職業訓練校プログラミ ..
[2ch|▼Menu]
155:仕様書無しさん
19/10/15 11:48:43.35 .net
俺の部署もPythonとawsかAzureの資格取れってうるさいわ
ちなみにPythonの案件はない
他の部署は知らないけど

156:
19/10/15 11:58:13 .net
>>152
案件が出来てから取るのか?
おめでたいヤツだな

157:仕様書無しさん
19/10/15 12:14:14.58 .net
>>153
早く取ってこいよ無能ってことだが?

158:仕様書無しさん
19/10/15 12:28:13 .net
>>7
> でも今どきは採用した以上業務時間内に教育するのが義務って考える若者が多いから・・・

そうなんだよね。
自分で勉強しないくせに
いい仕事につかせろだの、
給料上げろだのマジうざい

プログラム、計算機は自分で
勉強してほしい。
教えてるひまないから!

159:
19/10/15 12:53:04 .net
自宅で独学すれば、いつか業務時間内にいくらでも勉強できる環境に転職できるからな
スキルある奴は大切に扱われて更にスキルを貯める
好循環に向かうにはどこかで無理しないと

160:仕様書無しさん
19/10/15 13:28:55.38 .net
自社開発勤務して1年経つが、SES時代に経験できないことばかりで
APIの実装までできるようになってしまった

161:仕様書無しさん
19/10/15 13:29:52.37 .net
>>150
未経験SESは使い物にならないよ
死んだほうがいい

162:仕様書無しさん
19/10/15 13:39:39 .net
お願いです。
全スレで暴れてた未経験SESマンセー君は出禁にします。
他スレに行ってください

163:仕様書無しさん
19/10/15 15:36:59 .net
未経験半年訓練から、社内SEという名のほぼヘルプデスク。
触る言語はERPの関数内のMySQLくらいという悲しい現実、Javaなんて学んでも活かせるシーンが0だわ。

164:仕様書無しさん
19/10/15 15:40:32 .net
>>160
自社内開発に行っても
低学歴は
これが現実だわな

165:仕様書無しさん
19/10/15 15:44:23 .net
>>155
パソコン高い

166:仕様書無しさん
19/10/15 15:47:16 .net
>>156
自宅でも学習出来てしまう職業はクソだな
道具や環境が職場にしかない職業と違って時間外労働だろ実質

167:仕様書無しさん
19/10/15 15:49:29 .net
>>161
SES自社開発関係ないけどな
能力高ければ良いポジションに行く
IT業界学歴関係ありません
そんなこともわからないのか?

168:仕様書無しさん
19/10/15 15:55:35 .net
>>164
未経験だとその能力を判別する材料が無いからな

まずは学歴から判断する

169:
19/10/15 16:47:34 .net
学歴マジで関係ないけどな
未経験なら話は別だけど基本的には能力重視
卒業制作でも良いコードを書いていれば
結構いいところに就職できる

170:
19/10/15 16:49:32 .net
卒業制作でwebアプリ作るでしょ。それは自分のためにも頑張った方がいい
まともなコード書けない生徒がほとんどだから、
先生は「卒業制作なんて就職には何の影響もない」とかほらを吹くけどあれ嘘だから
自分の担当パートだけでもちゃんとしたコードを書けば、それで就活できる

171:
19/10/15 16:50:16 .net
>>166
どのくらいいいところに就職したの?

172:
19/10/15 16:52:39 .net
>>168
javaでデータ解析系の業務用アプリを作ってるところの自社開発
俺は卒業制作より別の伝手の方が大きかったけど

173:
19/10/15 16:56:15 .net
あと卒業制作で詳細設計に関わるチャンスがあれば積極的に活用するべき
面接の時にぜったい見せよう。将来へのアピールだ

174:仕様書無しさん
19/10/15 17:01:10 .net
職業訓練でjava勉強しましたが
今はSESで
もうjavaを忘れてしまいました

175:
19/10/15 17:46:42 .net
>>169
それじゃ、>>166って、何の証明にもなんよね

176:仕様書無しさん
19/10/15 19:07:16.85 .net
未経験には二つの道がある
・IT企業でバイトして経験を作る(
・プログラム作品を作って提出する
別に卒業制作にこだわる必要ないだろう

177:仕様書無しさん
19/10/15 19:36:47.99 .net
>>167
未経験から六本木の自社開発いった知り合いも同じこと言ってた

178:仕様書無しさん
19/10/15 19:41:39.78 .net
SESでずっとテスターやってる残念な人はまじで動いたほうがいい
テスターはエンジニアじゃなくて雑用係だ

179:仕様書無しさん
19/10/15 19:43:20.84 .net
>>167
ゼロから作るってなかなか時間かかるから、それを雇用保険もらってる時間ある時にやるべきだよな
ゼロから作るとすごい力つくぞ

180:
19/10/15 20:53:44 .net
>>175
テスターループするか、短期間で辞めると契約切られた扱いにしかならんから、最初にテスター行った時点で詰み

181:仕様書無しさん
19/10/15 21:09:05.65 .net
>>177
そもそも良い年した男が、職業訓練校来てる時点でかなり必至にならないといけないのに、何も考えずにSESに入る奴ばかり

182:仕様書無しさん
19/10/15 21:20:34.07 .net
テストこそ最高に高度な仕事のハズなのに、どうして馬鹿にされるのだろう?
テスト軽視すれば、みずほ銀行やセブンイレブンを例


183:に出すもなく企業の存続にかかわるのだ。



184:
19/10/15 21:22:59 .net
テストを自社でやらない会社って…

ゲーム?

185:
19/10/15 21:40:25 .net
>>179
作ったものを確認する作業で、合ってたら粛々とログとり、間違ってたら報告のどこが高度な仕事なんだろう
重要であっても、決して高度ではない

186:
19/10/15 21:41:29 .net
>>180
テスト工程になった時に、テスト要員雇ってやらせてるだけだろう

187:
19/10/15 21:47:51 .net
時給のテスター
社員テスター
自社商品の穴を必死に探すのはど〜っちだ?

