Qiita クソ記事研究ス ..
[2ch|▼Menu]
799:仕様書無しさん
22/03/04 23:27:37.24 .net
>>780
typoじゃないな。途中まで打って"ポリシー"の方に思考が飛んでる。
訂正されてないということは書き終わったと思ってまた他に意識が行ったんだろう。
真面目な話、高校・大学くらいの小説読めない子がこんな感じで、
リーディングトラッカーを使えば改善されることがある。
視覚追跡能力は加齢で落ちる(4,50代の「目が滑る」)が、
それ自体が注意力に依存するから今こういう子はよくいる。
これだとリーディングの際に読み解くかどうかを判断する情報を取捨選択するのも難しいだろう。
脳疲労の影響もあるだろうからSNSとアウトプット!を止めるのが手っ取り早い。
体裁だけ整えても見られてないってのを学習してないから悪循環になりやすいんだろうな。

800:仕様書無しさん
22/03/05 01:05:57.61 .net
>>779
これ普通に職業紹介事業に当てはまると思うんだけど許可取ってんのか?

801:仕様書無しさん
22/03/05 01:33:20.18 .net
ツイッターよく見たら多分これ就職活動のためのポートフォリオ作品だね

802:仕様書無しさん
22/03/05 02:09:59.63 .net
完成版で誤字脱字があるのって
ちゃんと見直していないということだよね
内容も信用できないと思われる

803:仕様書無しさん
22/03/05 02:35:12.74 .net
プライポリシーもひどいけどとその中身のお問い合わせ先酷いぞ
0丁目とかふざけすぎだろう

804:仕様書無しさん
22/03/05 02:47:25.55 .net
>>778
めっちゃ圧迫面接するんだろうなぁ…

805:仕様書無しさん
22/03/05 02:50:37.21 .net
案件マッチング版のメルカリってココナラちゃうん?

806:仕様書無しさん
22/03/05 16:56:41.34 .net
元東大教員/アメリカのスタートアップCTO
URLリンク(qiita.com)
宣伝記事

807:仕様書無しさん
22/03/06 11:40:52.60 .net
>>780
こういうタイポを直せないってことは投稿する前に確認してないってことよね
社会人やってられるのかな

808:仕様書無しさん
22/03/07 15:31:33.06 .net
ミュートしすぎたせいか、ここ最近クソ記事見れなくて寂しいw
それとも、Qiitaが衰退してクソ記事すら集まらなくなったのか?

809:仕様書無しさん
22/03/07 17:13:00.49 .net
すでに時代はZenn

810:仕様書無しさん
22/03/07 18:41:09.03 .net
Zennは言うほどPVないから宣伝の場はまだQiitaだな
というよりゴミ記事はQiitaでまともな記事はZennのように使い分けてほしい

811:仕様書無しさん
22/03/07 20:35:58.10 .net
>>792
そうしてもいいんだけどSEOの点から
qiitaしかないんやで

812:仕様書無しさん
22/03/07 20:47:32.54 .net
コメント欄で間違い指摘してやると記事消す奴なんなの

813:仕様書無しさん
22/03/08 13:49:12.48 .net
ZennはQiita以上にクソ記事が放置されてるイメージ。
ZennもQiitaもクソ記事には皆で容赦なくツッコめばクソ記事投稿できなくなる雰囲気作れると思うんだがそうはならんのよな。

814:仕様書無しさん
22/03/08 13:55:11.73 .net
>>795
突っ込むと、大抵文句言う奴でてきて面倒

815:仕様書無しさん
22/03/08 19:21:43.84 .net
30代後半になって初めて発信活動を始めたら人生が変わった話
URLリンク(qiita.com)
> ちなみに世の中には、自分にとって価値の低い記事が増えることで、自分にとって価値の高い記事の検索性が下がることにネガティブなことを言う人もいますが、それは気にしなくて大丈夫です。
あー、またこういう奴でてきた

816:仕様書無しさん
22/03/08 19:36:47.16 .net
まあ記事の価値は究極的には読む側によるから気にしてもしょうがないけど、それを理由に粗製濫造してもいいとは考えたくないね

817:仕様書無しさん
22/03/08 20:15:03.17 .net
>>797
その人の書いた記事、自己啓発セミナーっぽい雰囲気あるなw
URLリンク(qiita.com)

818:仕様書無しさん
22/03/09 00:36:50.70 .net
>>797
その記事読んだらこれ思い出した
「変われるよ、俺は現に変われた。」の元ネタ漫画が発見され話題にw
URLリンク(www.fx2ch.net)

819:仕様書無しさん
22/03/09 10:45:05.68 .net
この手の人の話は「30代後半になって初めて発信活動を始めたら人生が変わった人」の話でしかない場合が多々あるんだよなぁ
当然のことながら、似たようなことしても「30代後半になって初めて発信活動を始めたら人生が変わらなかった人」もいるわけで

820:仕様書無しさん
22/03/09 12:15:21.43 .net
>>801
「不人気の馬券を買ったら万馬券が当たった話」とさほど変わらない理論なのに騙されるやつがいるのは悲しいよな
買わなきゃ当たらん、それはごもっとも
でも馬券買ってる間に働いた方が家族を養えるんだよなあ

821:仕様書無しさん
22/03/09 12:18:12.26 .net
わざわざ不人気馬券の年になってから慌てるのは夢を買ってるだけ
それを承知で選択するのは本人の自由だけどそういう夢見る人を煽って利益を得ようというやり方は好かん

822:仕様書無しさん
22/03/10 12:03:08.91 .net
MDN Web Docsのデザインが新しくなってる!!!
URLリンク(qiita.com)
> 以下、日本語訳です。
で全文翻訳してるんだけどさぁ、今時のブラウザの翻訳は賢いし、そもそも著作権違反の疑い濃厚だし、こういう記事いい加


823:クにして欲しい。



824:仕様書無しさん
22/03/10 12:11:15.89 .net
自動翻訳して所々不自然なところを修正した記事が一番手間いらずでLGTMつくからなあ
そうやって稼いでるやつが時々いるよね

825:仕様書無しさん
22/03/10 18:25:45.41 .net
自己紹介ですか?

