プログラマーになりた ..
[2ch|▼Menu]
430:仕様書無しさん
21/10/02 18:50:04.94 .net
転職予定だがこの際Macに変えようか悩む
使えないわけではないんだがマカーが気持ち悪いだけ

431:仕様書無しさん
21/10/02 19:08:52.49 .net
>>429
逆のwindows使えない奴はスクール(笑)卒レベルだから蹴るって話は聞くけど
>windowsユーザーを書類選考から除外する
ってどんな書類選考の仕方なんだ?

432:仕様書無しさん
21/10/02 19:27:32.46 .net
web系とか書いてるのにwindowsのシェアも分からんのだろうから
ワナビーの妄想が漏れてるだけだろ、スルーしてさしあげろ

433:仕様書無しさん
21/10/02 21:36:30.79 .net
高校2年生、paizaでBランク難易度1600の問題をJavaでクリア、アカウントランクB。
4年後の就活で失敗しない為に今から何を勉強したらいいか教えてクレメンス。

434:仕様書無しさん
21/10/02 21:38:55.95 .net
できる奴が欲しいんなら、まず自分がそのできる奴になれ。
できる奴は能無しの下になんか付きやしねーよ。

435:仕様書無しさん
21/10/02 21:45:54.30 .net
>>433
真面目に大学行け

436:仕様書無しさん
21/10/02 21:47:38.75 .net
>>435
4年後の就活から真面目に大学行ってからの就活だと察してくれると思ったんだぜ・・・

437:仕様書無しさん
21/10/02 21:53:40.18 .net
プログラマになるなんて幅が広い目標じゃなく
例えば、自動車の自動運転プログラムを極めたいとか、プログラマを使って上流工程の仕事をすることをもくひにした方が深い技術を学べるよ

438:仕様書無しさん
21/10/02 21:54:12.62 .net
目標

439:仕様書無しさん
21/10/02 21:54:59.55 .net
>>437
そうですね。私はAIエンジニア目指してます。

440:仕様書無しさん
21/10/02 21:58:03.85 .net
プログラミングを自分の手でゴリゴリ使い倒したいならゲーム会社へ行くのもアリ
物理と数学とプログラミングを同時にこなすトレーニングするといい
ボールの放物線とか、衝突判定とか、最終的に3Dエンジン作るくらいの目標で

441:仕様書無しさん
21/10/02 22:01:46.53 .net
>>439
みないで上書いてた
行列式って高校でやるんだっけ?
大学行ったら線形代数で基本習うはずだから必須
AIって言ってもやはり範囲が広い目標だからピンポイントで狙えるといいね
AIで誤字脱字をチェックするとか、機能を考えてそれを生かせる分野に目標設定するといい
はず

442:仕様書無しさん
21/10/02 22:19:05.17 .net
>>440
もうライブラリや既存エンジン使うからやらなくなった

443:仕様書無しさん
21/10/03 00:53:58.44 .net
また妄想バカが荒らしてんのか
おまえ毎回言ってること矛盾しまくりでバカ丸出しの低能すぎて見苦しいんだよゴミ低能

444:仕様書無しさん
21/10/03 01:01:49.42 .net
>>443
これって褒めてくれてるんだよね?

445:仕様書無しさん
21/10/03 01:37:37.24 .net
あーそうそう
そう思うんならそうなんだろう

446:仕様書無しさん
21/10/03 02:24:43.10 .net
資格が関係あるのはオカミ絡みの職種だな
地方公務員の情報システム部員とかだと基情(以上が)必須だったりする
それ以外のメリットを聞いたことはないが……

447:仕様書無しさん
21/10/03 02:36:42.87 .net
>>400
求職活動中にエージェントから何回か話が来たのは
・ユーザー企業で
・社内業務効率化要員 + BtoB用アプリ開発要員として
・ほぼ単独でユーザーへのヒヤリング、実装、アプリリリースまで全部できる
(内製のため、外注先に投げる書類を作成する「要件定義」の要素はアッサリ扱い)
問題は給料がクッソ安いことだがw
ソフトハウスでの勤務いらんです、情シス部員とかで開発と関わらずダラダラと生きたいと言ってたのにそれだよ……

448:仕様書無しさん
21/10/03 03:07:53.68 .net
デジタル人材、なぜ育たない? 背景にIT業界で長年続く「ゼネコン体質」  / Twitter
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

449:仕様書無しさん
21/10/03 09:37:09.80 .net
今高校2年でこれから6年後のアドバイスなんて今しても意味なさそう
とりあえず日常会話とリファレンス読める程度の英語習得しとけとしか

450:仕様書無しさん
21/10/03 11:30:38.74 .net
就活で失敗したくないか。。。。
就活前提なら良い大学入って勉強するのが一番じゃね
でも今から就活考えてるとか大分意識高いから、GAFAとか狙ってるのかね
そういうレベルの話なら全く分からんな
AIプログラマになりたいってなら、普通にAIのプログラムを書き出すのが一番じゃないかな
あとAIはプログラムというより数学的知識の方が重要そうだから、そこらへん頑張るとか

451:仕様書無しさん
21/10/03 11:32:38.98 .net
あと英語ペラペラになるぐらい頑張るとか

452:仕様書無しさん
21/10/03 11:37:33.20 .net
後はネットで情報発信しとくのとか良いと思うよ
AI関連のプログラムをどんどん作ってブログやyoutubeで発信していくとか
就活は結局どれだけ自分をアピールできるかだから

453:仕様書無しさん
21/10/03 11:42:41.86 .net
東大京大東工大に入れ
レベルが違うから

454:仕様書無しさん
21/10/03 12:34:31.77 .net
岩田聡とか松岡聡は百貨店のPCコーナで遊んでたらスカウトされた

455:仕様書無しさん
21/10/03 12:53:31.78 .net
>>433
出来る人間は言語なんか知らんうちに覚えてるから大学でしかできない
アルゴリズムやらデータストラクチャーやらOSやらシステム設計やら
アセンブラやら数学やら統計やらみっちりやれ
日本の情報系はそれなりの大学でもウンコみたいなとこもあるから
講義を選んで学校以外にアメリカの一流校がタダで流してくれてる授業を見ろ
そのためにはまず英語

