学研まんが ひみつシリーズ 3のひみつ at RCOMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:愛蔵版名無しさん
18/08/05 16:10:25.20 VrxGYpoq.net
>>782
じゃあ、全部出るのかな?
どうせなら、NHKタイアップものの魔法実験とかまで出して欲しいな

801:愛蔵版名無しさん
18/08/05 16:39:10.17 .net
作者が故人だったり連絡がとれなかったりすると著作権云々の問題で出せないんじゃね
著作権継承って問題があるから

802:愛蔵版名無しさん
18/08/05 17:27:16.19 VrxGYpoq.net
今更気付いたが、コロ助って『まめちしき』まで横書きで、ページ下配置なんだな
同じ横書きの英語のひみつはって思って調べたら、まめちしきが無くて、『ミニじてん』だった

803:愛蔵版名無しさん
18/08/05 18:23:55.56 .net
権利継承で家族の誰が持っているか、どこにいるか分からない人にどう連絡するかの所から調べないといけないだろうし、裁定制度活用でどれくらい出来るかにかかってるなぁ

804:愛蔵版名無しさん
18/08/06 06:38:41.80 .net
内山安二さんは故人だけど息子の内山大助さんも漫画家になって活動しているので
容易に連絡がとれてトントン拍子で進んだんじゃないかと思う

805:愛蔵版名無しさん
18/08/06 13:17:20.29 .net
こういう版権って全て学研が持ってるもんだと思ってたが

806:愛蔵版名無しさん
18/08/06 14:12:49.53 .net
紙と電子書籍は違う場合が多いからね
特に古いのは、当時から電子書籍を想定して契約してないからなぁ
著作権料を遺族が高額ふっかけてくることもあるし

807:愛蔵版名無しさん
18/08/06 17:03:53.02 .net
>>788
学研が全て持ってるわけじゃないのは確か。
ワンフェスでひみつシリーズのキャラクターで販売申請したが権利者不明とかで申請通らなかった例とかある。

808:愛蔵版名無しさん
18/08/07 01:19:15.33 .net
電子版コロ助、第2章がバッサリカットされてるみたいね
元本を持ってないけど、ここは内山さんの作画ではなかったの?

809:愛蔵版名無しさん
18/08/07 08:04:01.38 .net
誰のフィギュアを出品しようとしてたのか、非常に気になるところだな

810:愛蔵版名無しさん
18/08/07 14:37:16.96 .net
>>791
第二章って「地球や宇宙のこと」って章?
別にカットされてないし少なくとも目次に記載されている項目は全部あるけど

811:愛蔵版名無しさん
18/08/07 17:28:53.76 .net
>>792
恐竜のひみつのエースマン

812:愛蔵版名無しさん
18/08/07 17:38:19.03 .net
ありがとう
直前にググって写真を見たところでした
しかし惜しいことをしたもんですねぇ

813:愛蔵版名無しさん
18/08/07 17:53:18.97 .net
>>793
いや、元本にあった第2章の「乗り物や機械のこと」が丸ごとカットされてるらしく
(「地球や宇宙のこと」は元本では第3章らしい)、
内山先生以外の人の絵が載ってたように窺われるが、持ってる人どうでしょう?という質問です
ちなみに今回の復刻版では、「科学質問箱」のみ、カットされた箇所があると但し書きに明記されている
URLリンク(i.imgur.com)
また、「乗り物や機械」について突撃取材、と商品説明に残ったままなので訳のわからないことになっている
URLリンク(i.imgur.com)

814:愛蔵版名無しさん
18/08/07 17:56:50.86 .net
ちなみに、このページに元本関連の記載があるが、NGワードにひっかかってリンクを貼れない
スクショですまん
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

815:794
18/08/07 20:18:38.60 .net
>>797
ああ、ホバークラフトで思い出したthx
当時の子供用の雑誌や本にありがちなちょっと泥臭い感じのカラーイラストに
説明文を載せたやつね
たぶん口絵の水没・凍結した東京のイラストと同じ人
確かに電子版には載ってなかった

816:愛蔵版名無しさん
18/08/07 20:37:34.81 .net
>>798
やっぱり別の人だったんだね、ありがとう

817:愛蔵版名無しさん
18/08/07 22:57:42.44 kDXfDUjP.net
>>791
青表紙のやつを確認したところ、資料画のところに7名の名前がある
画風からして、梶田達二さん、長岡修三さんあたりの絵かな
なお、裏表紙は『ゆめの原子力超特急』


818:ネんだが、これも載ってないのかな



819:愛蔵版名無しさん
18/08/08 00:28:39.62 .net
>>800
わざわざ調べてくれてありがとう
なるほど、7名もいたら、その著作権をクリアして印税を配分するのは大きな手間だから、カットしたんだろうな
電子復刻版では裏表紙や見返しの図もカットされているね
原子力だからというよりは、写真や図版の著作権の理由だと思うけど

820:愛蔵版名無しさん
18/08/08 06:57:21.23 .net
「世界の国ぐにびっくり旅行」も電子化できそうだな
内山安二さん作だからね

821:愛蔵版名無しさん
18/08/12 19:48:50.65 HzxciF6y.net
これがホントの旅行カバンって

822:愛蔵版名無しさん
18/08/13 21:03:30.71 .net
Amazonランキング 学習まんが部門1位獲得!(2018年8月4日調べ)『学研まんが ひみつシリーズ できるできないのひみつ(もう一度見たい!あのころの学研)/著:内山安二』
URLリンク(prtimes.jp)

823:愛蔵版名無しさん
18/08/14 00:48:35.73 .net
全部買ってやるからさっさと全巻出せ

824:愛蔵版名無しさん
18/08/19 19:55:25.20 .net
恐竜ドロボウに正義のソバットが炸裂……
この頃は32色でも感動するくらい綺麗に感じたもんだった
URLリンク(i.imgur.com)

