IT企業社長「有能と無 ..
[2ch|▼Menu]
260:仕様書無しさん
20/02/26 19:42:56 .net
>>255
そういう奴ばかりだしな

261:仕様書無しさん
20/02/26 20:11:24 .net
それで客が納得して金を出してくれるなら何の問題もない
しかし、現実は5人月の仕事を請け負うと、必ず炎上して5月以上かかることだ
無能しか確保できないプロジェクトはそうなる

262:仕様書無しさん
20/02/26 22:52:55 .net
客が金を払ってくれる
つまり社長の息子とか、
政治家の親戚とかが
ただそれだけでITにおいても有能

263:仕様書無しさん
20/02/26 22:58:57 .net
>>229
もうずっとコピペばっか
君は意味不明な書き込みしてスレ荒らしをしているようだが
こんなことして楽しいか?

264:仕様書無しさん
20/02/26 23:03:18 .net
TOEIC中止で気がなえた
世間に無駄にやつあたりしたい

265:仕様書無しさん
20/02/27 00:15:24.90 .net
>>252
100倍は開発時だけじゃなく、その後の保守性の方が大きい
不具合の数や被害規模、改造も含めた修正難度、客への信頼性と次に繋がる将来性、その他諸々

266:仕様書無しさん
20/02/27 00:20:11.13 .net
あと会社にない貴重なものを持ってきてくれる、無い物を生み出してくれる
それらで億でも稼ぎ出してくれたら、自分の給料分も稼いでない奴の100倍どころじゃないね

267:仕様書無しさん
20/02/27 00:24:11.86 .net
恒久的に大幅なコストカットに繋がるものを生み出せば
余ったコストを他に回して別の売上に繋げられる
それもコストカットに繋がった分だけ倍々増加
1000倍、10000倍なんてあっという間だよ

268:仕様書無しさん
20/02/27 06:08:46.61 .net
>>250
その差を理解できる頭脳と器とセンスがあるか
それがビルゲイツという一大企業を生み出した経営者との、力の差だな

269:仕様書無しさん
20/02/27 09:18:11 .net
コードレビューなしで
毒入りコードでもどんどんマージするのが
大手でも当たり前なのか?

270:仕様書無しさん
20/02/27 09:32:22 .net
どれほどの数のコードがあがってくると思ってるんだよ
大手ほどレビューなんて無理だよ

271:仕様書無しさん
20/02/27 13:07:12 .net
>>265
iOS 13.0はdie-hardなアップルファンだけが導入すると予想していたとのこと
URLリンク(japanese.engadget.com)

この噂を伝える米Bloombergは、これまでアップルの社内エンジニアは
機能を完全にテストする前に、iOSの毎日のビルドに「詰め込んでいた」と表現しています。
テスターはそうした不安定なビルドでの検証を余儀なくされるため、
何が機能していてどれが不具合を起こしているのか把握は不可能だったとのことです。

iOS 13が以前のiOS 12ほどパフォーマンスが良くないことに気づき、一部の人々は開発が「混乱」していると気づいたとのことです。
そして8月、つまり配信開始の直前に、新型iPhoneに同梱されるiOS 13.0が品質基準に達していないことを認識して、
そちらの作業はほとんど中止。そして最初のアップデートであるiOS 13.1の改善に集中し、
こちらがiOS 12に匹敵する品質レベルのある「実際の公開リリース」と見なされたとのこと。

アップルは、iOS 13.0をインストールするのは絶望的な状況でも頑張り抜く
(原文ではdie-hard)アップルファンだけが導入すると踏んでいたと伝えられています。

272:仕様書無しさん
20/02/27 14:05:30.97 .net
MSはレビューするの?

273:仕様書無しさん
20/02/27 14:14:03.89 .net
>>268
Microsoftの場合
URLリンク(www.publickey1.jp)

274:仕様書無しさん
20/02/27 18:26:02 .net
スゲーな。
パソコンでおなじみのNぐらいの会社の、何倍ぐらいの金をかけてるんだろ?

275:仕様書無しさん
20/02/27 19:38:32.01 .net
>>269
こういう記事を読むと刺激を受けるね

276:仕様書無しさん
20/02/27 19:44:43.41 .net
>>270
某元国営企業に収めてる製品はテスト工程なかったし
某市販アプリはユーザーの本番環境で不具合出ても対応なしだったけどな
レアケースだけどそういう事をする場合がある企業と天下のMSを比べちゃダメだよ
NからMSにダンプ送った(社内のワンストップサポート経由だけど)時に
とても詳細に回答くれて即パッチつくってくれるとか感激したよ
上か下かわからんが同じビルにいるはずのやつらよりよほど尊敬できる

277:仕様書無しさん
20/02/29 12:26:19 .net
全工程を無能と有能にさせたら1000倍や10000倍くらい差が出るだろうな
設計が間違っていたり甘ければ倍率掛かって工数が跳ね上がるからな

要件定義をミスっている
 ⇒ 何か求められているシステムと作っているシステム違くね!?客と調整するところからやり直しだ!!

基本設計をミスっている
 ⇒ よくよく見たらこれだと実装できなくね!?設計書全部作り直しだ!

こんな感じになるからな本来ならあるべき姿に直すべきだが
無能は直さずに運用でカバーしようとしてめちゃくちゃで使いづらいシステムを構築する <


278:仕様書無しさん
20/02/29 13:32:42 .net
イチローが代わりに打席に立ってヒットを打ってくれます
イチローが代わりに守ってファインプレーをしてくれます

それでも私は1軍に登録されて毎日試合に出ています
イチローがいるおかげで何もしなくても高い給料がもらえます
本当に最高です

279:仕様書無しさん
20/02/29 14:37:45 .net
成功は与えられるもの

280:仕様書無しさん
20/03/02 21:49:25 .net
>>1
いや、0か1やろ

281:仕様書無しさん
20/03/03 13:24:58 .net
0は正常終了
1は真

覚えておくように

282:仕様書無しさん
20/03/04 00:22:29 .net
0を返したら正常終了とは限らんだろ。

283:仕様書無しさん
20/03/04 00:45:04 .net
うちの決め事だ

284:仕様書無しさん
20/03/04 02:29:11.21 .net
社内ルールをなぜここに?

285:仕様書無しさん
20/03/04 06:48:48 .net
わが社が世界で一番正しい!