456:仕様書無しさん
21/10/03 13:04:31.02 .net
技術は教わるものじゃない、盗むものだ。

457:仕様書無しさん
21/10/03 13:07:21.52 .net
当たり前だ
目の前にない物は盗めない
MITの教授を目の前にするには機会がものすごく限られる

458:仕様書無しさん
21/10/03 13:16:24.67 .net
妄想バカの日記帳にするのやめろ糞ド低能
トゥイッターで一人でブツブツ言ってりゃいいのにほんまきっしょくわりぃなぁ

459:仕様書無しさん
21/10/03 13:49:57.22 .net
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
をつけとけば詐欺師がワラワラ集まってくるぞ

460:仕様書無しさん
21/10/03 13:56:33.40 .net
30年前とかはプログラマそれ何?な感じだから
まさかみんななりたい!みたいな風潮になるとはびっくりだよ

461:仕様書無しさん
21/10/03 14:55:42.32 .net
駆け出しエンジニアって全員f欄そう

462:仕様書無しさん
21/10/03 16:29:35.29 .net
30年前とかはプログラマってったら、
ファミコンのゲームを作る人、みたいなイメージ。
それ何?な感じってったら、さらに昔の40年前ぐらいか。

463:仕様書無しさん
21/10/03 16:44:04.39 .net
こういうおじいちゃんはお呼びじゃないんだよなぁ

464:仕様書無しさん
21/10/03 16:45:40.51 .net
妄想バカの日記帳にするのやめろ糞ド低能

465:仕様書無しさん
21/10/03 16:52:12.05 .net
ここまでアホみたいに情報溢れてる時代にグラマーになれない奴は
地頭がもう壊滅的だから素直に肉体労働しとけ

466:仕様書無しさん
21/10/03 16:57:30.46 .net
肉体労働はミスが許されない
特に建設現場
段取りもコミュ力も注意力もおまけに体力も必要
どう考えてもプログラマの上位互換

467:仕様書無しさん
21/10/03 17:13:50.96 .net
さすがに"上位互換"の意味も分かってない様な脳味噌腐ってそうなのは
どのみちプログラマにはなれんよ....

468:仕様書無しさん
21/10/03 17:29:41.66 .net
肉体労働って正直小学生でもやろうと思えばできるからな
昭和初期なんて小卒で働くの当たり前だったし

469:仕様書無しさん
21/10/03 18:03:11.61 .net
肉体労働やるなら金貯めて自分のトラック買ってその後は長距離やるのが一番
自分のトラックなら70過ぎても切られないし

470:仕様書無しさん
21/10/03 18:05:57.99 .net
シミュレーションゲームやったら毎回事故るから俺には無理

471:仕様書無しさん
21/10/03 18:37:53.15 .net
>>468
俺なんか小学生でプログラムしてたぞ
むしろコンピュータ黎明期当時はこぞって小学生にプログラミング推奨してた

472:仕様書無しさん
21/10/03 18:40:17.01 .net
妄想で荒らすなゴミ
トゥイッター行けつってるだろキチガイ

473:仕様書無しさん
21/10/03 18:42:47.79 .net
ほんとだってば

474:仕様書無しさん
21/10/03 19:21:59.39 .net
俺もプログラマ目指す小学生に言いたい
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) こうなっても知らんぞ

475:仕様書無しさん
21/10/03 20:13:17.09 .net
こんにちは〇イ〇ンという、コロコロにあった漫画の
プログラミング本があったな。

476:仕様書無しさん
21/10/03 20:24:51.70 .net
プログラミングおじいちゃん大暴れでワロタ

477:仕様書無しさん
21/10/03 21:08:01.45 .net
それでもまあ、「未経験でプログラマー」って、「脱サラしてラーメン屋開業!」よりは失敗や被害の程度は軽い気がする

478:仕様書無しさん
21/10/04 00:01:31.61 .net
英語ってどの程度の実力があればプログラマーに付加価値が付くの?
TOEIC700とか?

479:仕様書無しさん
21/10/04 00:10:35.82 .net
TOEICは900点あっても日本企業なら付加価値ゼロだよ。ただ外資には入りやすくなる。

480:仕様書無しさん
21/10/04 00:12:27.89 .net
>>479
マジで?リファレンス読めるとか普通なのか?

481:仕様書無しさん
21/10/04 00:20:22.74 .net
日本語で書かれたプログラミングの資料を理解できない人は英語できてもプログラミングの資料読めないと思う
英語の点数じゃないんだわ
日本語でも英語でも中国語でも書かれてる内容からロジックを読み取って実装できる力が必要

482:仕様書無しさん
21/10/04 00:32:55.27 .net
>>481
それは大前提でしょ。
日本語では問題なく読める上で、普通は英語でも難なく読めるものなのか?

483:仕様書無しさん
21/10/04 00:39:29.98 .net
中学のとき野球知らないヤツが英語の翻訳で
家からフォークとボールとバットを盗んだって回答してた

484:仕様書無しさん
21/10/04 20:26:38.41 .net
>>462
ドラクエ3のプログラマーのYouTube面白いね。当時の話を聴ける

485:仕様書無しさん
21/10/05 07:51:08.98 .net
>>484
そういや見覚えある。
4の逃げるを繰り返す裏ワザの話だったかな?
NEW CITY HEROは、別のお方のようだけど。

486:仕様書無しさん
21/10/05 08:33:10.06 .net
>>478
TOEIC730くらいが迷子にならずに海外出張いけますよって感じででサラリーマンとしてコスパが一番良いライン
ただしTOEICって日常会話程度の内容なのでそれこそ900あってもリファレンスとか
読めるとは限らない
プログラマとして有利になるのは技術面ではリファレンスやStackOverflowとか
様々なデザインパターンとかチュートリアルとか全部英語でスラスラ読めるレベルでTOEICできてもできないかもしれないし逆も同じ
社内英語で喋るのが当たり前のガチの外資だと応募から面接まで全て英語なのでTOEICは聞かれないかも
俺は受けたことないし聞かれたことない