188:
19/10/15 22:04:39 .net
>>180
テストを自社でやってるとここそ見たことない
だいたい評価部隊(全員非正規)がいる

189:
19/10/15 22:07:14 .net
テスターこそAIで無くなりそうだが
現状、自動で回せるテストまで手動に拘ってるアホ現場には関係ない話

190:
19/10/15 22:21:38 .net
>>184
SE/PGやってるところだと、テストも自分達でやる

191:仕様書無しさん
19/10/15 22:27:45 .net
こんなスレできてたんだな
ポリテクっていうところで半年間基礎勉強したんだけど懐かしいな。。 
2年前の話だけど
同期はほぼみんな同業界就職して、最初の頃は金曜退勤後にみんなで扱って飲んでたな
半年ごろたつとその中の3割くらいが仕事辞めてて、1年たつと半数近く辞めてた印象だな
ITって言葉に「かっこいい」って勘違いして入ってくる子多いんだけど、なかなかキャリア積むには大変よね
おまえたちも最初の職場大事だから、頑張りな

192:仕様書無しさん
19/10/15 22:28:29 .net
>>186
SE/PGやってるところ??
どういう意味? 君絶対未経験1年目でしょ?with

193:
19/10/15 22:34:20 .net
>>188
15年目

194:
19/10/15 22:44:17 .net
SIerにいくと、システム化計画〜設計、テスト、実装までほぼメンバー変えないでやるところある

195:仕様書無しさん
19/10/15 22:47:34 .net
>>187
やっぱり離職率高いんだな

196:仕様書無しさん
19/10/15 22:52:15 .net
>>191
普通にしてれば離職することなくキャリアアップできると思う。
離職した人はみんな最初の職場が良くなかった
現場何回も変わったらり、案件先でスキルつくものなかったり
案件ガチャなところあるからね。もう運しだい

197:仕様書無しさん
19/10/15 23:05:36 .net
>>192
まだテスターなら当たりな方だよ

中にはヘルプデスクやらキッティングやらを
やらせる現場があるからね

198:仕様書無しさん
19/10/15 23:07:20 .net
>>193
テスターとか全然当たりじゃないからw
君 レベル低すぎ

199:
19/10/15 23:09:52 .net
キッティングやヘルプデスクのほうがまだ技術向き
テスターは事務

200:仕様書無しさん
19/10/15 23:12:43 .net
>>195
それマ?!?!

201:仕様書無しさん
19/10/15 23:26:33 .net
スレ終わったらID付きにしよう
まだ未経験がしょうもないレスして荒らしてる

202:
19/10/15 23:46:44 .net
SE/PGを知らない奴いるんだな
主流になってきてるのに

203:
19/10/16 00:14:28 .net
>>197
ていうかこんなスレいるか?
バックグラウンドが違う者同士が話してて全然噛み合ってない

204:仕様書無しさん
19/10/16 00:15:01 .net
>>199
だったら来なければいい話

205:
19/10/16 00:23:54 .net
>>200
そうするわ

206:
19/10/16 00:40:45 .net
前スレで、しょうもないレスして荒らしてた自己開発くんを識別するにはいいな

207:仕様書無しさん
19/10/16 01:02:32 .net
草草草

208:仕様書無しさん
19/10/16 01:46:54 .net
とかなんとかいいながら絶対来てる

209:仕様書無しさん
19/10/16 02:56:53.93 .net
オヌヌメのJavaの参考書技術書を教えてください

210:仕様書無しさん
19/10/16 03:01:40 .net
エフェクティブジャワ

211:仕様書無しさん
19/10/16 04:32:42.32 .net
オライリー臭がするなあ

212:仕様書無しさん
19/10/16 07:07:38.56 .net
お風呂洗いに〜

213:仕様書無しさん
19/10/16 09:09:31.44 .net
ポリテク卒のやつって会話のレベルまじで低いね
埼玉アスペから話聞いたい
SESマンセーと自社開発マンセーのせいで荒れすぎ

214:仕様書無しさん
19/10/16 09:34:00 .net
わざわざレベル低い所ではなく有料のオンラインサロンでも行ったほうが良いんじゃないの?
まあ


215:アこのスレでマウント取りたいだけなら別だけどねwww



216:仕様書無しさん
19/10/16 09:48:38 .net
そろそろ冬の賞与決まる時期だね
夏の賞与8割しかもらえなかったから今年末は満額もらいたいな

217:仕様書無しさん
19/10/16 11:45:28.45 .net
おれ新人だから夏は4割程度。
冬は満額!

218:
19/10/16 11:59:45 .net
年俸制だから、決算賞与しかないや

219:仕様書無しさん
19/10/16 12:43:16 .net
おまえら一年目の賞与何ヶ月分?
前の職場年2回 各2ヶ月分だったから合計4ヶ月分
今の職場は年2回 各1ヶ月分だから合計2ヶ月分

付与のボーナス32万しかもらえないわ…
世間のボーナス平均80マンだぞ

220:仕様書無しさん
19/10/16 13:25:44 .net
大企業なら30歳で冬200万

221:
19/10/16 13:38:51 .net
200万って、メー子の本部長ですら、もらえないんだけど

222:仕様書無しさん
19/10/16 13:43:01 .net
>>215
215番は全スレからよくいるニート君
馬鹿の一つ覚えみたいに大企業を連発するからすぐわかる

まだ一年目だから仕方ないが冬のボーナス32万しかもらえない
頑張らなきゃな

223:仕様書無しさん
19/10/16 14:25:22.09 .net
その金で何をするかが重要だ
俺は美味しいプリンを買う(3個パック)

