【和月伸宏】 るろうに剣心 171 at RCOMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:愛蔵版名無しさん
17/10/28 22:08:34.12 T6U9DLe20.net
前川センセは、肩に一撃で大ダメージをくらい、その後に脳天直撃を受けて失神。その後の話で戌亥の襲撃を受けて負傷。見せ場なし。うぉうぁ!!
あの場面で「肩にヒビが入ってる!」と判断する薫がすごい。分かるわけねーだろ

451:愛蔵版名無しさん
17/10/28 23:08:11.52 PreQSrQd0.net
燕とセックスしたい

452:愛蔵版名無しさん
17/10/28 23:18:13.03 DQD4zqaP0.net
>>451
正面切って言いなさい弥彦

453:愛蔵版名無しさん
17/10/28 23:22:50.05 T6U9DLe20.net
この…変態野郎!!!

454:愛蔵版名無しさん
17/10/29 00:55:04.71 JAu8ILeC0.net
>>450
番神にやられた時もうぉうぁ!!って言ってたと想像したら吹いたw

455:愛蔵版名無しさん
17/10/29 02:25:00.33 jPdrgA2v0.net
師匠43は凄いけど、剣心28は別に特別凄くもないよな。俺も今剣心と同い年だが、20ぐらいに見られることがほとんどだし
飛天御剣流って体にめちゃくちゃ負担をかける流派なんだから、不老どころか返って老けそうな気がするけどどうなのかな

456:愛蔵版名無しさん
17/10/29 02:43:27.00 9xAwIpRc0.net
>>455
昔と今では若く見える基準が違うのは確かだと思う。
るろ剣連載開始当時に28歳だった世代って、もう50過ぎてるし。
るろ剣が始まった少し後くらいに幽遊白書の連載が終わり
当時の冨樫が28歳くらいだったが、当時の基準で見ても老けてた覚えがある。
筋力的な負荷と、細胞の老化は必ずしも一致しないだろうから何とも言えない所。
その理屈で言えば、一流のアスリートとかは軒並み老けてそうなもんだけど
若々しい人も少なくないし。現役を引退した後の方が太ったりして老けやすいような。

457:愛蔵版名無しさん
17/10/29 10:18:28.39 4jwNSxFp0.net
>>450
もしや…薫殿ってレントゲン透視できるのでは
剣心の体も時々健診してるのか(白目)

458:愛蔵版名無しさん
17/10/29 10:22:14.13 Eq/UAace0.net
解説スキルは結構あるってことじゃないの

459:愛蔵版名無しさん
17/10/29 19:36:58.54 M5pdx2IC0.net
人誅編は薫、恵、斉藤、蒼紫と、闘いの見学者たちが解説しまくっていたな。
狂経脈のあたりなんか、斉藤も蒼紫も何だアレ?の中、恵さんが医学知識をもとに詳細に解説していて、恵さんが解説者のプロに進化した!と思った。
あと「精神が肉体を…凌駕している!!」は闘いの解説でしょっちゅう出てきてワロタ。みんな精神が肉体を凌駕しすぎ。

460:愛蔵版名無しさん
17/10/29 19:53:56.08 ODGr42gc0.net
まあいい加減安易に使うの勘弁してほしいよね>精神肉体凌駕

461:愛蔵版名無しさん
17/10/29 20:07:16.43 MRGcPT+g0.net
>>460
剣心、縁、アンジ、佐野
そこまででもなくない?

462:愛蔵版名無しさん
17/10/29 21:16:45.42 ZOSGeBbMs
>>382 385
方治にはどうも司馬の「歳月」の江藤新平のイメージがだぶる
無論仮定するなら、江藤は志々雄一味に味方するなんてことは絶対無いだろうけど

463:愛蔵版名無しさん
17/10/29 21:42:07.49 VLpkLTQla.net
>>461
精神が肉体凌駕したのは
和尚、サノ、鯨波、縁の四人じゃない?

464:愛蔵版名無しさん
17/10/29 22:27:11.22 WFYjmo/90.net
あの短期間かつ剣心周辺の狭いコミュニティで4人もいたらそりゃ凌駕し過ぎだわ

465:愛蔵版名無しさん
17/10/29 23:20:43.42 sPqPyVdCa.net
まぁ剣心は強敵を呼んじゃうからな…
自分から首突っ込むことも多いけど

466:愛蔵版名無しさん
17/10/30 01:16:43.70 1ix74gDw0.net
スラムダンクのゴリも海南戦で精神が肉体を凌駕してたな

467:愛蔵版名無しさん
17/10/30 02:25:49.48 sHt8NKpS0.net
>>463
剣心も志々雄戦でなってる
志々雄は凌駕できずに燃え尽きたけど

468:愛蔵版名無しさん
17/10/30 02:47:37.29 DoA0fGYu0.net
凌駕と燃え尽きは関係ないんじゃ

469:愛蔵版名無しさん
17/10/30 04:10:02.42 iyYhH+rpV
二重の極み食らってもノーダメージなあたり、CCOも凌駕してたんじゃね?

470:愛蔵版名無しさん
17/10/30 03:58:27.23 kkvW677wa.net
志々雄「あー、精神(心)はいくらでも燃え続けていけるのに、肉体が燃え尽きて灰になっちまった。邪魔な肉体だぜ。
時代が俺の屈強な精神を恐れて、俺の肉体を滅ぼしたんだな。」

471:愛蔵版名無しさん
17/10/30 07:38:30.30 YgpSkIBl0.net
ししおって物凄いポジティブ思考でいいね!

472:愛蔵版名無しさん
17/10/30 09:05:08.58 XCLtgvif0.net
明らかに志々雄が先に惚れてるのにカッコつけて女の方から寄って来たって言ってたしね
地獄について行く話を「こいつ俺に惚れてるよ〜」って勘違いしたのだろうか

473:愛蔵版名無しさん
17/10/30 09:10:31.63 DoA0fGYu0.net
個人的に、志々雄は人間的な深みとか無いし、これ以上掘り下げもなにも出来ないだろうから
すごくどうでもいいんだよね

474:愛蔵版名無しさん
17/10/30 09:19:42.70 pnn5Qhmr0.net
シシオさんの98パーセントはワッキの思い入れでできてるからね

475:愛蔵版名無しさん
17/10/30 09:21:18.31 xXueBhLk0.net
斎藤もシシオ戦で復活して鉄扉ぶち抜いたときは凌駕じゃね?

