teratailもりあがっtail? 34問目 at PROG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:仕様書無しさん
19/08/05 08:25:13.79 .net
URLリンク(teratail.com)
>※現在、東京でエージェント経由で初めてのフリーランス活動予定です。(単価50程度)
単価50円かな?(過去の質問を見ながら)

151:仕様書無しさん
19/08/05 08:33:45.35 .net
>>146
シェアハウスという名のサポートセンターを探してるのか

152:仕様書無しさん
19/08/05 08:36:07.12 .net
>>146
プロフィールが「東京で働くプログラマ」になってて大草原
「上京するにあたり」って書いてんじゃんよw

153:仕様書無しさん
19/08/05 09:43:24.49 .net
>>146
質問したことで解決することはあるが
どう解決したというのだ

154:仕様書無しさん
19/08/05 16:17:53.59 .net
>>146
週50時間労働で使い潰したいな、こいつ

155:仕様書無しさん
19/08/05 16:25:17.29 .net
>>119
>質問者はお客様
>お客様は神様
このハナタレ、質問一つもしてないから、裏垢で質問してるんだろうなw

156:仕様書無しさん
19/08/05 16:26:22.90 .net
>>119
lが消えた

157:仕様書無しさん
19/08/05 17:30:06.13 .net
隠キャ坊ちゃん

158:仕様書無しさん
19/08/05 18:03:01.57 .net
>>153
むしろ陽を探すのが難しい世界

159:仕様書無しさん
19/08/06 06:42:48.25 .net
>>152
最近おとなしいから見限られたんだろう

160:仕様書無しさん
19/08/06 06:47:15.21 .net
URLリンク(teratail.com)
うそだろ・・・
ATOMでいいじゃん
せめてVS CODE勧めろよ

161:仕様書無しさん
19/08/06 06:53:43.20 .net
>>156
テキスト


162:Gディタって言ってるからじゃないの



163:仕様書無しさん
19/08/06 07:33:00.38 .net
こうしてまた一人全角半角の区別のつかないプログラマーが生まれる

164:仕様書無しさん
19/08/06 09:27:15.26 .net
>>156
速攻解決にする内容ではないよね
つーかググれ

165:仕様書無しさん
19/08/06 09:30:54.69 .net
>>156
mtsの回答に高評価しようとして検索結果を見てやめた
viとかふざけんじゃねえ
何を選ぶべきかは時代にもよるよね

166:仕様書無しさん
19/08/06 09:54:33.71 .net
>>160
つーか色々使ってみて本人が決めればいいのだ
フロントエンドだけならAtomでダメな理由が見つからない質問者本人の技術力が低いだけに見える

167:仕様書無しさん
19/08/06 10:28:01.57 .net
viはクセがあるからとっつきづらいわな
俺はvimmerだけど初心者にお勧めはしない
でもviの高速カーソル移動を覚えたら浮気できなくなるw

168:仕様書無しさん
19/08/06 10:44:42.64 .net
htmlcssな人にviは無理でしょ

169:仕様書無しさん
19/08/06 10:55:58.49 .net
>>163
vscodeにあるようなプラグインはだいたい揃ってる
emmet-vimとかね

170:仕様書無しさん
19/08/06 10:58:44.70 .net
>>164
でもリアルタイム文法チェックしてくれないし
プラグイン自分で探して入れるのめんどいし
NeoBundleだdein.vimだVundleだと色々入れなきゃいけないし
初心者向けではない気がする

171:仕様書無しさん
19/08/06 11:00:48.76 .net
>>165
だから初心者にはお勧めしないって言ってるじゃんw
性に合わないなら無理して使うことないよ

172:仕様書無しさん
19/08/06 11:00:58.75 .net
あと補完も賢くない
プロジェクトに入ってる単語は補完してくれるけどまだ使ってないjQueryの補完とかできない

173:仕様書無しさん
19/08/06 11:06:24.40 .net
ガチで初心者で開発に必要な習慣身に付けさせるなら普通のテキストエディタで

174:仕様書無しさん
19/08/06 11:36:20.78 .net
前にメモ帳で十分だって言ってたやつが叩かれてたよな
今の時代vscodeとか無理で使えるIDEあるんだからそっち使えと

175:仕様書無しさん
19/08/06 11:40:57.27 .net
>>156
プログラミングに関係ない質問

176:仕様書無しさん
19/08/06 12:06:11.38 .net
>>169
無理に使わなくてもいいのよ?