825:愛蔵版名無しさん
18/09/08 13:07:14.91 W09qXutt.net
>>804
これを読んで初めて知ったリニアモーターカーと絶対零度
>>805
デキッコナイス

826:愛蔵版名無しさん
18/09/15 08:26:02.76 .net
復刻版「できるできないのひみつ」が絶好調! 学習まんがのカリスマ・内山安二を知っているか?
URLリンク(getnavi.jp)

827:愛蔵版名無しさん
18/09/15 11:30:49.00 .net
>>808
うーん、いい記事だ

828:愛蔵版名無しさん
18/09/16 13:10:29.02 .net
>>738
亀レスですまんが思い出語りをさせてくれ。
小学校の学級文庫にあった人体の学習まんがで、
博士の発明品で内蔵を見ようとしたら女の子のおっぱいが透けて見えてしまう
という衝撃的なコマがあった。その頃は恥ずかしくてちらっとしか見れなかったが
大人になってから探し回り、井上大介「からだのひみつ」を見つけて見覚えのある絵柄に
「これだ!」と確信し手に入れたのだが、そこにあったのは…
博士のガイコツが透けて見えるというシーンであった。
あのおっぱいは白昼夢か思い違いだったのだと半ば諦めていたのだが、
井上大介氏は学研だけではなく小学館でも「人間のからだ」を出していたんだね。
はたしてそこには、あったよ。教室においてある学習漫画なのにはっきりとふくらんだおっぱいと
乳首まで描写してあった・・・小学生男子には刺激が強すぎる・・・エロい。
「のび太と恐竜」におけるしずかちゃんのおっぱいよりエロい。
少年時代の思い出は夢じゃなかったんだ。
そういう性の目覚め文脈ではほとんど語られていないし、古本もプレミアが
ついてないのが不思議なぐらいだ

829:愛蔵版名無しさん
18/09/28 23:04:17.33 gixL75Cj.net
内山安二の作品に出てくる大ちゃんとしょうこちゃんの関係って双子なのかな?
かれこれ40年くらい悩んでいる

830:愛蔵版名無しさん
18/09/29 12:37:13.15 aZ9+D1OS.net
わあ! 世界で一番冷たいのはアララちゃんだー!

831:愛蔵版名無しさん
18/09/29 14:32:35.34 .net
>>811
物知り百貨なら年子の兄妹くらいかと思ってた

832:愛蔵版名無しさん
18/09/29 20:25:01.11 .net
「物知り百科」のしょうこちゃんと言えば、あれだけ沢山登場しているのに、名前が出てくる(呼ばれる)シーンが作中にたった一コマしかない

833:愛蔵版名無しさん
18/09/30 20:57:36.62 0HxTGJGW.net
新旧の物知り百科


834:見比べてて、最近のトラックはチェーン引っ張ってない事を知った



835:愛蔵版名無しさん
18/10/01 20:51:27.24 .net
大ちゃんとしょう子ちゃんは何歳の設定なんだろう?
学校に通っている様子はないが、かといって未就学児にも見えない

836:愛蔵版名無しさん
18/10/01 20:59:14.79 .net
てか学研ひみつシリーズに登場する子供が学校に通っている描写ってあまり見たことがない

837:愛蔵版名無しさん
18/10/02 21:36:14.10 blGT5cci.net
>>816
物知り百科の『月のかさ』でランドセル背負って歩いてるコマあるよ

838:愛蔵版名無しさん
18/10/03 11:09:01.45 .net
ヒトちゃんは学校にも行かずに、オールゴ博士の研究所に入り浸っているし
だいすけもそうか……

839:愛蔵版名無しさん
18/10/03 23:12:16.31 .net
小人の出てくる話で宿題してるシーンがあったような気がするから学校には行ってるのでは

840:愛蔵版名無しさん
18/10/04 14:22:59.10 6mZW05WM.net
ずっと前から気になるんだけど。
学研まんがのひみつシリーズの背表紙に載ってる、白とグリーンのボーダーの服を着た
男の子のキャラに名前ってあるのかな?

841:愛蔵版名無しさん
18/10/04 14:43:53.74 .net
ものしる夫くん

842:愛蔵版名無しさん
18/10/04 16:01:51.90 .net
>>821
>>357のこと?

843:愛蔵版名無しさん
18/10/04 20:48:13.21 eZJNa7zK.net
ピッポくんシリーズとか、本編にもピッポくん出てくるんだろうか?

844:愛蔵版名無しさん
18/10/04 22:00:42.10 .net
あんたひみつシリーズ読んだ事あるの?

845:愛蔵版名無しさん
18/10/07 17:47:48.38 .net
一之輔が「台風」で思い出したこと フー子、やっ太くん、デキッコナイス…〈週刊朝日〉
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

846:愛蔵版名無しさん
18/10/11 13:43:29.92 WPG8wY+j.net
もうデキッコナイスと思ってた、できる・できないのひみつの新装版をブックオフで入手成功
まさにやっ太ーって

847:愛蔵版名無しさん
18/10/18 20:40:46.22 ugTx5O1h.net
NASAが認定 「ゴジラ座」誕生
日本を代表する怪獣「ゴジラ」が、米航空宇宙局(NASA)と世界の研究機関からなる「フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡研究チーム」から星座に認定されたことが分かった。18日、東宝が発表した。
 今回「ゴジラ座」に認定されたのは、フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡を搭載した観測衛星の打ち上げ10周年と、人間の肉眼で見える星の数に匹敵する3000以上の天体を発見したことを記念して新に作成された「ガンマ線天体を線で結んだ22星座」。
選定の理由は、高エネルギー天体(ブラックホールなど)の周囲で発生しているガンマ線粒子がジェット状に光を放つ「ガンマ線バースト」と呼ばれる現象が「ゴジラ」が放つ放射線と類似しているとしている。
 NASAホームページでも「ゴジラは映画界で最も有名なモンスターの1つに数えられ、日本の大衆文化の最も象徴的なシンボルである。ゴジラのトレードマークとしての放射熱線がある。これはブラックホールと中性子星に関連する『ガンマ線バースト』と類似している。
フェルミのガンマ線観測では、毎日、宇宙のどこかで発生する巨大なバーストを記録しているが、これらはゴジラさえ嫉妬させるだろう」と記載されている。
 ※「オリオン座」「カシオペヤ座」など一般に知られる88星座は、別組織である国際天文学連合(IAU)が定めている。
URLリンク(www.hochi.co.jp)
宇宙の質問箱に星座を勝手に作れないとかあったけど、個人がという意味だったっけ?

