【戦国】あずみ AZUMI ..
[2ch|▼Menu]
91:愛蔵版名無しさん
15/07/02 12:01:58.35 .net
でも先生監禁してたのがバレた時の俊次郎さんの黒い笑顔は輝いていた

92:愛蔵版名無しさん
15/07/02 12:44:30.61 .net
二大死にそうでしななかった人
・毘沙門天の時の下級武士たち
・やえちゃん

93:愛蔵版名無しさん
15/07/02 17:51:44.05 .net
この人は死なないだろーと思ってたのに死んじゃった人
数知れず

94:愛蔵版名無しさん
15/07/02 18:03:04.23 .net
武蔵と戦うってなったとき、あずみが負けるわけないしまさか武蔵を死なせるのか?ってドキドキだったから、引き分けって上手く逃げたなって思ったわ

95:愛蔵版名無しさん
15/07/02 18:22:25.20 .net
武蔵はファンが多いのかあんまり悪く描かれないからな
漫画で武蔵を悪く描いてたのはつげ義春の漫画くらいだな

96:愛蔵版名無しさん
15/07/02 18:24:57.70 .net
あの引き分けは上手くやったよ
当人達はまだ終わってない感がある中、
ギリギリの仲介であずみの心ここにあらずのまま離されていった、離れていった
みたいな緊張感が印象的

97:愛蔵版名無しさん
15/07/02 18:26:13.04 .net
むしろ小山も自分で描いてる武蔵が好きっぽい

98:愛蔵版名無しさん
15/07/02 20:22:19.65 .net
上手くやったと思う人もいるのか...
俺は全然スッキリしなかったし嫌な終わりかたに感じたわ
はなから出さなきゃよかったのに、みたいな
既存の武蔵像をぶっ壊したりなにかやって欲しかったかな

99:愛蔵版名無しさん
15/07/02 21:15:45.16 .net
かがりが尾行されて伊達政宗一派に寺を襲撃された時、
兵介が目潰し喰らったからってだけで現場から二人で走って逃げ去って
飛猿が孤軍奮闘してる時に草むらで呑気に寝っ転がりながら逢引きしてたのは怒りすら覚えるw
兵介はその場に置いてさっさと加勢しに行けよw

100:愛蔵版名無しさん
15/07/02 21:26:05.75 .net
兵介を置いていく

兵介人質になりその後死ぬ

俺のせいでー

101:愛蔵版名無しさん
15/07/02 21:50:18.87 .net
敵は寺で飛猿と交戦中でそこにあずみが加勢に行くんだから
兵介を人質に取ることは物理的に不可能だろw

102:愛蔵版名無しさん
15/07/03 00:27:44.15 ARHrJZXG.net
引き分けというかどちらかというとあずみの負けだろ
不利な体勢をみて兵助が勝負あったと止めてあずみも斬られてたって言ってたわけだし

103:愛蔵版名無しさん
15/07/03 14:33:19.44 .net
>>87
俊次郎は武家の封建社会に異を唱える危険思想だし
あずみに会わなくても結局、藩を追われるか
死ぬかの運命だったろう
>>91
あれが俊次郎のベストシーンだった

104:愛蔵版名無しさん
15/07/03 14:35:21.26 .net
>>95
スレ違いだが、つげの漫画の武蔵は偽物だったんでしょ?
一流の実力だが無名なので食っていくのに必死の武芸者という

105:愛蔵版名無しさん
15/07/03 23:07:50.69 .net
いろんな漫画で宮本武蔵描かれてるけど
俺の中であずみの武蔵は史実というか実在の武士っぽく書かれてて凄い新鮮だった
まず見た目が当時の絵にちゃんと似せて描いてたことと
浪人で最強の武士にもかかわらず士官ができず、強く望んでいたこと辺りが
とくに伊達なら仕官しても名に恥じぬ!と思ってるところあたりが
大手病にかかった就活生みたいだったw

106:愛蔵版名無しさん
15/07/03 23:20:57.52 .net
武蔵の見た目は多分、一番史実に近いだろうな

107:愛蔵版名無しさん
15/07/04 01:08:44.06 .net
飛猿ってマジで負け続けだよな
チビの忍者以外に全敗じゃねーの

108:愛蔵版名無しさん
15/07/04 01:32:25.59 .net
ただ武蔵の、自分は刺客じゃないから正式な立ち合いしかしないとか、
政宗から直接雇われの言葉がない限り、
あずみが目の前で何をしてても手を出せないとか、
あの辺の理屈は、わかるようでやっぱり結構ムチャクチャな気がするw

109:愛蔵版名無しさん
15/07/04 02:54:23.44 .net
まあそこらへんは誇り高い剣士ということでw
しかしあの時独眼竜編でフルメンバーで決起できたとしても
数が違いすぎて幕府側に返り討ちされそうだが

110:愛蔵版名無しさん
15/07/04 03:22:32.90 .net
立会いに拘るのは朴訥さが出てて良かったと思う
雇われたしがらみで約束日和るのも人間臭くて良かった

111:愛蔵版名無しさん
15/07/04 11:06:50.80 .net
天海の部下ってなんだかんだあずみと飛猿以外しょっぱいな

112:愛蔵版名無しさん
15/07/04 14:55:41.28 .net
>>109
あれはあくまで暗殺計画の面子なんでしょ?
伊達政宗が決起すると言われて秀忠は慌ててたから
大規模な戦になる事を危惧したはず

113:愛蔵版名無しさん
15/07/04 15:32:33.19 VF/RCsjd.net
おんはまだ小さかったから可愛いけど成長したら糞ずりみたいになりそう。

114:愛蔵版名無しさん
15/07/04 17:02:26.05 .net
斬り合いは数あれど毘沙門天の時の大立ち回りはテンポの変化がなくリアルタイムのごとくどんどん進んでて異様に印象に残ってる。
一番好きな斬り合いシーンかも

115:愛蔵版名無しさん
15/07/04 17:06:10.71 .net
きくが殺されたとわかったときのあずみの憎悪に満ちた顔が強烈だった

116:愛蔵版名無しさん
15/07/04 17:39:32.03 .net
あずみの一番強烈な顔は満場一致で
私が死ねば全部解決するんだのシーンだろ

117:愛蔵版名無しさん
15/07/04 17:52:43.59 .net
柳生の晋介の待ち伏せを見破った時の、
「そんな事は、当然俺も予想するだろう」
のドヤ顔も印象的じゃね?w

118:愛蔵版名無しさん
15/07/04 18:05:03.89 .net
>>117
あの時のあずみの顔は本当わっるい顔だよな

119:愛蔵版名無しさん
15/07/04 18:57:43.50 .net
あの時は俊次郎にやんわりお断りされて少し荒れてたんだよ

120:愛蔵版名無しさん
15/07/04 19:12:13.25 .net
>>116
そう言われても思い出せないw
117のは思い出せる

121:愛蔵版名無しさん
15/07/04 19:17:06.00 .net
>>116のって幕末のあずみかな?

122:愛蔵版名無しさん
15/07/04 20:43:00.19 .net
第一部完で終わったんだからそろそろ第二部書いてくれよ。
AZUMIとかいうあんな黒歴史確定の糞漫画が第二部だとは言わせない

123:愛蔵版名無しさん
15/07/04 20:46:36.59 .net
ボクシング漫画終わったら描くことを期待したい
ところであのボクシング漫画面白いの?