826:仕様書無しさん
22/03/11 12:09:44.90 .net
滅茶苦茶編集リクエスト送ってる人、これ狙ってるのかも
URLリンク(qiita.com)
> SILVER
> 達成条件
> 10,000Contributionを獲得

827:仕様書無しさん
22/03/11 12:20:50.04 .net
> DIAMOND受賞者
> 受賞者を見る
>
> @jnchito
> 105,206Contributions
すげー

828:仕様書無しさん
22/03/11 12:40:20.36 .net
流石に仮にcontributionの条件を満たしたとしてもQiitaは与えないでしょ
Qiitaがあくまでもそれは必要条件だと主張すれば済む話と思いたい

829:仕様書無しさん
22/03/11 22:00:58.68 .net
編集リクエストが受け入れられたら5ポイント付けるQiitaに冷静な判断はないでしょ

830:仕様書無しさん
22/03/11 23:34:29.05 .net
LGTMが大してつかないクソ記事を投稿するよりそれのてにおは直すような
編集リクエストの方が高く評価されるってのはおかしい気はするね

831:仕様書無しさん
22/03/12 01:09:06.72 .net
クソ記事をスクールが書かせてる説って、本当なんかな?

832:仕様書無しさん
22/03/12 07:58:13.52 .net
>>812
それはマジ
記事を書いて公開することや質問サイトで質問することを授業に入れてるスクールがあるらしい

833:仕様書無しさん
22/03/12 11:05:08.59 .net
>>813
害悪すぎだろ

834:仕様書無しさん
22/03/12 14:41:14.91 .net
せめて良い記事の書き方を教えてからにしてくれ

835:仕様書無しさん
22/03/12 16:32:49.51 .net
限定共有公開というのにすれば関係ない人の目には触れなくなるらしいのでそうしていただきたい

836:仕様書無しさん
22/03/12 17:39:15.98 .net
東京都神田にあった本社が岩手県のお客さんがいる違法案件に当たったら人生詰む

837:仕様書無しさん
22/03/12 19:52:45.63 .net
【LUUP】噂の電動キックボードを3時間ぶっとおしで乗ってみた
URLリンク(qiita.com)
こういう記事がおkということになると新発売のカップ麺の食レポ
なんかも許されそうだし正直やめて欲しい

838:仕様書無しさん
22/03/13 00:01:36.37 .net
通報しとけ

839:仕様書無しさん
22/03/13 18:42:24.68 .net
URLリンク(help.qiita.com)
> 「Qiitaの利用規約に反している」「Qiitaに書かれている記事としてそぐわないと感じる」などの、
> Qiitaに書かれていることが不適切だと感じる内容を見つけたら、
> 記事ページの「問題がある投稿を報告する」で報告をお願いします。
> 特にコミュニティガイドラインに違反している場合の対応は、
> コミュニティの意見を大切な要素として参考にして判断を行なっています。
> 今のQiitaにそぐわないと感じるものについては是非報告をお願いします。
らしいぞ

840:仕様書無しさん
22/03/15 14:19:15.35 .net
rails db:migrateしたのにDBに反映されなかった時の話A
URLリンク(qiita.com)
> 1月?プログラミングスクールで学習しています。
これから平日は~3/25まで毎日何かしらアウトプットのため投稿を続ける予定です。
勘弁してくれ
URLリンク(qiita.com)
> ド初心者が学習のアウトプットのために書きます。 3/2~3/25の期間は平日に毎日投稿頑張ろうと思います!
スクールでQiitaに書くの推奨されたんかね

841:仕様書無しさん
22/03/16 02:56:52.31 .net
2022年にもなってruby2.6なんて使ってんじゃねーよ

842:仕様書無しさん
22/03/16 11:59:01.28 .net
> 2022年にもなってruby2.6
スクールがクソで学習者も自宅に最新環境用意して復習するほどのモチベーションはないってことかな

843:仕様書無しさん
22/03/16 12:14:32.34 .net
>>797
URLリンク(twitter.com)
> 600LGTM!
URLリンク(twitter.com)
> 800LGTM!
どっかで紹介された模様。
(deleted an unsolicited ad)

844:仕様書無しさん
22/03/16 14:01:02.06 .net
>>822
いまだにplatexやupLaTeX使ってるひともいるからね…
自分が不便だと思わなければ最新環境じゃなくてもいいって平気で思ってるやつは割といる

845:仕様書無しさん
22/03/16 14:40:20.66 .net
Ruby 2.6.9 リリース
URLリンク(www.ruby-lang.org)
> Ruby 2.6 系列は、現在、セキュリティメンテナンスフェーズに
> あります。 このフェーズ中は、重大なセキュリティ上の問題への
> 対応のみが行われます。 現在の予定では、2022 年 3 月末頃を目処に、
> 2.6 系列のセキュリティメンテナンスならびに公式サポートは終了
> する見込みです。 現在、2.6 系列を利用しているユーザーの皆さんは、
> なるべく早く、3.0 系列等のより新しいバージョン系列の Ruby への
> 移行を検討されるよう、お勧めします。
スクールは何教えてんだって話よね