476:愛蔵版名無しさん
17/10/30 09:29:57.00 +EGrHqMur.net
>>474
でもかっこいいじゃん

477:愛蔵版名無しさん
17/10/30 09:48:07.28 iyYhH+rpV
るろ剣自体の七割くらいは和月氏の思い入れでできてるから仕方ない

478:愛蔵版名無しさん
17/10/30 11:15:26.25 6iEEBsSNa.net
幕末では面識があったわけでもなく、年も下の剣心を先輩呼びとか変なとこで丁寧なのは違和感>志々雄
子どもの頃にアニメで見た時は悪役らしくないと思ったわ

479:愛蔵版名無しさん
17/10/30 12:44:40.56 pqPQ2adkM.net
育ちは悪くないんじゃないか
身内はみんなまともなのに志々雄だけどうしてこうなったみたいな

480:愛蔵版名無しさん
17/10/30 13:25:51.64 Lcr596Cka.net
先輩呼びは剣心をからかってるのかと思ってた
真実以外の志々雄一族がどんな人達だったのかも気になるな

481:愛蔵版名無しさん
17/10/30 15:19:35.35 sHt8NKpS0.net
先輩よびは皮肉だろ
剣心に対して以外では抜刀齋よびだし

482:愛蔵版名無しさん
17/10/30 18:24:16.93 UXfQFXjPd.net
>>460
傷の痛みなどそれを超える気迫と覚悟で耐えればいい・・・ 闘いの中に身を置く者にすればそんなコトは至極当然

483:愛蔵版名無しさん
17/10/30 20:24:46.17 QpZcGr8S0.net
心の痛みなどそれを超える筋肉で耐えればいい・・・っつってるのと一緒w

484:愛蔵版名無しさん
17/10/30 20:49:29.48 1ix74gDw0.net
>>479
幽白の左京みたいな感じか

485:愛蔵版名無しさん
17/10/30 21:35:50.01 0z/kAKVzd.net
正直斎藤がシシオに負けたのは、両足に傷を負ってて牙突のスピードとパワーが足りなかったからだと信じてる
シシオは「尤も、その程度の平突き〜」みたいなことは言ってるけど、そんなことはないと信じたい

486:愛蔵版名無しさん
17/10/30 22:46:02.00 sjy1Qd8I0.net
怪我してなきゃ鉢金ぶっ壊して串刺しだろ流石に

487:愛蔵版名無しさん
17/10/30 23:03:51.30 NUDWrOzN0.net
>>485
新京都編でガッツリ致命傷負わされてたけどな

488:愛蔵版名無しさん
17/10/30 23:24:13.17 brMbxfMD0.net
いやあれは鉢金が卑怯だよ
なければ串刺しで即死で斎藤の勝ちだった。零式は額に直撃してたし…
新京都変もオリジナルも卑怯な防具の恩恵が強いよシシオは。

489:愛蔵版名無しさん
17/10/30 23:28:51.60 QpZcGr8S0.net
いろいろ笑う

490:愛蔵版名無しさん
17/10/30 23:30:40.32 Ou8Ptj+h0.net
つーか鉄の扉を壊せる牙突に耐えられる鉢金って一体何なんだよw

491:愛蔵版名無しさん
17/10/30 23:33:41.38 pnn5Qhmr0.net
斎藤さんも膝太ももにハチガネ…とは言わんか、ガードつければよかったんや
斎藤がつけてる方がまだ納得いく

492:愛蔵版名無しさん
17/10/30 23:35:13.24 QpZcGr8S0.net
「鉢金」と「ローチン」の基本的戦法!

493:愛蔵版名無しさん
17/10/30 23:57:15.16 Ss5YG1uT0.net
扉の外から声かけて自分の存在をバラしちゃうしな
無言で奇襲してたらまた違ったかも

494:愛蔵版名無しさん
17/10/31 00:06:01.68 K+c8XcVfa.net
>>467
あれは肉体凌駕系に入らないと思う
シシオが燃えたのも別

495:愛蔵版名無しさん
17/10/31 00:12:31.57 K+c8XcVfa.net
>>487
新京都は剣心梅毒死と同じくらいにノーカンだろ…
まぁ本編でも斎藤が万全ならいい勝負にはなるだろうけど

496:愛蔵版名無しさん
17/10/31 00:13:00.46 JpY0sB/m0.net
>>490
無敵鉢金

497:愛蔵版名無しさん
17/10/31 00:20:51.20 K+c8XcVfa.net
>>488
むしろ、卑怯なのは不意打ちした斎藤なんだけどな
まぁ手段選ばないのが斎藤の良さなんだろうけど

498:愛蔵版名無しさん
17/10/31 00:30:36.01 B9PoODoG0.net
>>491
北海道編でまた膝太ももをやられる斉藤。
しかし…
「これは…、鉢金!」
斉藤「宇水との闘いでやられたせいで志々雄への突きが鈍ったんでね。ここ(膝太もも)だけは重点的に固めてあるのさ。」

499:愛蔵版名無しさん
17/10/31 00:37:39.29 K+c8XcVfa.net
>>490
さらに同等の突進力をもつ九頭食らってやっと砕ける固さだからな
アニメ版ではなぜか砕けなかったが

500:愛蔵版名無しさん
17/10/31 01:05:15.73 t5fCt9OV0.net
あの鉢金も縁が手配したものだったんかな

501:愛蔵版名無しさん
17/10/31 09:13:05.83 9LjtrehVM.net
>>485
逆にシシオが宇水さんと戦ったらそんな敗因になるような傷をおうと思うのか?

502:愛蔵版名無しさん
17/10/31 09:59:14.49 4VU4Jn2sa.net
ま、この鉢金には全財力の五分の二を注ぎ込んだんだ
もっと驚いてくれなきゃハリがねぇがな

503:愛蔵版名無しさん
17/10/31 10:02:17.92 czvWyu8b0.net
ハチがねぇがな

504:愛蔵版名無しさん
17/10/31 11:17:15.94 7a19M2800.net
>>490
あれで鎧作れば無敵なんじゃないかね・・・

505:愛蔵版名無しさん
17/10/31 12:15:17.90 Zz8fVvx20.net
>>502
志々雄一派の経理担当泣いてそう

506:愛蔵版名無しさん
17/10/31 13:57:10.86 IdNJcNuA0.net
>>502
戦艦に40%
鉢金に40%
残り全てに10%

507:愛蔵版名無しさん
17/10/31 15:27:13.95 N+mJBZHK0.net
>>506
10%余ってんぞ

508:愛蔵版名無しさん
17/10/31 15:55:55.95 JX/sl/xPr.net
>>507
志々雄の温泉代

509:愛蔵版名無しさん
17/10/31 17:11:30.43 XNKjIKI10.net
温泉(`・ω・´)

510:愛蔵版名無しさん
17/10/31 20:05:05.71 BhxiJ9Vb0.net
あの・・・煉獄には全財産の5分の3・・・だから40%っていうのは...

511:愛蔵版名無しさん
17/10/31 20:11:27.20 Z/4NNGCT0.net
由美の身請けにも3億掛かってる

512:愛蔵版名無しさん
17/10/31 20:27:40.05 ZWhHpgW10.net
由美と双子で一億×3ってこと?
どこからそんな金が出るんだろう

513:愛蔵版名無しさん
17/10/31 21:49:36.52 mnXehXGYM.net
当時の貨幣価値で億って

514:愛蔵版名無しさん
17/10/31 22:19:42.31 OZfzc4Bp0.net
まあ身長にせよ物価にせよ「現代に当てはめたら」って事だろね
具体的な物価が出たのって葵屋の七円なんとか銭とかくらいかな?

