ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ227 at RCOMIC
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:愛蔵版名無しさん
17/05/03 04:54:36.71 s4qffhyo0.net
あの時の親父はちょっとだけ浮いてたから

51:愛蔵版名無しさん
17/05/03 10:20:23.01 tK+M43FvM.net
ドラえもんか

52:愛蔵版名無しさん
17/05/03 12:38:24.99 a5woTkiFa.net
>>47
ドラゴン数体 初披露
バラン 二回目
極上のドラゴン 最後

53:愛蔵版名無しさん
17/05/04 01:51:46.30 HSgDQpAud.net
ベタンは対ドラゴン用呪文なのかと錯覚するほどドラゴンにしか使ってないじゃねぇか

54:愛蔵版名無しさん
17/05/04 01:54:33.67 6lYVDytqd.net
使ってるのがバラン編の時くらいだからね
ゲームだって先に進めば使わない魔法とか出てくるし

55:愛蔵版名無しさん
17/05/04 06:35:49.33 s99SMzvw0.net
>>53
皮膚が鉄のように固く炎も利きそうにない
そんな相手に有効な呪文なんだろうな

56:愛蔵版名無しさん
17/05/04 06:38:20.86 sIggnaVY0.net
ダメージはともかくとして足止めとしては無効化されることもなく幅広く効く印象

57:愛蔵版名無しさん
17/05/04 12:06:06.05 pBsDbs+t0.net
ageとこか

58:愛蔵版名無しさん
17/05/04 19:52:17.50 8k36Bgai0.net
このスレでなら言える。
育てち魔王とかいう漫画を読んだんだが、全然笑えなかった。
寧ろめっちゃ切ない気持ちになったわ。
お前らなら絶対にわかってくれるはずだと思ってここに書き込んだ。
一度軽く読んでみろ。絶対にこう思うはずだ。
「まんま幼少期のヒュンケルじゃねーか・・・」と。

59:愛蔵版名無しさん
17/05/04 20:24:58.42 Fqub8HHW0.net
口直しに魔王城でおやすみでも見ろよ

60:愛蔵版名無しさん
17/05/04 22:11:18.60 UquMMhul0.net
そのマンガがヒュンケル幼少期って感想、
腐女子スレかどこかで見た

61:愛蔵版名無しさん
17/05/04 22:49:39.99 RKPv4jKbd.net
大人になってから読み直したらクロコダインが好きになった

62:愛蔵版名無しさん
17/05/04 22:55:17.69 cCwfB1xBK.net
なんで再アニメ化しないんやろなぁ
ジョジョやらうしとらやら懐かし漫画がアニメ化してて星ドラコラボしてる今が良いタイミングなのに

63:愛蔵版名無しさん
17/05/05 03:24:58.47 17AZWgwX0.net
星ドラに出れただけでも良いと思わなきゃ
今のユーザーの大半が生まれる前に終わってた漫画よ

64:愛蔵版名無しさん
17/05/05 07:56:57.73 Ln4GDfYX0.net
ゲームのCMでクロコダインの「腕折れる」とかバーンの「ゲッツ」とか
いちいち馬鹿にされてるのがムカつく

65:愛蔵版名無しさん
17/05/05 09:01:12.01 eneyH0tI0.net
クラピカが言ってた通り、
術ってのはかける事が出来れば同時に解くことも出来る
凍れる秘宝の秘密を老師が知ってるだけで狼狽えてたし、
かけた事のあるアバンだったら、術を解く事も恐らく可能
で、解かれたときのリスクが当然あって・・・
老バーンが戻れなくなる、若い肉体だけが消滅とかそんなとこか

66:愛蔵版名無しさん
17/05/05 16:03:21.90 yzUmX6vl0.net
>>64
バーン様はあんなことしないよなぁ

67:愛蔵版名無しさん
17/05/05 16:05:16.23 oVshCeQad.net
>>65
後付けだろうけど
アバンを恐れた理由として
よくできた話だよな

68:愛蔵版名無しさん
17/05/06 05:21:45.95 Eu6JiNeK0.net
老バーンvsハドラーでザボエラの妨害がなかったらバーンはやられてたのだろうか?

69:愛蔵版名無しさん
17/05/06 07:21:42.40 U5WHmDnF0.net
やられてたかも知れんね
ミストバーンの同化もあのタイミングでは間に合わなかっただろうし
そう言う意味ではザボエラはかなりの功労者である
それなのにあの仕打ちは酷いのではないかw

70:愛蔵版名無しさん
17/05/06 07:41:58.26 CEu6pz7s0.net
そういやザボエラ有能じゃね?みたいなスレあったな
参謀的立場で活躍してるシーンがいくつかあったし

71:愛蔵版名無しさん
17/05/06 10:13:55.60 hVQJgfFN0.net
久々に読み返したけど面白いね〜。やっぱドラゴンの騎士という存在が絶妙だな
あとレオナのおっぱいも最高。

72:愛蔵版名無しさん
17/05/06 11:11:41.74 Eu6JiNeK0.net
バランと老バーンが戦ったらバランが勝ちそうなんだが

73:愛蔵版名無しさん
17/05/06 11:23:11.14 O4N5pCRX0.net
どうだろ、光魔の杖持ってフルパワーの状態なら
即死攻撃を持たないやつに老バーンが負ける気しないな

74:愛蔵版名無しさん
17/05/06 11:30:36.28 NMBnvQXf0.net
>>71
最近のカッコつけだけの漫画とは雲泥の差だよな
余分なセリフは一切ないし伏線の回収も見事
若手作家はお手本にすべき作品

75:愛蔵版名無しさん
17/05/06 11:39:18.63 z95r0LwmK.net
最近のジャンプ漫画は読む意欲が湧かんよなぁ
子供の頃は毎週発売日が楽しみだったんに

76:愛蔵版名無しさん
17/05/06 12:09:13.21 ucCaC7OW0.net
なにげに名勝負なダイパーティーvsクロコダイン+ザボエラ

77:愛蔵版名無しさん
17/05/06 12:49:37.36 Hys65/O+0.net
ご都合主義すぎてそこまでは持ち上げる気にならんな
ポップ持ち上げキレイなハドラーも鼻白んだし
まあこれが大好きな人間が居るのも知ってるけど

78:愛蔵版名無しさん
17/05/06 12:52:20.28 CpfXzbMFa.net
レオナが音痴かもしれないことを考えていないバーン様

79:愛蔵版名無しさん
17/05/06 13:17:49.25 Eu6JiNeK0.net
バラン対老バーンやったら光魔の杖使わせた状態で粘ったら魔力無くなってバラン勝てるんじゃね?