286:仕様書無しさん
20/03/04 14:44:25 .net
有能の負荷が上がりすぎている
無能だらけになると、すべての仕事を有能のチェックを通さないといけない状態になる
無能たちは最終チェックを誰かがやってくれるので己の責任発生せずいい加減な仕事になる

そして有能が休めば途端に機能しなくなる
無能自分で最終成果物を作ることができない
それが自分より何年も年上の上司でもだ

287:仕様書無しさん
20/03/04 15:05:36.08 .net
負荷が上がるような自称有能は無能。

288:仕様書無しさん
20/03/06 15:58:14 .net
120時間の作業を3日でお願いしますとコンサルタントから依頼が来た(笑)
もちろん、コンサルタントはマネジメントのプロだから無茶振りだなんて思わないだろう
昨日までコンビニバイトのマネジメントでは大成功していたんだろうな

289:仕様書無しさん
20/03/06 19:38:32 .net
特急料金がかかります。と言えw

290:仕様書無しさん
20/03/06 20:03:34.68 .net
3日で120時間働いたことにしてくれるならアリだな

291:仕様書無しさん
20/03/06 21:32:48 .net
下請け使えってことじゃねーの

292:仕様書無しさん
20/03/06 22:59:31.56 .net
人を増やしてどうにかなる仕事だったらな

293:仕様書無しさん
20/03/07 02:56:51 .net
見積もりってどんな風に計算するのが正解何だろうな

294:仕様書無しさん
20/03/07 07:10:18 .net
120人で一時間

295:仕様書無しさん
20/03/07 08:38:35.80 .net
分割損を忘れるな

296:仕様書無しさん
20/03/07 14:57:12 .net
>>289
直観
それ以上のものはない

297:仕様書無しさん
20/03/07 16:24:02.31 .net
動員する人数が多ければ多いほど無能の割合が増える

298:仕様書無しさん
20/03/07 17:07:00 .net
割合は変わらないだろ
実数が増えるだけ

299:仕様書無しさん
20/03/07 17:34:18 .net
見積もりはコミット(約束、保証)ではない

あはは、見積もり外れちゃいましたねーwwwが許される
ピタリと数値を言ったらだいたい10%〜500%ぐらいずれる。
だから100だと思ったら10〜500ぐらいです。と答えるのが正解。

見積もりは正確に出すものじゃなくて、
幅をもたせてだすもの。もしくは幅の最大値。

300:仕様書無しさん
20/03/07 17:48:57.98 .net
外れてもいいなら正直に100って答えればよくね
10日かかると思ってるものを1日〜50日で終わりますなんて言ってたら見積もりの意味ない

301:仕様書無しさん
20/03/07 18:19:35.71 .net
>>296
幅があるのに100と答えるのは正直ではない

302:仕様書無しさん
20/03/07 18:20:03.75 .net
>>296
見積もりは、見積もるためにある。

303:仕様書無しさん
20/03/07 18:21:33.07 .net
これが世間の常識だから受け入れないといけない
URLリンク(diamond.jp)
> 特に21世紀に入ってからはオリンピックの運営費は当初の見積もりから数倍〜数十倍に膨れ上がるのが常態化しているが

304:仕様書無しさん
20/03/07 18:45:31.84 .net
>>289
過去のプロジェクトの規模と比較して出すのが最も正確
過去のプロジェクトのデータが無いなら、どうやっても正確なものは出てこないよ

305:仕様書無しさん
20/03/07 21:44:57 .net
作業の単位が時間や日である限り、どこまで行っても無能

306:仕様書無しさん
20/03/07 22:06:54.13 .net
まったくだ

307:仕様書無しさん
20/03/07 22:21:03.


308:14 .net



309:仕様書無しさん
20/03/07 22:58:56 .net
テストの点はよかったから俺が無能なはずがない

俺が仕事を完成させる直前に
他人が俺がやるって言ってとっていってぐちゃぐちゃにしたり
簡潔に終わらせるとたいしたことないって言ったり

でも超絶ぐちゃぐちゃのスパゲッティを大量にぶちこんで誰も触れない状態だったときは
俺は王様みたいだったな!w

310:仕様書無しさん
20/03/08 12:13:52 .net
無能な働き者だな
そういう奴は抹殺されるべき

311:仕様書無しさん
20/03/08 12:53:55 .net
自分の世界観と現実のつじつまが合わないときは
人を殺して解消

312:仕様書無しさん
20/03/08 12:56:56.68 .net
だって人間だもの

313:仕様書無しさん
20/03/08 13:01:24 .net
わかる

314:仕様書無しさん
20/03/09 08:48:27 .net
あまりに無能な50手前の派遣が俺が1時間で終わるものに丸2日かけやがる
ヤバすぎ

315:仕様書無しさん
20/03/09 15:42:24 .net
あ、俺もそいつ知ってる
なんでこの業界にいるんだって感じのおっさん

316:仕様書無しさん
20/03/09 20:04:07 .net
そのおっさんは過剰品質かもしれんが
おまえは動作確認してないってよく言われるタイプだろ

317:仕様書無しさん
20/03/11 08:19:55 .net
>>296
確率分布曲線で答えるのが正確

λ^k/k!*e ^-k日です

318:仕様書無しさん
20/03/11 11:32:30 .net
無能のおっさんに3日間でやらせようとしていたタスクだが
熱が下がらないと病院にも行かずに1週間休んでやがる
しょうがないので俺が2時間で終わらせた
能力の差で言えば12倍ってところか

一週間休んでも誰も非難しないのは周りも無能の用無し人間だと分かっているから
しかし、こんな人間でも派遣よりも高い単価で雇ってるんだから
日本企業は沈んでいくわけだよ

319:仕様書無しさん
20/03/11 12:19:16 .net
>>313
おまえはコロナを会社中にばら撒いて欲しいの?