487:仕様書無しさん
21/10/05 09:23:59.22 .net
日本語話せても勉強してなきゃ専門書読めないもんな

488:仕様書無しさん
21/10/05 10:34:40.18 .net
仕事でメールや書類が最低限読める語学力ってなると
語学スコアだけではもちろんダメだけど、
英語バカが一番使えないんだよな
営業や接客業でもない限り、あいつらが大っ嫌いな詰め込み教育やってるやつのほうが仕事の語学では有能ってのが現実
プログラミングも暗記して脳内で構文作ってキーボードカタカタできるやつが有能ってわけでもないからな
語学スコアもポートフォリオも
そのスキルを売るんじゃなくて、
理解力のベンチマークにしかならない

489:仕様書無しさん
21/10/05 10:59:33.79 .net
俺、TOEIC400点台だが辞書片手に英文マニュアルでもなんとかなる。レストランの会話とかほぼ不可能だけどな。
ヒアリング能力ゼロでも文法になれておれば読みはなんとかなる。

490:仕様書無しさん
21/10/05 11:56:49.03 .net
>>488
営業力だけで仕事取ってくるバカは困る
予算も納期も考えていないし、その仕様どうやってやるの?って無理難題を持ってくる

491:仕様書無しさん
21/10/05 11:59:37.36 .net
おれ400切ってたけどアメリカで1人で飯食ってたぞ

492:仕様書無しさん
21/10/05 21:02:06.53 .net
>>489
まあそういうことよ
コード書ける人間なら
外国語のポテンシャルはあるはずだから、
流石にTOEIC400で放置するのは勿体無いと思うけどな
プログラミングでも、
理解力を鍛えて、できる引き出し増やすやつは有能だけど、
作業力と我慢力鍛えて、誰でもできることをミスなく素早くこなせる訓練しただけのやつは土方仕事しか回ってこないし、それしか使い道ないじゃん
20代の時間持て余した有能バイトを月20万そこらでホイホイ雇える時代に
レジ打ちからIT土方まで、作業力極めても2、3人分作業するのは無理だから
手際いいだけで40、60万稼ぐのは無理だろ
でも、ミスが減ったとか作業量増えたとか、勤続年数増えただけで去年の自分やノロマの新人と差はあるから、年収上がるべきとか思ってるわけでさ
語学力バカもそれに似てる

493:仕様書無しさん
21/10/06 00:58:59.47 .net
乱暴な表現だがまぁだいたい合ってると思う
作業者としてのウデを磨いても給料の伸びしろは薄いよな
それが無意味とは思わんしそういう職人も必要だと思うけど付加価値は極端に上がらないから報酬もぼちぼちといったところ

494:仕様書無しさん
21/10/06 01:17:12.73 .net
俺、TOEIC800点台だが辞書片手に英文マニュアルでもなんとかなる。レストランの会話とかほぼ不可能だけどな。
ヒアリング能力ゼロでも文法になれておれば読みはなんとかなる。
…あれ?

495:仕様書無しさん
21/10/06 02:15:28.92 .net
だからなんだ アスペか?

496:仕様書無しさん
21/10/06 06:58:56.29 .net
収入は上がらなくても仕事は楽になり、雇用も安定する。
会社員なんて肩書がなくてもハケンとかで稼げるようになる。
この世界の金儲けはそういう図式。

497:仕様書無しさん
21/10/06 08:37:57.05 .net
>>494 皆分かってて黙ってるのに....
きっとTOEIC832点の人なんだからスルーしてあげて

498:仕様書無しさん
21/10/06 19:14:59.25 .net
英語屋さんっていうんだって。

499:仕様書無しさん
21/10/06 20:09:26.02 .net
東大修士で留学経験のある友人が「英語ドキュメントなんて技術用語しか使ってないから簡単に読めるよ」と言われたが、それが理解出来るまで3年は掛かったな。
>>480
現状でリファレンスをちゃんと読む技術者は少ないよ。qiitaだけみて「動いた動いた」って言って実装して事故起こす奴ばかり。逆にリファレンス読んで理解して実装するような人は評価されて給料上がるなり、転職の誘いが来るなりでそれなりに評価されるようにはなる。

500:仕様書無しさん
21/10/06 20:36:21.88 .net
しなかったよ…

501:仕様書無しさん
21/10/06 22:06:56.46 .net
技術英語はさ
技術わかって読むから読めるわけで
英語を正しく読んでるわけではないのよ
って言ってる人は思い込みで読むからよく間違う
2年前のわい
今は面倒でも全文翻訳ソフト通す

502:仕様書無しさん
21/10/06 22:08:15.82 .net
MSの日本語訳がうそっぱち書いてあって以降英語しか信用してない

503:仕様書無しさん
21/10/06 22:42:14.28 .net
そもそも日本語で検索することすらない
質も量も問題外
超初心者向けの記事だけはいいのがあるときがある

504:仕様書無しさん
21/10/06 22:50:49.39 .net
>>502
MSDNの日本語訳で、(最も)重要な文がまるごとすっぽ抜けてたことがある。
まあ翻訳家は(技術翻訳家などと抜かしていても) 技術者じゃないから理解できないことがあるのは分からんでもない。

505:仕様書無しさん
21/10/07 01:04:15.55 .net
(MSDNは機械翻訳ですよ・・・)

506:仕様書無しさん
21/10/07 01:09:20.34 .net
そうでないのもある

507:仕様書無しさん
21/10/07 01:12:48.40 .net
オラクルの公式ドキュメントはそもそも説明する気あんのかってレベルで読みづらいぞ

508:仕様書無しさん
21/10/07 20:55:10.85 .net
公式サイトはけっこう矛盾点残している

509:仕様書無しさん
21/10/07 21:08:47.61 .net
日本を代表する某N企業の部長も今後英語の勉強をするな若者に指導していた

510:仕様書無しさん
21/10/07 21:29:15.01 .net
まあ日本語が怪しい奴には俺でもそう言うかもしれない

511:仕様書無しさん
21/10/07 21:57:39.34 .net
自社開発だけど社長がSESと介護始めるって言い出したらヤバい?
「今自社で働いてる方はそのままで新たに人を雇います」とは言ってたけど

512:仕様書無しさん
21/10/07 21:59:36.48 .net
実際今働いてる自分以上にわかる奴いるわけないだろ
すれ違いだし

513:仕様書無しさん
21/10/07 23:15:44.94 .net
社長に聞けば?
聞けないならその環境合ってるのかもう一度考えたら?