80:愛蔵版名無しさん
17/05/06 14:22:59.28 4aucQSMKd.net
>>78
わろた

81:愛蔵版名無しさん
17/05/06 16:18:24.42 LZ7n8CnR0.net
>>77
確かに終盤のポップ過剰ageは寒すぎた

82:愛蔵版名無しさん
17/05/06 17:24:49.83 CEu6pz7s0.net
>>74
伏線回収といやバラン戦後ハドラー・サボエラの奇襲で
ポップの窮地を救ったマトリフの「魔法使いはクールでなければならない」
からの鬼岩城がパプニカに攻めてきてミストが「死ね」って言われたり
キルがミスト連れて立ち去る時にポップがブチ切れて飛び出すとこ
なんかはまだポップが未熟なシーンであることを示しつつ
最終的にバーンとラストバトルの時のパーティーが瞳にされた時に
冷静に戦局を見つめアバンがマトリフがいるかのように
感じるまでなるとかまで成長してるけどそのフラグでもあったんだな
ガキの頃はそういうところまで感じずただ読んでただけだった

83:愛蔵版名無しさん
17/05/06 18:01:31.81 U5WHmDnF0.net
まあ主人公ダイが最初から勇者として完成された才能の持ち主だったから
物語上「最初は弱いけど成長していく」ってポジションをポップに担わせたんだろうな
そう言う意味でもう一人の主人公って感じだな

84:愛蔵版名無しさん
17/05/06 18:05:05.01 Lj01Zp6La.net
レオナはダイを囲っとくべき。
ダイの母ソアラと明確に違う点はレオナは実質女王だし、阻むものはなにもない。
王女が王子作っとけば他の国は竜の騎士を恐れて平和な世の中が続く。

85:愛蔵版名無しさん
17/05/06 19:03:44.24 Hys65/O+0.net
身内を不死騎団に殺されたパプニカ民衆が「ヒュンケルを差し出せ!」と城に押しかけ…

86:愛蔵版名無しさん
17/05/06 20:08:47.35 NMBnvQXf0.net
>>81
そこがいいんじゃないか
序盤のポップなんかダイ置いて逃げるゲス野郎だったんだし
過剰なぐらいのageでちょうどいい

87:愛蔵版名無しさん
17/05/06 23:13:25.94 Hys65/O+0.net
君がそう思うことになんら異論は無いよ
好きな人も居れば嫌いな人も居るのさ
君が好きな部分がダイ大の全てじゃないだろ?
ふぅ

88:愛蔵版名無しさん
17/05/07 00:48:17.88 D8us300W0.net
>>73
ギガブレイクは受けて生きていられる技ではないから即死技でいいだろう(ぐわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ)

89:愛蔵版名無しさん
17/05/07 01:21:58.40 M4UAysTc0.net
>>88
ダイはギガブレイク喰らって胸がコゲただけだったな
息子だから加減したのか?
本来なら鎧と同じくまっぷたつになってるよな

90:愛蔵版名無しさん
17/05/07 01:26:02.13 pLY1jjtK0.net
大体みんなカイザーフェニックスとかまともに食らっても割合元気だよね

91:愛蔵版名無しさん
17/05/07 01:30:09.32 jmNmuKgMd.net
ダイ=主人公
ポップ=影の主人公
ハドラー=裏の主人公
アバン=真の主人公

92:愛蔵版名無しさん
17/05/07 12:32:53.04 pLY1jjtK0.net
ワニ=ピンクの主人公
マァム=パンツの主人公
レオナ=プルン主人公

93:愛蔵版名無しさん
17/05/07 15:15:50.29 t8Kx/lFid.net
実際お前らがポップだったら死を覚悟でダイ助けるの?って話

94:愛蔵版名無しさん
17/05/07 16:19:33.25 N6FwvnfU0.net
それ多分ポップ以外のアバンの使徒でも言える話だよね
すごいのは別にポップだけじゃないと思うんだが

95:愛蔵版名無しさん
17/05/07 16:34:40.57 D8us300W0.net
チンピラに襲われているサラリーマンが居て
そこにプロの格闘家(ヒュンケル等)が止めに入るか
格闘技などしたことの無い一般市民が止めに入るかで考えよう
自分がチンピラに勝てるプロの格闘家なら余裕で止めに入ることが出来るだろう
一般市民だったら、怖くて近づけたりしない
ポップは一般市民側なんだよな
プロの格闘家だって死地へは行かないだろうけど

96:愛蔵版名無しさん
17/05/07 17:08:39.34 IDTp72lb0.net
ドラクエ世界の一般村人をなめない方がいい

97:愛蔵版名無しさん
17/05/07 17:42:49.71 dYAUH1BCa.net
一般市民は手から火の玉出ない

98:愛蔵版名無しさん
17/05/07 17:51:23.98 D8us300W0.net
>>96
稲刈り切り使う農夫は一般ではない!

99:愛蔵版名無しさん
17/05/07 17:56:30.42 pLY1jjtK0.net
>>93
・・・マンガのキャラだよ?

100:愛蔵版名無しさん
17/05/07 18:29:15.95 N6FwvnfU0.net
とりあえず自分がマァムで親が才能ありきのサラブレッドだったとしてもあそこまで人に優しく(甘く?)接することはできないし、ダイで人間から迫害されてもそれでも人間を守るって言えないし、ヒュンケルで親の仇と思われるヤツに復讐のため弟子入りとかできないと思う…
自分がそのキャラになりきることができないからすげぇって話なら別にポップだけでは…

101:愛蔵版名無しさん
17/05/07 18:58:08.69 X99hS8Nv0.net
>>95
お前、家でメドローアの練習してそうだな

102:愛蔵版名無しさん
17/05/07 19:08:16.99 YeLjSJ6Q0.net
格闘家だって格闘家と戦ったら死ぬし
勇者の弟子が一般市民はないわ

103:愛蔵版名無しさん
17/05/07 19:10:20.82 pLY1jjtK0.net
ポップ信者ってこんなんばっかだから嫌なんや・・・盲目的というか

104:愛蔵版名無しさん
17/05/07 19:19:08.06 jgsGIUDb0.net
>>101
ギクッ(−−;)

105:愛蔵版名無しさん
17/05/07 19:47:07.77 n9ir9a790.net
>>103
何かそういう信者的な厨が付きやすい要素があるんだろうなポップに
過剰に自分を投影して感情移入してポップの主観でしか話を読めない感じ
前にミナカトールで自分だけ印が光らない場面で他の四人を叩いてたレスがあったな
「ポップの気持ちを思いやれない上から目線」とか無茶苦茶な理屈で
気持ちが分かってないのは「おれはお前らと違うんだ」って四人に
当たり散らしてるポップの方だという視点が全く欠けてるという

106:愛蔵版名無しさん
17/05/07 19:49:35.02 OagvKSwu0.net
ダイ 竜の騎士←わかる
アバン 元勇者←わかる
ヒュンケル、クロコダイン 元軍団長←わかる
ヒム 親衛騎団←わかる
マァム 転職でパワーアップ←まあわかる
ラーハルト 竜騎衆←まあわかる
ポップ 大魔道士←ハァ?
ってのが当時の印象

107:愛蔵版名無しさん
17/05/07 19:54:46.94 pLY1jjtK0.net
マトリフってポップがぶっつけでメドローア習得できたから良かったものの
消滅しちゃったら皆にどう説明するつもりだったのかな
ダイ・マアム「マトリフさん、ポップは?」
「き、消えちゃった・・・」とか亀仙人風に言うのかな

108:愛蔵版名無しさん
17/05/07 20:34:52.00 ds1aSqzrp.net
「地獄だよ」だろ

109:愛蔵版名無しさん
17/05/08 01:08:24.59 2/d0qZLL0.net
>>107
マトリフ曰く「センスのねえやつは一生できねえ」らしいから
今できないなら最終決戦終わるまでにもできないから
消えてもしゃーないって思ったんじゃない

110:愛蔵版名無しさん
17/05/08 04:16:32.14 7lfrtMq90.net
DQMSLのログボでヒムが配布されたわけだが、攻撃呪文の耐性が無いとかバカなの?