177:仕様書無しさん
19/08/06 13:11:35.34 .net
>>171
メモ帳使うほうが「無理に使ってる」感ありありなんだが

178:仕様書無しさん
19/08/06 13:21:24.14 .net
>>169
これだろ?
URLリンク(teratail.com)

179:仕様書無しさん
19/08/06 13:23:26.70 .net
>>169
×無理で使えるIDE
〇無料で使えるIDE
前後の文脈でタイポだってことくらい分かりそうなもんだがw

180:仕様書無しさん
19/08/06 13:25:57.72 .net
>>173
それな

181:仕様書無しさん
19/08/06 13:32:31.33 .net
>>174
「無理」でも通じなくもないからな

182:仕様書無しさん
19/08/06 13:33:11.80 .net
>>172
むかーしはみんなメモ帳だったんじゃ…
その名残が根深く残っとるんじゃ…

183:仕様書無しさん
19/08/06 13:36:57.71 .net
>>173
何が主流か?という質問だからメモ帳完全手打ちでコマンド手動ビルドを推すのは間違ってんね

184:仕様書無しさん
19/08/06 13:37:16.09 .net
>>173
-32w

185:仕様書無しさん
19/08/06 13:39:03.08 .net
>>177
そんなバカな
むかーしは秀丸でその前はVZ Editorだろ
メモ帳など今も昔も出番など無い

186:仕様書無しさん
19/08/06 13:39:06.86 .net
誰だ増やしたの
ここから行ったやつだろw

187:仕様書無しさん
19/08/06 13:39:37.43 .net
>>180
えいちてーえむえるはメモ帳

188:仕様書無しさん
19/08/06 13:41:40.02 .net
>>182
ez-HTML「」

189:仕様書無しさん
19/08/06 13:45:58.58 .net
>>177
開発でメモ帳使ってるやつはみたことないわ
MIFES使ってたな

190:仕様書無しさん
19/08/06 13:47:17.36 .net
URLリンク(twitter.com)
質問広場()
(deleted an unsolicited ad)

191:仕様書無しさん
19/08/06 13:48:20.04 .net
>>182
Crescent Eve,


192:HTML Project2, EmEditor



193:仕様書無しさん
19/08/06 13:53:31.66 .net
>>184
> MIFES使ってたな
初めて知ったが、高機能そうだな
あの頃は(日本の)フリーウェア全盛期でいろんなエディタを試してたなー

194:仕様書無しさん
19/08/06 14:02:13.24 .net
MIFES使ってた奴は多かったけどVZがオーパーツすぎて
あの当時、あれっぽっちの容量でメモリに常駐してコマンドラインにヒストリーとlessと二画面ファイラー追加してマクロ言語備えてって化け物ソフトよく一人で作ったな

195:仕様書無しさん
19/08/06 14:07:38.13 .net
VZはフルアセンブラで書いたって話だからな
確かに動作は軽かった

196:仕様書無しさん
19/08/06 22:27:44.59 .net
URLリンク(teratail.com)
秋葉原で競プロってどういうこと?
そんな店とかイベントがあんの?
ていうかこいつ競プロに参加して大丈夫なの?

197:仕様書無しさん
19/08/07 07:12:12.51 .net
>>189
買ったらアセンブラで書かれた全ソースついてきた
確かopt asm
当時売り物ソフトのソースを公開するなんて前代未聞だった
これで9800円だったんだからまったく狂ってる

198:仕様書無しさん
19/08/07 07:39:53.78 .net
URLリンク(twitter.com)
ドキュメント読めなんてteratail関係なかろう
つーか分かってるなら読め
聞くより早い
(deleted an unsolicited ad)

199:仕様書無しさん
19/08/07 07:59:05.73 .net
Q:何が分からないのか分かりません
どうしたらいいでしょうか?
A:何が分からないのか分かったら質問しましょう
この回答は不親切で高圧的なのか?