320:仕様書無しさん
20/03/11 12:33:21 .net
歩合制でもないのによく働く自称有能だこと

321:仕様書無しさん
20/03/11 12:47:51 .net
出来高払いじゃないから2日かけるほうが正解
能力に応じて単価が決まらないから2日かけるほうが正解

322:仕様書無しさん
20/03/11 13:08:41 .net
なぜ2時間で終わるものを3日で割り振りするのかと

323:仕様書無しさん
20/03/11 14:31:03.23 .net
>>317
管理する能力がないからだろ
2時間で作れるものを2時間で作らせる作業指示ができないのを
俺自称有能だけど相手は無能だからという言い訳で誤魔化してるのさ

324:仕様書無しさん
20/03/11 17:20:33 .net
底辺プログラマーが陥りやすい錯覚

「自分を中心に世界が回っている」

周囲で働いている人の動きを把握できないガイジなのかも

325:仕様書無しさん
20/03/11 21:12:23 .net
日本にスキルのない無能だらけになるわけだ

326:仕様書無しさん
20/03/12 03:52:48 .net
まぁ周りがしょぼい中で出来る方だったら調子に乗ってしまうんだろうな

327:仕様書無しさん
20/03/12 06:43:19 .net
いや無能は>>319

328:仕様書無しさん
20/03/12 07:06:07 .net
1日の半分寝てるSE待遇の派遣が居る
きっと仕事が解らなくて辛いんだろうと入力作業に回したんだけど寝てる
上長に寝てると言っても根気良く育てようと言われる
三年寝太郎だと信じるしかないな

329:仕様書無しさん
20/03/12 07:44:29 .net
眠いのは体質だ
待ってて治ると思うか?

330:仕様書無しさん
20/03/12 12:53:29 .net
>>324
最後の希望も潰えた

331:仕様書無しさん
20/03/12 13:22:28 .net
>>317
有能「この作業やってもらいたいんだけど、どのくらいで出来る?」
無能「3日ですね」
有能「(は?まあいいや...)そうか、じゃあよろしく」

そして無能はその後、熱が出たと勝手に会社を一週間休んでいる

332:仕様書無しさん
20/03/12 13:34:53 .net
「「(は?まあいいや...)」

凄まじく無能www

333:仕様書無しさん
20/03/12 13:55:01.21 .net
人は本当に無能な人間を相手にした時
何も期待しなくなる
そしてその判断は有能ほど早い

334:仕様書無しさん
20/03/12 15:50:01 .net
NECが高スキルの新卒向け採用制度を導入へ、
入社1年目で年収800万超えも

ITゼネコンも有能確保に乗り出したな
業界もこれだけ無能の大氾濫になると
無能だけはつかまされたくないからな

335:仕様書無しさん
20/03/12 16:05:09 .net
高スキルで入れて使えなかったらどうすんだろ?

336:仕様書無しさん
20/03/12 18:14:10 .net
>>330
偉い人が高スキルと判断したら、そいつを使えない奴のほうが無能扱いになるのは当然だろう

337:仕様書無しさん
20/03/12 18:43:42 .net
高スキルの新卒ってどういうやつを指すんだろ?
東大卒とかかな?

338:仕様書無しさん
20/03/12 18:49:45 .net
>>324
眠いのはアレルギーだよ
掃除してないとか、食事があってないとか

339:仕様書無しさん
20/03/12 18:51:40 .net
>>329
韓国のときはいわば使用済みを引き取ってもらってた部分もあるけど
中国は青田刈りしてきたからな
そりゃ焦るわけだ

340:仕様書無しさん
20/03/12 19:51:26 .net
>>332
MITで計算機科学修めてたら高学歴
それ以外は普通の利用者

341:仕様書無しさん
20/03/12 20:29:06 .net
そういや、今どきのマサチューセッツって、何を教えてるんだろ?
80年代には「X Window」などという、いまでも現役のGUIシステムを
開発とかしてたようだが・・・

342:仕様書無しさん
20/03/13 07:02:51 .net
X Windowのあのもっさり感どーにかならんのかな

いまだにコマンド実行求められたりWindows3.1の世界なんだけどクソウザ

343:仕様書無しさん
20/03/13 07:51:47 .net
使用してるグラボによって大きく性能が変わるからねぇ、
XJapan、じゃなかったXWindowは。

もはやX12マダーチンチンマチクタビレターとしか・・・

344:仕様書無しさん
20/03/13 13:37:49 .net
>>337
おまえはX WindowがGUIのシェルだとわかってないだろ?

345:仕様書無しさん
20/03/13 19:13:30 .net
なまじフリーで広まっちゃうと、時がたっても
全く進化しないというリスクが出てくるんだな。

Xorgだけが進めても、ホカのWindows版とかで対応しなかったり。

346:仕様書無しさん
20/03/13 19:16:37 .net
おまいら知らんのに無理せんでもええんやでw

347:仕様書無しさん
20/03/13 21:29:34 .net
>>339
X = X11
GUIのshell = Window Manager古くはmwmやtwm

生きてる価値のない究極のゴミクズの知ったかぶりwww

348:仕様書無しさん
20/03/13 21:30:59 .net
Wayland出てきたからX11はオワコン

349:仕様書無しさん
20/03/13 21:32:40 .net
>>342
唐突な自己紹介wwwwwwwwww

350:仕様書無しさん
20/03/13 22:34:24 .net
shellの定義よろしく

351:仕様書無しさん
20/03/13 22:36:06 .net
なんやわいに聞いとんか?

352:仕様書無しさん
20/03/13 22:41:13 .net
Xシステムってできた当初から矛盾を含んでいた
そもそも他のCPUからCPUパワーを奪うのためのもの
しかしXシステムを動かすためには自分のCPUに
かなりのCPUパワーが必要。つまり他のCPUパワーを
奪う必要がない。そもそも他のCPUパワーを奪って
何をしたいのかという問題がある。いまだにそれは
発見されていない。

353:仕様書無しさん
20/03/13 23:14:41 .net
Xシステムができた当初は、X端末なんてのがあって、
CPU負荷が大きい描画処理を、その端末でやらせて
マルチタスクで動いているホストの負荷を軽減するという思想だったな。
今どきならWindows版のX端末をラズパイに接続するってとこか。

Xlibをよく理解してそれに見合った設計を考えないと高いパフォーマンスは出せねーぜ。

Java Awtなどの他言語だと、裏でどんな処理してるのかわかったもんじゃない。

354:仕様書無しさん
20/03/15 14:11:07 .net
実際、できない言い訳をグダグダ1ヶ月探し続けるやつと、プロトでも1日で作るやつといるからなぁ

355:仕様書無しさん
20/03/15 19:36:18.14 .net
できるはずのないことができなかったとき
理由を探さずに
自分を信じて作業しまくるやつがいいのか?
ありえん

356:仕様書無しさん
20/03/15 19:44:06.39 .net
>>350
中国人とかそんな感じ
理由探しはなない
探すのは言い訳だけで、あとはできないことをひた隠しにして作業しまくる
そして最後考えた言い訳と話のすり替えを駆使して、できなかったことを
暴露し正当化して逃げる

357:仕様書無しさん
20/03/15 20:01:59 .net
理由と言い訳の違いを説明してくれ

358:仕様書無しさん
20/03/15 20:12:55 .net
ここでは
理由:本人起因
言い訳:人のせい
のような使い分けだが、まあ就業経験が少ない無能には難しかったかな?