514:仕様書無しさん
21/10/07 23:26:14.19 .net
未経験からSESになってまだ研修だけどついていける気がしない

515:仕様書無しさん
21/10/07 23:30:03.88 .net
熊に襲われたボブとマイク。逃げながらもマイクが突然リュックをひらきスニーカーをとりだす。「お前、正気か?そんなもん履いたって逃げ切れるわけがないだろ」「ああ、でもお前よりは速く走れるだろう」
ビリじゃなきゃいいのだ

516:仕様書無しさん
21/10/08 01:49:32.83 .net
>>511
会社が資金ショート寸前。もしくは借り入れの返済で問題が出ている。100%未来はない。
そもそもコロナでSES業界も悪くなっているのに。

517:仕様書無しさん
21/10/08 02:18:14.77 .net
>>516
そこまでわかってるなら自分で決めろよ
その会社を共に働いて立て直す気がないんだろ?
早く辞めて給料負担を減らしてやれよ

518:仕様書無しさん
21/10/08 12:12:12.71 .net
>>511
介護要員を新たに雇うだろ、そいつが逃げるだろ、「代わりを雇うまでお前が行ってくれ」って言われたら行くかい?

519:仕様書無しさん
21/10/08 15:01:19.36 .net
損保ジャパンの合法リストラと同じ手口か

520:仕様書無しさん
21/10/08 15:34:47.25 .net
業務内容が違いすぎると違法

521:仕様書無しさん
21/10/08 18:01:45.20 .net
唐揚げ販売する会社もあっただろ
ITじゃなかったと思うけど

522:仕様書無しさん
21/10/08 18:07:32.54 .net
上司「実は君の技術が低いせいで遅れが出てるってチームのみんなが言ってる
悔しいと思わないか?ここは一つ外部で武者修行して来て見返してやろう」
でSES事業部へ

523:仕様書無しさん
21/10/08 18:25:52.45 .net
どうせ自社プロダクトなんて売れないから
夢破れた会社はみんなそうなる

524:仕様書無しさん
21/10/08 18:33:45.91 .net
>>522
左遷か?

525:仕様書無しさん
21/10/08 18:57:47.34 .net
派遣されても給料上がるならいい

526:仕様書無しさん
21/10/08 20:57:13.92 .net
来年からIT業界の人はまた賃金が下がるから営業以外でこの業界を好む人もそういないだろうな

527:仕様書無しさん
21/10/08 22:08:06.19 .net
ITエンジニアは不足する
国はそういってる
そういうふうにするはずなんだ
だから給料は上がるはずなんだ

528:仕様書無しさん
21/10/08 22:44:47.33 .net
その内海外のオフショア先として候補に挙がるよ

529:仕様書無しさん
21/10/08 22:53:28.19 .net
ITエンジニアを増やして競わせて給料を減らします

530:仕様書無しさん
21/10/08 23:35:41.21 .net
日本の大手企業は不正多すぎて関わりたくない

531:仕様書無しさん
21/10/08 23:46:14.11 .net
代表取締役が複数の言語やっている人は絶対にエンジニアとして成長しないといってJavaしかやらせない企業もあった

532:仕様書無しさん
21/10/09 00:01:20.55 .net
プログラムやっている人は絶対にエンジニアとして

533:仕様書無しさん
21/10/09 00:08:18.93 .net
銀行の案件に参画したらガチで深夜3時まで働いて2時間くらい外で仮眠取って翌日も同じ服で出勤という生活をずっとさせられる
周りのメンバーも帰宅できないから公園のベンチか飲食店で寝たことあった

534:仕様書無しさん
21/10/09 01:32:56.30 .net
Javaプログラマの外国人の友達がIBMで働いてたって聞いて
IBMカッコイイじゃん!って言ったら毎日長時間労働で地獄だったらしい
もう絶対に嫌だそうだ

535:仕様書無しさん
21/10/09 01:33:58.69 .net
あそこは外国版富士通と化してる

536:仕様書無しさん
21/10/09 02:28:07.58 .net
>>531
Javaしかできないとかやばいじゃん
他社に転職するスキルを付けさせないようにしてるのか

537:仕様書無しさん
21/10/09 03:47:10.65 .net
>>531
お前定期的に分かりきったデタラメ書いてるけど何かの病気なんか?

538:仕様書無しさん
21/10/09 05:20:31.31 .net
妖怪JAVAアンチ

539:仕様書無しさん
21/10/09 07:07:10.76 .net
>>485
3のランシールバグだね。4の逃げる8回はそのYouTuberの同僚に電話して聞いてて、だんだん思い出してくるのが笑えたw

540:仕様書無しさん
21/10/09 09:07:05.07 .net
>>537
聞くまでもなく明らかに病気というか障害だろう
あちこちにいるよな

541:仕様書無しさん
21/10/09 09:30:18.03 .net
Javaやったら刑務所よりも酷い現場で働かされる

542:仕様書無しさん
21/10/09 09:32:18.26 .net
へえすごいねw

543:仕様書無しさん
21/10/09 09:51:10.75 .net
Javaやっている人は銀行案件でショートスリーパーになるw

544:仕様書無しさん
21/10/09 09:52:12.48 .net
>>537
ただのAIだよ、AI。

545:仕様書無しさん
21/10/09 09:55:24.25 .net
AI使わなくても単に定型文10個くらい組み合わせてボットに投稿させるだけでできそうだな

546:仕様書無しさん
21/10/09 09:59:32.09 .net
定型文組み合わせるってったら、一昔前に
オモジャンって番組があったらしいね。
テレビを見るのはやめたからチューブでみたんだが、
テレビやめて以降の番組で、面白いと思ったのはこれぐらいか。

547:仕様書無しさん
21/10/09 10:05:28.45 .net
松本零士の熟女11年目はみてみたいかもしれない
やっぱりメーテル的なやつか

548:仕様書無しさん
21/10/09 10:09:00.84 .net
>>547
ググレカしてみたらホントにメーテルみたいだった。
でも最大のヒットはたぶん「国家レベルの」「お足元の悪い中」。

549:仕様書無しさん
21/10/09 10:13:35.97 .net
見つかんないなツベにある?

