【無印の】キン肉マン ..
[2ch|▼Menu]
457:愛蔵版名無しさん
17/09/22 17:49:40.18 oziitoOH0.net
よくドラゴンボールが死人が簡単に生き返るからつまらんと言われるが説明もなく生き返るキン肉マンよんだらどう思うんだ

458:愛蔵版名無しさん
17/09/22 17:59:32.59 LF1uhK7s0.net
それなら闘将拉麺男をぜひ

459:愛蔵版名無しさん
17/09/22 18:06:25.74 oziitoOH0.net
超人オリンピックの開催国が日本ばかりなのって毎回決勝戦がアメリカのWBCのように世界の一部の人しか興味ないからなのか

460:愛蔵版名無しさん
17/09/22 18:19:39.84 n2yTXLK30.net
>>458
あれに生死を、それ以前に設定を考えたら駄目だと思う
知らんうちに死んでた事もあるウルフに光は欲しい

461:愛蔵版名無しさん
17/09/22 18:27:39.25 ypEqpDR4M.net
>>457
そこまで突っ込み満載だとむしろ別の楽しさがあるから、一概にはなんとも

462:愛蔵版名無しさん
17/09/22 18:29:23.39 ypEqpDR4M.net
>>460
あれは知らんうちに死んだのではない。
人間報道員に瞬殺されたのだ。

463:愛蔵版名無しさん
17/09/22 19:15:04.39 DxHpLLFrr.net
ウルフマンって完璧超人に敗れて死んで
王位編のあたりで、いつの間にか復活してたなあ

464:愛蔵版名無しさん
17/09/22 19:23:30.93 hUCnFxNTM.net
ブロッケンJr.の方がウルフマンの前でスクリューキッドに貫かれてるのに、死んでたのか

465:愛蔵版名無しさん
17/09/22 21:10:55.02 96RSVVrHK.net
あれ最初に死んだって言ったのブロッケンなんだよな 阿修羅の腕見てそう叫んだだけで他に誰も言ってない
あいつは本当に「死んだ」のだろうか…

466:愛蔵版名無しさん
17/09/22 21:57:10.37 DKqnSwZT0.net
>>459
いちおう二世とか新作でその説明はされてるけど、初代には特に描かれてないよね

467:愛蔵版名無しさん
17/09/23 04:01:51.05 30hHAGIM0.net
元々キン肉マンはウルトラマンのパロディ。
よって超人=怪獣。
怪獣映画では死んだ怪獣が理由なく復活するのはお約束。
ようするに、こまけえことはいいんだよってことよ。

468:愛蔵版名無しさん
17/09/23 04:06:30.78 5hjjLz8w0.net
>>459
2回目はキン肉マンのタイトルはく奪で急遽決まったので
1回目のやり直しみたいな感じで日本になったんじゃない
やり直しにしては新しいことをしてるが

469:愛蔵版名無しさん
17/09/23 06:28:47.42 DBo7TYOu0.net
>>459>>468
本当はそうだったが
ビッグファイト前にアメリカ編で思いっきりコケて(今でこそ評価するむきもあるが連載時はアンケ最悪)
その反省もあったのかそれ以来メイン会場は全て日本、海外を出すとしても各超人の地元シーンを入れるくらいになってしまい
その傾向は無印2世、究極タッグまで続いた
海外の会場をちゃんとしたシリーズの試合に本格的に解禁するまでに
なんと始祖編の悪魔超人登場以降まで35年くらいかかった
という作者側の事情があったせいで
2世オリンピックは「久々の再開なので途絶える前に最後にしてた地で」ということでこじつけたし
そういう制約がなくなった始祖編では日本を世界樹や金銀兄弟の拠点があった特別な地と位置づけて
必然性を出した

470:愛蔵版名無しさん
17/09/23 06:48:57.80 d+90l3lva.net
読みにくい文章やな

471:愛蔵版名無しさん
17/09/23 08:26:11.24 vq1/OMj00.net
不法入国者の異星人であるスグルを国家の代表に認めてしまう委員会はツンデレ

472:愛蔵版名無しさん
17/09/23 09:39:50.69 Y3IdcoJl0.net
当時の漫画は外国の舞台にすると子供にはイメージつかなくて人気が落ちるっていうジンクスがあった
それを破ったのがJOJO

473:愛蔵版名無しさん
17/09/23 11:27:58.30 srgZA6mZ0.net
魔少年ビーティーは担当に主人公が魔ってダメダロと言われたらしいね
魔太郎が来る!を思い出せ担当

474:愛蔵版名無しさん
17/09/23 12:28:54.07 JB9dQP0Q0.net
ブロッケンマンの血をなめてたカレクックがイケメンになってる

475:愛蔵版名無しさん
17/09/23 14:34:48.95 DH8Mdqdt0.net
外国が舞台なの少女マンガとかだと多そうなのに不思議なモンだな
もっとも噛みそうな名前や洒落た名前じゃ燃えはせんだろうが
>>474
画力凄くあがってるからね
連載中でもそうなんだから
9巻最後の予告のバッファローマン、お爺ちゃんみたいだし

476:愛蔵版名無しさん
17/09/23 15:34:25.33 2NJMS2OH0.net
初期のバッファローマンは妙にカクカクしてたよね

477:愛蔵版名無しさん
17/09/23 15:36:48.48 CSVfunZw0.net
最近、初期バッファローマンみなおすと
内山まもる氏のウルトラマン漫画に出てきた「大魔王ジャッカル」が思い浮かぶ

478:愛蔵版名無しさん
17/09/23 15:49:22.33 Jb5iczKN0.net
しかし本当に悪魔超人のデザインを決めずに適当に書いてたのかね?

479:愛蔵版名無しさん
17/09/23 15:52:27.70 R9yzVUs/0.net
プレステやサターンが流行ってた頃
うちらの間ではポリゴンバッファローと呼ばれていた

480:愛蔵版名無しさん
17/09/23 15:55:10.55 CSVfunZw0.net
週ごとに(コマごとに?)出てるキャラが違う
なんて荒業をなせるのは
ゆでたまご氏くらいだな
誉めればいいのか、けなせばいいのか

481:愛蔵版名無しさん
17/09/23 16:13:04.78 DH8Mdqdt0.net
悪魔超人編はブラックホールとバッファローマン以外は何も決めてない状態で始めた感が凄い
もっともその後はマントで隠す事を覚えただけで、何も決めずにスタートは一緒なんだろうが
それでやっていける描いてる方のゆでさんの凄さ
普通なら喧嘩になりそうなもんだが

482:愛蔵版名無しさん
17/09/23 16:40:43.21 DBo7TYOu0.net
そもそも
超人募集で読者アイデアをあれほどまでに自分の作品にとりこんで
違和感出さずに活かせる柔軟さの持ち主だからな
その上作家同士が熾烈な人気争いをしてた黄金期ジャンプでもまれてるから
緻密に練った構想に沿って計画的に話を作っていくなんて発想はむしろ害で
より良いものが思いつけばさっきまで描いてたものを即座に変えるくらいの柔軟さと対応力
悪く言えばいいかげんさや節操のなさが
鍛えられてるんだろう