359:仕様書無しさん
20/03/15 20:17:44 .net
おまいが人間の能力以外に
具体的なものごとの原因というものを考えたことがなさそうなのはわかったよ

360:仕様書無しさん
20/03/15 20:21:05 .net
約束しよう
お前と仕事する人間は、必ず無能だよ
これからも、永遠に

361:仕様書無しさん
20/03/15 20:24:21 .net
>>353
無能は理由と言い訳がほぼ同じ意味ということすらわからないw

362:仕様書無しさん
20/03/15 20:39:10.23 .net
>>342
おかしいね。X Windowのコンポーネントがなくても、なぜOSは問題なく使えるのかという質問に答えられる?

363:仕様書無しさん
20/03/15 20:41:41.96 .net
WindowsだってGUI部分のコンポーネントがなくてもWindowsと呼んでいて、GUIのないWindowsもたくさん使われている。

364:仕様書無しさん
20/03/15 20:47:12.95 .net
WindowsのGUIのシェルはexplorer
X Windowのコンポーネント?
Xの概念くらい理解してから口開いて?

365:仕様書無しさん
20/03/15 20:50:22 .net
>>359
お前がなw

366:仕様書無しさん
20/03/15 20:51:35 .net
>>358
powersellのことを言っているつもりなら、
あれをWindowsと読んでいるバカはいてもお前くらい。
コンソール部分はDOSって言うんだよバーカ。

367:仕様書無しさん
20/03/15 20:54:05 .net
炎上学習法はご遠慮ください

368:仕様書無しさん
20/03/15 21:21:51.60 .net
>>361
さすがにこれは釣られない

369:仕様書無しさん
20/03/15 21:26:14.36 .net
ああ、DOS/Vだよな。小学生でも知ってるわ。

370:仕様書無しさん
20/03/15 21:32:42.41 .net
>>361
DOSと言ってしまうのは年配で、かつ無知な人間。
コマンドプロントはWindowsですよ。

371:仕様書無しさん
20/03/15 21:33:57.13 .net
>>359
シェルの意味がわかっていますか?
シェルとはOSと人間をつなぐインターフェイスのことですよ?

372:仕様書無しさん
20/03/15 21:35:47.26 .net
Windows PowerShellは、Windowsのシェルのひとつです。
シェルだからPowerShellという名前なのです。

373:仕様書無しさん
20/03/15 21:42:29.41 .net
さすが、パソコンの大先生、大集合って感じのすれですね

374:仕様書無しさん
20/03/15 21:45:48.34 .net
えーttyから説明しないといけないレベルかよ、勘弁してよ

375:仕様書無しさん
20/03/16 00:20:55.43 .net
嘘か本当かMSの入社試験には
クライアントサーバ方式を三歳児にわかるように説明しろというのがあってな

376:仕様書無しさん
20/03/16 00:28:53.90 .net
おまえらずっとスベりっぱなしやぞ?ええんか?

377:仕様書無しさん
20/03/16 13:03:18 .net
IT企業社長「無能ほどつまらないレスを延々と続ける」

378:仕様書無しさん
20/03/17 12:43:23 .net
無能「資料作成しました、確認お願いします」
有能「問題ないよ」

無能「資料を少し修正しました、確認お願いします」
有能「問題ないよ」

無能「また少し修正しました、確認お願いします」
有能「あのさあ...」

無能って有能と能力の差があるだけじゃなくて
有能の時間も奪おうとするんだよな

379:仕様書無しさん
20/03/17 19:58:13 .net
なぜ問題ないって言ってるのに修正するのか
「修正は自分で判断して、ただしその都度報告するように」という指示かもしれない。

380:仕様書無しさん
20/03/17 21:09:43.62 .net
>>91
ま、そうだな
余った時間は自分の時間に使う
ノルマクリアしているのに文句言われるようなブラックなら辞めて次いくだけ

381:仕様書無しさん
20/03/18 00:52:49 .net
駄目なやつに限ってじぶんではできてると思っちゃう

382:仕様書無しさん
20/03/18 02:25:17 .net
逐一確認させろとでも言われなきゃ確認に持ってくもんか
自分でいったんだろ

383:仕様書無しさん
20/03/18 08:21:07 .net
常にマウントを取ることが目的の上司

384:仕様書無しさん
20/03/18 11:46:40 .net
問題ないと言っているのに自己満足で修正して
そしてまた有能に確認を願う(最終責任を問われたくない)

無能が仕事をしている満足感を得るのに最高のシチュエーションだよね

385:仕様書無しさん
20/03/18 23:34:25 .net
問題がある時、有能はなんて言うのか、その実例を示してほしいw

386:仕様書無しさん
20/03/19 00:04:22 .net
なんとかすり抜けたい
教育は俺の仕事じゃない

387:仕様書無しさん
20/03/19 00:15:07 .net
教育は、教育そのものが目的じゃなくて「やる気にさせる」仕事だよ。
手助けはおまけ。できる気・やれる気にさせる能力が必要。

388:仕様書無しさん
20/03/19 00:20:45 .net
死ぬほど向いてない

389:仕様書無しさん
20/03/19 00:25:36 .net
じゃあ死ね
死にたい時に死ねるのも才能

390:仕様書無しさん
20/03/19 01:09:17 .net
>>380
「ここをもうちょっとよくできないかな?(ポジティブ)」

391:仕様書無しさん
20/03/19 02:03:39 .net
くそ腹立つ

392:仕様書無しさん
20/03/19 21:18:52 .net
>>380
黙って問題を解決して、自分の仕事に戻る

393:仕様書無しさん
20/03/19 22:21:54 .net
>>385
あのさぁ、この場合の問題があるっていうのは
どうやっても時間的に間に合わないとか、そういう話でしょ。

394:仕様書無しさん
20/03/19 22:22:10 .net
>>387
それ問題を隠してるだけだよ

395:仕様書無しさん
20/03/19 23:56:44 .net
>>388
どうやっても時間的に間に合わない状況で無能に仕事を振っている時点で有能と見なされない

396:仕様書無しさん
20/03/20 00:02:32.40 .net
十数人近い大所帯で
だれが本当に有能で無能かとか
ぱっと見てわかるもんなのか?