550:仕様書無しさん
21/10/09 10:21:56.13 .net
最近はかなり消されちゃったみたいだねぇ。
NHKもそれぐらい必死に、見せない努力をしないといけない。

551:仕様書無しさん
21/10/09 16:06:58.03 .net
なにそれ

552:仕様書無しさん
21/10/09 17:18:24.54 .net
深夜過ぎまで徹夜で働くSEの特集やっていた
彼らはサビ残

553:仕様書無しさん
21/10/15 00:52:06.44 .net
47歳さんの漫画じゃないけどタイムリーで、ウチも100×100マスの迷路の最短経路を求める問題出題したよ
結果受験者28人全員不合格
早い人は開始10秒ちょっとで手を挙げて「辞退しまーす!」って帰ってしまった
出題者の人事評価が下がった

554:仕様書無しさん
21/10/15 01:07:43.02 .net
そんな気まぐれで普段の業務と直接紐付かない問題突然出されても困るわな
突然恥をかかせに来る会社とか嫌すぎる

555:仕様書無しさん
21/10/15 06:06:15.28 .net
>>552
徹夜で頑張るという美談にされちゃうよな

556:仕様書無しさん
21/10/15 06:08:10.10 .net
最短経路は鉄板だろ某GAFAのうち一社の試験で出たよ
通過したら飛行機で本社まで呼ばれた
その時は対策してダイクストラ覚えてて実装できたから解けたけど
もう忘れてるから無理やね

557:仕様書無しさん
21/10/15 08:01:10.55 .net
できる奴欲しいなら金をケチっちゃダメだよ。

558:仕様書無しさん
21/10/15 08:53:59.45 .net
普通にqueueに突っ込むか再帰するかにせよ、辺の重みもない様な最短経路問題なんてBFSするだけ
情報学部等で無くても、大学でプログラミング周りの授業受けてたら100%見たことあるレベルの基礎中の基礎
これが解けないのはスクール卒(笑)みたいな色んなレベルでプログラマには頭が足りてないやつだろ....

559:仕様書無しさん
21/10/15 09:48:43.02 .net
ググったうえでならいくらでも後出しジャンケンでレスつけられるよね、わかるわかる

560:仕様書無しさん
21/10/15 10:03:59.90 .net
マジレスで悪いが基本情報技術者試験でも頻出の話で
この程度の話を「ググったうえでならいくらでも後出しジャンケン」とか言う時点で
基礎知識がどの程度なのかすら分ってない

だから「スクール卒(笑)」になるんだよ......

561:仕様書無しさん
21/10/15 11:00:06.17 .net
プログラマーになりたい人なのに"基本情報"も調べてないんだろうなと思うと
人手不足でプログラマー求人が多くても未経験者がはじかれるのは
どうしようもない話になってくるな

562:仕様書無しさん
21/10/15 11:04:27.17 .net
基本情報もBFSも不要
俺がそれらを知らずにひたすらシステム開発できて問題なく動いてる
とにかく手を動かしてアプリを作るほうが圧倒的に早い
後から基本情報をサラッと見たときに、ああこれがこの部分なんだなってわかるだけ
資格なんか不要

563:仕様書無しさん
21/10/15 11:15:44.00 .net
最短経路問題は高校の頃と昔のMSの入試対策でやったぐらいだ。いきなりそんな問題出されても「もう覚えてねーよ」って人が多いと思う。

564:仕様書無しさん
21/10/15 11:15:53.16 .net
FEとかAPは日曜朝に出かけるだけで取れる簡単な試験だよ

565:仕様書無しさん
21/10/15 11:34:22.47 .net
>とにかく手を動かしてアプリを作るほうが圧倒的に早い
これが完全な嘘では無いが
アプリの実績もある、プログラマーをやっているの47歳が
ソートの計算量とか分からんくてお祈りされた(?)と言うのが発端でしょ
粗悪な志望者が増えたから
昔ならアプリ作って「Download XXXXX回です」で採用のも
簡単な試験で見切りつけて落としていく
そういう時代になってしまった

566:仕様書無しさん
21/10/15 11:43:59.78 .net
「未経験で開発経験が積みたいのでSESの企業ではどうか」と質問されたら
このルートは99%消滅しました
が現在の状況です。
@最初の6ヶ月くらいは無償になりえる
Aその後の単価も30万円くらい?
このくらい市場感がきつくなっていて、企業側からすると採用するメリットが見出しづらい状況です。

567:仕様書無しさん
21/10/15 12:14:01.22 .net
アルゴリズムを知っている必要があるか?
そもそも世の中はどんどん抽象化されていく
なんでもかんでもゼロから仕組みがわからないと仕事にならないかというとまったくそんなことはない
ソートなんか仕組みがわからなくてもソート関数さえ使えればいいわけ
それによって開発や業務が完了すればいい
ソートの種類によって経営会議にかけられることがあるか?微々たる計算量の違いでお祈りする会社があるのか?
もちろんアルゴリズムを開発する仕事なら必要だろう
マスの最短経路を算出する系の仕事ならアリだろうがこれができないとプログラマーになれないわけではない
とにかくシステムは複雑化して抽象化されていくから全てを理解していると仕事なんかできない

568:仕様書無しさん
21/10/15 12:32:28.33 .net
>>567
> アルゴリズムを知っている必要があるか?
仕事やってると、いろいろな場合がある。
それを処理できるように組むのがプログラマの仕事。
だから、知らなくていい部分と、知っておくとよいことを
区別できるのもプログラマの資質だよ。
「分割して統治する」
これ昔から言われてるだろうが馬鹿w
昔から言われていることを、ちょっと変えて
コーダーマンセーの意見を書くのは馬鹿コーダーだとばれるぞ笑

569:仕様書無しさん
21/10/15 12:39:54.15 .net
公式を書かずググるのも禁止で突然積分の問題で以下の範囲面積を求めよみたいな問題を1問だした事があるけど
誰も解いてなかったな