124:愛蔵版名無しさん
15/07/04 20:52:18.09 QRnkswFp.net
>>116
柳生の罠を見破って軽蔑するときの顔だな
あの顔で散々に罵られたい

125:愛蔵版名無しさん
15/07/04 22:59:59.74 .net
エロ漫画書いて欲しいけど無理だろうな

126:愛蔵版名無しさん
15/07/05 01:02:48.63 .net
あずみのエロ漫画って見たことない
誰か描いてる奴いないのかな…

127:愛蔵版名無しさん
15/07/05 01:58:06.64 .net
需要ありそうだけど絵柄がなぁ
描き手が萌えないのかも
あと、手間掛かりそう
衣装とか背景とか

128:愛蔵版名無しさん
15/07/05 02:20:30.24 .net
あずみじゃなくて千代蔵が一人で土地にいって悪党一味を
倒すエピソードも見たかったw

129:愛蔵版名無しさん
15/07/05 04:45:57.14 .net
不謹慎かもしれないが、千代蔵みたいな障害者って性欲ないもんなのかな?

130:愛蔵版名無しさん
15/07/05 09:01:32.02 .net
あるから処理どうするかってよく問題になってんじゃん

131:愛蔵版名無しさん
15/07/05 09:16:13.97 .net
問題にはなってないだろw

132:愛蔵版名無しさん
15/07/05 12:37:26.96 .net
たまにニュースになってたりするけど

133:愛蔵版名無しさん
15/07/05 12:38:48.00 .net
たまにニュースになってたりするけど(ソースは特に無し)

134:愛蔵版名無しさん
15/07/05 13:43:10.54 .net
ドキュメンタリーとかでみないか?
社会問題になってるぞ

135:愛蔵版名無しさん
15/07/05 13:46:18.61 .net
性欲処理の介助サービスとかさ
ボランティアの心のケアとか聞いたことない?

136:愛蔵版名無しさん
15/07/05 13:58:55.96 .net
だからソースはブルドックソースが一番だって言ってんだろ

137:愛蔵版名無しさん
15/07/05 14:17:02.26 .net
千代蔵はまぁわかるとして静音忠音に性欲全くないのは変っちゃ変

138:愛蔵版名無しさん
15/07/05 14:48:53.02 .net
物語の都合です

139:愛蔵版名無しさん
15/07/05 14:59:34.92 .net
静音忠音は単に快楽殺人者なんでしょ

140:愛蔵版名無しさん
15/07/05 15:01:27.30 .net
性行為自体嫌悪してる感じだったな

141:愛蔵版名無しさん
15/07/05 15:01:56.64 .net
方向性は違うが羅刹烏と同類じゃあ

142:愛蔵版名無しさん
15/07/05 15:23:42.98 .net
双子の片割れが死んだ後の体育座りが秀逸

143:愛蔵版名無しさん
15/07/05 16:14:11.68 .net
静音忠音は玄斎たちを操ったとか言ってるが
玄斎はあずみに殺される時に嬉しそうな顔してたし
結局、戦場で死にたかっただけだったんだな

144:愛蔵版名無しさん
15/07/05 16:16:32.01 .net
雪国編に出てきた奴らは再登場の俊次郎も含めて皆どうかしてますよ

145:愛蔵版名無しさん
15/07/05 16:26:57.56 .net
俊次郎の輩暗殺、阿片中毒者を量産していたり
静音たちの企みを知らなかった情弱天海の罪は重い

146:愛蔵版名無しさん
15/07/05 19:13:48.89 .net
そういやあずみってコンビを組んで二人で敵と戦う事少ないな
千代蔵ぐらいしかパートナーがいない

147:愛蔵版名無しさん
15/07/05 19:18:13.95 .net
そりゃあずみに匹敵するパートナーが少ないもん
飛猿は剣の腕に関していえばあずみの足元にも及ばんし、はつねとかかがりもそんなに強くなかったし
釣天井の嘘に引っ掛かった彼は論外

148:愛蔵版名無しさん
15/07/05 20:01:51.20 .net
URLリンク(blog-imgs-29.fc2.com)

149:愛蔵版名無しさん
15/07/05 20:27:21.12 .net
>>147
嘘に引っかかった彼を殺した敵の顔がなかなか個性的で忘れられない

150:愛蔵版名無しさん
15/07/05 20:30:12.84 .net
>>149
あの「成仏」とか言ってた奴でしょ
あいつかなり強いんだろうけどあずみに瞬殺されてたなw

151:愛蔵版名無しさん
15/07/05 20:33:08.81 .net
>>150
それそれ

152:愛蔵版名無しさん
15/07/05 20:33:37.12 .net
あいつの顔だけ何故かすぐ思い出せるわ

153:愛蔵版名無しさん
15/07/05 20:48:52.15 .net
特徴ある顔のキャラは何人も出てきたけど
あいつは特に覚えてるんだよな

154:愛蔵版名無しさん
15/07/05 21:15:38.42 .net
むしろそのヨミジより、
相方の峰石(やっとーのおっちゃん)の方が、
現実にはあり得ない眉毛してたんだけどねw
同系キャラのケンシロウで慣らされてるせいか、
読者にあまり違和感なかったかもしれんけど。

155:愛蔵版名無しさん
15/07/05 22:03:10.64 .net
黄泉路だすっきりした
眉毛太いキャラは他にも結構いたからか峰石の顔は印象に残らなかったな
あずみの「あなたは、堂々の剣士でありました!」って台詞はよく覚えてる

156:愛蔵版名無しさん
15/07/05 23:11:21.95 .net
静音の家の丸太橋ってわざわざ立たないで
しがみついて這っていけば誰でもいけそうじゃね
読んでるときいつもそう思う

157:愛蔵版名無しさん
15/07/05 23:36:54.77 .net
あの谷底みたら這うのも怖いわ

158:愛蔵版名無しさん
15/07/05 23:55:51.78 .net
命綱つけて歩いた方がいいんじゃね
生木に素肌さらした状態でしがみついて進んだらすげえ痛そう

159:愛蔵版名無しさん
15/07/05 23:56:56.57 .net
せめてスパイク履かせてくれ

160:愛蔵版名無しさん
15/07/06 00:52:37.57 .net
飛猿は、あの橋を渡ろうとした時に、自信ないとか言ってたけど、
それまでの身のこなしを考えたら、余裕で渡れるはずだったよなw

161:愛蔵版名無しさん
15/07/06 01:05:06.46 .net
怪我で渡れないとか言ってなかったっけ

162:愛蔵版名無しさん
15/07/06 01:07:28.14 .net
静音「さーて、渡るか、スイスイーっと」
ツルッ
静音「うわああああぁぁぁぁ・・・・・・・!!」
忠音「す、静音ー!!」

163:愛蔵版名無しさん
15/07/06 01:35:14.07 .net
実は三つ子で既に1人落ちてたってことはないよな

164:愛蔵版名無しさん
15/07/06 01:38:18.14 .net
>忠音「す、静音ー!!」
何故ズーズー弁になってるのか

165:愛蔵版名無しさん
15/07/06 01:48:08.06 .net
東北だろうしむしろ正しいんじゃw

166:愛蔵版名無しさん
15/07/06 04:46:05.90 .net
北陸じゃねェのん

167:愛蔵版名無しさん
15/07/06 13:12:49.87 .net
すまん、先入観で書き込んだ
関西住みなんで北関東以北はみんなズーズー弁のイメージだった

168:愛蔵版名無しさん
15/07/06 16:16:40.30 .net
>>160
スキーも練習してたらしいしい
ぶっつけ本番では難しいということなんだろう