848:愛蔵版名無しさん
18/10/20 12:11:04.44 .net
忍術手品のひみつで、タケシが方位磁石とスパイクを着けて歌いながら走るシーンがあるけど、
今持ってるオレンジ版では当時のCMソングが「……カラー」と商品名の部分がボカされている
初期のブルー版の頃は、ずばり「サクラカラー」ってそのまま歌ってた気がするんだけど
記憶違いなのかな?

849:愛蔵版名無しさん
18/10/20 12:30:01.80 .net
ひみつシリーズ 追想が無くなっててショック
あのサイトかなり重宝してたのになぁ(´・ω・`)

850:愛蔵版名無しさん
18/10/21 04:16:06.53 .net
>>829
その話を聞いたことあるが、確認できなかったなあ
国会図書館とかで割と初期のオレンジ版を見たけど既に「……カラー」になってた

851:愛蔵版名無しさん
18/10/21 17:30:23.85 .net
俺はリアル世代で買ってたけど、初版からオレンジ本になったのは、魚のひみつだったかな?
最初ものすごく違和感があったわ
10数年ほど前まで、近くの古本屋で一冊 250円でほとんどのシリーズが売られていたのに、勿体ないことした
後でヤフオクとかで集めることになると知っていれば、あのとき買っておいたのに

852:愛蔵版名無しさん
18/10/22 20:47:47.48 eE8FQFgH.net
>>829
今確認したが、手持ちの第2刷(青表紙)でも「....カラー」だったよ
これの初版は持って無いから、初版がどうかはわからないけど

853:愛蔵版名無しさん
18/10/23 08:01:16.15 .net
わざわざ確認ありがとう
とすると、初版で「サクラカラー」って歌わせて、クレームが入ったのかな?
最初から「……カラー」じゃ不自然すぎて変だし
まだおおらかな時代だったんだけどなあ
少々やらかしてもクレームなんか来そうになかったんだが

854:愛蔵版名無しさん
18/10/23 19:35:19.25 .net
漢字のひみつに「連想ゲーム」が2度も出てくるのがなんかいい

855:愛蔵版名無しさん
18/10/25 09:33:43.00 .net
忍術手品のひみつに出てくるタケシのお姉さんに憧れたなあ
お姉さんの名前は出てこなかったっけ?
ひみつシリーズじゃ、主要キャラの家族は基本的に名無しだっけか
魚のひみつもマコのお兄さんだった
あのお兄さんはやたら老けて見えたけど、マコちゃんが12歳として、一回り以上の26,7歳くらいだったのだろうか

856:愛蔵版名無しさん
18/10/25 12:08:48.01 .net
「マコ」がアオザメの英名だってのは、映画JAWSの原作本で知った
ひみつシリーズのヒロインで凶暴なイメージがあるのは、ジュリやルミ子なんだけど
カチンときたら、即座に噛みついてくるし

857:愛蔵版名無しさん
18/10/25 13:30:48.83 .net
マジックショーの舞台で胴切りベッドに寝かされるお姉さんに萌えた

858:愛蔵版名無しさん
18/10/25 14:28:49.57 .net
タケシの姉はひみつシリーズ屈指のボイン(当時)

859:愛蔵版名無しさん
18/10/25 15:55:13.24 .net
          ィニ三≡ヽ           /  ̄   ̄ \
         /jj7  \ミt          /、          ヽ はぁ?黙ってろブタ
        彡jj_r==i_r=tiミ         |・ |―-、       |
         彡l.  ̄・・ ̄ ミ        q -´ 二 ヽ      |
         _lt  '=t  /__        ノ_ ー  |     |
      _, -t"lt__    j l ^゙''ー 、     \. ̄`  |      /
    /     ヽ ̄ 丿7     \     O===== |
   /       `-‐''゙         ヽ   /          |

860:愛蔵版名無しさん
18/10/25 21:39:21.45 qkW2wVyp.net
>>836
博士キャラ以外は、成人の個人名はほぼ出てこないね
あと、ほとんどのキャラは名字も無いから、大山家のマーちゃんとか出てくる
ことば物知り


861:事典にはちょっと違和感がある



862:愛蔵版名無しさん
18/10/26 10:34:43.79 .net
また仕切るの大好き、言論封鎖くんが現れたのか

863:愛蔵版名無しさん
18/10/26 12:53:23.51 .net
からだのひみつのユリ姉さんは未成年だろうけどなんとなくお母さんっぽい

864:愛蔵版名無しさん
18/10/26 15:30:25.25 .net
タケシやヒトちゃんのお姉さんは、高校卒業して働き始めたばかりなんだろうか
やたら歳が離れているのは、色々難しいことを説明しなくてはならないからなんだろうな

865:愛蔵版名無しさん
18/10/26 19:05:44.65 .net
末っ子のミミちゃんが生まれたのは姉さんが中学生くらいのときかな

866:愛蔵版名無しさん
18/10/26 20:26:49.66 .net
ミミちゃんっていたんだよなあ
すっかり忘れていたわ
ケロッ、が懐かしい

867:愛蔵版名無しさん
18/10/27 14:50:58.76 .net
『できるできないの秘密』の登場人物紹介
デキッコナイスは昔読んだ時は「…すぐに「できっこないす」という変な外人」という紹介文だった気がする
「変な外人」は自主規制されてしまったのだろうか?