397:仕様書無しさん
20/03/20 00:14:04.33 .net
>>391
わかるよ
自分以外の人数を数えればいいんだもの

398:仕様書無しさん
20/03/20 01:00:46.66 .net
いわれてみればなるようになるな

399:仕様書無しさん
20/03/20 07:46:31 .net
会社にいる有能は俺だけ

400:仕様書無しさん
20/03/20 10:53:33 .net
>>392
それはどっちの意味か。

401:仕様書無しさん
20/03/23 15:01:01 .net
>>391
人数が多い、入れ替わりが多いとリーダーシップを取る人間がいなくて
みんな無責任な体質になるケースがある
昔、50人ぐらいの開発プロジェクトでそれが起きて炎上

助けに行かされた俺が仕切ったこともある
そのおかげでバイネームで呼ばれる信用を得た訳だが

402:仕様書無しさん
20/03/27 22:27:28 .net
無能は0なんだから差なんて測れないんだが無能社長か?

403:仕様書無しさん
20/03/28 13:02:25 .net
え?
20-0は差が測れないのか?

404:仕様書無しさん
20/03/28 17:35:01 .net
五十歩百歩という言葉の通り、50-100ですら差がなく無能。

405:仕様書無しさん
20/03/29 03:26:52 .net
五十歩百歩は二倍だぞ!二倍!
二倍も生産性があるってことだ!

406:仕様書無しさん
20/03/29 03:41:38 .net
まさか0の20倍がわからない奴がいるとは

407:仕様書無しさん
20/03/29 03:59:50 .net
無能が20日かかる仕事を
有能はわずか1日で済ます
ということだろうか

408:仕様書無しさん
20/03/29 04:28:56 .net
ここでの倍数は相対値であって絶対値じゃないんだから
基準である無能は1として扱うのが正しいんじゃねえのかと

409:仕様書無しさん
20/03/29 04:31:33 .net
無能が絶対値的に限りなく0に近いのであれば1万倍とか10万倍、100万倍になっちまうから
ここでの無能とは平凡かそれ以下ってところだろうな

410:仕様書無しさん
20/03/29 13:1


411:2:10 .net



412:仕様書無しさん
20/03/29 21:36:28.16 .net
>>402
実際そんなもんだよ
プログラミングに加えて例えば業務の知識や
フレームワーク、SQLやOSの知識があると
それくらい差がつく

413:仕様書無しさん
20/03/29 22:18:02 .net
無能がバカ正直に1日で終わらせてしまうものを、有能は20日かけしっかり20倍の料金を請求する

414:仕様書無しさん
20/03/29 22:35:51 .net
>>407
有能はスケジュール立ててその通りこなすのが上手
時間が不足したり余ってもきっちりスケジュール通りにする

415:仕様書無しさん
20/03/30 07:26:10 .net
無能の言動って面白いんだよね
できないをやらないと言ったり、20日かかるを20日かけると言ったり
無能ベースの見積出したら倍に跳ね上がるだろ

416:仕様書無しさん
20/03/30 08:26:10 .net
>>409
それ有能がよく言う発言だなw
無能はそれを聞いて見積もり半額にして炎上させるwww

417:仕様書無しさん
20/03/30 08:28:48 .net
それもあるけど無能は過剰見積してくるケースがほとんど

418:仕様書無しさん
20/03/30 10:39:31 .net
見積もりは20日、実作業は1日
あとは別の仕事とか自分のアプリ開発のために使う
それが有能

まさか、有能のくせに今時アプリ一つも出してないなんてありえないよね

419:仕様書無しさん
20/03/30 20:25:38.08 .net
無能は過剰なのか半額なのかどっちやねん
バラッバラ

420:仕様書無しさん
20/03/30 21:08:24.57 .net
過剰だろうが過小だろうが自分の物差しで見積もりしてる時点で無能
ただし過小見積もりは論外なので過剰な方がまだマシ

421:仕様書無しさん
20/03/30 21:20:06.58 .net
結局のところ、一般的に余裕を加味して10日で見積もったものを
無能は20日かけ、有能は1日で終わらせる、それだけのこと

422:仕様書無しさん
20/03/30 21:20:58.79 .net
20日で見積もって20日かけるって阿呆の極みだしな

423:仕様書無しさん
20/03/30 23:32:06 .net
派遣会社「もっとゆっくりやれよ、9日分損したじゃないか」

424:仕様書無しさん
20/03/31 00:42:22 .net
管理者が単細胞だと、時間が余ると次を入れられると考えちゃう

425:仕様書無しさん
20/04/02 22:18:02.51 .net
顧客「今回新しく○○取引を始めたいのだが」
無能PM「???」
無能営業「???」
有能「はい、それでしたら既存のカスタマイズで対応出来ますね、お見積もりしましょうか」
顧客「うん、よろしく頼むよ(ニッコリ」
無能PM「(ニッコリ」
無能営業「(ニッコリ」
有能がいないと顧客との会話もまともに出来ないからな
その価値は20倍じゃ済まないんだよな

426:仕様書無しさん
20/04/02 23:02:58.68 .net
さすがに、それは無能じゃなくて、無脳だろ。
そこまで思考停止な奴はおらんだろ

427:仕様書無しさん
20/04/02 23:22:31 .net
はったりでも仕事取れれば有能
これをまるで理解できないPMに振って俺がせっかく取ってきた仕事だからきっちり終わらせろという
マイナス方向に20倍もあったか

428:仕様書無しさん
20/04/03 01:58:28 .net
顧客「今回新しく○○取引を始めたいのだが」
無能営業「はい、それでしたら既存のカスタマイズで対応出来ますね、お見積もりしましょうか」
顧客「○○取引の内容を説明してないんだ見積もりできるのか?」
無能営業「・・・」

こうやろ?w

429:仕様書無しさん
20/04/03 02:35:33 .net
>>419
有能は少しおかしいことを最初に言う。そうすることで指摘発言が出始めて話が進む。

430:仕様書無しさん
20/04/03 02:38:36 .net
>>422
そうだね。内容を話してないのに、話を終わらせてしまうやつは、かなり迷惑なんだよな。

431:仕様書無しさん
20/04/03 02:47:55 .net
毎度思うんだがこことかで出てくる「有能」がちょっとずれてるのは
「無能が考える理想の有能」だからずれてるのかなって思った。

