男おいどん at RCOMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:愛蔵版名無しさん
17/10/14 19:53:55.15 DEoR9Sql


151:.net



152:愛蔵版名無しさん
17/10/19 20:27:15.54 .net
ちばさん、ツァラトストラ聴かんね?
オイの5.1チャンネルなんよ。

153:愛蔵版名無しさん
17/10/19 20:31:46.73 .net
聖鎮魂歌十三番目の男。

154:愛蔵版名無しさん
17/10/19 20:36:08.24 .net
>>149
ツァラトストラの「病から癒えゆく者」はまさにインキンの菌が薬効で消滅していく有り様を描写したスグレモノ曲想

155:愛蔵版名無しさん
17/10/19 21:40:02.23 .net
食うど

156:愛蔵版名無しさん
17/10/21 20:39:05.49 P8+G8E0+.net
バカ ヤメレ 死む ぐわ ぎゃー びぎー

157:愛蔵版名無しさん
17/10/24 07:09:40.68 .net
無限海漂流記を読む。
一巻の頃は、おいどん型キャラをまだ描いてたんだな。「ワダチ」の続きみたいな断片ストーリーもある。

158:愛蔵版名無しさん
17/10/24 07:12:00.57 .net
>>145
そうそう、こんな絵。

159:愛蔵版名無しさん
17/10/25 00:46:52.04 .net
スレチだが、「無限海漂流記」にアンデス征服のシーンがあって、ヘルツォーク監督の「アギーレ神の怒り」のジンキニスキーを連想するんだが、娘のナスターシャキンスキーはメーテルに近いともいいうるな。松本零士の感性からすると。

160:愛蔵版名無しさん
17/10/26 03:33:56.99 .net
>>156
クラウス・キンスキー  ○
ジンキニスキーはプロレスラー

161:愛蔵版名無しさん
17/10/27 07:42:13.64 Wk1KXPST.net
小学生当時でも読んでてイライラするマンガだった。
でも全巻読破してしまった。
印象に残ってるのは、カビた餅を指入れラーメン残り汁で作ったお雑煮を皆が便所に流して単発のおばさん臭いお姉さんだけが食べてくれた話と、
爪切りが無くて歯で齧って爪を切る話、ボロボロで壊れた革靴しかなくて釘を打って紐でグルグル巻にして足を血だらけにして履いてた話と、
ラストで置き去りにされて棍棒持って雄叫びしてるシーン。

162:愛蔵版名無しさん
17/10/28 06:54:14.53 MlqJT7QZ.net
首吊り自殺しかけた女と旅館でムフフ

163:武庫川女子大学総長
17/10/30 04:07:35.89 .net
広渡よ、おいどんに教えてくれようとしてからに…

164:武庫川女子大学総長
17/10/30 04:16:26.70 .net
ゾロアスター(ツァラトゥストラ)、かく語りき。
…やはり作者はこの頃(1971年当時)から既にクラシックのオタクだったわけか?

165:愛蔵版名無しさん
17/10/30 05:50:30.74 .net
ちばてつやの「おれは鉄兵」の脇役の但馬の愛読書は「ツァラトゥストラ」
「ハリスの旋風」のメガネ君を老け顔にしたちば流の自己アレンジだろか?
ちばてつやのデビュー作は、「巌窟王」をベースにしてるらしい。
「ノートルダムのせむし男」と以前カン違いしてた。
ノートルダムの方には、エスメラルダという登場人物もいるしな。

166:愛蔵版名無しさん
17/10/30 05:57:06.45 .net
作者はベートーヴェンの三番と七番が好きらしい?
運命の大車輪が回転してるようなパートを、繰り返し好んで聴いてたそうだ。

167:愛蔵版名無しさん
17/11/03 22:30:09.33 .net
5ちゃんねるには、毎日入浴するのを無上の楽しみにしている奴のスレも遠くに存在する。
やはり風呂によく入った方が、血行も促進したれて頭も冴えるであろう。

168:愛蔵版名無しさん
17/11/05 18:37:27.33 .net
URLリンク(www.youtube.com)
コミックス(勿論KC)のラジオCMに使われたかまやつひろしさんの名曲

169:愛蔵版名無しさん
17/11/08 20:52:11.09 Mia8/9It.net
いつも、女に騙されている冴えない主人公の話、
これこそが松本の最高傑作で、宇宙戦艦ヤマトに
関わってからは、作家として作品は堕落したと思う。
やはりマンガはハングリーアートだと思った。

170:愛蔵版名無しさん
17/11/09 00:39:38.31 .net
>>158
ラストおいどんじゃねえべ

171:愛蔵版名無しさん
17/11/09 07:05:43.10 .net
明治時代編の「元祖・男おいどん」は実は最近読んだばかり。
昭和の昇太との違いは、メガネが顔比率で小さめな描き分けか。
この作品はあまり好きになれない。
鳥さんが馬糞を集めまくって、サルマタとゴチャマゼにするのは、なんぼなんでも不潔過ぎる・・・
サルマタケでなく、もろにバフンタケ(マグソタケ)が描かれてるけど、ちとリアル過ぎて・・・

172:愛蔵版名無しさん
17/11/09 07:27:15.65 .net
>>168
>「元祖・男おいどん」
それ初めて知ったよ。電子コミックのおいどん最終巻の巻末に収録してあるみたいだね。
しかし、「蛍の泣く島」を一応は少年漫画の巻末にぶち込んで良いものかと思った。

173:愛蔵版名無しさん
17/11/09 08:41:49.79 .net
最初の単行本化だと思っていた全9巻の講談社コミックスって、未収録エピソードがあるのかな?
明治おいどん掲載してある第6巻の「無情不気味留守番夜」と「血潮の大親友」って全9巻版にはないよね。

174:愛蔵版名無しさん
17/11/11 00:06:07.64 .net
初めて知った・・・といえば「ワダチ」のモブシーンって、最近よくよく見るとコラージュつなぎだらけだったんで白けた。
道理で描けるハズ。
モブシーンというと、「ハーロック」で機関長(作者)が機械ユニット群に囲まれてるページがあるけども、アレの方が丁寧な仕事に感じる。

175:愛蔵版名無しさん
17/11/12 08:13:23.24 qqKCnjrt.net
機械が大好きで、何か壊れるたびに悲しそうな顔をするアイツか

176:愛蔵版名無しさん
17/11/12 08:34:13.95 .net
松本零士って基本的に長編は描けない人だな。
一話読み切りの方が面白い。

177:愛蔵版名無しさん
17/11/12 09:13:28.98 .net
>>170
URLリンク(db.leiji.jp)
によるとその2編だけみたいだね
しかしなぜこの2編だけが講談社コミックスに収録されなかったのか?