515:愛蔵版名無しさん
17/10/31 22:30:19.55 gdd31JRy0.net
昔見た番組で、明治時代にとある歴史上の有名人と恋仲だった芸者が
外国人男性に言い寄られてたので、その外国人男性に
諦めさせるために4万円かそれぐらい用意しろとか言ったら、
本当に用意してきたので結婚することになったって話があったような。
ちなみに、今の金額で言えば億単位になるとか。

516:愛蔵版名無しさん
17/10/31 23:21:17.29 nUxopd+fC
志々雄の全資産および煉獄の代金が一体いくらぐらいなのか、すげー気になる

517:愛蔵版名無しさん
17/10/31 23:09:18.67 QCMuW2fd0.net
志々雄の財源はいったいどこから出てるんだろう?
幕軍の残党が出資したのか?

518:愛蔵版名無しさん
17/11/01 00:07:08.10 dZwI1glb0.net
>>515
なんかその話ネットで見た覚えある、すごい金持ちだなその外人
まあシシオも負けてないけど

519:愛蔵版名無しさん
17/11/01 00:28:36.76 5ioI4zs/0.net
>>518
断定はできないが、多分この女性はモルガンお雪じゃないかと思われる。
ちなみに、その時に見ていた番組はこの女性がメインの話ではなく
元々の恋人だった日本人男性がメインの話だった気がする。
番組自体の内容はほぼ記憶にないが。

520:愛蔵版名無しさん
17/11/01 00:39:01.61 eRI9YUWj0.net
金銀の交換比率が違うことを利用したボロ儲けとも考えられる

521:愛蔵版名無しさん
17/11/01 19:36:08.76 UPLj3dBa0.net
某所で和月画のtoloveるヤミ?を見かけたな、可愛いけどなんか少年っぽさが残る感じ
セクシーを描くと由美みたいにちょっと記号的になるし、根本的に女キャラを描く事に照れみたいなのがあるのかな?
でも本当、昔に比べて可愛いの描けるようになってるよな

522:愛蔵版名無しさん
17/11/01 19:45:41.68 QnEvh1cK0.net
なんでわざわざ男言葉使うのかの不思議

523:愛蔵版名無しさん
17/11/01 21:04:51.32 lRmWQK100.net
URLリンク(imgsrc.baidu.com)
鳥山明ならあった

524:愛蔵版名無しさん
17/11/01 21:08:47.08 cHIyJbZP0.net
ほらよ
URLリンク(imgsrc.baidu.com)

525:愛蔵版名無しさん
17/11/01 21:48:01.74 /8A51CL1a.net
>>524
ちょいエロでバトルヒロインぽくて可愛い。
武装錬金のヴィクトリアを思い出す。
北海道編は心配な部分も多々あるが、和月の女キャラの上達は実感するので、活躍が楽しみ。薫も魅力的になってたからパパとの再会とか劇的に描かれるのに期待。旭はまだ秘密がありそうだし、操や恵にも新たな魅力を追加してほしい。
0話で出た女医さんとか女子に負けない鎌足も登場を期待。剣客兵器所属の女キャラも来るか?アイヌっ娘はカムイと被るから無いかな?

526:愛蔵版名無しさん
17/11/01 22:14:46.66 eRI9YUWj0.net
和月が上手いのって宇水みたいな嫌な意味でリアルな弱さを描くことだと思うんよな

527:愛蔵版名無しさん
17/11/01 22:45:23.43 dK0aLvI50.net
>>524
貼ろうとしたらもう貼られてた
これをエルムで見たかったなぁ・・・
なんで服ごと再生するとかいう誰得設定にしたんだ和月

528:愛蔵版名無しさん
17/11/01 23:30:22.10 jrlAQk0W0.net
>>526
分かる気がする
和月の描くまっすぐでブレないキャラはわざとらしい

529:愛蔵版名無しさん
17/11/02 01:39:51.01 uEf6+uq30.net
>>524
和月結構可愛いく描けとるやないか!

530:愛蔵版名無しさん
17/11/02 02:21:01.44 P4y5eWAia.net
URLリンク(i.imgur.com)

531:愛蔵版名無しさん
17/11/02 06:42:03.75 PAE1y4Tb0.net
>>530
薄いさん逮捕もんやん…

532:愛蔵版名無しさん
17/11/02 09:08:13.02 ZZjqONhuM.net
>>524
顔面麻痺ってると思ったら半々の演出なのか

533:愛蔵版名無しさん
17/11/02 23:09:34.99 sXY7LMBY0.net
>>530
一瞬「何ワケわかんねえギャルゲか何かの画像貼ってんだ」と思ったけどその直後にクソワロタ

534:愛蔵版名無しさん
17/11/03 01:37:21.31 HQ6FLYpw0.net
>>530
シシオに負けじと女を侍らす宇水さんかw

535:愛蔵版名無しさん
17/11/03 06:22:04.24 lUYBgDp00.net
東映スパイダーマンの山城拓也と剣心は普段は三枚目に徹しているけど、戦う時はかっこいいというとこが
似てるわ。和月が8才の頃のヒーローだから、影響受けた部分はあるのかと思った

536:愛蔵版名無しさん
17/11/03 18:42:40.96 K2LBrcWV0.net
スタン・リーが大爆笑したというアレか

537:愛蔵版名無しさん
17/11/03 23:11:02.31 WMi7TU070.net
和月が東映スパイダーマンに言及してたのか

538:愛蔵版名無しさん
17/11/04 02:25:08.20 3Drltz/f0.net
今日SQ発売

539:愛蔵版名無しさん
17/11/04 02:49:47.54 wNWsGdei0.net
剣心死亡フラグがすごいんだが大丈夫か
こう言っちゃなんだけど、もし剣心死んじゃったら薫には再婚させてあげてほしいなあ
あの若さで母1人子1人は辛いわ

540:愛蔵版名無しさん
17/11/04 02:57:48.22 sBz0F0+f0.net
>>539
ろる剣にも出てきた相楽総三の妻の場合は、
息子の河次郎を総三の姉に託して後追い自殺したとか。
ちなみに、河次郎の息子の亀太郎は執念で動きまわって
昭和初期に祖父の汚名を晴らした。

541:愛蔵版名無しさん
17/11/04 03:24:54.65 j7s3tuIy0.net
>>536
>>537
レスしてくれてありがとうね
剣心は少年時代から、おろーとか言って普段は三枚目っぽく振る舞っていたのかね。ドジな所は地なんだろうけど

542:愛蔵版名無しさん
17/11/04 09:21:25.68 HXiNAl0ba.net
>>337
死ね

543:愛蔵版名無しさん
17/11/04 09:21:59.49 HXiNAl0ba.net
>>330
ガイジ

544:愛蔵版名無しさん
17/11/04 09:32:06.02 +9rCFj2X0.net
× ガイジ
○ カイジ

545:愛蔵版名無しさん
17/11/04 09:42:46.30 GM/mtVEUa.net
弥彦が
逆刃刀返した展開は残念だったかな
剣心の道と別れて普通の道場師範として生きてくのは本人寂しいようだが、
これで弥彦の話が終わってしまった感があって、こちら側も寂しい

九頭龍閃を半分以上止めたんだから
強さの世界に行っても良かったと思うけどな

546:愛蔵版名無しさん
17/11/04 09:49:53.84 6lQwgbIYM.net
斎藤でも牙突の一発しか相殺できないのにな

547:愛蔵版名無しさん
17/11/04 09:51:24.83 cWBSYmyQa.net
>>539
そのための親父生存じゃね?