224:仕様書無しさん
19/10/16 14:29:47 .net
僕は新しい歯ブラシを買う

225:
19/10/16 15:15:36 .net
>>214
それって大手だけだぜ

226:仕様書無しさん
19/10/16 17:27:42 .net
>>俺は美味しいプリンを買う(3個パック)
美味しいプリンが3個パックで売ってるわけなかろうが。

227:仕様書無しさん
19/10/16 17:54:27.97 .net
>>221
いいや
オサレプリンはたまご臭がキツくてハナにくる
美食PGはノーマルプッチン(3個1パック88円)

228:仕様書無しさん
19/10/16 18:17:14.52 .net
自社開発マンセー君
自社開発を希望するがあまりに未だに就職できず
ボーナスの話の輪に入れないwwwwwwwwwwwww

229:仕様書無しさん
19/10/16 18:26:29 .net
夏冬減ることも増えることもない2+2ヶ月縛り。
期待は決算賞与だけだなぁ。
あとは残業代か。

230:
19/10/16 18:31:46 .net
俺のプリン食べたの誰だ!が分かるAIを作ったら売れると思う


答え、あ、俺独りだった

231:仕様書無しさん
19/10/16 18:49:07.38 .net
>>224
いいじゃないか
一回の賞与で2ヶ月分はいいな

232:仕様書無しさん
19/10/16 18:51:35.67 .net
うちは決算賞与なんて
存在しない!

233:仕様書無しさん
19/10/16 19:12:10.80 .net
賞与があっても年収が、、、

234:仕様書無しさん
19/10/16 19:14:11.32 .net
足しても250万いかなかった

235:仕様書無しさん
19/10/16 19:16:32.47 .net
20万x12ヶ月=240万
ナス2回x4.5万=9万
240万+9万=249万
クソ

236:仕様書無しさん
19/10/16 19:45:48.81 .net
>>230
ボーナス4.5万ってひどいな

237:
19/10/16 19:54:16 .net
うちなんて、決算賞与20万だけだから

238:
19/10/16 19:58:20 .net
>>5
完全独学なんだけれど、課題アプリ2,3個作った後
自分で作りたいのを設計して作り始めたら
コードかくよか、リファレンスとにらめっこの日々
みんなどうやって力を身に着けてるん?

239:仕様書無しさん
19/10/16 20:02:46 .net
>>233
自分が作りたいものと近い内容のアプリのコードを見つける
なるべくきれいなソースコードがいい。パクリとは違う

240:
19/10/16 20:03:45 .net
>>8
javaがクラウドマンセーになるんだったら
どの言語も同じだろw
どの言語を使っても高度に使いこなせるか否か

241:
19/10/16 20:05:33 .net
>>15
君はプログラマーとしての資質に目覚めているじゃないか!
なぜ自分が感じたようにしないんだ?
無駄なことに時間を費やすな

242:仕様書無しさん
19/10/16 20:38:41.15 .net
>>234
そうするとさ、知らなかったメソッドやクラスが出てくるでしょ?
そのたびリファレンスを参照して、どうなっているのかを理解しようとすると
コード書くよりもリファレンスを読む方に時間がかかってしまうのですよ
コードコピーは最初はいいの


243:だけれど早々に詰まってしまう リファレンス参照は当然としてももっと効率よく進められないかって思うんですよ



244:仕様書無しさん
19/10/16 20:46:01 .net
オフィシャルなリファレンス読む練習にもなって良いと思うよ

245:
19/10/16 21:19:42 .net
迷宮に潜り込んでしまったかのよう

246:仕様書無しさん
19/10/16 21:23:22 .net
俺も新卒で入った会社のとき4ヶ月分って書いてたからラッキーって思ってたけど夏冬合わせてだったわ
本当にバカだわ

247:仕様書無しさん
19/10/16 22:29:27 .net
>>230

それって手取りで?

248:
19/10/16 22:30:17 .net
>>241
総額で

249:
19/10/16 22:31:41 .net
一般的にボーナスは1年トータルだよ
4か月3回って書いてたら12か月分だと思うのは童貞
玄人になると「景気がいい時だけボーナス出す会社だから今年はボーナスなしの可能性高いな」までわかる

250:仕様書無しさん
19/10/16 22:33:15 .net
>>242
手取りにすると200万ってところか
仕事の難易度と給与が見合ってないのなら
すぐに転職すると思うが
そこんところ、どうなの?

251:
19/10/16 22:35:24 .net
>>244
実家から通えるってだけ

252:仕様書無しさん
19/10/16 22:36:01 .net
絶対に結婚しないって決意を固めれば
別に年収250万前後でも良いな
ただし、仕事にあまり労力がかからないand残業がないこと前提で

253:仕様書無しさん
19/10/16 22:37:19 .net
>>245
勝手に東京だと思い込んでたが地方なの?
なら、それが普通なのかもな

254:
19/10/16 22:37:21 .net
>>246
まさにいる理由がヌルいからってただそれだけ

255:仕様書無しさん
19/10/16 23:25:50.49 .net
>>248
なるほど
いくら高給激務でも結婚しなければ
働いている意味が分からなくなりそうだし
それも有りかと思えてきた

256:仕様書無しさん
19/10/16 23:58:24 .net
>>237
最初はリファレンス読めるように訓練積んだ方がいい
後でいくらでもスキップできるようになる

257:
19/10/17 00:57:34 .net
>>237
その姿勢は正しいと思うよ。なんか分からないけどコピーして作って動いたからOKなんて奴に比べれば歩みは遅くとも着実にレベルアップできるはず。
ただ最初から目標が高いと到達するまで道のりが長すぎるから、身の丈よりちょっとむずかしめ程度に目標を設定すると良いと思うよ。

258:仕様書無しさん
19/10/17 09:25:20 .net
>>251
ありがとう

259:仕様書無しさん
19/10/17 11:16:06.16 .net
一人よがりなコードを書いて悪い癖を付けるより写経で勉強した方がいいでしょ派
vs
自分で頭を使ってコード書かないといつまで立っても成長しないよ派