570:仕様書無しさん
21/10/15 12:49:09.95 .net
これがわからなきゃ価値ないみたいなマウントの取り方、まさにプログラマしぐさで笑顔になっちまうな
アルゴリズムをハードウエアに置き換えても全く違和感ない

571:仕様書無しさん
21/10/15 12:53:19.02 .net
でもさ、必要があるか?とかいいだすと
ぶっちゃけ新しい技術がいるか?って話にもなってくるよね
例えばpython
ぶっちゃけpythonじゃなくて使い古した古い技術で作ったほうが早いし安定稼働するよね

572:仕様書無しさん
21/10/15 12:53:25.71 .net
>>568
お前みたいなクソジジイが車輪の再発明をグダグダと説教した結果が今の日本の惨状なんだよ
それすらわからず負債だけ残して死ぬなら今すぐ辞めてくれ馬鹿はてめぇだ

573:仕様書無しさん
21/10/15 15:15:48.11 .net
標準ソートの中身がクイックソートだろうが他のなにかだろうがどうでもいいが
O(n log n)であることは本質的に重要

574:仕様書無しさん
21/10/15 16:22:14.40 .net
俺なんか高校数学挫折してんのにプログラマーやれてるぞ

575:仕様書無しさん
21/10/15 16:29:42.13 .net
三角関数できないのに何を作ってるんだ?

576:仕様書無しさん
21/10/15 16:42:42.48 .net
Webアプリ

577:仕様書無しさん
21/10/15 17:30:52.60 .net
Pythonってフィトンって読むの?

578:仕様書無しさん
21/10/15 17:43:34.54 .net
フォトン
Python
ドジャンゴ
Django

579:仕様書無しさん
21/10/15 17:55:31.10 .net
>>572
車輪の再発明 の意味ぐらい理解しようね
普通、車輪の再発明をしないために基礎的なアルゴリズムぐらいは覚えておけよと言う所だぞ

580:仕様書無しさん
21/10/15 18:59:24.39 .net
>>577
パイソン

581:仕様書無しさん
21/10/15 19:20:54.11 .net
何歳になっても新しい技術を取り入れ続ける人間でいたいよね
これはどんな技術職でも同じことが言えるけど

582:仕様書無しさん
21/10/15 19:37:39.23 .net
パイトンだろ

583:仕様書無しさん
21/10/15 19:48:18.45 .net
未経験文系ですが
年間休日120日に釣られてプログラマ求人応募しそうになってます
「入社後一か月間研修センターで教えます」って書いてるんですが
「関数は箱でコンパイルは翻訳!」レベルの理解しかなくても
努力次第で食らいつけるものでしょうか?

584:仕様書無しさん
21/10/15 19:50:31.25 .net
URLリンク(www.is-assoc.co.jp)

585:仕様書無しさん
21/10/15 20:12:10.93 .net
最短経路導出の仕組みは作ったこともあるけど、いきなりその場で作れって言われても作れるかどうかわからんな
アルゴリズムの一つ一つをすぐに書けるレベルで覚えてるかって言われたら覚えてないわ
そういう人材が本当に欲しいなら、最短経路だけじゃなくて色々なアルゴリズムを書かせるべきだと思うけどね
一つだけならたまたま覚えてるだけかも知れないし、それは意味ないんでしょ

586:仕様書無しさん
21/10/15 20:13:12.14 .net
>>583
> 努力次第で食らいつけるものでしょうか?
努力と才能だね。
両方あればOK
あと君は今何歳かな?
大学の偏差値はどのぐらい?
数学や物理は好きだった?

587:仕様書無しさん
21/10/15 20:21:01.13 .net
自演やめろゴミ

588:仕様書無しさん
21/10/15 20:29:12.98 .net
>>586
23歳
大学中退
数学は高校で授業についていけなくなってから嫌いに
物理も同じ
こんな感じです

589:仕様書無しさん
21/10/15 20:57:38.51 .net
ぶっちゃけ高卒はきつい
プログラマなんてプログラムが書けるかどうかだから、文系だの高卒だのは本来どうでもいいんだけど、就職という意味では学歴見られるからね
同じような印象の高卒と大卒いたら大卒を取るよ
まぁそれより高卒でプログラマをやろうって時に、選り好みしてそうなところが心配だわ
高卒・未経験がプログラマとして雇って貰えるならそれだけで有難いって俺なら思うよ
実績にはなるだろうから次の就職には有利になるだろうからね
まぁ就職しないで自分でアプリつくって売るとかなら関係ないけどな
プログラマに本来必要なのはプログラムが作れるかどうか、ただそれだけ
本来の意味でプログラマになりたいなら、プログラムを書き始めればいい
単に就職したいって話なら、がむしゃらに就職勝ち取るか、何とか学歴付けるか、力をアピールするためにアプリ作るか、かな

590:仕様書無しさん
21/10/15 21:08:00.33 .net
>>583
他に予定がないなら行っちゃえば?
使いもんになるかどうかは会社の方で決めてくれるだろう

591:仕様書無しさん
21/10/15 21:10:12.26 .net
あとプログラマには誰でもなれるかもだけど、仕事として続けていくにはそれなりに苦しいよ
「できるかどうか」なんて悩んでいつまでも動けないようならやってけない
プログラマは求められた要件に対して、本当にできるかどうかなんて分からなくても何とかしないといけない立場にいる
その時必要になるのはプログラマとしての責任とか覚悟とかそういうもの
ある程度プログラムが好きだとか、自分に合ってるとか、むしろそれしかできないとか、そういうのが無いと続かない気がする

592:仕様書無しさん
21/10/15 21:40:58.90 .net
実務で最短経路必要なの?