548:愛蔵版名無しさん
17/11/04 10:10:26.39 e55Mp85F0.net
>>545
逆刃刀を返したからって別に強さを諦めた訳じゃないんじゃない?
自分は「弥彦が強さを求めるための道具として、逆刃刀が適してなかっただけ」って言う風に読んだけど

549:愛蔵版名無しさん
17/11/04 11:49:07.98 gY5xMQIgd.net
体力は夜の営みで計ったのか

550:愛蔵版名無しさん
17/11/04 11:58:34.79 liSBRt/td.net
>>546
六連続牙突みたいな技無かったっけ?
アニオリだったかあれ

551:愛蔵版名無しさん
17/11/04 12:00:53.90 +9rCFj2X0.net
>>550
何それ見たいw

552:愛蔵版名無しさん
17/11/04 12:11:39.61 eiQMFRsu0.net
>>550
牙突六刃はPS2の炎上・京都輪廻に出てくるオリ技

553:愛蔵版名無しさん
17/11/04 14:23:05.04 WrJDP4Mo0.net
御頭「パクられた・・・」

554:愛蔵版名無しさん
17/11/04 14:28:43.41 wA/h1UVxp.net
>>545
5年の平和でこれといった敵がいなかったんだろう。
逆刃刀を手に闘う剣心のような生き方は時代的にできそうにないけど、竹刀で剣の道を教えていく生き方をしようと決意したって感じじゃないかな。
まぁ北海道には敵がいるわけだけどねw
この漫画のちょいちょい入れてくるこれからの剣の在り方みたいな話は結構好き。
だから雷十太編も意外と好きw

555:愛蔵版名無しさん
17/11/04 15:42:04.19 U4pFawYw0.net
素朴な疑問なんだが燕に身内はいないのか?

556:愛蔵版名無しさん
17/11/04 15:57:31.99 teghsrzja.net
今回は逆刃刀が剣心の手に戻る納得いく理由が提示されたな。剣心の身体が非常にヤバいのが懸念されるが。
弥彦が退場?まではいかなくとも、本編の舞台の北海道に行かず、別の道を歩むのは、読者としても一抹の寂しさを感じる。
神谷道場四天王として由太郎に加え、央太、新市が出てきたのが嬉しい。一人足らないらしいから、また誰か加入する展開くるか?燕ちゃんも同居に誘い、寂しそうといいつつ弥彦もリア充全開やないか。
左之助、剣心らが旅立ってから東京に戻ってくるなんてなんというタイミングの悪さ。

557:愛蔵版名無しさん
17/11/04 16:57:13.07 cyULg3zn0.net
>>555
人誅編の序盤で燕を暫く神谷道場に預けるという剣心の提案を
向こうのお宅も了承したって薫が言ってる

558:愛蔵版名無しさん
17/11/04 17:35:03.78 +c+H7FE/0.net
これで左之助とニアミスって事になるとやっぱり北海道編とは言いつつも東京と二点で展開していくのかとも思うな…まぁ左之は剣心を追いかけるのかもしれんけど
個人的に逆刃刀の扱い方に曲がりなりにも理屈がついたのは良かったな
もっと言えば明治の世には逆刃刀(殺しの経験がないと難しい刀)すらいらん、という事かもしれないな

559:愛蔵版名無しさん
17/11/04 18:42:48.55 e55Mp85F0.net
>>558
最終的には逆刃刀は、神谷道場の床の間に飾られることになるのかもな

560:愛蔵版名無しさん
17/11/04 19:03:58.63 TnwGKHOS0.net
>>551
すれ違い様に六回切るという謎演出の牙突だよ

561:愛蔵版名無しさん
17/11/04 19:45:33.92 ygTg3N3p0.net
ここ懐かし漫画板だから、連載中の話は北海道編のスレで話すべきじゃないのか?

562:愛蔵版名無しさん
17/11/04 19:56:14.44 WrJDP4Mo0.net
いや別にここでして構わんが
全然見てないけどあっちのスレはそんなに過疎ってんの?

563:愛蔵版名無しさん
17/11/04 21:07:35.48 jzuHaEJv0.net
>>548
それも含めた、「逆刃刀故の重み」とやらを元服の祝い、一人前の証として受け取った弥彦
そして、刀を持てなくなった元侍としての剣心の戦い
という点を評価もしていたが、そんなものは無く、「やっぱ俺には使えねえから、元服の証返すわ」
って何だそりゃあ感が

564:愛蔵版名無しさん
17/11/04 21:26:30.21 iV6dZBv80.net
>>563
使えない理由が人を斬ったことがないからなのは良かったじゃん

565:愛蔵版名無しさん
17/11/04 21:55:37.41 3Drltz/f0.net
新市が髭生やしてちょっと貫禄があったな
央太も成長してたけどまだ丸ほっぺのままか

566:愛蔵版名無しさん
17/11/04 22:07:23.30 xB0uSDCR0.net
燕ちゃんとセックスしたい

567:愛蔵版名無しさん
17/11/04 22:51:22.47 KI7qsMxU0.net
じゃあ鎌足たんは俺が貰ってきますね

568:愛蔵版名無しさん
17/11/04 23:32:23.31 jzuHaEJv0.net
>>564
その殺人剣の矛盾を乗り越えて苦心しながら新時代を築くのが弥彦の戦いだと思っていたが
手放す理由としてはマシなものを用意したのは確かだと思うが、正直扱えないから逃げた
そして商業上の理由感が個人的にすげぇわ

569:愛蔵版名無しさん
17/11/04 23:44:09.35 9C3iDhyR0.net
>>563
検診も戦えなくなったとか言う割に普通に弥彦より強いし九頭龍閃まで使ってる
弱体化して飛天の技をほとんど使えなくなったとは何だったのか

570:愛蔵版名無しさん
17/11/05 00:02:16.49 ESGhN5dN0.net
これからズキン!ドクンドクンが頻繁に起こるようになるんだろ

571:愛蔵版名無しさん
17/11/05 00:03:13.47 zSYw5uJe0.net
流石に逆刃刀を返す理由がえーってなった。
運搬係と言われようと一話のように一時的に返却の方が良かったわ。
使えないじゃなくて使えるように努力していくんだろ
結果、使えるようになるのがよぼよぼの老人になったってそれは仕方ない。そういう道を選んだんだから。
剣心達とは時間差で北海道行くことになって、剣心が竹刀とか倭杖とかで苦戦してるところに助けに来るとか、そこで一時的に返すとかでいいじゃないか。

572:愛蔵版名無しさん
17/11/05 00:35:35.49 tNWYnfwq0.net
剣心たち帰ってきたら弥彦の子供生まれてるだろこれ
「剣心!剣の道ではまだまだだけど…男としては追い付いたぜ!!」

573:愛蔵版名無しさん
17/11/05 02:55:36.18 rDnmY7Du0.net
剣心の体が心配だ

574:愛蔵版名無しさん
17/11/05 03:35:53.71 tNWYnfwq0.net
剣心も頑なに飛天の技を捨てようとしないよな
わざわざ九頭龍閃なんて一番負担かかりそうな技うつなよw
とは思った

575:愛蔵版名無しさん
17/11/05 08:24:19.16 OrygILNad.net
飛天が使えないなら神谷とか他の剣術修練すれば良いじゃん
なんで修行もしないんだって批判どう思う
その通りか?