868:愛蔵版名無しさん
18/10/27 17:26:16.42 dFkPLGHI.net
>>847
紙の旧版も新訂版も、どっちも「へんな外人」だね
これぐらいきつい規制基準だと、旧版の宇宙のひみつの電子化は無理かな

869:愛蔵版名無しさん
18/10/27 17:38:24.08 .net
コビトの黒人型宇宙人が3本指では弁護のしようもないか……
優れた文明を持つ宇宙人なんだけどな

870:愛蔵版名無しさん
18/10/27 18:50:08.46 DPq7E0kv.net
よこたとくおはトキワ荘メンバー

871:愛蔵版名無しさん
18/10/28 00:03:26.70 .net
『コロ助の科学質問箱』の口絵が丸々カットされちゃったのはなんでなんだろう?

872:愛蔵版名無しさん
18/10/28 14:27:11.58 .net
>>851
その絵を描いた人の著作権処理が面倒だから

873:愛蔵版名無しさん
18/10/28 14:27:47.46 .net
あと、そもそもコロ助は1章まるまるカットされてる
理由は同じ

874:愛蔵版名無しさん
18/10/28 17:21:39.89 Q8eTGnii.net
>>849
3本指といえば、楠高治さんが妖怪人間ベムに関わっておられたらしいね

875:愛蔵版名無しさん
18/10/28 18:25:48.71 .net
優しそうなピコが「ウ〜ガンダ〜」の掛け声と共に本性を現すとしたら鬱になる

876:愛蔵版名無しさん
18/10/28 21:18:05.34 .net
URLリンク(i.imgur.com)

877:愛蔵版名無しさん
18/10/29 00:13:57.73 .net
また仕切り厨か……
こいつが出てくると場がシラケる
もうウンザリだな

878:愛蔵版名無しさん
18/10/29 08:31:34.11 .net
デキッコナイスの「ヘンな外人」よりもブゥトンの「ヤメレ、食っちまうぞ」の方がヤバい気がする

879:愛蔵版名無しさん
18/10/29 10:48:54.25 .net
内山先生は絵もセンスも大好きなんだけど、暴力的描写が多いのだけはちょっと苦手

880:愛蔵版名無しさん
18/10/29 12:29:07.88 .net
直ぐに殴りあいで片を付けようとするのは当時流行っていたアメリカンスタイルだな
思いきり闘って、後はスッキリ

881:愛蔵版名無しさん
18/10/29 17:39:18.51 .net
できる・できないのひみつはとにかくケンカしてばっかだもんなw
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

882:愛蔵版名無しさん
18/10/29 18:18:57.75 .net
>>861
そうそう。
あと、頻出するのが「こん棒」でぶん殴る描写
これはしばしばヒロインもやる

883:愛蔵版名無しさん
18/10/30 00:10:47.54 .net
デキッコナイスのモデルはアート・ガーファンクルだろうか?

884:愛蔵版名無しさん
18/10/30 00:54:45.17 .net
ヒロインと主役の少年は必ずケンカになるのかな
単なる口喧嘩や非難まで含めると、かなりの確率だろ
揉めなかったのって、リトル君とペコちゃんくらいのものか
互いに意識しあってるヒトちゃんとノンチは別格

885:愛蔵版名無しさん
18/10/31 14:48:32.99 KwR80HzS.net
よこたとくおが描いた学研まんがには、ふとし君とマリちゃんがやたらと登場する。
あと、花


886:さんみたいな女の子とか、キザオ君も登場するけど。



887:愛蔵版名無しさん
18/11/10 18:50:49.09 .net
ひみつシリーズ3大トラウマ
・日本のひみつ探検の水死体
・植物のひみつの酸素要求デモ
と何だろう(いる・いないや世界の偉人は殿堂入りで良いと思うんで、その他で)

888:愛蔵版名無しさん
18/11/10 21:07:13.57 .net
俺は地球のひみつの噴火コース突入のシーンが怖かったわ
次点で恐竜のひみつのニャーゴの下半身消失シーンか

889:愛蔵版名無しさん
18/11/10 21:12:07.50 .net
>>866
有毒動物のひみつ
とかひえ〜ってなりながら読んでた覚えがあるなあ

890:愛蔵版名無しさん
18/11/10 21:28:10.23 .net
からだのひみつの人骨をネコババするヒトちゃん
コロ助の科学質問箱の摩擦のない世界

891:愛蔵版名無しさん
18/11/10 21:38:50.74 .net
海のひみつのラストで宇宙人ごと宇宙船が氷漬けにされちゃうのもけっこうトラウマ

892:愛蔵版名無しさん
18/11/11 02:58:07.22 .net
俺は、できる・できないのひみつのアムンゼンとスコットかな

893:愛蔵版名無しさん
18/11/11 19:46:12.35 LXZ99bC6B
内山先生の絵は、うまいとは思わない。
正直言って。

藤木てるみ先生の絵が一番うまい、展開も一番だと思う。
だから、からだのひみつは、子供に人気で、一番売れたのだろう。

894:愛蔵版名無しさん
18/11/12 19:07:28.95 .net
そのスコットのページ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

895:愛蔵版名無しさん
18/11/12 19:33:57.07 .net
虫が苦手だった俺は昆虫のひみつ全般がトラウマみたいなもんだが、恐竜のひみつでルミ子の頭にでっかいトンボがたかるシーンにドン引きした

896:愛蔵版名無しさん
18/11/12 20:18:02.92 .net
>>873
一番かわいそうなのは馬だと思った…

897:愛蔵版名無しさん
18/11/13 01:32:35.77 .net
>>873
ありがとう
ところどころ絵がリアルになるのがまた……

898:愛蔵版名無しさん
18/11/13 01:36:18.94 .net
ところで「科学物知り百科」の電子書籍を買ったけど、内山先生の絵はこの本が一番かわいいかも
見てるだけで癒される
暴力描写がほとんどないのもよい
代わりに多いのがハゲネタ
ハゲになんか恨みでもあんのか……w

