プログラマーになりた ..
[2ch|▼Menu]
124:仕様書無しさん
21/09/15 22:59:05.49 .net
>>123
その場でググるなんて有望やん

125:仕様書無しさん
21/09/15 23:01:15.24 .net
コーディングテストってどんな試験なの?
興味深い。差支えない程度で教えて。

126:仕様書無しさん
21/09/15 23:03:27.86 .net
>>125
paizaとかAtCoderをイメージしてくれればOK

127:仕様書無しさん
21/09/15 23:05:22.15 .net
>>124
自分もそんなに悪いことかな?と思ってしまったw

128:仕様書無しさん
21/09/15 23:16:37.29 .net
通りすがりですが、40代で仕事としてやってなくてもプログラマとかなれる可能性もあるのでしょうか
まぁ会社次第なんでしょうけど

129:仕様書無しさん
21/09/15 23:26:11.64 .net
個人事業主ならなれる
ダメだったらいつでも切れるから
未経験から教えてくれるような場所は難しい

130:仕様書無しさん
21/09/16 04:01:58.56 .net
ポートフォリオを作りたいんだけどネタがないのが辛い

131:仕様書無しさん
21/09/16 05:14:30.00 .net
ぼくがかんがえたさいきょうのバグ

132:仕様書無しさん
21/09/16 05:41:32.95 .net
URLリンク(play.google.com)
スマホアプリ開発素人の俺が作ったアプリだけど、就職できる?
ちなみにパチンコやらない人にとっては全く意味のないアプリです。

133:仕様書無しさん
21/09/16 08:01:02.88 .net
>>132
動画の声が50代に聞こえるけど何歳?

134:仕様書無しさん
21/09/16 09:12:41.27 .net
副業でプログラマーで稼ぐにはどういう風に経験を積んでいけばいいのでしょうか
学生時代Cを授業でやった程度です。
業務では単純なVBAやバッチをつくったことがある程度です。

135:仕様書無しさん
21/09/16 10:05:49.98 .net
競技用プログラミングやってたら言語学習に役立ちますか?

136:仕様書無しさん
21/09/16 11:15:17.84 .net
>>133
45歳
一応、VB、C#で少し開発経験があります。

137:仕様書無しさん
21/09/16 12:03:34.07 .net
>>136
スマホアプリは20代30代が開発中心だし、そのアプリレベルだと新卒ならいいだろうが45歳ならPMやったりもっとハイレベルで複雑なプロジェクトを任せる年齢だからそっちを狙ったら?
趣味も話し方もおっさんすぎるからもっとスマホターゲットの年代に刺さるものを開発したほうがいい

138:仕様書無しさん
21/09/16 16:29:55.51 .net
>>137
確かに計算の部分以外は技術的に難しいことやってない。
でも、若者が多いパチスロはアプリが飽和状態だからパチンコのスマホアプリでニッチな分野狙うしかない。
(パチンコに関してもWebアプリは飽和状態)
80歳のおばあさんiOSエンジニアもいるんだから、趣味でやるのは何歳でも構わんだろ?

139:仕様書無しさん
21/09/16 17:10:41.87 .net
>>138
就職したいんじゃなかったのか?
趣味なら勝手にやってくれ

140:仕様書無しさん
21/09/16 17:23:32.27 .net
しごとください

141:仕様書無しさん
21/09/16 18:24:40.99 .net
まぁこの出来だと30でもきついだろうな

142:仕様書無しさん
21/09/16 18:38:04.94 .net
>>141
改善点を教えて下さい。

143:仕様書無しさん
21/09/16 18:47:39.08 .net
企業の採用ページ100社くらい見たら何が必要か分かるよ
そして、その歳だと無理だと実感するぞ

144:142
21/09/16 19:14:29.53 .net
でもアプリストアで検索したら、もっと単調で役に立たないアプリがゴロゴロしてるよ。
2種情報処理技術者試験は学生の時に合格しました。
ちなみに28歳からパチプロやってたのでエクセルやVBAでデータ集計するぐらいのスキルしかありません。

145:仕様書無しさん
21/09/16 19:36:50.31 .net
>>144
いままでいくら儲けたの?

146:仕様書無しさん
21/09/16 20:14:09.03 .net
収支はウォーターフォールチャートにするといいと思うぞ

147:仕様書無しさん
21/09/16 20:38:22.24 .net
ここ1年で20代開発者はけっこうクビ切られまくっている
上野事務所の従業員120人中50人が解雇宣言出ていたぜ

148:仕様書無しさん
21/09/16 20:40:26.68 .net
とりま不適切なコンテンツとして報告しておいた

149:仕様書無しさん
21/09/16 20:48:14.10 .net
JavaScriptだとReactなど使うブラックな現場に配属されやすい

150:仕様書無しさん
21/09/16 21:01:08.02 .net
React使えないともはやプログラマーとしてはゴミだからな

151:仕様書無しさん
21/09/16 21:22:06.61 .net
妄想バカのお前が一番ゴミだよ

152:仕様書無しさん
21/09/16 21:33:14.44 .net
就職試験でpaizaみたいな問題出すところ増えてるけど
フィボナッチ数列がどうたらとか三角関数がどうたらみたいな問題見た事あるわ
こんな事やってたら文系未経験とか寄り付かなくなるだろ
アホなのか

153:仕様書無しさん
21/09/16 21:35:32.39 .net
文系未経験とか設計書の誤字脱字チェックしかできないじゃん笑

154:仕様書無しさん
21/09/16 21:37:21.47 .net
はい理系が苦手だから文系に行ったわけじゃ無く数学も理科もできたけど
敢えて文系に行ったくらい頭の良い文系しか未経験文系は来て欲しくないです

155:仕様書無しさん
21/09/16 21:37:38.45 .net
Reactすら使えないって恥ずかしいぞ
使えるというのは当然製品品質で作れるってことだからな

156:仕様書無しさん
21/09/16 21:40:06.14 .net
妄想バカのお前が一番恥ずかしいゴミ

157:仕様書無しさん
21/09/16 21:41:06.86 .net
俺も文系未経験からはじめたよ
業務のプログラマーに数学はあまり必要ないよな
アルゴリズムに凝ると保守しづらいからダメって言われる