260:仕様書無しさん
19/10/17 11:29:34.99 .net
>>253
どっちもやれよ派です
その派閥を行ったり来たりすると成長するよ

261:仕様書無しさん
19/10/17 12:31:19.81 .net
>>253
それが実務をしながら実力をつけた方が良いと言われる要因
独学で無駄に空白期間作って
自分しか読めないスパゲティコード作っても
面接では何も評価されない

262:仕様書無しさん
19/10/17 14:06:44.98 .net
奴隷生活では何も学べないけどね

263:
19/10/17 15:29:10 .net
当たり前のことだけど仕事でどんな位置にいるかと本人の才能次第で、
独学するべきか就業するべきか決まる
今はイケイケでも10年後に詰みそうな仕事もあるんですよ。俺がそうでした…

264:仕様書無しさん
19/10/17 16:30:43 .net
てか、お前ら独学するのは良いけどコミュ力は大丈夫なの?

265:仕様書無しさん
19/10/17 16:34:41 .net
SESは最高だぞ!っ
自社開発よりSESの方がスキル身につくぞ!ウッ
自社開発だってマージン中抜きされてるぞうううう!
自社開発なんて… 泣

266:
19/10/17 16:48:44 .net
実力あればSESでも大手に潜れるから間違ってはないけど
俺ならやらないな

267:
19/10/17 16:53:54 .net
大手に潜れるSESって探して見つかるものじゃないから運要素つよい?
中に入っても正社員じゃないから、実力の割には冷遇されそうなイメ


268:ージだけど エンジニアの世界だからそうでもないのか



269:仕様書無しさん
19/10/17 17:29:04 .net
客先常駐の派遣や請負で、そこそこ評価されればSES。
そして35あたりでさようなら。さようならが冷たい。

270:
19/10/17 18:14:48 .net
>>259
客からの受注単価を丸々自分の懐に入れられないんだから、中抜きされてるとも考えられるのは普通

271:
19/10/17 18:23:10 .net
>>259
荒らしてた自己開発くんじゃん
話についていけないからって、荒らすなよ

272:仕様書無しさん
19/10/17 19:12:04.07 .net
>>253
おまえらレベルだと今まで見た範囲のものしか作れないようになってる
自分で作るっていうのは要するに1+1を覚えたから2+2もわかるよねっていう話
写経というのは掛け算を暗算する話

273:仕様書無しさん
19/10/17 19:19:27.11 .net
なんでマウントとり?w
そんな話だっけw

274:
19/10/17 19:26:26 .net
>>259
自社開発っていうのはエンドユーザーに直接販売する形式だよ
要するにパッケージ販売
完成品を作ってから、これ買いませんかというやり方
継続的にいバージョンアップを続けるから完成品というとイメージからズレるかもしれないが
要するにソフトを利用することに対して対価が発生する

請負や受託開発などは要するに下請け
これは働く場所が客先や自社の場合のほかコワーキングスペースなど様々だが
どこでやるかは定まっていない

SESというのは技術力を売るという意味
企業と企業の間で人を売るのか技術を売るのかという意味で使う
だから労働者が「私はアルバイトです」「私は正社員です」という言葉と同列に「私はSESです」っていうのは間違ってる
派遣が客の言う通りに動けばいいだけなのに対して、SESは技術を行使することが求められる
派遣だって期待しているのは技術力、SESだって契約内容としては多重派遣や多重請負なんだけど
どっちに軸足を置いてるかという違い
というか偽装請負という言葉のイメージが悪いからSESっていう言葉を使ってるだけだけどな
SESって聞いて「あ、これ違法だ」「どこに雇われてるか黙ってたほうがいいやつだ」ってピンときたら立派な奴隷であり人生を棒にふるスペシャリスト

275:
19/10/17 19:29:49 .net
>>261
大手ほど技術力に対して素直に評価されるよ
ハゲてても童貞でも風呂に入ってなくても
「あの人は見た目はああだけど凄い人だよ」ってこそこそ噂されるよ
ただ、引き抜きされるのは小綺麗で確実に期待に応えてくれるタイプね
Oracleプラチナ持ってるあの人は頭の輝きもプラチナよって言われるタイプは
単価は惜しみなくあがっていくけど正規雇用にはならない

276:
19/10/17 20:03:35 .net
>>268
予想はできてたけどやっぱりそんな感じか
でも経験にはなるから年収がちょっくら膨れた中小に転職するコースで
人生を食いつないではいけそう。あるいは独立?
雑草になったら強く生きるしかないな

277:仕様書無しさん
19/10/17 20:27:12 .net
SESこそ神!

278:仕様書無しさん
19/10/17 20:31:38 .net
>>263
下請けの意味を理解しような

279:
19/10/17 20:35:06 .net
>>261
大手は監督、SESは土方
仕事が違うから基本は潜れない

280:仕様書無しさん
19/10/17 20:53:39.94 .net
>>271
会社員というものが、どういうものか、理解しような

281:仕様書無しさん
19/10/17 21:00:56.29 .net
>>271
それ下請けとか関係なくね?

282:仕様書無しさん
19/10/17 21:13:11.24 .net
ポリテクいっても人生変わらないだな
一生ど底辺の自分に絶望感

283:仕様書無しさん
19/10/17 21:25:34.50 .net
>>271
うちの自社開発は、月単価100万でそこから作業時間で金額出す
一人日なら100万/20日で5万円。
お客には5万円請求しても、自分の懐に入るのはせいぜい1.5万
なら、会社に中抜きされてるのと同じ結果

284:仕様書無しさん
19/10/17 21:32:51.41 .net
自分のレスにレスしてるわかりやすいやつ

285:仕様書無しさん
19/10/17 21:42:07.33 .net
おまえらが根本的に間違ってるのは
勉強をがんばるのが大事なんじゃなくて
仕事をがんばるのが大事なんだよ

