【相談】プログラマー ..
[2ch|▼Menu]
400:仕様書無しさん
21/02/18 21:03:34.44 .net
クラウド、クラウドサーカス

401:仕様書無しさん
21/02/18 21:08:03.86 .net
クラウドスパナーってやつで良いんじゃね?
しらんけど

402:仕様書無しさん
21/02/18 21:25:32.71 .net
>>387
NewSQLな。新しすぎて使える条件が厳しいけど。最近はpolyglotも増えているので適材適所や

403:仕様書無しさん
21/02/18 21:32:11.80 .net
>>384
多重書き込みが苦手だったと記憶していますが......

404:仕様書無しさん
21/02/18 21:42:43.11 .net
>>340
プログラミング5年やってる俺でも一枚目の時点でわからん
これフェイクだろ

405:仕様書無しさん
21/02/18 21:42:52.85 .net
>>389
1万レコードを約1秒でInsert可能

406:仕様書無しさん
21/02/18 22:03:28.13 .net
>>390
うぬがフェイク

407:仕様書無しさん
21/02/18 22:04:46.50 .net
>>391
クエリの場合?は

408:仕様書無しさん
21/02/19 00:37:56.43 .net
いい加減スレチだからよそでやれ

409:仕様書無しさん
21/02/19 07:52:19.18 .net
>>340
今の時代から開始する奴らはこれをやっていかないと現役の奴らと張り合えないわけだが、昔はこんなものは一切なかったわけだ
現役連中は時間をかけてこれらの仕組みが作り上げられていくのと一緒に勉強できた
しかし今からプログラマーになろうという者たちはこれを数カ月〜1年で覚える必要がある
って考えると無理だろ
俺ならマッサージ師選ぶわ

410:仕様書無しさん
21/02/19 08:07:02.68 .net
おまいらファミリーベーシックやるのに何年もかかったか?

411:仕様書無しさん
21/02/19 08:10:59.03 .net
だからまあ、最低限必須となる知識を絞り込めば、
結局はCということになるわけだ。
その際には、STLとC++はちゃんと区別できないといけない。

412:仕様書無しさん
21/02/19 09:08:50.89 .net
>>395
昔は釘から作っていた。今は企画化された釘を使える。進化し続けるのはどの業界でも同じ

413:仕様書無しさん
21/02/19 10:54:43.94 .net
>>372
> ちなみに俺はお前らより遥かに収入高いから
遥かに高いとは年収3000万ぐらい?

414:仕様書無しさん
21/02/19 18:16:58.20 .net
最近プログラミングのことを考えると
頭が痛くなって何も考えられなくなるんだけど
どうしたらいい?

415:仕様書無しさん
21/02/19 18:26:38.37 .net
>>400
快楽は苦痛を水で薄めたものである。らしいよ、つまり今は快楽の一歩手前だ。もう少しがんばれ

416:仕様書無しさん
21/02/19 19:17:08.44 .net
いやそのりくつはおかしい

417:仕様書無しさん
21/02/19 19:25:03.39 .net
>>400
向いてない
仕事としてやっているなら社会の為に転職をお勧めする

418:仕様書無しさん
21/02/19 19:39:49.34 .net
生活のためだけにするプログラミングは死ぬほどしんどそう

419:仕様書無しさん
21/02/19 19:42:31.05 .net
そんな奴いくらでもいる
そして大抵酷いコードを残していなくなる

420:仕様書無しさん
21/02/19 22:20:53.43 .net
プログラミングしてたら誰も部屋にいないのに『やめろ、やめろ』って声が聞こえる
俺はその悪魔の声を振り切ってコード書いてる

421:仕様書無しさん
21/02/20 07:59:56.52 .net
未経験のプログラムの開発案件にひとり放り込まれると吐きそうになる

422:仕様書無しさん
21/02/20 10:29:46.27 .net
その状況で最後まで生き残ることができれば、真なるプログラマであるケルベロスになるという言い伝えがあるな

423:仕様書無しさん
21/02/20 11:13:34.94 .net
未経験楽しいやん
しかも1人でしょ?
最高の環境だと思うけどなー

424:仕様書無しさん
21/02/20 12:23:30.85 .net
URLリンク(twitter.com)
弊社に入社してきた未経験エンジニアが先日、約半年で退職してしまった。テックキャンプ卒。この半年めちゃくちゃ教育リソースを割かれて正直すごく大変だった。そんな私もテックキャンプ(旧テックエキスパート)卒だけど。
「卒業生」と一纏めにして色々言われている現状がただただ残念
(deleted an unsolicited ad)

425:仕様書無しさん
21/02/20 13:01:04.33 .net
こういうのって自分は悪くない的な書き方してるけど何が問題だったか書かないと一方的すぎだよな
めちゃくちゃ教育リソースって実際どれぐらいかけたか言えっての

426:仕様書無しさん
21/02/20 13:52:02.12 .net
話が二転三転してて何が言いたいのかよくわかんね
これがtwitterなのか

427:仕様書無しさん
21/02/20 13:54:01.62 .net
ツイッターみると駆け出しエンジニアがすごいとか3ヶ月で転職成功とかドヤってるのばかりだけど実際はゴミクズすぎてまったく使えない初心者なんだよな
本来、小中辺りから始めて高校生で格ゲー作れるレベルであったり大学生ですでにアプリ公開していたりって奴がいるのに
30歳からプロゲートとかもはや遅すぎなんだよ
ここで圧倒的な差があるのにツイッターの俺すごいだろ私すごいでしょアピールがやばい