158:仕様書無しさん
21/09/16 21:49:35.05 .net
定期的に上がる入社試験の話題だけど
企業がこんな物を導入し始めた理由は
コロナ禍でITが異常な人気になってるからで
アフターコロナになれば徐々にブラックな実態とか晒されて
更に先に人手不足が深刻化する業界の賃金が上がって
試験しなくてもフリーパスのIT企業がまた増えるよ
その時転職すりゃ良いんだから今はどの業界に
行けば早い段階でマネジメント積めるか考えて
マネージャ経験しときな
他業種でもマネジメント経験あればすぐ出世できるよ

159:仕様書無しさん
21/09/16 21:52:18.97 .net
マネージャーっていかにも作ってるっていう感じないしつまらなさそう
やっぱ楽しいのが一番

160:仕様書無しさん
21/09/16 21:52:47.06 .net
怒りが

161:仕様書無しさん
21/09/16 22:20:12.76 .net
何歳なの?

162:仕様書無しさん
21/09/17 00:22:46.11 .net
githubって必須ですか?
ひとりだと何言ってるのかさっぱりわからないです
コミットだの何だの言われても
変更受け取ったり出したり練習できる場所ってある?

163:仕様書無しさん
21/09/17 00:24:43.87 .net
Reactは地頭が悪いと理解不能だからな
出来ないと自白してる時点で「あ!」なんだわ

164:仕様書無しさん
21/09/17 00:30:28.40 .net
概要を先に掴んだ方がいいよ
俺は何を勉強するのも、まず初めにyoutube見てから本とかネットで学習するね

165:仕様書無しさん
21/09/17 00:32:43.66 .net
俺が一番トンカチを上手く使えるぞ選手権かよ
まぁ作業者は作るものより道具を使うことが目的になるのはしょうがないよ 作業者だからね

166:仕様書無しさん
21/09/17 00:56:03.36 .net
実際稼げるかどうかって開発スキルよりドメイン知識だよなぁ
金融とか会計とか、開発スキルプラス専門業務に対する知見や経験を要求する求人はやっぱり高いわ
基本設計くらいから入れないとドメイン知識を吸収する時間もなく開発に追われるからノウハウ身につかん 開発スキルだけで戦うのはレッドオーシャンすぎる

167:仕様書無しさん
21/09/17 01:04:34.49 .net
コーディングで食いたい人はいっぱいおるからねぇ
わざわざ大企業のマネジメント席を捨ててベンチャーの
上流から下流までできる場所に移動する人までいるし

168:仕様書無しさん
21/09/17 02:01:04.39 .net
>>144
VBAできるなら事務系行きなよ。ある程度評価されるよ。

169:仕様書無しさん
21/09/17 02:16:28.91 .net
最近うつっぽい
プログラマもうつの人多そう

170:142
21/09/17 07:33:49.40 .net
>>168
VB6、VBAは20代のころ仕事でやってたから飽きた。
あとSES会社ならオッサンでもAndroidアプリ開発の仕事あるだろ?
実際にスキルシート提出したら、お客さんができると判断して、面談依頼がきたぞ!
あと最近までC#の仕事でWPFやMVVM、Prismの技術つかって開発の仕事やってたよ。
詳細設計書みながらひたすらクラスのコーディングしてた。
まあ個人開発ではあんなメソッドが多い大きなクラス作らないけどね。

171:仕様書無しさん
21/09/17 08:31:34.52 .net
>>170
SESはスキルなくても客先にぶっ込んで炎上しても売上げさえ取れたら関係ないからな
どちらにしてもやりたいのだろうからこんなところで文句垂れてないでやってみたらいい

172:仕様書無しさん
21/09/17 08:32:14.75 .net
>>169
多いよ
躁鬱の浮き沈みが激しい奴ばっか

173:仕様書無しさん
21/09/17 09:56:19.57 .net
>>170
今開発の仕事ならわざわざAndroidアプリしなくても・・と思うけどな

174:仕様書無しさん
21/09/17 10:08:57.05 .net
>>158
今ってそんなにITあるの?以前からITにいたら転職時ということ?

175:仕様書無しさん
21/09/17 11:08:42.06 .net
IT業界の人手は、時代によって不足したり余ったりです。
ずっと人手不足と期待しないほうがいいと思います。
プログラミング技術とは別に何か専門的な知識や、
資格があると、いつの時代でもとても有利です。
というより単にコーディングだけでは、
歳とってからは、特にフリーだと収入がUPしないと思います。
なるべく若いうちに大企業に就職して年功序列でやっていくか、
または専門的な知識を身につけるか。

176:仕様書無しさん
21/09/17 11:12:21.40 .net
大企業に居て年功序列というのは若ければ若いほど難しいのでは
45歳定年がバズっているじゃん
若くない自分でもこの制度の継続は現実的に困難と思うわ

177:仕様書無しさん
21/09/17 11:35:03.00 .net
機械制御の仕事ってないの?

178:仕様書無しさん
21/09/17 12:17:06.13 .net
いつまでも転職出来ず、副業として始めてクラウドワークスで申し込んだりDM送ったり
してみたが相手にすらされないので最初の案件は無料でやりますって色々送ってたらやっと1件決まったよ
お客さんは愛知県の食品メーカー、自社のサイトを作って欲しいと言われ
同市内の他の工場のサイトをいくつか提示されてこんな感じでと頼まれてる
期限は来年度の新卒見学が始まる頃までと結構な余裕がある
社長は俺より2回り年下で今年社長を受け継いでて結構フレンドリーな好青年って感じ
1回目の打ち合わせはオンラインで終わってて来週は2回目で愛知まで新幹線代を出してくれるから直接会って来る
無償だけど実績には好きなだけ書いて良いって言われてるからこれをきっかけにしていきたいな

179:仕様書無しさん
21/09/17 13:38:33.96 .net
>>178
すごいね!頑張って!
良ければ途中経過報告して
最後決まればその企業名教えてw