111:愛蔵版名無しさん
17/05/08 06:34:22.66 /2T6J65y0.net
>>106
ゲームで言う所の「賢者」を言いかえただけだからな

112:愛蔵版名無しさん
17/05/08 07:18:18.71 iub7SW5N0.net
マトリフはポップのセンスにを信じてたからこそぶっつけ本番したんだろうな

113:愛蔵版名無しさん
17/05/08 09:26:45.95 uMlcnCsn0.net
DQ4のだいまどうは当時衝撃的だったからね

114:愛蔵版名無しさん
17/05/08 10:47:50.93 2/d0qZLL0.net
>>111
「賢き者」って名称を嫌ったマトリフが独自に考えたってことだったな
別に>>106みたいにハァ?ってことはなかったな
ドラクエっぽい


115:し



116:愛蔵版名無しさん
17/05/08 13:47:27.32 8nDXdBlS0.net
当時も今もポップの三枚目な顔立ちなら大魔道士より賢者っていう方が似合うと思ってる
なんかドスの効いた職業名とのつり合いがな
マトリフにあやかりたかったんだろうけど

117:愛蔵版名無しさん
17/05/08 16:49:21.83 /2T6J65y0.net
それは解る気がするね
マトリフは賢者と言うより大魔導士って方がしっくり来るんだよな

118:愛蔵版名無しさん
17/05/08 19:20:13.67 OKMmWGfod.net
>>115
いや賢者こそアポロみたいな二枚目でないと

119:愛蔵版名無しさん
17/05/08 21:43:07.13 8nDXdBlS0.net
>>117
えっ…賢者ってあの世界ではエイミ初登場時にポップが「おりゃまたてっきり…」って想像してたみたいな方が一般的なんじゃないの
ポップの認識ズレか
まぁ確かにバロンも割とニ枚目だったし、二枚目枠となるとポップには大魔道士の方がいいのかな…
マトリフみたいにドスきいた顔じゃないから賢き者の方が似合うと思ったんだが

120:愛蔵版名無しさん
17/05/08 21:44:23.65 /2T6J65y0.net
まあドラクエ3の賢者は美男美女ですし

121:愛蔵版名無しさん
17/05/08 22:09:34.56 DLbMZrAj0.net
3の賢者は他の職業でレベル20にならないと転職できないし
3以外でも基本職を極めた上でなれる上級職だからな
年齢もそこそこいってる方が自然ではある
三賢者は20歳前後だからエリートなのは間違いない
あんまりそこは説得力ある描写してもらえなかったけど

122:愛蔵版名無しさん
17/05/08 22:28:05.51 qmcyAAJx0.net
ポップとマァムは最初から強キャラじゃなかった数少ない人物
マァムは転職、魔甲拳の装備でパワーアップ感あったけど最後は空気
ポップは数々の至難を乗り越えて賢者にまでなったけど、なんか見た目ほぼ変わらずで
強キャラになった感ナシ
最後までたびびとのふくって・・・

123:愛蔵版名無しさん
17/05/08 22:35:34.52 enAYOp09K.net
なんか魔法弾いたマント師匠に貰ったやん

124:愛蔵版名無しさん
17/05/09 00:25:41.30 G12XcZQ90.net
自己評価低かっただけで、最初から強キャラだったと思うが。

125:愛蔵版名無しさん
17/05/09 00:54:12.74 Jse6fS8iK.net
ポップの装備は変な(呪われただっけ?)ベルトだろw

126:愛蔵版名無しさん
17/05/09 08:35:34.37 L0ZpkkC50.net
公募で決まった新コスが早々に燃えちゃったのが残念
あれカッコよかったのに
ダイも動きづらいのかマントとっちゃうし

127:愛蔵版名無しさん
17/05/09 08:48:26.42 J6B7gQ6BK.net
ポップの鳩杖とか剃刀殴ろうとしてバッサリだしな

128:愛蔵版名無しさん
17/05/09 08:55:26.17 Jse6fS8iK.net
>>126
あれ当時、描きづらい(時間がかかる?)から早々に切られたって噂があったな

129:愛蔵版名無しさん
17/05/09 12:04:23.68 /GdFRQb3p.net
大魔道士と言うには若すぎるし、大魔法使いというのもどうかなぁ

130:愛蔵版名無しさん
17/05/09 12:15:59.04 uBWKowYg0.net
確かに、大魔道士も賢者も不釣り合いならポップもマトリフの真似しないで新しい職名考えればよかったのになぁ
あと編集から「早く殺せ」って言われるほどキャラが立ってるって意味で強かったポップは初期からメラゾーマ使えるくらい一般人の中では強かったけど、パーティ中ではヒュンケルに半人前と気を使われるほど弱かった
初期ポップってクリリンみたいだな

131:愛蔵版名無しさん
17/05/09 12:35:10.41 Xr/3M+CU0.net
クリリンは持ち上げすぎない絶妙な強さで終始したな
鳥山明は自分の漫画やキャラに対して非常にクレバーになれるプロ漫画家だよ
アホはそれを愛着が無いなどと抜かすが

132:愛蔵版名無しさん
17/05/09 12:50:48.36 UJOyEsbM0.net
ポップは大魔導士と言う割には最後までベギラゴンイオナズンマヒャドといった極大呪文を習得できなかったな
まあできても使う機会はほとんどないだろうけど
その代わりメラ系は得意でフィンガーフレアボムズを使えるくらいだから、最終回後はカイザーフェニックスも使えるようになってそう。たぶん1発で魔法力がカラになるだろうが

133:愛蔵版名無しさん
17/05/09 13:28:36.20 uBWKowYg0.net
カイザーフェニックスって余の『メラゾーマ』だからメラゾーマをすでに使えてるポップのメラゾーマが鳥の形してない時点でもうできないんじゃないかな
メラゾーマに使用するMP出力上げれば鳥になる、とかなら使えそう
ドラクエでそういう設定が通るかわからんけど

134:愛蔵版名無しさん
17/05/09 13:38:51.92 8Pb6TUsPd.net
メドローアに似せたベキラマとか意味わからんことやってたしできるだろ

135:愛蔵版名無しさん
17/05/09 14:08:32.74 uBWKowYg0.net
そうか、ポップなら意味わからんことでもできるか

136:愛蔵版名無しさん
17/05/09 14:10:48.74 J6B7gQ6BK.net
>>131
そういえばハドラー様がベギラゴンできるの自慢げにしてたがあの時代上級呪文の使い手それほど珍しかったんかね
マトリフが使ってきた時も使えるはずがないとか焦ってたし

137:愛蔵版名無しさん
17/05/09 14:14:06.77 VORDpiTRp.net
てめェの専売特許
おめでてェ奴

138:愛蔵版名無しさん
17/05/09 17:26:45.61 /GdFRQb3p.net
極大呪文は両手が塞がるのと発動中動けないのが、あの世界だと玉に瑕かな。
廬山龍飛翔みたいにその時の描写で変わるかもしれんが

139:愛蔵版名無しさん
17/05/09 19:32:13.28 WUOBGPEkx.net
>>129
三条は称号の受け継ぎ話にやたらと拘るからな。
三条が話書いてる特撮見ても各作一度は「戦隊とは」「ライダーとは」みたいな話出したがる。
持ち上げた幹部の後継者がゲスだったりすると
ヒーローに「お前なんか●●(敵幹部の二つ名)じゃねえ!」とか言わすの好きだし。

140:愛蔵版名無しさん
17/05/09 20:23:25.71 W+IYc9k90.net
二部があったらヒュンケルも
「お前なんか(魔界の剣豪の)ヒュンケルじゃねえ!」とか言われちゃうのか

141:愛蔵版名無しさん
17/05/09 22:47:57.86 ow7u4ipm0.net
バギクロスはフェンブレン
マヒャドはノヴァ
イオナズンはハドラーだけだったっけ?