428:仕様書無しさん
21/02/20 14:08:12.24 .net
仕事減っているのにアフィリエイトやっている人が釣るためにプログラマを勧めている感じしかしない

429:仕様書無しさん
21/02/20 14:27:03.09 .net
資格持っているとみなし残業が増え、徹夜残業させられまくって死の一歩手前まで行く
java銀行の案件の時は深夜親を呼び出して車で家まで送り迎えしてもらったことが10回以上あった

430:仕様書無しさん
21/02/20 14:42:17.90 .net
半年スクールに通ったぐらいで出来るようになるわけがないってなんでわからんの?w
生き残った卒業生は運良く経験積めただけだろうに
今はもうそんな余裕社会にないからな
そんなこともわからないとか、もうその時点で無能としか思えん。

431:仕様書無しさん
21/02/20 14:45:24.55 .net
スクールはいかないけど趣味でSQLやってるがおもしろいな
本格的に始めようか悩むわね
mySQL以外にもいろいろあるんだね

432:仕様書無しさん
21/02/20 14:46:37.39 .net
DBだけで何がおもろいん
ちょっとくわしく教えて

433:仕様書無しさん
21/02/20 14:55:14.62 .net
>>418
いろいろデータ抜き出して遊んでる
ゲームのデータとかエクセルにいれたりしてね
pythonもおもしろいのかなあ

434:仕様書無しさん
21/02/20 15:20:30.58 .net
生き残った人はスクールなんて行かなくてもエンジニアになれた人だと思うね
きっかけがスクールだっただけ

435:仕様書無しさん
21/02/20 16:19:31.67 .net
「スクール程度で無理」
「ゴメン趣味だから」
このやり取り飽きたw
3日で飽きるから趣味でやってる奴なんかいないのに

436:仕様書無しさん
21/02/20 19:31:38.82 .net
去年スクールの体験行って就職したいですと言ったら
趣味として通ってる人が多いとハッキリ言われたぞ
もちろん俺が通うことは無かった

437:仕様書無しさん
21/02/21 02:54:04.38 .net
>>422
そりゃスクール通ってる時はヤル気マンマンだろうね。
終わった後に現実に直面して逃避する。

438:仕様書無しさん
21/02/21 12:36:17.50 .net
仕事せずに足の引っ張り合いに情熱を燃やし、周囲に害を撒き散らしている害悪おじさんより、スクール卒の従順な若いPGのほうが役に立つ

439:仕様書無しさん
21/02/21 12:45:20.04 .net
給料高くてなんかかっこよさそうってイメージでみんな入ってくるけど
給料低くてもいいからプログラミングを仕事にしたいじゃ就職できないのかな?

440:仕様書無しさん
21/02/21 12:53:32.54 .net
>>425
むしろそっちのほうが雇ってもらえそうだけどね
正直給料は高くないよ

441:仕様書無しさん
21/02/21 12:54:28.63 .net
>>424
目糞と鼻糞を比べても仕方ないだろう

442:仕様書無しさん
21/02/21 15:55:34.05 .net
>>425
それだと難しいよ
低くてもいいから雇ってくれは無意味みたい
凄い熱意を伝えないと無理

443:仕様書無しさん
21/02/21 16:16:17.90 .net
楽しんでやったやつがこの仕事で勝てる
エンジョイ〜プログラミングワーキング!

444:仕様書無しさん
21/02/21 17:34:28.68 .net
詐欺商売

445:仕様書無しさん
21/02/21 17:48:53.30 .net
資格商売は儲かりそうだな
プログラミング教えます!
これで君もスーパープログラマ!
年収1000万です!
なんて宣伝すれば
ばかがひっかかりそう

446:仕様書無しさん
21/02/21 18:07:41.96 .net
スクール卒のおっさんプログラマ− < インド人プログラマー
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
若さに負ける現実

447:仕様書無しさん
21/02/21 19:43:39.01 .net
スクールにしてもどこでもそうだけどセンスが無いやつは無理だから
ちょっと教えて理解できる奴はいままでそのヒントが無かったから分からなかっただけで、出来ない奴はいくら教えてもチンプンカンプンな事を言う

448:仕様書無しさん
21/02/21 21:06:30.09 .net
どの分野でもスクールにしろ資格にしろだいたいほんとに合うのは1割以下
プログラミングは初めてやってみたら意外とできる!って思って進めていくと結局あれこれ覚えることが膨大な上に新しい知識が必要だったりやればやるほど苦痛になっていく

449:仕様書無しさん
21/02/21 21:39:38.42 .net
楽しめないやつには苦痛だからやらないほうがいいよ 煽り抜きで

450:仕様書無しさん
21/02/21 21:50:54.52 .net
初めはIT業界目指してたがプログラミングが肌に合わず公務員に逃げたわ
俺にプログラミングセンスがあればと何度思ったか