169:愛蔵版名無しさん
15/07/06 17:29:40.80 .net
忍者にも得手不得手があるんだな

170:愛蔵版名無しさん
15/07/06 22:21:05.46 42tH2S7g.net
飛猿のやつめ、コロリと徳川方に寝返るとは

171:愛蔵版名無しさん
15/07/06 22:36:48.17 .net
そう言えば細かい事だが、
家康自身に気絶させられたとは言え、
側近の本多正純は、
本来なら喬介・凛太郎と似たような処分を受けてもおかしくなかったが。
さすがに重鎮だけに、天海その他が擁護したか。

172:愛蔵版名無しさん
15/07/06 23:46:48.22 .net
そして史実じゃどうかしらんが
秀忠に実権が移ってから一回も出てこないという

173:愛蔵版名無しさん
15/07/07 01:55:14.25 .net
秀忠って武将としてはヘタレかもしれんが
為政者としてはそこそこ有能だったのに

174:愛蔵版名無しさん
15/07/07 05:22:25.56 .net
>>170
師匠が裏切ったのには嫌悪感を示してたのにね

175:愛蔵版名無しさん
15/07/07 15:21:09.76 .net
あずみと緋村剣心はどっちが強い?
子供が遊びで話すスタローンとジャン・クロードバンダムどっちが強い?
そのレベルの話でいいよ

176:愛蔵版名無しさん
15/07/07 15:46:26.58 .net
それはその漫画がどれだけ現実に近いかによります

177:愛蔵版名無しさん
15/07/07 18:56:45.77 .net
どっちかが死ななきゃいけない勝負なら補正であずみが勝つ(より生き残り補正が強いほうが勝つ)
木剣で命まで取らない勝負とかなら剣心が勝つ
こんなとこでどや

178:愛蔵版名無しさん
15/07/07 20:01:28.08 .net
北陸も富山は関西に近い言葉だし新潟は東北に近い言葉だからな

179:愛蔵版名無しさん
15/07/07 20:22:08.55 .net
幕末AZUMIが舞台化だってよ
戦国あずみは黒木メイサが前にやってたよね

180:愛蔵版名無しさん
15/07/07 21:24:48.80 .net
舞台なんてやってたのか
知らなかった

181:愛蔵版名無しさん
15/07/07 21:31:12.91 .net
連載とっくに終わってるのに舞台化ってウレシいな

182:愛蔵版名無しさん
15/07/07 21:36:20.93 .net
嬉しいか?

183:愛蔵版名無しさん
15/07/07 21:39:34.42 .net
どうせエグいシーンはないんだろうけどね
エグいシーンあってこそのあずみでもあるし

184:愛蔵版名無しさん
15/07/07 21:44:37.74 .net
>>175
剣心キャラって物理法則超えた化物ばっかりじゃん

185:愛蔵版名無しさん
15/07/07 21:46:44.88 .net
剣心は奥義があったがあずみの剣術にはあるのかな
ないんだろうな

186:愛蔵版名無しさん
15/07/07 22:31:03.34 .net
URLリンク(natalie.mu)

187:愛蔵版名無しさん
15/07/08 09:45:34.43 .net
新撰組の井上源三郎の得意技は
「一気に真っ直ぐ突っ込んで我が身を省みずに斬る」だったらしいが、
道場ではかなり弱かったが
実戦ではめちゃ強かったらしい
実戦はお互い手の内知らないし
1回勝ったら(=殺したら)終了で2回目は無いしなので、有効だったようで
それが必殺技とか奥義とか言える類のものかどうかは分からんが

188:愛蔵版名無しさん
15/07/08 10:17:42.23 .net
>>187
> 「一気に真っ直ぐ突っ込んで我が身を省みずに斬る」
それって薩摩の示現流と同じじゃん
考えることは皆一緒だな

189:愛蔵版名無しさん
15/07/08 10:39:22.89 .net
新選組って後世の創作で人斬り集団見たく言われてるが、内ゲバで
仲間同士殺し合った以外では実は大して人斬ってないからなぁ。
あんだけ隊士集めておいて、池田屋事件含めても確か20人くらいしか斬ってない。
それも一人を多数で取り囲んで各個撃破していくというものだし。
だからそういう逸話は全部眉唾だろう。
というか、竹刀持って道場で試合するんじゃないんだから強い弱いなんてないと思うぞ。
お互い刃物振り回して殺し合いするだけなんだから。

190:愛蔵版名無しさん
15/07/08 14:25:19.61 .net
いや普通にあるわ
松井清原らプロ野球選手の主砲10人と
羽生渡辺らプロ将棋棋士10人に
それぞれ真剣持たせて戦わせたら
松井達がド圧勝するよw
なぜなら、強いから。

191:愛蔵版名無しさん
15/07/08 14:31:00.05 .net
羽生は強いよ

192:愛蔵版名無しさん
15/07/08 15:32:52.95 .net
>>190
「強い」のは間違いなくプロ野球選手10人だろうけど、圧勝ではないだろうな。
だってそういう「強さ」を無意味にする為のものが武器だから。
道場で竹刀持って試合するんだったらそういう「強さ」が活きてくるけど
お互い刃物持っての殺し合いだったらそういうのは何の意味もなくなる。
例に出されてる新選組が数的有利を作り出す戦法を取っていたのも
そういう事であって、脳筋のプロ野球選手が戦い方を間違えれば棋士側が
勝利することだってあり得るわな。
つうかこの話さすがにスレ違い過ぎだなw

193:愛蔵版名無しさん
15/07/08 15:49:08.05 .net
おーい竜馬の新選組は美化しすぎだったが
AZUMIでは新選組にもチンピラ、ゴロツキみたいな輩が多くなった〜とか
負の側面も描かれたね

194:愛蔵版名無しさん
15/07/08 16:02:19.80 .net
>>188
AZUMIの壮太には「なんだこいつらバカのひとつ覚えみてえに、全然大したことねえ」ってバカにされてたな

195:しんたろう ◆3UjjOZHwX2
15/07/08 17:44:45.89 .net
>>175
漫画上で発揮してるパフォーマンスなら剣心のほうが圧倒的に上だな
がんばれ元気の元気と、リングにかけろの剣崎ぐらい違う
「ジャブ、ジャブ、ストレート!」とかやってる間に
「ギャラクティカマグナム!!!!!(九頭龍閃!!)」一発で決まり!
まともに考察したとしても
あずみが受けた教育は工作員、忍びとしての教育で
たいした剣技も持たぬ爺にそれ以上の指導は不可能だろうし
元々が女の細腕に真剣は重すぎる
スポーツを見ても、女だから、体が軽いから圧倒的なスピードを出せるという
訳でもないし、真剣での一対一の戦い用の剣技を極めた男に
勝つというのは無理があるだろう

196:愛蔵版名無しさん
15/07/09 02:56:33.55 .net
>>192
強い方が殺し合いで圧勝するよ
そういう勝負なんだから
武器だから強いことに成らないとか意味不明w

197:愛蔵版名無しさん
15/07/09 07:08:19.87 qT7+ih3n.net
京極の部下の女が僕は好きでした
ところでAZUMI面白いの?あずみは全部読んだ。美女丸の死に方真似できるくらい読んだ。
お花きれい…コテンw

198:愛蔵版名無しさん
15/07/09 10:54:30.14 .net
>>196
だからそれを散々>>192で説明してるじゃないか、何が分からないんだ。
ランチェスターの法則とか知らないか?

