【CodeIQ】コーディン ..
[2ch|▼Menu]
607:仕様書無しさん
18/02/22 23:16:26.24 .net
moffersへ登録しろってCodeIQうるさいよね

608:仕様書無しさん
18/02/22 23:22:24.45 .net
CodeIQのツイッターアカウントのIDがしれっとcodeiq_moffersに変えられてて草

609:仕様書無しさん
18/02/22 23:41:45.16 .net
けっこううるさいな、未経験でも登録していいなら登録するけどな

610:仕様書無しさん
18/02/23 00:58:11.66 .net
>>592
社会は問題を解ける人間を求めているのであって
問題を作る人間など不要なのだよ
ドゥーユーアンダステン?

611:仕様書無しさん
18/02/23 13:08:35.47 .net
>>599
そんなことを言ってる日本企業が
「スティーブ・ジョブズ」
を求めるという矛盾

612:仕様書無しさん
18/02/23 18:30:50.13 .net
なんか珍しく企業側の問題のメール送ってきたんだけおDcodeIQがおまけにmoffersの宣伝も付いてたし

613:仕様書無しさん
18/02/24 19:02:58.95 .net
コーディング転職なんて幻想だったのだ

614:仕様書無しさん
18/02/24 23:53:25.83 .net
コードも見ずカジュアルな面接もせず手当たり次第に人欲しがるあたり使い捨ての駒探してるだけだもんなー

615:仕様書無しさん
18/02/25 00:08:29.03 .net
求職者はコーディング力よりブラック企業を見抜く力を身に付ける必要がある

616:仕様書無しさん
18/02/25 00:41:04.67 .net
あからさまなのは求人広告やネットの評価とかで大体分かるけど
殆どは巧妙で入ってみるまでわからないしなぁ、、、

617:仕様書無しさん
18/02/25 18:31:57.47 .net
くだらない雑談だけどWebサービスで広告やってる会社ってどうなの?
サイバーエージェントとかってブラックなの?ああいうところの求人はどうゆう人求めてるんだろう

618:仕様書無しさん
18/02/25 19:13:40.51 .net
>>603
や、普通にWeb系受け行くと課題プログラムとかあるよ
最近無駄だから1日時間とって貰ってペアプロもあるけど
>>606
広告入札システムがあってそのアルゴリズムはすげぇややこしい
あるキーワードへの入札が1000円、別なキーワードは100円とかで利益最大化のためのアルゴリズムとか作ってる

619:仕様書無しさん
18/02/25 22:13:47.42 .net
SI派遣(1年目)で、現場で正社員にならないか声掛かったから転職しようとしたら
1年で転職するなんて恩知らずだとか誠意がないとか言われてるんだが
本当にそうなのか?

620:仕様書無しさん
18/02/25 23:02:47.93 .net
中抜きしてるだけやろ?なにか恩でもあるのか?

621:仕様書無しさん
18/02/26 01:01:17.43 .net
そんな職場に恩あるのかよ

622:仕様書無しさん
18/02/26 01:09:32.02 .net
そんなこと言ってくる会社なんてさっさと転職した方が良い

623:仕様書無しさん
18/02/26 01:42:28.56 .net
>>607
っということはメンテナンスや他の人が改良しずらいアルゴリズム作ってる会社の広告は無能が多いわけか
オプトアウトとかつけてない広告代理店とかは特にダメって事か

624:仕様書無しさん
18/02/26 01:57:19.40 .net
>>609,610,611
経歴に傷が付くぞと言われてる
1年やそこらで転職するやつは、次の仕事でも1年かそこらで転職するやつだと、
金や条件次第で簡単に移るやつは信用できないって

625:仕様書無しさん
18/02/26 02:01:10.82 .net
誠意あげても金くれないじゃん

626:仕様書無しさん
18/02/26 02:03:53.38 .net
エンジニアで経歴とか何言ってんだ
何十回転職しようがスキルがあればどうでもよかろ

627:仕様書無しさん
18/02/26 02:13:12.64 .net
>>613
転職先から正社員のお誘い来てるなら経歴どうでもよくね?
派遣先への転職が派遣契約的に問題無いかの方が重要かと

628:仕様書無しさん
18/02/26 02:32:35.96 .net
こんなん採用にコストがかかってる(と思い込んでる)から単に転職してほしくないだけだろ
あるいは転職されたことでのイメージダウンや、そいつ個人の評価でも気にしてるんだろ
いずれせよお前の事なんて微塵も考えてないので聞く耳を持つ必要はない

629:仕様書無しさん
18/02/26 09:01:05.34 .net
>>613
金や条件次第ってのは一昔前の考え方でしょ
今はほぼブラック企業しかないんだからその中で少しでも条件の良い企業探すのは当たり前
ってことがわからないんでしょ会社に毒された奴には

630:仕様書無しさん
18/02/26 09:30:47.79 .net
>>612
それは広告の配信やな
グーグルの検索ワードで電子レンジってワードに対してうちはいくら出す!とか予算枠に対してうちはいくら出すみたいな自動プログラムをつくんの

631:仕様書無しさん
18/02/26 10:38:51.22 .net
>>618
ブラックじゃない方が多いぞ
元いた会社はブラックではないが人間がクソだからやめたけど制度自体はブラックじゃなかったよ
今いる会社もブラックじゃないしなぁ

632:仕様書無しさん
18/02/26 10:39:15.76 .net
>>616
職業選択の自由があるのでそこ縛れないし縛ったら違法っぽ

633:仕様書無しさん
18/02/26 14:43:39.07 .net
>>619
その予算の高い順に広告順位を決めていくのか?

634:仕様書無しさん
18/02/26 15:34:11.67 .net
>>622
いや、広告出した会社との契約次第
表示数だったらその中で最大化を目指すとか色々あるよ
だから、電子レンジってキーワードへの広告出すのが100円
家電ってワードに出すのが10円なら家電の方を買って出すとか
ナップザック問題に近いのかな?パラメーターが流動性あるけど

635:仕様書無しさん
18/02/26 15:46:54.74 .net
広告の効率化自体は機械学習の領分ってイメージがある

636:仕様書無しさん
18/02/26 18:54:14.02 .net
>>624
機械学習はこの記事もオススメ!って奴じやないのか?
いくつか小さく表示されてる中にしれっと[AD]とか[PR]とか広告を混ぜてくるが。
以前そいつを作ってる会社に面談行ったことがあるが、
超優良ベンチャーでびっくりした。(そして落ちた)