483:愛蔵版名無しさん
17/09/23 17:11:56.36 +7Il5pk50.net
>>481
悪魔騎士って最初は忍者がラスボスだったのか

484:愛蔵版名無しさん
17/09/23 17:23:13.33 30hHAGIM0.net
>>482
むしろゆでのような柔軟さは現代にこそ求められている気がする。
最近の漫画(に限らずアニメや映画やドラマもだが)って、
整合性だの世界観だの設定だのばかりに凝って、
肝心のストーリーはダラダラ、総じてたいしたこともない話を
絵面やテクニックだけで見せようとしてる感ありありで、
爽快感が無い。

485:愛蔵版名無しさん
17/09/23 17:27:28.44 1JMu6/kN0.net
>>477
俺はガイキングだと思ってたわ

486:愛蔵版名無しさん
17/09/23 17:37:13.43 DBo7TYOu0.net
>>484
それは極論にすぎる
結局のところ内容が薄かろうが濃かろうが
整合性が厳密だろうがユルユルだろうが
読者のニーズに合ってればいいわけで。
で、世の中の読者層はさまざまだから>>484が思うほどニーズは狭くない

実際「ゆでだから」という言葉までできてる、いいかげんさの代表格のゆでが
前シリーズでは相当しっかり整合性を保ち世界観も練った話を描いてたが
その整合性や構成が特に生かされたシリーズ後半の方が人気が出たりしてる
逆に新シリーズ第一戦目は賛否がかなり分かれてて
>肝心のストーリーはダラダラ、総じてたいしたこともない話
という悪い面が目立ってるという意見も多いが
普段スポット当たらないマイナーキャラをしっかり描くという
懐古ファンのツボはしっかり押さえてるから
あんな内容でもかなりの割合で好意的な反響がある

結局のところ、一度ある方向性でその作品にあった読者層が形成されてるのを
作者の劣化などでそれを裏切るような方向性になってしまわない限り
需要と供給が成り立ってればそれでいいんじゃなかろうか

487:愛蔵版名無しさん
17/09/23 18:11:52.01 JIMjqeKY0.net
むしろガイキング派以外聞いたことなかった

488:愛蔵版名無しさん
17/09/23 18:27:24.06 LMItFZMda.net
>>472
ツッコミ待ちか?
ベルばらとか知らないのか
て言うか闘将ラーメンマンを知らない奴がなんでこのスレにいるんだよ

489:愛蔵版名無しさん
17/09/23 19:28:01.23 Y3IdcoJl0.net
>>488
ゆでたまご本人が言ってたからそのへんはゆでに言ってよ、多分これは週刊ジャンプの話だと思うんだけれど

490:愛蔵版名無しさん
17/09/23 19:49:10.42 30hHAGIM0.net
>>488
少女漫画と少年漫画とはまた様相が違うと思う。
少女漫画の方が読者の精神年齢が高めだし、女子は概ね欧米文化に憧れあるし。

491:愛蔵版名無しさん
17/09/23 21:13:36.68 rPhc5OCka.net
>>473
むしろ当時の荒木の担当が挫けずに推してたから連載通ったんだよ 難色を示してたのはジャンプ編集部や編集長

492:愛蔵版名無しさん
17/09/24 07:03:59.25 uv9O6zMuK.net
まあJOJOも波紋が登場してバトル物になるまでのサスペンス編では打ちきり候補だったからな
肉の怪獣退治のギャグ編同様に
ギャグ漫画としての初期キン肉マンは江口寿史の後継者としては申し分ないとは思ったけど長続きはしなかっただろうなと思う
ギャグ漫画家は基本短命だから

493:愛蔵版名無しさん
17/09/24 07:17:22.15 MFuo741Ua.net
怪獣退治編が低学年の児童層から支持を得てたから超人オリンピックまで繋ぐ事が出来たんでしょ
オリンピック以前にも読者の考えた怪獣が送られてきてた ナツ子が巨大化した回の怪獣とか
怪獣退治編はちょっと過小評価され過ぎだよ

494:愛蔵版名無しさん
17/09/24 09:20:45.45 bVgXGNch0.net
過小評価されたのはあまりにもプロレス主体になってからが人気が出すぎたからだね。
アニメで最初怪獣編をやってたら視聴率低くてゆでたまご先生が早めに超人オリンピック編やったほうがいいですよって忠告したらしいし。
実際超人オリンピック編開催したら爆上げしたとか

495:愛蔵版名無しさん
17/09/24 09:39:16.95 60mhcAvB0.net
(うろ覚えだけど)昔はジャンプ購読してなかったから
たまに同級生からジャンプ(コミックス)借りて読む程度だったが
初期怪獣退治のころが凄く好きだったな
で、オリンピック、ハワイ、ロビンと再戦
間隔あけて断片的に読みすぎて、全部別漫画に思えたな

496:愛蔵版名無しさん
17/09/24 09:52:29.47 Ikj81Koz0.net
最初に読んだのは「立て!ナチグロン」の回でゴジラとかモスラとかの怪獣が出てたから興味を持って読み始めたな
子供にはメチャメチャ面白かった
初期はジャンプの読者の裾野を広げるのには貢献してたと思うよ

497:愛蔵版名無しさん
17/09/24 10:47:36.86 1+rkKp4b0.net
海から来て マンコ見たがるのとか
いちゃついてるエビ天とか
ころんでもただ走ってるだけの奴とか

498:愛蔵版名無しさん
17/09/24 11:06:53.02 uv9O6zMuK.net
今のゆでたまごには絶対に初期キン肉マンのギャグのノリの漫画は描けないと思うと少し寂しいな……

499:愛蔵版名無しさん
17/09/24 11:59:10.12 t5pzK8vp0.net
ヤングジャンプ化しやがって!ってのは当時??だったなぁ・・・

500:愛蔵版名無しさん
17/09/24 12:58:01.53 Vk5HEg1ba.net
初期の頃の畳み掛けるようなテンポのよいギャグは好きだな
死にたくないよー→死にたくないよー→ここじゃここじゃ、わー!
みたいな
いまはどっちかというとそういうドタバタより、さりげなくおかしなシーンを挟んでくるシュールなギャグの描き方になったんだと思う

501:愛蔵版名無しさん
17/09/24 14:00:22.42 1+rkKp4b0.net
送ってもらって キャバのママに襲いかかるウルトラの父

502:愛蔵版名無しさん
17/09/24 15:59:27.07 lm4vOHxk0.net
「王子の頭も」
「抜けとる!」

503:愛蔵版名無しさん
17/09/24 17:20:43.68 +4ZgL9qaM.net
これこれ、お前は逃げんでもいい
→失礼ね!といいながら飛びげり
のシーンが最高!