178:愛蔵版名無しさん
17/11/12 09:28:18.40 .net
昔のことなんで記憶が曖昧だが、「血潮の大親友」の回の扉絵には見覚えがある。
おいどんの靴底が抜けて、釘が丸出しになって実に痛そうでおいどんが涙目になってる・・

179:愛蔵版名無しさん
17/11/12 10:22:49.92 .net
>>175
それもそのはず、第一話の「わが青春の四畳半」と全く同じ扉絵・・・
「血潮の大親友」の回の独自の扉絵は存在しないのか?

180:愛蔵版名無しさん
17/11/12 10:28:32.15 .net
ひょっとしたら>>170は、幻の没企画だったりして?
つまり何らかの理由で、少年マガジンに掲載されなかったとか?

181:愛蔵版名無しさん
17/11/12 10:40:43.11 .net
時間的に余裕がある時に、原稿を書き溜めといて、結局は使わなかった・・・と。
何となく、あの前後の話のつながり方からして。
「血潮の大親友」に関して言うと、何となく既に別の話で使ったシーンを色々と
つなぎ変えて構成した、その回独自の展開性が乏しいような気がする。

182:愛蔵版名無しさん
17/11/12 15:53:26.18 .net
「無情不気味留守番夜」早速読んだけど、SF短編をそこはかとなく思わせる内容。
しかし、男おいどん何度も読んだのに今になって未収録に巡り会えて得した気分です。

183:愛蔵版名無しさん
17/11/14 21:34:07.55 T7TZm3SQ.net
草木も眠る丑三つ時
血も凍る殺しの時間

184:愛蔵版名無しさん
17/11/14 21:41:40.78 Baxu6JGj.net
鑑定団に出てましたな 御大
足塚不二雄の本が280万円でしたわ
男おいどんの名前も出してたで。

185:愛蔵版名無しさん
17/11/14 21:46:35.61 .net
録画してたらUPしてちょーよ。

186:愛蔵版名無しさん
17/11/14 23:01:16.05 dKkoqN/p.net
おいどんに似てたね(笑)

187:愛蔵版名無しさん
17/11/14 23:03:34.78 dKkoqN/p.net
それよりメーテルのモデルが八千草薫だったとは!八千草薫の若い頃を知らない俺としては、なんだか複雑だわ。あんなに美人だったのかなぁ

188:愛蔵版名無しさん
17/11/15 05:03:22.79 .net
>>184
「メーテルやスターシアのモデルとなった楠本高子」この記事はどうなったんだろう。

189:愛蔵版名無しさん
17/11/15 13:07:30.99 .net
>>184
結構美人だよw。ただ、顔よりもしぐさとか性格のイメージなら何となく似てる気がしないでもない。
>>185
モデルというかイメージ上のネタは複数人いるんじゃない?一人って事はないと思う。

190:愛蔵版名無しさん
17/11/15 15:04:05.62 fB5yLd12.net
モデルが具体的にこの人って言われると今度見るとき八千草薫おばーさんに見えないかと不安だなぁ

191:愛蔵版名無しさん
17/11/15 15:06:33.88 fB5yLd12.net
>>185
そんな白黒写真の人知らないなぁ。ネットで検索しても似てるのかどうかさえあやしい

192:愛蔵版名無しさん
17/11/15 17:02:35.01 t1Kfyphv.net
>>187
いや 無論若い頃のイメージやろ
それを言い出せば俺は八千草薫の顔を知らん
余談だが吉本新喜劇の桑原和夫は
おばあちゃん役が多いおんとし81歳のベテランやが
「どうも 八千草薫です」とボケる
44さいの俺には意味不明やが 爺さん婆さんには受けるなあ。

193:愛蔵版名無しさん
17/11/15 19:06:40.52 .net
それこそ、ハレンチ学園のヒゲゴジラが、
「ホホホーわたし吉永さゆりよー、でもみんなヒゲゴジラって呼ぶわー」
と同じでないの?

194:愛蔵版名無しさん
17/11/15 19:09:27.85 .net
それこそ、ハレンチ学園のハゲゴジラが、
「ホホホーわたし酒井和歌子よー、でもみんなハゲゴジラって呼ぶわー」
と同じでないの?

195:愛蔵版名無しさん
17/11/16 22:01:49.02 .net
縦だか横だかわからんビフテキ…はワダチだったか

196:愛蔵版名無しさん
17/11/16 22:51:13.26 .net
大ビフテキの世界

197:愛蔵版名無しさん
17/11/17 05:13:49.22 .net
おヤサイも食べないとだめよ。
ヤサイごとき、お肉の前に出たらゴミも同然
むわー 食いすぎておいどん死むー

198:武庫川女子大学総長
17/11/17 08:07:26.98 .net
明日のために今日も寝る。
今日のために明日も寝る。

この曲に、リンク!
슬픈 오늘도 기쁜 내일도(悲しい今日も嬉しい明日も)
URLリンク(www.youtube.com)

199:武庫川女子大学総長
17/11/17 08:34:05.27 .net
ここの板、ハングルは識


200:別出来んとね? くそ〜! …代わりに、この曲ば貼り付けしちょくばい。 これ、同じチョーヨンピルさんの作曲の歌なんよ。 日本語でも歌われちょるんよ。 孤独なランナー https://youtu.be/KerH8WGNfck



201:愛蔵版名無しさん
17/11/18 11:54:31.33 .net
ラーメンライスのでてくる歌
URLリンク(www.youtube.com)
一足先に出世した田中クンの余裕

202:愛蔵版名無しさん
17/11/18 12:02:12.77 .net
>>197
サングラスの伊勢正三がジョージ秋山みたいだ。

203:武庫川女子大学総長
17/11/19 16:41:27.44 lAVZfD+O.net
下宿の山田バーサンが酔っぱらいながら・・・

♪ ♪   \\ ♪    インキンタムシのキ●タマは〜      ♪.// ♪  ♪
  ♪        \\ ♪                      ♪// ♪
       ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
   ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
        (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
      ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
  ─♪─(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
          |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
    ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
         U U      U U       U U      U U       U U     U U
アメリカ民謡 (ピアノ・ソロ)
URLリンク(www.youtube.com)

204:愛蔵版名無しさん
17/11/19 20:32:16.83 RM0nlX4u.net
うるわーしきー ナントカ
って唱ってた曲は何かね?
あと、おっさんが歌ってた
男なら波浮の港も恐れなろか ってやつ

205:愛蔵版名無しさん
17/11/20 03:21:22.60 .net
このスレをヒントにジョージ秋山のスレに行ったら、ウイルスが仕掛けられていた!!

206:愛蔵版名無しさん
17/11/20 05:29:21.62 .net
さくら貝の歌
URLリンク(www.youtube.com)

207:愛蔵版名無しさん
17/11/21 06:27:05.26 F4ZskOCF.net
>>202
おー、こればい
thx

208:愛蔵版名無しさん
17/11/24 08:46:35.79 .net
本当にイライラさせるマンガだよな
でもつい読んじゃう

209:愛蔵版名無しさん
17/11/25 08:00:15.92 .net
サルマタケのキムチ
サルマタケのナムル

210:愛蔵版名無しさん
17/11/26 23:58:54.67 .net
ぐずてつ日記
URLリンク(ameblo.jp)
サルマタケの事が出てるな。

211:愛蔵版名無しさん
17/11/27 00:16:03.68 .net
はるかなる第2前世紀「おいどんの地球」の広渡という名のキャラは、「血潮の大親友」でも
使われてる名前なんだよなぁ・・・

212:愛蔵版名無しさん
17/11/29 07:10:51.30 .net
>>206
この対談の収録に携わった人はみな、「男おいどん」や「あしたのジョー」をリアルタイムで読んでない人ばかりみたいだ?