846:仕様書無しさん
22/03/16 15:01:05.32 .net
月間ユーザーランキング
> @Tetsu_Oikawa 4302
めちゃくちゃがんばってる
1万はいくだろうね

847:仕様書無しさん
22/03/17 18:12:58.45 .net
Rubyでプログラムを書いてもなかなか稼げないから、教材・スクール商法やメンター商法で起業する人だらけになってるってのに・・・・
いったい今からRubyを習って何すんのかねえ・・・・

848:仕様書無しさん
22/03/17 23:27:29.69 .net
スコップの再生産や

849:仕様書無しさん
22/03/20 22:10:53.97 .net
メルカリ勤務の上級エンジニアの不適切な男女差別ツイートを通報したらおとなしくなりました
URLリンク(qiita.com)
個人のブログでやれよと思う

850:仕様書無しさん
22/03/20 22:19:17.43 .net
URLリンク(twitter.com)
自分のアカウントもリンクすりゃいいのに。
(deleted an unsolicited ad)

851:仕様書無しさん
22/03/20 22:30:18.31 .net
投稿時間違うし違う人かも

852:仕様書無しさん
22/03/20 23:03:49.38 .net
個人のアカウントでのつぶやきが気に入らないとして
勤務先に苦情入れてる時点で悪質クレーマー以外の
何者でもないけども、自分は正義と信じて疑わないから
関係ないQiitaに投稿するような異常行動もしちゃうん
だろうね。

853:仕様書無しさん
22/03/20 23:10:39.54 .net
こういうことがあるから職場を晒せとは言わんが、学歴ぐらい表示を義務化してほしいな

854:仕様書無しさん
22/03/20 23:29:25.08 .net
糞記事すぎて噴いた

855:仕様書無しさん
22/03/21 00:14:12.14 .net
記事書いてる当人が自分のアカウント晒してない時点で差別発言は匿名の複垢つかえばおkと言ってるも同然なんだよなあ

856:仕様書無しさん
22/03/21 00:53:52.55 .net
そもそものツイート何が問題なのかわからん

857:仕様書無しさん
22/03/21 02:57:15.95 .net
> 先にメルカリUSと連絡を取りましたが、既に以下のコメントを頂いております。
>
> > I understand that you'd like to report a Mercari employee for having unjust tweets on their personal account.
>
> 少なくともメルカリUSは不適切発言があったと認定しているようです。
他人の言ってることを自分に都合よく解釈するのは
英語力だけの問題ではなさそう

858:仕様書無しさん
22/03/21 03:33:37.97 .net
> その後、しばらくこの「XXXXX」なる人物は控えめなトーンで
> しかし似たようなツイートをしていたのだが、ある時一線を
> 越えてしまい会社から怒られたようです。
> つまり、私の通報以降彼は会社の監視対象になってみたいです
>
> そのツイートがこちら
削除もされてないツイートにこの人何言ってるの?

859:仕様書無しさん
22/03/21 08:13:05.45 .net
同族嫌悪しててワラタ
おまいらの書き込みを鏡で見てみろ

860:仕様書無しさん
22/03/21 09:03:08.11 .net
TPOをわきまえろという話だぞ?
Qiitaを5chと間違えるな

861:仕様書無しさん
22/03/21 11:05:47.73 .net
>>840
「勤め先に直接苦情送って記事を削除させてやったぜ」
なんて自慢する投稿はちょっと見当たらん

862:仕様書無しさん
22/03/21 11:27:03.09 .net
URLリンク(qiita.com)
> 私個人の意見として、あなたの主義主張は正しいと思います。
> ですが、あなたは素行の悪い個をあげつらい、エンジニアという不特定の集団を否定したかったのですか?個人を攻撃した成果を、敵地で晒し首にしたかったのですか?(戦国時代とかにハゲがハゲの首を町に飾る的なアレ)
> 本当はエンジニアに〇〇な人が増えると素敵だよねと言う想いがあったのではないですか?
イエスバット法の悪い例

863:仕様書無しさん
22/03/21 14:30:43.66 .net
エンジニアは集団ですらないぞ
様々な職種につく個の総称だ

864:仕様書無しさん
22/03/21 19:51:31.41 .net
>>830
早々に削除されるかと思ったら削除されないね
Qiita 運営的には、このレベルでもオーケーってことですね

865:仕様書無しさん
22/03/21 20:29:42.29 .net
Qiitaの運営今日は休みじゃね

866:仕様書無しさん
22/03/21 22:06:01.92 .net
この人もメルカリ勤務の可能性ある?
会社から怒られたとか監視対象になったとか
なんでわかるの?

867:仕様書無しさん
22/03/21 22:34:46.35 .net
>>847
なんか自分の都合よく解釈をする人みたいなので
会社から怒られたら良いのにな ⇒ 会社から怒られた
監視対象になったら良いのにな ⇒ 監視対象になった
みたいなすり替えを自分の中でやってるんだと思う。
問題だと騒いでるツイートも、
差別発言だったら良いのにな ⇒ 差別発言である
のようなすり替えをやってる気がする。被害者のツイート
> 幼児性愛者だからと言う理由だけで保育園や幼稚園での就業を拒否するのは
> 差別ではないのですか?人種、性自認、性的指向、信仰等その他の一切での
> 就業を断るべきではないのでは?
> ただ「適正」を測るのは有効なので…おっと誰か来たようですね
は、「内心を理由にしての就業差別は建前上できないけども適性を理由に撥ねる
ことは可能」位のことを言ってると思うのだけど、この人に言わせると
> 私の見解:
> これは明らかに男性のペドフィリアも保育士になって然るべきだという危険思想です
とのことなので、要はつまりキチガイなんだと思う。
絡まれても厄介なだけだからコメント削除したら大人しくなるかなというのは
常識的な判断と思うけども、キチガイ相手には成功体験を与える結果となって
しまったことは誤算だったろう >メルカリ