199:愛蔵版名無しさん
15/07/09 12:16:03.77 .net
うん、銃器じゃなくて日本刀だから間違いだね
要するに>>196ということ

200:愛蔵版名無しさん
15/07/10 01:44:05.94 .net
>>199
なんで日本刀だと間違いなんだ?
武器が何のために存在していると思うんだ。

201:愛蔵版名無しさん
15/07/10 04:12:03.48 .net
そりゃ真っ正面からヨーイドンで斬り合ったらプロスポーツ選手の圧勝だろうが
お互いに町に潜伏して不意打ち、闇討ちありで殺し合うって条件なら互角だろうな
殺し合いはスポーツじゃないから、必ずしも肉体的な優劣では決しない
スポーツみたいにお互いに見合ってヨーイドンで始まるわけじゃないからな
いきなり後ろから刺されたり、だまし討ち常套な訳だから

202:しんたろう ◆3UjjOZHwX2
15/07/10 06:02:17.52 .net
幕末あずみで下手くそ武士が3人がかりでなます切りにして
ようやっと殺すって描写あったじゃん
日本刀はちょうどバットと同じぐらいの重さあるんだぜ
素人が切りかかっても一撃で致命傷なんて無理じゃないか
だいたい要人暗殺でその道の専門家の暗殺者が不意をついても
かなり失敗してるじゃないか
羽生が桑田や清原を襲っても、一撃必殺とならずに
一対一の正面対決に持ち込まれる可能性が高い
そうなると1キロの棒振り回すのに慣れたプロ野球選手に
将棋指しは勝てんだろう
特に桑田なんか運動神経が抜群にいいから
最初の一撃すらかわして圧倒しそうな気がするw

203:愛蔵版名無しさん
15/07/10 08:04:36.16 cXb+OmcD.net
桑田は野手としての動きも抜群だったからな
晩年古武術取り入れてたけど見るからに達人って感じだった

204:愛蔵版名無しさん
15/07/10 13:34:20.33 .net
しかし、筋骨隆々の武士が、ひ弱な忍びに暗殺されたりするのが現実の殺し合い

205:愛蔵版名無しさん
15/07/10 17:01:28.87 .net
ひ弱なら忍になれないでしょ

206:愛蔵版名無しさん
15/07/10 17:42:54.59 .net
貧弱貧弱ゥ

207:愛蔵版名無しさん
15/07/10 20:52:29.58 .net
ここの人なら信長の忍びって漫画好きかもね

208:しんたろう ◆3UjjOZHwX2
15/07/10 22:49:53.92 .net
>>207
あー、あれ前回で後ろからブッ刺されて死ねば名作になったかもな
あずみの立場にある忍びの主人公交代で続ければいいんだし
胴体の真ん中あたり貫かれて、鎖帷子着てましたから
かすり傷ですって、なんのこっちゃw

209:愛蔵版名無しさん
15/07/11 20:52:22.47 .net
( ^^ω)千代蔵

210:愛蔵版名無しさん
15/07/11 22:12:54.88 .net
千代蔵なんだかんだで最期は苦しみつつも幸せそうで良かったわ

211:愛蔵版名無しさん
15/07/11 22:29:24.83 .net
あずみ以外で多対一で無双できる稀有なキャラ
他は加納と毘沙門天の相棒ぐらい

212:愛蔵版名無しさん
15/07/11 23:32:57.15 .net
勘兵衛が一人で徳川を殺しかけて
あずみが一人で襲撃して徳川を殺せたんだから
蔵人も一人で徳川殺せたかもな

213:愛蔵版名無しさん
15/07/11 23:33:23.75 .net
飛猿がいたの忘れてたわ

214:愛蔵版名無しさん
15/07/12 00:43:45.87 .net
豪山も無双してたな

215:愛蔵版名無しさん
15/07/12 04:22:08.94 .net
記憶が定かじゃないんだが千代蔵の強さがよくわからん
雑魚無双はしてるけど柳生クラスに囲まれたらどうなるんだろうとか

216:愛蔵版名無しさん
15/07/12 10:19:35.46 .net
この季節
浴衣を見ると思い出す
あずみの浴衣姿結構好き
何巻だったか忘れたけど

217:愛蔵版名無しさん
15/07/12 11:33:24.59 .net
金角に襲われた時かな

218:愛蔵版名無しさん
15/07/12 11:35:08.00 .net
>>215
柳生専属の武装集団殺しまくってお鏡さんにめっちゃ怒られてたような

219:愛蔵版名無しさん
15/07/12 14:22:59.57 .net
千代蔵死亡回もあずみに刀を渡さなかったら
柳生勢を無双してたろうしね

220:愛蔵版名無しさん
15/07/12 18:04:58.00 .net
ちよぞうが暗闇で鎖投げられるシーンかっこよくね?

221:愛蔵版名無しさん
15/07/12 21:37:24.03 .net
格好良いね
あの時股間斬られた敵いなかったっけ
ひゅってなった

222:愛蔵版名無しさん
15/07/13 12:34:22.11 .net
白蛇ってキャラデザ良かっただけに「うヒョッ!(ヒョットコ)」「なんだぁ〜おい!なんだぁ〜おい!」とかワチャワチャ騒いだだけでもったいないキャラだったな。
毘沙門天は残念デザインだけど

223:愛蔵版名無しさん
15/07/13 20:32:22.02 .net
一人だけ車田漫画から来た感じ

224:愛蔵版名無しさん
15/07/14 02:15:36.89 .net
白蛇は、美女丸の系統ですよな。
顔の造形は平均以上なんだけど、
表情や性格が普通じゃないと言うw

225:愛蔵版名無しさん
15/07/15 12:42:04.61 .net
毘沙門天はコスプレじみててちょっと

226:愛蔵版名無しさん
15/07/15 14:27:06.35 .net
金閣「コスプレで目立つのは邪道。」

227:愛蔵版名無しさん
15/07/15 17:47:41.51 .net
下半身タイツだけの丸出しオッサンみたいな感じだったからな

228:愛蔵版名無しさん
15/07/17 21:26:22.96 .net
一番カッコいいのは誰だろうか?

229:愛蔵版名無しさん
15/07/17 21:39:02.42 .net
左近かな

230:愛蔵版名無しさん
15/07/17 23:25:21.65 .net
ネタじゃなく千代蔵

231:愛蔵版名無しさん
15/07/18 09:07:45.95 .net
馬琴殿だな

232:愛蔵版名無しさん
15/07/18 09:14:53.65 .net
俊次郎はかっこよかったけど雪国編で再登場した俊次郎はいろんな意味でカッコ悪い

233:愛蔵版名無しさん
15/07/18 10:46:21.65 m2Wk2SV7.net
左近
次点で西の殿様の側近

234:愛蔵版名無しさん
15/07/18 11:09:54.88 .net
武蔵だな

235:愛蔵版名無しさん
15/07/18 12:28:30.76 SX9wqxrb.net
武蔵に無視された二人に「こうかよ!」と勇敢に踏み込み両腕斬られて瀕死なのに無視されていつの間にか絶命した勇者

236:愛蔵版名無しさん
15/07/18 16:47:01.69 .net
>>232
雪国で理想と汚い現実の間で葛藤する俊次郎の方がカッコ良かった
雪国編は静音や玄斎たちの反乱がなかったとしても
俊次郎は武家の封建社会に異を唱える危険分子だから死んでいたろうが

237:愛蔵版名無しさん
15/07/18 17:23:01.70 .net
ラリって民主主義に到達したのはなかなかのドラマではあったが、
戦争に勝てるシステムじゃないと結局民は幸せにはならないから
そのシステムは生き残らないんだよなあ
民主主義を生んだのは銃器の性能だから、
まあ当時の銃器では民主主義は無理だったろうな