142:愛蔵版名無しさん
17/05/09 22:58:42.21 7EFLS+Paa.net
バギクロスはダイが使ってる

143:愛蔵版名無しさん
17/05/09 23:29:55.78 J6B7gQ6BK.net
使わなかったがフレイザードもマヒャドくらい使えるっしょ
それこそ五指爆炎弾のヒャドバージョンくらいやれそう

144:愛蔵版名無しさん
17/05/10 00:27:10.34 eqhbejdL0.net
マヒャド使っただろ
ダイのメラで相殺されたけど

145:愛蔵版名無しさん
17/05/10 00:55:56.41 /VZSFm7s0.net
バギクロスはダイがキラーマシンに両手で撃った
ベギラゴンイオナズンはハドラー対マトリフ参照
メラゾーマはバーンもポップ(杖使用)も片手
マヒャドはフレイザードもノヴァも片手
公式でギラ優遇(初代リスペクト)だから、ベギラマのみ中級で両手発動(バギクロス効かないキラーマシンへのトドメ)
イオラ片手連射可能
バギ系は効かなくても動きを止める為に活躍の場あり
ヒャダインヒャダルコ・・・

メラ系はバーン様によって、最終盤で面目躍如

ヒャド系の冷遇が酷すぎ問題

146:愛蔵版名無しさん
17/05/10 01:03:11.08 2Tpf+GbEK.net
URLリンク(same.ula.cc)
ヒムの全身版

147:愛蔵版名無しさん
17/05/10 01:17:34.27 B/n3nzRx0.net
ゾーマでさえマヒャドは両手で撃ってたと言うのにな

148:愛蔵版名無しさん
17/05/10 06:56:38.62 WZYdi4MY0.net
そういえばゲームのCMでバーン様が「ゲッツ!」ってやってるけど
(σ・∀・)σゲッツ!! はベギラゴンだよな

149:愛蔵版名無しさん
17/05/10 11:25:42.61 OxaZB/+vH
指先だけならギラだろ

150:愛蔵版名無しさん
17/05/10 18:07:35.29 vjxGowLD0.net
指先をつかうのはギラかと

151:愛蔵版名無しさん
17/05/10 18:18:51.09 WZYdi4MY0.net
>>144
で、でもヒャドは世界を救ったし

152:愛蔵版名無しさん
17/05/10 18:54:32.06 KMCtes9Td.net
果たしてあの世界は一年後存在していられるのか
ちょっと強い奴が破滅願望持ったらアウトだし魔王軍残党が襲ってきてもアウト
ヒャド系が得意で戦闘能力高くて部隊の指揮もできるノヴァは鍛冶屋とかやってる場合じゃないだろ

153:愛蔵版名無しさん
17/05/10 19:36:22.46 vjxGowLD0.net
ヒャド系の話で思い出したけど
黒のコアは凍ったままずっと残るのかね

154:愛蔵版名無しさん
17/05/10 19:51:40.18 X+/yOK66M.net
メドローアを当てたらその瞬間に爆発するのかな?
それとも、ちゃんと消滅してくれるのかね?

155:愛蔵版名無しさん
17/05/10 20:49:03.82 wNkno5d00.net
魔力の供給源(バーン)が絶たれたから機能停止してるんじゃ?

156:愛蔵版名無しさん
17/05/10 21:20:16.79 wS4xhvdB0.net
アバンがいるから時間あれば魔力で動く爆弾とかなんの役にも立たないだろ。
そりゃバーン様もまっさきに殺そうとするよね。

157:愛蔵版名無しさん
17/05/10 22:34:29.80 WVPeTSiF0.net
地上を吹き飛ばして穴を開けるくらいの爆弾が爆発したら絶対、地下の魔界もタダじゃ済まないだろうな
土や瓦礫がこれでもかと降ってきて魔界も壊滅しそう

158:愛蔵版名無しさん
17/05/10 23:54:59.81 Ti1MJGW80.net
爆破っていうか消滅させるんだったか
瓦礫とか存在しえないレベルまで粉々にするんじゃね

159:愛蔵版名無しさん
17/05/11 00:09:45.55 soNUcK3q0.net
>>156
弱いやつは死ねのバーン様理論なら問題ないような

160:愛蔵版名無しさん
17/05/11 08:34:17.38 Xo2QHgwb0.net
地上というフタを破壊するならもっと地中深くに埋めるべきでは。あれだと表面だけ削って終わりのような気がする
あれだけでかい黒のコアだから当然実地試験なんてしてない(できない)だろうし、被害規模はバーン様の想像にしかすぎないんだなァ

161:愛蔵版名無しさん
17/05/11 11:27:05.52 mOVzCmgHd.net
そらおめぇ、残った地上はメドローア連発で一掃よ

162:愛蔵版名無しさん
17/05/11 12:31:23.18 V7YjUruLa.net
地面に向かってメドローアしたら魔界に届くのかな

163:愛蔵版名無しさん
17/05/11 15:44:13.49 orCghxRIp.net
六芒星の配置とか、あの世界の地上は球ではないのかもしれない

164:愛蔵版名無しさん
17/05/11 19:35:29.65 KatuDMJ+M.net
そらぁ、日本列島をモチーフに島の位置を
ちょこちょこっと入れ替えただけやからね

165:愛蔵版名無しさん
17/05/11 20:03:00.77 qUL52yVX0.net
ドラクエの世界はドーナッツ型だろう
真ん中に魔界あるんじゃないか?

166:愛蔵版名無しさん
17/05/12 12:40:01.30 XduZ8x4k0.net
>>152
ロン師弟に解体してもらえないだろうか
これも修行だ言うて

167:愛蔵版名無しさん
17/05/12 12:42:38.63 q6kghsgTr.net
>>165
師はともかく弟子は失敗して起動させそうだ

168:愛蔵版名無しさん
17/05/12 12:44:36.65 XduZ8x4k0.net
>>166
やばくなったら即マヒャドで何とかなんね?

169:愛蔵版名無しさん
17/05/12 13:38:28.90 pWXmLH1sa.net
メドローアで地面に穴を開けます
落とします
魔界に落ちます
魔界がどったんばったん大騒ぎ

170:愛蔵版名無しさん
17/05/12 14:27:03.28 IpJblv7c0.net
落とした時点でヤバない?
魔界はマグマの海が流れるらしいし落下の衝撃も

171:愛蔵版名無しさん
17/05/12 14:59:13.13 1Jx+


172:nZiq0.net



173:愛蔵版名無しさん
17/05/12 16:01:50.61 VWwBtCIEd.net
なぜメドローアが魔界の地表を消滅させないと思うのか

174:愛蔵版名無しさん
17/05/12 16:11:31.94 vU8Gj5KU0.net
フツーに考えてメドローアも魔法力の塊なんだから弾丸が落ちるみたいに次第に威力を失うだろ
放ったメラが消えずに何処までも突き進んだら大変だろうに

175:愛蔵版名無しさん
17/05/12 19:32:25.22 DoKAmVwA0.net
ロン「やはり俺が分解するしかないな。ノヴァ、この酒瓶の栓を開けてくれるか」

176:愛蔵版名無しさん
17/05/12 23:36:11.48 mFlobG8Hx.net
両手にヒャド系を纏わせながら解体しないと直ぐ爆発しそう

177:愛蔵版名無しさん
17/05/13 01:21:35.36 ef6Dh3E70.net
魔界は地上よりも遥かに広大だってイメージあるけど
地球みたいに球体でかつ地下深くにあるなら地上よりも遥かに小さいよな
海がなく全部陸地だと考えると広大かもしれないけど・・・