899:愛蔵版名無しさん
18/11/13 10:31:15.53 .net
>>873
内山先生ってこういうリアルなタッチも上手いんだな
いつもはデフォルメされたシンプルな感じの絵だけど
>>877
  彡⌒ミ
 (´・ω・`)

900:愛蔵版名無しさん
18/11/13 13:20:09.18 .net
3ページ目の「かなしいことが次つぎにおこった。」というコマがシンプルで胸にくる

901:愛蔵版名無しさん
18/11/13 22:11:20.25 .net
一カ月も前のアムンゼン隊の足跡が残ってるものか?と思ったけどちゃんと記録にあったんだな

902:愛蔵版名無しさん
18/11/14 19:15:51.22 .net
結局スコットは南極の環境を甘く見過ぎていたって事なんだろうな。
寒さに強いエスキモー犬を大量に使用していたアムンゼンに対して、
スコットも犬を連れてはいたがあくまで補助であり、輸送の主力は馬と機械だった。
そのため道中でどちらも寒さにやられてしまい、とうとう全て人力で移動せざるを得なくなり、
それがアムンゼンに大きく遅れを取る要因になってしまった。
アムンゼンは食料に関してもそこに生息する海獣を捕らえたりして現地調達に努め、
携行する食料は少なめに抑えていたが、スコットは全ての食料を持ち込んでいたばかりか
馬の餌となる干し草も持って行かねばならなかったのが荷物の増加に繋がった。

903:愛蔵版名無しさん
18/11/14 19:38:46.52 .net
スコット隊の着用していたバーバリー製防寒着の欠陥は有名な話

904:愛蔵版名無しさん
18/11/14 23:31:03.57 .net
調べてみたら、とにかく南極点に到達して生還することに全振りしたアムンゼンと
大英帝


905:曹フ威信がかかっていたスコットがいろいろと対照的なんだな アムンゼンは防寒、移動手段、食料調達などについて極北民族の知恵をどんどん活用して 例えばソリ犬を非常食として計算するといった欧米人にそぐわないこともやってのけたけど スコットにはそんな「蛮族」の真似をすることは許されず、イギリスの工業技術や伝統を重んじたとか



906:愛蔵版名無しさん
18/11/15 08:05:11.99 .net
URLリンク(i.imgur.com)

907:愛蔵版名無しさん
18/11/16 00:57:42.91 .net
>>881-883
へえー。興味深い話ばかりだね
やはり戦略の差が全てを決めるね

908:愛蔵版名無しさん
18/11/18 21:49:25.91 .net
探検地の違いはあるが、ヘディンも運が悪けりゃスコットと同じ目に遭った可能性もあったかも。
尚長靴に水を入れて、置き去りにした部下の元に戻ったエピソードはその後別の本で知った。
>>881 でも海から離れりゃアザラシはいないからどっちみちソリに乗せてたのでは?

909:愛蔵版名無しさん
18/11/18 23:54:45.96 .net
ここは内山と言うか、できるできない以外の話題は禁止なんだな
他の漫画の話題を振ると、途端に変なのが涌いて出て言論封鎖に掛かるし

910:愛蔵版名無しさん
18/11/19 00:23:00.38 .net
そんなことないと思うけど……

911:愛蔵版名無しさん
18/11/21 00:48:59.32 .net
電子の新刊は百人一首か…意外なとこ来たな

912:愛蔵版名無しさん
18/11/21 06:18:05.32 .net
まんが百人一首事典が電子化とは嬉しい
あれ名著だと思う
俺もあれで全作品覚えた
ところで公式サイトがまんが百人一首「辞典」になってる
恥ずかしい間違いなので直すべき
URLリンク(i.imgur.com)

913:愛蔵版名無しさん
18/11/21 07:09:21.67 .net
内山作品以外の話題はダメッ!!

914:愛蔵版名無しさん
18/11/21 09:16:27.35 .net
\_________________/
         O
         o
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ,――─―-ミ
 /  //  バカ \|
 |  / ,(・ )   ( ・)  ハァ
  (6       つ   |    ハァ 
  |      ∪__  |
  |      /__/ /
/|     ∪   /\
と、思う知障であった

915:愛蔵版名無しさん
18/11/21 09:43:28.28 .net
ダメなものはダメッ!!

916:愛蔵版名無しさん
18/11/21 11:28:21.06 .net
旧版の宇宙のひみつや恐竜のひみつとか、当時と現在で情報がかけ離れてしまった内容の本は電子書籍化されないんだろうな
誤解を生じると言うか、誤った情報を流すことになるから

917:愛蔵版名無しさん
18/11/21 19:33:42.21 .net
>>622に貼ってあるカエルの皮膚呼吸の修正は、電子書籍版では修正前のバージョンになってるね

918:愛蔵版名無しさん
18/11/22 00:57:00.99 .net
>>894
そういう事よりも著作者の所在がわからなかったり権利的な問題が一番大きいみたい。
人気作ほどそういうの多いから内山作品以外は微妙な所ばかり出る。

919:愛蔵版名無しさん
18/11/22 08:10:30.94 .net
ブロントサウルスが政治的に捏造された恐竜で、実は存在していなかったと知ったときはショックだった
ひみつシリーズで得た知識はなんだったのかと

920:愛蔵版名無しさん
18/11/22 09:21:40.46 .net
>>897
恐竜はほんと学説の主流がころころ変わるから…

921:愛蔵版名無しさん
18/11/22 10:19:06.50 .net
羽毛に覆われたティラノサウルスとかなんかイヤだ

922:愛蔵版名無しさん
18/11/22 10:27:18.39 .net
冥王星が惑星じゃなくなったのも政治絡みの理由だし

923:愛蔵版名無しさん
18/11/22 11:32:53.09 .net
忍手のひみつの、忍術の部分はいいとして、手品のパートがあまりにも古くさすぎる
まあ、間違った内容じゃないから問題はないんだけどね

