め
3日目は中量級から重量級まで四階級の優勝を決める方式だ
ただ問題点がある
2日目は団体戦と個人戦が同じ日にある、午前中団体戦、午後から個人戦
一人で1日のうちに団体戦、個人戦を戦わなくてはいけないが
ただお偉いさん方は普通全国大会の準々決勝に出てくるくらい強いチームに軽量級の選手など一人もいないと決めつけているようで
あえて団体戦と個人戦がかぶる2日目は個人戦を軽量級からという設定にした
つまりお偉いさんたちは団体戦には軽量級の選手が出てこないと想定していたようだ
ただ今年のインターハイ見に行ってバンフレット購入したが意外に団体戦に参加する選手で軽量級の選手が多くて笑た
重量級の選手自体が柔道をやらなくなり軽量級の選手を団体戦に入れざるをえなくなっているのではと心配している

696:愛蔵版名無しさん
18/09/01 23:21:39.31 .net
どうでもいい

697:愛蔵版名無しさん
18/09/02 02:19:03.71 .net
>>674
巧・杉で2連勝してたらミッタン(試合中負傷)が男を見せない可能性が…
ミッタン(負傷)→斎藤(怪我人)→宮崎(健康体)と3タテされてじ・えーんど

698:愛蔵版名無しさん
18/09/02 03:08:02.30 .net
>>673
静岡第一の吉野(だっけ?)は良いキャラ
大村さんがいる頃から静一のエースで巧達の世代の主将
パッチリ目タラコ唇でメガネの可愛い顔

699:愛蔵版名無しさん
18/09/02 10:40:12.12 .net
>>669
宮崎の団体戦(点取り)での勝ち星を全て負けた事にしてみるとってやつな
1年地区大会
1回戦 負けてるので影響なし
2回戦 4−1で3回戦進出
3回戦 4−1で準決勝進出
準決勝 1−2で佐鳴に敗退
ベスト4で原作と結果全く変わらず
2年県大会
予選トーナメント トーナメント決勝まで4−1で全て勝利
静一 負けてるので影響なし
三縞 3−1で勝利
三工 1−2で敗戦
県2位でIH出場決定で結果全く変わらず
2年全国大会
育英 負けてるので影響なし
東名 3−2で勝利、決勝トーナメント進出
尚北 負けてるので影響なし



700:千駄 2−3で敗戦 全国大会決勝トーナメント2回戦敗退で結果全く変わらず



701:愛蔵版名無しさん
18/09/02 10:47:29.42 .net
今日から俺は連ドラ化
帯ギュもなんかやれ

702:愛蔵版名無しさん
18/09/02 12:45:20.11 .net
>>657
千駄谷だと安藤の代わりにレギュラー
安藤は寮を出て地元へ帰る

703:愛蔵版名無しさん
18/09/02 12:48:36.13 .net
玉城は沖縄知事に立候補するまでになった

704:愛蔵版名無しさん
18/09/02 13:30:04.69 .net
>>659
いま17階級もあるんだよ
ミニマムからヘビーまで体重だとよりわからなくならないか

705:愛蔵版名無しさん
18/09/02 15:37:16.51 .net
>>681
やめとけやめとけ
浜高がジャニーズ、保奈美、海老、マリがAKB
西久保さんがエグザイル
そんな学芸会クオリティになるのがおちだよ

706:愛蔵版名無しさん
18/09/02 16:01:15.53 .net
>681,685
巧は菅田将暉になりそう
ジャニーズじゃないけど

707:愛蔵版名無しさん
18/09/02 16:48:37.68 .net
いや別に実写化しろって訳じゃないけど
うしとら、からくりサーカスアニメ化に、今日から俺は実写化
帯ギュもなんか実写化に限らずメディアミックス展開あってもいいだろうと
漫画家本も出たところで

708:愛蔵版名無しさん
18/09/02 17:05:25.18 .net
むしろ漫画家本出たんだからそれで我慢しろと
俺フィーとか健太や虹色とうがらしみたくメディアミックスに無縁なのは他にもあるんだ

709:愛蔵版名無しさん
18/09/02 17:14:53.88 .net
ジャニーズやアイドルならまだいい
八神くんの家庭の事情みたく妹にしか見えないくらい若いお母さん役を
夏木マリでしかも魔法使いとかもう原作関係ないじゃん

