【末期はまるで】こち ..
[2ch|▼Menu]
366:愛蔵版名無しさん
18/01/01 09:04:55.26 .net
ホンダラ合宿や駄菓子屋も好きだったな
ナチスはいまいちだった
埼玉に行くのに新幹線のったわい!はいまでも改変されてないのか

367:愛蔵版名無しさん
18/01/01 09:19:54.73 .net
>>323
両さんが食い物の好き嫌い言ってるの珍しいかな
この後ケーキ作りにハマる話だっけ
その時も変わり種メインだったしw
原作後期とかアニメSPでハリウッド的に海外の組織とよく戦ってるイメージあったけど
この頃はテロリストにもあまり馴染みがなかった時期か

368:荒川真也
18/01/01 09:31:29.73 0bqp+U0o.net
Yahoo!にガキ使いの花巻乗っていました

369:愛蔵版名無しさん
18/01/01 09:55:49.29 NqaXUSr5.net
>>366
それは自分も気になっていたところだw
埼玉→千葉にするだけで万事解決
しかし当時だって埼玉に新幹線通るのわかってたはずなんだが

370:愛蔵版名無しさん
18/01/01 10:00:04.68 .net
しかも埼玉が始発だったよな

371:愛蔵版名無しさん
18/01/01 11:07:49.22 .net
>>365
43巻のか、その後羽子板で殴りあうのが面白い

372:愛蔵版名無しさん
18/01/01 11:18:39.80 .net
部長の娘さんって両さんに対して優しいよな

373:愛蔵版名無しさん
18/01/01 11:23:40.07 .net
その部長の娘も末期はモブ扱いで顔が激変してて酷い扱いにビックリした

374:愛蔵版名無しさん
18/01/01 11:41:06.32 .net
麗子の妹も後期のキャラデザは嫌だったなぁ

375:愛蔵版名無しさん
18/01/01 11:49:24.83 .net
>>367
アニメSPのそういう海外組織との戦いがサンディ登場回だったな
もう本田が乙姫と付き合ってるから来日回は原作と違って両津の失恋エピになり

376:愛蔵版名無しさん
18/01/01 12:00:08.10 .net
俺も部長の家での新年会の話好き
「おおっとぉ!いやあよくすべりますねこの座布団」
「あぶない!ハチだ!!」
神経衰弱でのこのやりとり最高w

377:愛蔵版名無しさん
18/01/01 12:09:38.00 .net
埼玉新幹線はもうやまびこが大宮から開通していた時期じゃなかった?

378:愛蔵版名無しさん
18/01/01 12:20:41.69 .net
部長の家が初めて出た話で
両津が中川に「あ、そこを左、アクセル目いっぱい踏んでね」と言って
崖から落ちそうになるシーンがあったけど
あれって自分自身も危険だって思わなかったんだろうか?w

379:愛蔵版名無しさん
18/01/01 12:28:13.88 .net
>>378
中川のドライビングテクを信じたうえでのジョークだろうなw
あの回で中川が部長の家を間違えたのが最高に笑った
「車があるって荷車のことだったのか…」

380:愛蔵版名無しさん
18/01/01 13:01:41.61 .net
ネクタイは良いけど顔の方が歪んで

381:愛蔵版名無しさん
18/01/01 13:32:43.39 .net
やかましい!生まれつきだ!!

382:愛蔵版名無しさん
18/01/01 16:32:43.54 .net
埼玉に行くのに新幹線で発言の時ってまだ1977年とかじゃないの?
東北・上越新幹線開通は1982年だから、それを中川たちが
両津の見栄だって言うのは別におかしくないと思う…
ってそれを前提で話してるんだよね?
でも、こち亀って初期の過激なセリフは改変しまくったけど、
その当時に存在したもの、もしくは存在しなかったものを
後年になって状況が変わったからって改変するっていうのは
基本的にはやらないと思うんだが