432:仕様書無しさん
20/04/03 06:45:54 .net
そうだな。
有能な奴は無能な奴など相手にしないからねぇ。

433:仕様書無しさん
20/04/03 06:51:33 .net
無能はいろんな人の助けが必要だから他人にちょっかいを出す。
有能な人は実力と正確な判断力に長けてるから他人とは必要最低限の接触で済む。
但し、助けを求める無能には手を差し伸べる。

434:仕様書無しさん
20/04/03 06:53:16 .net
リモートワークで困らないのは有能な人。
リモートワークで困るのは、自分だけでは解決できない人と妖精さん。

435:仕様書無しさん
20/04/03 07:30:29 .net
自分だけでは解決できない人を部下にした上司がいちばん・・・

436:仕様書無しさん
20/04/03 10:30:21 .net
金融業界で新しい取引と言ったら
もう既にやることがほとんど決まっているのだが
デリバティブとか言われて頭に?が浮いている時点で失格

437:仕様書無しさん
20/04/03 10:44:16 .net
いきなり金融業界限定w こういう所が無能なんだよなw

438:仕様書無しさん
20/04/03 12:59:36.64 .net
というか無能上司と無能営業が「…」になるような話を
取ってくる奴は、有能じゃないだろ。
個人として会社の器を超える有能技術者なのかもしんが
お客様は組織に対して依頼しているのだから、組織として
対応可能ではなく、個人でしかできない依頼を受けてくるのは
無能としかいいようがない。
自分に何かあったときに会社として対応できないだろ?
それじゃただの技術馬鹿だ。
会社が無能で俺は有能と感じている奴は、無能会社の中で
埋もれるか、有能会社に移るしかないんだよ。

439:仕様書無しさん
20/04/03 16:51:56 .net
顧客「新しく取引を始めたいのだが」
有能「どのような取引ですか?」

顧客「新しく〇〇取引を始めたいのだが」
有能「〇〇ですね、業界で流行りですからね
それでしたら既存のカスタマイズで」

この会話の違いを察せる有能は少ない

440:仕様書無しさん
20/04/03 18:46:27 .net
アホ同士の会話w

441:仕様書無しさん
20/04/03 22:08:59 .net
顧客「新しく〇〇取引を始めたいのだが」
有能「〇〇ですね、業界で流行りですからね
それでしたら既存のカスタマイズで」
顧客「いやだから、御社と新しく〇〇取引を始めたいのだが?誰がカスタマイズの話してんのさ?」

442:仕様書無しさん
20/04/04 17:13:14 .net
システム屋の打ち合わせで
そんな会話があると妄想できるのは
無能だからこそか

443:仕様書無しさん
20/04/04 18:52:53 .net
仕事とってくる営業の話かよ
ゴミでも出来るだろこんなん

444:仕様書無しさん
20/04/04 19:03:44 .net
これ何の話してんの?
具体性がなくてわからんぞい

445:仕様書無しさん
20/04/04 19:10:19 .net
○○取引をはじめたいから、既存PPのカスタムに話をつなげるの難しいわ

446:仕様書無しさん
20/04/04 19:37:22 .net
顧客「新しくAI取引を始めたいのだが」
有能「AIですね、業界で流行りですからね
それでしたら既存のカスタマイズで」
顧客「???」

447:仕様書無しさん
20/04/04 20:04:01 .net
PPって単語が出てくるってことはNECでしょ
ここ10年で中小相手の商売はじめたとはいえメインは大手

半パッケージのカスタムのほうが工数削れるって話?
それにしては登場する会社がチグハグな気がする
パッケージのカスタマイズだとパッケージ持ってるグループ会社と連動するからSIの儲け減るでしょ

いつも通り中国に丸投げとかパートナー企業にやらせるとかでいいと思うんだが
なぜわざわざ他社(同じビルにいるグループ企業とはいえ)が儲かるような提案をした?

448:仕様書無しさん
20/04/05 19:44:14 .net
まああれだ。プログラマーとしては無能な自称有能が
せめてSヨ(笑)でマウント取ろうとして
無能っぷりを晒してるわけだ

449:仕様書無しさん
20/04/06 10:20:20 .net
【委任】客先指示に従うな【請負】

☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆

客先指示に従うのは派遣契約だけじゃ


450:ヒえかよ! 客先指示に従ったら法律違反になっちまうだろ! 発注者に開発工数の見積させるな! 受注者が開発工数の見積をしろよ! 料金請求できなければ作成拒否しろ! 追加作業は必ず追加料金を請求しろ! 客先の工数計画に従って時間外労働違反するな! 客先の外注悪用の儲けを助長して損害増やすな! 派遣と委託の違い https://www.komonhiroba.com/labor-issues/outsourcing-difference.html



451:仕様書無しさん
20/04/14 21:47:21 .net
有能がいるからみんなにっこり仕事ができる
有能がどんな問題でもすぐに解決してくれるから
みんなにっこり仕事ができる

そして有能がいなくなった瞬間に現場は青ざめ
仕事の擦りつけあいが始まる
無能たちの醜いエゴのなすりつけ合いは
いつ見ても残念な気持ちになるな

452:仕様書無しさん
20/04/14 22:02:11.54 .net
そう、いつも「見る側」なのだ

453:仕様書無しさん
20/04/14 23:08:34 .net
有能がいないと日暮里で仕事はできない、と(何
エゴのなすりつけあいって場に立ち合ったことないけど、どんな感じ?

454:仕様書無しさん
20/04/15 09:15:11 .net
ひたすら言い訳をして他人にやらせようとするのさ

455:仕様書無しさん
20/04/15 09:47:55 .net
他人にやらせて手柄だけは持っていく奴

456:仕様書無しさん
20/04/15 11:09:25 .net
「出来ません」あとは開き直り

打席に立つことを拒否する野球選手
守備につくことを拒否する野球選手

ありえない選手が解雇もされずに
雇われているのがこの業界

だから>>1の社長も嘆いてるんだよ

457:仕様書無しさん
20/04/17 22:47:07 .net
>>449
社長やったら解雇したらええやんwアホなん?w

458:仕様書無しさん
20/04/20 14:15:49 .net
正社員は解雇できないっていうのもフェイクニュースというか都市伝説だよね
小さい企業なら理由なく解雇するのは可能
給付金で不利になる程度の話であって、雇い続けるリスクと天秤にかける話
上場企業はまた話が違うらしいけどな

459:仕様書無しさん
20/04/21 05:55:27 .net
自己都合で辞めるように仕向けられるし

460:仕様書無しさん
20/04/22 08:02:25 .net
>>443
もうずっとコピペばっか
君は意味不明な書き込みしてスレ荒らしをしているようだが
こんなことして楽しいか?