924:愛蔵版名無しさん
18/11/22 12:17:04.31 .net
あれで引田天功を知った
また読みたいな

925:愛蔵版名無しさん
18/11/22 12:41:09.10 .net
今じゃボロボロのでもヤフオクで2、3000円するからあ

926:愛蔵版名無しさん
18/11/22 12:44:19.38 .net
今の人にすれば、引田天功はプリンセステンコーなんだろうね

927:愛蔵版名無しさん
18/11/22 13:33:52.60 .net
ペットにトラ飼ってるんだっけ

928:愛蔵版名無しさん
18/11/22 13:43:28.04 .net
>>898
旧版のティラノはゴジラ立ちで、新訂版は水平に近くなってるね

929:愛蔵版名無しさん
18/11/22 13:44:58.05 .net
動物のひみつの表紙はどうしてライオンじゃなくトラだったんだろう?
普通なら百獣の王をもってきそうなもんだが
責任者がタイガースファンだったのか?

930:愛蔵版名無しさん
18/11/22 20:59:08.30 .net
恐竜の生き残りが鳥類という考え方が主流になったんで
今の恐竜は鳥っぽく描写されるからね

931:愛蔵版名無しさん
18/11/23 17:08:54.20 .net
ちょっと「いるいないのひみつ」が手元にある人に聞きたい
その本にあった「一本足で歩いて瓶底のような足跡を残すUMA」みたいなのがいたんだけど思い出せない
誰か知ってる人いないかな

932:愛蔵版名無しさん
18/11/24 05:10:47.32 .net
マジで殴りあえばテキッコナイスは体格差でやっ太を圧倒できるだろう

933:愛蔵版名無しさん
18/11/24 18:08:13.94 .net
>>909
ブラジルにいるとされるペ デ グラファだね

934:愛蔵版名無しさん
18/11/24 20:03:26.21 .net
また強引にできるできないの話題に持っていこうとする奴がいるな

935:愛蔵版名無しさん
18/11/25 00:02:47.66 .net
>>911
ありがと〜
あのシリーズの分布図は子供時代めっちゃドキドキしたなあ

936:愛蔵版名無しさん
18/11/27 22:13:21.95 .net
>>907
白いトラが珍しいから?

937:愛蔵版名無しさん
18/11/30 23:08:33.38 .net
>>913
有尾人とか地味に怖かった

938:愛蔵版名無しさん
19/01/09 12:28:29.29 .net
ネコのひみつにトキソプラズマに感染するって話が出てたけど、それほどではないらしい
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

939:愛蔵版名無しさん
19/01/19 20:47:52.75 gAkebkQ8S
作家と出版契約書も締結せずに、勝手に
🄫GAKKEN  と入れている。

その旨、公告すべきだな。

けしからん。

940:愛蔵版名無しさん
19/02/06 22:43:08.58 .net
この本は面白かったので喜ばしい
学研『忍術・手品のひみつ』が電書で復刻! 宇宙人「ペコポン」との時間旅行が再び
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

941:愛蔵版名無しさん
19/02/07 23:53:26.16 .net
おお!あれ久々に読みたいと思ってたんだよなー

942:愛蔵版名無しさん
19/02/07 23:56:56.64 .net
「諸般の事情により、削除したページ・箇所がございます」だって
どこだろう

943:愛蔵版名無しさん
19/02/11 12:14:00.32 .net
忍術・手品のひみつ買った
いやー、懐かしいし今読んでも面白い
忍術と手品を1冊にしてるのが素晴らしい
これって何部ぐらい売れたのかな。100万部とか軽く売れてそう

944:愛蔵版名無しさん
19/02/11 12:27:20.07 .net
忍術手品のひみつの中で、こういう小島剛夕ふうのリアル絵になる部分があるんだが、
このページも削除されてなかった
URLリンク(i.imgur.com)
ということは、このページも今橋さとし先生が描いたのだろうか?

945:愛蔵版名無しさん
19/02/11 14:26:25.52 .net
今橋さとし関連なら「鳥のひみつ」も行けそうかな
あれは他の漫画家が描いたパート


946:烽るが



947:愛蔵版名無しさん
19/02/11 15:26:14.86 .net
>>922
リアル絵を描いた人が神山博光だか他の人だか分からないけど、許諾取れたってことでは
描いた人がそんなに多くなく、みんな存命でまだ連絡がついて特にゴネることなければ電子化
は可能でしょ
逆に言えばコロ助はそのどれかの条件に引っかかった

948:愛蔵版名無しさん
19/02/12 04:09:27.04 .net
>>924
ゴネる人はさすがにいないでしょ。デメリットが無いもん。単純に所在不明な人が多い。

949:愛蔵版名無しさん
19/02/12 23:52:21.83 .net
>>925
当時の仲間と揉めてて、金の配分割合に同意しないとか色々あるんじゃない?