200:仕様書無しさん
19/08/07 08:06:36.19 .net
>>192
読めって言った結果
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

201:仕様書無しさん
19/08/07 08:08:08.92 .net
>>193
すごく当たり前の回答
当たり前すぎて反論できないから不親切で高圧的と言われてるんだろ

202:仕様書無しさん
19/08/07 10:18:06.41 .net
違う回答をするなら
向いてないから違う道を探せ

203:仕様書無しさん
19/08/07 10:25:44.51 .net
>>193
落ち着いて整理しましょう
かな。
質問するからには本当に100分かってないってことはないはずだし。

204:仕様書無しさん
19/08/07 11:43:33.87 .net
>>192
>>194
顔文字多用するやつにプログラミングは向かねえ(謎理論)

205:仕様書無しさん
19/08/07 12:18:02.70 .net
>>193
当然の回答だが、初心者の中には「分からないところ」さえもエスパーして回答してくれると思いこんでる人が一部にいる

206:仕様書無しさん
19/08/07 12:23:00.00 .net
>>199
実際エスパーできる回答者もいるしねぇw

207:仕様書無しさん
19/08/07 12:55:34.51 .net
>>200
だが、総当たりなので、10人エスパーがいて、1人だけBAを受けるシステム
質問者だけが得をする

208:仕様書無しさん
19/08/07 12:56:48.75 .net
コードがあればこっちで確認できることもあるがコードすら企業秘密にするやつおるからな
じゃあ回答のコードは公開されてるから使えないじゃん

209:仕様書無しさん
19/08/07 13:12:41.67 .net
URLリンク(teratail.com)
なんだこの地獄絵図w

210:仕様書無しさん
19/08/07 13:25:29.44 .net
何が分からないのか分からないならどうして分からないかを自分に問うしかない。
にも拘わらずそのアクションを起こさない、思考停止する奴が非常に多い。分からない原因を探るだけなのに。
プログラミングにおいても、例え数年プログラムを書いていようがいるまいがその類の輩は存在する。
(例えば、数年規模で内容の程度が変わらない質問をする輩)
よって、プログラミングの経験と情報を整理するスキルは相関関係がない。
実際、プログラムの経験に乏しくても情報の整理ができる人は不明点を1つずつ解決して力を伸ばしている。
整理をしない輩は不明点を本気で解決する気はあるのだろうか?
初心者という盾を使えば情報の整理を自分でやらなくていいと思っているのだろうか?
彼らはただ怠慢を働いているだけにしか見えない。
やってほしいことを丸投げした質問も、分からないことが分からないという意思表示も、本質は同じだろう。

211:仕様書無しさん
19/08/07 13:25:33.22 .net
>>203
宗教戦争勃発 atom vs vscode
vim勢も参戦でぐちゃぐちゃになればいいw

212:仕様書無しさん
19/08/07 13:32:00.61 .net
URLリンク(teratail.com)
質問者のコメントが超気持ち悪い

213:仕様書無しさん
19/08/07 13:39:30.39 .net
>>206
リケジョ?

214:仕様書無しさん
19/08/07 14:07:55.71 .net
>>205
どっちでもなさそうなmtsがヒョイッとBA持っていきそうだな
よく見たらm.tsになってる

215:仕様書無しさん
19/08/07 14:18:27.46 .net
>>208
ほんとだw
じゃあ今mts10806は空きアカウントってことか

216:仕様書無しさん
19/08/07 14:21:10.50 .net
m = マゾ
ts = 性転換

217:仕様書無しさん
19/08/07 14:37:57.50 .net
>>205
昔マックユーザーがこんな感じで布教うざくて「マカ」っていう蔑称で呼ばれてた
それに対抗してウィンドウズユーザーの蔑称として「ウィナー」というのを作ってたが「勝利者」という意味になることを気づかない負カってバカだなあって長いこと言われてた
何年か経ってようやく気づいて「ドザ」という蔑称ができた
そんなことをつらつら思い出した

218:仕様書無しさん
19/08/07 14:46:27.82 .net
URLリンク(teratail.com)
>そもそもbrタグは「改行」ではありません。
そうなん?
>厳密に解釈するとbrタグはキャリッジリターン(行末から行頭に戻る=復帰)するタグなので
本来の意味では「改行=new line」はふくまれません
じゃあlfはどのタグ?

219:仕様書無しさん
19/08/07 14:53:59.51 .net
>>209
(誰が使うねん)

220:仕様書無しさん
19/08/07 15:04:19.19 .net
>>212
breakの略だから厳密には違うのよ
ただあの場で出しても混乱を招くだけだから蛇足の蛇足

221:仕様書無しさん
19/08/07 15:16:07.92 .net
>>213
高木が使ったら面白そう

222:仕様書無しさん
19/08/07 15:38:05.54 .net
URLリンク(developer.mozilla.org)
>HTML の <br> 要素 は、文中に改行(キャリッジリターン)を生成します。
ここでは改行とキャリッジリターンが同じものとして使われている
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)改行コード
ここではlfにline breakの意味を当てている
brはline breakからの命名と思われるので、htmlの世界において改行とキャリッジリターンと<br>は同じものでは?