576:愛蔵版名無しさん
17/11/05 08:25:15.21 OrygILNad.net
九頭は魅せ技として見栄えがいいからな
そして今回の出番が最後かピークだろうな九頭

577:愛蔵版名無しさん
17/11/05 08:29:42.44 40dxH/xt0.net
九頭竜はファンサービスって感じかな

578:愛蔵版名無しさん
17/11/05 08:30:32.35 /AIHZTkV0.net
全くの個人的趣向だが、今後の展開で剣心が本来苦戦するような腕前じゃない敵に体のせいで苦戦して
「くっ…頼む、もう少しだけ動いてくれ拙者の体よ!」みたいな展開になったら激萎え
>>575
俺は全くその通りだと思うぞw>他の剣術修練すれば良い

579:愛蔵版名無しさん
17/11/05 10:31:46.23 DKuy2OQ90.net
>>569
>弱体化して飛天の技をほとんど使えなくなったとは何だったのか
【自分が納得いくレベルの精度と強さでは】飛天御剣流の技をほとんど撃てなくなった、
という意味だったと解釈した
>>574
>剣心も頑なに飛天の技を捨てようとしないよな
これも>>568の指摘している「商業上の理由」だよね
昔の剣豪って、一刀流から二刀流に転向とか、得物や技を工夫して自分で流派を編み出したりしてる
剣心も大幅アップグレードやマイナーチェンジもやろうと思えば出来るだろうけど
読者はそんな剣心を望んでいないんだよな
自分も別流派を振るう剣心とか見たくないし、倭杖もイヤだったし
飛天御剣流の最強の緋村剣心に価値があるんだけど、
そこから決別するための北海道編でありラストだと覚悟してる

580:愛蔵版名無しさん
17/11/05 10:58:28.16 OrygILNad.net
あくまで今の限界で頑張る剣心が読みたいのであって
色々あって本編を超えた剣心は読みたくないな

581:愛蔵版名無しさん
17/11/05 10:59:22.96 33CLz21ga.net
剣心個人の話でもあり
御剣流の話でもあるのかな
比古や剣心は剣術の終焉を覚悟してるけど
剣客兵器は、火器を上回る力を身に付ける事で剣術の生残りを図っているという
「維新志士への〜」ならぬ「剣術への鎮魂歌」的な話

582:愛蔵版名無しさん
17/11/05 11:12:16.68 33CLz21ga.net
>552
別流派の物を飾るというのも妙だけど
不殺と活人なら道が近いし、
平成時代の神谷流の間では
「神谷の先人が戒めとして造った」って話に変わってそう

583:愛蔵版名無しさん
17/11/05 13:08:11.43 OrygILNad.net
それ以降の魅力を否定するわけでは全くないんだが
序盤の、普段は三枚目だけど有事には怖い顔して無双する
抜刀斎TUEEEE!展開良いよね…
カードする前の遊戯王とかそういうギャップは子供心やっぱ掴む

584:愛蔵版名無しさん
17/11/05 13:27:30.36 33CLz21ga.net
最初から強すぎる剣心クラスは面白味としては弱い…
はじめの一歩みたいにゼロから鍛えてく弥彦タイプも面白いけど、
不安定なポテンシャルがある明日郎タイプが少年漫画の王道かも

585:愛蔵版名無しさん
17/11/05 13:44:59.55 4xYHKELL0.net
でも抜刀祭さん言われてるほど強くないし

586:愛蔵版名無しさん
17/11/05 13:56:02.39 /AIHZTkV0.net
シティーハンターの?なんかと比べると普段の面白さも乏しいだよなぁ

587:愛蔵版名無しさん
17/11/06 06:36:26.37 6iAahFtb0.net
剣心が飛天を捨てるのは嫌だけど、
単純に剣心の体が限界に達してリタイヤする最終回みたいのも嫌だな
剣心が体に負担がかかりにくく強さも損なわない独自の技を編み出してほしい

588:愛蔵版名無しさん
17/11/06 12:41:16.62 QRzlU1J1a.net
剣心が剣を捨てたらただの主夫なんだよなあ
裁縫屋でも始めるか

589:愛蔵版名無しさん
17/11/06 12:54:24.96 6kZ0plEl0.net
映画では素手でチンピラ連中相手に無双してたけど、
原作では素手だとそんなに強い印象がないな。

590:愛蔵版名無しさん
17/11/06 13:46:57.80 nXzbJr9Ad.net
>>588
井戸の回りで洗濯してる主婦の集団に紛れても違和感ないな、明治時代のおじおばさんだな。
>>589
逆刃刀装備してる時とそうでない時の攻撃力の格差ありそう、敵の攻撃回避率は高いけど敵の拳くらった時は左之助より打たれ弱いからダメージくらいそう。

591:愛蔵版名無しさん
17/11/06 13:48:41.63 x1dw63QN0.net
サノより打たれ強いだろ
サノなんか牙突のあと下に叩きつけられたら寝込むレベル

592:愛蔵版名無しさん
17/11/06 14:29:26.68 ja9hIaE40.net
まあ、少年時代にある程度手加減してるとはいえ
師匠の技を喰らうことで技を習得してるからな
打たれ強いだろうよw

593:愛蔵版名無しさん
17/11/06 15:17:39.98 8QaOrK/60.net
そういやおかしいよな
左之助は寸鉄くらってノーダメージの防御力なのにww

594:愛蔵版名無しさん
17/11/06 15:29:41.15 ZosOSnDwr.net
硬さと生命力は違うんじゃない

595:愛蔵版名無しさん
17/11/06 15:34:52.49 8QaOrK/60.net
読み返してみたけど後頭部から叩きつけられたのが原因ってことなんだろうな

596:愛蔵版名無しさん
17/11/06 16:15:26.63 gbvlTjF/a.net
「寝ろ」で左之助がそのまま永眠しちゃったらどうするつもりだったんだ
警察官が一般人を殺しちゃまずいだろ
先に手を出したのは左之助の方だから正当防衛でお咎めなしか?

597:愛蔵版名無しさん
17/11/06 16:33:12.37 rR42eL9J0.net
>>596
馬鹿じゃねえの?
新選組の三番隊組長がそんな間抜けな殺人するわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。

598:愛蔵版名無しさん
17/11/06 17:24:05.02 EfogpppUd.net
>>589
打撃と言えば左之助殴ったのと帳にやったジャンピング肘鉄位か
どっちもダメージは大したことなかったよな

599:愛蔵版名無しさん
17/11/06 17:56:08.30 ja9hIaE40.net
縁にも刀持ちながらのブチギレグーパンしたぜ

600:愛蔵版名無しさん
17/11/06 17:58:27.14 Us6Mm4tw0.net
>>598
左之を殴ったシーンなぜかアニメだと顔から腹に変わってたな

601:愛蔵版名無しさん
17/11/06 18:07:15.39 8QaOrK/60.net
>>596-597
あの時点じゃ左之助のことなんてただのザコぐらいにしか思ってないだろうし
このままだと志々雄のせいで日本が危ないかもっていう情勢とか
酒が入ると人が斬りたくなる、熱くなると警視総監が止めても肝心の剣心と殺し合いを続行しようとする
斉藤の性格とかを考えると
「別に死んだら死んだで構わない、どうせこれから志々雄との戦いでたくさん死ぬ」くらいにしか思ってなさそう