451:仕様書無しさん
21/02/21 21:51:06.11 .net
わかっていなくてもなんとなく動いてしまうことがあるのが
プログラミングの危険なところ
分かったと勘違いして先に進んで
分からないところがどんどん増えてしまう

452:仕様書無しさん
21/02/21 22:03:16.63 .net
>>432
スクール卒どころか日本の文系卒プログラマーはほとんど負けると思う

453:仕様書無しさん
21/02/21 22:09:24.28 .net
>>432
それは解釈がちょっとおかしい
本当は優秀なインド人をはじめとした海外プログラマーが欲しいけど
そんな有能を獲得するノウハウも財力も魅力もないから
仕方なく会社の格に相当の童貞おっさんプログラマーを雇っていますっていうのが


454:現実 今も昔も日本人がプログラマとして優秀だと思われてた時代はない



455:仕様書無しさん
21/02/21 22:43:20.04 .net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ,. -─- 、
        /   /⌒ i'⌒iヽ、
       /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
       i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
        !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
         ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
__________________人_____

456:仕様書無しさん
21/02/21 23:52:17.99 .net
>>436
スレタイ

457:仕様書無しさん
21/02/22 00:41:26.67 .net
>>436
働ける能力があればどこでもいいじゃない
おれはPGしかできないから一生ここにしがみつくだけだわ

458:仕様書無しさん
21/02/22 00:48:55.96 .net
潰しがきく仕事ってそれだけ競争相手が多いってことだからな

459:仕様書無しさん
21/02/22 00:53:01.31 .net
>>434
>プログラミングは初めてやってみたら意外とできる!って思って進めていくと結局あれこれ覚えることが膨大な上に新しい知識が必要だったりやればやるほど苦痛になっていく

SES企業に入って半年
いま実装じゃなくて詳細設計に携わってるけど、本当にこれ
ちょっとかじって資格取って俺向いてるんじゃね?と思ったのがバカだった
どう考えても周りに追いつけない
初期条件も馬力も基本的なパソコンに関する知識が違いすぎる

460:仕様書無しさん
21/02/22 01:11:49.33 .net
>>444みたいに自分で能力が足りていないと自覚出来る奴は見込みがあるよ
そこを勉強すればいいから
中にはそういう自覚の無いゴミがあちこちでいるから困るんだよなw
詳細設計にしても結局自分である程度組めないと、細かい事書くときに困ったりする訳だしな

461:仕様書無しさん
21/02/22 01:23:34.17 .net
あれ?SESってSEから渡された設計書見てコード書くだけでしょ?誰でもできる仕事だってこのスレでよく言ってるじゃん
SESが詳細設計って嘘松じゃないの?

462:仕様書無しさん
21/02/22 01:28:00.72 .net
プログラマーって5chやってる人多い気がするんだけどあってる?
特にスキルレベルの高い人

463:仕様書無しさん
21/02/22 01:33:04.18 .net
プログラマー以外もスキルレベル低い人もやってるぞ
このスレ見ればわかるだろ

464:仕様書無しさん
21/02/22 01:37:22.65 .net
>>446
そんなことはない
業務系とかお堅い所は設計書必須だから
上から来るのは基本設計とか割とおおまかなものだけで
詳細設計→コーディング→テスト関連みたいな感じでやらされることは多いと思う
小規模開発でweb系だったりすると詳細設計なんか書かない所も多いから
いきなりコーディングだろうけど、元になる資料はおおまかなものとか多いで

465:仕様書無しさん
21/02/22 06:15:49.07 .net
でも昔に比べたら確実にプログラミングは簡単になってるんだよな
昔はゲーム作るにもまずwindows apiとdirectxの知識が必要だったんだよ
その時代に比べたらどんなに楽か

466:仕様書無しさん
21/02/22 07:52:23.62 .net
>>439
インド人って20年前の話かと思ったw


467: 働かなかったなあアイツら。



468:仕様書無しさん
21/02/22 13:37:31.49 .net
>>451
外人は見張ってないと働かないよね

469:仕様書無しさん
21/02/22 13:38:00.56 .net
>>450
その前の時代だと行番号BASICでもっと楽だったんじゃないか?

470:仕様書無しさん
21/02/22 17:30:55.56 .net
はむさんのReactの新講座買おうと思ったのにデータベースがFirestoreじゃなくてがっかり
公式はFirestoreを推奨してるけどRealtime Databaseを選択する理由って何かあったりするの?

471:仕様書無しさん
21/02/22 17:37:21.78 .net
特にないだろ

472:仕様書無しさん
21/02/22 19:35:11.51 .net
その前はアセンブラだろ

473:仕様書無しさん
21/02/22 19:45:36.38 .net
FireStoreは糞
結局検索はしにくいし、読み取り回数が一瞬で無料枠を使い切る

474:仕様書無しさん
21/02/22 21:45:05.42 .net
僕『プログラミング勉強するか、参考になるサイトでも探そう』
敵『今回この言語とこのフレームワークとこのデータベースを使います』
僕『疲れたけど、やっとできたで!次のステップ進むか!』
敵『今回この言語とこのフレームワークとこのデータベースを使います』
僕『はぁはぁ・・・やっとできた・・・次こそここから発展したい』
敵『今回この言語とこのフレームワークとこのデータベースとなんたらかんたらを使います』