213:愛蔵版名無しさん
17/12/02 04:35:59.63 .net
「泣くな! 十円」は「男おいどん」とほぼ同時期の連載で、主人公が強調する男の意地の表現や周囲の異性にあしらわれるさまがおいどんと似ていると思いついた。
「泣くな! 十円」のコミックは全二巻ということだけど、連載期間が2年にしては分量が少なくないかな?
昨日からおいどん読み始めて似たような漫画って何かあったかなと考えています。

214:愛蔵版名無しさん
17/12/02 07:42:18.90 .net
休載が多かったのかもね。
同時期の角田次郎は連載を複数抱えてたような?
うろ覚え

215:愛蔵版名無しさん
17/12/02 07:43:42.04 .net
70年代のチャンピオンは少年誌には珍しくペーソスを効かせた作品が多かったような。
花のよたろうとか。

216:愛蔵版名無しさん
17/12/02 09:36:46.48 .net
>>210-211
おお、詳しい方々がいて嬉しいです。
「花のよたろう」って子供同士の生々しいやりとりが容赦なく描かれていたと思います。
リーダー格の優等生が不良と陰で手打ちしたり、喧嘩で軽く小突くつもりが大怪我させて騒動になったり。読みたくなったなあ。
1971-73のつのだ氏は「空手バカ一代」も連載持っていますね。

217:愛蔵版名無しさん
17/12/02 11:40:55.65 .net
>>212
いま思うと、あの時代のチャンピオンって読ませるマンガが多かったような気がする。
子供の時には理解出来なかった内容も、成長するに連れて理解できる「記憶に残るマンガ」が多かった。
魔太郎がくる、もそうだったし。

218:愛蔵版名無しさん
17/12/02 21:40:21.67 .net
あの頃はまだ、壁岩さんの時代かいな?
藤子A


219:の「まんが道」に出てくる。 松本零士に原稿依頼って、あったんかいな? 松本作品だと「魔女天使」に子供のケンカがドラえもんの世界みたいに出てくるけど、ここでも女神が主人公を助けちゃうんだよな。



220:愛蔵版名無しさん
17/12/02 22:17:39.07 .net
「魔女天使」の文庫版に解説してるのもちばてつや。

221:愛蔵版名無しさん
17/12/03 05:49:51.29 .net
青春が美しいとは、けっして言わせない。(ポール・ニザン)
「はみだし野郎の伝説」真崎守の作品にも使われていたフレーズ。
この人は後年アニメ専門になったわね。
松本零士は漫画家のままだったけど。

222:愛蔵版名無しさん
17/12/03 06:07:56.79 .net
>>212
>1971-73
この時代の掲載誌の現物をリアルで手にとっていたわけではないですが、70年代中頃なら当時の五大少年週刊漫画誌を読んでいました。
おいどんは、キング、マガジン、サンデーのどれに掲載されても違和感なく受け入れられていたと思う。
チャンピオンはギリギリOKで、ジャンプは色が違いすぎ。

223:愛蔵版名無しさん
17/12/03 06:09:10.28 .net
おいどん系漫画として「ぼっけもん」はいいセンではないかな?

224:愛蔵版名無しさん
17/12/03 07:54:57.72 .net
70年代のジャンプのイメージだけど、他誌とはスピード感が違っていた。
とにかく速い。
キングが農道、チャンピオンが峠道、マガジンサンデーが3桁国道ならば、ジャンプはサーキット。
そんなジャンプに仲本繁「ドリーム仮面」が連載され、玉砕。
この作品は農道をとっぽらとっぽら進む農耕馬の引くリヤカーみたいなもんだったのに。

225:愛蔵版名無しさん
17/12/03 17:05:41.05 .net
>>219
その作者知らなくて検索したけど、連載9ヶ月で作者自身から「やめたい」と訴えたってあるね。
再評価されていてなんだか面白い人生送っている人だなあって思った。

226:愛蔵版名無しさん
17/12/03 18:07:34.50 .net
>>220
一部で高い評価がある。

227:愛蔵版名無しさん
17/12/03 18:36:02.82 8BEFMVsw.net
ずいぶんと荒らされとるんね、おいどんのスレが、無関係な雑誌やら作品作者の名前で埋められて・・・・
しかも、面白くも何ともない。

228:愛蔵版名無しさん
17/12/03 18:41:56.37 .net
>>222さん、あなた偉いわ 男ね

229:愛蔵版名無しさん
17/12/03 19:15:11.70 .net
>>223さん ほんとに>>222えらいと思うのか

230:愛蔵版名無しさん
17/12/03 20:43:00.58 /Su5bQhs.net
いつも本当にうるさいぞ!!

231:愛蔵版名無しさん
17/12/03 22:06:44.25 .net
男おいどんをつめこみ教育的に読んでも面白い訳がない。
故手塚治虫もある時期に、最近のマンガ読者は無理して読んでいる・・・とコメントしてた事を思い出したよ。

232:愛蔵版名無しさん
17/12/04 05:02:04.82 .net
>>224
ううん 別に… 意地もほどほどにしないと一生ダメだと私思うの
私 あの>>222 買い被っていたみたいだわ

233:愛蔵版名無しさん
17/12/04 06:17:48.77 .net
>>219
でも、そんなジャンプの顔がタモリ倶楽部風の「こち亀」だったりする。
もう終わったけど。

234:愛蔵版名無しさん
17/12/04 06:20:06.15 .net
少年マガジン目次
URLリンク(i.imgur.com)
※ジョー最終回

235:愛蔵版名無しさん
17/12/04 06:26:35.25 .net
>>229
目次にある、
白木卓「ボク3男雪之丞」のデータ
URLリンク(mangaseek.net)

236:愛蔵版名無しさん
17/12/04 06:33:47.04 .net
>>229
表紙
URLリンク(mobile.twitter.com)
野口征恒@宇宙戦艦ヤマト2202参加中@Chom2Start
『あしたのジョー』最終号少年マガジン 1973年


237:T月13日号で252話でした。 ラストのマガジン表紙はちばてつや先生と高森朝雄(梶原一騎)先生。 背後に描かれた歴代キャラ描き込みも凄いです!