710:愛蔵版名無しさん
18/09/02 18:05:06.56 .net
アレはひどかったな…。
持田真樹の可愛さ以外見るものがなかった

711:愛蔵版名無しさん
18/09/02 18:05:53.98 .net
塚田真希に見えて混乱した

712:愛蔵版名無しさん
18/09/02 18:15:55.27 .net
俺は持田ってELTの人だっけ?そういえば当時さかともえりとかいたなあ
砂の果実歌ってたの誰だっけ
とか90年代終盤に思いはせてた

713:愛蔵版名無しさん
18/09/02 19:40:28.71 .net
持田真樹って高校教師でやられちゃう女の子だよね

714:愛蔵版名無しさん
18/09/02 20:02:34.99 .net
赤石林業の酒井法男はやっぱりその後シャブやるのかな

715:愛蔵版名無しさん
18/09/03 03:55:04.24 .net
荒井高校の大将は将来国会議員になるのか

716:愛蔵版名無しさん
18/09/03 22:22:58.63 .net
先日、浜松の引佐(河合先生の故郷)に川遊びに行ったんだけど、途中で「別所」って名前のバス停を見かけたのね
連載時や単行本を読んでるときには気にしてなかったんだけど、別所さんの名前ってここから来てたのか!とささやかな発見をしてひとりで盛り上がってた
…でも上の方に別の由来があるみたいだし、違うのかな?

717:愛蔵版名無しさん
18/09/04 03:22:33.99 +UkY14GB.net
>>696
去年大河ドラマの舞台となった場所に近いよね
去年行ってきた
あそこが可愛先生の故郷だったなんて胸熱
別所の名前の由来は往年の巨人エース別所毅彦から来ていたとばかり思っていましたが
ま、やたら名前の由来が野球選手から来ているのが多いですからそうなんだと思いますが

718:愛蔵版名無しさん
18/09/04 03:23:54.03 +UkY14GB.net
>>683
玉城のモデルはかつての柔道重量級日本代表の真喜志だと思うけどな
結局オリンピック行けなかったけど

719:愛蔵版名無しさん
18/09/04 09:08:31.99 .net
>>698
東名大藤沢のキャプテンはどう見ても東海大相模の窪田だし玉城も真喜志の可能性は高いね

720:愛蔵版名無しさん
18/09/04 13:43:50.25 .net
>>697
まあ近いというか、引佐は昔の井伊谷で
ガチで大河の舞台だったんだよ
大河絡みのエッセイマンガ、去年スピリッツ


721:で描いてたよ河合先生 龍潭寺にも訪れてて 河合先生のお父さんがタクシーの運転手もやってて 龍潭寺の住職さんが昔お世話になってた話が出てたよ



722:愛蔵版名無しさん
18/09/06 00:31:59.87 8SWcS9U/.net
>>700
今は行政的には浜松市に入ってるようだけど浜松市井伊町の方がインパクトあるだろう

723:愛蔵版名無しさん
18/09/06 21:08:03.33 .net
TSUNSMIに続いて白い恋人たちまで大地震を連想する曲になるとは

724:愛蔵版名無しさん
18/09/06 21:26:29.81 .net
>>702
冒頭のアルファベット部分、なんて読むんですか?

725:愛蔵版名無しさん
18/09/06 23:23:18.70 .net
新刊でてる、と思ったら
横に「氏推薦」が

726:愛蔵版名無しさん
18/09/07 09:01:39.19 .net
相変わらず絵が安定しないなw
時間はたっぷりあっただろうに何故ベストを尽くさなかった

727:愛蔵版名無しさん
18/09/10 00:39:24.08 y+XKBqh+.net
藤田って原作者の名前では?
うる星では三宅忍は編集の名前だし
アラレちゃんのマシリトも原作者鳥嶋のもじり
らきすたのかがみも原作者の名前だった
そういうことは結構、よくあるのかな?

728:愛蔵版名無しさん
18/09/10 01:36:36.68 .net
は?原作者?