637:仕様書無しさん
18/02/27 00:05:23.20 .net
CodeIQ 転職者をターゲットにしている、moffersでより充実させる
paiza 新卒の学生をターゲットにしている、転職は足切り程度の役目
AtCoderJobs 競プロerのうち新卒の学生をターゲットにしてる
AtCoderでの企業コンテスト AtCoderはコンテストシステムを貸し出しているにすぎず主催企業による新卒学生集め

その他
CodeIQ CodeIQ単体ではオワコン化しつつある、CodeIQ Magazineを武器の一つとしているふしを感じる
paiza 学生寄せの学習コンテンツ、クラウドビジネス、萌えグッズ販売なども色々手をつけている、過激なブログ記事で人寄せしている
AtCoder 企業のプログラマ採用試験用にコンテストシステムを貸し出してる、TOPSICでプログラマ評価のビジネスを始めている、企業コンテストでクラウドソーシング的なことも始めている

CodeIQはリクルートキャリアの事業で最大バックにリクルートが存在する
paizaは弱小企業
AtCoderも弱小企業

638:仕様書無しさん
18/02/27 00:16:28.64 .net
URLリンク(twitter.com)
より難しいほうのBランク問題で
より需要の無さそうなグッズをプレゼントするっていうのは

639:仕様書無しさん
18/02/27 00:23:14.83 .net
ぱいじょグッズって実際に買った奴とかいるのか?

640:仕様書無しさん
18/02/27 20:35:32.93 .net
paiza cloudって使い心地どうなの?

641:仕様書無しさん
18/02/27 21:54:57.18 .net
おいcodeiq
githubでログインできないぞ
[[Curl Error] errno = 35, error = error:1407742E:SSL routines:SSL23_GET_SERVER_HELLO:tlsv1 alert protocol version]: You can not connect to the github. Check your account.

642:仕様書無しさん
18/02/27 22:44:49.27 .net
それを突破するのが問題だったりな

643:仕様書無しさん
18/02/28 00:02:57.61 .net
>>630
> Check your account
おまえのGitHubアカウントに疑問を持て

644:仕様書無しさん
18/02/28 00:06:49.88 .net
CodeIQ関連のツイートするとき@codeiqってツイートに入るのCodeIQは直したほうがいいと思います
それと@codeiqのアカウントIDを捨てたのは悪手かと思います(関係ない人がそのIDを取得する恐れがあると思いますが?)

645:仕様書無しさん
18/02/28 00:08:17.88 .net
>>632
残念ながらアカウントを入力する前で出るので関係ない

646:仕様書無しさん
18/02/28 00:25:42.90 .net
プログラマならエラーメッセージでググるくらいしろよ…

647:仕様書無しさん
18/02/28 00:52:44.17 .net
githubがバグったんだろ

648:仕様書無しさん
18/02/28 00:57:37.82 .net
「github エラー」でツイート検索するとわんさか出てくる

649:仕様書無しさん
18/02/28 00:58:49.28 .net
URLリンク(twitter.com)

650:仕様書無しさん
18/02/28 08:59:01.55 .net
URLリンク(chrome.google.com)

651:仕様書無しさん
18/02/28 11:51:04.97 .net
>>630
普通のギフハブってTLS1.2だけになったからTLS1で来てんじゃねーぞ!ヴォケ!ってことじゃ

652:仕様書無しさん
18/02/28 13:57:27.16 .net
たぶん最後の企業からの問題のコーエー問題が終わったか、ついに終焉を迎えるのか

653:仕様書無しさん
18/02/28 21:12:10.36 .net
コーエー問題どうやって解きましたか?

654:仕様書無しさん
18/02/28 22:54:24.09 .net
>>640
ブラウザはTLS1.2なんだけど?codieqのサーバーからAPI叩いているんじゃないの?直してよぉ
The connection to this site is encrypted and authenticated using TLS 1.2 (a strong protocol), ECDHE_RSA with P-256 (a strong key exchange), and AES_256_GCM (a strong cipher).

655:仕様書無しさん
18/02/28 23:22:30.28 .net
>>642
実力判定S級よりか簡単だぞ日数決まってたし、深さ探索で通ったところの日数を比較して少なかったら強引に進めればいいだけだし

656:仕様書無しさん
18/02/28 23:45:33.27 .net
明日のCodeIQのメンテはTLS対応なんだろ

657:仕様書無しさん
18/03/01 05:15:55.55 .net
CodeIQ本格的に終了っぽいなぁ
ここ最近の動向が終わりを示唆してるように見える

658:仕様書無しさん
18/03/01 16:13:14.34 .net
PAIZAだけが残るのか、paiza好きじゃないんだけどまあ仕方ないか

659:仕様書無しさん
18/03/02 00:19:59.75 .net
URLリンク(twitter.com)
転職でもこういうことありそう

660:仕様書無しさん
18/03/02 00:25:01.70 .net
URLリンク(twitter.com)
こマ?

661:仕様書無しさん
18/03/02 00:40:04.17 .net
ほんとよく思うけど、未経験でcodeとかPAIZAとか登録してスカウト来るけどスカウトした企業がどうゆう企業かわからないんだよな
ネット検索して評判探すけど一部しか見れないし見るには登録してくださいもあるし現職業を登録してくださいとか限定的すぎるから評価サイトとか全然使えないわ

662:仕様書無しさん
18/03/02 00:57:37.76 .net
スカイプでも何でもいいから企業の採用担当と会話するのが重要だと思ったな
使ってるテクノロジーとか明らかに盛ってるところとかあったし

663:仕様書無しさん
18/03/02 15:00:41.72 .net
でも聞き姿勢でカジュアル面談に臨むと、
心理的に一歩後手を引くせいで採用側にあっさり切られることも多いような?
というか、
企業側も採用人数絞り過ぎて無意味にハードルを上げている気がする。
そんな優秀な即戦力がそうそう転職するかっての。

664:仕様書無しさん
18/03/02 17:25:54.20 .net
俺の場合
カジュアル面談、相手からお断り、勉強会でその会社の人と会う
最初からカジュアル面談の人より上と面談
是非にって言われたけど前に断られてるからって蹴ったら呪いメールが来たよ

665:仕様書無しさん
18/03/02 18:04:23.21 .net
paizaは35歳過ぎると一切スカウトが来ない
若いのが欲しい企業の求人しか集まらない

666:仕様書無しさん
18/03/02 18:05:35.99 .net
>>653
オチが笑い話にもならねー、というかその会社色々大丈夫か。
断るにしろ断られるにしろお互い角が立たないよう工夫くらいしろよ……

667:仕様書無しさん
18/03/02 18:17:23.86 .net
>>655
カジュアル面談やった奴から来たのであってそれ以外の会社の人はそうだよねー、気が向いたらよろしくーってノリだったよ
カジュアル面談やったやつだけ逆恨みしてた

668:仕様書無しさん
18/03/02 22:09:21.42 .net
>>652
そんなもんだよ、あそこカジュアル面談っで応募したのに履歴書持って行かないといけないし
それはいいんだけど、その後で合否って言う謎のメッセージくるし、面接で行ったわけじゃないのに謎だ

669:仕様書無しさん
18/03/02 22:51:25.28 .net
なぜ、日本では転職が少ないのか?―海老原嗣生氏が語る「人事管理の側面から見る日本の働き方」@
URLリンク(codeiq.jp)

670:遊園地__24
18/03/02 23:20:08.54 .net
一年前から登録して、 2週に2,3回はログインしてるけど、
一件もスカウト来ないな。

671:仕様書無しさん
18/03/02 23:27:15.62 .net
スカウト来ないってプロフィールどんくらい埋めたの?