286:仕様書無しさん
19/10/17 21:43:40.64 .net
中抜きが嫌なら独立しかない

287:仕様書無しさん
19/10/17 21:46:35.05 .net
フリーか会社作るしかないな

288:仕様書無しさん
19/10/17 21:50:08.27 .net
このスレもう役に立たないな
違うスレいこ

289:仕様書無しさん
19/10/17 21:50:22.38 .net
荒らしてた自己開発くん、バカにしたつもりが自分がバカだった説

290:仕様書無しさん
19/10/17 21:51:39.79 .net
>>281
発狂自己開発の捨て台詞www

291:仕様書無しさん
19/10/17 21:52:24.98 .net
強くなりたいな。エンジニアになったら強くなるしかない

292:仕様書無しさん
19/10/17 22:12:01.97 .net
>>278
エンジニアの場合はですな
仕事を頑張るのは当然として
その上勉強を頑張る必要があるです
場合によっては、仕事を抑えめにして
勉強を進める方が大切だったりね

293:仕様書無しさん
19/10/18 00:48:16.04 .net
仕事中に高度なレベルで勉強させてもらえる環境にいければベストだけどね
そこにいくには相当独学しないと厳しい

294:仕様書無しさん
19/10/18 06:28:39.18 .net
エンジニアで生きてくなら覚悟しないとね

295:
19/10/18 07:06:19 .net
エンジニアってエンジニアリングに生きがいを感じる人じゃないとつらい
お金を稼ぐ手段としては効率が悪すぎる
どうせ趣味なんだから仕事にしちゃおう
そういう人じゃないとやってられない
もし別の仕事についてもそのエンジニアリングを趣味として行うか?
そこがエンジニアになるかどうかのわかれめだと思う

296:仕様書無しさん
19/10/18 07:14:16.44 .net
趣味でもやってるから技術が高い!はわかるけど
趣味でやってるから賃金安くてもいいよね?は違う

297:
19/10/18 07:38:30 .net
貰った賃金以上の仕上げをするやつがいるから業界全体の賃金が下がっていく
大事なのは適性価格

何かのコピペであったけど
画家がちょちょっと落書きして高額な値段をつけた
ほんの数十秒で描いたのに高すぎるんじゃないかと尋ねたら
それまでに何十年も学んできた分の代金だと答えたそうだ

要するにおまえらは学校や自習でたくさんの時間やお金を先行投資している
それを踏まえたお金の稼ぎ方をしないといけない

勉強してる時間も残業代をくれ
っていうのは間違ったことだとは思わないけど
本来の考え方から言えば賃金に上乗せされているべき金額

学びながら働くという現代にあっては知識のストックがない
明日必要な知識を今日学ぶ
そんなことだから賃金があがらないんだ

298:仕様書無しさん
19/10/18 07:46:35 .net
高っいスクールで学んだ=独学
掛けたお金は違っても腕はそんなに変わらんよ

299:
19/10/18 07:58:03 .net
実務を経験しないと学校での学びは効率悪いね
特にITは高校や大学で学んでもその間に技術の世代が変わってしまう
理屈はわかってても手先が動かない子になってしまう
やはり日本も学びなおせる体制が必要

300:
19/10/18 08:19:05 .net
スクールや教材屋が多いのも、学びには金がかかるとの思い込みだな

図書館の本+ぐーぐる で十分なのに

301:
19/10/18 08:28:33 .net
>>293
図書館にある読みたい本は常に貸出中
予約システムなんていうのもあって2か月待ちもある
延長機能もある、取置きもある
手元に来るのは何ヶ月後だろう…

302:
19/10/18 08:43:27 .net
本でやると本屋が売りたい本ばかり学んでしまう

303:
19/10/18 08:54:55 .net
エンジニア、突き抜けた実力を手にできれば
仕事中に勉強し放題になって、プライベートにも余裕がもてるんだけど
そこまで行くのが大変なんだよなあ
あと道を間違えると今まで手にした技術が丸ごと陳腐化する

304:仕様書無しさん
19/10/18 08:57:10 .net
it系専門学校や大学卒業してit系


305:の会社入って辞めてからポリテクに来て学びなおすって人いるのかな? そういう人たちいた?



306:仕様書無しさん
19/10/18 09:17:59 .net
>>297
学び直すはないけど、失業給付と時間のために来てる人はいたよ

307:
19/10/18 09:23:19 .net
人それぞれだね

自分はプログラムの勉強っていうのは
仕事に必要な学習は最短で終わらせて
あとは自分の作りたいプログラムを作るって感じ
自分の作りたいプログラムを作るのが
僕のエンジニア志向の根源
だから高いスキルを高く売るとかいう意識は全くない

308:仕様書無しさん
19/10/18 09:43:36.92 .net
>>299
プログラムってw 入門者丸出し

309:仕様書無しさん
19/10/18 09:48:32 .net
今日もテストや! モンキーテスト!

310:仕様書無しさん
19/10/18 10:18:23 .net
来年1月から入社なんだが
直請けだからプログラミングの知識はそこまで必要ない
って言われたんだがこれって何するんだろ?
必要な知識は何が求められる?

311:仕様書無しさん
19/10/18 10:34:49 .net
自社開発の一次面談受かった!受かったよ!みんな!
githubのアカウント履歴書に書いてたのがよかったらしい。
二時面接も頑張るぞ!
これ落ちたらSES行くしかないな泣

312:仕様書無しさん
19/10/18 10:36:03 .net
ポリテク終了まで後2ヶ月
ラストスパートかけるで!

313:仕様書無しさん
19/10/18 10:48:16.49 .net
>>302
その場で聞いた方がよかったかと
今からメールでも良いから聞こうぜ

314:仕様書無しさん
19/10/18 11:16:40 .net
>>302
ヤマザキパンの工場で…
冗談です。オメ!