これいい加減にしろよ

475:仕様書無しさん
21/02/23 00:05:09.00 .net
なんでお前の都合に合わせたフレームワークを提示せなあかんのじゃ
嫌なら独学でやれ

476:仕様書無しさん
21/02/23 00:35:48.25 .net
独学でやってるのでは?調べ方というかやり方が悪いだけだと思う。自分でやりたいこと見つけてそれについて調べればいい。

477:仕様書無しさん
21/02/23 08:14:02.81 .net
sesに入れなくて辛い
実務経験が積めなくて最初の一歩が踏み出せない

478:仕様書無しさん
21/02/23 08:43:36.21 .net
>>461
まず美容院に行け

479:仕様書無しさん
21/02/23 11:11:13.38 .net
>>453
楽だったけどハードの表現力も酷かったしな

480:仕様書無しさん
21/02/23 12:40:18.80 .net
仕方なくプログラミングやるのはむしろやめたほうがいい
無心にエロ動画を探すかのごとくプログラムに関して調べまくってプログラミングしてということを日常的にやってる奴らと比較して足元にも及ばない

481:仕様書無しさん
21/02/23 15:56:07.67 .net
リーダブルコードは絶対読めってよく言われてるけど言語とか関係なく読めるもんなの?

482:仕様書無しさん
21/02/23 16:10:34.12 .net
別に読む必要無いやろなぁ
そもそもまともにコーティング出来てからの話だし
何かそういうのは変な宗教に近い

483:仕様書無しさん
21/02/23 16:15:17.71 .net
絶対ではないけど知識として入れておく分にはありだと思う
ネットでも十分かもしれないが書籍は読む癖はつけておいたほうがいいのではと思う

484:仕様書無しさん
21/02/23 16:20:50.27 .net
言語と関係なく読める
逆に言語と関係なく読めないならそいつは読む段階にない

485:仕様書無しさん
21/02/23 17:02:40.62 .net
>>465
まともなコーディングするのに必読。まともって意味は、長期的に運用保守できるってこと。プログラムは作るよりも使う期間の方が遥かに長いからね

486:仕様書無しさん
21/02/23 17:19:03.19 .net
>>465
そういう事を言い出す奴ほど読んでない

487:仕様書無しさん
21/02/23 17:57:11.31 .net
>>465
言語関係なく役立つから読んどくといいぞ

488:仕様書無しさん
21/02/23 19:28:50.23 .net
普段VBA使ってるワイがリーダブルコード読んでみたら、何の事やらさっぱり分からんかった…

489:仕様書無しさん
21/02/23 20:51:15.88 .net
>>472
たとえばなにが?

490:仕様書無しさん
21/02/23 22:37:21.32 .net
データ入力で25万とかあるのか
20万以下のプログラマーとはいったい何なんだ

491:仕様書無しさん
21/02/23 22:46:17.13 .net
あの手の本は著者の「思想書」なんだよ。
例えば仏教の本を読んだから、明日の仕事は効率よくなります、
なんてことはありえない。

492:仕様書無しさん
21/02/23 22:49:01.56 .net
>>475
いいえ、実用書です。オブジェクト指向を論じる書籍は思想書ですが、デザインパターンを記載した書籍は実用書です。そんな感じの違いです

493:仕様書無しさん
21/02/23 22:56:00.24 .net
>>474 多分だけどフリーランスの案件でしょ?

494:仕様書無しさん
21/02/23 23:02:17.38 .net
未経験ほんと無理ぽいし、どこか実務経験積ませてくれる場所欲しい
タダじゃなくて研修代払ってもいいから実務経験者にさせてくれたらそれでいい
経験者は人材不足で困ってるというけど経験者レベルに育てられる機関が無すぎなんだよ

495:仕様書無しさん
21/02/23 23:02:39.99 .net
30すぎでも組み込みエンジニアになれるかな?
仕事は機械メーカーの電気系でArduinoとかラズパイ は使ったことがあって、簡単な回路なら書ける。図面は読める

496:仕様書無しさん
21/02/23 23:10:39.33 .net
組込みエンジニアは給料安いからやめたほうが

497:仕様書無しさん
21/02/23 23:16:22.76 .net
寝ても冷めてもプログラミングが好きって奴じゃないと続かん

498:仕様書無しさん
21/02/23 23:18:07.02 .net
>>479
多分あなたが想像する「組込みエンジニア」にはなれる可能性は、
その年齢では無理かもしれないよ。
YRP軍曹でググってみるといい。かなり前の話だけど、今もそう変わってない。

499:仕様書無しさん
21/02/23 23:39:21.60 .net
組み込みだけは絶対やめとけ
俺が許可しない

500:仕様書無しさん
21/02/23 23:40:11.09 .net
データ入力って入力の正確さみたいなのはどうやって見ているの?
適当にやっても雇われ続けられるのか?