672:仕様書無しさん
18/03/03 10:29:25.09 .net
まだログインできないなサービス終了するし放置か

673:仕様書無しさん
18/03/03 15:35:31.96 .net
年齢制限あるならおれの求人ページに表示しないでよ

674:仕様書無しさん
18/03/03 15:49:27.29 .net
>>657
履歴書持ってけってのはpaizaか。
でも最近の優良企業だとコア技術の話聞いて質問するだけで簡単に1時間は経過すると思うがどうよ。

675:仕様書無しさん
18/03/03 18:45:32.67 .net
>>663
それはPAIZAが推奨して履歴書持って行ってくださいって言うからどうも思えないけど・・・
面談でこっちの質問もしながら履歴書貰って今後の書類選考を一緒にやろうとか思ってんじゃないの仕組みはわからないけど

676:仕様書無しさん
18/03/03 23:50:59.69 .net
パスワードの定期変更を求めるサービスってセキュリティ意識低そう

677:仕様書無しさん
18/03/04 11:53:54.51 .net
プロフィール埋めないとスカウトこないの?

678:仕様書無しさん
18/03/04 12:00:39.76 .net
やっぱ東京が多いの?
大阪、愛知、福岡あたりもある?ほかは?

679:仕様書無しさん
18/03/04 14:35:45.11 .net
>>666
そうだよ

680:仕様書無しさん
18/03/04 14:37:49.34 .net
求人企業が不特定多数にスカウト出すとでも思ってんのか
プロフィールにあるスキルや年齢等とマッチする会員にだけ出すの当たり前だろう

681:仕様書無しさん
18/03/04 14:42:13.66 .net
それも機械的処理でのスカウトで、会社側は受け身側の待ち体制面談、面接でもあるがな

682:仕様書無しさん
18/03/04 14:56:21.92 .net
スカウト待ちの求職者も受け身なんで

683:仕様書無しさん
18/03/04 18:42:51.54 .net
ぱいじょのBランクの問題はいつやれるようになるんだ?クリックしてもCランクに飛ばされるだけなんだが

684:仕様書無しさん
18/03/04 20:48:24.65 .net
明日からとか?

685:仕様書無しさん
18/03/05 07:41:02.88 .net
会社によると思う
会社によっては普通に事業説明とか自己の経験とか話をしつつ
フィードバックが来てよかったら受けませんかーって流れだな

686:仕様書無しさん
18/03/05 17:06:27.40 .net
B012:チェックディジットの問題もう解んねえ説明文通りやっても例の通りの答えにもならないし

687:仕様書無しさん
18/03/05 17:44:33.85 .net
おれにスカウトよこせよ

688:仕様書無しさん
18/03/05 19:45:48.11 .net
URLリンク(codeiq.jp)

新卒で入社できなかったら日本では終わりなのだそうです
学生のみなさんは日本で働きたかったら頑張って新卒で就職しましょう
欧米諸国へ行くならスキルを身に付けましょう

689:仕様書無しさん
18/03/06 14:21:33.06 .net
PAIZAはTwitterの告知も新卒ばっかりの情報ばかりだ

690:仕様書無しさん
18/03/06 16:41:32.31 .net
コーディング転職は幻想だとcodeiqもpaizaも気づいたのさ

691:仕様書無しさん
18/03/06 22:14:49.80 .net
すごろくやってみたら簡単だったわ
0点だったけど……
何が悪いかわからねえ

692:675
18/03/06 22:18:43.90 .net
あ〜なるほどね
ある意味ではいい問題かもしれんなこれ

693:仕様書無しさん
18/03/06 23:02:19.65 .net
ぱいじょグッズ当たりますように

694:仕様書無しさん
18/03/07 05:58:26.80 .net
codeiqにgithubログインできない問題ってまだ直ってなかったのかよ…
マジでサービス終了なのか

695:仕様書無しさん
18/03/07 09:50:53.51 .net
誰もCodeIQにログインできない報告してないんだろうよ

696:仕様書無しさん
18/03/07 09:51:34.02 .net
最近のIT人間はホウ・レン・ソウも出来んのかいな

697:仕様書無しさん
18/03/07 19:09:15.73 .net
クレームを入れるのは悪っていう価値観が蔓延ってる

698:仕様書無しさん
18/03/07 19:50:10.11 .net
自身が仕事でエラー報告は受けたくない心理から他者へのエラー報告も渋ってしまう心理

699:仕様書無しさん
18/03/07 20:16:35.10 .net
午前中なら歓迎だわ

700:仕様書無しさん
18/03/07 21:24:41.50 .net
レベル低いくせにランクAとかS 求めてる企業ってなんなの?
ランクによってパイ座に支払う金額かわらないのかね?

701:仕様書無しさん
18/03/07 22:09:58.86 .net
Paizaって学歴欄ないのな
ホームページには短大専門以上って書いてあるけどカジュアル面談応募しちゃったわ
履歴書渡すとき渋い顔されたら死にそう

702:仕様書無しさん
18/03/07 23:08:22.89 .net
学歴なかったっけ?

703:仕様書無しさん
18/03/07 23:17:04.16 .net
応募資格とか必修資格とかになかったっけ?所らへんで見たかもしれないけど

704:仕様書無しさん
18/03/08 09:04:37.72 .net
「エラーが出


705:たなら早急に報告してほしい」 そう思うのが普通じゃないの?