238:愛蔵版名無しさん
15/07/18 17:33:08.75 .net
あんなに好青年だった俊次郎が
誰にも看取られずボロ雑巾のように捨てられ死んでいくのは
漫画のキャラとしてはおいしいな
あの最期があるからこそ忘れられないキャラになった

239:愛蔵版名無しさん
15/07/18 21:49:01.54 .net
なちに似てるのにな

240:愛蔵版名無しさん
15/07/19 09:03:41.51 .net
外人に一番モテそうな顔は武蔵 ワイルドさで

241:愛蔵版名無しさん
15/07/19 14:47:01.88 .net
史実の武蔵って子供が見ただけで泣くぐらい
異様なルックスだったらしいけど

242:愛蔵版名無しさん
15/07/19 15:45:35.61 .net
風呂にも入っていないとかいう説も聞いたが本当なのか

243:愛蔵版名無しさん
15/07/19 15:48:43.02 .net
まぁ、清潔感は無さそうだよな

244:愛蔵版名無しさん
15/07/19 16:35:44.08 .net
今でも花形敬みたいなヤクザと対面したら
子供は泣くだろ

245:愛蔵版名無しさん
15/07/20 18:59:38.25 .net
わしを脅迫しよるか〜
の時の天海の顔が悪人すぎる

246:愛蔵版名無しさん
15/07/20 19:13:25.80 .net
千代蔵がこっちに向かって走ってきたら
誰でも泣くだろ

247:愛蔵版名無しさん
15/07/20 22:54:07.45 .net
天海はいつか裏切るだろうと思ってたらいつの間にか第一部完になってた

248:愛蔵版名無しさん
15/07/21 12:47:40.16 .net
AZUMIの壮太戦は立ち止まってガキキキキキンッ!って残像が見えてるだけの手抜きで萎えた。
ドラゴンボールのアニメでスーパーサイヤ人が当たり前になったあたりのピシュンッ!ピシュンッ!ドガガガガガッ!ピシュンッ!の手抜き描写みたい

249:愛蔵版名無しさん
15/07/24 04:43:17.06 .net
スパイが勝手にきくを拉致してきて
部下が勝手にきくを殺して
全部恨まれた毘沙門天さん

250:愛蔵版名無しさん
15/07/24 07:08:44.67 .net
部下の監督不行き届き

251:愛蔵版名無しさん
15/07/24 08:10:29.51 .net
きくは結構好きなキャラだったから、生き延びて
幕末あずみのお駒さんみたいにあずみと組んで欲しかった
でも戦国じゃなかなか難しいんだろうな
やっぱり幕末は時代も進んでて、戦国よりはまあまあ安定もしてるから
修業仲間も含めて生き残りが多いのも当然なのかね

252:愛蔵版名無しさん
15/07/24 10:12:49.13 .net
AZUMIがあずみの子孫なら誰かがあずみの処女膜をぶち抜いたわけか

253:愛蔵版名無しさん
15/07/24 11:04:14.94 .net
小山が頑なに死守した処女性だが
相手を特定しないことでギリギリ観音様

254:愛蔵版名無しさん
15/07/24 12:36:16.71 .net
しかし、子供の顔をよく見ると、
あずみによく似た目と口に、
低くて広い、赤鼻が・・

255:愛蔵版名無しさん
15/07/24 18:40:51.30 .net
イチモツが無性に飢えてたらきく相手でもやれる?
しゃーねえ女男のケツで我慢するかぁって

256:愛蔵版名無しさん
15/07/24 20:29:25.76 .net
しゃーねえうきはで我慢するかぱんぱん

257:愛蔵版名無しさん
15/07/25 01:11:49.00 .net
千代蔵の凄い所は音が聞こえないのに
視界の外からの攻撃に対応できる所

258:愛蔵版名無しさん
15/07/25 06:37:37.79 .net
>>257
殺気を感じて対応してるってことなのかなぁ

259:愛蔵版名無しさん
15/07/25 08:52:27.87 .net
あの襲撃かわして反撃できたことが千代蔵と有象無象の違いだな
膂力だけの馬鹿じゃないね

260:愛蔵版名無しさん
15/07/25 09:51:16.95 .net
そして布団の中であずみに甘えられても
平然としていられるのは千代蔵さんだけ

261:愛蔵版名無しさん
15/07/26 14:05:01.22 .net
幕末の武士ってよほどの事じゃないと刀抜いたら重い罰則あるし抜いたら抜いたで斬れなかったら武士の恥で重い罰則あるしで刀はほとんど飾りみたいなもんだったんだってね。
重いし邪魔くせえって帯刀しないで町人のふりして出歩く武士も多かったとか。

262:愛蔵版名無しさん
15/07/26 15:45:13.46 .net
それどころかもう刀持ってないヤツも多くて
戦になるじゃんってことで古道具屋が繁盛したという

263:愛蔵版名無しさん
15/07/27 12:52:31.14 .net
警察官がほぼ使うことの無い拳銃を腰に差してるようなもんか

264:愛蔵版名無しさん
15/07/28 16:13:29.37 .net
もう江戸も元禄を過ぎると、刀なんて「武士である」事の身分証明書以外の価値がなかったからな
紛失したり盗まれると大問題だったから、敢えて帯刀せずに町民のふりして外出したり
模造刀で誤魔化してる武士も多かったとか

265:愛蔵版名無しさん
15/07/29 04:52:19.30 .net
江戸も中期を過ぎると切腹も形骸化して短刀を腹に当てるだけで介錯GOになってたな
こういうセコイ方面で合理的なのがとても日本人らしい

266:愛蔵版名無しさん
15/07/29 06:53:27.17 .net
あたかも見てきたような口振りだね
池田大作かな?

267:愛蔵版名無しさん
15/07/29 13:26:04.23 .net
色んな資料で明らかになっている事だよ

268:愛蔵版名無しさん
15/07/29 18:53:37.64 .net
AZUMIがマジで話題にならないな

269:愛蔵版名無しさん
15/07/29 19:00:28.33 .net
戦国あずみが面白かっただけにAZUMIは物足りなさが目立った

270:愛蔵版名無しさん
15/07/29 19:10:09.69 .net
権威に飼いならされ感が特段だったしな
それでいて、多少の自己を主張してかつ
周囲もどういうわけかそれに押される格好で尊重していたが
殺し屋の仕事でそんな甘いこと言える環境があるわけないだろという
不自然さ、花畑さが・・・

271:愛蔵版名無しさん
15/07/29 20:31:38.97 .net
あずみは野生児っぽさが魅力

272:愛蔵版名無しさん
15/07/29 20:45:31.92 .net
腹減ったら人を殺して平気で食べ物を奪ってた頃の初期あずみが懐かしいわ
中盤以降はああ〜また巻き込んでしまった〜ごめんね〜しか言わないし

273:愛蔵版名無しさん
15/07/30 03:13:27.59 .net
ホントだよ。ズルズル引き延ばしやがって。
落胆した人多いだろ。
いや、もう慣れや諦めか?