501:仕様書無しさん
21/02/23 23:45:31.33 .net
手で打ち込むようなあほな真似をしないか見てる

502:仕様書無しさん
21/02/23 23:45:46.61 .net
入社してから経験積もうっていう考えがそもそも意識が低い
東大生は東大に入ってから頭良くなるわけじゃなくて元々頭良い奴が東大に行く
ゲームプログラマーはゲーム会社に入ってからゲームプログラ厶学ぶんじゃなくて
元々ゲームプログラミングできるやつが入社する
お前がやることは資格の勉強じゃなくてサービスやアプリを実際に作ること

503:仕様書無しさん
21/02/24 00:00:57.39 .net
それをやる気が起きないなら単になりたいと思ってるだけで適正はないし
入ってからも辛い思いをするし他人に迷惑を掛ける
資格がないとできない仕事ではないし学歴も関係ないから競争は激しいし
覚えた技術も大体5年で使い物にならなくなるから常にアップデートし続けないといけない

504:仕様書無しさん
21/02/24 00:35:17.38 .net
経験者でもスキルマッチしなきゃ初心者同然とかあるぞ
スマホアプリ系の人がガチガチの組み込み(音声処理)の現場来て使い物にならず1ヶ月でテスト要員に回されて2ヶ月で退場
なんでそんな要員をピックアップしたのかは謎だが

505:仕様書無しさん
21/02/24 04:29:24.91 .net
>>488
上が無能なパターンか

506:仕様書無しさん
21/02/24 06:45:34.99 .net
>>468
4つ目ぐらいから
どれも同じじゃん代わり映えしなくてつまらんとか
思うようになる

507:仕様書無しさん
21/02/24 06:45:57.04 .net
>>458

508:仕様書無しさん
21/02/24 07:55:02.04 .net
>>486
他社で経験積んだ人は欲しいけど育てる気はない。 なんてのも意識低い感じがする。なりたい人も雇う方も意識低いのが多い業界かもしれない。
黙っても人が来る人気企業ならともかくそれで人材不足してるなんて言うのはちょっと甘えた事言いすぎてない?

509:仕様書無しさん
21/02/24 08:01:42.12 .net
あと、新卒雇っといてろくに教育しない企業とか

510:仕様書無しさん
21/02/24 08:16:10.06 .net
>>492
覚えた途端に高い会社に移る奴が出始めなければ良かったのにな。
組織じゃなく先達を恨め。

511:仕様書無しさん
21/02/24 08:18:29.19 .net
そう考えると年功序列はいいシステム
教育した人がいなくなる心配がない

512:仕様書無しさん
21/02/24 08:19:13.49 .net
>>493
どうせ辞めるし粗利と合わないから


513:。 使い捨てなのはお互い様だろ。 リーマンの時もそうだったがコロナ前、アベノミクス真っ盛りの時は「IT土方」と言われた位に見向きもされなかった仕事。 正直今から参入したいとか言われてもザマアとしか言いようがない。



514:仕様書無しさん
21/02/24 08:29:14.47 .net
>>492
教えるのが下手なのか面倒くさいのか、はたまた仕事を取られるのが嫌なのか、教えない人は多いよな
だいたい1ヶ月もあれば簡単な仕事は任せられるくらいにはなるくらいのスキルなんだから、どんどん教えればいいのに、とは思う
まあ、たまにどんなに教えてもダメな人はいるが

515:仕様書無しさん
21/02/24 09:15:29.73 .net
教えるのはあくまでも開発で実現したい要件
その要件を設計〜開発〜テスト〜リリースまでやるわけだがプログラムの基礎すらわからん奴は単に学習してないだけでさぼってるか学習してもわからない能力なしってこと
こんなものを会社で教えるものではない
世の中に膨大に学習できる環境があるのに何もしないで教えろって奴は害でしかないからそもそも採用されない
開発費は高いので質と量とスピードが大事
異業種から来たプログラミング初心者を採用したい会社なんてないぞ
遅くとも27歳くらいまでに開始しないと無理
30代からのプログラミング転職なんてどこも取らない
たまにめちゃくちゃ適合能力発揮する30代もいるから全てとは言わんが

516:仕様書無しさん
21/02/24 09:34:06.24 .net
コーディング規約を決めてないのにあとからリーダーに注意されてる
オレが教えた人も注意されたからもうオレは何も教えない

517:仕様書無しさん
21/02/24 12:19:20.48 .net
開発はさらっと流してさっさとマネジメント側行きたかったが
無理そう&プログラミングとことん向いてないから転職した

518:仕様書無しさん
21/02/24 12:27:12.82 .net
さらっと流そうとするようなやつがマネジメントとか地雷でしかないしお互いwin-winでしたね

519:仕様書無しさん
21/02/24 12:34:23.58 .net
リーダブルコードよりリファクタリングとプログラム書法を読め

520:仕様書無しさん
21/02/24 12:34:47.23 .net
巷で良く言われる「システムのこと何も分かってないPM」が成り立ってるのであれば、
自分もあわよくばその立場に行けるかと思ったが、なかなか難しかった

521:仕様書無しさん
21/02/24 12:39:33.78 .net
そんなPM実際にはほとんどいねーよ 創作話を真に受けすぎ
いたとしてもそれはPMとして成り立ってねーから目指すのがおかしいと気づけ