180:仕様書無しさん
21/09/17 13:43:23.35 .net
>>176
なにいってんですか。
働き手がいなくて定年70歳まで延長とかいってるときに。
そりゃ中小零細企業ならダメになるかもしれませんが、
日立やパナソニック、三菱商事や三井物産、そういうところの
ことを言ってるんです。
つまり若い人ほど可能性がある。
コーディングしかできない中年なんて
不況になったら終わりです。

181:仕様書無しさん
21/09/17 14:06:24.83 .net
元々そんなところいける人少ないだろうけど・・・
あと前者2つはどうかね

言っていることね
が働き手がいなくて困る時代が来るならそもそも心配しなくていいかと
もう書かないけどさ

182:142
21/09/17 14:17:45.13 .net
URLリンク(www-mugendai--web-jp.cdn.ampproject.org)
こういう事例もあるから年齢なんて関係ない。
スマホは子供から高齢者まで使ってるんだからオッサン向けのアプリでも問題ない。
それにパチンコ、スロット系のアプリは結構ダウンロード回数多いぞ!
いくらプログラミングスキルが高くてもパチンコの知識がかなりないとパチプロ用のアプリは作れない。

183:仕様書無しさん
21/09/17 16:19:48.68 .net
そう思うなら受けてみろよ
こんなところで聞いて、一喜一憂してる時点で無理だと思うけど

184:仕様書無しさん
21/09/17 16:58:17.75 .net
このスレの9割は妄想で出来ています

185:仕様書無しさん
21/09/17 17:26:56.16 .net
受けて採用されなくたって、時間と交通費がちょっと無駄になるだけさ。
(オンライン面接なら交通費かからんし)
その場で決まらなくても、営業が気に入ってくれたらどしどし案件紹介してくれっぞ。

186:仕様書無しさん
21/09/17 17:27:49.03 .net
おっとSESじゃなくて正社員希望だっけ?

187:仕様書無しさん
21/09/17 17:34:27.91 .net
プログラマーは作業者って言う認識が海外との遅れをとる原因の一つだよなぁ

188:仕様書無しさん
21/09/17 17:37:30.27 .net
Web系エンジニアはイケメンばかりで嫌になる

189:仕様書無しさん
21/09/17 19:22:00.14 .net
最近経歴作りの為に無料でアプリやHPを作りますって奴いるけどやめとけ
将来の自分の単価を削ってるようなものだぞ
ついでに作ってもらおうとしてる奴もやめとけ
無責任体質ですぐ逃げるぞ!

190:仕様書無しさん
21/09/17 19:26:36.88 .net
無料で作らしてどうするのかな?

191:仕様書無しさん
21/09/17 19:33:08.84 .net
まぁやらないよりましだし、自分で作る方が力つくしいいと思う

192:仕様書無しさん
21/09/17 19:33:33.15 .net
無料で作る……無料……無料ねえ……。
それダンピングっていう犯罪的な行為なんだよなあ……。まず商業学校でそこから学んできてくれないかなあ……。

193:仕様書無しさん
21/09/17 19:37:30.45 .net
>>184
それってあなたの感想ですよね?

194:仕様書無しさん
21/09/17 19:43:11.91 .net
無料だと下請法に引っかかって処罰対象になる

195:仕様書無しさん
21/09/17 20:05:52.87 .net
無料でやってると脱税に使われる危険性もある
発注した事にすれば税務署もまさか無料だとは思わんからな
ただ他で脱税があってバレた場合、当然何か裏取引をしてないか調べに来る
>>178が事実なら85%くらいの確率で脱税だと思う

196:仕様書無しさん
21/09/17 21:38:22.94 .net
プログラマーの地位が海外と比べて〜なんて言うなら数ヶ月でプログラマーなれると謳うスクールなんとかしてこいやっていつも思う

197:仕様書無しさん
21/09/17 22:04:40.44 .net
Fラン文系卒がSEやってる事が1番ヤバいよ

198:仕様書無しさん
21/09/17 22:31:35.26 .net
プログラミングスクール卒業生は現場で使えない
10人以上採用したIT企業経営者が思うこと
彼らはある意味での被害者なのではないかと思えてきました
URLリンク(news.careerconnection.jp)

199:仕様書無しさん
21/09/17 23:12:46.44 .net
>>197
> Fラン文系卒がSEやってる事が1番ヤバいよ
SEなんてFラン文系卒しかやらないだろ?

200:仕様書無しさん
21/09/17 23:22:59.52 .net
わざわざプロスクにまで通う奴がせっかく就職できた会社をそんなすぐやめるだろうか
何年も経験ある奴でも仕事振る方が雑だったり協力的じゃないとどうにもならんかったりするし
無能なリーダーは間違いなく仕事の振り方も適当だから俺でもそういうゴミみたいな現場は1か月でやめたりしてるし
オブラートにプロスク出身者を否定してるが一方通行の主張だけ聞いても怪しいから
会社名でググって口コミ見たらSESもやってるみたいで単価70万で額面23万っていう社員を奴隷扱いしてる糞会社だった
ほんとかどうか知らんけど

201:仕様書無しさん
21/09/17 23:25:18.77 .net
>>198
スクールで学ぶ事自体は良いと思うんどけど、その後の習得のほうがもっと大事ってことなんだと思う。
10代の頃から一日何時間も試行錯誤した脳にはかなうわけないからね。

202:仕様書無しさん
21/09/17 23:31:46.68 .net
>>198
頑張りたいと思える会社じゃなかったんだな
彼らは被害者なんだよ

203:仕様書無しさん
21/09/18 01:11:54.93 .net
まぁ専門職だからね
絵を少し頑張った奴がアニメ制作会社でやっていけるかってそんな簡単じゃないのと同じ
コミュ力あっても技術ないと役に立たないからね

204:仕様書無しさん
21/09/18 01:45:42.91 .net
専門職は辞める人が少ないと思ってる人がいるけど別に医者とか弁護士とか
確実に何年も勉強しないと取れない資格ではないし資格なくてもできる職業だから
勉強しても辞める人は多いよ
情報系で4年ガッツリプログラミングした上で、趣味でプログラミングしたいからって
定時で帰れる職業に行く人もいるくらいだし

205:仕様書無しさん
21/09/18 01:49:34.99 .net
そんなに難易度高い仕事にも思えんけどな
理系で情報系じゃないけどプログラマの端くれやってるよ。オン・ザ・ジョブ・トレーニングで仕込んでやった。
向き不向きかな?
入ってすぐの新人に高度なこと求めてるとか

206:仕様書無しさん
21/09/18 01:56:20.32 .net
自白するとラグ○ロクオンラインの不正ボットプログラムを売ってた時が一番儲かってた
大手に行ってもフリーになってもアレより稼げた事がない
金持ちは大なり小なり悪い事してるとはよく言ったものだ

207:仕様書無しさん
21/09/18 02:56:46.49 .net
妄想バカ日記はSNS!!!