504:愛蔵版名無しさん
17/09/24 17:23:51.48 +4ZgL9qaM.net
ところで、大仏ラーの回のとき、最初の怖いテレビ番組のシーン、あれ、初期の単行本2巻だと全くナレーションがなくていまいち意味不明だったんだけど、あの時点で意味わかったやついるのかな?
それとも、何か元ネタがあって、それ知ってればナレーションなくてもわかるとか?

505:愛蔵版名無しさん
17/09/24 17:39:25.66 qV4vPzFr0.net
昔はただのギャグだと思ってたけど
あの子の本当のお父さんは隣のオッサンだったってオチっぽい

506:愛蔵版名無しさん
17/09/24 17:43:50.90 uv9O6zMuK.net
>>499
アデランスの中野さんがヤンジャン初代編集長だったのと関連あるネタだったのかな
>>500
超人オリンピック(1回目)の予選で大王が鼻くそ飛ばしたら周りの建造物が倒壊して委員長が寝込むシーンは至高のギャグだと思ったわww

507:愛蔵版名無しさん
17/09/24 19:28:14.96 bU68A/GT0.net
>>504
あの誤植というかナレーション落ちは
意味不明なだけに怖さを増幅してたな
あれは絵だけじゃわからん
>>505
ナレーションがあっても子供読者だとその意味がわからんだろうな
ただスイカ持って尻を出して死んでる図が
ギャグとしておもしろいくらいのことしかわからんだろう
ましてナレーションが全て抜けてると相当怖い

508:愛蔵版名無しさん
17/09/24 19:38:25.65 bU68A/GT0.net
>>506
>アデランスの中野さんがヤンジャン初代編集長だったのと
知ったかをこいてはいけない
ゆでの担当だった中野さん(中野和雄)は
当時は週刊少年ジャンプの編集(ゆでの担当をしてるわけだから当たり前だが)
その頃より後にフレッシュジャンプが創刊し
中野さんはそっちの副編集長に、のちに編集長になった
ヤンジャンの初代編集長の中野さんは
アデランスの中野さんが週刊少年ジャンプの編集だったときの編集長(西村)より
更に前の代の週刊少年ジャンプの編集長で
アデランスの中野さんよりかなりベテラン

509:愛蔵版名無しさん
17/09/24 19:39:29.70 s2Cn00TdM.net
40歳
小学生
日曜午前アニメ(ウォーズマン〜悪魔将軍)、キン消し全盛、購読誌はコロコロ、たまに床屋に読むジャンプでは既にタッグ編、王位編
小学生5、6年位
ジャンプ買うようになるけど、既にキン肉マンは連載していない
大学生
文庫版で全巻購入。最初期ギャグ編はじめて認知

510:愛蔵版名無しさん
17/09/24 19:43:17.92 bU68A/GT0.net
なぜ急に自分語りをする気になったんだろう?

511:愛蔵版名無しさん
17/09/24 20:10:09.75 uv9O6zMuK.net
>>508
あ、そうか勘違いしてたわ、すまん
西村の前の中野編集長というと、平松伸二の外道マンでいうとこの中剛編集長のことか
漫画の中ではヤクザの親分みたいな風貌だったが強面編集だったんかな?
あの漫画にはアデランスの中野さんも登場してるからややこしい

512:愛蔵版名無しさん
17/09/24 20:17:08.92 RPr9157h0.net
>>504
それ度々話題にはなるけど、ジャンプ掲載時はどうだったんだろうな 単行本でもいつ頃の版からセリフありになったのか
定かじゃないし 

513:愛蔵版名無しさん
17/09/24 21:08:44.92 qV4vPzFr0.net
テリーとナツコの指相撲とかロビンの夜の生活とかあの辺は子供にわからないネタがやたらにあったな

514:愛蔵版名無しさん
17/09/24 21:18:08.86 yvpemuoP0.net
>>512
掲載時はナレーションあったよ

515:愛蔵版名無しさん
17/09/24 21:40:54.35 pATfZN3P0.net
プリプリマンら謎悪魔超人や分身ジェロニモを修正せずにいるおおらかさから
「ゆで漫画は大雑把」という印象を持たれがちだが、実際は単行本でかなり
修正してるんだよね。タッグ編あたりのジャンプ初出時の絵まとめてる人がいたけど
かなり相違点があってびっくりした。「手紙そこに置いとけ」のモンゴルマンが
初出時はラーメンマンだったり。

516:愛蔵版名無しさん
17/09/24 22:04:01.69 26bKVQjM0.net
今でも見れる?

517:愛蔵版名無しさん
17/09/24 22:14:32.32 pATfZN3P0.net
「キン肉マン ジャンプ初出時」で検索するといい

518:愛蔵版名無しさん
17/09/24 22:19:36.78 AZIgPbHO0.net
>>515
ウチの15巻ジェロニモは修正済みだよ

519:愛蔵版名無しさん
17/09/24 23:32:11.62 6Qqx/QvW0.net
俺のは5人くらいジェロニモ祭り

520:愛蔵版名無しさん
17/09/24 23:51:52.97 2nEUANT1M.net
>>515
プリプリマンは何でもなんでもないよ。
あれはカーメンがケツ出して逆立ちした姿だからな。

521:愛蔵版名無しさん
17/09/24 23:55:13.14 bU68A/GT0.net
>>515
初出悪魔将軍のデザインが違うのとかも有名だな
>分身ジェロニモを修正せずにいるおおらかさから
これは少し前アメトークでもネタにされてたけど
直撃世代だとコミックスの登場人物紹介のミス「アパッチ」と関連付けるネタまで含めて
代表的なゆでネタだったんだよな
ただしそのネタとしてもてはやされてるミスでさえあとの方の版では修正してる
実際は
「読者が間違い探しをする楽しみも経験上よくわかるのでミスをあえて残してるところもある」といいつつ
かなり神経質な直さなくても本編に影響ないようなところを直してたり
直さないと話そのものがおかしいのに直してなかったりと
あまりポリシーもってミスの修正してるという感じではない

522:愛蔵版名無しさん
17/09/25 06:30:56.81 Cu9TM8Y+0.net
別に単行本化する際に修正するのが良いことだとは全く思わないな〜。
例え内容的に矛盾してても、単行本には連載時のまま載せて欲しい。
単行本で修正するとたいがいつまらなくなるし、
そもそも連載時の絵が見られなくなってしまうのは悲しい。

523:愛蔵版名無しさん
17/09/25 07:37:41.31 b6WDEOMgM.net
>>522
いくらなんでも、ジェロ×2のシーンは修正すべきだろ。

524:愛蔵版名無しさん
17/09/25 08:25:13.44 ZVuVO0xrp.net
ネタとして残して欲しいw

525:愛蔵版名無しさん
17/09/25 15:36:26.08 McJ/ODSs0.net
>>522
それは作者のスタンスで全く変わるからね
雑誌購入して読んでくれた人に失礼だからと本編等は一切手咥えない人もいれば
おかしな所や気に入らない所はガンガンに修正入れて本筋は変えないけどページ丸ごと差し替え当たり前みたいな人もいる
後者の究極は雑誌と単行本で話が変わっちまったガラスの仮面だねw