522:仕様書無しさん
21/02/24 12:43:24.28 .net
コロナでプログラミング転職とか流行ってるけど、別にプログラミングをやってみることはお勧めする。
だけど今の仕事を辞めて何もできないうちにゴミのようなプログラミングサロンとかに入って養分にされて現実を突きつけられて人生終了しないようにすべき。
プログラミングをやってみて年単位でアプリ開発までもっていき、それでも本当にできそうだったら転職活動をやってみること。
ちなみにメルカリアプリとかTwitterみたいなものを作ってポートフォリオにしろとかほざいてるクソみたいなサロンや塾とかはやめろ。

523:仕様書無しさん
21/02/24 17:54:57.72 .net
教えるデメリットはあってもメリットはないって事か
わざわざライバル増やす必要ないもんな
それで人手不足になってるのなら社会が悪い

524:仕様書無しさん
21/02/24 17:57:42.58 .net
はじめて投稿します。
なんとかCの基本あたり
勉強してますが
vbaあたり勉強するには
どうしたらいいですか?
やはりお金かけないと
いけませんか?

525:仕様書無しさん
21/02/24 18:02:54.03 .net
>>507
windows持ってないの?
office持ってないの?
そこまで貧乏なら無理!

526:仕様書無しさん
21/02/24 18:32:31.66 .net
VBAなんて勉強するほどでもないやろ
C分かれば次はC++かC#のようなクラスが扱える言語を学んだ方がいいかも
開発環境はVisualStudioで十分
無料版あるがしょぼいPCでは重いかも

527:仕様書無しさん
21/02/24 18:38:53.49 .net
>>506
頭悪そうだな
今から参入してライバルになるわけないだろ
数ヶ月やったくらいでガチプログラマーの能力の1%にも及ばないからな
そもそもの土台も経験数や知識が圧倒的に違いすぎる

528:仕様書無しさん
21/02/24 18:43:40.59 .net
>>510 プログラマーになりたい人のためのスレでそのマウントの取り方は痛すぎる
いや、スレッドの種類関係なく痛かったわ

529:仕様書無しさん
21/02/24 18:52:14.53 .net
>>497
> 教えるのが下手なのか面倒くさいのか、はたまた仕事を取られるのが嫌なのか、教えない人は多いよな
> だいたい1ヶ月もあれば簡単な仕事は任せられるくらいにはなるくらいのスキルなんだから、どんどん教えればいいのに、とは思う

いや、1ヵ月で覚えられる仕事なら最初に教えてるだろ。
要点を飲み込めない頭だなら出来ないだけ。
自分の実力をそろそろ知ろうよ。
工場の立ち仕事や倉庫の軽作業レベルの脳なのに、勘違いしてITで座り仕事を目指そうとか間違ってる。
遅れてる分や未熟な分は組織の足を引っ張っているんだから、残業代とさ金貰いながらやろうとするなよ銭ゲバが。
定時が近づくと帰りたがって必死に質問浴びせかけるのも止めときな。
老害老害とあれだけ日本の終身雇用制を批判しながら実力主義を尊重していたんだから自分の事は自分で責任持てよ。
素人取るなら22歳か若い女の子が良いわ。
お前らいらねえ。

530:仕様書無しさん
21/02/24 19:00:06.53 .net
>>511
マウントじゃなくて事実だよな?
人手不足だからといって出遅れ組を教えていたらもっと工数取られるんだが
会社は学校ではない
勉強は外でやってこい
できないことで他のプログラマーの足を引っ張らないでくれ
人手不足なのに子守までさせるな
ここで何度もアドバイスしてるんだからきちんと聞けよ

531:仕様書無しさん
21/02/24 19:27:14.09 .net
>>513
そうカリカリするなって
ゆっくりみんなで勉強しながらやろうや
余裕をもって楽しくやろう
会社の判断で一緒に仕事してるんだから
僕たちプログラマーが争う必要はないんだよ

532:仕様書無しさん
21/02/24 19:30:10.05 .net
こういうマウント取りまくる人がいるから人手不足なのか

533:仕様書無しさん
21/02/24 19:54:42.18 .net
自分がわかるところは
おれがおれがっつって馬鹿にするけど
わからんところは
みてみぬふり
おしえてあげなさいよ

534:仕様書無しさん
21/02/24 20:52:59.78 .net
マウント取りまくるやつは実際多い
俺の方が知識があると他人を見下し優越感を得るタイプじゃないと生き残れないのかもしれない

535:仕様書無しさん
21/02/24 21:16:10.98 .net
しかし正直、年齢重ねてるくせにこんなことも知らんのかってやつに敬意を払うのも精神衛生上よくない
わざわざマウントは取らんが相手にもしない が正解かな

536:仕様書無しさん
21/02/24 21:31:33.71 .net
あほな若造がヒャッハーして
めちゃくちゃやってぶち壊して
よりにもよってそいつらに
正しい仕事してもばかにされるのに疲れたおっさんが
死んだ目をして仕事をしておる

537:仕様書無しさん
21/02/24 23:33:37.06 .net
>>505
おれプログラマーだけど、個人開発とかやるの嫌い、そんなのやるなら資格をとる
ポートフォリオ作れとか正直いい加減にしていただきたい

538:仕様書無しさん
21/02/25 00:23:51.33 .net
プログラマーなりたいけど、実際に働いてる先輩が5chでマウント取りまくってる人なのかなと思ったら萎える
そういう人のが適正あるのかもしれんけど
5chでも知識豊富な人は尊敬はするけどリアルで継続的に関わりたいかと言われると、微妙じゃない?