208:仕様書無しさん
21/09/18 03:03:42.50 .net
数年SES使っているがゴミレベルで使えないクソとめちゃくちゃ有能なエンジニアに二分される
使えないクソ野郎は脳みそも腐ってるから会話すらできない

209:仕様書無しさん
21/09/18 03:09:13.31 .net
妄想バカ日記はSNS!!!

210:仕様書無しさん
21/09/18 08:14:40.00 .net
ワクチンうってない
やばいかな

211:仕様書無しさん
21/09/18 09:15:34.92 .net
Web系プログラマー
→若者、大卒以上、テレワーク、私服で仕事、新しいトレンド、VSCODE、GIT、渋谷系勤務、都会派、iPhone使い、中流生活、こぎれい、Fireが羨ましい、綺麗なMacbook持ち
業務系プログラマー
→中年、高卒専門卒、通勤電車、スーツで仕事、古いレガシー、ECLIPSE、SVN、SES所属、田舎者、android使い、底辺生活、こきたない、生活保護が羨ましい、オンボロごみノートのubuntu持ち
こんなイメージかな

212:仕様書無しさん
21/09/18 09:31:36.55 .net
会社はたくさんある。
プロスクってのはよくわからんけど、実力が付けば、
入る会社を好き放題選べるから、簡単に辞めることができる。
ハケンなんてのでも雇ってもらえるから、ワザワザ会社員になる必要さえない。

213:仕様書無しさん
21/09/18 09:57:22.88 .net
というわけで、>>198みたいな事例は
単にその経営者の人望がなかっただけなのだろう。
やめた社員はたぶん、派遣とか同業他社とかで
普通に活躍してると思うよ。

214:仕様書無しさん
21/09/18 09:58:16.00 .net
>>211
これイメージじゃなくてガチでこんな感じ
なぜならデザイナーもいるから美男美女が多い
しかも藝大卒とかはイケメンなのに強そうな連中だからな

215:仕様書無しさん
21/09/18 10:01:10.81 .net
>>213
適当なこと吐かすなよ
活躍とか妄想やめろ
スクール通ってまともにプログラマーになれるのは1割
こんなのプログラミングスクールだけじゃないだろが

216:仕様書無しさん
21/09/18 10:08:17.34 .net
妄想ねぇ・・・
まあおれは、厨だった昭和のころからプログラムの
勉強してたガチジジーだから、そんな妄想が吹けるって
だけなのかもしれないねぇ。

217:仕様書無しさん
21/09/18 12:04:00.70 .net
この妄想チンパンジーあらゆるスレにコピペしてるただの低能かまってちゃんだからな
自演やめろ糞低能もうそうキチガイ
きしょくわりぃんだよ糞低能ゴミ無職
505 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2021/09/18(土) 09:16:56.25
Web系プログラマー
→若者、大卒以上、テレワーク、私服で仕事、新しいトレンド、VSCODE、GIT、渋谷系勤務、都会派、iPhone使い、中流生活、こぎれい、Fireが羨ましい、綺麗なMacbook持ち、コロナワクチン接種推進派
業務系プログラマー
→中年、高卒専門卒、通勤電車、スーツで仕事、古いレガシー、ECLIPSE、SVN、SES所属、田舎者、android使い、底辺生活、こきたない、生活保護が羨ましい、オンボロごみノートのubuntu持ち、コロナワクチン接種反対派
こんなイメージかな

218:仕様書無しさん
21/09/18 12:35:36.74 .net
"使いたい環境が選べる!"って書いてある求人で入ったらmacが対象外でキレてる未経験いたな
流石に笑ったわ
まず触ってみろよ

219:仕様書無しさん
21/09/18 13:51:29.23 .net
未経験でMacしか使った事ない奴にWindows支給したらそれこそ環境構築とかキーボードになれるまで戦力にならない期間が伸びるんじゃねぇか?

220:仕様書無しさん
21/09/18 14:09:01.45 .net
>>215
> スクール通ってまともにプログラマーになれるのは1割
1割なんて絶対にいないと思うけどね。
せいぜい1%だな
これはスクール通ってた奴がいってたから。

221:仕様書無しさん
21/09/18 14:12:53.89 .net
まぁ、os違うと嫌だよな
俺もこの方10年くらいWindows使ってきて、appストアでリリースするためにMac使ったら凄い使いづらかったし

222:仕様書無しさん
21/09/18 14:31:43.58 .net
マックってなんていうかハードディスクのどの位置に書き込まれているのかが分かりにくいのが嫌だよな
わいもiphone用にコンパイルするのにマック使ってるけどほんと不便に感じるわ

223:仕様書無しさん
21/09/18 17:29:47.72 .net
ちょっとスレの趣旨とは違うけどここにはアプリ作ってる人が多そうだから聞かせて
自社でスマホゲームを出したんだけどアクティブユーザが16人しかいなくて
今度初のランキングイベントをやるんだけどアクティブがバレるのとプレイヤー全員に
豪華な報酬を配らなきゃならないからランキングを水増しする方向の話になってる
だいたい1000人くらいまでアクティブを水増しするんだけど
・プレイヤー数水増し自体には違法性は無いか
・特定のプレイヤーに最高レアカードなどを直接付与する事はストアの規約や法に触れないか
この辺どうなるの?