868:仕様書無しさん
22/03/21 22:39:36.87 .net
はてなもちょっと反応しとるな
URLリンク(b.hatena.ne.jp)

869:仕様書無しさん
22/03/21 22:44:40.96 .net
記事自体はQiitaが終わってるからこそ生まれるクソ記事だけど、本気で「ツイートに何の問題があるかわからない」とか言ってるからエンジニア界隈が寒いやつばっかなんだよ

870:仕様書無しさん
22/03/21 22:53:03.74 .net
記事書いた当人もツイッターに報告したところで問題とならないつぶやきと
理解してるから被害者の勤め先巻き込んで大騒ぎしてるんだろうし
問題があるという方が無理筋

871:仕様書無しさん
22/03/21 22:56:40.44 .net
ツイッターに通報すりゃ酷い投稿ならアカウントBANまで期待できるのにやらないってのはそういうことだ罠

872:仕様書無しさん
22/03/21 23:01:21.82 .net
フォロー数とフォロワー数がほぼイコールの、恐らくは仲間内でまとまってて
外部に影響なんて大してなさそうなゴミみたいな個人のアカウントに粘着する
意図が分からん

873:KEMONO_PANTSU 神
22/03/21 23:29:52.62 .net
teratailが叩かれているという事実は必然的な結果論であるURLリンク(qiita.com)

874:仕様書無しさん
22/03/21 23:41:52.72 .net
当然のように複垢高評価
バレバレだよ

875:仕様書無しさん
22/03/22 01:35:17.37 .net
Qiitaはネット上のコピペのコピペのコピペ記事ばかり
みんなほぼ同じ内容の中途半端なことしか書かれていない。

876:KEMONO_PANTSU 神
22/03/22 01:36:51.10 .net
>>855 >>856
黙れ。

877:仕様書無しさん
22/03/22 13:59:30.31 .net
>>830
営業日14時になっても消えてないってことは、やっぱりQiita的にはOKということか
酷いな

878:仕様書無しさん
22/03/22 15:31:04.32 .net
>>858
限定公開になってるぞ

879:仕様書無しさん
22/03/22 15:46:37.54 .net
おせーよ
金曜日か土曜日くらいから記事あったろ

880:仕様書無しさん
22/03/22 16:19:19.92 .net
クソ記事主
URLリンク(qiita.com)
> 鐘 柿食えば
> @melmelhg
> -5 Contributions
マイナスになるとは知らなんだw

881:仕様書無しさん
22/03/22 18:35:48.56 .net

なにやったらマイナスになるんや?
バグじゃね

882:仕様書無しさん
22/03/23 22:26:26.53 .net
プログラマが日常的にやってる境界テストの感覚で
どこまでは差別じゃない/どっからは差別
みたいなことをつぶやいたとして
そんなことを言うこと自体が不謹慎!許せん!!
みたいな感じのキチガイに絡まれちゃう危険性が
あるのかなとか思った。

883:仕様書無しさん
22/03/24 04:50:11.21 .net
こりゃ、安心の会社だわ!!!!
URLリンク(qiita.com)

884:仕様書無しさん
22/03/24 09:12:25.91 .net
>>830
スレリンク(poverty板:35番)n
スレリンク(poverty板)
3ヶ月前に5chでスレ立てて誰にも相手にされなかったらしい

885:仕様書無しさん
22/03/24 13:28:58.46 .net
若手を壊しに来るマンの特徴
URLリンク(qiita.com)
想定してる組織の指示系統がクソなの先ず考えるべき

886:仕様書無しさん
22/03/24 13:43:46.47 .net
>>866
これ会社が腐ってるよね

887:仕様書無しさん
22/03/24 14:42:19.50 .net
パフォーマンスチューニングの目的と流れを書いてみた
URLリンク(qiita.com)
この人の会社がサービスを提供してるのかどうかしらないけど、提供してるとしたらど素人すぎるだろ
会社としてはきちんとしてるが、この人(あるいはこの人のチーム)が駄目なのかもしれないが、会社として技術力を疑われるぞ

888:仕様書無しさん
22/03/24 15:05:12.55 .net
>>866
> 若手を壊しに来るマンの特徴
タイトルが寒すぎる
極寒

889:仕様書無しさん
22/03/24 15:52:41.86 .net
月間
@Tetsu_Oikawa 6745
すげーな、月間でだぞ

890:仕様書無しさん
22/03/24 16:14:56.80 .net
>>870
qiitaのランキングがいかに腐ってるかの証拠だな

891:仕様書無しさん
22/03/24 16:58:31.56 .net
金でフォロワー買ってそう

892:仕様書無しさん
22/03/25 02:16:46.20 .net
>>868
大規模サイトを運営したことがない人のチューニングなんてこんなもん。経験がないから杓子定規なことしか出来ない。まあそれ以前にちゃんとチューニング出来る人は日本に100人もいないと思う(大規模サイトの経験者が少ない)。

893:仕様書無しさん
22/03/25 02:24:07.19 .net
>>873
状況把握が日常的に行われていないようなクソ組織を想定している時点で誰向けの記事なのかわからない。

894:仕様書無しさん
22/03/25 02:25:28.55 .net
週間3000超えた…
ユーザーランキングなんか非表示にしちゃえばいいのに

895:仕様書無しさん
22/03/25 05:18:39.61 .net
週間なんてちょっとウケた記事でも数百
バズった記事で1000行くかどうかぐらいやろ?