178:愛蔵版名無しさん
17/05/13 01:42:01.76 G8lHOzbOd.net
魔界は地上より遥かに広大だってイメージは特にないです

179:愛蔵版名無しさん
17/05/13 05:30:21.90 IKOE7tjv0.net
幽白の魔界とごっちゃになっとる

180:愛蔵版名無しさん
17/05/13 09:44:32.58 Ce35lY8A0.net
メドローアが爆発のエネルギーまで
消滅させるなら安全に消せるな

181:愛蔵版名無しさん
17/05/13 12:36:36.14 LNHCFcT2d.net
>>175
ドーナツだと何度言えば

182:愛蔵版名無しさん
17/05/13 20:18:57.70 rOZep3ZG0.net
天界ってどこにあるんだ?雲の上に神々の国でもあんのか
バーン様はヴェルザーに恩を着せようと攻め込む気が少しあったから、行こうと思えば行けるんだろうな

183:愛蔵版名無しさん
17/05/13 20:21:59.48 K43yxAr60.net
月が天界なんじゃね

184:愛蔵版名無しさん
17/05/13 21:06:23.12 BkLQ+CMg0.net
ダイのRPGの続きまだかなー。
結構よくできてるしパッケージ版でたら買ってもいい。
ただどこまで作れるかだよね。作者の意欲しだいか

185:愛蔵版名無しさん
17/05/13 21:11:11.77 1i6/DiotK.net
ドラクエ11にもなんかコラボつかダイ大から何か出てこんかな
武器にダイの剣あったり裏ボスにバーン出てきたり

186:愛蔵版名無しさん
17/05/13 21:11:20.82 K43yxAr60.net
竜闘気をどこまで表現できるかだな
トベルーラも欲しい

187:愛蔵版名無しさん
17/05/14 09:52:04.46 CH9on/AU0.net
ギガスラッシュみたいのはだいぶ前からあったから
強い特技とダイの剣が出る程度ならありそう

188:愛蔵版名無しさん
17/05/14 11:45:00.26 ajhfpyVC0.net
無刀陣

189:愛蔵版名無しさん
17/05/14 19:33:09.10 HOX/afWf0.net
>>184
従来のドラクエのステータスだと
防御強化はスカラの強化版
魔法防御は全魔法無効化
ってところか
若しくは全ダメージ200まで無効、とか
どっちかっつーとこっちのが良いな
メラゾーマは通じなくてもカイザーフェニックスが通じたり
全力の必殺技なら物理ダメージ通用するんだから

190:愛蔵版名無しさん
17/05/14 21:28:50.92 +qP5G2RNa.net
各キャラのステータス値がイメージみうなものなのが残念

191:愛蔵版名無しさん
17/05/14 21:48:45.93 RFCOeNKo0.net
ラーハルトみたいに攻撃がほとんど当たらないなんて
ドラクエの世界ではちょい無理じゃね?

192:愛蔵版名無しさん
17/05/14 22:08:13.28 4tmO5bfU0.net
ルールそのものを変えればいんじゃね
新しい特性つけるとか
全体攻撃はかわせないとか
新魔槍には暗黒闘気効かないとか

193:愛蔵版名無しさん
17/05/14 23:55:45.07 1/iUu9Ip0.net
最終決戦を見るとダイたちは球体の惑星に住んでるようだが

194:愛蔵版名無しさん
17/05/15 06:27:43.04 l8AtV1pJ0.net
なんでスマホゲーで配布されたヒムは呪文無効じゃないの?

195:愛蔵版名無しさん
17/05/15 06:47:42.93 ensXi/tcr.net
今時のゲームは呪文ありきで軟弱化してるからそれに合わせたんじゃね
あれはバランにも呪文効いたし

196:愛蔵版名無しさん
17/05/15 06:48:24.81 L/hCCEGh0.net
>>189
殆ど当たらないってのはゲームバランス上不可能だが
回避率が高いと言う立ち位置のキャラなら有りうるな
ドラクエ本編でもみかわしの服とかあるしね。そう言う効果がデフォで付いてる感じで良い

197:愛蔵版名無しさん
17/05/15 07:11:59.27 7BWm8YL00.net
ラーハルトってバーンとの決戦を見るにあまり速いって感じせんな
アバンとヒムとで同時に攻撃すれば、まっさきにラーハルトの攻撃が届くはず
足並み揃える為にわざとスピード落としてたらそれこそ本末転倒だしな

198:愛蔵版名無しさん
17/05/15 08:07:47.52 ensXi/tcr.net
ダイ大は3人以上のチーム戦だと主人公以外は弱くなる

199:愛蔵版名無しさん
17/05/15 09:28:30.66 hyLQogzfd.net
>>195
ラーハルト→ヒム→アバンの順だったじゃん
たかだか5bくらいじゃそこまで時間差出なくても変じゃなくね

200:愛蔵版名無しさん
17/05/15 11:36:45.48 7BWm8YL00.net
いやだってラーハルトは並みの動体視力では追いつかない程のスピードで動くんだぞ
もうほとんど瞬間移動みたいなもんだよ

201:愛蔵版名無しさん
17/05/15 13:05:53.94 1Pv4ym3J0.net
海波斬でもかすりもしないからね

202:愛蔵版名無しさん
17/05/15 13:09:02.52 jeuNR5AO0.net
きっとハーケンディストールはアクションが大きいからスピードが落ちるんだよ

203:愛蔵版名無しさん
17/05/15 13:25:21.76 1Pv4ym3J0.net
くっそwww

204:愛蔵版名無しさん
17/05/15 14:45:26.04 gSTupHNg0.net
DIOだって触ると凍るって設定なくなったろ?
それと同じだよ

205:愛蔵版名無しさん
17/05/15 16:31:17.02 GynlWjz10.net
あれは首から下がジョナサンの肉体になったからなぁ
生身の肉体基本の強さは元々のより劣るんちゃう?
新しい体で気化冷凍法やったら自滅しそう
あと、ジョナサン体になってから子作りして生まれたジョルノはべつに普通の体だった

206:愛蔵版名無しさん
17/05/15 19:47:55.30 YhVobbQRd.net
じゃあポルナレフは心臓ねらえば勝てたん?

207:愛蔵版名無しさん
17/05/15 19:52:11.45 7BWm8YL00.net
スタンドに気化冷凍法って効くの?精神エネルギーだぞあれ

208:愛蔵版名無しさん
17/05/15 20:07:23.97 ye0WVHwt0.net
>>204
微妙やね。頭ぶっさした時も時止めて剣を引き抜かれて再生され「脳みそ掻き回してたら勝ててたな」みたいなこと言われてたがたぶん心臓もズタズタじゃなければ再生はできるんだと思う

209:愛蔵版名無しさん
17/05/15 20:08:39.33 ye0WVHwt0.net
>>205
基本スタンドはスタンドでしか倒せんな
あ、でも波紋は効くか

210:愛蔵版名無しさん
17/05/16 07:05:28.52 zNz9U5w30.net
「魂などでは余は倒せん!」
「オラオラオラオラオラオラオラオラ」

211:愛蔵版名無しさん
17/05/16 07:06:50.74 EnYSLer3a.net
天地魔闘の瞬間にスタープラチナ・ザ・ワールド

212:愛蔵版名無しさん
17/05/16 07:51:38.21 sWp/eny60.net
竜闘気による攻撃じゃなければベホマで回復される

213:愛蔵版名無しさん
17/05/16 07:52:33.81 zgU+3JWZ0.net
ダイ「ボスキャラがべホマ使うなんてRPG的に反則だよ」
バーン「な、何を言ってるのだ?こやつ・・・・」

214:愛蔵版名無しさん
17/05/16 08:15:40.04 k2P2jFBjd.net
fc2のシドーは最大HPが
255しか無いからベホマを使ってくる

215:愛蔵版名無しさん
17/05/16 08:23:05.54 DfCZ4tzv0.net
fc2じゃ伝わらないお
FC版のドラクエ2と書いてくれないと…

216:愛蔵版名無しさん
17/05/16 10:47:59.93 fP7fOgyCr.net
「今こそ目覚めろ! 俺の中の竜よ!」
「すべてを込めてあいつを倒す!!!」
「竜闘気ッ!!!」