223:仕様書無しさん
19/08/07 15:39:06.11 .net
>>216
って言っておいで
初心者を更に混沌に落とそう

224:仕様書無しさん
19/08/07 15:41:35.99 .net
URLリンク(teratail.com)
for文を使わずにfor文を教えろ

225:仕様書無しさん
19/08/07 15:41:45.33 .net
>>211
マカとドザ言ってたな
そんなマカも減少傾向にあるようでw

226:仕様書無しさん
19/08/07 15:46:48.75 .net
>>218
> for文は使えないという艇で。
forも知らないのかって言われてカチンときちゃったんだなw
っていうかどんな艇だよw

227:仕様書無しさん
19/08/07 16:29:43.84 .net
>>218
sumire_clに貴重なBAチャンス!

228:仕様書無しさん
19/08/07 16:43:57.58 .net
>>220
競艇か漁師でもやってないとなかなかこの候補は出ないな
はっ、、、まさか、これがzuiのプロフィールに出てくる漁師!?

229:仕様書無しさん
19/08/07 19:16:58.27 .net
>>206
名前もそれっぽいしマジでリケジョなんじゃない?

230:仕様書無しさん
19/08/08 00:27:24.42 .net
理系


231:staticおばさん



232:仕様書無しさん
19/08/08 01:10:30.35 .net
リケジョというのはこいつのことね
URLリンク(teratail.com)
この辺の対応が似てる
URLリンク(teratail.com)
URLリンク(teratail.com)
気に入らない回答者には塩対応
URLリンク(teratail.com)
URLリンク(teratail.com)
ほとんど跡形もなく消えてるけど実際には大暴れしてた

233:仕様書無しさん
19/08/08 06:09:50.74 .net
>>225
名前変えすぎぃ

234:仕様書無しさん
19/08/08 07:46:19.81 .net
>>226
やましいことがあるから名前を変えなきゃいけないんだろうなあ

235:仕様書無しさん
19/08/08 08:48:42.99 .net
>>227
んで編集履歴確認できないコメントを無難な内容に編集すると

236:仕様書無しさん
19/08/08 09:13:40.81 .net
>>218
URLリンク(teratail.com)
URLリンク(teratail.com)
なんで最近繰り返しが理解できないやつ増殖してんの?

237:仕様書無しさん
19/08/08 09:38:08.50 .net
ドキュれ(゚Д゚)ゴルァ!!

238:仕様書無しさん
19/08/08 12:40:42.54 .net
URLリンク(teratail.com)
ダブルピース

239:仕様書無しさん
19/08/08 13:24:49.50 .net
URLリンク(teratail.com)
今日のサンドバッグ

240:仕様書無しさん
19/08/08 13:32:13.63 .net
>>218
退会

241:仕様書無しさん
19/08/08 13:35:46.42 .net
>>212
今日になってえらい低評価ついてるな

242:仕様書無しさん
19/08/08 14:14:43.48 .net
>>218
こういう自分が知らない知識で回答されると、後付けして自分がわかるレベルで回答しろって逆ギレする人たまにいるよね

243:仕様書無しさん
19/08/08 14:24:26.53 .net
>>235
最初はどうみてもforについて尋ねる質問だったんだけどotnが「forも知らんの?マジ?www」みたいなこと(注:演出を加えています)言ったからこれをBAから外すために後付けしたんだと思ってる

244:仕様書無しさん
19/08/08 15:41:34.45 .net
kadaiって各所に入った質問増えたにゃあ

245:仕様書無しさん
19/08/08 18:42:44.30 .net
URLリンク(teratail.com)
珍しくプログラマ向けの問題切り分け能力をもった初心者あらわる

246:仕様書無しさん
19/08/08 20:15:16.73 .net
URLリンク(teratail.com)
> static の意味を考えてください。
> なぜ、stataic を付けたんですか?
> 何がしたいんですか?
そんな追い込まなくても。。。