383:愛蔵版名無しさん
18/01/01 16:38:42.96 .net
総理が三木から海部に変わった

384:愛蔵版名無しさん
18/01/01 16:44:45.63 .net
海部だってまたすぐに変わるって分かりきってるのになぜやるのか
でもなぜか福田はそのまま残してたような

385:愛蔵版名無しさん
18/01/01 20:06:51.22 NqaXUSr5.net
定期的に出てくる
「ようく聞けい! 日本の首相はxxxxだ!」
オリジナルは三木武夫の時分だよな
自分が買った単行本では福田赳夫になってたがリアルでは鈴木善幸だった
で 日本の首相鈴木さんをほめた作文を出さないと… が
単行本では中曽根さんになってた 
最近は知らんけど単行本化に2年かかるって考えてみたらいろいろすごい話だ

386:愛蔵版名無しさん
18/01/01 20:52:38.92 .net
でもどこかで更新するのを諦めてるんだよな
今、重版したら安倍さんと改めるわけもないだろうし
その基準がよくわからんが基本的には初版の単行本の時点かね

387:愛蔵版名無しさん
18/01/01 20:53:50.10 .net
お前のコンピュータは完全に狂っとる

388:愛蔵版名無しさん
18/01/01 21:05:58.34 .net
暴走タックルみたいな暴走族を両津が更生させる系の話も面白い。
両津『ボールは死んでもはなすんじやねえ!勝つためには不正義もやむなし!』
暴走族『この前までラグビーは紳士のスポーツといってたくせに』

389:愛蔵版名無しさん
18/01/01 21:22:52.85 .net
車12台も売ってユニホームだけか…かなり計算が食い違う

390:愛蔵版名無しさん
18/01/01 21:41:36.00 .net
相手の顔面めがけてスライディングを”かます”

391:愛蔵版名無しさん
18/01/01 21:55:39.87 .net
あいつは考え方が短絡的で怖い

392:愛蔵版名無しさん
18/01/01 22:14:49.70 .net
ミニカー500万円分お送りします

393:愛蔵版名無しさん
18/01/01 22:28:30.23 .net
かなり初期だけど、両さんが面倒見た迷子が財閥の息子か何かで
お礼にロールス色違い5台とか言われたのにジョークだと思ったって話
部長があとで「ハイライト5つなんて、まったくもったいない!」とか言ってたけど
後の部長なら「警察官たるもの礼など受け取るな」とか言いそうだけどな

394:愛蔵版名無しさん
18/01/02 00:17:55.09 .net
>>332
インチキ不動産は100巻以降だと纏と両津の結婚騒動の回で数コマ出ただけなんだよな。
同系統のインチョキ堂は末期までそこそこ出てたのとは対照的

395:愛蔵版名無しさん
18/01/02 01:23:11.76 .net
ダブルスタンダードなところが両津の面白さ

396:愛蔵版名無しさん
18/01/02 05:33:48.41 .net
>>393
部屋中にバラまいた万札の上を
裸になって両津と一緒に転げ回るような男でもあることをお忘れなく

397:愛蔵版名無しさん
18/01/02 06:32:55.86 .net
インスタントラーメン大好き又崎の回を見るとインスタントラーメン食べたくなる、しかもお正月回だし

398:愛蔵版名無しさん
18/01/02 07:36:57.42 .net
別の話で出前一丁を丼で作って「「かた焼きそば風味になってしまった」とかもいいよね
独身男の自堕落な食事シーンに妙に憧れてしまった
超神田寿司絡みは逆に寿司が嫌いになりそうだったけどな!