729:愛蔵版名無しさん
18/09/10 09:56:29.51 .net
編集者の間違いかな
実質原作者だろってレベルで話づくりに貢献する編集者もいるみたいだけど、正式にクレジットされてない以上は原作者なんていないわな

730:愛蔵版名無しさん
18/09/10 13:11:08.49 .net
アラレちゃんの原作者はマシリトw

731:愛蔵版名無しさん
18/09/10 13:12:43.65 .net
ねーなw
せめて言うなら「制作協力者」だよな>編集者

732:愛蔵版名無しさん
18/09/10 13:21:55.46 .net
あと、編集名が並んだチームは既にあるよね…
静岡第一

733:愛蔵版名無しさん
18/09/10 13:29:33.73 .net
ほう、河合はただの作画担当だったのか初耳だったわさすが事情通が集う5chだな
よかったらモンキーターンやとめはねっの原作者も教えてくれないか?

734:愛蔵版名無しさん
18/09/12 10:00:09.62 .net
>>676
軽量級でも全国大会優勝候補なら団体戦にも出るのでは?

735:愛蔵版名無しさん
18/09/12 10:05:32.17 .net
>>654
整合性と力石との対戦の両方を実現する方法としては
ジョーは成長期だから、体重増やして力石と対戦しても良かったかもね

736:愛蔵版名無しさん
18/09/12 10:06:47.57 .net
>>643
飯塚さんや平ちゃんも藤田がいたから伸びた

737:愛蔵版名無しさん
18/09/12 12:49:35.02 .net
篠塚さんを飯塚さん呼びするなよ

738:愛蔵版名無しさん
18/09/12 13:25:55.53 .net
( ´ 石ω塚`)

739:愛蔵版名無しさん
18/09/13 10:04:10.70 .net
作画が最悪だったなぁ
これさえまともならよかったのに

740:愛蔵版名無しさん
18/09/13 13:03:25.17 .net
石塚夫妻ってなにげにキャリアに差があるなあ。
県大会敗退夫と全国大会優勝妻

741:愛蔵版名無しさん
18/09/13 16:50:43.25 .net
旦那は一応全国大会行ってる
日置に負けて全国予選敗退

742:愛蔵版名無しさん
18/09/13 17:28:04.93 .net
日置には負けたけどギリギリで予選抜けたんじゃなかったか?
で、本選で石塚さんに勝った奴(名前忘れた)がトビー弟に瞬殺されて

743:愛蔵版名無しさん
18/09/13 17:36:46.34 .net
ああ、そっか予選抜けて決勝トーナメント1回戦負けか
予選敗退は平ちゃんとミッタンか

744:愛蔵版名無しさん
18/09/13 17:40:43.22 .net
高2の時の成績はそうだけど、高3時はミッタン全国3位
平ちゃんはどのぐらい行ったんだろうな
明政大(明治大学)行くぐらいだからスカウトの目に止まるレベルの結果は出したんだろうけど

745:愛蔵版名無しさん
18/09/13 19:00:45.31 .net
>>722
堀内「ちくしょう玉城と闘うチャンスあったのに!」
三溝「まあ手怪我してる状態で勝てるほど甘くなかったね」
だっけな

746:愛蔵版名無しさん
18/09/13 19:49:18.29 .net
平八郎ボクサーに再転向しそう

747:愛蔵版名無しさん
18/09/14 14:39:47.13 .net
あの時点ではMMAはまだまだ


748:マイナー競技だな



749:愛蔵版名無しさん
18/09/14 21:05:56.72 .net
ヴァンデヴァルと
斉藤が使った「谷落としからの変化技」って
相手を仰向けに倒そうとして 相手が防御のため前方に体重をかけるところを利用して
自分の背後に投げる、という原理は同じだと思うんだけど
何で前者だけ封印されるんだろうか?危険度そう変わらないと思うんんだが

750:愛蔵版名無しさん
18/09/14 23:42:08.11 .net
よくはわからないけど、ヴァンデヴァル投げって確かオリンピック選手のオリジナル必殺技じゃん
しかもその選手だけで他に継承する人も出てこなかったってことはまあお察しの技なんだろうし
初期の頃の楽しければなんでもあり柔道漫画ならともかく、それなりにリアルな高校柔道部漫画にシフト
した以上は定番の大外刈りみたいな技じゃなくてあれを練習して使うのは違和感があるってことだろう
谷落としは元からある技だからいいんじゃね