461:仕様書無しさん
20/04/30 19:45:33.33 .net
世界で一番幸運で楽な仕事
スーパー有能な部下がいる上司
しかも単なる偶然で上司になっているだけ
有能が異動になると一緒に異動願いを出すくらいだから

462:仕様書無しさん
20/05/15 09:34:23 .net
社長は20倍どころじゃない差
ゲイツはいくら稼いだんだよと

463:仕様書無しさん
20/05/15 10:38:52 .net
そうか!
20倍の差は何か言ってなかった
能力じゃなくて報酬なら納得

464:仕様書無しさん
20/05/17 14:38:15 .net
>>9
お前は無能ってこと?

465:仕様書無しさん
20/05/19 07:54:07 .net
>>9
3日を1時間か・・・。
内容次第では、出ると思うぞ、その開発能力の差。

466:仕様書無しさん
20/05/19 09:00:49 .net
3日の作業期間があったら20時間は5chなりSNSなりネットウィンドウショッピングを
している俺には無理だな。
やはり3日は必要だ。

467:仕様書無しさん
20/05/19 09:33:28 .net
できないやつはできるやつの時間取るから実質マイナスだけどな

468:仕様書無しさん
20/05/19 11:57:15 .net
自分でやれば10分で終わることを
1時間かけて説明して
出来上がるのに1週間待って
できない言い訳を1時間聞く

469:仕様書無しさん
20/05/19 12:05:19 .net
>>461
内製なら教育と思って我慢しろ
外注なら自分でやれ

470:仕様書無しさん
20/05/19 12:40:07 .net
教育したのに他部署に行ったり担当を外れたり

471:仕様書無しさん
20/05/19 12:58:13 .net
>>463 無能な教育者やなw



473:仕様書無しさん
20/05/19 16:53:11 .net
客先に常駐する担当が無能すぎて
3ヶ月持たずに交代していっている
そりゃシステムの知識ゼロ、資格なし、
先週までコンビニのバイトをやっていたのかと
思うくらいのポンコツぞろいだからな

474:仕様書無しさん
20/05/19 19:35:08 .net
>>464
いや俺がじゃなくて教育した後輩がな

475:仕様書無しさん
20/05/31 12:38:37 .net
IT業界の「多重下請け地獄」が横行し続ける真の理由
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

実際、3次、4次受けから来る人間はほとんど無能だしな

476:仕様書無しさん
20/06/06 01:29:39 .net
18歳の高校新卒がそのまま零細のSES人売りに正社員として採用されていると聞いたときはアベノミクス若者不足ここまできたかと。

477:仕様書無しさん
20/06/16 09:16:26 .net
>>428
結果有能により負荷がかかり無能はより働かなくなるという

478:仕様書無しさん
20/06/16 22:45:15.56 .net
無能には有能のパシリを担ってもらった方がいいよな
ジュース買ってきて、弁当買ってきて、スケジュール管理してもらって
作業用の服と接客用の服を管理してもらって
そのクリーニングと洗濯を自動的にやってもらって
出張の電車、飛行機、宿の好みを聞いて手配してもらう
これぐらいが理想。知的労働は任せられない

479:仕様書無しさん
20/06/17 11:49:43.90 .net
秘書だな
そっちのが難しそうな気がしてきた

480:仕様書無しさん
20/06/18 11:23:50.93 .net
発注=大手企業
元請け=メーカー親会社
二次受け=メーカー子会社
三次請け=一部上場企業
四次請け=非上場中小株式会社
五次請け=個人事務所のようなもの
三次請けプロパーならそこそこマシなのが来る
四次請けあたりは一応プログラミングらしきものが出来る人
五次請けになるとそこらへん歩いてる兄ちゃんと変わらん

481:仕様書無しさん
20/06/18 11:44:14 .net
下請けより仕事できるプロパーとか見たことない

482:仕様書無しさん
20/06/18 11:52:58.24 .net
そりゃプロパーが仕事できるんだったら下請けを使う必要がない

483:仕様書無しさん
20/06/18 14:34:23.14 .net
無能が1番よくやる仕事
・必要のない資料の印刷
・なぜか有能たちのメンバーのスケジュール把握

484:仕様書無しさん
20/06/18 14:46:32.23 .net
印刷するにはエクセルが一番だよ(キリッ

485:仕様書無しさん
20/06/21 12:58:44.29 .net
無能ほどすぐにわかったふりをする
こちらが説明するとうんうんといかにも理解したように頷く
そして後は任せると言うと、何もできないとすぐに返してくる
有能は理解できるまでわからないという
こちらが説明しても分からない部分はとことん質問して理解しようとする
そして理解しおわると今度はこちらよりも先に正解を出すようになる
その時点で後は任せるなどといった愚問は必要なくなる

486:仕様書無しさん
20/06/21 13:42:44.46 .net
無駄に頷いてくるヤツ腹立つよな
顔パン喰らわしたくなる

487:仕様書無しさん
20/06/21 16:10:36.17 .net
理解できるまでわからないと言う奴を無能呼ばわりするのは有能?無能?

488:仕様書無しさん
20/06/21 17:32:56.85 .net
>>477
うなずきの意味が違うんだろ
・理解した
・聞こえてます
理解するまで何も返事しない奴もうざいし、説明中に細かく聞いてくるやつはもっとうざい

489:仕様書無しさん
20/06/22 08:40:00 .net
>>480
気持ちよく語ってるのを遮らないでほしい、ということか?