399:愛蔵版名無しさん
18/01/02 07:49:55.73 .net
>>398
わかる、あれも美味そうだった。鍋から直接食べる行為にちょっと憧れた

400:愛蔵版名無しさん
18/01/02 07:53:05.57 .net
中川は春と結婚しそう

401:愛蔵版名無しさん
18/01/02 09:51:04.08 .net
>>397
粉末スープ直接かけてバリバリ食うのを真似てた友達がいた
やってみたけどとても食えたもんじゃなかったw
この人ってガンプラやたら持ってたけど
当時はどこも売り切れで全く買えなかったから超絶うらやましかった

402:愛蔵版名無しさん
18/01/02 11:56:08.18 .net
駄菓子屋って今や貴重だな。
長年やってたプラモ屋が、昨年店を畳んだ。

403:愛蔵版名無しさん
18/01/02 12:08:01.74 .net
「男はつらいよ」に置き換えると、65巻までが森川信時代(第1-9作)って感じだな

404:愛蔵版名無しさん
18/01/02 12:22:47.01 .net
>>397
「ワインじゃねえんだぞ、ラーメンの年代物ってのは…なんともいえない味だな」
両津のこの台詞好きw
かつてのこち亀はこういう生活感溢れるところがいいな。

405:愛蔵版名無しさん
18/01/02 16:33:08.43 .net
インスタントラーメンの食べ方のこだわりとか、リアル感が強いのが面白い。粉末スープの元かけて美味しい美味しくないはともかくw

406:愛蔵版名無しさん
18/01/02 19:08:18.93 .net
必殺、正月カット

407:愛蔵版名無しさん
18/01/02 19:28:27.37 .net
>>403
65巻まで一括りにするのは流石に長すぎだろ
森川時代にあたるのは29巻ぐらいまでじゃないか
アメリカ研修とその少し後ぐらいまでの古き良き亀有
松村時代が30〜69巻の偽最終回まで。いわゆる躍進期から全盛期
下條時代は70〜100巻まで。円熟期からそれを過ぎて爛熟してきた頃
それ以降はおいちゃんも寅さんもいない世界
爛熟の後は腐って地に落ちた

408:愛蔵版名無しさん
18/01/02 19:28:35.73 666TO5Ip.net
後期の方だったと思うけど大原部長がラジオ番組のDJを
やった時は面白かった記憶がある
演歌が好きなんだけどアイドルグループの名前を覚えたり
してさ大原部長もキャラがだいぶ変わったなぁと思ったよ
大原部長の家に有名人が来て泊まらせた時なんかは結局
ドロボーだったと言うオチも面白かった

409:愛蔵版名無しさん
18/01/02 19:37:45.42 .net
正月にガンプラをリアカーで売りに行くっていうのがいい、テキ屋であの当時ガンプラ売ってるというのにささやかな夢がある

410:愛蔵版名無しさん
18/01/02 19:53:15.88 .net
>>407
こち亀は最も油が乗ってた時期が20-60巻辺りだと個人的に思ってるんで
寅さんで考えると、どうしてもその周辺が森川時代になってしまうんだな
20巻まではドタバタギャグ漫画の印象が強くてね

411:愛蔵版名無しさん
18/01/02 20:01:59.81 obULyWaD.net
>>401
まちがうな あれはマンダムやザコだ
ガンプラじゃなくてアニメージ

412:愛蔵版名無しさん
18/01/02 20:28:43.72 .net
不良幼稚園児の回に出てきた両さんのプラモ(ハナモゲラなんとか?)見て
ガンプラ熱がすっかり冷めてたのに再びプラモ作るようになった

413:愛蔵版名無しさん
18/01/02 20:36:21.82 .net
ラジコンにモデルガン付けたのを作ってるのを見て、またラジコン作りたくなった

414:愛蔵版名無しさん
18/01/02 21:02:43.25 .net
>>410
麗子が出るまでが1つの大きなくくりかな
女性キャラは洋子がたまに出るくらいで、ほとんど男だらけのストーリーだったからな
独特の空気があってそれがまたいいんだけど

415:愛蔵版名無しさん
18/01/02 21:38:38.14 phuWVNJL.net
>>414
初登場時の麗子はケバくてウザいキャラだった
しっかりものキャラが確立したのは初登場の次の次の巻くらいだから、
その時が一つの画期になりそう

