◆個人事業主専門スレ ..
[2ch|▼Menu]
426:た
18/04/07 04:31:18.38 .net
>>424
跡継ぎなら社長に聞けよ。

427:仕様書無しさん
18/04/07 07:15:04.34 .net
ここで聞くの変だよねw

428:仕様書無しさん
18/04/07 09:24:24.05 .net
>>424
(相手の言い値*0.1)+(自分ならいくら欲しいか*0.9)

429:仕様書無しさん
18/04/07 09:45:53.59 .net
本来ならソフトウェアの価値で価格を決めたいところだが
実際は工数x単価だよな
単価は4〜5万が相場かな
ソフトウェアの改修も保守も同じ
この保守なら1ヵ月に2〜3日問い合わせありそうだなといった感じで工数出す
俺は保守実績報告も作って時期更新の材料にしてる
(実績が多かったら更新時に値上げ)

430:仕様書無しさん
18/04/07 10:59:56.01 .net
>>425
ご回答有難うございます。
>>426 >>427
質問に転職先の会社に価格を決める為の雛型があると記載している通り、どうやって価格を決めているのか把握しているのですが、初めてプログラマーの業界に入り、転職先の会社の世界しか知らないので質問させて頂きました。
それに取引先の中には料金が高いと言う会社さんもあったりしてそれが高いものなのかまだ判らなかったので。申し訳ありません。

>>428
ご回答ありがとうございます。
>>429
ご回答ありがとうございます。

431:仕様書無しさん
18/04/07 15:52:54.94 .net
>>430
正直売値がどうよりも内容をよく見ないとなんとも言えん
ハードウェアと違って、極論絵に書いた餅の売り買いだから気をつけないと簡単に損するよ

432:仕様書無しさん
18/04/08 15:52:39.69 .net
作るのにいくらかかったじゃなくて、
これからどれだけ金を生み出すかだろ
価値というのは
そもそも個人事業主スレになんで書いてるんだ?
スレ違いにもほどがある

433:仕様書無しさん
18/04/11 16:35:40.59 .net
共同ツール 1
URLリンク(employment.en-japan.com)
URLリンク(trello.com)
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
URLリンク(www.kikakulabo.com)
共同ツール 2
URLリンク(www.google.com)
共同ツール 3
URLリンク(slack.com)
URLリンク(www.dropbox.com)
URLリンク(bitbucket.org)
URLリンク(ja.atlassian.com)
URLリンク(sketchapp.com)
URLリンク(photoshopvip.net)

434:仕様書無しさん
18/04/15 16:37:02.52 .net
【東京】コンビニ強盗 中国籍の少年を逮捕

435:仕様書無しさん
18/05/03 09:44:55.10 .net
ここで、た、が零細ITだけど、で暴れてる

自営業ですが倒産しそうです145 ・
スレリンク(management板)

436:仕様書無しさん
18/05/08 07:28:21.78 .net
口調がいつものまま
年収〇円以上は出ていけが口癖
本当に最低な奴 反吐が出る

437:仕様書無しさん
18/05/22 12:05:30.01 .net
とても簡単な自宅で稼げる方法
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
ZBTBH

438:仕様書無しさん
18/05/23 11:09:01.24 .net
Trello Chrome拡張機能プラグイン集
URLリンク(chrome.google.com)
Slackプラグイン集
URLリンク(slack.com)
Sketchプラグイン集
URLリンク(sketchapp.com)

439:仕様書無しさん
18/05/30 22:05:37.14 .net
Suicaのチャージ代って経費で計上できますか?
電車代毎回計上するの面倒なんですが

440:仕様書無しさん
18/05/31 10:08:36.39 .net
>>439
出来るよ。
電車賃以外に一切使わないならチャージのタイミングで交通費にみなせる。
ただ何だかんだメルマガ履歴印字はしてとっておかないとダメ。

441:仕様書無しさん
18/05/31 10:09:42.95 .net
メルマガは誤候補変換で紛れこんだので読み飛ばしてください。

442:仕様書無しさん
18/06/01 00:03:34.75 .net
いつどこからどこまで何の交通機関でいくらってのは記録しないといかんから
結局手間は一緒だと思うけど

443:仕様書無しさん
18/06/04 19:20:51.84 .net
経費に計上しない支出って帳簿に記帳してる?
生活費とか住民税の支払いとか
ググると「事業主貸」で記帳するってなってるんだが、
青色の場合は、そこまでやらないと駄目?