274:愛蔵版名無しさん
15/07/30 07:25:33.14 .net
あずみたちって一般人殺して略奪してたっけ。
一般人にしても最初の下谷だけだったような。爺が言わなきゃ刀抜かなかったし

275:愛蔵版名無しさん
15/07/30 07:37:55.09 .net
>>274
してないよね

276:愛蔵版名無しさん
15/07/30 09:24:49.85 .net
捏造ワロタw

277:愛蔵版名無しさん
15/07/30 10:56:35.71 .net
捏造最低

278:愛蔵版名無しさん
15/07/30 12:48:47.12 .net
初期のちょっと発達障害っぽいあずみのほうが好き

279:愛蔵版名無しさん
15/07/30 13:36:29.08 .net
>>274
基本的にあずみは幕府、天海お抱えだから
金に困るシーン自体が無かった

280:愛蔵版名無しさん
15/07/30 18:14:07.18 .net
腹減ったら人を殺して平気で食べ物を奪ってた頃の初期あずみワロタ

281:愛蔵版名無しさん
15/07/30 18:22:17.39 .net
>>280
たぶん何かの漫画とごっちゃになったんでしょ

282:愛蔵版名無しさん
15/07/30 20:00:31.49 .net
いちいち人から奪わなくても魚取り放題だしなw
狩猟だって何の苦も無く出来るだろw
俺には一体何が出来るんだろうとか悩んでたシーンがあったが
お前ほど有能な人材はどこにもいねーよと突っ込みたかったよw

283:愛蔵版名無しさん
15/07/31 01:48:24.95 .net
しかも爺が残してくれた金結構持ってたしな

284:愛蔵版名無しさん
15/07/31 09:17:36.42 .net
天海ってパトロンもいるし金には困らないよな
てか情緒不安定なくせに最強なあずみこそ権力者にとって一番怖いと思うんだけどな、実際家康勘違いで殺してるしw
真に枝打ちされるべきはあずみなんじゃ...

285:愛蔵版名無しさん
15/07/31 11:16:06.54 .net
殺し屋が言うこと聞かない時点で口封じの粛清もんだわ

286:愛蔵版名無しさん
15/07/31 11:20:22.42 .net
このわしを脅しよるかあずみ〜…

287:愛蔵版名無しさん
15/07/31 11:50:31.37 .net
>>284
家康暗殺を決心したのは勘兵衛に頼まれたからでしょ
爺殺しを家康の差金とは思っていなかったようだし

288:愛蔵版名無しさん
15/07/31 12:16:14.35 .net
>>287
いや、誰かに頼まれたからって殺して良い訳じゃないでしょ
その判断だってあずみの心が不安定かつ弱い上での結果だし
権力者にとって怖い事に変わりないと思うよ

289:愛蔵版名無しさん
15/07/31 23:52:25.35 .net
あずみって普通に柳生の所に乗り込んで壊滅できるよな

290:愛蔵版名無しさん
15/08/02 09:58:13.92 .net
貯金で江戸に小さい道場開いて順調に強さを知らしめていけば普通に数年で江戸1の道場まで発展できる。信濃の怪物あずみ道場、道場破り大歓迎。

291:愛蔵版名無しさん
15/08/02 10:00:51.04 .net
生徒が人質に取られて終了

292:愛蔵版名無しさん
15/08/02 22:02:58.48 .net
【芸能】AKB48 川栄李奈 卒業後初仕事は舞台「AZUMI」で初主演! [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)

293:愛蔵版名無しさん
15/08/02 22:09:26.95 .net
>>292
AKBだろうが別に構わないんだけど、もっとスタイルのいい人にやってほしかった

294:愛蔵版名無しさん
15/08/03 01:32:56.14 .net
渡辺謙の娘が色白ならなかなか似合いそうだけどな

295:愛蔵版名無しさん
15/08/04 00:52:29.29 .net
喬介、凜太郎は剣の達人でも経験が浅すぎるよな
黄泉路のペッシャンコとか
羅刹鴉のワイヤーとか
隠れた奴の狙撃とか見切れずに普通に死にそう

296:愛蔵版名無しさん
15/08/04 15:46:23.70 .net
ワイヤーは飛猿どころかあずみですら見切れなかったし

297:愛蔵版名無しさん
15/08/04 15:48:54.31 .net
俺たちの剣は
しょせん道場内での剣であったということか…

298:愛蔵版名無しさん
15/08/05 02:58:07.77 .net
漫画剣豪最強ランク
S 石川五右衛門(ルパン三世) ヤジロベー(ドラゴンボール)
A ゾロ(ワンピ) 赤石(男塾) 剣心(るろうに) 
B 宮本武蔵(色々) あずみ(あずみ) ハットリ君(忍者ハットリ君)
C 伊良子清玄(シグルイ) 
D 鈴之助(赤銅鈴之助) 六三四(六三四の剣)
飽きた

299:愛蔵版名無しさん
15/08/05 09:37:33.57 .net
ヤジロベーwいや強いけれども

300:愛蔵版名無しさん
15/08/05 10:21:16.78 .net
五衛門の身体能力は異常だからな...

301:愛蔵版名無しさん
15/08/05 12:39:18.29 .net
見直してみたら初期爺の顔酷すぎ吹いた

302:愛蔵版名無しさん
15/08/05 20:19:19.19 .net
西国の若殿があずみは邪教徒や単なる殺人狂じゃないって弁護してたけど無理があるよね
枝打ちの為に洗脳されたのは事実だし

303:愛蔵版名無しさん
15/08/06 00:33:09.33 .net
赤ん坊相手には少し躊躇したとはいえ
罪も無い村人を皆殺しにしたのは
京極の部下と変わらん

304:愛蔵版名無しさん
15/08/06 01:04:15.55 .net
>>301
福本のギャンブル漫画に出てくる外道な権力者のじじいそのものの顔だよな、アレ

305:愛蔵版名無しさん
15/08/06 06:51:40.10 .net
ひゅうがとかあまぎが楽しそうに忍者の村の人を殺していく様は狂気だわ

306:愛蔵版名無しさん
15/08/06 12:00:51.28 .net
自分のせいで死んだとか悔いる前に、
このときのことを思い出したら悶絶するだろうに

307:愛蔵版名無しさん
15/08/06 12:38:47.02 .net
よえ〜、いや俺たちが強すぎるんだ! わはは〜っ!
(ザクッ)8人!お〜い何人やった!ひひ〜俺の勝ちだなぁ〜♪
って感じだったからな

308:愛蔵版名無しさん
15/08/06 19:36:06.50 .net
結局、あずみなんて徳川の都合の為に身勝手な人殺しをやる為の殺人部隊でしかないし
その訓練の為として忍者村が虐殺されたんだからなあ

309:愛蔵版名無しさん
15/08/06 20:04:32.77 .net
そこを正当化というか美談に持っていこうとしたのはちょっと駄目なとこ
同士討ちもそうだけどエンタメとして成功してるだけに無理に美化させて“ん?”って読者に思わせたのは失敗かもね

310:愛蔵版名無しさん
15/08/06 20:24:27.17 .net
まあでもその事実自体無かったことにしなかったのは良かったかな
個人的にはね

311:愛蔵版名無しさん
15/08/06 21:45:12.30 .net
ごめんね〜ごめんね〜

312:愛蔵版名無しさん
15/08/06 23:42:46.77 .net
そうだ!あずみの新しい展開として、記憶を失うと言うのはどうだろう?
枝打ちと言う名の相次ぐ殺戮に、思い悩み続けるあずみは、
ある日不意に襲った落雷のショックで、一切の記憶を失ってしまう。
そのままフラフラと、半ば無意識に飛猿のもとへ帰ってくるが、
過去の呪縛から解放されたあずみは、剣技も忘れてしまったかのようだが、明るい笑顔を見せていた。
このままの方がいい、と見守っていた飛猿であったが、
過去、あずみに両目を斬られて失明した恨みを持つ男が現れ・・

313:愛蔵版名無しさん
15/08/06 23:51:39.46 .net
ケーン!