751:愛蔵版名無しさん
18/09/15 00:03:53.64 .net
柔の心もない外人の力業なんか評価に値しないからね

752:愛蔵版名無しさん
18/09/15 00:11:41.17 .net
一応、前から後、下から上に技を掛ける動作の反動で投げてるから柔の要素あるとは思われ

753:愛蔵版名無しさん
18/09/15 01:22:51.10 .net
まあ今はそもそも双手刈りタックルが禁止だしね。
ミッタンが橘相手にヴァンデヴァル出してたら面白かったが

754:愛蔵版名無しさん
18/09/15 02:41:10.91 .net
安藤相手ならヴァン・デ・ヴァル投げでブン投げれそうなんだけどな
変則技使うことなしに
??(西久保おおおお!!!また珍しいだけの技か!!!)

755:愛蔵版名無しさん
18/09/15 03:15:51.02 .net
さむっ

756:愛蔵版名無しさん
18/09/15 10:13:49.50 .net
>>731
さすがに橘の体重相手にヴァンデバル投げは無茶だろ
怒りの床バンで会場揺らすほどの怪力設定のミッタンにしたってやり過ぎだわw

757:愛蔵版名無しさん
18/09/15 12:29:52.88 .net
てかタックルに行く動作って読まれやすいらしいし岡松なんとかならともかく
最強の千駄ヶ谷相手じゃ無理じゃね

758:愛蔵版名無しさん
18/09/15 16:42:58.70 .net
>>728
同じ大会の準決勝では既に通用してなかったから
リアル路線云々とは無関係に、ちょっと対策取られたらもうポイント取るのが難しい技では?

759:愛蔵版名無しさん
18/09/15 17:22:39.51 .net
だからミッタンも奇襲として使ったわけで
あれで橘とか安藤に勝てるってのは何をもってそう思うのか

760:愛蔵版名無しさん
18/09/15 21:05:34.74 .net
ミッタンvs御厨・安藤とかだったら
力ずくでリフトアップして デッドリードライブ気味に投げ落とせば
何もさせずに勝てるんじゃね

761:愛蔵版名無しさん
18/09/15 21:08:23.93 .net
石丸コーチが桜子のバックドロップを見たら(またこんな技を・・・〜)とか言うんだろうか

762:愛蔵版名無しさん
18/09/15 21:11:19.90 .net
>>738補足
暁泉の佐野が最初の法で「うおらあああー」ってやってた感じ
あと平八郎と原田の旦那の出足払い対決が見たい
必殺の威力を持つ平八郎か 巧すらしとめる熟練のDSAか

763:愛蔵版名無しさん
18/09/16 00:42:23.33 .net
広島のデブ軍団と発想が同じじゃん

764:愛蔵版名無しさん
18/09/16 02:23:16.38 .net
>>739
石丸(あれはソ連のテレシコワが使った裏投げ…!)

765:愛蔵版名無しさん
18/09/16 03:06:50.22 .net
石丸コーチ「ほう、あんなルー・テーズばりのバッグドロップをこんなところで見れるとは」

766:愛蔵版名無しさん
18/09/16 23:03:06.83 .net
千駄ヶ谷が順番入れ替えてたら橘封じがダメになってた

767:愛蔵版名無しさん
18/09/17 09:11:53.71 .net
そもそも千駄ヶ谷は準決勝までは橘大将、鳶嶋副将の布陣
対浜高戦の決勝だけ橘副将、鳶嶋大将に変えた謎采配
浜高は従来の並びだったら、大将橘までに副将鳶嶋の壁を破って中堅三溝が勝ち続けるつもりだったのか
一応ミッタン、斉藤、巧と3人とも関節極める技が裏技だけど
(腕返しは関節極まる場合があるため、帯ギュ連載終了以降、立ち関節と見なして
綺麗に投げてもポイント無効になってた、そこから寝技に持って行くのはOKだった)

768:愛蔵版名無しさん
18/09/18 13:34:28.11 .net
>>745
巧、トビーのライバル関係
その辺踏まえて、大将トビー、副将大仏で来た
石丸コーチは奇策嫌う傾向があり、浜高コーチに西久保がいる事を知って余計に王道編成で挑む気になった
…と言う後知恵

769:愛蔵版名無しさん
18/09/18 22:53:18.26 .net
トビーが主将で、橘が副主将だからかな。

770:愛蔵版名無しさん
18/09/19 00:54:39.73 .net
>>746
団体戦のメンバーに重量級が1人って十分奇策だろ

771:愛蔵版名無しさん
18/09/19 10:35:32.28 .net
>>748
他の重量級選手が軒並みポンコツだったか、
石丸の理想の技で1本取るタイプじゃなかったとかじゃね?