444:仕様書無しさん
18/06/04 20:23:57.71 .net
>>443
当たり前じゃん
仕訳入れなきゃ総勘定元帳の普通預金残高が通帳記帳と一致しなくなる
銀行利息が1円入金されただけでも仕訳は入力するよ

445:た
18/06/05 04:06:08.20 .net
俺が居ないと糞スレになるなw

446:仕様書無しさん
18/06/05 08:45:16.24 .net
>>445
頼りにしてるぜ

447:仕様書無しさん
18/06/05 10:51:58.45 .net
>>443
確定申告で貸借対照表を作る時に、預金残高が合う必要がある
経費を全部入れてるなら、誤差は経費にならない「生活費」だから
確定申告前に、まとめて「事業主貸」で一回の仕分けで入れればいいよ
経費にならないのに、わざわざひとつひとつ仕分けする必要はない
やりたいならやってもいいけどw

448:仕様書無しさん
18/06/05 17:52:07.21 .net
>>447
それ帳簿の意味あるのか?
誤差が出たときに未記入があるのではないか?と探すために記帳するんだろ
期末に残った誤差は全部生活費!間違いない!
ってか

449:仕様書無しさん
18/06/05 18:10:55.36 .net
> 誤差が出たときに未記入があるのではないか?と探すために記帳するんだろ
いえ、適度にそれっぽい書類を役所に提出するためです

450:仕様書無しさん
18/06/05 18:24:55.55 .net
>>448
経費と売上が正しければ脱税じゃないんだから
なにが問題なんだ?
なんのための帳簿つけてるんだ? 俺たちは個人事業主だぞ
そもそも事業の経費でもない生活費をいちいち記帳する必要なんかどこにあるんだ
家計簿じゃねーんだぞ

451:仕様書無しさん
18/06/05 18:59:19.21 .net
>>450
残高が合わずに預金が減っていたら経費の計上漏れかもしれないじゃん
それを期末に誤差は生活費扱いしちゃうわけ?

452:仕様書無しさん
18/06/05 19:02:04.75 .net
生活用口座からの支出なら放っておいていいが
事業用口座から(誤って)支出してしまったなら都度仕訳すべき
期末に生活費扱いで残高合わせするとかアホ

453:仕様書無しさん
18/06/05 19:50:58.83 .net
税額に影響ない科目だから税務署も興味無いだろ
まとめて一括登録でよい気がするが

454:仕様書無しさん
18/06/05 19:59:42.62 .net
最初から商売と生活用で口座を完全に分けて管理すれば良いだけ
生活費は月に一回だけ商売用の口座から移せば良い
生活に使った金までチマチマ帳簿付けするのは時間の無駄だと思う
手段が目的になってる

455:仕様書無しさん
18/06/06 01:07:03.97 .net
>>451
べつに数千円レベルの経費が漏れててもどうでもいい
いちいち細かく記帳する労働時間の方が何万円も損
半日かかってでも10円必死に節約してご満悦の主婦の発想

456:仕様書無しさん
18/06/06 06:22:35.91 .net
やっぱ「た」さん不在だとクソスレになるな

457:仕様書無しさん
18/06/06 06:59:57.70 .net
大企業がまともに税金払ってないのに俺達が必死こいて払う矛盾…
そう考えるとね〜

458:仕様書無しさん
18/06/06 15:15:09.46 .net
>>457
別に大企業だって脱税はしてないだろ
合法的に節税してるだけで
俺らも合法的に節税すればいいんだよ

459:仕様書無しさん
18/06/06 19:30:22.25 .net
そもそも経費計上しない仕訳を一括処理する事は脱税でも何でも無いしな
それで税額に影響出るなら問題だが
日々の食事代とかもマメに記帳してんのかね
税務署がそんなゴミみたいな情報欲しがるわけねえだろ