238:愛蔵版名無しさん
17/12/04 21:14:17.71 .net
これ!
松本零士と男おいどんを優先しなさい!!
そんなんよりも、講談社新書の「少年マガジンの黄金時代」・・・特集・記事と大友昌司の世界を見なさい!
77ページに松本零士が出てるから。
武庫川大学総長さんにもオススメ。。
ただし、この本は異常な小文字ばかりなので老眼にキツイばい。

239:愛蔵版名無しさん
17/12/04 21:17:10.53 .net
>>232
大伴昌司 〇
大友昌司 ×

240:愛蔵版名無しさん
17/12/04 21:22:27.63 .net
大体、白木卓なんて人は漫画家をすぐに辞めたんじゃないの?
作風は、黒鉄ヒロシや谷岡ヤスジ風の人で、やはり下ネタ中心ギャグだったな。

241:愛蔵版名無しさん
17/12/06 06:54:22.57 qj6zNjfp.net
1990年刊行の噂の真相版の「日本の雑誌」というメディア状況を斬る本が
出てて、その中に「少年マガジン」の項目があって、ひじょーに面白い。
別系の少年ジャンプ論の本などと併せて読むと参考になるな。

242:愛蔵版名無しさん
17/12/06 08:49:48.93 .net
マガジンを筆頭に昔の少年誌って読み応えがあったよな。
大学生から幼稚園保育園児まで幅広く同じ雑誌を共有できた。
俺は近所の学生アパートのお兄ちゃんたちからマガジンからキングまで幅広く漫画雑誌を貰って読んでた。
特に卒業シーズンになると、お兄ちゃんたちは引越しするからコミックスも大量にくれた。
自転車で何往復もして持ち帰ったよ。
そう言えば、そんなお兄ちゃん達の彼女さんたちがご馳走してくれた手料理やお菓子、美味しかったな。。。

243:愛蔵版名無しさん
17/12/06 08:52:21.04 .net
因みにいまでも手元にあるのは「天才バカボンのおやじ」の2巻で、原作赤塚不二夫 漫画古谷三敏なんだよね。
ちょっとエッチで、ブラックなんだよ。

244:愛蔵版名無しさん
17/12/06 17:55:02.53 jU9zatBY.net
その作品のバカボンのオヤジは、やはり植木屋なんか?

245:愛蔵版名無しさん
17/12/06 18:30:16.30 .net
赤塚不二夫はバガボンドからバカボンとネーミング、よって風来坊無頼漢を理由に永遠の無職自由人に設定。
マンガの中では就業してもすぐに首になる設定。
でもアニメ版では無職ではまずい、とプロデューサーが勝手に植木職人に設定。
赤塚不二夫大激怒。

246:愛蔵版名無しさん
17/12/07 22:01:14.17 .net
来年にまた、松本零士の記念ムック?が出版されるそうだから、期待しておこう。
しかし、なかなか四畳半もの中心の構成にならないね。
人によっては負の部分なんてとらえる人もいるけど、こちらの方を期待するムキもあるんだよ。

247:愛蔵版名無しさん
17/12/07 22:06:31.92 .net
牧美也子さんって、作風からして魔性の女のイメージがあるけども、四畳半ものの世界の位置関係からしてよく分からないなあ・・・・

248:愛蔵版名無しさん
17/12/08 05:33:19.01 .net
「フイチン再見」に登場する若き日の牧美也子さんは初々しい。
後年の作品群の内容からくるイメージとは、かなり違って映るんだよな。

249:愛蔵版名無しさん
17/12/09 01:06:43.98 .net
石川さゆり  天城越え
URLリンク(www.youtube.com)
この曲なんぞ、何となく牧美也子の作品世界を連想す。
松本零士だと「妖星伝」の世界だよな。

250:愛蔵版名無しさん
17/12/09 07:58:05.70 .net
男おいどんの作品中で、下宿舘を出てから着物姿の大人び


251:ス風情でおいどんの部屋にやってくる女性は誰だっけか?



252:愛蔵版名無しさん
17/12/09 07:59:59.74 .net
アイドルとしてデビューして、演歌に転向した石川さゆりも、まさにそんな感じだったなあ・・・・

253:愛蔵版名無しさん
17/12/09 08:02:32.76 .net
沢野ひとしの失恋小説にも、そんな場面があったな。

254:愛蔵版名無しさん
17/12/09 08:32:35.11 .net
それよりもカビた餅を便所で洗ったのものに、みんなが食い残したおいどんの汚い指突っ込みスープで作った雑煮だよw

255:愛蔵版名無しさん
17/12/09 15:37:16.00 .net
沢野ひとしの「転校生」という恋愛小説のラストも「おいどん」の西尾さんみたいに和服姿でヒロインが登場する。
この作品の背後事情は、椎名誠が解説で詳しく語っているな。
椎名誠や沢野ひとしらのグループもまた、松本零士やちばてつやらみたいに長き付き合いみたいだし。

256:愛蔵版名無しさん
17/12/09 16:18:48.84 .net
小説「転校生」に登場する喫茶店名が何と?!「カトレア」であって、松本先生の昔の仕事場と同じ名前なんだよな。
ただし別都市。

257:愛蔵版名無しさん
17/12/09 17:32:34.73 .net
「転校生」のヒロインのレイコは、おいどんの世界だと早名さんみたいなスケ番だと。

258:愛蔵版名無しさん
17/12/09 18:38:34.16 .net
さようなら
大山さん
サルマタケを
記念に すこし
もらって行きます
西尾

259:愛蔵版名無しさん
17/12/13 17:41:27.63 .net
スレチだが、999だかで鉄郎が好きなところの1つが本屋とある。
ところが近年書店が激減してしまい、行く楽しみが減ってしまった。
作者がパラレルワールドの古本屋に迷いこむ短編は、既に時代がかった世界だよなあ。

260:愛蔵版名無しさん
17/12/13 20:04:48.71 .net
>>252
富嶽のいた世界だっけか。あの話は好きだ。
自分はもう閉店した模型屋で物色したり店主としゃべる夢を見ることがある。

261:愛蔵版名無しさん
17/12/15 04:07:20.32 .net
今は零式書店というアダルト専門店はあるんだよなあ。
「元祖大四畳半」の足立太が、エロ本の宅配のバイトする話もある。
本を買うのが、宅配のみに頼らねばならないという時代はつまらない。

262:愛蔵版名無しさん
17/12/15 07:43:52.31 .net
ふらふらっと知らないちっちゃな書店や古本屋に入って何気なく買った文庫本を同じく知らないちっちゃな喫茶店で読む。
こういう楽しみがなくなった。

263:愛蔵版名無しさん
17/12/15 14:40:27.43 .net
小学生の頃から通ってた古本屋はほぼ全滅。
店としては残っていても、目録とネット営業だけだったり。
ガーデニングやレシピ本主体のオサレな店になったところもある。

264:愛蔵版名無しさん
17/12/15 22:43:38.83 .net
おいどんの作中で本屋絡みの話というと、森木さんと昇太が古本を売りに行く話と、本屋のバイト先に紅楽園のハゲが、エロ本を買いにくる話か。