526:愛蔵版名無しさん
17/09/25 18:46:23.72 jXe3EbLV0.net
>>505
「お父さんが死にますように」とお願いしたら。となりのおっさんが死んだ話?
もしかして、「こいつは、本当の息子じゃない」と思ってたから虐めていたのかな?
そして、それは正しかった

527:愛蔵版名無しさん
17/09/25 19:09:18.51 iJAi8kPC0.net
虐められてないぞ
誰とも話さない子だっただけ

528:愛蔵版名無しさん
17/09/25 20:36:47.01 UdVqgcJQ0.net
しかもそんなお願いもしてない

529:愛蔵版名無しさん
17/09/25 22:30:17.50 g5XZeIfi0.net
アニメ版を殆ど知らない(劇場版をレンタルで見たぐらい)、単行本しか知らないせいかマリさんにヒロイン感がない
ナツコさんはヒロインしてた(テリーのだが)けど、
マリさんはナツコさんの親友、それかスグルは女性に好かれる事ない醜男である事を強調する為のキャラ
そうとしか思えないのだが、2世での扱いを見るとそうではないみたい
ヒロインだけでもそうなのだから、原作とアニメが大分違うように思える
アニメから入った人で原作読んで違和感を感じた人は結構多いんじゃないかな

530:愛蔵版名無しさん
17/09/26 02:52:26.23 ZWySyh840.net
>>525
手塚治虫も
ちがう版で出すときに内容大きく描きなおしたり
大胆にページ削除したり描き足したりというのはよくしてるしな

531:愛蔵版名無しさん
17/09/26 03:41:18.15 ndj3nhHC0.net
ワッハマンも最終話が掲載時と単行本で展開が違うからなぁ
アフタヌーン捨てるんじゃなかったわ

532:愛蔵版名無しさん
17/09/26 05:28:38.79 dCYsSZpLr.net
>>529
原作も知ってたはずなんだけど
ジャンプ買ってなくて、断片的にしか読んでなかったから
怪獣退治話がシリアスプロレス物に?
超人オリンピック以降って世界各国回らないの?
キン骨マンって背景化してんだなあ
とか思ったな

533:愛蔵版名無しさん
17/09/26 07:15:08.34 rh9vUMy60.net
>>527>>528
そういうお願いするバージョンの話があったと思う

534:愛蔵版名無しさん
17/09/26 08:35:57.56 KwcqhlEi0.net
アニメ版だとマリさん&幼稚園の子供たちがクローズアップされて
スグルの戦う動機が女子供の笑顔のためにって度合いが増してた記憶がある
普段は不細工でドジなんだけどマッチョでデカくて戦う時は頼もしいって記号が
CVの演技も相まって良い感じにはまってた

535:愛蔵版名無しさん
17/09/26 08:43:13.81 SmyPB8xbM.net
スグルアシュラ戦ラストの
氷のかけら一つあればお前の頭は充分砕ける
が未だによくわからないんだけどどういうことなの?
落下中の相対速度がどうのこうのって感じ?

536:愛蔵版名無しさん
17/09/26 08:57:13.66 mU4p9SxL0.net
>>535
その場の勢い

537:愛蔵版名無しさん
17/09/26 10:49:14.24 ndj3nhHC0.net
>>534
リキシマン戦でもケガか病気で入院してる幼稚園の子供との絡みがなんかあったよな
>>535
リングが崩壊しようが氷のリングの欠片さえあれば
それで十分という事じゃないかと

538:愛蔵版名無しさん
17/09/26 11:54:31.68 BQ4MtbzGK.net
以前ゴリラーマンを古本買ったらヤンマガ連載時の切り抜きが挟んであって間違い探し状態になってたな
セリフやら表情に汗入ってたりで。捨てた覚えはないけど見つからない

539:愛蔵版名無しさん
17/09/26 13:22:57.58 HgSRz25S0.net
スグルマスクを欲しがった武道の気持ちがよく分からん
わざわざニンニク臭する不細工選ばなくても、リーダーならロビンで良くないか
そもそも武道のままでいいだろう
こいつの変身願望に他の完璧超人は納得してたんだろうか?

540:愛蔵版名無しさん
17/09/26 13:25:38.40 UpqivH380.net
>>535
氷塊がキン肉マン達が移動している速度で降ってくるのと同じ
アシュラマンの頭部がその程度で砕けるかは知らんが

541:愛蔵版名無しさん
17/09/26 14:33:20.17 z6jdjOmg0.net
>>535
あまり考えるな

542:愛蔵版名無しさん
17/09/26 16:01:12.13 nsMzFlHd0.net
マグネットパワーと前方後円墳の関係考えると、夜も眠れない

543:愛蔵版名無しさん
17/09/26 16:56:23.92 KwcqhlEi0.net
こういう「○○の起源は日本にあり!」って感じの設定にするには
日本列島の形成が若すぎるんだよな。ユーラシア大陸にあったらよかったんだが

544:愛蔵版名無しさん
17/09/26 16:58:35.13 mU4p9SxL0.net
金閣寺と銀閣寺のルーツはさすがに(年代的に)問題ありすぎだと思った

545:愛蔵版名無しさん
17/09/26 17:58:55.57 ajiPmyM2x.net
>>533
そもそもあの話はゆでのオリジナルじゃなく元々ある小噺的なものだから
そういうバージョンもあるかもしれんが、
キン肉マンの中での版違いとかじゃないんじゃないの
あるいは↓の話あたりを聞きかじって覚えてないか
>少女のところにお星さまが現われ、「なんでも一つ願いをかなえてあげよう」と言いました。
>少女は「家族を消してちょうだい!あんな家族、まっぴらよ!」と願いました。
>次の日、少女が目を覚ますと、いつものように家族がいました。
>少女は後悔し、その夜、再び少女の目の前に現れたお星さまに言いました。
>「昨日のお願いを取り消して」
>お星さまは答えました。
>「一度叶えたお願いは取り消せないよ」

546:愛蔵版名無しさん
17/09/26 18:04:48.85 L2OmLFizK.net
>>539
過小評価されてるけどかなりの実力者だし、キン肉星の王子だし、作中だと黄金のマスクそっくりってことだし
そりゃロビンより格上扱いするでしょ マスク・ジ・エンドで細切れにしたのはご愛敬ってことで

547:愛蔵版名無しさん
17/09/26 19:27:55.30 LePYU2B3K.net
>>539
始祖編を見る限りネプキンには病的なまでのパクり癖があるからな
マグネットパワーは言わずもがな、オーバーボディはあやつのパクりだし
ネプキンはもしかしたらストロング武道があやつの仮の姿だと知ってたのかもしれないな

548:愛蔵版名無しさん
17/09/26 19:30:24.26 0eD+9GXo0.net
ウォーズマン戦だったか
マスク剥がされないために何枚も装着してたな
キン肉マンが
「オリジナルでなくてもいいならば1枚やるぞ?」とか申し出たら
ミッショネルズに激怒されるだろうか