460:仕様書無しさん
18/06/06 19:42:40.24 .net
>>459
日本は無能な働き者が多いので、なんのためにやってるのか考えてない
手段が目的になってる奴が多い
個人事業主ですらそんな奴らがいたのは驚きだ

461:仕様書無しさん
18/06/06 19:42:41.09 .net
でもさ生活費を全部事業口座から支出して事業主貸で仕訳するのもメリットあるんじゃね?
仕訳帳が膨大になったら税務調査も難しくなるっしょ
木を隠すなら森の中ってね

462:仕様書無しさん
18/06/06 19:47:42.44 .net
>>461
税務調査するときに、経費にならない生活費の仕分けが
どんだけあったとしてもそれは無視してチェックすればいいだけだから
全然妨害にならないよ
そんなさもしいこと考えて、なんの意味もない生活費をわざわざ記帳してるのか?
アホだろ

463:仕様書無しさん
18/06/06 20:01:05.77 .net
>>458
大企業と同じかなりエグい節税方法が俺達にも認められてるなら賛同しても良いんだけどね

464:仕様書無しさん
18/06/06 20:12:15.17 .net
ぶっちゃけ
やましい事が無ければ、仕訳帳すらいらないんだよな
我々の業界でも
納品物に不備が無ければ、エビデンスまでチェックされないだろ

465:た
18/06/07 00:34:50.48 .net
あーくだらない
似非フリーランスの現実、派遣社員の話はつまらんな。

466:た
18/06/07 00:59:05.10 .net
ゴミ溜めみたいなスレやな。

467:仕様書無しさん
18/06/07 01:40:45.91 .net
>>466
労働時間を売ってるだけの似非事業主がまた偉そうなことを言ってやがる
ビジネスを始めてから書き込んでくれよ

468:た
18/06/07 04:03:36.95 .net
>>467
稼がなきゃ意味ないからな。
スタイルは人それぞれ。

469:仕様書無しさん
18/06/07 10:26:15.74 .net
URLリンク(supernova.studio)
URLリンク(www.sketchapp.com)
URLリンク(photoshopvip.net)
URLリンク(goodpatch.com)
Sketchプラグイン集
URLリンク(sketchapp.com)

470:仕様書無しさん
18/06/07 19:37:10.11 .net
>>468
だったら派遣をあおったりマウントしたりするな
不満があるなら自分で解決しろ

471:仕様書無しさん
18/06/07 19:55:30.27 .net
>>470
お前、誰に向かって言ってるか分かってるのか?
新参者はロムってろよ

472:仕様書無しさん
18/06/07 20:14:02.67 .net
カスみたいなコテハンに媚び売ってんじゃねえよ
ゴミが

473:仕様書無しさん
18/06/08 00:13:03.74 .net
派遣フリーランスをバカにしておいて
自分が、時間切り売り下請け労働者と指摘されたら
稼がなきゃ意味ないからとか言っちゃうバカ
レバレッジをかけられるのがビジネスの基本なのに
たは、x1で労働時間しか売るものが無い

474:仕様書無しさん
18/06/08 00:30:42.41 .net
「た」さんへの妬みしか書けない奴はこのスレに来なくていいよ

475:た
18/06/08 02:42:41.03 .net
>>473
まぁ色んなスタイルがあるからな。
ただ派遣はダメたけどな。

476:た
18/06/08 02:46:17.27 .net
俺も業転を画策中。
もう歳だからなぁ。
いつまでもマをやるのは面倒臭いわ。

477:仕様書無しさん
18/06/08 07:52:14.76 .net
派遣で働いててその会社の景気が悪くなった時に調整弁的に首になったのを経験してこりゃ駄目だなて実感したわ
そこから自分の為だけに働こうと決意して自営業になって苦労したけど今となってはあの時に即決しといて良かったとしみじみ思う