314:愛蔵版名無しさん
15/08/08 09:09:14.23 .net
橋本かんなちゃんのあずみを見てみたい

315:愛蔵版名無しさん
15/08/08 22:26:30.66 .net
くっそ
馬琴殿は生きていて欲しかった

316:愛蔵版名無しさん
15/08/09 13:36:02.97 .net
映画版も舞台版もレイプシーンや残酷シーンがないから物足りない
まぁ、そんなの実写化できるわけがないから期待するだけ無駄なんだけど

317:愛蔵版名無しさん
15/08/09 13:41:16.20 .net
そもそも映画に千代蔵とかの池沼を出せるわけが無い

318:愛蔵版名無しさん
15/08/09 13:43:12.72 .net
映画はだせるでしょ

319:愛蔵版名無しさん
15/08/09 14:25:36.48 .net
あずみって一応メジャー誌の連載だったのに
登場キャラの池沼、かたわ率が高かったな

320:愛蔵版名無しさん
15/08/09 14:28:25.80 .net
親父殿は何の病気?
ハンセン病?

321:愛蔵版名無しさん
15/08/09 20:55:26.89 .net
昔安藤正信がなんかのドラマか映画でガイジ役やってたけどスゲー本気度高くてびっくりした
だからもし千代蔵実写化するなら安藤正信使ってほしい、彼なら巧くこなしてくれる

322:愛蔵版名無しさん
15/08/09 21:11:26.59 .net
さすがにイケメン過ぎる…エレファントマンみたいに特殊メイクするか

323:愛蔵版名無しさん
15/08/09 21:25:57.63 .net
千代蔵役は顔が曲がってる人じゃなきゃ嫌だ

324:愛蔵版名無しさん
15/08/09 21:33:44.06 .net
脇役でたまに見る長江英和が千代蔵のイメージに近いな
もっと若ければ

325:愛蔵版名無しさん
15/08/09 21:39:48.26 .net
安藤調べると聖者の行進が出てくるんだけどこんな内容じゃなかったなぁ...
中学か高校のラグビー部でスクラムの練習中に崩れて脛椎損傷脳性麻痺みたいな感じだったんだけど見間違いかなぁ

326:愛蔵版名無しさん
15/08/10 13:32:40.37 .net
あずみのオナニーシーンがないのが不自然
「男どもは性欲に支配されてるバカであずみは人の性交みてもなにも思わない」箇所が多すぎ
作者が男だから仕方ないのかもしれないけど、
女もエロシーン見ればマンコが熱くて仕方なくなるよ

327:愛蔵版名無しさん
15/08/10 13:41:56.81 .net
あずみに登場する男どもは性欲しかねぇのかよって奴多すぎ

328:愛蔵版名無しさん
15/08/10 18:06:21.78 .net
戦国時代はあんなもん

329:愛蔵版名無しさん
15/08/10 18:09:33.18 .net
あずみを読んで男の性欲に幻滅したって女多かったりして

330:愛蔵版名無しさん
15/08/10 18:13:50.25 .net
万様に乳見せろっていってたのふんずりだっけ
あいつ何時見ても笑う

331:愛蔵版名無しさん
15/08/10 18:15:12.50 .net
万様は恥じらいがないからそそらない

332:愛蔵版名無しさん
15/08/10 18:19:15.91 .net
格好良いからな万様

333:愛蔵版名無しさん
15/08/10 19:14:16.54 .net
万と豪山両方もしくは片方死ぬんだろうなって思ってたけど、懐妊した瞬間豪山お疲れ...ってみんなも思ったよね

334:愛蔵版名無しさん
15/08/11 00:24:27.37 .net
まあフラグだよね

335:愛蔵版名無しさん
15/08/11 12:20:24.18 .net
豪山にシメられたらしい万様の道場の跡継ぎ候補4人は複雑だろうな

336:愛蔵版名無しさん
15/08/11 21:12:01.88 .net
まぁ豪山は格別強いからな
多対一の無双っぷりから、あずみ千代蔵の次に強いと思ってる

337:愛蔵版名無しさん
15/08/11 22:23:37.53 .net
女性の名前の頭に「お」を付けるのはもっと後の時代か…

338:愛蔵版名無しさん
15/08/12 02:07:33.47 .net
豪山なあ・・あずみ千代蔵に次ぐって、
そこまで強いなら、わざわざ師匠の爺が、
子供から探して育てんでも枝打ちできてた事になるがw
あのトンファー?は、要は二刀流の代わりになるものだが、
佐敷一心か二斎が、雑魚大勢を相手に暴れたようなもんじゃね?

339:愛蔵版名無しさん
15/08/12 13:18:49.53 .net
>>292
AKBより熊井ちゃんにやってほしい

340:愛蔵版名無しさん
15/08/12 14:44:22.24 .net
>>338
枝打ちの戦士は幼少の頃から
思想面も教育したかったんだろう

341:愛蔵版名無しさん
15/08/12 19:43:22.47 .net
赤の他人1人ですら見捨てる事が出来ないって
刺客として致命的すぎるよな

342:愛蔵版名無しさん
15/08/13 01:26:03.37 .net
見捨てることが出来ない割にろくに救えずに死なせてしまうと言う欠陥主人公

343:愛蔵版名無しさん
15/08/13 09:31:13.58 .net
ごめん、ごめんね〜

344:愛蔵版名無しさん
15/08/14 23:58:18.10 .net
幕末の方10巻まで初めて読んだんだけど前作に比べるとかなりインパクト薄いね
出てくるキャラに魅了がない

345:愛蔵版名無しさん
15/08/15 01:36:57.51 .net
幕末あずみって戦国だと途中で誰かに殺されそうだな

346:愛蔵版名無しさん
15/08/15 01:48:08.84 .net
一緒に育った仲間がショボい
師匠なんて顔わからんし、病気のせいかなんかで寝たきりの奴と発作持ちの奴とでインパクトも薄い

347:愛蔵版名無しさん
15/08/15 09:35:50.55 .net
双子設定は思い切った事したと思ったんだけどね

348:愛蔵版名無しさん
15/08/15 09:42:48.89 .net
あの暴力的な感じがなんだかなぁ...

349:愛蔵版名無しさん
15/08/15 12:42:52.00 XfYJPv9b.net
俊介も活躍するのは濡れ場だけで
劣化俊次郎だったな

350:愛蔵版名無しさん
15/08/15 16:53:49.24 .net
俊介は最後まであずみの正体しらないままで生きていくのかと思ってたけど
意外とあっさり俊介の語りシーンがきてびっくりした

351:愛蔵版名無しさん
15/08/15 22:58:47.78 .net
いきなり10年とばして10年前の回想始めたときはなにやってんだとおもったわ
意味あんのかよ

352:愛蔵版名無しさん
15/08/15 22:59:33.57 .net
あれでああもうすぐ終わんのかなと思った

353:愛蔵版名無しさん
15/08/16 00:07:44.01 .net
( ゚∀゚)o彡°がっち!がっち!