224:仕様書無しさん
21/09/18 17:33:09.37 .net
スレチ

225:仕様書無しさん
21/09/18 17:44:46.75 .net
上位プレイヤーに架空の強いプレイヤー設定して、競わせるように課金させて問題になった事例が過去にあったような?
調べたら出てくると思うが
素直に16人でやらせる方がいい

226:仕様書無しさん
21/09/18 19:43:29.55 .net
社員さんの誰かしらを名人ってことにすればいいんじゃね?

227:仕様書無しさん
21/09/18 19:58:43.96 .net
妄想基地外スマホゲーネタで荒らすなゴミ

228:仕様書無しさん
21/09/18 20:07:11.21 .net
ゲーム製作板があるからそちらで聞こう

229:仕様書無しさん
21/09/18 20:08:49.89 .net
ゲームアプリ興味あるけど1人だと運営が厳しそう
深夜に鯖が落ちた場合、翌日まで復旧しなかったら
その時間を機会損失として返金求められたりしない?

230:仕様書無しさん
21/09/18 20:14:46.41 .net
妄想基地外質問で荒らすなゴミ

231:仕様書無しさん
21/09/19 02:23:14.17 .net
利用規約に書いておけばサーバーの問題は責任回避できると思う

232:仕様書無しさん
21/09/19 02:51:39.83 .net
飛沫シミュレートって何を勉強したらいい?
Unity?OpenGL?C?C++?

233:仕様書無しさん
21/09/19 03:51:10.24 .net
Web系はpaizaとProgateやればとりあえずいいか?

234:仕様書無しさん
21/09/19 09:05:57.69 .net
君らはネット上ではさも各分野の大御所のように雄弁に語るが、
実社会では便所紙程度の価値すらも認められないのは一体どういう訳なんだい?

235:仕様書無しさん
21/09/19 09:12:47.28 .net
実社会で認められてるのってひろゆきでしょ
実社会でなくて新聞やニュースの記事でとりあげられるかどうかなだけであって
正しい正しくないは関係が必ずあるわけでもない

236:仕様書無しさん
21/09/19 09:13:27.85 .net
ゆうすけの母親コピペが君らの本質を突いていると思うがね

ゆうちゃん、あんたはね、ネットだけの知識で頭でっかちになってるよ。
2ちゃんねるで取り入れた知識を偉そうに私やトーチャンに話してるけど、
働いたこともないあんたが言うと滑稽なんだよ。
ニュース番組見てても得意げに2ちゃんねるの受け売りを披露してるけど、
カーチャンとトーチャンだから笑って聞いてあげてたんだ。
ゆうちゃん、頼むから外で働いて、自立して。
カーチャンもトーチャンももう先は長くないだろうし、アンタの子育ては18歳で終わりなんだよ。
ゆうちゃん、今34歳で、アンタはもうオッチャンなんだから、カーチャンとトーチャンにすがったって、
もう何もしてあげられないんだよ。
この10年間、ずっと部屋でパソコンして、にちゃんねる見て、ゲームして
結局今のアンタはネットの情報だけで頭がいっぱいになってて、
何もいいことなんか無かったんじゃない?
ゆうちゃん、友達と遊んだ?
ゆうちゃん、彼女は作れた?
いないでしょ。誰も。
トーチャンとカーチャンしかいないでしょ。
だからそんなんじゃ、トーチャンとカーチャンいなくなったら
本当にアンタは独りぼっちになるんだよ。
ゆうちゃん、外出て働いて、友達作って恋人作って、自分のために自立しなきゃ

237:仕様書無しさん
21/09/19 13:25:23.97 .net
>>234
君は?

238:仕様書無しさん
21/09/19 17:42:30.72 .net
反ワクチンは弱者宗教の信者の集まりだからね
彼らの特徴は貧困者が肩を寄せ合ってる集団だということ
自分の悲劇を誰かのせいにしたいのだが思い当たる奴がいないから悪魔とかユダヤの陰謀とかワクチン会社の陰謀とかをでっち上げてそいつのせいにして虚構の精神的安定を作り上げているのさ
これじゃダメだと気が付かない限りいつまでも弱者であり続けるという恐ろしいカルトが弱者宗教
嫌儲民のような連中や親ガチャに外れたなどと言うような連中に反ワクチンが多いのはこれが原因

239:仕様書無しさん
21/09/19 19:28:10.59 .net
ワクチンに関しては、いまは時期が悪い。
ガンプラみたいに転売などがひどいことになってるからね。
偽物とか粗悪品とかが大量に出回ってるんだろ?

240:仕様書無しさん
21/09/19 19:49:33.44 .net
どこの国の話?

241:仕様書無しさん
21/09/19 22:53:27.98 .net
そもそも10万分の一の確率で重症者になるのを
100万分の一の確率に下げるのがワクチン
感染率、感染させる率、死亡率には影響がない
ワクチンで死ぬ可能性は1000万分の一以下
ワクチンに不純物が入っていて重大な健康問題が
生じる確率が1000万分の1以下
ちなみに宝くじで100万円以上当たる確率が10万分の一

242:仕様書無しさん
21/09/20 02:54:57.84 .net
荒らすな糞妄想低能キチガイ

243:仕様書無しさん
21/09/20 09:42:46.20 .net
Javaは有料になってどんどんシェアを下げててオワコン
できるやつは多いけど案件は減少という最悪なパターンになってる
COBOL化する感じだが人はあり溢れているから相場は上がらん

244:仕様書無しさん
21/09/20 10:06:01.25 .net
無料だぞ糞妄想知ったかバカ

245:仕様書無しさん
21/09/20 10:35:42.06 .net
プログラマってフリーランスでコーディングしててもプログラマって名乗っていいんか?