478:仕様書無しさん
18/06/08 12:20:16.59 .net
>>175
色んなスタイルがあるなら派遣もひとつのスタイルだろ
重要のは、派遣や請負だけで終わらせずに、
B2Cの事業を育てることだよ
そのための資金や経験値を稼いでるなら問題ない
たんに、生活の為に派遣や請負をやってるなら
>その会社の景気が悪くなった時に調整弁的に首になったのを経験
取引先から切られたら終わり
歯車として働かされるサラリーなんと大差ない

479:仕様書無しさん
18/06/08 12:21:41.42 .net
B2Cよりもっと強いのがC2C
メルカリみたいなのが一番強力

480:た
18/06/08 15:08:20.89 .net
だなー。
確かにBtoCで構築できるのが理想。
しかし、今期は受注がパッとしない。
7月末研修分が450万しか受注できてないわ。
やべーな、こりゃ。

481:た
18/06/08 15:08:47.45 .net
検収な。

482:た
18/06/08 15:15:50.15 .net
おまいら受注状況はどうよ?

483:た
18/06/09 12:52:44.82 .net
しかし、アレだな。
時間の切り売りしてるヤツしかいないな。

484:仕様書無しさん
18/06/10 02:53:18.85 .net
たさんは1000万以上稼いでるんだから
技術力やコンサル力は一流のはずだよ
派遣じゃなくて請負ができるのはそれだけ技術があって、評価されてる証拠
その技術力があれば、エンドユーザーから金をもらえるようなものも
作れるはずだよ

485:仕様書無しさん
18/06/10 10:49:21.21 .net
今期は株で400万儲かったので
働く気がしない

486:仕様書無しさん
18/06/10 15:56:59.64 .net
株の話は市況でやれ

487:仕様書無しさん
18/06/10 17:36:24.67 .net
>>485
キャピタルで儲かったのは宝くじと変わらない
配当だけで毎年400万入るようにしてみろ

488:仕様書無しさん
18/06/10 18:21:50.27 .net
妬みレスばかりだな

489:た
18/06/11 02:35:58.27 .net
なんかアレやな。
歯応えがないヤツばかりだし、そろそろこのスレから離れようと思うわ。まぁ奴隷稼業から抜け出せなくて次の不況で切られて死ぬ奴も多いと思うが頑張れな。

490:仕様書無しさん
18/06/11 07:25:37.52 .net
>>485
株の利益で400万とか少なすぎる。そんなの儲かったうちに入らない。

491:仕様書無しさん
18/06/12 01:59:53.67 .net
>>489
もともと離れてたじゃん
店舗経営のスレに帰れば? 店もってないだろうけどw

492:仕様書無しさん
18/06/12 02:03:43.71 .net
>>489
>7月末研修分が450万
今年は900万で終わるのか?
去年よりだいぶ下がってるじゃん
不況で切られて、奴隷稼業で死にかけてるのお前じゃん
俺は去年の売り上げをすでに今年の5月末で記録したぜ
あんたもB2Cやったほうがいいよ

493:た
18/06/12 03:42:06.79 .net
>>492
今期だから。
アホやなぁ。

494:仕様書無しさん
18/06/12 05:00:19.25 .net
そういえばお前法人だったな
要する、前期と今期くらべて売上落ちてるんだろ?
このスレに来るたびに愚痴ってるじゃん
プログラムを奴隷にして稼ぐべきなのに、
自分が奴隷になってちゃ仕方ないわな
せっかく技術力あるのに、他人を儲けさせるために働いててて空しくないのか?

495:仕様書無しさん
18/06/12 08:12:27.78 .net
去年は3000万ペースで推移してるとか言ってたのに
実際は1500万で着地だっけ?
けっこうショボい奴だなーって思った

496:た
18/06/12 11:22:21.58 .net
>>495
それ言われると辛いわw

497:仕様書無しさん
18/06/12 12:42:45.76 .net
分かったから、とっとと失せろ
誰もお前の収入なんて興味無い

498:た
18/06/12 13:25:21.53 .net
>>497
悔しくて仕方ないのかな?