217:愛蔵版名無しさん
17/05/16 14:48:35.23 9k8x/qu10.net
>>204
頭があればいいからジョナサンボディで活動してる。
心臓はいらない

218:愛蔵版名無しさん
17/05/16 18:06:27.41 yPMJQSoFx.net
「余は寛大な男だ。失敗も3度までは許そう」バランの一件で
4度目。アバン退治の功績でチャラ。なのに次に失敗したら
「3本目の指を折る」
ピロロ(バーン様、足し算引き算間違ってる…言わない方がいいt
な)

219:愛蔵版名無しさん
17/05/16 21:52:30.60 75zVpD9ex.net
アバンが人形相手に、お前はまともな戦い方が云々必勝の気魄が云々と挑発してるとき、
ピロロってものすごく笑いをこらえながら芝居してたんだろうな。

220:愛蔵版名無しさん
17/05/16 23:54:38.77 hmWuqWvY0.net
ピロロ=キルバーンなんだから別に

221:愛蔵版名無しさん
17/05/17 08:42:42.18 lPYAf5Sc0.net
ディオ おまえは今まで食ったパンの枚数を覚えてるのか?
バーン 知らなかったのか? 大魔王からは逃げられない
ラオウ きさまは知らぬ 背に恐怖を背負った人間の力をな
この二人と肩を並べられるのはバーン様だけ

222:愛蔵版名無しさん
17/05/17 10:20:23.25 3BoNEy9n0.net
私のレベルは53万です
そして変身するたびに爆発的にレベルが上がる……そしてその変身をまだ二回も残している
わかるな……この意味が

223:愛蔵版名無しさん
17/05/17 10:40:35.75 fM5YTZih0.net
武闘家だったら100%改心の一撃だろうが、バーン様は魔法使い系だろうしなあ

224:愛蔵版名無しさん
17/05/17 15:57:16.51 gnYGS83T0.net
魔法使いなのにカラミティエンドとか好きなバーン様

225:愛蔵版名無しさん
17/05/17 17:34:11.16 H2H3oNf30.net
バーン様って魔法使いだっけ?

226:愛蔵版名無しさん
17/05/17 19:14:13.22 ovL1LwiS0.net
フェニックスウィングなんてラーハルトと互角の速さがあるだろうし
カラミティエンドでヒムの腕も砕いてるからパワーも桁違い
これで魔法使いとか、ないないw

227:愛蔵版名無しさん
17/05/17 19:21:28.61 fBoXTIQQM.net
バーン様は賢者も戦士も極めて最終的に武闘家に転職した魔族だぞ

228:愛蔵版名無しさん
17/05/17 19:35:21.97 bgkf1l7B0.net
光魔の杖とか使うけどね

229:愛蔵版名無しさん
17/05/17 19:44:47.85 hvtSHbNFM.net
老バーン=威厳がある魔王
真バーン=意識高い系チンピラ魔族
どうしてこうなった?

230:愛蔵版名無しさん
17/05/17 21:50:18.23 3BoNEy9n0.net
でもバーン様のメンタルは正直すげえと思うわ
準備に数千年かけた地上消滅作戦をわずか三か月で次々と覆されながらも
最後まで余裕の態度を崩さなかったのはどういう神経してるんだろと思う。イライラとかせんのかな

231:愛蔵版名無しさん
17/05/17 22:07:56.38 NQ7OLj8y0.net
メカバーン

232:愛蔵版名無しさん
17/05/17 22:53:51.05 J16N5Ns00.net
ハドラーが色々やらかしたことでだいぶ慣れたのかもな

233:愛蔵版名無しさん
17/05/17 23:17:57.56 69XrOYK+0.net
人間ごときが想像できる精神構造なわけなかろうもん

234:愛蔵版名無しさん
17/05/18 04:59:35.06 qkaxqen40.net
でも傷心のバランに声をかけて労る優しさもある

235:愛蔵版名無しさん
17/05/18 13:38:16.90 3QrXXSEW0.net
>>232
失恋したばかりの女に優しくすればヤレる的な

236:愛蔵版名無しさん
17/05/18 18:32:25.76 Dfu98Zb7x.net
ピロロとキルバーンって周りに誰もいないところで
会話してるシーンあるんだよな

237:愛蔵版名無しさん
17/05/18 22:42:26.36 A/waL3i80.net
>>234
ピロロほどの役者ともなれば暇つぶしに人形と会話もできるのさ

238:愛蔵版名無しさん
17/05/19 07:34:22.29 dsDtlGk00.net
地上消滅計画の本来の流れってどうだったんだろうな
個人的には
ハドラーによる魔王軍運用で地上の人間を根絶やし
バランが寿命尽きるまで表向きは地上を支配
バランが死んだらハドラーを死の大地で爆破
起動したバーンパレスでピラァ落として一週間後に地上消滅
バランが何かしら気付いて叛旗翻したら死の大地でハドラー爆破させ共倒れ
こんな感じだと思うんだ
地上支配させるっていうハドラーとの約束も期限付きだが果たせるわけだし

239:愛蔵版名無しさん
17/05/19 09:00:06.68 6HEvIEJdr.net
魔王軍そのものがお遊びみたいなものだからね
実際にワニは戦力外だったし

240:愛蔵版名無しさん
17/05/19 09:46:26.46 my5LRZudr.net
>>236
バーン様みたいなドクズが約束守るとも思えないので、地上をハドラーごと消し飛ばすことも考えてたはず。

241:愛蔵版名無しさん
17/05/19 09:57:21.50 KxsdS0Hc0.net
クロコダイン:地上の人間を駆逐する程度ならこの程度の実力で充分だろ。猛獣型モンスターに対するカリスマも高いし
ヒュンケル:ミスト推薦枠・バーン様のお気に入り
フレイザート:北斗の拳でいえばジャギ
バラン:最強の竜の騎士が配下ってワシすごくね?
ザボエラ:生命倫理?なにそれ美味しいの?的な研究者としては超一流なんだけどね……軍団長としては不向き
ミスト:本当はこいつだけいればハドラーもバランもいらんのよ
ハドラー:バーン様の玩具
うん完全にバーン様の趣味入ってるわ

242:愛蔵版名無しさん
17/05/19 11:59:41.38 EYt6b0K20.net
「バランは余に逆らいうる力を持つ地上唯一の男。説得し味方に引き入れるのは苦労したのだが な」

243:愛蔵版名無しさん
17/05/19 20:09:20.79 KxsdS0Hc0.net
大長編ドラえもん のび太と竜(ドラゴン)の騎士
地底世界にいったらそこは魔界でした

244:愛蔵版名無しさん
17/05/19 21:19:19.78 kYapGNSW0.net
バーン様はもうちょい誠実さがあれば

245:愛蔵版名無しさん
17/05/19 22:29:06.20 YVX2Q2220.net
誠実なヤツが大魔王なんかするか

246:愛蔵版名無しさん
17/05/20 03:32:05.00 FCPTJKR4d.net
初期の頃の生き生きした展開が好き。セリフも。
後半なるにつれて変に凝り固まったクサくてサムいセリフが出過ぎた

247:愛蔵版名無しさん
17/05/20 04:05:53.45 t8gZ4sicx.net
バーン様は酒と一人チェスが趣味か
ミストもキルもチェスの相手できるほど頭良くないんだろな

248:愛蔵版名無しさん
17/05/20 04:37:49.72 t8gZ4sicx.net
からかい上手のバーン様

249:愛蔵版名無しさん
17/05/20 06:24:20.61 WmVu5jJUN
>>245
逆にバーンとミストだと決着つかないんじゃない?