772:愛蔵版名無しさん
18/09/21 21:48:06.46 .net
昨日から世界柔道だった
安倍兄妹の試合は今日

773:愛蔵版名無しさん
18/09/22 14:07:18.47 .net
なんかタチバナ、トビー、御厨以外の2人が結局適当になったのが残念だが
でもこれ以上強いのが増えたらどうしようもないだろうし
まあ藤沢とか先代の千駄ヶ谷なんかもそうだけど5人全員滅茶苦茶強いので揃えないおかげで
試合にメリハリができるってのが河合のやり方なんだろうなあ

774:愛蔵版名無しさん
18/09/22 18:39:23.64 .net
>>746
橘に少しでも働いてもらおうと副将にしたのかもよ
たぶん準決勝まではトビーまでで済んでたっぽいし
>>751
何だかんだいっても安藤とか滝川とか本田南より弱いんだよな結局

775:愛蔵版名無しさん
18/09/22 21:00:02.94 .net
弱いっていうか浜校のみんながちゃんと対策練って挑んだ結果だと思うが

776:愛蔵版名無しさん
18/09/23 18:44:05.80 .net
対策なしだと杉と宮崎は勝ち負けどっちに転んでもおかしくないし
斉藤ミッタン巧の3人でも橘で止められそう

777:愛蔵版名無しさん
18/09/24 00:27:38.77 .net
しかしトビーと橘が同格なのだとしたらトビーと同格の巧だって一人で勝てるかもしれない
ただ作中の描写が明らかに橘の方がトビーより強そうなんだよな
多分藤田VS橘戦の印象が強すぎるんだろうけど

778:愛蔵版名無しさん
18/09/24 00:30:37.36 .net
巧って主人公補正もあってかなりの強敵に勝ってるけど、でも大抵敵チームの大将というか
ポイントゲッターとばかり当たるからあんまり楽勝な試合って無いんだよね
だからトビーも巧の強かったライバル以上の感慨はないというか
それこそ玉城に勝ったとかそういう描写があれば橘なみの強豪って印象もあったかもしれない

779:愛蔵版名無しさん
18/09/24 01:31:11.84 .net
玉城は橘に勝ってるらしいし
おそらく窪ノ内も千駄谷との団体戦、代表戦で勝ってるから
そのときは橘倒してるんじゃね
個人戦では負けてるけど
玉城、窪ノ内、橘はやっぱり一段強そう
藤田加えて四天王かな

780:愛蔵版名無しさん
18/09/24 01:38:01.18 .net
玉城はラストの全日本には出てないのかね

781:愛蔵版名無しさん
18/09/24 13:35:55.91 .net
>>756
一度、大将に瞬殺されたことあるんだよなー
DSA一発で一本負け

782:愛蔵版名無しさん
18/09/24 17:34:39.54 .net
プロゴルファーになったダンナのプロフィール欄に
「高校時代は柔道部に所属、○○級日本代表の粉川巧を秒殺したこともある実力の持ち主」
とか書かれるんだな

783:愛蔵版名無しさん
18/09/24 17:39:12.39 .net
すげえな、ゴルフと柔道の二刀流かよって思われるんだな

784:愛蔵版名無しさん
18/09/24 20:09:27.14 .net
>>753
つーか宮崎が南と闘ったときは南対策なんてやってないだろうに引き分け
でもってその時点では滝川は南より弱かったはず(強かったらレギュラーのはずだから)
でもって宮崎もパワーアップして対策も立てただろうに滝川には手も足もでなかった
滝川は南や宮崎より強くなってるってこと

785:愛蔵版名無しさん
18/09/25 01:11:37.20 .net
>>760
柔道界では
「高校時代、自分を倒した事のある相手には必ずリベンジしてきた(※)あの粉川が唯一勝ち逃げを許した相手らしい」
と言われる
※斉藤・藤田・石塚・玉城・トビー