499:仕様書無しさん
18/06/12 14:03:55.93 .net
>>495
しょぼいというかほら吹き

500:た
18/06/12 15:29:40.60 .net
>>499
勢いは有ったんだ確かに。
途中で失速したけど。

501:た
18/06/12 15:51:53.15 .net
>>494
確かにな。
俺もB2Cに業態変える準備はやってるよ。
ただ上手く行くか分からないし、たちまち食わなきゃいけないから、請負も続けるけどね。

502:仕様書無しさん
18/06/12 20:27:10.09 .net
>>501
がんばれ
請負100%でB2Cは片手間の趣味で始めればいいよ
どんな業務を日ごろやってるか知らんが、
請負の仕事を横展開できるようだと得だけどなあ

503:た
18/06/12 20:53:24.78 .net
>>502
横展開も難しいんだわな。
前にフリーランスに仕事を出して逃げられたことがある。
簡単に仕事をほっぽり出すヤツが本当に多い。
最低限の技術力もないから、派遣奴隷やってる訳だし、現実はそんなもん。

504:仕様書無しさん
18/06/12 21:17:54.14 .net
>>503
それ貴方が見る目無しって言ってるようなものですよ。

505:仕様書無しさん
18/06/12 21:30:21.76 .net
>>503
無茶な納期押し付けたり値段叩いたりしたんじゃね?

506:仕様書無しさん
18/06/13 06:08:03.71 .net
金払いの良さは信頼への第一歩

507:仕様書無しさん
18/06/13 20:04:05.43 .net
>>503
なんだお前
受託開発じゃな無くて、ピンハネの人売り野郎だったのかよ
それでよくセルドナを派遣だとかいってバカにできたな?
お前にB2Cは無理だ 諦めろ もうオワコンだよ

508:た
18/06/13 20:18:13.33 .net
>>505
それなら良いんだがな。
スキル不足でダメダメだったわ。
まぁただプログラムが書けるだけじゃ使い物にはならんわな。

509:仕様書無しさん
18/06/14 01:07:26.05 .net
じゃあお前が自分で書け

510:仕様書無しさん
18/06/14 03:11:54.74 .net
プログラマにプログラムを書く以外の事を要求して
スキル不足だとのたまう馬鹿経営者

511:た
18/06/14 06:19:12.49 .net
アホくさ。

512:仕様書無しさん
18/06/14 20:59:58.47 .net
この「た」とかいうの経営者なん?
こんなとこに常駐してるようなゴミが経営者?
雇われた技術者の心中察するに余りある

513:仕様書無しさん
18/06/14 22:24:03.71 .net
経営者のわけないだろ
売上1500万しかいかないカスだぞ
自分の食い扶持稼ぐのでいっぱいいっぱいの奴なんだから
あんまりイジメてやるなよ

514:仕様書無しさん
18/06/15 01:10:43.32 .net
売上1500万自体はカスとは思わない
立派だ
問題は中抜きの人売りだってことだよ
やってることはカスだから、こいつはカス
売上下がってざまあ

515:た
18/06/15 03:59:31.64 .net
フリーランスの話か?
持ち帰りの請負仕事を出したら投げ出したから、仕方なく俺がやったわ。
働いた分の金は払ってやったけど、ぜんぜん使えなくて成果物は皆無だった。
成果主義は奴には無理だったみたいだわ。
10日で受けて1日で終われば、9日分は丸儲けなのにな。

516:た
18/06/15 05:37:47.70 .net
なんやかんや盛り返してきたなぁ。
いま8E検収分までで700万。

517:仕様書無しさん
18/06/15 16:01:43.74 .net
また2000万とか盛って最後は1000万で終わるんだろ
もう歳なんだからそろそろ引退しろよ

518:仕様書無しさん
18/06/15 17:48:03.46 .net
>>516
期首はいつだ?
4〜8で700ならショボいな
去年と同じ1500くらいしかいかないんじゃね?