549:愛蔵版名無しさん
17/09/26 19:34:31.55 ndj3nhHC0.net
下等超人はマスクをつける資格がないという考えだから
淡々と持ってるマスクを残らず没収するだろうね

550:愛蔵版名無しさん
17/09/26 19:39:02.91 0eD+9GXo0.net
ミッショネルズがタッグ戦で優勝していたら
全キン肉星人に対しても「マスクをとれ」
って言うんだろうか

551:愛蔵版名無しさん
17/09/26 19:46:02.63 JVFjQg490.net
キン肉マンをこの一週間で1巻から60巻まで読みました。感想としては「キン肉マンが不快すぎてつまらない」でした。
初期はまだ良かった。下品で嫌われいた中でも自身の正義とヒーロー像に殉じ、困っている人のため怪獣退治に駆けつける様はカッコイイです。
嫌味なテリーマンを殴り飛ばすエピソードは特にお気に入りです。
まずバトルがつまらないし下らない。
試合中はおふざけ全開で敵前逃亡化かスカトロするかのどっちかで、勝利方法も偶然と後付けのみで片付けられる。
真っ向から立ち向かって技をぶつけ合い、凌ぎきって勝利した描写が、数名のボスキャラを除いて一切ありません。
そしてスグルがうざったい。
最終的に「これが友情パワーだ」で逆転しますが、そこに至るまで「味方に対して」嫉妬するわ、邪魔するわ、逃げるわ、野次を飛ばすわ、助けないわを公然と行い、
それによって重症や命を落とす仲間も数多くいます。
敵の策略で友情パワーに亀裂を入れられたりした描写はありましたが、テリー他正義超人たちはあくまで自身の正義と修行の理屈を付けていました。
しかしスグルにそんなものは一切ありませんでした。
超人閻魔編で初登場時こそなんか悟った風なことを言って成長したかに見えましたが、その後の口汚さや逃亡癖で馬脚を現しました。
ラストの悪魔超人に対する説得も寒いだけなんですよ。お前が言えることか、って。
キン肉マンが主人公故にキン肉マンが全く面白くないのですが、なぜ皆さんはキン肉マンが好きなのですか?

552:愛蔵版名無しさん
17/09/26 20:28:17.58 qWoycDXp0.net
んなもんフェニックス様がかっこいいからに決まっておろうが くだらん質問をするな

553:愛蔵版名無しさん
17/09/26 20:56:04.44 z9se/D4i0.net
長文荒らしだろこいつ。

554:愛蔵版名無しさん
17/09/26 21:29:01.03 64na0Wi90.net
VSブラックホール戦でのこの時のテリーの心情(一コマ目→四コマ目)が全くわからん
URLリンク(i.imgur.com) 

555:愛蔵版名無しさん
17/09/26 21:46:45.98 BUH0kJG20.net
単なるリングアウト負けで済むと思ってたら生きて帰って来れないといわれて驚いた

556:愛蔵版名無しさん
17/09/26 21:48:23.59 GpDb0J1Ha.net
>>554
このバッファローマン今の絵よりカッコいい

557:愛蔵版名無しさん
17/09/26 23:19:39.97 ecJTnbRr0.net
なに

558:愛蔵版名無しさん
17/09/27 01:12:56.80 BtyHPt1xr.net
絵に味があるよなあ

559:愛蔵版名無しさん
17/09/27 07:38:48.05 Ib+eBZI70.net
この頃の大王はかわいい

560:愛蔵版名無しさん
17/09/27 07:51:30.13 XVIFugI2x.net
>>535
兜が何の役にも立ってないよなあ
やはりあの兜はコンピュータにはめ込むためだけのものなのか

561:愛蔵版名無しさん
17/09/27 10:35:32.44 bbQJWnT60.net
>>550
言っただろうね
「文句がある下等超人は、いつでも完璧超人に挑戦してこい」と言うくらいの度量はありそうだけど
もし、完璧超人末端に勝ったら、代わりに完璧超人に昇格させてくれるかも

562:愛蔵版名無しさん
17/09/27 12:23:50.89 MlGs088yK.net
>>561
ネプキンの配下とかのモブ完璧はよくあのミラージュマンの試験に合格できたよなあ〜〜
もしかしたら毎回始祖が代わる代わる試験官を担当してるのかも知れないけど
イメージでサイコマンやカラスマンやペインマンは試験内容が易しそう
(サイコマンは圧迫面接がキツそうだが)

563:愛蔵版名無しさん
17/09/27 12:44:04.07 ylNRtgav0.net
あいつらネプキンが勝手に完璧に入れちゃったと思ってる
自分の派閥を作るために

564:愛蔵版名無しさん
17/09/27 12:56:39.59 aW99LabMr.net
みんな60万パワー位だっけ?

565:愛蔵版名無しさん
17/09/27 12:59:17.50 3Vl+suoua.net
>>551
キン肉マンの魅力はお前が指摘したところ全部だな
人間達からいじめられて育っても地球の平和の為に役に立ちたい、スーパーヒーローになりたいと思える聖人なんだけど
その、いじめられて育った故に疑心暗鬼なところもある だから普段の態度は捻くれてる いざという時じゃないと素直になれない性格
試合中にふざけるのは「お客さんを楽しませる為」という考えがあるんだろう 作者敵には単なるギャグのだと思うけど

566:愛蔵版名無しさん
17/09/27 13:10:06.60 3Vl+suoua.net
>>551
(続き)
逃亡癖については相手への恐怖から来る行動なんだけどキン肉マンが恐怖を克服出来るのは常に「誰かの為に闘う」と決意した時だけ
だからネメシスとの試合前では彼と闘う意味が見出だせなかったから逃亡しようとした 自分の為には闘えない 王位争奪戦も結局「自分の名誉の為に闘う」という当初の目的は捨ててたからな
そういう完全無欠じゃない 人間臭いところがあるから皆キン肉マンが好きの

567:愛蔵版名無しさん
17/09/27 15:43:22.30 NVQtUJcr0.net
つっこみどころ満載の551に
同様のつっこみどころだらけの565が付き合うという
同病相哀れむ状態か…
>勝利方法も偶然と後付けのみで
>数名のボスキャラを除いて一切ありません。
こいつなりに
極端なことをいえばもっともらしく見えるという思いでもあるんだろうね
時には誤解を恐れず断定してしまう論法もあるけど
よっぽど状況をわきまえて使わないと逆に説得力がなくなって
その程度の事実認識力の人間が駄弁振るってるようにしか見えなくなるのに

>お前が指摘したところ全部だな
>常に「誰かの為に闘う」と決意した時だけ
だものなあ…
565,566は目の付け所はまとも、言おうとしてることもいいことなのに
こんなに同じ突っ込みどころ満載という
なかなかありえない状況を呈してるところを見ると
あちこちから受け売りの意見を見てきてそれが自分の意見になってはいるものの
最終的にまとめるときにあちこちにこの人本来の極論が出てしまったというところか

568:愛蔵版名無しさん
17/09/27 20:56:08.33 /T9ZYOcha.net
なんだこのキチガイは

569:愛蔵版名無しさん
17/09/27 22:51:46.15 Atb205wa0.net
すごい駄文の応酬ですね、馬場さん・・・

570:愛蔵版名無しさん
17/09/28 00:16:19.12 iXKW+INKa.net
何も言うな、ジャンボ…
だっけ?