315:
19/10/18 11:26:37 .net
>>306
パン工場で工場全体を包括する制御システムおよび基幹業務システムを一人で開発してもらいます
研修期間は1日の予定です
簡単な仕事だから、予習とかしてこなくてもいいですよ

316:
19/10/18 11:40:13 .net
>>302
結構いい会社?
開発はベンダーに任せて業務を覚えろって意味じゃないのか

317:仕様書無しさん
19/10/18 12:16:54 .net
丸投げ企業か?

318:
19/10/18 12:39:34 .net
中小の丸投げはもう儲からないぞ

319:
19/10/18 13:28:03 .net
>>300
俺とお前と素人の差なんて殆どねーのに
他人を下に見るような発言がお前の浅はかさを物語っているww

320:仕様書無しさん
19/10/18 13:50:56.45 .net
>>307
それ前回の情報処理の試験だろw

321:仕様書無しさん
19/10/18 14:05:14.70 .net
>>302
まずは誰がどんな部署で何をしてるのか知ったほうがいいよ
それぞれの責任者もね
全体像は誰かが教えてくれるわけじゃないから徐々に調査するしかない
飲み会なんかで色んな人に話したがるタイプはそういう情報収集をしてる場合もある
一人直請けだと業務やプログラム、運用、トラブル対応まで全て一人でやることになる
つまり、通常のプログラムの知識に加えてほかの知識も必要になるから
割合としてはプログラムが少ないってだけの場合もあるよ
例えば「半年でアマゾン作って!業務の合間に!!」という場合は仕事が終わった後の
残業でアマゾンを作る
簡単そうに見えるのでプログラミングの知識はそこまで必要ないと思われてるかもしれない
そして他の人はみんな先に帰ってるのでプログラミングの仕事をしてないと思われる場合もある
他のケースでいうと業務の責任者はあなたです。だから業務がうまくいくように全部うまくやっといてね
というパターン
普段はネットショップの商品登録や受注業務を行う
法改正や売上強化でシステム改修をする場合は自分で要望を固めて設計してプログラミングもする
場合によってはパッケージ導入や外注も選択肢に入ってくる
エクセルでいけるところまでいこうという人もいる
難しいところは外注できるから知識が不要に見える
いずれにせよ直請けだから不要な知識など何もない
プログラミング以外


322:にもセキュリティや運用だけでもかなりハードワークだ 業務も行うのであれば一人ブラック情シスの出来上がりだ ただ、スケジュールを自分で決めることが出来るのであればいささか精神的には楽だ 今日は死にたいから休み、明日はハッピーな気分がキまってるから残業などやりたい放題だ プログラマとして期待されているんだったら言語やデータベースを先に伝えてくる そうじゃないんだとしたらおそらく違う物を期待されてるんだろう



323:仕様書無しさん
19/10/18 14:21:35.70 .net
>>296
突き抜けた場合
・難易度が高いものばかり選りすぐって依頼される
・依頼された時点ですでに手遅れの場合が多い
・神様扱いされる。要するに人間扱いされない
夜中にサーバーが乗っ取られたとメールが飛んでくる
そして「在宅でいいから対応お願いします」と言われる
次の朝、結果報告して寝ようと思ったら「ちょっとだけ教えてください!例の大事なお客さんの件で・・・」と
昼まで付き合わされる
いよいよ帰ろうというときに「お客さんの業務が止まってるからここだけ直して!」と見たこともないハードを渡される
苦戦しつつも直したら、「他のサーバーも乗っ取られた。別案件で別のサーバーなのに次々とやられてる。助けて」と
いわれセキュリティ会社が緊急で対応しましたという糞設定の間違いを指摘しながら新サーバー構築と陥落サーバーの処置を平行ですすめる
ピザの出前をとってみんなが仕事をしてる中でビール飲みながらピザ食ってあぐらかいてるけど誰も目をあわせようとしない中、サーバー構築完了するまでの数分で仮眠
彼女の電話で目が覚めいつデートするか相談しながらドメインやらサーバーやらの設定をポチポチ
アニメがはじまったのでBGMがわりに流しながらノリノリで対応が終わる頃にはもう日付が変わってる
気付けば周囲の人もみんな帰ってる
youtubeやニコ生をみながら惰性で残りの仕事を終わらせ終了
自転車で家に帰る
そして目が覚めると2ちゃんねるのプログラマ板に書き込みをするのだ

324:302
19/10/18 15:00:50.38 .net
3次請けや4次請けでも良いからプログラミングをやる会社に入社した方が良かったのか?
でも、それだとただのテスターになる可能性もあるしな
これが吉と出るか凶と出るかだ・・・

325:仕様書無しさん
19/10/18 15:08:31.28 .net
テスターなるぐらいだったらIT業界に入らない方がいい

326:
19/10/18 15:24:40 .net
いじわるでなく、テスターになるぐらいならIT業界に来ない方がいいよ
他の業界に普通に就職した方が将来安定する

327:
19/10/18 15:25:30 .net
職業訓練でアルゴリズム学ぶですか?
コーティング転職でアルゴリズム要求するの何なんですか?

328:仕様書無しさん
19/10/18 15:27:09 .net
将来の安定性を求めるなら選べる職種なんて限られてくるだろ
その前に学歴

329:
19/10/18 15:29:19 .net
ITは学歴吹っ飛ばせるのが強み
ただし要プログラム作品

330:仕様書無しさん
19/10/18 15:32:20 .net
職業訓練半年通って今自社開発の会社で4ヶ月目だけどなかなか辛い…

会社は人数少ないし請負の仕事もしてるから自社製品の開発を今やってるのは実質俺だけなんだけど元々先輩1人で開発したから教えれるの先輩だけなのに先輩請負の仕事であんまり教えてもらえない…