説明中に細かく聞いてくれる方が、俺は助かるがなぁ
相手の理解度がわかるから、途中で説明方法も修正できて、結果的に効率的

490:仕様書無しさん
20/06/30 17:13:19.00 .net
わかったフリをしても、やっぱりわからないとすぐ結論を出せるのは無能じゃない
無能はわからないまま時間を食いつぶし、そろそろ終わったかな?って頃にわかりませんでしたと報告する
そう、新人の頃の俺のようにね

491:仕様書無しさん
20/06/30 20:48:33 .net
でも、給与は同じw

492:仕様書無しさん
20/06/30 20:52:29 .net
でもさ、
能力差20倍っていうけど、
+100をゴールとしたとき
無能組は、足し算しまくっても、+100ならないじゃん。
無能組(マイナスの値)よ?
実際、作業任せても固まって、微動だにせず3ヶ月過ぎましたとか普通にあるしw
ま、状況わかってるからそもそも、同じ作業を別の人に振ってるけどw

493:仕様書無しさん
20/06/30 20:56:12 .net
>>484
状況わかっていて対策してないの?
別の人に振ったとしても無能組を放置するのは対策じゃないよ
無能組は無駄な作業をしてコストが掛かってるんだから

494:仕様書無しさん
20/07/01 19:30:03 .net
>>485
無能をまだなんとかしようと思うほうがアホだろw

495:仕様書無しさん
20/07/02 07:19:08 .net
社内Zoom会議について日本企業がコンサルに「部長や役員を大きく表示してほしい」や「部長や役員を上座に表示できませんか?」と尋ねた話

URLリンク(socis.intracomm.org)

496:仕様書無しさん
20/07/02 15:46:55 .net
>>487
うちの会社の役員や部長がこれ言ったらキレながら説教する

497:仕様書無しさん
20/07/02 20:24:59 .net
>>487
こんなしょうもないカスタマイズで金くれるんだから日本企業はまだまだ金が余ってる

498:仕様書無しさん
20/07/03 22:02:40.04 .net
例えば顧客とカスタマイズカレーの内容を決める場合
ドラフトとなるカレーのサンプル資料を作らずに話をすると
話が全く噛み合わずに空回りし、そのうち「そもそもカレーとは」などと言い出す顧客がいる
有能はそうなることは分かっているので話のブレない資料を必ず作る
しかし、無能はそれを作らずに空回りをして、いつのまにか
スパゲティについての調査結果まで作らされるようになる

499:仕様書無しさん
20/07/04 09:07:17 .net
ユーザーの要望こそが金のなる木なんだから無下に拒絶する必要は無い
無料でちょちょっとやってよと言われた時に初めて罵倒

500:仕様書無しさん
20/07/04 11:39:16 .net
>>490
「そもそもカレーとは」

これ美味しんぼで海原雄山が言い出したセリフだよねw

501:仕様書無しさん
20/07/05 00:38:20 .net
おかねがほしいです

502:仕様書無しさん
20/07/05 02:45:08 .net
海原雄山「そもそもカレーとは・・・」
インド人(ネパール人)「おきゃくサン、そんなコトよりタノシいキモチでタべるのが一番おいしいアルヨ
おきゃくサンのカオ、いまタノシそうじゃないヨ」

503:仕様書無しさん
20/07/06 09:59:31 .net
イギリス人に言えよw

504:仕様書無しさん
20/07/06 10:04:58 .net
海原雄山のおかしいところはインドではカレーという料理名でないにもかかわらずカレーと言い、インドではありえない組み合わせをカレーと言っている。海原雄山のカレーの方がタチの悪い日本食。

505:仕様書無しさん
20/07/06 10:06:41 .net
海原雄山だとピザというものはアメリカでてきたもので、アメリカが本番だと言いそう。

506:仕様書無しさん
20/07/09 04:28:06 .net
はい、無能ですが、毎日コツコツ積み上げていきましたら、素晴らしいソフトウェアができました。

507:仕様書無しさん
20/07/09 06:17:43.86 .net
有能は100
無能には0と-100の2パターンがある

508:仕様書無しさん
20/07/09 06:34:07 .net
でも給与の差は全くない

509:仕様書無しさん
20/07/09 08:49:10 .net
有能と無能に能力差なんてない
役に立つか立たないかだよ
プログラミングの天才でも無能は存在する
誰にも真似できないようなハイテクニックで
「素晴らしいコード」を量産するがオーダーとは異なるものな


510:だ



511:仕様書無しさん
20/07/09 09:05:30 .net
高度杉ると他人が理解するのに時間がかかるからな
理解出来ないヤツも出てくるし
簡潔に書けるヤツが一番だけどね

512:仕様書無しさん
20/07/09 09:07:41 .net
まあ仕事は結果だし、判断基準も人それぞれだからな。
その上で、ドンだけ差があってもいいんだけど、それがわかっても
どうせどうしようもない話だ。

入れ替えたって、入れ替えたそいつも無能だし、
金を積んで有能を入れても、ヨソがもっと金を積んで
そいつを持っていく。

513:仕様書無しさん
20/07/09 09:17:14 .net
今でも引き抜き激しいの?

514:仕様書無しさん
20/07/09 09:19:23.95 .net
引き抜きは、今は収まってるとは思う。
引き抜きよりも、納期延長交渉のほうが重要課題なのだろうと。

515:仕様書無しさん
20/07/09 11:05:42.52 .net
>>501
無能に任せられる仕事しかしたことなさそう

516:仕様書無しさん
20/07/09 13:15:35.98 .net
顧客「御社のカレー粉を買ったのですがカレーを作るにはどうしたらいいでしょうか」
ハウス食品「...」
こんな馬鹿げた質問をする顧客は現実にはいないが、この業界には存在する
そしてこれに答えられることができるのが有能だ

517:仕様書無しさん
20/07/09 13:52:42.55 .net
いや、そのぐらいの質問ならいると思う
むしろその手の質問は商品を売り込むチャンスだからがっつり回答する
一度美味しく作れたら何度でも商品買ってくれるタイプだから上客に化けやすい
パソコン屋でもPCの電源ボタン見つからずに本体もってくる人いるよ
丁寧に教えてさりげなくクリーニングしてOAクリーナーやキーボードカバーいかがですか?って売り込むよ
あ、ウイルス対策ソフトいれてないんですね。大丈夫ですか?って説明がはじまる
年寄りはブラインドタッチできる店員は信じるからちょろいよ
ひどい客だと「ジャパネット高田みたいに説明してよ」と言われた事もある
がんばって一通り説明したが、あんた下手ねって何も買わずに帰っていった
あんな敗北感は初めてだった

518:仕様書無しさん
20/07/09 14:47:15.43 .net
カレーを作ると決まっていればカレーを作ればいい
うちらの場合は「ディナー用の料理を作る」だから
何人分で和食なのか洋食かそれとも他の何かかと先ずそこから
魚はダメ、ブタはダメ、辛い物はダメ色々注文があるんだよね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

394日前に更新/196 KB
担当:undef