265:愛蔵版名無しさん
17/12/16 03:40:01.98 .net
本屋ではないけど本ですぐに思い出すのが「おいどんへ寄せられたきた愛情は納豆で消し飛ぶくらいのものだったんばいね」

266:愛蔵版名無しさん
17/12/16 08:07:47.22 .net
おいどんもキッチャ店で、モーニングサービスによくありつくけど、昔の職場にキッチャ店の茹で玉子をデスクの中にため込んでいるオッサンがいた。
そのうちそれを、他人のデスクの中に放り込んで反応を楽しんでいた。
餓えたおいどんならそうはしまい。

267:愛蔵版名無しさん
17/12/16 20:56:21.40 wguRieA6.net
腹が急くー 友情のゲリ

268:愛蔵版名無しさん
17/12/17 17:12:18.76 .net
男は黙ってラーメンライスを食うのである。
哀しい時も嬉しい時も!
解るか?皆よ

269:愛蔵版名無しさん
17/12/18 00:23:07.98 .net
>>250
沢野ひとしの「転校生」のヒロインのレイコは、「おいどん」の森木さんなどのモデルとなった女性と同じ音大生になったそうだ。

270:愛蔵版名無しさん
17/12/18 06:13:01.09 .net
松本零士の描く女は同じに見える

271:愛蔵版名無しさん
17/12/18 14:30:08.42 .net
あなたのおでこの中に私はまだいるのかしら?

272:愛蔵版名無しさん
17/12/19 03:06:55.38 .net
>>259
故・高井研一郎の「六平太」的ネタですな。
はたして、高井氏は「おいどん」中に出演しているのでしょうか?
「手塚治虫物語」にはいっしょに出演してるけども。

273:武庫川女子大学総長
17/12/19 03:43:46.06 .net
>>250
スケ番は川口さん姉妹じゃなくて?

274:武庫川女子大学総長
17/12/19 03:51:15.14 .net
>>232
へ〜い!
>>244
100ワットの夜の・・・
ま、「ここは時間が止まったようでいい所よ。ここから出て見ればよくわかるわ」というフレーズ、
誰ぞの個人的体験で、大学卒業後にオンボロ下宿から出たときに実感したことでもある!

275:愛蔵版名無しさん
17/12/19 05:19:29.34 .net
>>264
伊藤さんだな 第4巻

276:愛蔵版名無しさん
17/12/19 07:40:19.71 .net
松本零士って長編はからっきしダメだよな
短編オンリー
でもあの「零士メーター」はすごい

277:愛蔵版名無しさん
17/12/19 07:48:30.18 .net
零士メーター腕時計ってあんのね。
アロイ合金製で40,000円だって。
完売品。

278:愛蔵版名無しさん
17/12/21 17:53:11.35 Jyit1KKQ.net
なーにか

279:愛蔵版名無しさん
17/12/21 21:44:06.71 Le3rXnLY.net
バーン
バーン
くるったっち バーン
死んだ おまえ死んだ

280:愛蔵版名無しさん
17/12/23 18:18:16.38 .net
みんな出て行ったよ

281:愛蔵版名無しさん
17/12/23 19:18:58.70 .net
「え」
(この、おいどんの孤独感を表現するヒトコマは絶品。記憶に刻まれる画だ。)

282:愛蔵版名無しさん
17/12/23 19:27:21.49 p1w1j/Ep.net
週刊ストーリーランド 「見えない隣人」
URLリンク(youtu.be)
このアパートのトラブルホラー動画のラストシーンは、「男おいどん」の最終回のラストシーンにそっくり。
何となく、死の匂いのする寂寥感がとても良い。
松本零士先生にもオススメ。

283:愛蔵版名無しさん
17/12/23 19:37:38.29 .net
おいどんのラストは、トリさんとおいどんのシルエット。
「見えない隣人」のラストは、黒川とネコ。
何となくE.A.ポーの「クロネコ」を連想するな。

284:愛蔵版名無しさん
17/12/23 19:42:04.15 .net
このアニメのラストの演出は「男おいどん」からの引用に思われてならない。

285:愛蔵版名無しさん
17/12/23 21:01:17.91 .net
サルマタケをバター焼きにして食いたいw
インスタントラーメンの具材にしても良い。

286:愛蔵版名無しさん
17/12/24 14:08:34.07 .net
太いサルマタケの軸は、ホタテの貝柱みたいな食感だろな。エリンギ風味。

287:愛蔵版名無しさん
17/12/24 14:14:18.29 .net
>>274
この絵の下宿舘の暗黒の奥行き部分に、半村良調の時穴道行があって、異次元に通じる廻廊にヤッタランが迷いこむ話もある。

288:愛蔵版名無しさん
17/12/25 08:03:22.23 .net
今年も大山さんとあたしの二人きりの正月さ

289:愛蔵版名無しさん
17/12/25 16:24:08.61 .net
バーサンも 走る今年の 終わりかな

290:愛蔵版名無しさん
17/12/25 22:47:36.94 .net
>>275
アパートで首吊り自殺なんか出たら、みんな怖がるから、聖凡人伝の出戻みたいに超然とはしていられまい。
金縛りが起きるやんか。
牧美也子さんが、漫画家として人生最初の缶詰めにされたら金縛りにあったとの事。
でも霊現象ではなかったとの事。

291:愛蔵版名無しさん
17/12/26 16:59:31.66 .net
松本零士の四畳半ものの主人公は皆、電気炊飯器を持っていない。
年代設定からして不自然?

292:愛蔵版名無しさん
17/12/26 21:49:03.80 .net
フツーあの時代に上京して、いの一番に購入するのが電気釜でないの?
武庫川さんあたりもきっとそうであろう。
会社をクビになる前ぐらいは、おいどんとて・・・・

293:警告!!
2017/12/26


294:(火) 23:03:40.63 ID:c9p6diec.net



295:愛蔵版名無しさん
17/12/27 06:11:54.73 .net
西尾さんって「つれがむかえにきてますから」三巻と既婚ぽい描写があるけど、苗字はそのままだし少なくともおいどんの中ではずっと独身なんかな。
ばーさんは西尾さん推しだったけど、後継者の黒田さんが見せるおいどんへの思いやりもよかったなあ。

296:愛蔵版名無しさん
17/12/27 19:39:46.60 .net
サルマタ縫い合わせて布団作ってくれたの誰だっけ?

297:愛蔵版名無しさん
17/12/27 21:19:08.91 .net
西尾さんだよ、時間が止まってくれたらいいとおいどんが願った状況。

298:愛蔵版名無しさん
17/12/27 22:00:03.98 Z9640Mew.net
URLリンク(www.facebook.com)
バーサン亀の大レース
こいこい (おあ
ダダンドドドドドテドテ ビタッ
クソタレ〜

299:愛蔵版名無しさん
17/12/28 12:56:11.00 .net
>>283
自分らの世代は、つのだじろうの「うしろの百太郎」から金縛りは霊の仕業・・・と考える傾向があったな。
ああいうのは若い時に起きやすいのか、自分も年をとってからならなくなった。
手塚治虫はさすが医者だけあって、つのだ以前からよく知ってたんだな。
昔の松本宅にも霊現象があったと、何かの本にもありましたが。

300:愛蔵版名無しさん
17/12/28 13:03:51.46 .net
やっぱり手塚治虫は偉大だ。
松本、牧、高井・・・とった人びとにマンガの種を仕込んだのも、プロになる仕掛けをしたのも、みんな手塚先生の仕業だもんな。

301:愛蔵版名無しさん
17/12/28 21:21:05.70 .net
ライダーキック!