416:愛蔵版名無しさん
18/01/02 21:53:16.17 .net
麗子は初期は泳げない設定。末期スポーツ全般オリンピック候補

417:愛蔵版名無しさん
18/01/02 22:08:02.04 .net
スポーツ万能になったし中川や新参婦警やら他にも運動神経抜群なのいるが
両津、ボルボ、左近寺がいないと体力テストで最下位になる各署

418:愛蔵版名無しさん
18/01/02 22:08:49.09 .net
×体力テストで最下位になる各署
〇体力テストで各署最下位になる署

419:愛蔵版名無しさん
18/01/02 22:08:54.53 .net
その辺が意味不明設定だよなw

420:後に国立大学
18/01/02 22:12:32.19 .net
登場間もないころの麗子は
正月話で「今年成人式だと言ってました(中川)」って設定になってたな
後に国立大学卒業になったけど

421:愛蔵版名無しさん
18/01/02 22:21:57.73 .net
その後はフランスで育った設定に変わってなかったっけ?

422:愛蔵版名無しさん
18/01/02 22:29:14.57 .net
犬嫌いだったな

423:愛蔵版名無しさん
18/01/02 22:35:13.21 .net
犬嫌いも治ってルルちゃんw

424:愛蔵版名無しさん
18/01/02 22:54:59.37 .net
犬嫌いの麗子に犬の着ぐるみで迫る両津は珍しくエロかった
あーいう欲求が一応はあったんだな、と思った

425:愛蔵版名無しさん
18/01/02 23:52:54.58 .net
初期麗子は凶悪犯のライフルを撃ち落として
「これでもメダリストなの」とサラッと言ってたな

426:愛蔵版名無しさん
18/01/02 23:57:35.44 .net
>>424
後期でもすぐ離婚して財産分与するために麗子と結婚しようとした時も麗子と一緒になるの悪い気しなくなったり
麗子の身体を再現したフィギュアを売ろうとしてる内に売るのやめるほど麗子をめっちゃ意識するようになったり

427:愛蔵版名無しさん
18/01/03 00:10:28.73 .net
麗子がこっそりホームヘルパーをやってた話での両津は
男物の下着を買ってるのを見てワナワナと震えてたり
交際相手だと思い込んだ男を見た途端、銃を抜いてすっ飛んで行ったりしてたな

428:愛蔵版名無しさん
18/01/03 00:14:55.18 .net
まあそんな麗子も末期には適当絵のモブ扱い

429:愛蔵版名無しさん
18/01/03 00:33:13.62 .net
両津「部長わりとこういうの(女性用下着)好きなんだよ」

430:愛蔵版名無しさん
18/01/03 06:21:18.18 .net
部長はよく両津に分かりやすく説明する為に動物に例えて絵を描いてたけど、かなり上手だよな。プロレベルw

431:愛蔵版名無しさん
18/01/03 12:57:52.78 .net
本田にポケバイ貰った両津が羨ましかったな。あの当時ポケバイが欲しかった

432:愛蔵版名無しさん
18/01/03 13:11:13.66 .net
>>431
ポケバイって今でもあるのかと思って検索したら、昔よりカッコイイな
小さい子供が乗るとサイズがわりと合ってて可愛い

433:愛蔵版名無しさん
18/01/03 13:24:25.94 .net
>>432
しかも昔より安くなってない?思わず買いそうになるわw

434:愛蔵版名無しさん
18/01/03 13:39:50.57 .net
>>433
2万程度からあるな…ほとんどレーサーレプリカみたいだw オフロードタイプまである
欲しいけど走る場所ないし、サイズ的に普通の身長だとキビシイだろうな〜w

435:愛蔵版名無しさん
18/01/03 14:04:43.34 .net
動画見たら結構大きな人も乗ってたw ドゥカティのポケバイ100万だってさw 欲しい熱再燃してきたw 安い方w