246:仕様書無しさん
21/09/20 12:42:11.68 .net
>>245
どうせ設計も丸投げされるようになるからプログラマでいいよ。

247:仕様書無しさん
21/09/20 17:40:23.21 .net
>>245
今ひとつ意味わからないが
別に免許制でも法律で規定されているわけでもないから
自由に名乗って大丈夫だぞ
ただ、名乗れば名乗ったなりの実力や実績が求められるようになるが

248:仕様書無しさん
21/09/20 18:23:51.92 .net
名乗ったもん勝ちでしょ
クラウドエンジニアとか都合よく好きなように造語作って名乗ってるやついるじゃん
アホだなぁと思いつつも別に名乗るのは自由だ

249:仕様書無しさん
21/09/20 18:29:02.62 .net
スーパークリエンションエンジニアの○○と申します

250:仕様書無しさん
21/09/20 19:42:09.97 .net
ワクチン接種後に脳の後ろが金づちで殴られたような痛み覚えたから接種するタイミングによっては危険

251:仕様書無しさん
21/09/21 00:14:29.39 .net
カタコトシナチョン工作員はどこにでもわくな

252:仕様書無しさん
21/09/21 21:16:03.07 .net
木場とかいう犯罪命令続出の現場もあるから地雷踏んだらエンジニアとして詰む

253:仕様書無しさん
21/09/22 21:29:08.63 .net
スクール卒のプログラマは使えますか?

254:仕様書無しさん
21/09/22 21:32:56.51 .net
その人次第

255:仕様書無しさん
21/09/22 21:39:56.55 .net
>>254
スクールで頑張ればSESくらいなら就職できますよね?

256:仕様書無しさん
21/09/22 21:42:32.20 .net
だから、その人次第

257:仕様書無しさん
21/09/22 23:56:06.89 .net
スクールに行ったやつがみんな同じスキルなわけないだろ

258:仕様書無しさん
21/09/23 00:16:10.33 .net
スクールの掲げる年収が高すぎるだけで選ばなければ転職はできる
大半の人間はSESの給料に納得出来ずに元の業種に戻っていくよ

259:仕様書無しさん
21/09/23 00:34:22.55 .net
スクール行ったら高収入じゃなくてスクール行ったら高収入になるための丁稚になれる(かも)だからなあ

260:仕様書無しさん
21/09/23 00:34:53.47 .net
そうはいってもスクールにでも行かないと何を勉強すればいいかもわからん連中だらけだろう

261:仕様書無しさん
21/09/23 00:58:50.28 .net
必須資格もない職業に就くために勉強って意味わからんと言われたがお前技術職ナメてるだろと
コミュ力だとか人間関係の潤滑油だとかでモノ作れたら苦労しねぇわ

262:仕様書無しさん
21/09/23 04:49:23.89 .net
不動産営業やってた友達なんかまさにそのパターンだったわ
緊急事態宣言で仕事激減→"いつでもどこでも"に釣られてスクールに60万
→自社開発に入れず1年我慢するつもりでSESに入社して大手データセンターに送られる
→他の派遣やSESから実情を聞かされ数年は上昇できない事を知る
→退職して緊急事態宣言をセルフ解除して不動産営業マンに戻る

263:仕様書無しさん
21/09/23 09:37:09.52 .net
プログラミングって勉強すればするほど自信なくなっていくよな
プログラミングの基礎というより、どんどんでてくる新たな概念や仕組み、フレームワーク、ライブラリ、パッケージマネージャ、オープンソース、GCPやAWSのサービス
クラウドなのになぜかハードウェアの知識いるし
さらにそれらの障害パターンの学習と対応と自動化やら
結局ネットワークも基礎から勉強しないといけないしクーバネティス使うとクーバネティス管理が膨大に増える
アプリ作ると毎回AppleとGoogleの規約変更を対応させられる
なのにどこか1ヶ所問題が起きたらシステム停止
経営者たちにぶっ殺される勢いで叩かれる
プログラマーになればカッコいいしキラキラできると思ったら実態は奴隷底辺で永遠に続く地獄

264:仕様書無しさん
21/09/23 11:58:00.75 .net
技術屋よりも人飼い屋のほうが儲かるってそれ昔から

265:仕様書無しさん
21/09/23 12:42:51.92 .net
勉強した分がそのまま実務に役に立つ割合が高いから勉強のモチベは維持しやすい職業だと思うが
勉強の結果がすぐ活かしやすい
営業とか企画とか、商材や業界知識以外に勉強が業務にそのまま活かせることって少ないからね

266:仕様書無しさん
21/09/24 11:53:35.75 .net
インフラエンジニア飽きたからWEB系のプログラマ行こうとしてるが通らんわ。GitHubで多少星付いてるリポジトリとかもあるんだが。
実務経験が足りないで落とされるわ。5年前までSIerでSE(全行程)やってたんやけどな。まあ当時はスパゲッティコード書いてたがw
現年収が800万(来年900万くらい)で600万まで許容する(スーパーやる気アピール)言うてるんやがだめやわ。

267:仕様書無しさん
21/09/24 12:00:14.62 .net
実力でしょ

268:仕様書無しさん
21/09/24 12:24:26.62 .net
営業なんて挨拶の角度の勉強したら即役に立つやん?
プログラマなんてHello,worldが役に立つ事は基本的にない

269:仕様書無しさん
21/09/24 12:28:07.81 .net
600万とか言い出すアホはスーパー間抜けアピール

270:仕様書無しさん
21/09/24 12:28:45.09 .net
社内でジョブチェンジ

271:仕様書無しさん
21/09/24 12:56:43.33 .net
他人のリポジトリをforkして多少修正すれば受かるんじゃないかね

272:仕様書無しさん
21/09/24 13:06:13.17 .net
Web系は誰でもなれるイメージ
インフラ系は専門スキルを要求されるイメージ

273:仕様書無しさん
21/09/24 13:13:01.05 .net
ゲームに比べてWebなんて鼻くそ

274:仕様書無しさん
21/09/24 13:46:54.53 .net
Web系開発は学生レベルだからな
freeeとかSmartHRみたいなものは学生でも作れる

275:仕様書無しさん
21/09/24 14:01:33.58 .net
テトリスなんて小学生でも作れる

276:仕様書無しさん
21/09/24 17:29:59.56 .net
>>271
あなるほど。やってみよかな!バグ修正とか。特に有名なソフトウェアよな。
>>272
インフラそうでもねえぞwまあ基礎が重要。プロトコル仕様とかOSやDBの仕組みとか。最近だとコンテナもな、正直あんま知らんがw

277:仕様書無しさん
21/09/24 17:36:21.97 .net
>>276
Railsとかforkして自分が作ったことにすればどこでも引き合いすごいだろうな

278:仕様書無しさん
21/09/24 18:12:28.85 .net
バカが見栄張ったり、ダンピングしたりするのは滑稽

279:仕様書無しさん
21/09/24 21:14:58.69 .net
>>277
個々のボタンのデザインを変えてくれませんか?
と聞かれて
できません
と答えるのか?