539:仕様書無しさん
21/02/25 01:00:33.16 .net
>>507
パーフェクトExcelVBAという本で勉強しましょう。俺のように。

540:仕様書無しさん
21/02/25 02:52:48.18 .net
>>521
このスレの奴らなんてかわいく思えるようなマウントマンと顔を付き合わせる仕事だぞ?

541:仕様書無しさん
21/02/25 03:28:44.65 .net
ほんまそれこのスレでおこるくらいのマウント気にしてたら生きていけねえぞ

542:仕様書無しさん
21/02/25 04:05:16.73 .net
>>521
ええ やっぱそうなん?
なんかやっていける自信なくなってきたわ・・・
ただでさえこの人達永遠にマウント取り合ってんな?って思ってるのに・・

543:仕様書無しさん
21/02/25 04:06:11.88 .net
>>523
安価ミス

544:仕様書無しさん
21/02/25 06:30:22.64 .net
>>516
嫌だよ面倒臭い
自分で調べろ
自宅でメシ食ってる時間や通勤電車でスマホで呆けてる時間があるだろ。
自分で調べろや。

545:仕様書無しさん
21/02/25 08:21:11.69 .net
>>518
この世界で実力ない人に頭を下げる理由は全くないからな
学校とかじゃあるまいし

546:仕様書無しさん
21/02/25 08:35:43.47 .net
>>521
確かにマウント取ってくる人はいる
「できる」と言われる人のほとんどはそういうタイプ
でも、そうじゃない人が大半だから、マウント取ってくる人の割合はそれほど高くないように感じるよ

547:仕様書無しさん
21/02/25 09:10:18.47 .net
できるプログラマーたちはほぼ性格歪んでるからそいつらとは会話すら困難
営業からプログラマーに転身した奴はコミュ力高い
しかしそんな奴はほとんどおらず大部分のプログラマーは秋葉原にいるようなキモい野郎で高い能力持った奴
見た目もおかしい

548:仕様書無しさん
21/02/25 09:36:00.24 .net
短気・傲慢・怠惰がプログラマーの3大美徳だからな。できる奴がどっかおかしいのは世界共通だな

549:仕様書無しさん
21/02/25 10:29:27.02 .net
> 短気・傲慢・怠惰がプログラマーの
笑ったw
だが、そういう変態たちも真面目に技術の議論すると
マジになるからね
根っからのエンジニアは通じるものがあると思う

550:仕様書無しさん
21/02/25 10:32:13.77 .net
資格とか必要なく学歴も関係なく誰でも参入できるから競争が激しい
自ずと普通の人とはズレた特別に適応できている人種だけが残ることになる

551:仕様書無しさん
21/02/25 10:41:51.43 .net
クロエみたいなもんだよ

552:仕様書無しさん
21/02/25 11:31:43.88 .net
クロエってなに?

553:仕様書無しさん
21/02/25 11:51:40.10 .net
24に出てくるハッカー

554:仕様書無しさん
21/02/25 14:01:19.43 .net
>>529
なるほど 会社に一人はいる感じですかね
>>530
会話すら困難ってww
秋葉原のキモい野郎か・・そういう人たちと馴染めるだろうか・・

555:仕様書無しさん
21/02/25 14:02:23.43 .net
資格って本当にいらない?
最低限基本とかccnaとか持ってたほうがいいと思うけど

556:仕様書無しさん
21/02/25 14:34:36.96 .net
プログラマーってシステム手帳とか使わない?全部デジタルですか?

557:仕様書無しさん
21/02/25 15:06:53.38 .net
.net 6プレビュー公開されたね
こないだ5が公開されたばっかじゃん

558:仕様書無しさん
21/02/25 15:08:25.46 .net
>>538
就職するうえで必要だろうこの人はこれができるって資格で証明できるわけだから

559:仕様書無しさん
21/02/25 15:19:55.21 .net
資格で評価する会社程ブラック

560:仕様書無しさん
21/02/25 15:38:22.52 .net
>>537
ザッカーバーグみたいなのを想像してはダメ
AWSのイベントとか参加するとわかるが、絶対に女にはモテなそうな連中しかいない
ダサいリュックにヨレヨレシャツとジーンズ
そして男しかいない世界

561:仕様書無しさん
21/02/25 15:47:37.50 .net
>>542 SESは仕方ないよ。会社からしたらその人が何出来るか把握できないもん。客からのフィードバックは期待できないし

562:仕様書無しさん
21/02/25 16:10:25.11 .net
>>543
ひぃぃぃ・・
魅力的な人は滅多にいなそうですね・・
女の子か中性的な男子が入れば姫扱いですね

563:仕様書無しさん
21/02/25 16:24:11.71 .net
>>545
まさか。みんな2次元以外に興味ないよ

564:仕様書無しさん
21/02/25 16:56:49.69 .net
>>539
プログラマは意外とアナログ好きだよ
A4用紙をいかにハックするかはけっこうネタとして盛り上がる
4つ折りスケジュールや企画書1枚勝負とかとにかくA4、1枚で何とかしようとする
これってVBのフォーム1つで何とかしようとする病気と何か関係あるんじゃないかと思ってるんだけど

565:仕様書無しさん
21/02/25 16:57:20.34 .net
>>542
逆に何で評価すればいいんだ?