896:仕様書無しさん
22/03/25 09:09:13.48 .net
>>870
Qiitaに通報した
Qiita 表彰プログラム目当てだろうな
SILVERの記念品まで後一週間か

897:仕様書無しさん
22/03/25 12:05:38.34 .net
>>873
サイト運営じゃなくてサービス運営な
大規模じゃなくてユーザー数1万人程度でも、こんなレベルじゃやっていけないだろう

898:仕様書無しさん
22/03/25 12:13:59.09 .net
> パフォーマンスチューニングの流れ
> 1. パフォーマンス問題の発生状況を確認
> まず、ユーザーに確認するなどし、以下のような項目についてヒアリングします。
ありえないし

899:仕様書無しさん
22/03/25 12:16:52.73 .net
あ、こういう会社ね
> 更新日 2022年01月01日
>
> Organization
> 新卒1年目が荒れ果てた開発環境に1年間でCIを導入し単体テストを布教した話

900:仕様書無しさん
22/03/25 12:21:23.49 .net
ただ、Qiita登録ユーザーだけでも84人いるので、チームとか部署によってレベルがたまたま低かったということも十分あり得る

901:仕様書無しさん
22/03/25 12:30:32.06 .net
Contribution履歴というのが参照できんのね。初めて知ったわ。
URLリンク(qiita.com)
同じ人の複数の記事にタグ追加の編集リクエスト送ったりしてんのかあ、効率重視だなあ。

902:仕様書無しさん
22/03/25 14:03:30.16 .net
過去に誰も使ってないタグの追加リクエストは半ば迷惑行為じゃねえかなあ

903:仕様書無しさん
22/03/25 22:44:57.03 .net
Qiita @Tetsu_Oikawa で検索したらこんなのがあったわw
Qiitaの @Tetsu_Oikawa のお行儀が悪い
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

904:仕様書無しさん
22/03/25 22:55:09.22 .net
東洋大学
東洋大学のプログラミングコミュニティ
URLリンク(www.toyo.ac.jp)
s1f101703735@iniad.org
東京都文京区白山5-28-20

905:仕様書無しさん
22/03/26 09:11:00.71 .net
なんでこの人今頃 Advent Calendar なんてやってるんですかねぇ
URLリンク(qiita.com)

906:仕様書無しさん
22/03/26 14:13:22.20 .net
qiita-discussionsにも登場 #183
> 努力して獲得したものは、他の人に自慢したくなってきます。
> Qiitaにおけるバッジは、獲得したバッジを他人に見せる事が出来ないので、自己顕示欲を満たせないと共に、
タグ1個の追加リクエストw
ポイント0点に変更したらピタッと止めるだろうな

907:仕様書無しさん
22/03/26 15:35:45.56 .net
編集リクエスト受諾時のContributionの高さの意図についての質問 #164
URLリンク(github.com)
> ほぼ編集リクエストのみでユーザーランキング上位に入って
> いる人もいて、xxxxx-xxxxxxxさんの仰るように手間と実際の
> Contribution数に乖離が出ている感も否めず、運営でも
> 丁度考えていたところです
その内対策されるかな

908:仕様書無しさん
22/03/26 16:02:14.87 .net
Qiitaってユーザーの大半である「よくわかってない人」が「なんかいいこと書いてありそう」と思う記事にLGTMが集まる傾向で、正確性とか独創性とか技術レベルの高さとか大して問われないので、Contributionsってどうなっても皆が納得するものにはならんと思う。

909:仕様書無しさん
22/03/26 16:09:06.83 .net
>>870
URLリンク(twitter.com)
> Qiita 月間 BEST Contributor
> 毎月最もContributionを獲得したひとに贈られます
>
> 2022年2月度は、Tetsu_Oikawaさんが受賞されました
> おめでとうございます
先月は1938で1位だったらしい
(deleted an unsolicited ad)

910:仕様書無しさん
22/03/26 18:19:12.44 .net
誤字脱字の修正はありがたいんだけど
自分が誤字脱字の編集リクエストを出すから
ポイントはいらんって言うわ

911:仕様書無しさん
22/03/26 20:26:54.15 .net
ブログで目立つと仕事につながるもんなの?

912:仕様書無しさん
22/03/26 22:00:44.98 .net
URLリンク(github.com)
> ※ランキングのための極端なことをされている方も学生でQiita Organizationで所属が出てしまっている・・・というのも余計に今回のケースだと良くないかなと・・・!(今後さらに批判が増えて来て収拾がつかなくなってくると、学生でその辺の行為が悪感情を発生させてしまうというのが分からずにやっている&大学側もそういった意図は無かった&Qiita側にもお問い合わせが増えたり悪評が出たりする&他のユーザーからしても不快になったり・・・とこのまま炎上していったら誰も得をしない感じになるかなと)
ハゲワラw

913:仕様書無しさん
22/03/26 23:08:07.21 .net
編集リクエスト一覧より
タイトル: dockerコマンドメモ
[採用待ち]
メモ タグを追加してみました
ほんと迷惑だなw 速攻不採用でいいよ

914:仕様書無しさん
22/03/27 02:42:42.73 .net
あからさまなやつは、不採用+自分で追加でいいかなw

915:仕様書無しさん
22/03/27 12:28:56.59 .net
このままだと自己顕示欲の強いお馬鹿さんが真似しはじめるのも時間の問題かもね

916:仕様書無しさん
22/03/27 13:25:24.50 .net
URLリンク(blog.qiita.com)
記事を投稿する 1ポイント
その記事の誤植を修正する 5ポイント
これ考えたやつバカだろ?