571:愛蔵版名無しさん
17/09/28 00:31:39.66 Vc769Clt0.net
鼻で笑ってやれ、フハフハフハ

572:愛蔵版名無しさん
17/09/28 01:52:50.71 QbZb/ID2a.net
>>567
お前の解釈と違う解釈を長々と垂れ流してごめんね?(´・ω・`)

573:愛蔵版名無しさん
17/09/28 04:34:51.57 +8tATGx2r.net
>>554
20秒以内に戻って来れないだろうから負けだと思ったけど
(20秒以内という条件を外しても)まさか今まで
誰も脱出してないとは思わなかったんだろう

574:愛蔵版名無しさん
17/09/28 05:50:25.88 pQbNO+yA0.net
>>572
解釈の問題、意見の相違の問題ではないということすら分かってないことも露呈
馬鹿はどこまでいっても馬鹿という見本だね

575:愛蔵版名無しさん
17/09/28 07:52:54.66 IE5aF7kVK.net
半ばギャグのつもりで極論の応酬をしているところへ
それを理解できない子供が本気の解釈と思って得意顔で噛み付いてきたという問題だよな

576:愛蔵版名無しさん
17/09/28 16:37:39.62 qbFkFnJy0.net
>>565
あー、捻くれてるのは迫害された経験からか。まあ納得できる。
しかしギャグに走るのはマイクパフォーマンスとかブレイクタイムとか、本筋に絡まない部分ですべきじゃないか?
本筋、しかも決着に絡むのは明らかにやりすぎだと思う。初期はラーメンやロビン、カメハメ以降は前座の殆どがギャグで倒してるようなもんじゃないか。
それをその後の名シーンみたく回想して「あいつは堂々と戦って○○を破った」とか言われてもこっちは「はあ?」なんだよ。
逃亡癖が人間臭い部分であることも分かるけど、超人オリンピックみたいなどうでもいい大会からその後の各陣営存亡をかけた戦いまで一緒くたに「逃げる」ってどうなのかと。
その前に仲間が傷ついて死んでても変わらないんだよ?
んで次の回で周りに諭され、思い出したみたいに仲間の死を思い出して決意してリングに上がると。
そこで話の流れが完全に死んでるんだよ。
そこまで築き上げた義理人情を一切無視して罵倒するし逃げるし、性格が完全に破綻してるというか、なんかサイコパスみたいになってるんだよ。

577:愛蔵版名無しさん
17/09/28 17:24:09.74 1TKOPffEa.net
>>574
じゃあ俺の代わりに>>576に説明してやってくれ オリコーさん

578:愛蔵版名無しさん
17/09/28 19:12:58.15 ftpEXgxz0.net
キン肉マンが逃げようとしてるのに周りがむりやり戦わせようとするところと
キン肉マンが終了して遊びたいのにむりやりゆうれい小僧を連載させられたところはちょっとにてる

579:愛蔵版名無しさん
17/09/28 20:02:44.69 fkX88Zgf0.net
鎖で繋がれて描いた様な漫画だからなゆうれい小僧は

580:愛蔵版名無しさん
17/09/29 00:39:36.62 8NtjMKcz0.net
ジャンプ+で無料キャンペーンをやってるが、シリーズ毎に区切ってないから読みたい所を探すだけでも大変だわ
そこまで情熱のあるファンはすでに単行本揃えてるだろうし

581:愛蔵版名無しさん
17/09/29 02:25:10.62 +SCJo9laK.net
ラーメンマンも頭にラーメン乗っけてたらこんな強豪超人にはならなかったろうな

582:愛蔵版名無しさん
17/09/29 03:15:32.79 fMfTskUE0.net
>>577
何を?
双方あまりに幼稚すぎる内容を
「ギャグのつもり」ということで言い訳できたつもりになってる(が実際は全然言い訳になってない)>575の馬鹿さを?
馬鹿は日頃から常人と比べてあまりに精神年齢も発言内容の程度も低く子供扱いされてるから
他人に言い返そうとすると自分が普段言われてる論法を(現状をわきまえず)使ってしまい
いっそう状況が読めていないことだけでなく
更に傷口を広げてしまってることを?
まあ他スレでも全く同じタイミングで
他にはあまり見かけないレベルの馬鹿が同様の幼稚な行為してることからしても
言い返したくても能力的に言い返せない馬鹿のいつものビョ−キだというのも傍目に見てわかる状態だね
>576
否定のための否定でしかないね
>殆どがギャグで倒してるようなもんじゃないか。それをその後の名シーンみたく回想して「あいつは堂々と戦って○○を破った」とか言われてもこっちは「はあ?」なんだよ。
>そこまで築き上げた義理人情を一切無視して罵倒するし逃げるし、性格が完全に破綻してるというか、なんかサイコパスみたいになってるんだよ。
この理屈に合わない都合の悪い部分をかなりの量なかったことにしてるから
実際に作品読んでる大多数の人間からみるとイチャモンあるいはよほどバイアスかかった人間としか見えんだろう
そういう発言してる人間が
>なぜ皆さんはキン肉マンが好きなのですか?
といえば「同じものを見ても感じ取り方が異常すぎるから」というのがまず浮かぶ答えだろうね

583:愛蔵版名無しさん
17/09/29 05:45:51.75 bmR6jYcJ0.net
>>581
人気出なくて途中で消えてるだろうよw

584:愛蔵版名無しさん
17/09/29 05:54:35.90 h16LVWU80.net
多分誰も覚えてないと思うが、今日は金曜日の29日でキン肉マンの日 

585:愛蔵版名無しさん
17/09/29 06:33:11.10 0n2+WDN/0.net
覚えてないどころかそんな日があったことが驚きだよ

586:愛蔵版名無しさん
17/09/29 07:11:20.96 57G7WY6va.net
プレミアムマッスルデー

587:愛蔵版名無しさん
17/09/29 07:36:24.77 NTPg5bDS0.net
会社を早く切り上げて筋トレしていい日か

588:愛蔵版名無しさん
17/09/29 08:10:08.95 o9XGPldpM.net
ヒンズースクワットとヒンズー教は何か関係あるのかのう

589:愛蔵版名無しさん
17/09/29 08:22:22.17 XY2gKaNiK.net
>>582
予想どおり貧弱な理解力だなw
50レスくらい前からもう一度読み直してみろ

590:愛蔵版名無しさん
17/09/29 12:25:26.21 ODZt0fzwK.net
>>588
力道山の頃にインド出身のレスラーがやってたことからその名が付いたらしい なのでヒンズー教とは関係ない
だったらインド式スクワットでもいいじゃないかって気もするが、インド=ヒンズーって発想がいかにもプロレス的ネーミングでいいと思います