280:仕様書無しさん
21/09/24 21:29:17.24 .net
Railsってバックエンドちゃうんか。使ったことないが

281:仕様書無しさん
21/09/24 22:27:25.30 .net
>>279
そんなのクラウドワークスとかで安くやらせたらいいんだよ

282:仕様書無しさん
21/09/24 23:34:55.41 .net
無職がベテランのふりするの辞めてもらえませんか?
ここはプログラマーを目指してる人のスレなのでちゃんと働いて人並みのある人が助言ください

283:仕様書無しさん
21/09/25 00:05:35.33 .net
みんなそうなんだ
できるのに
やらせてもらえない
みんなわかってるんだ
たいしたことないって
だから
自分のやってることを
必死で権威付けをして守ってる

284:仕様書無しさん
21/09/25 00:08:25.53 .net
妄想バカの自演を生暖かく見守るかスルーするスレなんだよなぁ
●で見ると一人で自演しまくりのキチガイで草生えるんだよなぁw
たまに駅のホームとか電車にいるキチガイに触る奴なんて誰もおらんだろ?あれと一緒だ

285:仕様書無しさん
21/09/25 00:12:04.76 .net
その人が正しくて世間が間違ってるんだよ

286:仕様書無しさん
21/09/25 03:07:25.52 .net
>>251
シナチョンって
中国人と朝鮮人のこと?

287:仕様書無しさん
21/09/25 11:55:29.19 .net
ここ全部オレが書いてるハズだけど?
と自分に言う独り言

288:仕様書無しさん
21/09/25 15:45:37.63 .net
>>283
縦読みじゃなかった

289:仕様書無しさん
21/09/25 17:18:25.62 .net
今日のポエム

290:仕様書無しさん
21/09/25 21:41:14.41 .net
プログラマー初心者はスクールに通った方がいいよね?

291:仕様書無しさん
21/09/25 22:13:22.63 .net
自分で調べてやれない子なんだなって思う
例えばゲーム開発ばかりやってて時短でWeb勉強したいからスクール利用したとかならいいとは思うけど

292:仕様書無しさん
21/09/25 22:26:33.58 .net
>>291
プログラマ初心者が独学プログラミング学習は
挫折する確率95%といわれている

293:仕様書無しさん
21/09/25 22:34:14.55 .net
その5%が職業プログラマになるべきで他は別の道を探せば良いのでは?

294:仕様書無しさん
21/09/25 22:41:29.89 .net
大昔に独学で勉強始めたときは猫でもわかるC言語のサイト見たけど
ビックリするぐらい何も吸収できなかったな
あらためてサイト見直すと体系的な教え方してないから初心者が見ても糞の役にも立たない
例えるなら英単語の辞書から単語だけを索引して必死に英文を書けるように勉強してるようなもん
最初にある程度ピュログラミングを体系的に覚えるための道標がないからほとんどの奴が挫折するんだろう
早い話が実務で使ってるソフトなりツールベースで覚えないと全然進展しない

295:仕様書無しさん
21/09/25 22:49:33.70 .net
俺あれでC++覚えたが天才なのか

296:仕様書無しさん
21/09/25 23:11:52.45 .net
わいはマイコンBASICって雑誌で覚えたなぁ

297:仕様書無しさん
21/09/25 23:12:38.27 .net
CやC++を95%に教えてプログラマにするスクール教えて下さい

298:仕様書無しさん
21/09/26 03:15:44.05 .net
プログラミングはまず他人のソースコードをビルドして実行できるようになること
ちょっとだけそのコードに手を入れて動作を変更できるようになる事
まずはそこからがいい

299:仕様書無しさん
21/09/26 05:24:26.00 .net
>>294
プログラム自体は簡単だろ
それおぼえてから他の知識入れて
道具が動くようにするのが難しいんだよ
プログラムの勉強1とすると他の知識9かそれ以上あると思う

300:仕様書無しさん
21/09/26 05:26:27.20 .net
>>297
スクールじゃなくて才能だから
書店の本見てわからないなら才能ない確率が若干高くなるから
あきらめた方がいいよ
文系の得点が高くてそんなに勉強してなくても常に暗記科目が上位になってたとか
暗記は誰にも負けないみたいな異様な才能ある気がしてるなら成功するけど

301:仕様書無しさん
21/09/26 05:39:49.35 .net
プログラミング言語を学ぶのに受験勉強だとか苦痛だと感じるなら向いてないと思うよ
新しい言語を知る事を楽しめる人が向いてる職業

302:仕様書無しさん
21/09/26 06:12:17.49 .net
スクールに行ったことないやつが無駄だといっても説得力ないよ
そもそも独学でやってた時代とはプログラミングの内容が違う
おまえらの時代は小学生の頃から独学はじめて就職するころにはプログラミング歴10年だろ?
しかもその間にコンピュータはどんどん進化して自分で情報をキャッチして考えていかないといけない
1人1人がそういう航路のない海を航海出来る技術が必要だった
もう、そういう時代じゃないんだよ
例えるならGPSでピピッとオートクルージングなんだ
ミドルウェアとフレームワークを覚えたら10年戦えるんだ
昔みたいに毎年OSが変わったりしないし、言語自体が次々と変わることもない
粗悪なスクールは後を絶たないかもしれない
そもそも前提としての知識がない人もいるかもしれない
そういう人だって自分にあった学び方を探すのが大事なのであって
最初からスクールを除外するべきではないし、今はもう質の高いスクールもあるのだから
昔のFラン学校のイメージでスクール批判をしても的外れだと思う
おまえらは大卒初任給ぐらいの額だったPCをポンと買い与えられていた、いいとこのぼっちゃんなんだよ
地頭がよくて本来ならいい大学にいって有力企業に入社するはずだったんだ
それがマイコンやパソコンにハマって時代の潮流に乗った事もあってそれなりに時代の寵児となった
そしてロクでもない会社に入社して人生を踏み外した
そんな人たちによって「独学」をオススメされたとして今のどれだけの人が参考になるだろうか

303:仕様書無しさん
21/09/26 07:15:52.80 .net
おれは独学で覚えたよ!
スクール行かなかったよ!