917:仕様書無しさん
22/03/27 13:29:04.12 .net
未経験からエンジニア転職したいならTwitter活用しようよというお話。
URLリンク(qiita.com)
paizaを活用して未経験からのエンジニア転職で内定を獲得した方法
URLリンク(qiita.com)
Wantedlyで未経験からWebエンジニア転職
URLリンク(qiita.com)
同じ人の同日の投稿。
転職することがゴールという認識みたいだけど世間に喧伝するならいくらかの期間仕事をこなしてからのほうがいんじゃねぇかなあ。舞い上がってるようにしか見えん。

918:仕様書無しさん
22/03/27 14:19:00.92 .net
デジタルアレルギーでもなきゃTwitterとか使ってて当たり前なんだよなあ

919:仕様書無しさん
22/03/27 15:56:41.79 .net
URLリンク(qiita.com)
POSIX準拠してない環境にはないという当たり前のこと

920:仕様書無しさん
22/03/27 18:14:52.49 .net
>>900
ちゃんと記事読んだ?

921:仕様書無しさん
22/03/27 18:28:29.47 .net
>>901
POSIX準拠してないところにはPOSIXツールはない可能性がおるのでどこにでもあるとは限らないと書いてあるが?

922:仕様書無しさん
22/03/27 18:32:29.90 .net
>>902
読めてないことは解った

923:仕様書無しさん
22/03/27 19:07:59.18 .net
逆にお前が読めてないんだろ
お前の目にはどう読めてるんだよw

924:仕様書無しさん
22/03/27 19:49:47.53 .net
態度が悪い教えてクンは相手にされないだけなので損だゾ

925:仕様書無しさん
22/03/27 20:25:55.42 .net
POSIXコマンドは「どの環境にもあるコマンド」ではないよという話
って書いてあることのまんまじゃん。
POSIXコマンドは、どの環境にもあるコマンドのことじゃないってことだろ

926:仕様書無しさん
22/03/27 20:27:00.88 .net
>>902
世の中にはPOSIX準拠してないOSしかないってことですよ?

927:仕様書無しさん
22/03/27 20:32:07.70 .net
「POSIX に準拠した環境であっても〜」と言及されてるのに読めてない>>900はアホ

928:仕様書無しさん
22/03/27 20:38:09.43 .net
っていうかPOSIXに準拠した環境ってUNIXぐらいやろ?
殆どのUNIXは死んでる


929:状態だし残ってるのはmacOSぐらいか? POSIXに準拠した環境がーって言ったって意味ねーよw



930:仕様書無しさん
22/03/27 20:55:13.28 .net
>>909
そういう意味のない記事だよ?

931:仕様書無しさん
22/03/27 21:01:58.83 .net
>>909
Windowsも準拠しています

932:仕様書無しさん
22/03/27 21:14:21.00 .net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
準拠とおおむね準拠が列挙されてるから見てみたら?
おおむね準拠は準拠してないところもあるから全部対応なくても当然というところまではわかる?
それら全部含めて「全部対応してない」と言うのがこの記事の主張だよ?
そりゃそうだろとしかw

933:仕様書無しさん
22/03/27 21:39:09.90 .net
>>910
なんで意味がないんだ?
POSIXコマンドだけを使えば、どこでも動くって言われてるだろ
どの環境でも使えるシェルスクリプトを書くためのメモ ver4.60
URLリンク(qiita.com)
> 「どの環境でも使える=POSIXで定義されている」と定義

934:仕様書無しさん
22/03/27 21:40:05.97 .net
>>912
だからSolarisのように準拠しているOSでも
POSIXコマンドが入ってないって書いてますよね?って
言ってますよね?

935:仕様書無しさん
22/03/27 21:41:58.15 .net
>>912
wikipediaを参考にするバカwww
そこに準拠って書いてあるEulerOSは
LinuxだからPOSIXコマンド入ってないんだがw

936:仕様書無しさん
22/03/27 21:42:31.09 .net
macOSにもSCCSとか入ってないよなぁ

937:仕様書無しさん
22/03/27 21:48:01.46 .net
ここの住人って人間として最低だぞ?
わかってる?
アホとかバカとかクソとかって誹謗中傷で開示されて裁判になってアウトだぞ
Qiita 良記事研究スレッド Hatena
スレリンク(prog板)
こっちのスレを伸ばせ

938:仕様書無しさん
22/03/27 21:49:45.48 .net
今となってはWindowsのアプリを作る人は極めて少なく、大抵はUnix系のOSをターゲットにしてるからな
まあ、生のPOSIX層に直接関わるものを書いてる人はあまりいないだろうが、WindowsのAPIよりは需要あるんじゃないかねえ・・・・
(当然、記事の需要じゃなくてPOSIXの需要ね)

939:仕様書無しさん
22/03/27 21:50:16.59 .net
マジレスすると5ちゃんねるの誰かをバカにしたって
個人がわからないから誹謗中傷には当たらない。
Qiitaとかで非匿名で書いてる人に対しての誹謗中傷はアウトだが

940:仕様書無しさん
22/03/27 21:50:49.73 .net
> まあ、生のPOSIX層に直接関わるものを書いてる人はあまりいないだろうが
POSIX原理主義者

941:仕様書無しさん
22/03/27 21:53:41.44 .net
POSIX原理主義者はシェルスクリプト以外のプログラミング言語を使うと
OSのアップデートとかで動かなくなって書き直しが必要になるから
シェルスクリプトでシステム開発しろって主張してる

942:仕様書無しさん
22/03/28 00:36:21.22 .net
>>913
言われてるだけなら幽霊の存在もロシア正義説も言われてるぞ

943:仕様書無しさん
22/03/28 01:30:56.72 .net
>>922
だからなんなんだ?