247:仕様書無しさん
19/08/08 20:19:13.51 .net
>>239
こいつの今までの質問見てイライラしてたのかな

248:仕様書無しさん
19/08/08 20:26:01.76 .net
>>240
あーなるほど
シリーズものだったんだ
これはキレてもいいやつだ

249:仕様書無しさん
19/08/08 21:46:47.10 .net
>>239
前の質問で自分が書いた回答をおもくそ劣化させてんのかw
これは小一時間問い詰めたくなるなw

250:仕様書無しさん
19/08/08 23:08:00.50 .net
ネットワークの質問ってプログラミングと関係ないからだめなんだよね

251:仕様書無しさん
19/08/08 23:19:23.70 .net
>>243
いや、結構あるよ。
URLリンク(teratail.com)

252:仕様書無しさん
19/08/09 01:36:27.27 .net
ネットワークが絡むプログラミングの質問はいいけど
サーバセットアップ出来ませんとか(ただのFTPでの)デプロイに失敗するとかそういうのはなんか微妙な気はする
線引きするのも面倒なので質問したければすればいい
気が向いた人が回答なり説教なりする

253:仕様書無しさん
19/08/09 12:38:03.84 .net
ネットワークとか環境構築の質問もプログラミングに関することだから別にいいんじゃね?
寺尾のいう「プログラミングに関する」の定義がなんなのか知らないけどさ
タグにもネットワーク、サーバー、エディタ(vscode,vim,atom)とかあるしね

254:仕様書無しさん
19/08/09 14:43:42.29 .net
シリーズ第5弾
URLリンク(teratail.com)

255:仕様書無しさん
19/08/09 15:21:08.06 .net
みやびん復活してんね
JavaScriptorとして活動しまくり

256:仕様書無しさん
19/08/10 06:48:49.76 .net
虐殺
URLリンク(teratail.com)
>以上のプログラムは合っているかわかりませんが、何を行いたいのか


257:セ確に書かせて頂きます。 >int型の関数aの横移動(横に40加算する)をfor(int x=0;x<3;x++)により横には2回しか[0][0]と[1][0]と進み、その先の[2][0]に演算後a(=80)を代入したいです。 明確に書けよ



258:仕様書無しさん
19/08/10 07:20:03.67 .net
質問後20分で虐殺されまくっててわろたw

259:仕様書無しさん
19/08/10 07:53:51.04 .net
>>249
まずこれは日本語なのか?

260:仕様書無しさん
19/08/10 08:04:59.84 .net
完全に理解した(エンジニア用語)
これは初期設定をやっているんだ
キャラの動ける範囲は3マス×3マス
その画面上の位置を配列に入れている
しかし虐殺の頭ではそれ以上複雑な配列は理解できないので、位置はxy座標でなく単なるint値で設定しようとしている
しかも初期設定だということを忘れていつの間にかキャラの動きと思い込んでしまっている

261:仕様書無しさん
19/08/10 08:15:42.17 .net
と書いてるうちに質問更新されてた
グラフィックハンドルなるものを配列に入れてるがこれはどういう意味なんだろう

262:仕様書無しさん
19/08/10 08:17:57.29 .net
URLリンク(dixq.net)
あ、これか

263:仕様書無しさん
19/08/10 08:31:27.55 .net
これもそうか他にもありそうだな
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

264:仕様書無しさん
19/08/10 08:59:59.72 .net
URLリンク(ja.stackoverflow.com)
%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA3-3%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%92%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84
行が長すぎたから二行に分けたけどこれは?

265:仕様書無しさん
19/08/10 09:02:58.92 .net
URLリンク(dixq.net)
元ネタはこれか

266:仕様書無しさん
19/08/10 09:06:20.74 .net
>>256
これは日本語ちゃんとしてるな
別人の質問かそれともモデレータの編集入ったか

267:仕様書無しさん
19/08/10 09:09:33.76 .net
URLリンク(teratail.com)
>見下すだけ
いや、悪いのお前じゃね?

268:仕様書無しさん
19/08/10 09:11:57.17 .net
>>258
いや全然ちゃんとしてねぇよw
他の質問を読めばわかるけど、それだけ見てもわからんw

269:仕様書無しさん
19/08/10 09:16:14.70 .net
>>260
要求水準が低すぎたかw
文法がだいたい合ってるだけでちゃんとしてるように見える

270:仕様書無しさん
19/08/10 09:27:27.06 .net
>>259
takasima20と揉めてんの?
俺には同じ質問にしか見えないがなぜ無視?