706:仕様書無しさん
18/03/08 10:14:01.79 .net
普通じゃないだろ
エラー云々ではなくって「なんかこういうログが出てログイン出来ないんですけど原因わかります?」でええがな
OpenSSLのバージョンあげりゃいいんでないの

707:仕様書無しさん
18/03/08 20:47:58.59 .net
CodeIQ終了(moffersに吸収)のお知らせが遂にきたね
URLリンク(codeiq.jp)
現在提供しているプログラミング問題や関連するページは、同日(4/25)をもちまして提供を終了いたします。
らしい。

708:仕様書無しさん
18/03/08 22:12:19.76 .net
マジかよ

709:仕様書無しさん
18/03/08 22:36:22.28 .net
もっふぇぁぁぁ

710:仕様書無しさん
18/03/08 23:04:41.34 .net
絶対こうなると思った
問題もさっぱり出題されなくなったし過疎ってたからな

711:仕様書無しさん
18/03/08 23:13:32.26 .net
moffersスレは別に存在しますね
リクルート・キャリアの「moffers」
スレリンク(prog板)

712:仕様書無しさん
18/03/08 23:15:13.65 .net
取得した全バッジ自慢できるためのシェアページ欲しかったね

713:仕様書無しさん
18/03/08 23:23:07.57 .net
githubでログインできないので何も確認できない

714:仕様書無しさん
18/03/08 23:26:28.67 .net
今まで解いた問題の解法等を全公開はアリなんだろうか?>CodeIQ

715:仕様書無しさん
18/03/09 00:39:47.60 .net
もう問題解くのもなしなのか?寂しい…

716:仕様書無しさん
18/03/09 02:13:28.04 .net
コーディング転職はpaizaの1人勝ちだな

717:仕様書無しさん
18/03/09 02:34:28.85 .net
そこら辺のwebサービスとか業務システム作ってる程度の会社は求人載せないでほしい

718:仕様書無しさん
18/03/09 12:02:59.48 .net
>>690
わざわざ面接まで行ってから学歴で落とされるの辛いから、最初から学歴要件明記していてほしいわ

719:仕様書無しさん
18/03/09 14:20:


720:17.07 .net



721:仕様書無しさん
18/03/10 00:15:19.95 .net
プログラマの転職はgithub

722:仕様書無しさん
18/03/10 23:01:08.62 .net
やはり萌が足りなかったな
霧島ちゃんの一人勝ちのようだね

723:仕様書無しさん
18/03/10 23:07:58.96 .net
paizaも新卒ばっかだからなあ
でも転職も取り扱うのはpaizaだけだから
コーディングなしの普通の転職サイトやエージェント系にみんな流れるのだろう

724:仕様書無しさん
18/03/11 17:26:29.88 .net
moffers by CodeIQに引き継ぐ人ってどのくらいいるんだろう、あっちでも変な投げ捨て求人してたら嫌だな
paizaも投げやり求人よく見るし

725:仕様書無しさん
18/03/11 22:38:22.88 .net
問題と提出したコード見られなくなるのはちょっと残念
CodeIQの挑戦済みの問題一覧やけに重いし保存するのはきつい
今まで管理してなかったから自業自得ではあるんだけどね

726:仕様書無しさん
18/03/11 22:53:00.82 .net
一部だけ保存しようと思ったらログインすらできない

727:仕様書無しさん
18/03/12 11:05:23.09 .net
そもそもお前らがここで言うようなWeb系への転職なら転職ドラフトか知り合いなりgithubアカウントなんかがあれば
いくらでもコーディング転職できるだろ

728:仕様書無しさん
18/03/12 12:22:46.37 .net
moffers by CodeIQに出題があるのかどうかがまだはっきりしないな。
現在のmoffersのままだったら先行してる他社の転エーでいいし。

729:仕様書無しさん
18/03/12 18:51:17.64 .net
moffersは出題というのはしなさそうな

730:仕様書無しさん
18/03/14 19:51:29.26 .net
URLリンク(codeiq.jp)
> 『CodeIQ』が提供する、プログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスを
> ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』へ一本化します。
プログラミング腕試しサービスは残る?
> なお、現在提供しているプログラミング問題や関連するページは、4月25日をもちまして提供を終了いたします。
でも掲載問題は提供終了する?

つまり新規問題だけになる?

731:仕様書無しさん
18/03/14 22:42:05.82 .net
制御系とWebじゃ正しいが全然違うけどこういうのどうしてるんだろう?

732:仕様書無しさん
18/03/15 00:15:46.06 .net
別業界なのに一緒くたにしてるのがおかしい

733:仕様書無しさん
18/03/15 01:32:46.66 .net
データ分析も

734:仕様書無しさん
18/03/15 07:59:18.36 .net
和食と中華料理とフレンチ
別業界なのに調理師免許で一緒くたにしてるのはおかしい

735:仕様書無しさん
18/03/15 10:08:13.40 .net
>>721
調理師免許は何が作れるじゃなくって調理及び衛生に関する知識であってテレビに出てる料理人だって別に調理師持ってないのもいるぞ
調理師って名乗ったらダメなだけで

736:仕様書無しさん
18/03/15 10:40:07.61 .net
他はともかく組み込みはマジで世界違うからな
ロボットが動いて楽しいけどw

737:仕様書無しさん
18/03/15 11:19:09.88 .net
ロボット業界もロボット製造じゃなくてアプリ開発が盛り上がってるから
例えばJavaScriptでロボットアプリ組めますってタイプも徐々に増えてるだろう
仕事そのものはけっこうあるんだし

738:仕様書無しさん
18/03/15 16:34:22.31 .net
javascriptでロボット動かせてもwebサービスが作れるわけじゃないだろう

739:仕様書無しさん
18/03/15 16:56:15.41 .net
なんかcodeIQの対応終わってるな、面接に進むって返信したのに約一週間待たされて先方から
選考を進めるご意思がなかったとか来たけど、あまりにも仲介役の対応がが遅すぎて先方の方が飽きれて切った感じがするわ・・・

740:仕様書無しさん
18/03/15 17:02:06.37 .net
リクルートだからね。そういう連中って事だよ。

741:仕様書無しさん
18/03/15 18:52:22.37 .net
paizaで一件カジュアル面談を受けてきたが、落選。
手持ちのスキルを何とかそちらの仕事で生かせないか?
という意図で色々質問したのだけど、
「コミュ力不足と志向ミスマッチ」との評価だった。
いや、まあ手持ちの技術が生かせそうもないのは話しててわかったが、
コミュ力不足なのは正確な要求を求人に載せてない企業側ではないだろうか。

742:仕様書無しさん
18/03/15 18:58:51.