944:仕様書無しさん
22/03/28 01:46:47.94 .net
>>923
どや顔で貼ったソースの意味を聞いてもいいか?

945:仕様書無しさん
22/03/28 01:48:31.41 .net
qiitaをソースに「言われてる」とか言われてもなあ

946:仕様書無しさん
22/03/28 02:33:00.35 .net
お前らPOSIX原理主義を知らんのか?

947:仕様書無しさん
22/03/28 12:48:21.76 .net
昨夜何があったのだ?
URLリンク(twitter.com)
> 20:50頃、Qiitaに大量のリクエストが送られておりアクセスしづらい状態が発生しておりました。
(deleted an unsolicited ad)

948:仕様書無しさん
22/03/28 13:16:27.18 .net
タグ追加の編集リクエストが集中したのかな

949:仕様書無しさん
22/03/28 18:53:00.42 .net
編集リクエスト承諾時のContributionの計算式を変更します
URLリンク(blog.qiita.com)
日付が四月馬鹿なのが気になるが多分本当

950:仕様書無しさん
22/03/28 18:59:50.10 .net
URLリンク(qiita.com)
現在9917か。10000までは逃げ切りそうだな。
こいつのContributionを下げることは無理か

951:仕様書無しさん
22/03/28 21:39:21.35 .net
10000越えてるじゃん

952:仕様書無しさん
22/03/28 23:01:50.77 .net
>>929
遡って修正するべき

953:仕様書無しさん
22/03/28 23:17:04.97 .net
点数減ってもラクにContribution稼げる手段であることは変わってない

954:仕様書無しさん
22/03/29 01:15:56.73 .net
>>918
素人なの?

955:仕様書無しさん
22/03/29 01:18:28.00 .net
>>932
マジそれな特例でこいつだけ下げても誰も文句言わないと思うわ

956:仕様書無しさん
22/03/29 01:19:28.82 .net
>>918
POSIX層と言ってもコマンドの話だろ
シェルスクリプト使わないのか?

957:仕様書無しさん
22/03/29 01:24:05.79 .net
>>933
たぶんstackoverflowのマネをしたかったんだろうね
ユーザー参加型で記事をよりよく更新していくサイクルを作りたかったんだろう
だけど仕組みが全然ダメだね。ダメな要因はいくつもありそうだけど
ユーザーにマイナスつけられないとかある程度の評価がある人でないと
修正できないとか、評価がある人なら勝手に編集できるとか
そこまで変えないと意味ないだろうな
間違ったこと書いてる記事に編集リクエスト送っても
そいつ最近Qiitaやってないし反映されずにゴミ記事が残る
クソ記事量産プラットフォームになってる

958:仕様書無しさん
22/03/29 01:57:43.72 .net
Qiitaの編集リクエストって記事書いた主に間違い認めさせるのって困難だから大規模な修正ってほぼ不可能なんだよな。コメント欄で間違い指摘するのが関の山だけど傍から見て記事にケチつけてる悪者っぽく見えちゃうのもなんだし良い方に持ってくのが難しいよね。

959:仕様書無しさん
22/03/29 02:12:44.77 .net
JavaScriptの学習
URLリンク(qiita.com)
> 入社2日目、初日に比べて少し気楽になり今日もJavaの学習をする...のかと思いきや
> 何とJavaScriptを用いた案件のチャンスが舞い降りました、その為Javaではなくほぼ手付かずだったJavaScriptの学習を急遽始める事に。
LGTMしたユーザー一覧
URLリンク(qiita.com)
> Tetsu_Oikawa
編集リクエスト一覧
URLリンク(qiita.com)
> @Tetsu_Oikawa
> 2022年03月28日
> 採用待ち
> Java タグを追加してみました
クズすぎワロタw

960:仕様書無しさん
22/03/29 02:17:42.99 .net
>>938
間違いを指摘したらブロックされたw

961:仕様書無しさん
22/03/29 07:20:41.55 .net
>>939
本文を一行も読んでないのが良くわかるな

962:仕様書無しさん
22/03/29 08:49:16.01 .net
>>938
無料で誤りを指摘してもらえるありがたさがわかってないんだよな

963:仕様書無しさん
22/03/29 09:14:07.67 .net
>>939
ただのスパムじゃねぇか

964:仕様書無しさん
22/03/29 09:34:28.45 .net
でもTetsu_Oikawaさんって、フォロワーたくさんいますよ!
もうすぐ600人、人気者なんですよ!
URLリンク(qiita.com)

965:仕様書無しさん
22/03/29 10:06:04.10 .net
金で買ってるようにしか見えねえw

966:仕様書無しさん
22/03/29 11:48:10.12 .net
>>945
スパム広告フォローだよ。英語とか外国語の自己紹介があるでしょ?
ユーザーランキングに載ったことがあるからわかるけど
金を出さなくても毎日10件ぐらいはこんな人たちからフォローされるw
taaafboutique.comであなたを歓迎します。TaaafBoutiqueは、ユニークで本物の
琥珀色の宝石製品の世界的な市場です。ここには、100%本物の特別で並外れた琥珀色の宝石があります。
Goodland Cleaning Prosは、カンザス州北西部のハウスクリーニングに優れたサービスを提供しています。
私たちはあなたの家を作る様々な優れたクリーニングサービスを提供します
公衆衛生の向上を使命として設立されたナムベトナム総合