250:愛蔵版名無しさん
17/05/20 07:14:38.05 xSGmHPGN0.net
禁呪で生み出した生物は作り手の性格がモロに出るらしいが
キングダムの狡猾さ、部下を駒としか思ってない所、計算高さ、その割には誤算が多いとこは確かにバーン様と似てるな

251:愛蔵版名無しさん
17/05/20 11:04:50.79 VAVPJ4i5r.net
マトリフもやたら禁呪法に詳しかったりするし自分も作ったことあるのかもな

252:愛蔵版名無しさん
17/05/20 12:58:10.56 EPMj1b3sa.net
>>248
>>249
なかなかいい着眼点だね

253:愛蔵版名無しさん
17/05/20 13:33:43.66 gxfiwriGd.net
キングダムは知らないけどキングマキシマムは生きている駒と


254:「う種族で禁呪法から生まれていない



255:愛蔵版名無しさん
17/05/20 14:02:32.49 3QqqNDoDM.net
キングダムwwww

256:愛蔵版名無しさん
17/05/20 15:05:59.05 j3XUr+Ak0.net
古代中国の漫画かな?

257:愛蔵版名無しさん
17/05/20 17:14:19.04 q/I/qkEEx.net
>>252
>>253
なかなかいい着眼点だね

258:愛蔵版名無しさん
17/05/20 17:43:53.83 GsLfPrbg0.net
マトリフだけキャラがアラレちゃん寄り

259:愛蔵版名無しさん
17/05/20 18:01:06.75 yHIN+Kyz0.net
たぶんマトリフはまものつかい極めてるよな

260:愛蔵版名無しさん
17/05/20 19:46:30.52 JMEm2JXOK.net
マトリフとマシリトて名前もキャラデザも似てるな

261:愛蔵版名無しさん
17/05/21 00:04:44.07 o0CQu+3Qx.net
バルトスもハドラーが作ったのなら
昔のハドラーにも優しい所があったって事か?

262:愛蔵版名無しさん
17/05/21 02:12:59.00 IbNfQHPZ0.net
>>258
そうかもしれないけどハドラー軍のオークとかギガンテスも
赤ん坊(ヒュンケル)には優しかったからなぁw

263:愛蔵版名無しさん
17/05/21 02:48:24.09 vUBy65Sea.net
ハドラー軍のモンスターは戦争の悲しさを理解し人間との共存を望んでいたのだよ。

264:愛蔵版名無しさん
17/05/21 08:27:53.67 hoTedkfa0.net
ハドラーにも人間に裏切られた悲しい過去が…

265:愛蔵版名無しさん
17/05/21 12:00:19.30 g3DsTKdE0.net
マジかよ。ダイ大世界の人間たち最低だな

266:愛蔵版名無しさん
17/05/21 13:21:37.49 IbNfQHPZ0.net
ダイ大は今じゃ大好きな漫画になったけど初期はあまり好きじゃなかったな
あまりドラクエっぽくないとかがね
ドラクエと言えば4文字以内の名前なのにヒュンケルって5文字の戦士入れてきたり
マァムって小さいアが入るのもなんか違うと思った
契約して魔法が使えるようになるのも違和感
まあゲームみたいに戦闘後に急に使えるようになるのも変だけど
あとポップがラナリオンで雨雲呼んでダイが落雷させるのも
「上空に雨雲があるんだからできて当たり前」って理屈も????だった
少年漫画っぽく2人の力を合わせて強敵を倒すってことなんだろうけどちょっと強引すぎ

267:愛蔵版名無しさん
17/05/21 13:32:50.69 g4i+mYL10.net
マホプラウスって卑怯じゃない・・
ザボエラの見事な知恵

268:愛蔵版名無しさん
17/05/21 13:44:45.79 nm23zLKXp.net
そんなこと言ったらカタカナも濁点付きの文字もダメなんだから
名前なんてまともにつけられないだろ
へろへろ以外全員アウトになるぞ
契約の設定は確かに
とりあえず全部契約→ある程度のレベルがないと使えない
になってたから結局ゲームと同じで意味なかったけど

269:愛蔵版名無しさん
17/05/21 13:51:17.78 CZ2/V8dl0.net
へろへろ以外全員アウトwww

270:愛蔵版名無しさん
17/05/21 14:05:07.82 53Jolc2J0.net
ヒュンケルの5文字は敢えてなんじゃないかな?
人間側の名前じゃなくて魔物側の名前だからクロコダインとかみたく文字数制限無いみたいな

271:愛蔵版名無しさん
17/05/21 14:10:19.10 g3DsTKdE0.net
ドラクエの薬草はムシャムシャ食べるものだとこの漫画ではじめて知った

272:愛蔵版名無しさん
17/05/21 14:13:41.91 CZ2/V8dl0.net
薬草だ。使え……( ´-ω-)ノ〜ぺちんΣ( ´Д`;)

273:愛蔵版名無しさん
17/05/21 14:20:56.89 cwyYRpNSa.net
クロコとかワニスケとか代案がたくさんあるからな。

274:愛蔵版名無しさん
17/05/21 14:27:45.19 g4i+mYL10.net
ヒュンケル「だってオレホイミ使えないし・・」

275:愛蔵版名無しさん
17/05/21 14:30:00.32 IbNfQHPZ0.net
>>265
濁点はいいんだよ
ただし濁点だけで1文字だけど

276:愛蔵版名無しさん
17/05/21 15:38:28.61 6W8K7WRj0.net
ベギラゴンのダメージも薬草できちんと回復できるのがありがたいドラクエ世界

277:愛蔵版名無しさん
17/05/21 22:16:26.94 iwWCVpt70.net
偽勇者、パプニカ大臣と続いたから
アバン先生も実は悪い人なんじゃないか?って最初思ってたのは俺だけ?

278:愛蔵版名無しさん
17/05/21 23:13:24.45 gYr1tViz0.net
悪い人はマホカトールとか使わんからねえ

279:愛蔵版名無しさん
17/05/22 08:58:36.44 o9QIQ3joK.net
ダイ
タ゛イ
アバン
アハ゛ン

280:愛蔵版名無しさん
17/05/22 09:27:01.85 7VHJhjGK0.net
ドラクエ11、最近はゲーム系の情報に疎いんだけど
新システムはどんなんあるのさ?

281:愛蔵版名無しさん
17/05/22 10:30:20.16 l+H66soa0.net
コントローラーが剣の形してて剣を振ると攻撃できるよ

282:愛蔵版名無しさん
17/05/22 10:38:51.93 f6A6lLI30.net
>>277
少なくとも今の所聞いてる情報じゃあ特に目新しそうなのは無いねえ
あえて言うなら、マップ上でジャンプが出来るらしいw

283:愛蔵版名無しさん
17/05/22 21:31:07.91 p5I0cPVs0.net
ザボエラの言ってることって基本的に正論だよな
周囲が騎士道だの正々堂々だのスポーツ感覚で戦争してるから浮いてるだけで

284:愛蔵版名無しさん
17/05/22 21:32:49.53 f6A6lLI30.net
ザボエラがやってる事は基本的に汚いが
組織にはああいう汚れ仕事をする奴は絶対必要だしなあ。
バーン様は体育会系過ぎるw