271:仕様書無しさん
19/08/10 09:31:50.20 .net
URLリンク(teratail.com)
>あはたはまはらあはたはい
何の暗号?

272:仕様書無しさん
19/08/10 09:36:45.07 .net
URLリンク(teratail.com)
珍しくコードを書いているy

273:仕様書無しさん
19/08/10 11:58:04.22 .net
>>264
この程度だったら実行結果確かめなくて済むからね
アヒルほどジャンル選ばず回答しまくろうと思えば開発環境立ち上げてデバッグする暇も質問の本文読んでる暇もないんだよ

274:仕様書無しさん
19/08/10 12:21:21.84 .net
>>249
>残念ながら, carnage0216 さんの思っておられる動作の説明表現が独特で, 明確ではありません.
こういう時は独特って言えばいいのか
よーしおじさん多用しちゃうぞー

275:仕様書無しさん
19/08/10 14:40:17.83 .net
URLリンク(teratail.com)
非常に虐殺っぽい

276:仕様書無しさん
19/08/10 16:16:08.24 .net
>>267
どう見ても虐殺だな

277:仕様書無しさん
19/08/10 17:10:10.43 .net
>>267
>何度も言うようですが
あぁ、そういうことか

278:仕様書無しさん
19/08/10 20:11:25.03 .net
URLリンク(teratail.com)

URLリンク(teratail.com)
ストーカー被害で警察に通報キター
休み明けにBANかな(質問者が


279:)



280:仕様書無しさん
19/08/10 20:24:09.10 .net
>>270
三日目の回答に対する反応を予想しよう
「答える気がないなら回答しないでください」
「それは読んだのですがわかりませんでした」
んーテンプレだなあ

281:仕様書無しさん
19/08/10 21:20:27.51 .net
>>270
今luに関わるなと言えば関わらないでいてくれるみたいだぞ
急げ

282:仕様書無しさん
19/08/10 21:23:02.81 .net
>>272
全部ウォッチしてるわけじゃないが何度も関わるなって言われてた記憶がある
つまりluこそ真のストーカー

283:仕様書無しさん
19/08/10 21:46:53.29 .net
URLリンク(teratail.com)
勃発

284:仕様書無しさん
19/08/10 22:10:26.02 .net
>>274
こいつ絡むとロクなことにならないなあ
運営に頼んでも黙らしてもらえんかな?
通報したことはあるけど

285:仕様書無しさん
19/08/10 22:14:33.46 .net
あらやだ、te2ji涙目www

286:仕様書無しさん
19/08/10 22:37:06.21 .net
URLリンク(teratail.com)
ここでも何かやってる

287:仕様書無しさん
19/08/11 00:27:04.42 .net
>>277
URLリンク(teratail.com)
Zuiのお相手はどうやらコボラーのようです。
87回回答して、+/-の計が7って時点でお察しできるレベルっぽい。
つか、87回も回答しているのに未だにMarkdownを使えないって時点で、
技術者としては終わっていると思うよ。

288:仕様書無しさん
19/08/11 05:24:12.66 .net
URLリンク(teratail.com)
> だんだん「触れてはいけない人」のような気がしてきた。
今年の5月からteratailを始めたgentaro君は知らないだろうけど、
その人は「触れてはいけない人」として有名なんですよ…。

289:仕様書無しさん
19/08/11 06:12:36.38 .net
>>279
虐殺さんらしいみごとなプログラムと日本語ですね
今日も楽しいteratailになりそうです
お盆連休のお酒がはかどります

290:仕様書無しさん
19/08/11 06:18:44.83 .net
>>280
肴にするなよw

291:仕様書無しさん
19/08/11 07:53:17.18 .net
>>277
>だから、回答者を非難するのはやめてください。不快です。
なぜ上から目線なんだw
コボラーということはもしかして結構な年齢なのかな?