743:16 .net



744:仕様書無しさん
18/03/15 19:17:09.41 .net
>>728
コミュ力は一番大事な要素じゃないかな
いくら技術力があっても、相手の話や仕様を間違って捉えてたら違うものが出来上がるわけだし

745:仕様書無しさん
18/03/15 20:06:02.80 .net
>>729
2日に面談して2、3日考えて5日に返信して今日15日にやっと来たからなあ運悪く遅い人に当たってしまったか・・・
なんか面接進まれる時はcodeIQからですかって向こうの人事に聞かれたなそれが予兆だったか
対応が遅いから直接アポ取ろうとでもしてたのかも、

746:仕様書無しさん
18/03/15 20:46:29.30 .net
>>728
そもそもカジュアル面談の内容なんてWantedlyでも出来るしコーポレートサイトから申し込んでも出来るよ
根本的に面接が下手な人はすぐにコミュ力がーで落としてくるよ
後勘違いしてるけど持ってるスキルが生かせるではなくってないスキルでも学習する意欲とか取り組みの仕方とかを話した方がいいよ
今の職種が何なのか知らんが。

747:仕様書無しさん
18/03/16 16:05:26.55 .net
>>732
「学習する意欲や取り組みの仕方」
いや、そっちは逆に評価されたし、そもそも基準に足りない部分は無いらしい。
どこ受けても技術的な話は割りと盛り上がるし感触は悪くないんだけどなー。
…年食ってる割に面接が下手なのは認める。

748:仕様書無しさん
18/03/16 16:42:32.13 .net
質問だけど人事の人が面談か面接に出てきても技術的な話してもいいの?
技術部の物じゃないので専門的なことは解答できないですとか言われない?
面談でコーエー行ったときに人事の人だからと思って技術的なこと質問しなかったんだけど

749:仕様書無しさん
18/03/16 17:43:45.03 .net
探りを入れてみるとか。
ちょっと技術的な会話もしたいのですがここじゃない方が良いですよね?的な。

750:仕様書無しさん
18/03/16 17:59:33.44 .net
技術的な質疑が必要と思う企業は技術担当者を出してくるし、人事でもそれなりに聞いてくる
そういうのがないということは興味がないということでもある

751:仕様書無しさん
18/03/16 18:29:18.72 .net
新卒採用じゃないんだし技術的な質疑できるでしょ

752:仕様書無しさん
18/03/16 18:48:07.50 .net
どの言語使って、ゲームエンジンまたは開発ツールを使われてて、今後のプラットフォームのゲームを提供していくんですか?とか人事でも答えてくれる?
こうゆう専門的な話は知識ないからとか言われそうでまた会社の機密情報なんでとか言わそうだったから

753:仕様書無しさん
18/03/16 22:12:49.19 .net
聞くだけ聞いてみればいいんじゃね?
常識的な面接官なら答えられる範囲で返してくれるだろうし、見込みがあると思われれば技術担当交えた場で、って話になるでしょ。

754:仕様書無しさん
18/03/17 17:17:42.10 .net
733のコミュ力が絶望的であることはわかった

755:仕様書無しさん
18/03/17 17:51:31.03 .net
大事なことをちゃんと伝えられるかの能力
それがコミュ力

756:仕様書無しさん
18/03/17 18:21:14.20 .net
未経験だからなあ、聞きたいこと山もりなんだよなそれで焦ってちゃう
変な間を開けると気まずくなるし、何かに職ついてないと情報の収集にも限度があるからな

757:仕様書無しさん
18/03/18 03:32:08.80 .net
聞き出すのもコミュ力

758:仕様書無しさん
18/03/18 06:31:41.53 .net
コーディング転職じゃなくてエスパー転職サイトつくってくれ

759:仕様書無しさん
18/03/18 11:00:14.17 .net
まだプログラマを魔法使いか何かと勘違いしてるバカがいるな
そんなんだから日本は世界から遅れてるんよ

760:仕様書無しさん
18/03/18 11:26:02.00 .net
まず、自分が経営者で他人を雇う時にどういう人


761:が欲しいかをゲーム的な感覚で考えれば良いんじゃないだろうか ガチャでどんな人物カードを引いたら嬉しいか 未経験者ということは全てのステータスが初期状態だから、俺なら、人物的な魅力とかポテンシャルが高そうな人が欲しい それがそこそこなら、どれだけ自分に忠誠心があるか(引いてすぐ謀反を起こされたら嫌だし) これは会社や職場の上司によって考えが変わるだろうから、 事前に調べて予想したり、面接の場で聞いたら良いんじゃないだろうか まあでも、結局は、素の自分をさらけ出して、自分を欲しいと思ってくれる相思相愛の会社に入るのが幸せだと思うけどね



762:仕様書無しさん
18/03/18 14:03:28.04 .net
>>744
第一段階:企業の嘘を見抜け

763:仕様書無しさん
18/03/18 17:45:01.39 .net
応用情報技術者試験資格
PAIZA Sランク
どっちの方が採用側の企業にとって魅力的なのでしょうか?

764:仕様書無しさん
18/03/18 17:53:06.51 .net
普通に応用でしょ……。
仮にも国家試験なんだから、人事が役員に説明しやすいし。

765:仕様書無しさん
18/03/18 18:05:47.27 .net
情報処理系資格はSESとかSIerなら評価されるがWeb系行きたいなら意味ない
ベンダー資格とかLPICとか持ってた方が役に立つ
AWSとかGCPの資格とかね

766:仕様書無しさん
18/03/18 18:23:59.70 .net
そりゃ応用情報だろう、資格として公認されてるわけだしPAIZAのランクなんてPAIZAだけの認定なんだし
問題も不備があったり解答もないから問題として出来上がってるのか謎だし

767:仕様書無しさん
18/03/18 20:46:15.83 .net
paizaSは基本情報とどっこいぐらいじゃないか

768:仕様書無しさん
18/03/18 20:49:15.32 .net
基本情報にPaizaレベルのアルゴリズムは出てこないよ
出てくるのはクイックソートとかバブルソートぐらいまで

769:仕様書無しさん
18/03/18 21:15:46.40 .net
採用試験への有用性の話と、
資格取得難度(高度さ)の話をごっちゃにしない方がいいと思うけど

770:仕様書無しさん
18/03/18 21:41:04.06 .net
応用情報はプログラムのスキル無くても取れるからな。
プログラミングのスキルを証明したいのなら、
java silverとかgold取れば良いんじゃ無い?
ちょっと受験料高いけど。

771:仕様書無しさん
18/03/18 21:51:39.82 .net
プログラマにとって価値のある資格は学位だけ

772:仕様書無しさん
18/03/18 22:01:20.20 .net
>>756
どこの学科の学位が良いのかな?