967:クリニック202ToHien Thanhは、 常に健康診断と治療サービスの質の向上に努めています。 Bet66は、多くの魅力的なオンラインベッティングゲームを提供する、ベトナムとアジアで 最も評判の良いブックメーカーです。albatrossandcompany.comでBet66カジノアプリを 登録してダウンロードします qqmilan qqslotウェブサイトギャンブルサイトは、これまでの人生でこれまでに起こった中で最高のものです。



968:仕様書無しさん
22/03/29 17:01:23.03 .net
月間の編集リクエスト全体のうち「タグ追加のみ」のリクエストが何割で、
そのうち某氏によるものがどれくらい占めているのだろう

969:仕様書無しさん
22/03/29 17:05:24.19 .net
タグの追加ポイントゼロでいいんじゃね

970:仕様書無しさん
22/03/29 19:05:08.16 .net
URLリンク(twitter.com)
> qiitaに投稿してるtypescriptの記事に編集依頼が来た!
> けど、なぜか内容の更新ではなく「入門」というタグをつけたいという依頼!
>
> これはどう考えたら良いのか?

【TypeScript入門 #8】型宣言ファイルと外部パッケージの型利用
URLリンク(qiita.com)
> @Tetsu_Oikawa
> 2022年03月29日
> 採用待ち
> 入門 タグを追加してみました
(deleted an unsolicited ad)

971:仕様書無しさん
22/03/29 19:11:06.81 .net
「TypeScript入門」ならありかもしれんが「入門」でタグ検索したい奴なんておらんよなあ

972:仕様書無しさん
22/03/29 21:13:48.21 .net
州立スウェーデン中央大学って、一体何?

973:仕様書無しさん
22/03/29 22:57:10.16 .net
>>951
私が新社会人の頃には高圧的な攻撃的レビューがたくさんありました。
今でも覚えている最凶の言葉は
「XXさんでも出来ているのに、なぜ君は出来ないの?」
という言葉でした。
当時の私はコーディングを初めてまだ2〜3ヶ月の頃だったと思います。
この言葉にはかなりショックを受けて、それ以来「じゃあ、XXさんに頼めば?」って思うようになって、すべてに後ろ向きになっていた時期があります。
ほどなくして転職して、普通にレビューを受けるようになってから、前職のレビューはレビューという名目の”いじめ”会であったと認識できました。
そういう環境を作らないようにしないといけないですね。

974:仕様書無しさん
22/03/29 23:47:12.54 .net
>>952
それでいじめとか、勘弁してよ

975:仕様書無しさん
22/03/29 23:47:41.92 .net
いじめだろ。
レビューはコードの話をする所
コードの話じゃないからそれはレビューではない

976:仕様書無しさん
22/03/30 00:48:06.97 .net
なんでコーディングの経験ないのにエンジニアになろうとしたの

977:仕様書無しさん
22/03/30 00:56:13.77 .net
その程度でいじめとかメンタル豆腐すぎない?
のび太が先生や親にさんざん言われてるけどあのくらいで凹むやつが増えてきた気がする

978:仕様書無しさん
22/03/30 01:04:09.93 .net
今は表面上は優しい言葉で揚げ足を取られないようにしてSNSで誰のことかわかるようにあげつらったり何かあればスッパリ切り捨てたりするのが主流
相手の欠点を気づかせるのはいじめだし欠点を気づかされたら直すのではなく気づかせてくれた人を攻撃するのが正しい作法
表面だけが大事な時代

979:仕様書無しさん
22/03/30 01:20:22.65 .net
コーディング始めて2〜3ヶ月で仕事のコード書いてるって余程の天才か
プログラムの仕事舐めてるかのどっちかだろ

980:仕様書無しさん
22/03/30 01:45:32.63 .net
> 今でも覚えている最凶の言葉は
>「XXさんでも出来ているのに、なぜ君は出来ないの?」
> という言葉でした。
> 当時の私はコーディングを初めてまだ2〜3ヶ月の頃だったと思います。
まさかそんなのを採用してると思わないところでの素直な疑問の声
だったんじゃないかな >なぜ君は出来ないの?

981:仕様書無しさん
22/03/30 07:09:43.18 .net
>>959
採用担当者が無能だったからじゃないっすかねwww

982:仕様書無しさん
22/03/30 09:46:32.73 .net
そりゃXXさんに頼んだ方がいいに決まってるけどそれだとXXさんだけ仕事することになんじゃん
お前は仕事しないのに給料もらうのかって話になるぞ

983:仕様書無しさん
22/03/30 10:01:10.96 .net
> XXさんでも出来るのに
ブチギレたいのはXXさんの方だよ!

984:仕様書無しさん
22/03/30 10:42:22.26 .net
話がずれてる。いじめは、コードレビューではないということが論点

985:仕様書無しさん
22/03/30 11:27:02.03 .net
コードレビューは質問や相談の場ではないのでレビューして
もらう側は出来てると思うものを持ち込むのが前提なんだし
> 当時の私はコーディングを初めてまだ2〜3ヶ月の頃だったと思います。
とか言ってる時点でずれてんだよなあ。
> XXさんでも出来ているのに、なぜ君は出来ないの?
出来てないもののレビューしてどうすんの? わからなかったら
レビューより前に相談しろよって言われてんでしょ。スケジュール
ある仕事みんなしてんだしさあ、いじめとかって話ではないと
思うよ。

986:仕様書無しさん
22/03/30 12:09:53.33 .net
初心者の頃ならまだしも今もこのメンタルってヤバくない?
できてないものをレビューさせてもっと気を遣えとか
バイトかな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

554日前に更新/225 KB
担当:undef