292:仕様書無しさん
19/08/11 07:56:38.43 .net
>コボラーということはもしかして結構な年齢なのかな?
そりゃ、高齢だろうよ。

293:仕様書無しさん
19/08/11 07:58:48.04 .net
>>279
>関数void Player_updateが引数に関数Player* pを持ってきて、int型の変数dxの値0とint型の変数dyの値0に引数である関数Player* pを渡すと思いますが、この関数Player* p自体が何を持った関数かなのかわからないのですが、なんでしょうか?
なんででしょうかって言われても自分で書いたんだろ
>typedef struct Player_t {
> int x;
> int y;
> int handle;
>} Player;
メンバーはxとyとhandle
> Player player;
> player.x = FRAME_WIDTH / 2;
> player.y = FRAME_HEIGHT / 2;
初期値はこれ

294:仕様書無しさん
19/08/11 08:02:21.00 .net
URLリンク(teratail.com)
彼らはすでに戦っていた

295:仕様書無しさん
19/08/11 08:04:19.33 .net
>>284
自分で書いてないぞ
虐殺ちゃんのコードは全部コピペだ

296:仕様書無しさん
19/08/11 08:10:36.71 .net
>>286
なんとなくそれっぽいコードをコピペして間違ったところは寺尾に投げて修正してもらうって方法で作ってんのかー
仕組みがわからないと気持ち悪いって言ってたはずだがこれは気持ち悪くないのか

297:仕様書無しさん
19/08/11 08:30:26.07 .net
虐殺ちゃんのyahoo知恵袋をみると
どうやらロックマンエグゼを作りたいようだ
マス目をつくってその上にキャラを置こうとしてるな
URLリンク(chiebukuro.yahoo.co.jp)

298:仕様書無しさん
19/08/11 09:05:23.98 .net
>>288
>私も16マスを使ったゲー


299:アプリを作り売りたいのですが、これは著作権に引っかかるのでしょうか? なんの心配してんだw そんなのが引っかかるくらいだったらゲームなんかもう作れないだろ それよりコードの著作権心配しろよ ていうか売るつもりなのか 夢だけは壮大だなー



300:仕様書無しさん
19/08/11 09:10:14.76 .net
>>283
プロファイリングすると年齢は55歳前後
経歴は主に官公庁向けレガシーシステムの運用保守管理
オープンシステムへのマイグレーションが数回
VB5でオブジェクト指向を勘違いして習得
既存システムの継ぎ接ぎパッチしかやったことがないので、一からのシステム設計経験は無い
役職は係長クラス
後輩に頓珍漢なアドバイスをするので職場では疎まれている
最近、もの忘れが多くなった
こんなん出ましたけど〜

301:仕様書無しさん
19/08/11 09:37:17.02 .net
>>289
しかも敵はAIみたいたぞ
わくわくがとまらんな
ぜひ完成してほしい
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

302:仕様書無しさん
19/08/11 11:40:39.71 .net
>>290
そんな感じで合ってると思う。
Zuiの敵ではないな。相手がZuiの言ってる事を全く理解できないのでかなりイライラしてるっぽいし。

303:仕様書無しさん
19/08/11 13:35:43.90 .net
>>290
いやいや、こうじゃないかな
大学は二流の私立大学。無謀にも国立は旧帝大をうけて落ちた。早慶上智、MARCHももちろん落ちた。関西出身ではないので関関同立とかは受けていない。
いまだに、学歴コンプレックスを持っている。
大卒後に入社したのは大手IT企業(SIer)の子会社。就職氷河期前のバブル世代だが、大手は全て落ちた。それがまたコンプレックスになる。
就職後の仕事は>>290と同じ。
汎用機がオープンシステムに移る中、必要なコボラーは削減される。一部の非常に優秀な奴以外は、会社に返されることになるため、会社に返される。
知っている言語はCOBOLとVB6以前のVBだけで、上司からは「これからはJavaだ。Javaをできるようになれ」とJavaの勉強を始める。
しかし、本格的なオブジェクト指向が理解できず、挫折。以降、Javaとオブジェクト指向にコンプレックスを持つことになる。
そんな中、VB.NETを知る。VB.NETならVB6からの延長でなんとかできた。
なお、本人はできたと思っているが、.NETを正しく理解できていないため、C#等の他の.NET言語はできない。
上司に「VB.NETならできます!」というが「C#だと案件があるんだけどねー」と言われて終わる。
上司は、開発者として使うのは諦め、年齢も年齢だし、プロジェクトのリーダーをさせてみることにした。
しかし、客や部下から何を言っているのかわからないとクレームの嵐。本人は順調ですしか言わないが、実際聞いてみるとどう見ても炎上中。
上司自らてこ入れでおさまったが、本人は鬱の診断書出してきて、しばらく休職に。
そもそも、この年齢になるまでにリーダーをした事が無いという時点で、根本的に人の上に立つことができないと気付くべきだった。
(続く)