354:愛蔵版名無しさん
15/08/16 00:45:05.15 .net
戦国は結局何人があずみに惚れたんだ
30人くらいか

355:愛蔵版名無しさん
15/08/16 01:06:41.44 .net
最初に幼なじみの9人が掘れてるからな

356:愛蔵版名無しさん
15/08/16 09:55:45.55 .net
あずみに見向きもしないその上不細工でもないキャラが出てくると新鮮に感じる
まあそういうキャラはだいたい女がいるか歳が離れてるかなんだが

357:愛蔵版名無しさん
15/08/16 13:32:34.02 .net
あずみを敵として見ているだけのキャラは多かったじゃん

358:愛蔵版名無しさん
15/08/16 13:34:02.77 .net
惚れるというより性の対象としてだけ見てる奴も多かったけどね

359:愛蔵版名無しさん
15/08/16 13:41:00.00 .net
そういう面では左近以外はあずみに性的興味は持たなかった
柳生たちはストイックだったな

360:愛蔵版名無しさん
15/08/16 13:55:54.17 .net
ああモブはカウントしてなかったわ

361:愛蔵版名無しさん
15/08/16 15:46:39.94 .net
金角の「おにいさま〜助けて〜」って真似しながら兄ちゃんが串刺しにされてるの見せて妹を犯すシーン、なんか気持ち分かるわ。すげー興奮した

362:愛蔵版名無しさん
15/08/16 16:33:13.56 .net
あずみはレイプシーンがやたら多いからそういうのに性的興奮を覚える人にはいいよね
二巻の花嫁が父親の前で犯されるシーンとか

363:愛蔵版名無しさん
15/08/16 20:29:53.69 .net
小山の性癖っていいよね

364:愛蔵版名無しさん
15/08/16 20:37:19.93 .net
俺的にはまだ初潮もきてなさそうな妹が「女で穴があればいけるだろ」とか言って犯されてたらもっとグー

365:愛蔵版名無しさん
15/08/16 20:42:24.75 .net
小山は時代考証が徹底してるのかただのレイプ好きなのかどっちなんや

366:愛蔵版名無しさん
15/08/16 20:59:14.06 .net
元気をもらっちゃったとか言わせる漫画が
時代考証徹底してると思うか?

367:愛蔵版名無しさん
15/08/16 21:13:54.93 .net
その突っ込みはおかしい

368:愛蔵版名無しさん
15/08/16 21:14:44.01 .net
横文字出さないだけで充分でしょ漫画なんだし
カムイ伝なんかスピードだパワーだばんばん横文字出てきて笑う、それも好きだからいいけどもw

369:愛蔵版名無しさん
15/08/16 21:24:33.03 .net
当時の方言とかリアルにセリフにしたら通訳がいるレベルだよ

370:愛蔵版名無しさん
15/08/16 21:28:32.08 .net
というか再現とか不可能だろ
明治時代ですら

371:愛蔵版名無しさん
15/08/16 23:33:27.05 .net
ミニスカで生足の暗殺者が主役な時点で時代考証もクソもない

372:愛蔵版名無しさん
15/08/17 02:19:44.75 .net
あずみ1人 VS 柳生のモブ剣士1000人
どちらが勝つか

373:愛蔵版名無しさん
15/08/17 02:28:36.88 .net
>>371
その突っ込みはおかしい

374:愛蔵版名無しさん
15/08/17 05:06:52.70 .net
>>373
お前の言葉は具体性がないから無意味
何も「おかしい」ことの証明になっていない

375:愛蔵版名無しさん
15/08/17 11:38:38.33 .net
>>374
レーザービームとか機関銃とか出てこないだろ?
ちょんまげしてる人間が出てるし
ビルは一切出てこないだろ?
時代考証をちゃんとやってるってことだよ
その上で今の時代の好みに合わせた創作を敢えて入れるのは
物語作りとして当たり前のこと
いつの時代の創作でもな

376:愛蔵版名無しさん
15/08/17 12:58:04.82 .net
小山は80〜90年代あたりに遊郭もののマンガ書いて欲しかったわ。
主人公は身売りされてきた小学生高学年くらいの娘で梅毒や見せしめでバンバン遊女が死ぬような。

377:愛蔵版名無しさん
15/08/17 14:47:46.48 .net
つまんね

378:愛蔵版名無しさん
15/08/18 01:28:01.75 rb/Eb6Pw.net
>>372
それはさすがに無理やろ
毘沙門天の数十人でハアハア言うとったし

379:愛蔵版名無しさん
15/08/18 02:13:00.99 .net
>>375
あずみは銀魂レベルのなんちゃって時代劇だろ?
時代考証も何もねえよ

380:愛蔵版名無しさん
15/08/18 02:57:55.92 .net
最初の仲間との殺し合いって折角育てたのに普通にもったいないよな。
外に知り合いなんているわけないんだから、知り合い同士でやらなくても忍者村の連中と短期間仲良くさせて試すだけでよかったのにな。

381:愛蔵版名無しさん
15/08/18 05:37:03.72 .net
>>379
うん、間違いだね

382:愛蔵版名無しさん
15/08/18 14:39:47.02 .net
あの忍者村虐殺と同士討ちのバトルロワイヤルは
単に非情な所を見せるだけのイベントだから

383:愛蔵版名無しさん
15/08/18 14:46:39.54 .net
あの冒頭の二つのイベントで読者への掴みのインパクトはかなりあったよね
あれがなければあずみはもっとマイナー漫画になってたかも

384:愛蔵版名無しさん
15/08/18 14:51:47.85 .net
マンガ夜話でその辺話題にしていて面白かった
一組くらい逃亡して逃げても無駄だとわかる描写が欲しかったとか
いやあれは爺が言ったことは絶対だという洗脳の描写だったんだとか

385:愛蔵版名無しさん
15/08/18 15:50:58.52 .net
>>383
1話の掴みは最高だったな
あれで10分で出るつもりだった漫画喫茶で結局徹夜しちまった
まぁ振り返ればピークは爺が死んだ所当たりな気もするが…

386:愛蔵版名無しさん
15/08/18 20:30:39.36 .net
初期爺と最期爺で戦ってみてほしい

387:愛蔵版名無しさん
15/08/18 20:58:26.24 .net
初期爺の方が強そう

388:愛蔵版名無しさん
15/08/18 22:13:21.23 .net
爺ってどうやって天海に見出されたかは描かれなかったが
達人で武田家の家臣と身分も低くなかったはずなのに無名だったんだな

389:愛蔵版名無しさん
15/08/18 23:43:11.02 .net
極力目立たない生き方をしてきたんだろうか
能ある鷹は爪隠す的な

390:愛蔵版名無しさん
15/08/18 23:49:46.20 .net
稽古では強かったけど実践で大した活躍できなかったとか、手柄を隠したとか、暗殺が主だったとか、有名だったけど時流的に知らない人が圧倒的多数だったとか。

391:愛蔵版名無しさん
15/08/19 00:35:44.69 CeoewtuG.net
家康への面会もだいぶ後だったから、爺自身も天海の持ち駒だったんだな

392:愛蔵版名無しさん
15/08/19 18:32:43.01 .net
あずみはいつ月斎の名前を知ったのか気になる
豊臣に捕らえられたときは爺としか知らなかったのに、喬介と凛太郎と戦ったときにはちゃんと月斎と言ってる

393:愛蔵版名無しさん
15/08/19 18:37:37.92 .net
家康へのお目通りの時じゃね

394:愛蔵版名無しさん
15/08/19 23:30:59.87 .net
爺の子供の頃の話きかせてくれよってあったけど
ついに知ることはなかったな

395:愛蔵版名無しさん
15/08/19 23:42:28.56 .net
あのあとすぐ死んだからな

396:愛蔵版名無しさん
15/08/21 12:47:31.74 .net
貴重な初期キャラのやえちゃんをゴミのように使い潰したのはもったいなかったな〜

397:愛蔵版名無しさん
15/08/21 18:17:20.77 .net
でもあのラスト素晴らしかった
あずみで一番好きな別れのシーンだ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3193日前に更新/138 KB
担当:undef