304:仕様書無しさん
21/09/26 08:54:43.73 .net
仕事見つからんな
・パソコンを触ったことがある方
の求人はプログラマーじゃないよな?

305:仕様書無しさん
21/09/26 09:00:39.31 .net
パソコン触ったこと ある / なし
どんな基準だよ

306:仕様書無しさん
21/09/26 09:01:33.96 .net
独学して本でわからないところは
ネットかここできく
一通り読んで理解して
電卓でも作ってみたりする
記憶力が人より抜けてる自信があった人でもないと
年収300万程度の仕事しかないよ

307:仕様書無しさん
21/09/26 09:02:31.45 .net
テスターなら入れるからテスターやりながら
自分でプログラム作ってきのうおぼえていけばいいかもな
テスターの横ではプログラム作ってるやつもいるから

308:仕様書無しさん
21/09/26 09:03:27.48 .net
09:01:33.96にかきこみがあり
08:54:43.73にもかきこみがあった
といわれて
数分後その数字がおおよそ言えるやつが生き残ってる世界

309:仕様書無しさん
21/09/26 09:26:24.03 .net
独学でせいぜい書籍代ぐらいしか金払ってないだろ?
だから年収300万止まりなんだよ

310:仕様書無しさん
21/09/26 09:27:23.38 .net
>>308
くだらない事を忘れるのも能力

311:仕様書無しさん
21/09/26 11:29:13.77 .net
技術書20冊の時間と金を惜しんで、スクールに60万払うのは単に計算能力も比較能力も無い馬鹿

312:仕様書無しさん
21/09/26 11:35:56.25 .net
>>302
海外の有名大学のITプロフェッショナル養成コース(これもスクールだよねw)受講して悲鳴上げてた子の課題手伝ったことあるが、
センス無い奴は何をやってもダメ。

313:仕様書無しさん
21/09/26 11:46:07.29 .net
Switchのプログラミングするやつ買って遊んだ方がいい
ロジックを考えることがプログラミングだから
コードを書くのは調べたらできる

314:仕様書無しさん
21/09/26 11:51:53.61 .net
しかもその60万は親の金なんだろ?
教え方が悪いからって言い訳してスクール休み始めても罪悪感無いんだろ?
クズじゃん。
ハロワ経由で無料の職業訓練校にでも行けばいいのに。

315:仕様書無しさん
21/09/26 11:57:57.79 .net
シェーダ、当たり判定、物理制御、AI
やってるわけでもないんだからプログラムなんて簡単だよ
小学生でもできる

316:仕様書無しさん
21/09/26 12:32:00.82 .net
ハロワ経由で無料の職業訓練校は受講届の段階で職員の不正が発覚したから論外
選好に不正があった以上、そこを卒業した人を就職させるわけにはいかない

317:仕様書無しさん
21/09/26 12:49:32.44 .net
>>312
逆にここでいうスクールってどういうイメージなんだ?
老人向けのパソコン教室でも想像してるのか?

318:仕様書無しさん
21/09/26 12:50:14.89 .net
>>313
アルゴリズムと構造の部分は独学で出来るだろ
そこに金かけるのはもったいない

319:仕様書無しさん
21/09/26 12:50:58.01 .net
>>315
行列計算は一部高校と大学じゃないと学ばないから
一応小学生は(カリキュラム上は)無理じゃないのかな

320:仕様書無しさん
21/09/26 12:51:56.59 .net
>>316
どういう不正があったの?
ひょっとして水準に達してないとか、冷やかしがバレたとかそういう逆恨みじゃないの?

321:仕様書無しさん
21/09/26 13:26:23.87 .net
プログラムなんてちょっとしか教えてもらえなく
そんなもん独学でどうにかなるレベルで
あとは自分で売れてるソフトの機能見たら
その機能どうやって作るのか自分で調べて
自分で作っていくから
学校なんて行かないで自分でやってかないとどうにもならんぞ

322:仕様書無しさん
21/09/26 13:27:31.80 .net
わかんないところが出たら質問しにきくっていうなら
行く意味はあるけど
ネットでも聞けるけど。ちょっとでも動かなくなったら
ねっとできいてもわからんかもな。そのばでPCいじってもらわないとわからないような
うごきをeclipseはしてくる

323:仕様書無しさん
21/09/26 13:28:50.66 .net
スクールで学ぶとか言ってる奴らはパソコン持ってない層だぞ

324:仕様書無しさん
21/09/26 13:44:05.85 .net
>>318
それが分からないレベルの人が
金をかければなんとかなると思っているんじゃないの?

325:仕様書無しさん
21/09/26 14:01:35.38 .net
パソコンくらいバイトして買え

326:仕様書無しさん
21/09/26 14:27:47.88 .net
キャリアのスマホって分割払いしてるから気付かんだけで20万くらいする。買い替え控えたらパソコンくらい買える。

327:仕様書無しさん
21/09/26 14:31:15.77 .net
生活を立て直したい!ブログラマーになって働きたい!って言って親から数百万円もらい一年経ってそれもスマホのゲームに課金して使い切り未だに無職っていう人、どうすればいいの?

328:仕様書無しさん
21/09/26 14:36:36.59 .net
ダイテル本くらいに多量の練習問題やったら何とかなる気はするんだが
あれほど徹底的に練習やらす教材は現存しないので

329:仕様書無しさん
21/09/26 14:44:36.51 .net
>>328
課題は受け身ではなくて自分で見つけるべきだと思うけど、探せないなら与えられた課題でやるしかないね。それで身につくのかな〜
コーディングのノウハウよりもっと大事な仕事力みたいなのが必要なんだけどね。

330:仕様書無しさん
21/09/26 14:45:53.61 .net
>>327
ある日突然そいつ以外の全員が引っ越し


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

966日前に更新/155 KB
担当:undef