602:愛蔵版名無しさん
17/11/06 18:19:27.73 6kZ0plEl0.net
最新話で左之助の弟の央太が出て来たけど、
妙にでかくなりすぎてないか?
年齢的にはまだ10歳ぐらいのはずだし。

603:愛蔵版名無しさん
17/11/06 19:41:49.32 kRg6lKNY0.net
母ちゃんが長身だったかもしれん
顔はクリ目の童顔で

604:愛蔵版名無しさん
17/11/06 20:06:28.76 u5/1zUIG0.net
明治16年(1883年)誕生日来た時の満年齢
剣心34歳、薫21歳、剣路3歳、比古師匠47歳
弥彦・燕・由太郎15歳
左之助23歳、操・右喜20歳、央太10歳
恵25歳、蒼紫30歳、斎藤39歳、栄次16歳
宗次郎22歳、不二25歳、安慈38歳
張・鎌足31歳、蝙也・雷十太33歳

605:愛蔵版名無しさん
17/11/06 20:19:27.48 /0R9sZcm0.net
あのさあ、弥彦が逆刃刀返すのは、原作最終回で弥彦が逆刃刀を受け継いでいくと言うラストにしたのを
否定するラストじゃねえかな?これは微妙な改変だよな
展開上剣心が逆刃刀を持たないと話が進まないのは解るけどよ・・・

606:愛蔵版名無しさん
17/11/06 20:48:11.88 Bi7rM+d00.net
>>605
しかも使えねーから返すだからな
剣心から受け継がれた物がただのお荷物でしかなかったと言う事実

607:愛蔵版名無しさん
17/11/06 20:59:21.35 8QaOrK/60.net
頼むからぐだぐだにはしないでくれよ和月
デフォルメ顔多くて不安になるんだよ

608:愛蔵版名無しさん
17/11/06 22:06:11.97 GLYNcGiL0.net
さて、新キャラ三人組も同行なのは弥彦の「念には念を…」が理由なのかな?
でも単純な戦闘力で言えばお荷物なんだよな
果たしてどんな理由になるのか

609:愛蔵版名無しさん
17/11/06 23:06:35.15 aufEl4dQ0.net
元々年齢明かされてなかったけど「歳の割に妙にぽけーっとしてる」的な事言われてたし
旧作時代も弥彦と同じか1つ2つした程度だったんじゃないの

610:愛蔵版名無しさん
17/11/06 23:07:16.24 aufEl4dQ0.net
リロってなかった
>>609>>602宛て

611:愛蔵版名無しさん
17/11/06 23:20:48.53 kPbFHJ1t0.net
>>608
剣心たちは正体不明の敵と戦うつもりで北海道行くんじゃないから…
>>604
鎌足や蝙也がもう31歳/33歳なのに驚いたが雷十太がまだ33歳なのにも驚かされるわ

612:愛蔵版名無しさん
17/11/06 23:46:28.40 IR7Es+ex0.net
>>589
柄でチンピラにアッパーかましたらチンピラが天井に突き刺さったことはあったから、
ゾンビみたいな耐久力の名有り以外なら拳で即鎮められる程度には強い

613:愛蔵版名無しさん
17/11/06 23:53:50.77 Bi7rM+d00.net
>>612
のび太が銃を持つと何故か身体能力まで上がる理論

614:愛蔵版名無しさん
17/11/07 00:51:31.81 gsaSspM60.net
>>610
原作26巻
230話の扉絵に年齢が書いてあるぞ

615:愛蔵版名無しさん
17/11/07 00:52:28.13 mW+OUA1c0.net
>>610
央太は1873年生まれ。

616:愛蔵版名無しさん
17/11/07 02:38:08.73 uw7ljdv40.net
央太ってまだ10歳だったのか?もうちょっと上だと勝手に思ってた

617:愛蔵版名無しさん
17/11/07 12:32:13.35 JKokpRB40.net
10歳でひとりで東京出てきてるのかな
姉ちゃんが東京に嫁いで一緒に出てきたのか
父ちゃんは東京来そうにないしな

618:愛蔵版名無しさん
17/11/07 15:35:21.42 i0JVRWeJ0.net
この作者すごいブサイクって記憶があってネットでも散々云われてて
俺も顔自体忘れてるが昔にジャンプの表紙に出てたの見てそう思ってたんだけど
最近ネットで偶然イベントかなんかの写真見たら極めてフツーの顔のおっさんだった

619:愛蔵版名無しさん
17/11/07 15:40:49.13 +LawvsV30.net
そうですよ

620:愛蔵版名無しさん
17/11/07 15:59:51.01 pmf+gWjCd.net
ネタにされてる写真の時よりだいぶ痩せたんでないかな、漫画家って缶詰めで運動不足で太りそうだし

621:愛蔵版名無しさん
17/11/07 18:28:16.19 uw7ljdv40.net
>>617
親父はひとりでも楽しくやってそうだな

622:愛蔵版名無しさん
17/11/07 18:57:29.42 W++X1LqZ0.net
>>618
例の表紙画像は逆奇跡の一枚だからな
本人はアレ(とキチガイファン&ネットイナゴからの鬼のような評価)のせいで随分自信を失ってしまったようだが
まぁなんだかんだで嫁も貰えたし、漫画家としてもまだ生き残れてるんだから結果オーライですよ

623:愛蔵版名無しさん
17/11/07 20:20:44.63 W++X1LqZ0.net
ところで薫が剣心の体力低下に気付いたのってやっぱ夜のプロレスごっこで(ry

624:愛蔵版名無しさん
17/11/07 20:23:12.41 +LawvsV30.net
お使いにいかせただけで息切れして帰ってきたとかそんなん

625:愛蔵版名無しさん
17/11/07 20:32:07.65 Z/rtA6CH0.net
比古「飛天御剣流伝来の白外套を受け継がなかったから貧弱な体のままなのだ」

626:愛蔵版名無しさん
17/11/07 20:38:49.04 2IgjoXsa0.net
引き継いでたら体に負担かかりすぎてぽっくり逝っちゃってそう

627:愛蔵版名無しさん
17/11/07 20:53:00.63 W++X1LqZ0.net
白外套を受け継いで数か月後・・・
そこには雷十太先生に匹敵する体躯の剣心(顔はそのまま)が!