519:た
18/06/15 17:52:42.30 .net
>>518
期首は4月。
たぶん1500くらいだろうな、今期も。

520:仕様書無しさん
18/06/15 19:22:08.56 .net
1500は中途半端

521:た
18/06/15 19:29:54.36 .net
まぁ稼ぎの話はこの位にしとこう。
妬み僻みで暴れるヤツが出てくるからな。

522:仕様書無しさん
18/06/15 20:44:35.02 .net
匿名掲示板の稼ぎ自慢なんか言いたい放題で
誰も真面目に聞いてないから
心配するな

523:仕様書無しさん
18/06/15 20:53:03.95 .net
ほんと
誰も興味無いのに、
せっせと書き込んでるよな

524:仕様書無しさん
18/06/15 21:45:51.49 .net
さんざん愚痴ってたくせに
嘘だってばればれw

525:仕様書無しさん
18/06/17 10:42:20.74 .net
年金払うのやめてその分を確定拠出年金の方に回そうと思うんですが
これってまずいでしょうか?
どうせ将来年金なんてもらえないし確定拠出年金払った方が得ですよね?

526:仕様書無しさん
18/06/17 18:07:49.86 .net
>>525
国民年金? それは払っておけ
さすがに国民年金不払いはありえない
そんなことしたら生活保護が増えるだけ
前払いすれば年19万ぽっち
やばいのは厚生年金。
これは減額&受給年齢アップが続くので払わない方がいい

527:仕様書無しさん
18/06/18 03:19:03.24 .net
>>526
ありがとうございます
でも生活保護が増えるかどうかはどうでもよくて
自分にとって得かどうかを知りたいっす

528:た
18/06/18 06:11:57.64 .net
たしかに厚生年金は高いだけでメリットあんま無いんだよな。

529:仕様書無しさん
18/06/18 09:43:49.55 .net
国民年金は税金だろ

530:仕様書無しさん
18/06/18 18:02:53.21 .net
いや税金じゃない
国民年金は払わずに逃げ切れるから

531:仕様書無しさん
18/06/18 19:17:03.48 .net
国民年金は義務なんだから、
日本国民なら納付しなさいよ
損得じゃないでしょ
たかだか十数万ケチってどうすんのよ

532:仕様書無しさん
18/06/18 19:26:29.36 .net
たかが…だと…

533:仕様書無しさん
18/06/18 19:34:28.46 .net
確定申告で社会保険料控除に国民年金が計上されていないと、不信に思われるわな

534:仕様書無しさん
18/06/18 19:41:01.75 .net
国民年金は喜んで払うが、国保は嫌だな。
大して使わないのに異常に高い。

535:仕様書無しさん
18/06/18 19:47:31.53 .net
社会保険料は国への寄付だと思って諦めるしかないね

536:仕様書無しさん
18/06/20 03:22:42.41 .net
>>527
国民年金は掛け金の半分は国が払ってくれるんだ
厚生年金は半分会社だけど、これは君の給与から天引きされてるから本当は全額負担
国民年金免除は、この国の半分の負担だけが掛け金になるんだ
年に20万払うだけで、年金は1年2万円増えるから、10年で回収できる
損か得かいえば間違いなく得だ
厚生年金と違って弱者が掛けているから、簡単には改悪できないので
終身年金の中では日本一コスパが良いよ
>>534
同感だ
年金は定期預金の一種だが、国保やけんぽは掛け捨ての税金と同じだ
できるだけ回避したほうがいいな
俺はさっそく今年国保を回避して健保に加入した

537:仕様書無しさん
18/06/20 03:28:27.58 .net
日本は貧乏人は所得税を払わないで済むし、
国保も減額されたり 年金も免除されたり減免されたり
とにかく貧乏人に社会保障が手厚い国になっている
日本は貧乏人が搾取されているとイメージを持っている人が多いが
とんでもない間違いだ
我々個人事業主は、できるだけ貧乏人であるような会計を行って
無駄な税金、社会保障費を減らす努力をするべきだ
それがサラリーマンと比べて、個人事業主の大きな特権だ
脱税しろと言っているわけではない
中小企業の社長は節税の専門家だ
彼らの多くは同族企業として、節税の限りを尽くしている