593:仕様書無しさん
21/10/15 22:08:16.65 .net
>>589-591
回答感謝します
なにぶん初転職ですので業種にはこだわらず
色々求人を見比べている状況です
検討の参考にさせていただきます

594:仕様書無しさん
21/10/15 22:39:00.50 .net
求人を見比べてやるような仕事ではない
才能があればとことん楽だしなければ地獄という職種

595:仕様書無しさん
21/10/15 22:43:19.28 .net
>>592
大概はいらんけど最短に限らず基本的なアルゴリズムやデータ構造は一通りやっていて
これはこういう手法でここの計算量はこれくらいと説明しながらロジックを組める
くらいの能力はトップクラスならいる

596:仕様書無しさん
21/10/15 22:44:20.91 .net
妄想バカの日記帳だけあって学歴ガーとかホント馬鹿丸出しだな
ガッファーとかならまだしも妄想バカ含めてこんなアホしかおらん奴らが行く会社で学歴とか何のギャグだよ低能

597:仕様書無しさん
21/10/15 23:10:19.78 .net
みんなかしこいような気がするんだ

598:仕様書無しさん
21/10/15 23:12:52.88 .net
>>595
トップクラスならって俺らには関係ないな
並び替えのアルゴリズムもまー使う事ないだろうなと思いながら勉強した

599:仕様書無しさん
21/10/15 23:20:40.25 .net
プログラマーは少しの努力と運。才能はいらん。

600:仕様書無しさん
21/10/15 23:25:35.46 .net
ぶっちゃけさ、プログラム組むのべつに好きじゃないなら
開発速度もシャアばりに3倍速とかにもなれないし
すごい知識も当然身につかないし
でき損ないの雑魚プログラマー程度にしかなれないから別の道選んだほうがいいとおもうわ
開発すごいやつって総じてみんな長年やってるから今更べつに好きじゃない奴が追いつけるわけがないし

601:仕様書無しさん
21/10/15 23:27:58.24 .net
少なくとも理系でプログラム勉強したけど全くできないという人は見たことないな

602:仕様書無しさん
21/10/15 23:28:39.64 .net
ろくにグラムったこともない頭悪い奴の考えをドヤ顔でレスするのはやめような

603:仕様書無しさん
21/10/15 23:30:52.22 .net
グラムったという謎のワードきたぞ

604:仕様書無しさん
21/10/15 23:54:37.55 .net
現実だとプログラミングが好きなプログラマーは少ないけどな

605:仕様書無しさん
21/10/15 23:55:58.67 .net
GAFAとかトップクラスとかアホちゃうか?
普通の採用面接でこの程度も出来ないのを落としたと言う話だぞ
実務でそのままの最短経路100マス100マスみたいなのは無いにしても
そもそもが「ちょっと凝ったループ/全探索がかけますか?」程度の話で
それを実務で使わないわけがないやろ

606:仕様書無しさん
21/10/15 23:59:02.94 .net
OJTで1日で勉強する用なことをわざわざ面接の篩に使えると思ってるお前の妄想のほうが1兆倍アホ

607:仕様書無しさん
21/10/16 00:04:47.70 .net
実際に落とすのに使えてるから基礎情報とかわざわざ試験が成立しとるだろうが
現実を見ろ

608:仕様書無しさん
21/10/16 00:09:43.02 .net
中途用の面接で例えるとすんげーわかりづいらいヶ所でコンパイルエラーが出る
可読性の欠片もないきったねぇ糞をコードを上級グラマーに見せて
これどこでエラーになるかわかりまつか?(ブヒッw って言ってるようなもん
IDEだと一瞬でわかるってオチの全く出す意味のないような
つまり後で調べればわかるような程度の低いバカ丸出しの問いを面接で出すレベルの低さに呆れられてみんな辞退する
そもそも面接できくようなことじゃないっていうのが理解できてない時点で頭悪すぎるんだよな

609:仕様書無しさん
21/10/16 00:13:47.18 .net
妄想バカのネタにマジレスw

610:仕様書無しさん
21/10/16 00:14:24.44 .net
これがゴミみたいなスクール(笑)にカモれられてる奴の実態か

611:仕様書無しさん
21/10/16 00:17:35.84 .net
カモれられてる奴なのか、逃げ遅れたカモってる側なのか判らんだろ

612:仕様書無しさん
21/10/16 00:20:53.71 .net
正四面体、正二十面体、正十二面体の各頂点の座標を求めよ
原点は自由に設定して構わない
これを各立体毎に30分以内に解いて説明するってのやって落ちた
片っ端から就職活動してたときの話だから何の会社か忘れたけど印象に残ってる問題

613:仕様書無しさん
21/10/16 00:25:44.02 .net
このスレで妄想基地外がレスした数をカウントするプログラムを1分以内記述せよ!
言語は問わない
この問題を1分間ぼーっと眺めてたら落ちた
片っ端から就職活動してたときの話だから何の会社か忘れたけど印象に残ってる問題

614:仕様書無しさん
21/10/16 00:31:14.91 .net
ランナー100人を10人1レースで最速ランナー決めるには何レース必要かって問題を出されたことがあったな。俺当時はインフラだったのに。
その会社は何度も親会社をドナドナされて経営者も変わって今は影も形も残ってない。

615:仕様書無しさん
21/10/16 00:40:24.00 .net
探索にしろソートにしろ全部先人の知恵で知ってるか知ってないかだけの問題
広く知れ渡っている知識は当然ライブラリも腐るほど存在する
これを知識のない奴に問うことは適正以前に優秀な奴も含めて全て切り捨てることになるから
妄想バカしか面接で問題が出た!(キリッ! なんていうネタを思いつかないんだよな

616:仕様書無しさん
21/10/16 00:41:23.78 .net
>>612 正四面体だけ楽すぎて、残りとの難易度の格差がエゲツないな
ぱっと見じゃ分からんわ

617:仕様書無しさん
21/10/16 00:42:54.36 .net
.NET採用する現場ってどんなとこだろ
周りあんまおらんなぁ

618:仕様書無しさん
21/10/16 00:46:14.72 .net
こっちくんな糞低能なんちゃって

619:仕様書無しさん
21/10/16 01:54:54.91 .net
ほらな、ソートとか最短経路なんて知らなくていいんだよ
URLリンク(twitter.com)
テックキャンプを終えて半年必死に転職活動してSESに正社員で内定。
手取り15万、コードを触らない現場に週5で出勤して土日は日払いバイト。
勉強して資格取らないと給料上がらない。
土日もバイトしないと生きていけない。
#テックキャンプ #駆け出しエンジニアと繋がりたい
(deleted an unsolicited ad)