628:愛蔵版名無しさん
17/11/07 21:29:08.00 ptDvLkw+p.net
>>624
アスリート並みの30前半がお使いで息切れてって、おっさん越えてもうおじいちゃんやんけ

629:愛蔵版名無しさん
17/11/07 21:30:15.01 B7oa9+NV0.net
>>627
子供のボディビルダーみたいになってそうだな

630:愛蔵版名無しさん
17/11/07 22:30:12.98 2I+MX1wwa.net
神谷オヤジが剣客兵器とは何の関係も無いってオチの方がいい
「こりゃ何の騒ぎ?」ってヒョコッと出てくる感じの

631:愛蔵版名無しさん
17/11/07 23:03:16.13 Bwyu1Ant0.net
>>623
神速の納刀術(意味深)のキレが(ry

632:愛蔵版名無しさん
17/11/08 00:20:30.17 +nU/ct2kM.net
アニメ劇場版の評価ってどんなもんなの?
維新志士への鎮魂歌ってヤツ
割とおもしろかった記憶があるが

633:愛蔵版名無しさん
17/11/08 00:42:39.66 +1RSA2nX0.net
お前が面白かったならそれでいいんじゃないか

634:愛蔵版名無しさん
17/11/08 01:01:05.06 qagHVg2a0.net
維新志士への鎮魂歌の時雨も、島原編の天草も、情があり多くの人に慕われていて、大事な妹的存在がいるが、真の悪の黒幕に騙されて、政府に反乱を起こし、剣心に止められるというのは同じだな。
北海道編でアイヌの人達と政府の対立を書くなら、そうした構造になるのかなと思っていた。
さて剣客兵器にも同情の余地はあるのか?なくても志士雄一派みたいな魅力は出てくるのか?

635:愛蔵版名無しさん
17/11/08 01:52:50.66 LOZ9MFa30.net
>>632
DVDで見たけどまあまあ面白かったけどそこまでハマったってほどでもなかった
ただ斎藤が出てきたのは良かった。どっちにしろ風水編よりは面白かったと思う

636:愛蔵版名無しさん
17/11/08 02:55:51.27 xRGt8lWfa.net
>>618
不細工って歳食うとマシになるよ
色が黒くなって風格出てきて

637:愛蔵版名無しさん
17/11/08 07:07:23.58 DtEsULBF0.net
ほとんどの漫画家は太陽の下に出ないから黒くならないんだよなぁw

638:愛蔵版名無しさん
17/11/08 11:46:43.58 0yHdmAoO0.net
人間の肌は日に焼けなくても黒くなるんやで

639:愛蔵版名無しさん
17/11/08 13:26:22.86 C/b5ED2ed.net
それって日当たりのいいお部屋で目から取り入れた日光で体がメラニン出して日焼けってことかな?

640:愛蔵版名無しさん
17/11/08 13:38:44.87 0yHdmAoO0.net
いや腎臓悪くするとな

641:愛蔵版名無しさん
17/11/08 17:35:35.79 n3Q61tAm0.net
劇場版は血描写にファミリー層からクレームがあったと聞いておるぞ

642:愛蔵版名無しさん
17/11/08 18:13:07.42 cgxZA8ov0.net
仮面ライダーのアクションシーンに難癖付けて
「もっとアンパンマンみたいに和やかにできないものでしょうか」
なんてキチガイクレーム入れるような手合いだろどうせ
無視でいいよそんなの

643:愛蔵版名無しさん
17/11/08 18:25:24.74 0dQNwuPH0.net
頭がおかしい奴ほんま増えたね

644:愛蔵版名無しさん
17/11/08 21:17:00.38 dEpRyUkb0.net
URLリンク(i.imgur.com)

645:愛蔵版名無しさん
17/11/09 00:16:57.77 VhS3/F7P0.net
>>644
クレーマーがこんなんなら逆に許せる

646:愛蔵版名無しさん
17/11/09 01:58:09.89 HAS2TTrW0.net
>>642
仮面ライダーとアンパンマンを一緒にしてる時点でおかしいとしか思えない

647:愛蔵版名無しさん
17/11/09 06:49:58.68 A9DUYsFk0.net
仮面ライダーとかも子供は見たいだろうけど、基本的には親御さんは見せたくない番組の方だろうな

648:愛蔵版名無しさん
17/11/09 10:55:44.42 9jM987fL0.net
弥彦が剣心にタメグチなのは昔からだけど
勝負挑むとかあり得んな
しかも剣心の実力を測れるのは自分だけとか何様

649:愛蔵版名無しさん
17/11/09 11:08:00.68 JyhUWuyR0.net
造形がどうのとかより
弥彦と操のコンビはチンピラすぎて好きになれんのよなあ

650:愛蔵版名無しさん
17/11/09 13:44:20.43 u3pmqtxA0.net
>>646-647
最近の仮面ライダーが「改造人間」じゃなくなったのは、体に人工物を埋め込んでる障害者への(余計な)配慮と聞いたが

651:愛蔵版名無しさん
17/11/09 13:49:18.01 pc+Vhksd0.net
九頭龍五発止めたのはまあいいとして残り4発は寸止めしたのか?

652:愛蔵版名無しさん
17/11/09 13:54:41.66 WUCDIpor0.net
白羽どりしたのに止まらないってそれ白羽どり失敗じゃないのか

653:愛蔵版名無しさん
17/11/09 14:01:57.42 pc+Vhksd0.net
二重みたいに理屈を吹き飛ばすそれっぽさもないし
ますますイミフな技になったよな
斎藤なら突進力自体は互角だから牙突で相殺できるとか
自分より速い六連白刃取した蒼紫なら、一度見たら白刃取りできるとか
そんななりそう

654:愛蔵版名無しさん
17/11/09 14:04:30.97 u3pmqtxA0.net
神谷活心流剣士には一度見た技は通用しないんだよきっと

655:愛蔵版名無しさん
17/11/09 15:19:10.68 AzqTR1z50.net
まああの見開き、或いは一枚絵で理屈抜き(いちおうついてるけど)の必殺技どーん!…みたいな表現は確かに車田イズムの継承者っぽいかも
初期の必殺技から既に荒唐無稽ではあったけどまだ殺陣を意識した感じはあったよな
それがだんだん格ゲーになっていったのは皆様ご存知の通りだけど

656:愛蔵版名無しさん
17/11/09 15:24:32.42 WUCDIpor0.net
格ゲーなら読んでて最低限の理屈は通るからまだいい
車田イズムは和月には無理

657:愛蔵版名無しさん
17/11/09 16:12:55.49 u3pmqtxA0.net
でも二段ジャンプは流石にないと思った

658:愛蔵版名無しさん
17/11/09 19:28:53.46 j8fMKaRJ0.net
北海道編に蝶野の先祖が出てきたりするかな?

659:愛蔵版名無しさん
17/11/09 20:04:06.77 A9DUYsFk0.net
サムスピの影響受けてたそうだから最初から格ゲーチックなんじゃないの?

660:愛蔵版名無しさん
17/11/09 20:06:38.22 EgwcchXma.net
薫と志々雄が互角な格ゲーはパラレルよ

661:愛蔵版名無しさん
17/11/09 20:41:00.30 0dOemJ9B0.net
>>659
作中描写であからさまになってきたのは京都編辺りからだな
対空()の牙突とか返し技がどーたらとか、九頭龍閃の突進技()属性とか
vs志々雄戦の龍巻閃三段とかその後の連撃とか
当時から苦笑いしながら読んでた

662:愛蔵版名無しさん
17/11/09 20:47:50.45 U6qUnoBp0.net
弥彦と燕が同居して、一体何をするんだろう。

663:愛蔵版名無しさん
17/11/09 22:05:38.09 c+Rwccu2a.net
>>662
心弥とかいう剣路の将来のライバルをこさえるらしい。

664:愛蔵版名無しさん
17/11/09 22:10:08.50 EgwcchXma.net
両方、日露戦争に取られて死亡だろ
空しい事だ

665:愛蔵版名無しさん
17/11/09 22:43:22.87 c+Rwccu2a.net
日露戦を生き抜き、不死身の剣路となって再び、昔両親に連れられていった北海道に行って、アイヌの少女と金塊探しするんだろ。なお心弥は魯西亜の銃弾から剣路を庇って…