773:仕様書無しさん
18/03/18 22:04:23.08 .net
就職、転職のために資格の勉強するのはこの業界ではあんまりコスパよくないと思う

774:仕様書無しさん
18/03/18 22:18:09.99 .net
ちょまどですら取れるゴミ資格だから応用情報
当のちょまどは基本情報は落ちそうだけど

775:仕様書無しさん
18/03/18 22:40:27.99 .net
>>757
少なくとも上の方は博士号がないと相手にされない
逆に他にどんな資格を持っていても意味は無い

776:仕様書無しさん
18/03/18 23:30:20.39 .net
学位ないけど普通にアメリカ企業のフルリモートワークを日本でやってるわ
その会社がGithubで出してるのにパッチ送ってたらうちで働かない?って言われてそうなったよ

777:仕様書無しさん
18/03/18 23:36:22.22 .net
資格あるなら何がいいかって話だからね
やっぱり実績が一番強いわ

778:仕様書無しさん
18/03/19 00:02:05.91 .net
paizaはアルゴリズム力の証明にしかならないのでは

779:仕様書無しさん
18/03/19 00:21:42.88 .net
URLリンク(twitter.com)

780:仕様書無しさん
18/03/19 06:22:00.74 .net
次はgithub転職サービス作ってくれ

781:仕様書無しさん
18/03/19 11:55:38.42 .net
今週のぱいじょ過去回の再利用やんか

782:仕様書無しさん
18/03/19 23:35:25.01 .net
漫画依頼の予算が尽きたか?

783:仕様書無しさん
18/03/21 22:41:39.27 .net
スキルチェックで内容はあってるのにWrong Answerになるのなんでや
メモ帳に貼り付けて確認しても半角スペースや改行の数は同じっぽいし

784:仕様書無しさん
18/03/22 08:22:09.15 .net
正解者がゼロの問題ならともかく
単にバグを見落としてるのでは

785:仕様書無しさん
18/03/22 15:31:07.31 .net
最後の改行は一回だけだからなあと空白も入れちゃダメだからな
Cだとprintf("%d ");じゃなくてforとかで回すときはラストの表示はprintf("%d");
っで空白入れないで表示しないと不正解になる

786:仕様書無しさん
18/03/23 19:52:57.29 .net
PAIZAのスカウトほんとこねえな、今は新卒で忙しいから他は手が回らないのか?

787:仕様書無しさん
18/03/23 20:12:19.11 .net
お前みたいのがいらないだけだろ

788:仕様書無しさん
18/03/24 00:15:28.29 .net
だいたい週に5〜6社くらいは来る

789:仕様書無しさん
18/03/24 03:16:32.29 .net
> だいたい週に5〜6社くらいは来る
同じブラック企業から何度来たりしてるの?

790:仕様書無しさん
18/03/24 09:54:09.75 .net
何故か新卒の求人ばかり来る

791:仕様書無しさん
18/03/24 21:17:16.96 .net
Aランクの一番正答率低いのやったけどムズかったわ
時間なかったから完成度低いのだしたらやはり遅かったみたいだ

792:仕様書無しさん
18/03/24 21:30:39.90 .net
正答率低いやつは
難しい問題か
問題文が分かりにくいか

793:仕様書無しさん
18/03/24 21:38:25.43 .net
URLリンク(twitter.com)
これはw

794:仕様書無しさん
18/03/24 22:01:25.08 .net
>>778
手動採点ってこういうことだったのか

795:仕様書無しさん
18/03/24 23:26:28.43 .net
> プログラミング学習サービスで学んだからと言って、それで転職できるかというと、業務経験が無いと難しいです。
!!

796:仕様書無しさん
18/03/24 23:55:03.50 .net
CodeIQ昔は手動採点だったけど
どうやって判定してたんだろう

797:仕様書無しさん
18/03/25 09:48:14.83 .net
データヒストグラムみたいなクソ簡単なのでいいからSランク取っておくとスカウトごろごろ来るよ

798:仕様書無しさん
18/03/25 15:41:16.29 .net
Aでもスカウト来るの?ちな新卒(ほんとは大学中退)

799:仕様書無しさん
18/03/25 15:42:58.99 .net
Bでも来る
プロフィール埋めろ

800:仕様書無しさん
18/03/25 16:52:22.73 .net
最近全然来ないぞAだけど

801:仕様書無しさん
18/03/25 17:07:13.98 .net
>>785
>>789
ありがとう参考になった

802:仕様書無しさん
18/03/25 19:08:22.27 .net
プロフィールに書かれた情報次第

803:仕様書無しさん
18/03/26 07:59:50.91 .net
年齢次第だろ
P爺民は死ねってことだよ

804:仕様書無しさん
18/03/26 18:27:55.88 .net
>>782
データヒストグラム難しいわ、テストケース2個ミスった

805:仕様書無しさん
18/03/26 23:50:18.06 .net
SランクならABC文字列ってのもおすすめ
問題の意味は一読すればすぐ理解できるし
コーディング量もかなり少ない

806:仕様書無しさん
18/03/27 00:16:24.67 .net
正答率表示されてるんだから高いのを適当にやれば通るやろ

807:仕様書無しさん
18/03/27 10:52:46.38 .net
なんでpaizaに登録してしている企業は胡散臭く見えるのだろう

808:仕様書無しさん
18/03/27 19:46:04.96 .net
「もし次の常駐先が女子エンジニアばっかりだったら」のNo18「請けたことを後悔したくなるプロジェクト」が
どうしてもクリア出来んのだけどどうしたらいいんだこれ

809:仕様書無しさん
18/03/27 21:22:08.57 .net
paizaのPOH!やゲームコンテンツの解法公開は自由だったと思うので誰かが解法をブログとかで公開してるかもしれませんね
【解答コード公開】常駐先を女子だらけにしたエンジニア続出!その方法とは? - paiza開発日誌
URLリンク(paiza.hatenablog.com)


810:3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%A8 > もし女は回答コードや解法の公開・共有を歓迎しておりますので、模範解答や参加者の方がブログなどで公開されている回答を参考にしてみてください!