620:仕様書無しさん
21/10/16 02:14:52.59 .net
SESって使う側から見たら即戦力求めてるんだから全く経験ない奴を使うっていうのは
言うこと聞かせやすいっていう理由以外は会社間のコネか完全にただの温情だぞ
普通に即戦力級の奴と比べて何倍、下手したら10倍ぐらい仕事遅いのがわかってる奴にまともな金出すわけがない

621:仕様書無しさん
21/10/16 02:30:11.48 .net
>>619
給料は別にしてコード書かない環境ならすぐ辞めた方が良いな
実績にならないし無駄に使われてるだけ

622:仕様書無しさん
21/10/16 03:43:43.43 .net
古い会社だとPM以上はIT系の椅子が無くて
出世したいなら総務に移るってパターン結構あるんだね
何で転職して技術を極めようとしないのか

623:仕様書無しさん
21/10/16 05:35:24.15 .net
技術のために仕事してるわけじゃないんですけど

624:仕様書無しさん
21/10/16 06:07:25.78 .net
金のためとか言うなら何でこっち来たんだ?
広告に騙されたか…

625:仕様書無しさん
21/10/16 08:10:43.89 .net
なんにしても、お前らには無理だから、まずは派遣会社の営業マンから始めるがよい。

626:仕様書無しさん
21/10/16 08:16:34.70 .net
営業マンじゃ何にも繋がらねーよ
適性がものすごく出る仕事なので給料とかリモートとか休みとかで選ぶのは
やめたほうがいいよ
人の10倍早くできればあと遊んでられるけど、10倍とは言わないでも倍かかったら
地獄やで

627:仕様書無しさん
21/10/16 08:17:31.59 .net
>>594
結局は飛び込んでみないと分からないとは思ってましたが、うーん
物は試しと思ってやってみようか…

628:仕様書無しさん
21/10/16 08:21:45.84 .net
パズル解くのとか得意なら適性あるかもね
やっただけ地道に報われるのはインフラの方だよ

629:仕様書無しさん
21/10/16 08:28:46.34 .net
まあでも23歳なら若いんだしひょっとしたらすごく向いてるかもしれないし
向いてなくても経験にはなるからやってみたら?

630:仕様書無しさん
21/10/16 09:23:51.73 .net
この業界はいつも向き不向きの話したがるサイコパスがいる

631:仕様書無しさん
21/10/16 09:48:00.57 .net
パズル解くこととプログラミングは関係ない
もし人事でこんな発言していたら違法だから

632:仕様書無しさん
21/10/16 10:24:06.78 .net
実際向き不向きが極端な仕事だから泣こうが喚こうが事実は変わらないわな

633:仕様書無しさん
21/10/16 10:35:32.70 .net
ここで頭オカシイ事言ってる奴は何がしたいんだろうか?

634:仕様書無しさん
21/10/16 10:36:48.78 .net
その答えは自分の心の中にあるのである

635:仕様書無しさん
21/10/16 10:53:18.75 .net
直接関係ない事を例に挙げて向き不向きを論じるバカは放っておけ
そもそも、向き不向きをどのタイミングでどのレベルの話しているのか不明
よくありそうなのは(現場のスキル以外も含めて)広く浅く取り組む人を過小評価する、現場のスキルに特化して最初から製造のスピードが速い人を過大評価するなど
もし営業やリーダーでこういう錯覚に陥っていたらアホだよ

636:仕様書無しさん
21/10/16 12:11:53.23 .net
旧帝大卒とか論文で学会から賞貰ったとかがあってはじめてポテンシャル採用
テック●ャンプ卒業生が転職で年収アップどころか150万ダウンしたと告発してたように
業界未経験からそこらの人がプログラマでまともな額貰えるのは夢だから

637:仕様書無しさん
21/10/16 14:34:51.93 .net
>>636
> 業界未経験からそこらの人がプログラマでまともな額貰えるのは夢だから
未経験でも、素質、環境、努力の3つが揃えば、
そのうちまずまずの企業に転職できると思う

638:仕様書無しさん
21/10/16 14:47:43.87 .net
できるか出来ないかで言えば可能性は十分あるだろ
ただ医者からプログラマとか、マーケターで1000万稼いでいたとかのな....
URLリンク(note.com)
これとか有名だけど実際に転職成功者居るけど
東京大学医学部卒の専門医が更に転職準備もガチでやってればな

639:仕様書無しさん
21/10/16 14:53:28.36 .net
収入の話になると表面的な話に偏るから止めてくれ

640:仕様書無しさん
21/10/16 15:02:12.70 .net
せっかく作った年収アップが売りのCMも取下げになったしな
年収の話は今じゃ禁句

641:仕様書無しさん
21/10/16 15:02:12.70 .net
せっかく作った年収アップが売りのCMも取下げになったしな
年収の話は今じゃ禁句

642:仕様書無しさん
21/10/16 15:05:30.04 .net
>>626
営業になって、顧客のナマの声を聞くことから始めるんだよ。
それをしないから、こんなスレのデマを信じるバカが後を絶たないんだからさ。

643:仕様書無しさん
21/10/16 15:05:57.27 .net
就職の話になるとズルや縁故採用が多いから信用できない
50代のジジババの時代はほとんど縁故採用だった

644:仕様書無しさん
21/10/16 15:10:07.05 .net
>>637みたく
他人の努力など目に見えないことを語るときの人間の脳は幻聴や幻覚を体験している
麻薬でも使っているのかと

645:仕様書無しさん
21/10/16 16:10:41.42 .net
28歳職歴なしWeb開発学習中の俺
SESなら拾ってくれる?

646:仕様書無しさん
21/10/16 16:14:48.63 .net
0じゃない。ただ限りなく0に近いかもしれないが

647:仕様書無しさん
21/10/16 17:00:19.70 .net
>>638の後だと>>645とか、なんかもう虚しさがヤバイな
皆生まれた頃は可能性の塊だったのに

648:仕様書無しさん
21/10/16 17:17:05.15 .net
>>638
これ、ホントの話?

649:仕様書無しさん
21/10/16 17:19:32.18 .net
>>648
実はわりと有名人だから、本当でしょ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

960日前に更新/155 KB
担当:undef