666:愛蔵版名無しさん
17/11/10 00:17:41.95 ra3Cx64J0.net
日露の頃は徴兵制はあんま厳しくないから、行くかどうかはわからんだろ。まさか日露の頃から太平洋戦争の頃のように
徴兵制が厳しかったとでも思ってるのか
薫や左之助が戦争が始まった頃に70後半だと考えたら、るろ剣の世界が一気に近く思えるよな

667:愛蔵版名無しさん
17/11/10 01:50:15.28 UwUl4/990.net
>>657
二段ジャンプはPSPの格ゲーだとみんな普通にできる

668:愛蔵版名無しさん
17/11/10 10:46:06.20 UUGj9JSla.net
長男だから徴兵には行かないんやないか

669:愛蔵版名無しさん
17/11/10 11:02:06.69 ra3Cx64J0.net
>>668
まあ剣心の息子だから、自分から行くとか言う可能性はあるけどねw
だから行くかはわからないと書いたんだ

670:愛蔵版名無しさん
17/11/10 11:05:38.08 ra3Cx64J0.net
ちなみに剣路の子ども世代は大黒柱だろうが、跡取りだろうが、問答無用で戦争に駆り出されただろうがな

671:愛蔵版名無しさん
17/11/10 11:46:06.20 48IrKAfq0.net
>>666
剣心より年上の歴史上の人物に会った事がある人は
まだまだいるだろうけど、るろ剣の時代に生きてた人は
とっくの前にいなくなってるからなぁ。
るろ剣連載当時ならまだいたけど。
>>670
後の方の子供はともかく、第一子世代はそうとも言えない。
剣路の世代なら20歳前後で結婚してる人も珍しくないだろうし
20世紀の初め頃の生まれなら徴兵されずに済んだ可能性がある。
父方の祖父は1899年生まれで、俺が生まれた時点で80代だったが
従軍経験はないように聞いている。
ちなみに曾祖母は剣路と同じような年齢。

672:愛蔵版名無しさん
17/11/10 12:09:31.61 ra3Cx64J0.net
>>671
剣路の子ども世代の明治後半生まれの俺のひいじいちゃんは一家の大黒柱であるにも関わらず、フィリピン行かされてるんだが

673:愛蔵版名無しさん
17/11/10 12:13:30.48 jl+zkgfk0.net
弥彦と燕ちゃんが同棲・・・・・。
色々想像しちゃう。

674:愛蔵版名無しさん
17/11/10 12:25:46.76 48IrKAfq0.net
>>672
若い世代ならまだしも、戦時中でもある程度の年齢だった世代が
全員従軍したというのはあり得ない。
祖父ぐらいの世代なら、軍隊にいたとしても第一線で戦うような年齢じゃないだろうし。
ただ、祖母(大正元年生まれ)の兄は、フィリピンかどっかに従軍して
マラリアにかかって亡くなったらしいという話は聞いた事がある。

675:愛蔵版名無しさん
17/11/10 12:54:46.42 mLOCawXV0.net
しっかし実写劇場版のスレって見事に頭のおかしいおばさんしか居ないな
その頭のおかしいおばさん同士で絶えず争ってるからさらに始末が悪い
実写版好きなんだがゲンナリ
ここは比較的まともで穏やかでほっとする

676:愛蔵版名無しさん
17/11/10 12:55:17.40 ra3Cx64J0.net
>>674
問答無用でとは書いたが、全員が行かされたとは言ってないだろ
後、お前必要以上な先祖語りウザいよ。誰もお前の先祖なんか興味ないから

677:愛蔵版名無しさん
17/11/10 12:58:40.73 mLOCawXV0.net
穏やかと書いた傍から喧嘩しないでくれw
どうしてこんな意見もあるんだなーと認めた上でレスせずに
取りあえずマウント取ろうとするのかねえ

678:愛蔵版名無しさん
17/11/10 13:04:07.67 zVWQMF5A0.net
>>676
お前の話こそお前の先祖語りしか根拠ねーじゃねーかw

679:愛蔵版名無しさん
17/11/10 23:23:27.72 8TcXo66s0.net
>>667
縁「エッ」

680:愛蔵版名無しさん
17/11/11 01:29:55.92 vKwBrsjs0.net
>>679
宇水さんなんてティンベーに乗って空飛ぶぞ

681:愛蔵版名無しさん
17/11/11 01:30:31.97 C3TbF4ev0.net
>>680
激しく見たいんだが

682:愛蔵版名無しさん
17/11/11 02:09:17.27 yV8C2Y9D0.net
>>681
つべでしかもチャイナな実況で悪いが見つけてきたぞ
URLリンク(www.youtube.com)
これの3分30秒くらいからみるといい

683:愛蔵版名無しさん
17/11/11 02:10:53.35 vKwBrsjs0.net
>>681
PSPの再閃か完醒をやるといい
完醒のがオススメ

684:愛蔵版名無しさん
17/11/11 02:19:03.64 yV8C2Y9D0.net
つーか流石に動画で残ってるのがなさ過ぎて、これ以上知りたかったらPSPのを直接やった方がいいわ

685:愛蔵版名無しさん
17/11/11 02:28:35.06 ZFackMA80.net
再閃の勝ち抜きモードみたいので縁使って(表示上はMAX999までだが)1000人抜きしたのは良い思い出

686:愛蔵版名無しさん
17/11/11 12:01:24.53 xFTk6UE00.net
もうダメだ。
愛しい燕ちゃんが弥彦にいいようにされるなんて、我慢出来ない。

687:愛蔵版名無しさん
17/11/11 12:40:58.57 AQrhya1/0.net
そもそも弥彦が読者から見てあまり魅力的に映らないってのもそれを助長してるね

688:愛蔵版名無しさん
17/11/11 14:47:54.59 GBmjp58b0.net
>>687
短編で「奥義の極み『刃断ち』」を使った時は「こう来るか!」と思って感心したけどな
武器破壊技というのが活人剣にふさわしいし、技名に左之助オマージュが入ってたり、技の中身は蒼紫が四神にやったのと似てたり…
ちゃんと今までの経験が生かされてるなあ、と
「北海道編の弥彦が」っていう意味だったら的外れで失礼m(_ _)m

689:愛蔵版名無しさん
17/11/11 15:23:16.30 jazrJYF80.net
弥彦は志々雄編まではそうでもなかったが
ヘンヤと戦いだしたあたりから?ってなって人誅編あたりから急に悟った風なクチばかり聞くようになって急激にうざくなった
5年後弥彦もその延長みたいなキャラだから喋ったり出てきたリするだけでなんか鼻につくな

690:愛蔵版名無しさん
17/11/11 15:32:08.51 Yo+hDkY30.net
左之助は刃断ち覚えるべきだったな

691:愛蔵版名無しさん
17/11/11 15:40:50.09 7Wpgpq7b0.net
もう弥彦うざいって言ってる人はアンチスレ立ててそっちでやれよ
いい加減しつこいんだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2401日前に更新/217 KB
担当:undef