304:293
19/08/11 13:36:12.44 .net
(続き)
上司は休職明けまでVB.NET案件を探すが、C#であればと言われて、ほとんど見つからない。見つかっても
「え、元コボラー?いやいや、そんなすごいベテランの人で無くて、まだよくプログラミングができなくても良いので、若い人でお願いし


305:ワす。 (元コボラーなんて地雷じゃねーかよ。それなら、新人育てる方がましだ)」 と断られる。 仕方が無いので社内で仕事をさせることに。といってもLinuxは全くわからないので会社のサーバーは任せられない。 そんなときに「前から色々使っていたマクロ付きエクセルを改良して欲しい」と事務方のお局様から依頼が! ExcelならVBAだし、ということで、させてみることに。本人は 「所詮エクセルでしょ…素人でもできるでしょ」 と言うが 「君のプログラミングとVBの知識を生かして、素人では真似できない素晴らしい物を作って欲しいのだよ。」 と説得。 二ヶ月後、お局様の依頼通りの動きが辛うじて動く物が完成する。 お局様のところに持ってくると「A君(1年目の新人、男、母性本能をくすぐる顔立ち、事務職)がもっといいの作ってくれたから、もういらないよ」と言われる。 実際に、新人が作ったもののほうがはるかに優れたプログラムだった…。新人に話を聞くと、 「いやー、大学時代に趣味でプログラムしてましたから、こういうのは得意ッスよ」 「え、なんで事務職で入ったの?良かったら開発に移らないか?」 「開発はブラックっしょ?ちょっと、そういうの遠慮したいっす。」 と断られる。 もう、何もさせることがない…と言うときに、早期退職制度はじめると、人事部長から聞く…これは課内のお荷物を切り捨てるチャンスだ。 本人をなんとか説得し、早期退職となる。早期退職の募集人員が予定通りで無かったときの整理リストに入っていたことを本人は知らないまま、平和的に会社を後にしたのだった。 --- 途中から、上司の苦悩物語に変わってしまった。



306:仕様書無しさん
19/08/11 13:37:40.55 .net
>>293
お前さ、私怨を交えて長文書くの、止めろ、みっともねぇ。

307:仕様書無しさん
19/08/11 13:38:58.28 .net
>>293
>いまだに、学歴コンプレックスを持っている。
オメェの自己紹介だろ

308:仕様書無しさん
19/08/11 13:41:25.10 .net
まあ盆休みなんて墓参り終わったら暇だからこんなもんだろ

309:仕様書無しさん
19/08/11 13:46:18.32 .net
>>297
おめぇ、もうご先祖様迎えに行ったのか?
馬鹿だろ、まだ馬車すら用意出来てねぇよ。

310:仕様書無しさん
19/08/11 13:48:00.61 .net
向こうでまともに取り合ってもらえないからって5ちゃんで絡みまくるとか、哀れ

311:仕様書無しさん
19/08/11 13:52:20.65 .net
>>294
プロファイリングじゃなくなってて草

312:仕様書無しさん
19/08/11 13:53:18.18 .net
>>293
Javaとかいつの話だよ
既にレガシー言語として教育対象から除外されているじゃん
2019年だとキャリア教育でJavaはもう使われなくなると教わった人多いはずだよ

313:仕様書無しさん
19/08/11 13:55:48.42 .net
>>299
ほんとだなー。長文書いてる奴と、それに便乗する奴、
哀れだなー。

314:仕様書無しさん
19/08/11 13:58:06.49 .net
>>302
痛くない?!頭にブーメラン刺さってるよ!

315:仕様書無しさん
19/08/11 13:58:46.12 .net
>>301
話の筋は合ってるぞ。第二のCobolがJavaだから。
使えない奴が次世代の使えない言語やらされる流れは間違ってない。

316:仕様書無しさん
19/08/11 13:59:47.86 .net
>>303
必死な馬鹿っぷりは、te2jiっぽいな。

317:仕様書無しさん
19/08/11 14:01:12.11 .net
>>301
想定年齢55歳の話

318:仕様書無しさん
19/08/11 14:04:03.11 .net
>>301
汎用機からオープンへどんどん移行していって
コボラーの削減が始まった頃の話だよ。
今の話じゃないよ。

319:仕様書無しさん
19/08/11 14:32:59.66 .net
>>304
小文字で表記するやつ初めて見た


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

874日前に更新/218 KB
担当:undef