436:愛蔵版名無しさん
18/01/03 14:20:59.49 .net
ヒョロガリの癖に腕っ節が強くて成績も学年トップとか言うウザイ設定がやたら多い昨今だが
こち亀も末期は親近感持てないキャラクターばかりになっちまってたんだな

437:愛蔵版名無しさん
18/01/03 15:33:18.97 .net
>>435
「わかった、買ってやるよ、ロードパルな」

438:愛蔵版名無しさん
18/01/03 15:49:10.32 .net
ロールスロイス、2千円

439:愛蔵版名無しさん
18/01/03 15:52:27.76 .net
バザーでカウンタックを30円で手に入れたガキ

440:愛蔵版名無しさん
18/01/03 17:08:27.90 JtsClmb0.net
こち亀の200巻で累計1億6000万部は多いのか少ないのか
解らないな

441:愛蔵版名無しさん
18/01/03 20:23:42.44 kdTeqQAM.net
>>434
扉絵のモンキーをハーレーっぽくしたやつが気に入って
大人になったらモンキー乗るぞと思ったもんだがバイク乗りにはならなかったなあ
ついでに身長6フッターになっちゃったもんでますますムリになった

442:愛蔵版名無しさん
18/01/03 20:27:39.51 .net
>>440
1巻にあたり80万部なんだから、結構なもんだよ
しかも後期は10〜15万部ぐらいだから、
全盛期はおそらく1巻100万部を超えてたんだし

443:愛蔵版名無しさん
18/01/03 20:40:54.34 F/fAPFv/.net
100巻の時点で累計1億だったんだから1億6000万は刷りすぎでしょ

444:愛蔵版名無しさん
18/01/03 20:52:43.30 .net
一話完結形式のギャグ漫画で1巻100万部は驚異的だな
同じ形式なら34巻で3200万部のうる星やつらと互角ぐらいか
>>443
糞化した後半100巻で6000万部は売れ過ぎ(刷り過ぎ?)だろって思うが、
アニメ化によって前半の巻の増刷とかも結構あったろうから、
1〜100が1億2000万部、101〜200は4000万ぐらいかね?

445:愛蔵版名無しさん
18/01/03 20:58:58.81 4HDxqNBY.net
>>441
そんなのあったな〜!あれカッコ良かったわ。
こち亀の影響で小学校の時はバイク憧れたけど、結局乗らなかった。
高校入学してすぐバイク乗り始めた友達の後ろに乗せてもらい、あまりの恐さに断念。

446:愛蔵版名無しさん
18/01/03 21:55:17.97 DpvajZb4.net
>>430
紙芝居とかやってたな。

447:愛蔵版名無しさん
18/01/03 22:06:09.09 DpvajZb4.net
>>436
近頃は、成長前のさえない段階の描写すら読者には敬遠されるのかと思うわ。
両さんは見かけ通り、基本力押し。たまに器用なところを見せるってのが良かったのに。

448:愛蔵版名無しさん
18/01/04 00:55:47.98 .net
>>441
ホンダがJAZZとかマグナ50とか出すとは思わなかった

449:愛蔵版名無しさん
18/01/04 03:10:05.17 .net
星逃田の初登場場面がまんまコンドルのジョーで笑えたw 流石元タツノコ出身w

450:愛蔵版名無しさん
18/01/04 03:18:30.47 .net
アニメーターあがりの漫画家だと意外なところでは小山ゆうもそうだったりする
デビュー前にさいとうたかをの劇画に惹かれて強い影響受けたのも
秋本と共通してる
秋本は憧れだけだったが、小山はのちに実際にさいとうプロ入りしたけど

451:愛蔵版名無しさん
18/01/04 09:47:26.50 .net
星逃田はアニメでも悪ノリしてたな

452:愛蔵版名無しさん
18/01/04 11:08:58.51 .net
お正月は駄菓子屋での回で
両さんが子供たち相手に
「お前らはベーゴマしかやらんもんな」
とか言うてたけど、現代の子は
ベーゴマすらやらんよな。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2358日前に更新/89 KB
担当:undef