591:愛蔵版名無しさん
17/09/29 20:47:16.34 xRld1Jss0.net
URLリンク(i.imgur.com)

592:愛蔵版名無しさん
17/09/29 20:54:31.75 xRld1Jss0.net
URLリンク(i.imgur.com)

593:愛蔵版名無しさん
17/09/29 21:36:04.98 5t55jL540.net
何か一言添えたらどうだ

594:愛蔵版名無しさん
17/09/29 21:43:02.76 BfiDDwYca.net
な 
 に
  ぃ

595:愛蔵版名無しさん
17/09/29 22:24:19.19 Jjn55IWIM.net
そうだったのかありがとう>>590マン

596:愛蔵版名無しさん
17/09/29 22:42:18.16 re3n6qeia.net
>>576
いくら強くなっても、いくら周りから評価されるようになっても、キン肉マンは子供の頃から「ダメ超人」と呼ばれて続けてきたからかなり自己評価が低いんだと思うよ
で対戦相手は大抵が、強くて頼りになる仲間達を撃破してる強敵だからどうしても「〇〇を倒すような奴に自分なんかが勝てるワケがない」と恐怖に襲われてしまうんだろう
本人も直したくても直せない(直らない)ビビり癖なんでしょ

597:愛蔵版名無しさん
17/10/01 12:20:21.13 Zj+qcdX+K.net
オメガマンってフェニックスに対して原作だと敬語なのにアニメだとなんでタメ口なのかね。

598:愛蔵版名無しさん
17/10/01 12:30:20.59 3Wti5NCo0.net
>>597
アニメ版の黒幕が超人閻魔だからじゃないか
フェニに部下として雇われているわけではないので謙る必要がない

599:愛蔵版名無しさん
17/10/01 13:25:33.48 EH/0kfax0.net
正直、あれは世界観壊した感じがするなぁ

600:愛蔵版名無しさん
17/10/01 18:52:30.68 Ip9uNvsU0.net
始祖編始まるまではあのタメ口は評価されてたけれど
原作がああなっちゃったからなぁ、っていうかマリさんと結婚してる時点でおかしいんだけれど

601:愛蔵版名無しさん
17/10/02 04:20:32.79 KtSBxQYCr.net
>>597
年下に敬語使うのに抵抗あったんだろ
しかもオメガにとってはフェニなんて、
知性の神の力なかったら遥か格下の超ザコだし

602:愛蔵版名無しさん
17/10/02 04:25:47.96 KtSBxQYCr.net
>>592
これ見る度にコンドルマスクの作者可哀想になる
「ホークマンを作中に使うならデザイン凝ってる俺の方だろ」
って思っただろうなあと・・・
学校でも散々弄られたろうなあ

603:愛蔵版名無しさん
17/10/02 04:37:19.99 xlGuvisd0.net
>>602
キャラデザインの方向性がかぶってるだけじゃないんだよな
実は体のデザインはコンドルマスクのものを作中でホークマンに流用してる
だから本来なら作中のホークマンは正確には
応募超人ホークマンと応募超人コンドルマスクの合成超人(比率的にはコンドルマスクのほうが多いかも)
そういう意味で、デザイン使われてるのにレギュラーキャラとして名前が残るのはホークマンだけという
コンドルマスク作者にとってはもっと可哀想な状態

604:愛蔵版名無しさん
17/10/02 05:44:35.56 nWUDR6ppK.net
しかしカップ麺のパッケージ、キン肉マン、バッファローマン、ペンタゴンと言う謎。ペンタゴン謎。

605:愛蔵版名無しさん
17/10/02 06:20:01.11 V4yl3vLW0.net
コンドルマスクなんてのがいたのか
初めて気づいたぜ

606:愛蔵版名無しさん
17/10/02 06:45:00.38 U2yD1ZCu0.net
>>602
ホークマンの方が髪(翼?)が上向きで羽ばたいている=飛翔感がある。

607:愛蔵版名無しさん
17/10/02 06:56:40.87 2D41zSufM.net
マリしゃんと肉が結婚しちゃうと、凛子は誰の子供の設定になるの?

608:愛蔵版名無しさん
17/10/02 07:02:10.32 Lx7CQmy0r.net
>>602
ハルクマシーンの投稿者とどっちが悲惨だろう

609:愛蔵版名無しさん
17/10/02 10:24:13.83 dqBeg2yc0.net
凛子は孤児だからどっかの孤児院の子供になるんだろう

610:愛蔵版名無しさん
17/10/02 11:29:55.48 V2W79rq00.net
>>607
そもそも凛子は孤児だから卓やマリさんが誰と結婚しようがちゃんとこの世に生を受けるよ
あとアニメ版二世はアニメ版初代の続編ではないからちゃんとビビンバと結婚してる
ゆえに卓とマリさんが結婚した未来は誰にも分からない
>>608
でもハルクマシーン成分のトゲ付きのチョッキと左腕のアレはどちらもネプを象徴するパーツになってるから
ハルクマシーンの方が遥かに救われてるんじゃないかと…
アレらが無かったらただのイチバンマスクだしね

611:愛蔵版名無しさん
17/10/02 11:52:42.17 jKUWVoHf0.net
みろ
おれの投稿したネタだ!
わかったわかった

612:愛蔵版名無しさん
17/10/02 12:16:53.69 2D41zSufM.net
>>611
スキーマンやレオ様や埴輪マン考えた奴がこのスレで話題になっていると知ったとき、そういう気分になるんだろうな。

613:愛蔵版名無しさん
17/10/02 12:16:54.00 T1mO3Y//0.net
>>604
「ビーフ&チキン!」とパッケージにも書いてある肉山盛りカップ麺だから
バッファローマンが牛肉でペンタゴンは鶏肉を想起させるつもりなのだろう
ペンタゴンの「鳥人」にそういうイメージはあんまりないんだけどw

614:愛蔵版名無しさん
17/10/02 12:27:27.03 nWUDR6ppK.net
>>613
やっぱりそうなのか。キン肉マンを知らない人だったんだな。でもホークマンにしたら誰こいつ?ってなるだろうし、それを言うならペンタゴンも一緒か。

615:愛蔵版名無しさん
17/10/02 12:38:35.92 2D41zSufM.net
例のガソリンプールで焼かれた連中にちなんで、ジャガイモとイカとウナギを具にすればよかったな。

616:愛蔵版名無しさん
17/10/02 12:40:01.77 b72WIA+ca.net
不味そうなんだが

617:愛蔵版名無しさん
17/10/02 20:30:58.10 Pj3LwO7R0.net
キン肉マンが休載している間
企画記事や再編集版を掲載していたと思うが
あの時載ってた読者が送ってきた超人のページはコミックスに載ってないんだっけ?
採用された方々もジャンプ捨てたら自慢できないのか