811:仕様書無しさん
18/03/27 21:26:06.72 .net
女学生らをオフィスで水着にさせるエッチなゲームのやつだな

812:仕様書無しさん
18/03/28 04:07:16.76 .net
プログラミングじゃなく純粋にゲームのほうの攻略の話かよ
URLリンク(paiza.jp)

813:仕様書無しさん
18/03/29 10:54:32.58 .net
20代でSランクだけど、スカウト来ないよ
まだ登録して一週間とかだけど

814:仕様書無しさん
18/03/29 15:55:27.58 .net
URLリンク(paiza.hatenablog.com)
これ評価されてるけど今の会社ってこの反対しか思ってない会社多いだろう、年収も待遇も大事だからガチで聞くだろうし

815:仕様書無しさん
18/03/29 20:06:07.77 .net
paizaはいい加減に日本語URLを生成するのやめい

816:仕様書無しさん
18/03/29 20:53:05.74 .net
あーくそ、追加されたSランクめちゃくちゃ簡単なのに距離計算で凡ミスした。
注意欠陥にプログラマは向いてないな

817:仕様書無しさん
18/03/29 21:32:50.38 .net
ADHDはプロコンと相性悪いよな
アスペなら人によってはドハマリするだろうけど

818:仕様書無しさん
18/03/29 22:52:58.48 .net
そうか?
ADHDと仕事?向いている仕事、向いていない仕事はある? | メディカルノート
URLリンク(medicalnote.jp)

819:仕様書無しさん
18/03/29 23:15:58.42 .net
>>802
職業の話はしてなくて、注意散漫と貧弱なワーキングメモリがプロコンに向いてないって話

820:仕様書無しさん
18/03/30 00:28:21.15 .net
> 注意散漫と貧弱なワーキングメモリ
これを挙げて例に出す場合、世の中のほとんどのことがADHDに向いてないという話にしかならないのでは?

821:仕様書無しさん
18/03/30 00:35:04.44 .net
>>804
障害者なんてそんなもんでしょ

822:仕様書無しさん
18/03/30 06:58:06.18 .net
テストケースを多く用意する時間があれば
注意散漫の被害は減らせるけどプロコン中はね

823:仕様書無しさん
18/03/30 20:00:40.82 .net
paizaの問題やってるけど、なかなか1位は取れないなぁ
3位が2回、入賞21回
スピードも正確さもまだまだ・・・

824:仕様書無しさん
18/03/30 20:10:32.84 .net
勝手なイメージだけど、上位の人はやっぱりよく使うインクルードファイルとか関数群が大量に記述されたテキストを貼り付けるところから始まるのかな?

825:仕様書無しさん
18/03/30 21:43:15.07 .net
paiza用にchorome拡張とか作って入れてそう

826:仕様書無しさん
18/03/30 22:01:15.22 .net
処理速度上げたり、大量データを効率よく処理できたりしたいがPAIZAだとそうゆう学習問題ないからなあ
それなのに大量データのテストケース出されるからな

827:仕様書無しさん
18/03/30 22:12:08.37 .net
paizaの大量データはアルゴリズムで一撃で倒せるのでは

828:仕様書無しさん
18/03/31 22:23:42.96 .net
練習時間問題Aランクのじゃんけんの出し方って問題
python3でテスト8の大規模データで弾かれる
何故だ・・・

829:仕様書無しさん
18/03/31 22:41:05.42 .net
>>812
自分もそれやったけどメモ化でいけるよ

830:仕様書無しさん
18/04/01 00:06:31.03 .net
>>812
あ、もしかしてタイムオーバーじゃなくて結果が間違ってるってことか

831:仕様書無しさん
18/04/01 00:42:41.52 .net
>>804
当たり前だろ

832:807
18/04/02 00:41:08.05 .net
>>814
うん、「失敗(出力結果が間違っています)」と出る
paizaはどういうデータ突っ込んでるのか教えてくれよ〜

833:仕様書無しさん
18/04/02 01:27:58.90 .net
>>816
この問題に関しては特殊な入力データの見落とし・検


834:討不足とかはないので 入力データがわかってもあまり意味がないような・・・ 相手のGCPに対してこっちもGCP3通り試す 終了時点でだせる指の本数をきっちり使い切ってればいいってだけ



835:仕様書無しさん
18/04/02 15:06:19.02 .net
やっとcodeIQのメンテが終わったか未定にしても長すぎるな

836:仕様書無しさん
18/04/02 17:21:24.34 .net
URLリンク(twitter.com)
3日間もメンテだったのか

837:仕様書無しさん
18/04/02 20:37:16.06 .net
この人paizaのS問題を十数分でクリアしててすごい

URLリンク(twitter.com)

838:仕様書無しさん
18/04/02 20:41:33.16 .net
取り立てて言うほどじゃないと思うが

839:仕様書無しさん
18/04/02 22:22:50.61 .net
hogeover30さん、atcoderのratingで青と水色の境目ぐらい、codeforcesではdiv2(2軍)
なので、競技プログラマとしては、取り立てて強いわけじゃない。
PaizaのSランク問題は、競技プログラマにとっては、かなり簡単な部類。

840:仕様書無しさん
18/04/02 22:46:11.57 .net
やっぱPAIZAとかで問題解けるの=技術力あるってことなのかな、実際にアルゴリズム知っててもプログラミングに使えないって聞くからなあ
どうしたら企業にアピールできる物か・・・

841:仕様書無しさん
18/04/02 22:51:09.16 .net
アプリ作れば

842:仕様書無しさん
18/04/03 13:07:13.55 .net
URLリンク(twitter.com)
基本的なこと覚えるのにはいいけどアルゴリズムや標準ライブラリとかの使い方は全然教えてくれないけど始めたての人かな?

843:仕様書無しさん
18/04/03 19:35:45.29 .net
アルゴリズムや標準ライブラリってそんなに使う機会ありますかね

844:仕様書無しさん
18/04/03 23:01:32.78 .net
じゃあ実際に作ったアプリなりツールなりを評価してくれるサービスだな
実際に現場でどういう作り方をしているのか分からないからサンプルコードみたいなのしか書けないし見せられない

845:仕様書無しさん
18/04/03 23:03:58.39 .net
GitHubでいいやろ

846:仕様書無しさん
18/04/03 23:05:34.91 .net
勉強したことをQiitaにまとめてコードはGitHubに上げる
これを日々繰り返すだけでスカウト来るだろう?

847:仕様書無しさん
18/04/04 00:21:54.50 .net
ゴミ記事を量産するな

848:仕様書無しさん
18/04/04 00:27:02.46 .net
いいね0の記事も
スターもフォークもないリポジトリも
価値があるのだろうか

849:仕様書無しさん
18/04/04 00:32:02.70 .net
プルリク量産しようぜ

Fix typo駆動でOSSに貢献する。RubyへのFix Typo Pull Requestの実演付き(CodeIQ MAGAZINE) - goo ニュース
URLリンク(news.goo.ne.jp)

850:仕様書無しさん
18/04/04 00:38:05.95 .net
>>828
だからそれを企業側が見つけやすいようにするサービス

851:仕様書無しさん
18/04/04 03:27:55.75 .net
>>817
勝利数を最大にする条件があるから使った合計の指数があってても
例えば
5 10
ppppp
はppgggでなくてcccccにしなきゃいけない的な場面があるじゃん?
ケース8の1まではちゃんとパスするのに8の2で出力結果が違うって出るってことは
見落としてるケースがあるって事でないの?