786:愛蔵版名無しさん
18/09/26 07:02:25.25 jDkm75qQ.net
>>760
ホークスの往年の名ストッパー馬原は小学生の時、後にプロゴルファーで活躍する小関選手にホームランを打たれた事がある
小学生の段階では男女の筋力はあまり変わらず馬原が女の子にホームラン打たれてても別に不思議ではないが
いつまでもこんな事実が一人歩きしているが今野球やれば小関はまるでかすりもしないだろうね

787:愛蔵版名無しさん
18/09/26 09:35:13.69 .net
往年のってほど古くないっていうか
岡本あたりならともかく

788:愛蔵版名無しさん
18/10/01 05:26:31.27 /paPEftn.net
全日本監督の井上は小学生時代、後にオリンピックで銅メダル取る事になる日下部選手に負けた事がある
後に圧倒的な強さで世界選手権、オリンピックで金メダル取る事になる井上が女の子に投げられていたなんて信じられないが
小学生時代は男女で筋力の差はあまりないのだから女の子が男の子に勝っても不思議ではない
なのに女の子に負けて情けないとかそんなのが一人歩きする
困ったものだ

789:愛蔵版名無しさん
18/10/01 05:50:15.18 /paPEftn.net
もし桜海老が小学生の時から柔道していたら宮崎くらいは投げ飛ばしていそう

790:愛蔵版名無しさん
18/10/01 07:07:53.06 .net
はいはい

791:愛蔵版名無しさん
18/10/01 11:05:36.73 .net
>>767
オサール投げよ、気を付けて!

792:愛蔵版名無しさん
18/10/01 20:47:45.74 /paPEftn.net
宮崎は60キロでオリンピック行けそう
斎藤は71キロ(現73キロ)でオリンピック行けそう
巧は78キロ((現81キロ)でオリンピック行けそう
ミッタンは超級でオリンピック行けそう


ハゲは高学歴住職になれそう、、、、、、
落ちたなハゲ

793:愛蔵版名無しさん
18/10/01 21:08:09.32 /paPEftn.net
四人ともオリンピック行けると書いたが結局はライバル次第
宮崎は御厨がいるし
斎藤はトビーがいるし
巧は藤田、柴田がいるし
ミッタンは大仏がいる
オリンピックなんて簡単には行かないけどそれでも彼らなら
ただハゲは、、、
東大始まって以来の東大最強選手にはなれそう

794:愛蔵版名無しさん
18/10/01 21:57:02.88 .net
>771
杉はインカレ取れるかな
藤田は高校時代は杉と同じ階級だったけど、
大学4年間はずっと巧と同じ階級なのか?

795:愛蔵版名無しさん
18/10/01 22:58:29.76 .net
オリンピックは無理だとしても、みんな全日本体重別には確実にでれそう
それだけでも柔道家としては実績十分じゃない?

796:愛蔵版名無しさん
18/10/01 23:28:13.12 zegyVrgG.net
>>770
浄土真宗って剃髪しなくてもいいんじゃなかったっけ?

797:愛蔵版名無しさん
18/10/02 00:18:43.87 WYI5BYGk.net
>>774
だが杉は実際にハゲだ

798:愛蔵版名無しさん
18/10/02 00:28:20.82 WYI5BYGk.net
東大出身のプロ野球選手なんて単なる客寄せパンダ扱い
球団としてはたとえものにならなくても将来はフロント入りさせるだろう
それか親会社に入社させるだろう、普通に東大出身の社員ほしいし
あと東大出身のサッカー選手なんてのも聞いた事ない
まあサッカー選手なんて頭を勉強ではなくサッカーに使うから基本バカしかいないから東大出身のプロ選手なんているはずねーか
あとオリンピック選手も東大出身なんて聞いた事ない
やはり文武両道なんてあり得ないのである
またマンガの話だが杉も東大行くまではそこそこの選手として活躍していたのに東大四年となった今では
全くオリンピックとは無縁、他のかつての仲間たちはみんなオリンピック代表候補なのにね
何しろ最強千駄ヶ谷相手に一人を倒したほどなのに自ら柔道エリートという電車から降りたように思える
一抹の寂しさを感じざるを得ない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

135日前に更新/246 KB
担当:undef