最初からプログラミングさせてくれるのは凄くありがたいけど自分に進歩がないから辛すぎる

331:仕様書無しさん
19/10/18 15:33:10 .net
>>320
ITの成功者みんな高学歴じゃん

332:
19/10/18 15:34:32 .net
学歴すっ飛ばして安定性なんて得られないよ

333:仕様書無しさん
19/10/18 16:28:59 .net
安定求めるなら公務員が1番だろうな

334:仕様書無しさん
19/10/18 1


335:6:57:35.35 .net



336:仕様書無しさん
19/10/18 17:27:44.01 .net
>>320
Googleとか最終学歴問わずになってるけど
入社テストが難しいから下手な大学の学位より難易度高い

337:仕様書無しさん
19/10/18 17:30:34.93 .net
最終学位問わずと言うのは何学部の院卒でも構わないって意味だから

338:仕様書無しさん
19/10/18 17:53:37.55 .net
問わないけど、テストはあるからそれ解くのに高学歴と同じレベルを要求されるわな。

339:仕様書無しさん
19/10/18 18:14:45.59 .net
学歴なくてもいいけど頭は良くないといけない
高卒の社長いっぱいいるけどね

340:仕様書無しさん
19/10/18 19:03:00.99 .net
高卒の社長の会社の経営具合ヤバイのだらけだろ
経営難でだいたいブラック

大卒社長は儲け主義で社員を奴隷手下のようにコキ使って絞り取るだけ絞ってポイ
頭いい分法律の抜け穴使ってくるしな

341:仕様書無しさん
19/10/18 19:06:10.98 .net
>>330
中卒社長を探すしかないなw

342:仕様書無しさん
19/10/18 19:16:13.06 .net
中卒が総理大臣やったなこの国
そして結果どうなった?

343:仕様書無しさん
19/10/18 19:22:58.16 .net
みぞうゆうの好景気w

344:仕様書無しさん
19/10/18 19:48:20.13 .net
>>316
SESの闇だよね

345:仕様書無しさん
19/10/18 19:55:12.02 .net
SESでテスターやらせるのは違法だよね
誰でも出来る仕事をやらせるのはSESの趣旨にあってない

346:仕様書無しさん
19/10/18 20:14:12.78 .net
SESでなくてもできる仕事は、いたしません!

347:仕様書無しさん
19/10/18 20:21:42.79 .net
趣旨に合わない=違法

348:仕様書無しさん
19/10/18 20:47:28.00 .net
駄目なSESやテスターになるぐらいなら、卒業後でもIT諦めて別業界に行くべき

349:仕様書無しさん
19/10/18 20:59:55.47 .net
SES 雑用係り

350:仕様書無しさん
19/10/18 21:05:19.59 .net
google は一本釣りしかしないよ
学会で声をかけてそのまま採用

351:仕様書無しさん
19/10/18 22:17:39.16 .net
俺がいた前の会社、高卒と大学中退がフルスタックのデータエンジニアとして働いていた
周り東大卒とかばっかりなのに
でも聞いたら、二人とも学生時代は成績べらぼうに良かったらしい。夢があるようなないような

352:仕様書無しさん
19/10/18 22:18:47.13 .net
データエンジニアってなにしとん

353:仕様書無しさん
19/10/18 22:20:44.70 .net
>>338
職業訓練校ではSESって言葉は講師が使いたがらない
知らないでいた方が講師には都合良いから

354:仕様書無しさん
19/10/18 22:23:02.56 .net
板金工、塗装工、データ工…

355:仕様書無しさん
19/10/18 23:10:48.06 .net
>>342
自分、大学で統計学を学んでいたからそっち就職したんだ
職業訓練校でコーディングかじった方が就職しやすいから半年間がんばった

356:仕様書無しさん
19/10/18 23:12:30.07 .net
SESは使わないけど客先常駐という言葉は仕方ないから使ってたな

357:
19/10/18 23:58:22 .net
>>338
職業訓練を受けたら他の業界に就職出来ないよ
一応税金使ってるわけでその辺は厳しい

358:仕様書無しさん
19/10/19 00:00:22 .net
新卒でIT入ってSESや自社開発で雑用係しか任されなくて
方向転換してもまだ間に合うけど
20後半で雑用係しか任されなくて転職となると
短期離職だけの経歴が付いて完全に詰むよな


はい。私の事です

359:
19/10/19 00:07:43 .net
>>347
それは職業訓練校側の理屈だから大抵は無視していい
3カ月以内に就職しないとうんたら、IT企業に就職してくれないとうんたら〜
訓練校には自治体から課せられた就職率のノルマがあるから、
それを守ろうと生徒に嘘まで言うけど、真に受けることないんだ
国民の税金で学校に通ったなら、自分が生涯を通してもっとも税金を多く払える道に進めばいい
顔を見るべきは学校で


360:焜nローワークでもなく納税者たち



361:
19/10/19 00:10:23 .net
たとえば自分が制作物を作っていて
卒業後三か月以内に完成させるのは難しくても四カ月あれば完成するなら
それを作ってから就活した方がぜったいうまくいく

二十代後半でSESやテスターになるぐらいなら
IT業界に就職せずに別の業界で正社員になった方がぜったいマシ

362:
19/10/19 00:13:19 .net
そういう当たり前のことをすべて伏せて、
理想や建前をパッチワークでつなぎあわせたハリボテの職業訓練校の就活論なんて
ぜんぶ無視するべし。プランがあるなら自分の道を貫け

363:
19/10/19 00:14:29 .net
職業訓練校 被雇用保険適用者就職率 {自分の都道府県}
これで検索すればからくりが分かる

364:仕様書無しさん
19/10/19 00:18:44 .net
無能なので雑用係なのか

上位請け企業で派遣や下請けフォローや情シス子会社で雑用なのか


請負にならない小規模作業とトラブル対応用の雑用SESもある

365:
19/10/19 00:18:57 .net
何も作らずに、訓練校を卒業しただけで自社開発に行けるわけないじゃん
卒業制作がんばればいけるけど、仲間がダメなら道連れじゃん
先生は生徒たちの就職意欲をそがないために、
「卒業制作なんて就職には関係ないけど・・・」みたいな嘘を平気でいうじゃん
それでみんな頑張ってSESに飛び込むじゃん
そんな糞みたいなことに理想論や教育論をいくら重ねて美化しても中身は糞のままだ