618:愛蔵版名無しさん
17/10/02 22:23:05.34 2D41zSufM.net
>>616
うまそうとか不味そうとか以前に、ガソリンで燃えた焼死体の山を見て、ニコニコしながら生まそうなどと言えるタザハマの神経が理解できない。
ティーパックマンのもぎ取られた生首に乗ってくつろいでいるシーンもあるしな。

619:愛蔵版名無しさん
17/10/02 23:02:31.44 cA9VnJiU0.net
捕まったキン骨マンを見て
死刑だなこりゃ
って呑気に言ってたのが好き

620:愛蔵版名無しさん
17/10/02 23:08:45.04 GkbALsNGa.net
>>618
タイアップのカップ麺の話なんだが

621:愛蔵版名無しさん
17/10/02 23:47:20.53 LcSHfRKr0.net
先週金曜のイベントでも突っ込まれてた>なんで鶏肉にペンタゴン
だけど、ペンタゴンは超人ではない鳥人だーって言われてたからいいんじゃね?と思ったんだけれど

622:愛蔵版名無しさん
17/10/03 02:31:47.27 oyM2GePt0.net
>>617
一時期出まくってたキン肉マンのコンビニコミックスなんかでは、
JC未掲載の発表ページをとりあげて掲載してる巻なんかもあったりしたよ。
ネット初期の頃は名前も不確かな幻の超人レベルの扱いだったザ・ゴッドシャークとかも
ちゃんとクローズアップしてて。ダイの大冒険のコンビニコミックスとかもそうだけど、
担当者がファンなのか穴埋めページがやたら気合入ってる本があったりして
結構侮れなかった。

623:愛蔵版名無しさん
17/10/03 02:53:27.35 Zo8+/Aozr.net
ホークマンとコンドルマスクについては昔から思うことがある
どっちも考案者の住所が福岡県でデザインそっくり
おそらく同じクラスの友達同士で、
共同で「頭に鳥」というアイディアを考案。
仲良く似たようなデザインで応募
しかし
片方は本編登場なし
片方はスグルを苦戦させる大活躍
友情に亀裂が入り殴り合いは必至だったろうなと。

624:愛蔵版名無しさん
17/10/03 03:44:48.79 8xz3JaH90.net
>>617
ネットで検索してればだいたいのものはみつかる
ジャンプ掲載当時の悪魔将軍なんかも話題に出れば画像うpする人が居たりするしな
便利な世の中になったものよ

625:愛蔵版名無しさん
17/10/03 03:46:28.00 8xz3JaH90.net
>>623
たまたまデザインと県がかぶってたからといって
福岡県がそんなに狭い世界ってわけでもあるまい
友達同士だと考えた方が面白いってのは分かるけど

626:愛蔵版名無しさん
17/10/03 12:44:43.50 B9yRSy7VM.net
>>619
「あ、こっちもかわいいや」なんて強制猥褻罪だしな。親衛隊に袋にされる程度ですんだのが奇跡レベル

627:愛蔵版名無しさん
17/10/03 20:05:12.70 15MNwuxm0.net
実は両者の元となるプロトタイプの超人があると見てる、それが福岡県で普及した

628:愛蔵版名無しさん
17/10/03 20:08:45.10 r7EgCxLN0.net
>>627
タイガーマスク二世あたりかな

629:愛蔵版名無しさん
17/10/03 20:14:44.84 2Y2c5me5K.net
福岡でワシと言ったらホークスかと思ったけど当時まだ南海時代だったわ

630:愛蔵版名無しさん
17/10/03 20:37:26.01 oyM2GePt0.net
URLリンク(stat.ameba.jp)
ホークマンの元ハガキ、上手いな!

URLリンク(stat.ameba.jp)
シレーヌの影響があるのでは?

631:愛蔵版名無しさん
17/10/03 20:43:10.60 EmWEGm9X0.net
>>629
釣りか?
南海ホークスだろ

632:愛蔵版名無しさん
17/10/03 20:46:16.43 EmWEGm9X0.net
>>629
>>631
ああ、大阪って意味か
スマンこ

633:愛蔵版名無しさん
17/10/03 21:02:28.87 Vhr6VV7x0.net
>>630
そうかもシレーヌ

634:愛蔵版名無しさん
17/10/04 01:32:01.82 NSK0XM5v0.net
ちなみにホークマンの元ネタと噂されるタイガーマスクU世に出てきたレスラー
URLリンク(pbs.twimg.com) (アニメ版)
URLリンク(blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp) (漫画版)
こっちはマスクの上に鷹が乗っているので禿げを晒す心配はなさそう

635:愛蔵版名無しさん
17/10/04 11:59:20.34 ZjxZcsnaM.net
至高のタッグ技はやはりマッスルドッキングかのう

636:愛蔵版名無しさん
17/10/04 12:18:31.78 774yGAca0.net
地獄の鉢合わせだっけ?
あれのインパクトは凄かった
なにせあのカナディとスペシャルを一撃、肉戦では心臓に針をつけるほどの用心ぶりだからな

637:愛蔵版名無しさん
17/10/04 12:30:02.98 2R17F81Y0.net
地獄のコンビネーションPART1だよ
PART2がスカルキャスタネッツ
PART3がスカイハイクラッシュ
PART4が阿修羅火玉弾
2世ではβとΩがある

638:愛蔵版名無しさん
17/10/04 13:24:44.30 aMxWC3/uM.net
地獄の鉢合わせ
なんかいいなw

639:愛蔵版名無しさん
17/10/04 19:08:28.92 PipDs24G0.net
>>634
これはホークマンにも見えるしコンドルマスクにも見えるな確かにw

640:愛蔵版名無しさん
17/10/04 21:08:19.46 y4GpL2BC0.net
>>638
ケンカしてる恋人が別々に浮気相手とデートして地獄で鉢合わせみたいな

641:愛蔵版名無しさん
17/10/04 22:07:58.37 xfRN6gk00.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

642:愛蔵版名無しさん
17/10/04 22:53:43.35 J8Ayg/h80.net
奥野総一郎「安保法制には仕方なく反対してました。本当は賛成派なんです」
なんかマンモスマンの妄言を連想した

643:愛蔵版名無しさん
17/10/05 21:18:10.34 H46d7htWx.net
サンシャインマグナムはPart幾つなんだろう

644:愛蔵版名無しさん
17/10/06 05:23:49.03 deTgp1Sl0.net
サンシャインマグナムは当たりが出ると星型やハート型がでるゾ!

645:愛蔵版名無しさん
17/10/06 12:53:04.07 4DImCFNF0.net
松ぼっくりか

646:愛蔵版名無しさん
17/10/06 14:31:54.38 +PghziSN0.net
アプリで無料だから最初から読み返してるけど、
やっぱ悪魔超人出てきたぐらいからずっとシリアス路線になるんだな。
友情を強調し始めるのもその辺りから。
元々キン肉マンなんて友情から程遠いゲス野郎だったのに。
超人オリンピック辺りがシリアスとギャグの按配がちょうど良くて面白かった。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2418日前に更新/232 KB
担当:undef