285:愛蔵版名無しさん
17/05/22 21:45:33.03 eQc4ljOC0.net
カラミティエンドォォォ

286:愛蔵版名無しさん
17/05/22 22:52:03.68 3BLKt6is0.net
>>280
29巻でクロコに捕捉された時の「これはチャンスなんじゃ!」も正論かつ前向き過ぎて何度見ても吹くよ。
切り札を破られ満身創痍なひ弱魔術師が、自分に怨み持つ怪力マッチョのワニ男に見つかったつう
くっそ絶望的な状況であるにも関わらず、アイツ一切諦めてねえし最適解の最善手やろうとしてんのな。
ザボエラは地味にポップの師匠、転機を二度も作ってる。
メドローア習得のきっかけとか大魔道士覚醒のお膳立てとか。

287:愛蔵版名無しさん
17/05/22 23:10:27.08 p5I0cPVs0.net
超魔生物や超魔ゾンビを見てもわかる通りザボエラは研究者として超一流なんだよ
いくら魔法使いとして優れていても軍団長として戦地に赴くタイプじゃないんだな

288:愛蔵版名無しさん
17/05/22 23:49:00.20 nDqSZUKg0.net
クロコ「甘いな。オレは毒消し草をちゃんと持っていた。」
ザボエラ「ひ、ひいい!」

289:愛蔵版名無しさん
17/05/23 00:57:11.21 sBFsi5Fo0.net
ザボ毒はキアリーじゃないと駄目なはず
しかも、簡単には治らない
問題はザボエラでワニ革を貫けるかって所だが

290:愛蔵版名無しさん
17/05/23 01:36:14.25 m+PwTAX20.net
>>237
ワニはあれでも仲間になった時点でレベル34そこらで、ステ的にも攻撃力が闇の衣纏ったゾーマさんと同等以上
とか言う頭おかしい性能なんやで
レベル50超え余裕で性能倍化だの完全にバグってるダイ達がおかしいだけ

291:愛蔵版名無しさん
17/05/23 05:10:29.02 lBLHWZ+Va.net
おっ、久々にザボ評価がきたか。
最近はワニキの話も落ち着いてきて寂しいぜ

292:愛蔵版名無しさん
17/05/23 08:10:55.79 7nU6NwHT0.net
>>286
毒消し草はキアリーと同じ作用だよ

293:愛蔵版名無しさん
17/05/23 08:13:46.43 ikRQzzDgx.net
キングダム!

294:愛蔵版名無しさん
17/05/23 08:32:37.18 7GllVGua0.net
>>286
眠りの魔香気のように気体として静かに放出しとけばよかったんじゃないか
土下座で時間を稼いでおいて気が付けばクロコは毒に体を蝕まれているという寸法よ

295:愛蔵版名無しさん
17/05/23 10:26:53.95 +la1zQFma.net
>>289
1巻のレオナがサソリにやられたとこ見直せ
ザボエラの毒は魔のサソリよりも更に厄介な数種類混ざった毒でマトリフのキアリーですら治療に時間がかかるものだ

296:愛蔵版名無しさん
17/05/23 14:58:13.20 90eOcCye0.net
アルビナス「それは毒矢です。当たりどころが悪いと即死ですよフフフ」( ´-ω-)
ヒュンケル「くっ。これさえ無ければ倒せたものを」
ダイ「マァム来てくれ!マァム!」

297:愛蔵版名無しさん
17/05/23 19:46:28.71 7GllVGua0.net
チェス駒戦でキアリーが使えるのマァムだけか。なんて特殊攻撃に弱いパーティなんだ

298:愛蔵版名無しさん
17/05/23 19:54:56.53 llpddKXhx.net
いざとなれば竜の紋章がパァーッとひかって何とかしてくれますし

299:愛蔵版名無しさん
17/05/23 20:03:04.17 32bMHWafM.net
こまったらゴメチャンがいるから大丈夫だぞ

300:愛蔵版名無しさん
17/05/23 20:11:27.31 llpddKXhx.net
竜の騎士も配下に加えて万全にしてから地上制圧スタートしたのに竜の騎士の息子やら神の涙やらバーンさま涙目

301:愛蔵版名無しさん
17/05/23 20:59:00.19 cgk9vr7i0.net
神の涙って何のつもりで作ったんだろうな
心が清い者の下に現れるって設定だけど、それで種族のバランスが崩れかけたことが何度もあったんだよな
ドラゴンボールと一緒で、正しい者が使ったとしてもただ都合のいい道具に過ぎないってことかな?

302:愛蔵版名無しさん
17/05/23 21:07:16.27 haPpSTfNx.net
大魔王からは逃げられないけど大魔王も逃げないんだな
バーン様も一旦逃げときゃ勝ちだったと思うけど
ダイの剣刺さったままだと居場所追跡されちゃうかな?

303:愛蔵版名無しさん
17/05/23 21:13:48.62 9zE17xdVr.net
メルルがいるから逃げは無理やね

304:愛蔵版名無しさん
17/05/23 21:20:01.95 7GllVGua0.net
神の涙がなかったらクロコ戦でダイ敗北の可能性あり、バラン戦でポップの援護がなくなるためダイが敗北する可能性大
チウはビショップに斬殺されゴロア戦でレオナは死亡もしくは再起不能……
小さな願い事とか言ってるけど神の涙がなかったらけっこうダメージでかいな。

305:愛蔵版名無しさん
17/05/23 21:36:21.48 9zE17xdVr.net
ピエーン

306:愛蔵版名無しさん
17/05/23 21:37:47.93 HpzneN4H0.net
ダイたちの願いには私欲がなかったから小さな願いって言ってたんじゃね

307:愛蔵版名無しさん
17/05/23 21:50:17.99 VBaMYn/i0.net
>>299
ほぼ勝ちを確信してるあの状況で無駄に逃げても難だし、むしろ放置してダイが更なる成長重ねて
余計面倒臭いことになる可能性すらあるから
あそこで片付けた方が良い

308:愛蔵版名無しさん
17/05/23 21:51:22.96 8mBvk+N10.net
わ……ワシの顔がぁっ!(つД´;)

309:愛蔵版名無しさん
17/05/23 21:54:12.85 llpddKXhx.net
最後の世界のみんなの心を一つにを叶えてくれなければ地上吹っ飛んでたからね
ゴメちゃんいなければどんなに頑張っても間に合わなかった

310:愛蔵版名無しさん
17/05/23 22:19:31.57 D1hiDrorM.net
マトリフとまぞっほの師匠がどんな人だったのか気になる

311:愛蔵版名無しさん
17/05/24 00:06:09.95 MX4jlbzY0.net
>>300
メルルよりもまぞっほの方が水晶玉の扱いが圧倒的に上なんだよな

312:愛蔵版名無しさん
17/05/24 02:25:01.57 vUoqPgZaa.net
今度はまぞっほの高評価が始まるぞ!

313:愛蔵版名無しさん
17/05/24 02:33:04.02 Xlr7MKMwx.net
なかなかいい着眼点だね
キングダム!

314:愛蔵版名無しさん
17/05/24 04:02:56.18 FoICuF0mx.net
豚もおだてりゃ気に登る♪

315:愛蔵版名無しさん
17/05/24 08:15:18.20 14+KZ8JS0.net
長男(たぶん):マトリフ
次男:まぞっほ
正直、親のネーミングセンスを疑うというか弟の名前は間違いなく超適当につけただろ

316:愛蔵版名無しさん
17/05/24 09:02:29.85 wJYmou+cr.net
同じ人に弟子入りしてただけで本当に兄弟って訳じゃないだろ

317:愛蔵版名無しさん
17/05/24 09:22:33.70 ZIuWm5Ny0.net
ザッヘル・マゾッホというのはマゾヒストの語源になったオーストリアのマゾ作家の名前だぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

112日前に更新/201 KB
担当:undef