だから自分の力でそこから抜け出すには、結局なにか作るしかない

366:
19/10/19 00:20:17 .net
まあ、SESでもいいところもあるけどな
あと社員が成長する道筋をちゃんと立ててるところもある

367:
19/10/19 00:22:50 .net
どうしてもSESにいくなら以下のことを調べよう
会社の規模(大きい方がマシ
客先から数年経験を積めば本社勤務になる道があるかいなか(ないなら辞めておけ)
これなら若いうちなら悪くない

368:仕様書無しさん
19/10/19 00:23:52 .net
俺ならやらないけどな

369:
19/10/19 00:35:36 .net
あとプログラミングだけだと何をどうやっても厳しいから
なにかもうひとつ武器を作る必要がある
数学、統計学、工学、金融、デザイン、ふにゃらら

職業訓練校に半年間ぼーっと通って、十年後まで食っていけるわけがない
二十代前半なら話は別

370:
19/10/19 00:35:46 .net
あとプログラミングだけだと何をどうやっても厳しいから
なにかもうひとつ武器を作る必要がある
数学、統計学、工学、金融、デザイン、ふにゃらら

職業訓練校に半年間ぼーっと通って、十年後まで食っていけるわけがない
二十代前半なら話は別

371:
19/10/19 00:46:01 .net
一番考えられる努力の仕方は
たぶんJava? 卒業訓練校でメインで教えている言語をしっかり学ぶ
卒業制作がんばる。チームがダメなら自分ひとりでなにか作る
SEへの道が開ける自社開発に行く
駄目ならSESから自社開発、SEへ道が開けるところへ入る
それも無理ならIT業界は諦める

後は個人の事情や特殊スキルで話が変わる感じ

372:仕様書無しさん
19/10/19 02:48:05 .net
在日韓国朝鮮人です 。ポリテク 最高!

373:仕様書無しさん
19/10/19 02:52:46 .net
日本人の女と結婚してポリテクかよう
日本は大韓民国の領土だ

374:仕様書無しさん
19/10/19 07:14:05.12 .net
実装満足なプログラムを制作できる能力と
社会に活かせる程度の専門性(数学、統計学、工学など)を身に付ける
なんて壮大な夢なんだろう

375:仕様書無しさん
19/10/19 08:00:25 .net
マスタリングTCP/IPみたいな技術者なら読んでおいた方が良いオススメの本ある?

376:仕様書無しさん
19/10/19 10:23:03.48 .net
tcp/ipってネットワーク系か
自分のの専門領域では別に必須でもない


377:ネあ 職業訓練校の生徒なら自分の学校で教えている言語と、 その言語に対応したフレームワークだけ独学しておけばいいんじゃない



378:仕様書無しさん
19/10/19 10:37:26.93 .net
IPとかサブネットマスクくらいしかしらんな

379:仕様書無しさん
19/10/19 10:45:36.68 .net
>>364
人月の神話
憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座
オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン
グラス片手にデータベース設計シリーズ
ソフトウェアテスト技法

380:仕様書無しさん
19/10/19 10:49:43.88 .net
自社開発受かりました!

381:仕様書無しさん
19/10/19 10:53:14.80 .net
>>368
おめ
土曜日に連絡が来るようなブラック企業で良かったな!

382:仕様書無しさん
19/10/19 11:05:52.47 .net
毎日が日曜日の人間に関係あるかい

383:仕様書無しさん
19/10/19 11:09:53.95 .net
土曜日に連絡が来るってことは土曜日も働いてる会社ってことだよ

384:仕様書無しさん
19/10/19 11:15:46.03 .net
>>371
あんたの会社は全員が土日休み?
平日に休みたいとかないの?

385:仕様書無しさん
19/10/19 11:19:21.40 .net
平日に休みたければ、ローテ部署にいくしかないよ

386:仕様書無しさん
19/10/19 11:19:26.84 .net
>>372
平日に休んだからって土日に出勤する必要はない

387:仕様書無しさん
19/10/19 11:27:27.32 .net
土日が聖域になってるやつって本当に働いたことあるのか疑問
プログラミングってものづくりだよね
納期もあるし、バグ対応もあるし、客先が土日やってればあわせるし、土日に停止するシステムに合わせてメンテするし

388:仕様書無しさん
19/10/19 11:29:01.08 .net
土日働いても平日どこかで休めるならよくね?

389:仕様書無しさん
19/10/19 11:30:59.35 .net
>>375
それな

390:仕様書無しさん
19/10/19 11:53:18.64 .net
IT作業員は土日昼夜当たり前でも普通はこういう連絡をしてくるのは総務部署で、総務が土曜日平常運転ならブラックかもとは思う

391:仕様書無しさん
19/10/19 12:01:35.17 .net
>>378
むしろ土日でも連絡取れる方が楽なんだけど…

392:仕様書無しさん
19/10/19 12:44:13.15 .net
世間的に土曜に総務がやってるとおかしいって話に、楽とか意味わからん

393:仕様書無しさん
19/10/19 12:54:45.50 .net
>>380
権限超えた予算の話とか、海外いるときあれこれ手配してもらったり

394:仕様書無しさん
19/10/19 13:37:26.04 .net
いろんな国で人が働いていると、土日深夜とかあんまり関係なくなる
残業代をどうするかで結構もめる

395:仕様書無しさん
19/10/19 15:07:06.86 .net
土日聖域で9時5時で年収500ぐらいの仕事いっぱいあるから
スキル要件ネットでチェックして、ガリ勉すればそういう世界にいける

396:仕様書無しさん
19/10/19 15:13:00.65 .net
おまえらの失敗は学生時代に結果を出さなかったことだよ
今更どれだけ努力したって学生時代ほどのコスパは達成できない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1671日前に更新/191 KB
担当:undef