950:愛蔵版名無しさん
19/02/13 01:51:37.76 .net
シリーズ中、人気のある刊でも著作者所在不明の人が多くて権利作業が進まないとは聞いた

951:愛蔵版名無しさん
19/02/13 19:12:50.92 .net
作者が故人だった場合は著作権継承者が不明だと復刻できないってのもあるからね

952:愛蔵版名無しさん
19/02/13 19:36:39.71 .net
死後50年で著作権は切れるからね

953:愛蔵版名無しさん
19/02/13 19:57:28.97 .net
富士! 筑波! も無事復刻されたのか?
あのシーンはメチャ怖かった
タイミング外して、たまたま立つのが遅れることもあるだろうに

954:愛蔵版名無しさん
19/02/13 21:38:42.66 .net
>>930
されてる

955:愛蔵版名無しさん
19/02/13 21:39:18.94 .net
コロ助の科学質問箱、宇宙のひみつ、からだのひみつ を持ってました
なんど読み返したかわからないくらい好きでした

956:愛蔵版名無しさん
19/02/13 23:14:30.57 .net
なんというタイミングなのか
一週間ほど前にこれがおすすめに上がってて、風魔小太郎の再現率の高さに茶を噴いたところだった
URLリンク(youtu.be)

957:愛蔵版名無しさん
19/02/14 00:26:39.98 .net
40年くらい前、市立図書館に学研でない学習漫画があって、それも好きだったな。
40年前に見ても古くさい感じの学習漫画。
昭和初期の学習漫画?
ノラクロとか漫画のサザエさんみたいな絵柄とノリの学習漫画。

958:愛蔵版名無しさん
19/02/14 07:23:16.52 .net
>>934
昭和30年代あたりの学習漫画が図書館にあったな
頭が白い粉の入ったビーカーになっている女の子が迷子になっていて主人公が一緒にお母さんを探してあげる
間もなく頭が板ガラスのお母さんが見つかるが、透明なガラスの子がなぜ白い粉なのかと訝しむ主人公
お母さんは自分の頭のフチを金槌で砕いて「こうすると光が乱反射して白く見えるのよ」
昔の漫画すごいと子ども心に思った

959:愛蔵版名無しさん
19/02/14 21:02:27.43 .net
>>935
昭和45年発行のなぜなぜ理科学習漫画10 光・音・熱の魔術師だね
昭和49年版の方のシリーズは、あいかわ一誠さんとか、ひみつシリーズと漫画家が被ってるね

960:愛蔵版名無しさん
19/02/15 10:19:17.29 .net
>>936
70年代だったのか
お母さんが割烹着きてたりしてもっと古い漫画かと思っていた

961:愛蔵版名無しさん
19/02/15 11:44:47.12 .net
>>930
あれ居眠りとかして聞き逃したら悲惨だよな

962:愛蔵版名無しさん
19/02/15 13:47:28.90 .net
俺は大人になっても風魔忍軍にだけは入るまいと思った

963:愛蔵版名無しさん
19/02/15 19:25:32.38 .net
穴九右衛門のエピソードはアフロ田中にパロディがあったし
きっと作者もこれ読んでたんだろうなー

964:愛蔵版名無しさん
19/02/15 19:54:48.32 .net
飛加藤は「花の慶次」にも出てきたな

965:愛蔵版名無しさん
19/02/16 00:14:19.70 .net
>>933
俺がwinnyで拾ったのはBGMが「君の瞳に恋してる」で効果音も付いてたような記憶がある

966:愛蔵版名無しさん
19/02/19 01:58:20.90 .net
オレがあのコーナーで一番印象的だったのは、咄嗟の機転で追


967:手の僧兵から隠れ通した大塔宮の話だなw しかし現実に一度出て行った僧兵が戻って来るまでに隣の経櫃に入れ替わるなんて事が可能なんだろうか。



968:愛蔵版名無しさん
19/02/19 13:50:44.55 .net
今回読み返して思ったのは、こういうシチュエーションの場合、ふたの開いてる方を怪しまないか?と思った
URLリンク(i.imgur.com)
まあ、結果オーライなんだが

969:愛蔵版名無しさん
19/02/19 15:27:52.40 .net
>>944
隠れるならちゃんと蓋を閉めて中に入ってないフリぐらいするだろう
って話だと思うがまあ結局裏の読み合いだから一か八かだよなあ

970:愛蔵版名無しさん
19/02/19 15:49:41.65 .net
面倒臭がりの僧兵(なんちゃって)に箱ごと槍で突かれてたら終わってたな

971:愛蔵版名無しさん
19/02/19 16:01:20.80 .net
三つあるうち一つだけ他と違ったらまずそっちを怪しむよなあ
蓋してると息が詰まりそうだし

972:愛蔵版名無しさん
19/02/19 20:34:35.66 uQZHIqua.net
>>247
2019年2月19日 17時49分 ニューズウィーク日本版
URLリンク(news.livedoor.com)
<自分の家畜に餌をやっていたのに、なぜ食べられてしまったのか>
ロシアで、女性が生きたままブタに食べられた。
家畜のブタに餌やりをしている最中、発作を起こして倒れたのが命取りになった。ブタは女性の身体を食べ出し、顔と肩と耳は完全になくなっていた。女性は、56歳だった。
妻がいないことに気づいた夫がブタの間に分け入り、遺体を見つけた。失血死とみられた。全身に噛み傷が残っていた。

973:愛蔵版名無しさん
19/02/20 19:01:20.21 .net
>>943-944
これって太平記に出てくるエピソードなんだな
URLリンク(santalab.exblog.jp)
しかしなぜこれが忍者話として採用されたのかな
単に忍者っぽいエピソードってだけだろ

974:愛蔵版名無しさん
19/02/20 19:42:19.74 .net
だから「忍者もどきの皇子」ってなってるじゃん。

975:愛蔵版名無しさん
19/02/23 23:57:00.13 .net
家康の伊賀越えのとき、服部半蔵が金遁の術を使った史実を聞いても、子供たちはワクワクしなかったろうな
皇子のエピソードの方がまだウケるわ

976:愛蔵版名無しさん
19/02/24 23:10:02.95 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)
フグは先人の中毒死から学んでいたのか

977:愛蔵版名無しさん
19/02/25 17:48:30.93 .net
>>950
忍者のエピソードなんていくらでもありそうなのに、
なんで忍者の時代とは微妙に異なる時代の「忍者もどき」のエピソードを引っ張ってきてんの、っていう疑問

978:愛蔵版名無しさん
19/02/25 23:22:02.03 JYuiVynZ.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
モナカの皮がお汁粉の具みたいになるんだっけ