566:仕様書無しさん
21/02/25 16:58:41.49 .net
>>543
たまに場違いなほどおっぱい出してるコンパニオンとかいるけど
オタクどもは見向きもせずにアニメキャラクターのグッズ配布の列に並んだり
コンビニ無人システムのデモンストレーションに夢中だったりするよな
やっぱり人類として何か重大な欠落があるんだと思うわ

567:仕様書無しさん
21/02/25 17:15:41.89 .net
>>546
なるほど・・

568:仕様書無しさん
21/02/25 17:16:59.85 .net
ポートフォリオ
OSS活動
勉強会での登壇
技術ブログの発信など

569:仕様書無しさん
21/02/25 17:23:39.62 .net
>>549
男ならおっぱいガン見するものかと
独身が多そうですね

570:仕様書無しさん
21/02/25 17:23:50.35 .net
プログラマって女性に優しいってよく言われるけどさ
これって下心とかじゃないんだよ
外国人がいたら極端なほど優しくしちゃうだろ?
宇宙人とかいたら全力でコミュニケーションとろうとするだろ?
そういう類の優しさなんだよ

571:仕様書無しさん
21/02/25 17:26:34.62 .net
コミュ症じゃなくともコスプレイヤーとかナンパしたら迷惑がられそうじゃん?

572:仕様書無しさん
21/02/25 17:36:28.04 .net
まあ技術お披露目会とかでおぱい見に来てる奴はいないだろうし、好みだったら見ちゃうけど

573:仕様書無しさん
21/02/25 17:36:29.31 .net
コミュニケーション能力っていかに嫌がってる相手に無理やりするかなんだよ

574:仕様書無しさん
21/02/25 17:43:27.68 .net
有機生物なんて極端に寿命が短い欠陥生命体だからな。シリコンに記録できる情報生命体が至高なのだよ

575:仕様書無しさん
21/02/25 17:46:49.31 .net
いちいち他人に興味ないわ
そもそもノースキルがエンジニア名乗るなよ

576:仕様書無しさん
21/02/25 17:50:20.40 .net
>>547
面白いですね
アナログ好きは意外
>>553
つまり異世界生物と思って接してると

577:仕様書無しさん
21/02/25 17:52:35.81 .net
>>557
lain好きそう

578:仕様書無しさん
21/02/25 20:35:55.76 .net
YoutuberエンジニアとかWeb系はまあまあ人の形してはいる
イケイケ営業マンみたいな女からみて上位の存在ではないけど
SESは見た目も性格も奴隷

579:仕様書無しさん
21/02/25 20:55:10.54 .net
>>560
は?失せろにわか

580:仕様書無しさん
21/02/25 20:55:47.83 .net
スラムダンクに出てくる仙道みたいな人の下で働きたい

581:仕様書無しさん
21/02/25 21:16:10.33 .net
【悲哀】とんでもなく拒食症のオンナさんのアカウントが発見される。
URLリンク(buzzcutangler.com)
−_−
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(www.instagram.com)
URLリンク(www.instagram.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
真剣に見守ってください。冷やかしは厳禁です。
スレリンク(twwatch板)
(deleted an unsolicited ad)

582:仕様書無しさん
21/02/25 21:42:56.61 .net
AWSでFPGAサーバ提供してるけどどういう風に開発すんの?
基板開発での論理合成みたいなことを自分でするの?

583:仕様書無しさん
21/02/25 22:38:24.53 .net
>>562
共感したつもりだった

584:仕様書無しさん
21/02/25 23:10:28.06 .net
>>543
AWSのイベントに参加する人っていわるゆホワイトカラーの人たちばっかでしょ
ハッカーはそんなところに行く必要はない

585:仕様書無しさん
21/02/25 23:11:32.31 .net
>>566
そうだったんだ変な煽り入れてごめんなさい

586:仕様書無しさん
21/02/26 00:28:56.05 .net
大丈夫よ

587:仕様書無しさん
21/02/26 00:40:35.72 .net
度々技術的な質問してるやついるけどこのスレでそういうの答えるられるやついないから質問するだけ無駄だぞ

588:仕様書無しさん
21/02/26 00:48:06.41 .net
>>557
コンピューターって素晴らしいですよね
愚かな人間よりよっぽど

589:仕様書無しさん
21/02/26 01:04:41.99 .net
>>570
いや多分>>565みたいな組込み系なんか金にならん職種はみな興味ないからな。
仕事量少ないし。
現場、三多摩多いから。

590:仕様書無しさん
21/02/26 01:25:46.97 .net
組み込み系はあんまりこの板にはいないんじゃないか 組み込みのスレあるけどかなり過疎ってるっぽいし
まぁFPGAサーバが組み込み系かって言うとやや疑問だが

591:仕様書無しさん
21/02/26 04:36:13.76 .net
>>136
シェルの操作も覚束無い新卒くさい奴と挨拶したときゴミを見るような目で見られたあの日 俺は思い出した ヤツらに支配されていた恐怖を… 鳥籠の中で搾取されていた屈辱を……


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

901日前に更新/236 KB
担当:undef