302:愛蔵版名無しさん
17/12/29 02:14:35.24 .net
神である手塚先生にそんな幼稚な技は利かないのさ。
それよか、ウイルスばかり仕込むんじゃないぜ下種野郎!!

303:愛蔵版名無しさん
17/12/29 02:15:37.43 .net
URLリンク(www.youtube.com)
まさか、そんな・・・・・・・?

304:愛蔵版名無しさん
17/12/29 09:24:02.07 .net
正月や 冥途の旅の 一里塚 バンザーイ

305:愛蔵版名無しさん
17/12/29 19:43:58.15 .net
バロディ作家田中圭一ともう一人の田中某

306:愛蔵版名無しさん
17/12/29 23:58:44.22 .net
目玉のオヤジこと、故田の中勇さん。
文庫版「ワダチ」のカバー表紙は、何故ゲゲゲの鬼太郎アレンジなのだろう?

307:愛蔵版名無しさん
17/12/30 01:08:36.86 Ht7Zl6k3.net
>>278
虚無僧(しょうげんじ)がいい感じのサルマタケ感あるよ。

308:愛蔵版名無しさん
17/12/30 02:14:39.39 .net
田中茸、村井シメジ

309:愛蔵版名無しさん
17/12/30 09:43:36.86 .net
旧ざざむしで、サルマタケ的なの食べてたな

310:愛蔵版名無しさん
17/12/30 12:20:38.84 .net
>>301
バフンダケ?

311:愛蔵版名無しさん
17/12/30 12:26:07.77 .net
URLリンク(kinokonojikan.com)
このページ読むと美味しいらしいね。

312:愛蔵版名無しさん
18/01/01 15:16:46.50 .net
おいどん、そのほうのオーソリチーなんよ。
オーソリティーという言葉は、社会人になって研修回りしてた頃、開発の特別な仕事を与えられている立場の人を紹介された時にはじめて聞かされた。
作者にとって手塚治虫とか、「大宇宙の旅」の著者荒木俊馬のような人を指すんだろうか。

313:愛蔵版名無しさん
18/01/01 15:24:25.93 .net
鏡餅雑煮

314:愛蔵版名無しさん
18/01/03 23:28:44.46 .net
実際にパンツに生えていたのは「ヒトヨタケ」に
「マグソタケ」の2種類だったそ


315:うな。



316:愛蔵版名無しさん
18/01/04 06:15:20.80 ZnJml/hO.net
マグソタケ=ワライタケ?

317:愛蔵版名無しさん
18/01/05 16:14:22.07 .net
>>307
えっ、マグソタケってワライタケと同一なの?
松本先生の自伝ではマグソタケを、ちばてつや先生にラーメンに入れて食わせたと書いてあるけど・・。

318:愛蔵版名無しさん
18/01/05 21:27:48.09 .net
キノコの図鑑って、どこのが一番よいの?
外国の図鑑もあるのか?
作者はどんなの見てるんだろう?
ちなみにおいどん描いた時には、スーパーなどで買ってきた別種類のキノコを描いてるのであろうなあ・・

319:愛蔵版名無しさん
18/01/06 23:38:25.91 .net
昔の家の光協会の「キノコの図鑑」を古本屋で見た事がある。
かなり昔の図鑑だが、進歩的ではある。
毒キノコの図鑑もあるけど、もしかしたらそちらにマグソタケなども載ってるんだろか?
確かめてみたいな。

320:愛蔵版名無しさん
18/01/07 15:27:37.62 .net
ボヤボヤしてたら私は誰かのオヤジになっちゃうよ♪

321:愛蔵版名無しさん
18/01/10 09:50:09.46 .net
なんかくれ〜

322:愛蔵版名無しさん
18/01/11 07:47:16.52 .net
「計画倒産って何ね?」
「あたし達ゃ会社のダシか?!」
はれのひで晴れ着を購入してたら、西尾さんとて・・・・

323:愛蔵版名無しさん
18/01/13 07:56:17.01 .net
じいさんや、また世の中寒くなったよ。
あたしゃ、いっぱい呑んであったまるから見てなよ。
わたしも呑ませて。
あたしも呑みたい。
あたしだって、部室からかっぱらってきたのがあるわ。

324:愛蔵版名無しさん
18/01/15 12:28:05.50 .net
大洋食は小麦粉でなく、メリケン粉で作るとある。すると、やはり外国食品という認識だろか?
URLリンク(www.kasi-time.com)
桑田佳祐の「ビックブロンドボーイ」
という曲の歌詞
何となく西川ヘレンさんみたいな女性が・・・

325:愛蔵版名無しさん
18/01/15 12:59:49.84 .net
ヒトコマに25枚もの大洋食が・・・
あのメリケン粉の量であんなに焼けるかいな?

326:愛蔵版名無しさん
18/01/16 00:54:34.43 .net
>>315
この歌詞の2、4、7連の桑田の歌い方聴くと、ゲイみたいなんだな。ブロンドの大男。

327:愛蔵版名無しさん
18/01/18 20:38:48.29 .net
おいどんが小野に持っていった分だけでも、メリケン粉の量を超えてるね?
例え具入りでも、あんなには・・・
まるで聖職のキリストが、1つしかないパンと魚が信者に配る時に無限に増えた奇跡みたいでさ。

328:愛蔵版名無しさん
18/01/18 20:41:35.56 .net
おいどんのメガネもそうで、割れてもいつのまにか戻る。
最近、某大学で自然自己修復するガラスが発明された新聞記事もあったけど。

329:愛蔵版名無しさん
18/01/18 20:44:01.67 .net
>>318
聖書のキリスト 〇

330:愛蔵版名無しさん
18/01/19 10:17:49.88 .net
>>319
実は壊れたメガネだらけの押し入れもある。

331:愛蔵版名無しさん
18/01/19 11:26:49.70 .net
で、結局おいどんって一体何なの?
何がしたくて東京に来たんだ?
親父さんが様子見にきたり、実家から食い物を送られたりするところをみると家庭崩壊や極貧で東京に流れてきたわけではないだろ?
あの当時の状況を考えれば、熊本市内の公立工業高校の夜間部に入って昼間に製造業や建設業で働くってのがおいどんの場合は適切だったんじゃないの?
それか事務系の会社の見習いで入って


332:公立商業高校の夜間部に入るってのもありじゃない? その後は通信制の大学に入る、というのもあるわけで卒業は難しいけれども慶應義塾の通信制もある 全部熊本市内で完結できるのに東京にくる意味がわかんない