852:仕様書無しさん
18/04/04 03:38:59.16 .net
paizaの問題の内容とかヒントとか解答とか、そういうの話すのアウトだから

853:仕様書無しさん
18/04/04 03:40:37.05 .net
ネタバレはpaizaのランクの価値が無くなるんだよ?
paiza経由で就職・転職しようとしてる人たちのランクが無意味になっちゃうんだよ?
そこんとこ分かってるの?

854:仕様書無しさん
18/04/04 03:41:19.14 .net
ネタバレは不正なランク取得に繋がる行為だから絶対ダメ

855:仕様書無しさん
18/04/04 06:36:38.42 .net
練習問題もネタバレ禁止?

856:仕様書無しさん
18/04/04 07:01:00.12 .net
URLリンク(paiza.jp)

857:仕様書無しさん
18/04/04 07:05:11.03 .net
>>839
> 第3章 paiza
> 第12条(禁止行為)
> (3)ブログ・SNS等の各種媒体(インターネット媒体に限られず、不特定多数が閲覧可能なものを全て含む。)上において、当社がpaizaで出題した問題の内容、当該問題に対する解答、解答へのヒント等の示唆およびカンニング等の不正を助長する内容等を掲載する行為。

これ、口頭での共有は禁止してないようにも見える(モラルハザード)

858:仕様書無しさん
18/04/04 07:06:34.45 .net
>>834
各対戦でGCP全部試してるわけだから
検討漏れなんて発生する余地は無いと思うけど・・・
第何戦目かと残りの指数をパラメータとしてメモ化再帰で簡単に突破できるよ

859:仕様書無しさん
18/04/04 07:07:11.37 .net
不特定多数が閲覧はダメなようだけど特定少数のみ閲覧なら共有が可能?(よくない)

860:仕様書無しさん
18/04/04 07:11:29.71 .net
正解者数がゼロではない問題でテストケースのほうを疑うのは異常かと
(特定のテストケースのフォーマットにミスがあり std::cin などの柔軟な入力取得手段使っていない人でフォーマットきっちりで取得しようとする人がミスしてるなら文句言っていい

861:仕様書無しさん
18/04/04 07:16:07.15 .net
WikipediaにPaizaCloudのページあるんだけど
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(en.wikipedia.org)
ページ作成した人の名前でググると…?

862:仕様書無しさん
18/04/04 10:13:34.20 .net
根本的にpaizaはテストケースをある程度ランダムにしないと何の意味もないよ

863:仕様書無しさん
18/04/04 12:00:06.25 .net
テストケースがランダムになったら
テストケースに異常があっても、誰も指摘できなくなるな。

864:仕様書無しさん
18/04/04 17:18:11.73 .net
>>846
テストケースランダムでテストデータと想定結果出しゃいいだけ

865:仕様書無しさん
18/04/05 18:49:40.45 .net
PAIZAのスキルチェック問題でも知恵袋で問題ネタバレしちゃってるのがあったな
どこが間違えてるのか知りたくなるのがわかるがルールだからな

866:仕様書無しさん
18/04/05 18:54:22.82 .net
ランクの価値が無くなるような行為は
求職者にとっても求人企業にとっても不都合しかないのだが

867:仕様書無しさん
18/04/05 20:15:49.56 .net
ランクの価値なんてほとんどない

868:仕様書無しさん
18/04/05 20:52:22.39 .net
そうそう、ほとんど機械でランクと合う人を条件にしてスカウト送ってるだけだから、解けた問題をコピーして持って行ってもあんま意味ないし

869:仕様書無しさん
18/04/05 21:38:55.14 .net
スカウト側が解答を見たかどうかを表示しろ

870:仕様書無しさん
18/04/05 21:40:24.62 .net
スカウト側がコードレビューしてくれ

871:仕様書無しさん
18/04/05 22:53:11.61 .net
GitHub

872:仕様書無しさん
18/04/06 15:12:43.00 .net
問題解いたコードって提示していいんだっけ?

873:仕様書無しさん
18/04/06 18:30:30.48 .net
求人企業側がpaizaを通して提出コードを見られるハズだが見ない企業が多い

874:仕様書無しさん
18/04/07 01:43:27.41 .net
AtCoderJobs - 採用担当者の方へ
URLリンク(jobs.atcoder.jp)

paizaのSランクも取れないと応募厳しそう

875:仕様書無しさん
18/04/07 08:11:51.79 .net
>>856
コード読める奴が求人担当なんてしないからなw

876:仕様書無しさん
18/04/07 09:27:37.39 .net
>>836
正論だな。
だが、そのレベルの対策も出来ないんじゃ、開発したシステムが信頼出来ないってのも正論。

877:仕様書無しさん
18/04/07 16:57:17.24 .net
>>858
それで人不足と
ギャグかな

878:仕様書無しさん
18/04/07 17:20:26.09 .net
>>860
そういえばPAIZAでPAIZAの求人がスカウトで来てたな、人手不足は図星かも

879:仕様書無しさん
18/04/08 22:30:41.61 .net
CodeIQにGitHubでログインできた人いますか?

880:仕様書無しさん
18/04/08 22:38:32.36 .net
>>862
できない。1か月放置されている

881:仕様書無しさん
18/04/10 00:37:47.21 .net
コーディング新卒

882:仕様書無しさん
18/04/10 16:22:54.25 .net
19


883:卒だからかやたらとプラチナスカウトくるんだが絶対手当たり次第に送っとるやろ



884:仕様書無しさん
18/04/10 18:56:56.31 .net
新卒ならリクナビでもマイナビでも手当たり次第な感じのメール来るでしょ

885:仕様書無しさん
18/04/11 15:04:04.87 .net
URLリンク(twitter.com)
PAIZAついにおかしくなっちゃったか?

886:仕様書無しさん
18/04/11 16:36:30.93 .net
共同ツール 1
URLリンク(employment.en-japan.com)
URLリンク(trello.com)
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
URLリンク(www.kikakulabo.com)
共同ツール 2
URLリンク(www.google.com)
共同ツール 3
URLリンク(slack.com)
URLリンク(www.dropbox.com)
URLリンク(bitbucket.org)
URLリンク(ja.atlassian.com)
URLリンク(sketchapp.com)
URLリンク(photoshopvip.net)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1891日前に更新/181 KB
担当:undef