979:愛蔵版名無しさん
19/02/26 17:13:54.99 .net
日本人のパチもんとか斜め上の技術つくるの世界一
中国もかなうめぇ

980:愛蔵版名無しさん
19/02/26 22:18:37.45 .net
>>953
忍者のエピソードだけで全部構成する事も出来ただろうけど、最後の一本ぐらい
切り口を変えてみようと思ったんじゃないの。
…まぁそんなに目くじら立てるなよw

981:愛蔵版名無しさん
19/02/27 13:52:52.67 muKOjBD4.net
>>954
子供の頃読んで「3分間待つのだぞ」も「ラーメンどきよ」の意味がわからなかったが、
きっと古いCMが元ネタなんだろうなぁ、そういう一過性のネタを学習漫画に使うのってどうなんだよ、
などと生意気に思ってた小学生時代

982:愛蔵版名無しさん
19/02/27 21:22:21.18 .net
>>954
そうそう、そんな感じだった>皮
懐中汁粉大昔に一度だけ食ったけど「ふーん」って感じの代物だったな
朝ドラでちょうど安藤百福の話やってるからタイムリーだねぇ

983:愛蔵版名無しさん
19/03/01 22:04:03.71 .net
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
石ノ森章太郎が学研の科学で連載「チクタク大冒険」40年ぶりに電子版で復刻 - コミックナタリー
URLリンク(natalie.mu)

984:愛蔵版名無しさん
19/03/02 09:12:01.42 .net
関係のないステマ乙
タヒねば?

985:愛蔵版名無しさん
19/03/03 00:58:24.25 .net
>>960
学研が「あのころの学研」として同一レーベルで扱ってるんだが
URLリンク(ebook.gakken.jp)

986:愛蔵版名無しさん
19/03/03 04:25:18.43 .net
>>961
今見たら、楽天koboで初期のタイトルが半額の432円になってるぞ
買ってないのがある人はチェーック!(俺は全部定価で買ったけど orz)

987:愛蔵版名無しさん
19/03/03 05:29:57.70 .net
ひみつシリーズじゃねぇーだろ、ボケが

988:愛蔵版名無しさん
19/03/03 13:47:47.81 .net
自分の時は「チックンタックン」って名前だったなぁ

989:愛蔵版名無しさん
19/03/03 16:02:32.67 .net
必死すぎて萎えるなあ

990:愛蔵版名無しさん
19/03/03 18:05:52.72 .net
初老の掃き溜めだもの

991:愛蔵版名無しさん
19/03/03 18:15:39.89 .net
次スレは不要だな

992:愛蔵版名無しさん
19/03/03 19:58:45.53 .net
>>964
TVアニメ化された時にそのタイトルになったんじゃなかったかな。
あっちでは石森が同じく科学で連載していた「SPハーレー」に登場するDr.ベル(Dr."ヘル"ではない)を
敵役にしたコラボ作品になっていたが。

993:愛蔵版名無しさん
19/03/03 21:24:00.63 .net
独り言はもういいって
こっちが恥ずかしくなるから

994:愛蔵版名無しさん
19/03/19 00:45:26.61 .net
しかし電子書籍で復刻された「パンダのひみつ」面白いな
パンダって色が珍しいというだけで数奇な運命を辿っているんだなあ
読んでない人はぜひ読んでみて!

995:愛蔵版名無しさん
19/03/24 14:07:33.69 7WgUpwI1.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
電子書籍半額シリーズ

996:愛蔵版名無しさん
19/04/20 02:32:24.54 .net
エ、エースマ〜ン!
URLリンク(raikou2.donmai.us)

997:愛蔵版名無しさん
19/04/24 16:26:10.77 .net
無視されてやんの
だっせぇ〜っ

998:愛蔵版名無しさん
19/04/24 19:35:44.74 .net
          ィニ三≡ヽ           /  ̄   ̄ \
         /jj7  \ミt          /、          ヽ はぁ?黙ってろブタ
        彡jj_r==i_r=tiミ         |・ |―-、       |
         彡l.  ̄・・ ̄ ミ        q -´ 二 ヽ      |
         _lt  '=t  /__        ノ_ ー  |     |
      _, -t"lt__    j l ^゙''ー 、     \. ̄`  |      /
    /     ヽ ̄ 丿7     \     O===== |
   /       `-‐''゙         ヽ   /          |

999:愛蔵版名無しさん
19/04/29 23:31:37.93 .net
クククッ
これが現実だよ

1000:愛蔵版名無しさん
19/05/03 23:32:58.86 .net
エースマンの他にロボットキャラと言えば・・・
ドンドン ロボパン 人間ロボット ぐらいかな

1001:愛蔵版名無しさん
19/05/03 23:42:12.91 .net
知ってるならいちいち尋ねる振りするなよ
はいはい、すごいすごい
これで満足か?

1002:愛蔵版名無しさん
19/05/04 01:25:24.74 .net
「自然のひみつ」に出て来るロボット犬のタロー君もいるぞ。
それと人間ロボットってのは「からだのひみつ」でオールゴ博士の作ったヤツかね?

1003:愛蔵版名無しさん
19/05/04 01:47:38.58 .net
なんで自問自答するの?
寂しいのかな

1004:愛蔵版名無しさん
19/05/04 02:45:22.10 .net
オールゴ博士のロボットは四角い頭のやつともう少し人間に近い形の二種類があったな

1005:愛蔵版名無しさん
19/05/04 09:15:47.89 .net
必死過ぎてクソ笑える

1006:愛蔵版名無しさん
19/05/04 14:59:33.06 .net
>>977
ロボキャラ他にいたかなと思って聞いただけだって
案外少ないんだよね
>>978
そうそう思い出した 飛行機能に首伸縮と高機能だった
>>980
四角頭は脳神経の再現 人間型はヒトちゃんたちのオモチャにされててかわいそうだったw

1007:愛蔵版名無しさん
19/05/04 16:01:51.69 .net
もういいって
ばれてるんだから


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1757日前に更新/228 KB
担当:undef