333:愛蔵版名無しさん
18/01/19 12:11:14.37 .net
身も蓋もない言い方をするなら
大山昇太は松本零士の自画像なので
上京した目的も同じだろうな
極貧なのは実家に仕送りをしていたせいで
この点は漫画とは逆だね

334:愛蔵版名無しさん
18/01/19 12:31:54.90 .net
終戦記念日のやや後生まれの永井豪が、近年自伝マンガ描いてるな。
あれは藤子Aのまんが道と違って、大病を患ったと錯覚した挙げ句、どうせ一回きりの人生ならば・・・と石ノ森章太郎の弟子となる。
石ノ森は松本零士と同い年生年月日だから、そこからの比較になるけども、トキワ荘世代よりやや後生まれだと、トキワ荘世代の弟子からスタートするスタイルもあるんだろな。

335:愛蔵版名無しさん
18/01/19 12:36:00.82 .net
トキワ荘世代は、手塚治虫を私淑するスタイルから始まる。
松本おいどんも単身で頑張るしかなかったのか?

336:愛蔵版名無しさん
18/01/19 12:40:28.17 .net
永井豪もギャグで一応成功するけども、自分が一番描きたかったのがSFだからと、デビルマンやマジンガーZに移行していく。
松本零士も、おいどんで成功するけども、しばらくしてからSF作品ばかりにしてしまう。
手塚治虫の影響からだろうな。

337:愛蔵版名無しさん
18/01/19 12:42:24.67 .net
>>322
高度経済成長期だからね
加えておいどん自身に色々な思いがあったんだろう、高校卒業以降は一人で頑張って一人前になるとか弟が複数いるみたいなので実家に負担かけないとか。
バブルの頃も九州から出て来てバイトしながら専門学校とか色々いたよ。

338:愛蔵版名無しさん
18/01/19 17:07:19.18 .net
>>326
セクサロイドっておいどんより前じゃね?

339:愛蔵版名無しさん
18/01/19 18:18:47.51 BZesHcbY.net
虫さんを擬人化した漫画も面白かったよね

340:愛蔵版名無しさん
18/01/19 19:29:40.36 .net
「インセクト」の斉藤始は、おいどんが下宿館を出てから失敗して舞い戻った話とも考えうる。
「インセクト」の初回は、斉藤が屋根裏からコッソリ出てきて部屋の女の間夫達に袋叩きにあうけど、おいどんのわりと前の回に、おいどんの前の部屋の住人がラジオ泥棒してヒッソリ退場していくパターンが踏襲されている。

341:愛蔵版名無しさん
18/01/20 00:05:18.66 .net
そういや、手塚のミクロイドSもタイトルネーミングの点や、昆虫マンガという点で松本零士と共通してるな。
手塚がまだ高校時代の松本零士の新聞連載昆虫マンガに早くから注目してた事実もあるし。

342:愛蔵版名無しさん
18/01/20 10:25:57.87 .net
松本零士の高校時代って想像すると笑えるな
教室で傍若無人にチンコぼりぼり掻いてたんだろうなあ

343:愛蔵版名無しさん
18/01/20 15:48:09.10 .net
そぎゃんこと、なかとたい。
上京してからうつされたばい。

344:愛蔵版名無しさん
18/01/20 16:57:52.79 .net
どう考えても東京のインキン走るんですね零士が汚染源

345:愛蔵版名無しさん
18/01/20 18:21:05.60 .net
マセトローション生産中止だってさ

346:愛蔵版名無しさん
18/01/20 20:58:06.51 .net
おはんは何も知りもさん。

347:愛蔵版名無しさん
18/01/20 20:59:53.34 .net
>>335
おいたわしや

348:愛蔵版名無しさん
18/01/20 21:21:29.16 .net
おいどんは大昔に完治してるんで、もはやどうでもよか。
あれは青春の幻影みたいなもの。
それよか日本もどんどん清潔になったんかいな?
むしろ近年、西郷どんもかかったというマダニを中間宿主とするキンタ〇肥大症が心配。

349:愛蔵版名無しさん
18/01/20 21:36:29.44 .net
インキンよりも今は5ちゃんね


350:るに寄生するコンピュータウイルスの方が恐いばい。 保菌者犯人は某在日の説あり。



351:愛蔵版名無しさん
18/01/21 03:10:48.29 vG/hdyP6.net
懐かし漫画のようにだれでもネットで稼げる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
E76WW

352:愛蔵版名無しさん
18/01/21 04:17:09.98 .net
>>335
検索したら「この商品は2015年1月に製造中止になりました。」知らなかったよ。

353:愛蔵版名無しさん
18/01/22 22:35:07.89 .net
ある青春のある糧や?
もしくは、
ある青春のある過程や?
さらには、
ある青春のある陰やねん。

354:愛蔵版名無しさん
18/01/22 22:37:43.54 .net
しまった間違えた?!
我が青春のある糧や。
我が青春のある過程や。
我が青春のある陰やった・・・・

355:愛蔵版名無しさん
18/01/23 00:29:57.08 .net
死ね

356:愛蔵版名無しさん
18/01/23 07:08:41.72 .net
死めタマタムシマン

357:愛蔵版名無しさん
18/01/23 07:18:57.57 .net
マセトローションとキンタマ日光浴が当時の大学生の日常光景

358:愛蔵版名無しさん
18/01/23 12:52:00.49 .net
首吊り自殺も多かったんかな。
大四畳半のジュンを壇蜜で映像化して欲しいな。

359:愛蔵版名無しさん
18/01/23 19:56:49.87 .net
やってみれ

360:武庫川女子大学総長
18/01/25 00:53:40.55 .net
>>285
いや、布団が最初の買い物だったw
いかんせん、誰ぞにしても四国という「南洋に近いところの生まれ合わせ」なもんでして…

361:愛蔵版名無しさん
18/01/25 19:44:12.88 .net
>>347
ジュンを壇蜜か、なるほどね。それいいな。

362:愛蔵版名無しさん
18/01/25 21:07:58.46 .net
インキンおいどん
 タムシおいどん
  死め死む死め

363:愛蔵版名無しさん
18/01/25 21:33:41.08 .net
小説で言うと、三田誠広の「僕って何」の主人公が上京の際に電気釜を買う話がある。
ただし、この主人公は早大生なんで、酒場で意気投合した高卒のとんねるずの石橋みたいな奴に、自分が大学生という事を隠してて、最後にその高卒に酒場のゴミ箱に放り込まれちゃうんだよな。

364:愛蔵版名無しさん
18/01/25 21:38:09.64 .net
小松左京なんて「ワダチ」でいうと、エリート船団に乗る立場なんだよな。
作者の回りにも、皮肉にも逆差別されるタイプの文化人がけっこういるみたいだし・・・

365:愛蔵版名無しさん
18/01/27 23:53:39.26 .net
ワダチって何か?というと、日本以外全部沈没(筒井康隆)なんだよな。未遂に終わるけど。