538:仕様書無しさん
18/06/20 08:23:01.52 .net
【作業期限】損害だから断れ【客先指示】
☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
人手不足が深刻な5つの業界。それぞれの現状と今後の見通し
1.情報サービス
2.家電・情報機器小売
3.放送
4.運輸・倉庫
5.建設
URLリンク(help-you.me)
SI業界は、7Kと呼ばれるほど労働環境が良くない業界なので、他の業界と人員獲得競争に負ける可能性が大いにありますし、また同じIT業界内でも、webサービス企業や事業会社のITサービス部門ともエンジニアの争奪戦を繰り広げなくてはなりません。
Webサービス企業や事業会社は自社サービスということもあり、劣悪な労働環境は少なく、採用の競合としては、Webサービス企業や事業会社は強敵となるでしょう。

539:仕様書無しさん
18/06/20 09:13:27.95 .net
>>536
ITで個人が入れる健保ないよね?
デザイナー健保?

540:仕様書無しさん
18/06/20 18:02:42.92 .net
国民健康保険に入れるよw

541:仕様書無しさん
18/06/20 21:59:55.66 .net
フリーの人ってどうやって仕事見つけてるの?
フリーになりたいけどコネとかやいなら素直にエージェント挟むしかないのかな

542:仕様書無しさん
18/06/20 22:47:42.66 .net
体を使うのよ

543:仕様書無しさん
18/06/20 23:38:24.94 .net
最初はエージェントだったよ。
あとは現場での繋がりで

544:仕様書無しさん
18/06/21 01:05:59.88 .net
>>541
自分で自分のことくらいわかるだろ
コネもない、営業も無理、事業立ち上げも無理なら、エージェント一択じゃん

545:仕様書無しさん
18/06/21 22:14:41.57 .net
ありがとう、まずはエージェント挟んでやってみるよ

546:仕様書無しさん
18/06/23 08:13:16.15 .net
自分で仕事取りたいけど契約書の書き方がわからん

547:仕様書無しさん
18/06/23 10:08:16.42 .net
【料金搾取】SEの結婚障害対策【無能残業】
☆偽装請負多重派遣SEの結婚相手の犠牲対策☆
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先経営資金削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下報酬の会社は辞めろ
・100万円/月以下報酬の契約は断れ
・5,000円/時以下報酬の契約は断れ
・100万円/月以下報酬のプログラムは作るな
・実態派遣プログラムを作るな
・プログラムの料金以上に作るな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムの報酬を搾取させるな
・プログラムを客先に渡すな
・不利益な依頼は断れ
・知的財産を渡するな
・客先指示に従うな
・生産利益を上げろ
・生産効率を上げろ
・契約外作業期日は断れ
・時間外労働違反は止めろ
・多重契約は断れ
・残業見積りは断れ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・残業しないで家事やれ
・損害賠償請求を怠るな
SEの結婚対策
URLリンク(amoo-re.com)

548:仕様書無しさん
18/06/29 15:03:10.42 .net
某社とやりとりしていて納品前にお金が無いと値下げ要求してきた
そんなの無理だぞって言ってやったらじゃあこの契約は無かったことに、でトンズラしやがった
連絡もつかなくなったしどうにもならん
この納品物を自分のサービスとして出してやってもいいのかね

549:仕様書無しさん
18/06/29 15:12:33.44 .net
解除権が発生するみたいなのでいいんじゃね?

550:仕様書無しさん
18/06/29 21:55:44.63 .net
連絡つかない会社ねぇ
中学生かな?
最低限、義務教育受けてから書き込もうか

551:た
18/06/30 00:11:05.12 .net
そもそも、どんな契約なのかな?
口約束なら仕方ないな。

552:仕様書無しさん
18/07/16 13:25:17.86 .net
>>545
エージェントなら偽造派遣に注意な。
最近また確信犯なブラックエンジニアが増えてからね。

553:仕様書無しさん
18/07/22 08:57:08.10 .net
マジの質問なんだが
今23歳だけど、独学で28までに独立できる?