366:愛蔵版名無しさん
18/01/28 17:07:53.50 .net
なんかの間違いで深夜アニメ化しないもんかな
昇太役は野沢まさ子一択で

367:愛蔵版名無しさん
18/01/28 19:33:14.29 .net
>>355
AKBとジャニーズと吉本が声優初挑戦で漏れなく付いてきますw
@男おいどん製作委員会

368:愛蔵版名無しさん
18/01/29 18:36:25.56 .net
>>338
最近出た河出の「萩尾望都特集本」に松本零士の2010年の寄稿文が載ってて、いかにも松本零士らしいツツガムシのネタなどであるな。
萩尾望都は「あるレベル」では、藤子Fや松本零士より上と思うんだけどね。

369:愛蔵版名無しさん
18/01/29 20:46:58.78 .net
>>356
嵐の大野は猿股が似合いそう。

370:愛蔵版名無しさん
18/01/29 21:38:29.40 .net
パンツがたきに女ども
ものみな回ってわけがわからん

371:愛蔵版名無しさん
18/01/30 00:21:17.76 .net
>>357
昔出てた松本零士のムック本のお返しですかね?
「天使の時空船」は絵的に、初期の萩尾望都を想わせる少女マンガ回帰的作品というか・・

372:愛蔵版名無しさん
18/01/30 06:06:12.11 .net
大純情くん

373:愛蔵版名無しさん
18/01/30 14:27:37.93 .net
おいどんスレの寿命の長さは何なのか

374:愛蔵版名無しさん
18/01/30 14:28:48.79 .net
>>357
とってもしあわせモトちゃんしか知らん

375:愛蔵版名無しさん
18/01/30 14:30:58.33 .net
>>357
ボーボボはのカッコウの鳴く森は


376:ナ高だった



377:愛蔵版名無しさん
18/01/30 22:05:07.11 .net
飲ませろと言ったのてめえだぞ、かかあ

378:愛蔵版名無しさん
18/02/01 01:33:03.57 .net
ところで、松本零士生誕記念の本って出たの?
オフィシャルHPにも出てないの?

379:愛蔵版名無しさん
18/02/01 10:05:31.14 .net
もう治った もう治った
スポン ゴン カン キーン

380:愛蔵版名無しさん
18/02/02 20:04:03.98 .net
>>366
今月の28日に発売だとよ。
密林で予約した

381:愛蔵版名無しさん
18/02/03 18:43:44.42 .net
まさか、ペンフレンドの沢村さんが来てるとは・・・
弟よ、それはナリスマシばい。

382:愛蔵版名無しさん
18/02/03 18:45:35.38 .net
>>364
ペンフレンドの沢村さんではなかとよ。
ぽっちゃり型の沢村さん。

383:愛蔵版名無しさん
18/02/03 18:49:38.25 .net
マゾーンなんかに頼らずとも、
君が気に入ったなら、あの店で買え♪

384:愛蔵版名無しさん
18/02/05 09:48:16.25 .net
セ、セキブンが来ちょる

385:愛蔵版名無しさん
18/02/05 10:04:54.06 .net
これ邪魔だよ、きたねえよ、どっかやれよ

386:愛蔵版名無しさん
18/02/06 10:07:06.34 .net
>>371
いつか無くした夢を売ってますか?

387:愛蔵版名無しさん
18/02/07 08:09:07.26 .net
キミが気に入ったならこの船に乗れ
汽車を待つキミの横でボクは時計を気にしてる
伊勢正三作 イルカ歌の「なごり雪」のメロディと、ハーロックEDメロはよく似ている。
伊勢正三が歌う「田中君じゃないか」の2ndパートには、ラーメンライスと四畳半の歌詞が入っている。

388:愛蔵版名無しさん
18/02/07 08:48:57.91 .net
かつて郷ひろみは、おいどんを実演したいと作者に申し出たという。
そこで松本零士先生は丁重にお断りしたらしい? www
>>356 >>355
そこで郷ひろみさんは、声優で今度こそは・・・・と、

389:愛蔵版名無しさん
18/02/07 15:14:27.47 .net
じゃ おいどんをコーヒーに誘ったのは…

390:愛蔵版名無しさん
18/02/07 18:30:53.38 .net
>>375
「なごり雪」替え歌   “おごり鮨”: URLリンク(youtu.be)
いつも同じ菓子ばかり春男には、飽き飽きさせられるが。

391:愛蔵版名無しさん
18/02/08 03:31:43.81 .net
ワダチで森木深雪さんをさらっていった岡田鉱治郎は、男らしい男という事で何となく加山雄三のイメージ。
男おいどんで「落伍者の朝」と「浅野さんの裸婦画」を描いたのは岡本忠次朗。
名付け方は岡本太郎からのモジリアーニ。

392:愛蔵版名無しさん
18/02/08 07:48:05.89 .net
>>378
松本零士さんらが上京する前のアマチュア時代に手塚センセのアシした時、ウニ寿司をタラフクしたというのを思い出した。

393:愛蔵版名無しさん
18/02/08 18:32:02.66 XuF019oD.net
大山って口だけだよね。
必死で勉強しているわけでも、働いてるわけでもないし。

394:愛蔵版名無しさん
18/02/08 21:14:07.96 .net
>>380
手塚治虫もあれだけ多くの原稿を描きながら、アシ代やらみんなの宿泊費やら豪勢な
ディナーを毎日大判振る舞いで、実は大して儲けてないんじゃないかなあ?

395:愛蔵版名無しさん
18/02/09 04:20:14.67 .net
>>381
大山倍達

396:愛蔵版名無しさん
18/02/09 17:51:38.25 .net
無芸大食!
人畜無害!

397:愛蔵版名無しさん
18/02/09 20:33:15.96 .net
梶原「決めてあるといえば館長、題名もすでにちゃんと・・・・・そのものずばりのどんぴしゃり。空手バカ一代」
大山「空手バカ・・・バカと認めてしまうからには、弟子を持つ身としてはどんなものか」
梶原「謙遜のし過ぎと言いましたが、ここでは逆にうんと遜ってもらわないと。頭を下げてかかるほで、読者の心の中にはスムーズに入って行けるんだな・・・・」
(空手バカ一代の研究への解説文/真樹日佐夫より抜粋)

398:愛蔵版名無しさん
18/02/09 20:38:53.43 .net
>>385
大衆文芸作品の真髄を説いて、マス大山に許可をもらう梶原一騎氏。
こうした作り手の心意気か「男おいどん」にも通底しているような気がする。
つまり、うんとヘリクダッテ・・・という在り方。

399:愛蔵版名無しさん
18/02/10 09:42:13.58 .net
>>386
空手バカ一代のつのだじろう作画時代に、力道山が銀座で呑んでるシーンに、何故か昇太おいどんがホステスに囲まれて座席している。
「なーにかー」
というおいどん特有の台詞。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

998日前に更新/223 KB
担当:undef