554:仕様書無しさん
18/07/22 09:15:55.97 .net
年齢なんか関係ない
独立なんか今からでも出来るしやらないうちはいつまでも出来ない

555:仕様書無しさん
18/07/22 10:37:38.99 .net
>>554
さすが、独立してない人の意見は参考にならないっすね

556:仕様書無しさん
18/07/22 10:45:14.61 .net
既にやりたいことがあると言ってるのにやろうとすらしない奴にかけるアドバイスなんかないだろ
やってから出てきた問題を解決するのに相談には乗れるのかもしれないが

557:仕様書無しさん
18/07/22 13:29:01.45 .net
23歳って学校卒業したばかりよ?
仕事って能力だけじゃなく人との繋がり・つてが重要だし
俺はサラリーマン時代の上司や取引先から仕事もらってる
23歳ならまずはサラリーマンやってみてもいいと思うよ
サラリーマンやってみて
周りがアホに見える
自分は給料以上の仕事をしている
自分の稼いだお金が働かないアホに分配されている
と感じたら独立のサイン
逆にサラリーマンやってみて
周りに迷惑をかけている、足を引っ張っている
給料に見合った仕事ができていない
と感じるなら独立は踏みとどまったほうがいい

558:仕様書無しさん
18/07/22 14:13:59.92 .net
>サラリーマンやってみて
周りがアホに見える、でも足は引っ張っている
給料に見合った仕事ができていない
自分は給料以上の仕事をしている
アホどもの稼いだお金が、働かない自分に分配されていると感じたら…

559:仕様書無しさん
18/07/22 14:59:18.35 .net
リーマン時代の会社とコネを作って独立ってよく言うけど
独立してないじゃん
出社しないだけでサラリーマンと同じ

560:仕様書無しさん
18/07/22 16:48:33.27 .net
独立のためにリーマン辞めないといけないとか極端な奴らだなあ
今どきクラウドソーシングなんかで休日起業が簡単に出来るんだからそこから試していけばいいだろ
それすらやってないならリーマン辞める方向に舵切るなんて土台無理
個人事業主になるってことは経営者になることだからな
一般兵でなく司令官になるんだから自分で考えて動けないならリーマン続けたほうがいい

561:仕様書無しさん
18/07/23 14:54:43.02 .net
>>559
コネを利用しないのが真の独立とか、そんな無駄にストイックな独立は目指してないんで

562:仕様書無しさん
18/07/23 15:10:58.74 .net
自社サービス作って一発当てるのがいいよ

563:仕様書無しさん
18/07/23 15:51:25.03 .net
真の独立w
目指すのは勝手だけど、側から見たら厨二病にしか見えないw

564:仕様書無しさん
18/07/23 16:09:38.03 .net
だからお前ら極端なんだよ
起業するのにこれまでの関係性を断絶する必要は無いんだし、なんなら並行してやってもいいんだから
向いてなけりゃ辞めてもサラリーマン続けながらなら収入に影響無いしな

565:仕様書無しさん
18/07/24 04:50:50.11 .net
独立してないんだから独立という言葉を使うなって言ってるだけだよ
別にコネで仕事もらって働きたいならご自由にどうぞ
世の中のほとんどはコネだよ
サラリーマンもそうだし

566:仕様書無しさん
18/07/24 05:41:41.48 .net
>>565
お前の理論でいけば漁師からサラリーマンから果てはアメリカ大統領まで独立なんか出来ないんだが
アホなのかな?

567:仕様書無しさん
18/07/24 06:07:43.73 .net
>>565
他国と貿易してたら独立国家共同体ではないわけか
中二病こじらせると怖いね

568:仕様書無しさん
18/07/24 06:16:31.00 .net
個人事業主というスレタイで独立というワードが出れば起業するという意味で普通は捉えるもんだが
前後の文脈無視して字面だけ見て怒り出すってアスペルガーとかその辺りの頭のおかしい奴だから関わらないほうがいい

569:仕様書無しさん
18/07/24 10:44:04.36 .net
真剣に起業を考えて動いてる奴は、言葉遊びに拘る暇はない。くだらん論争したければそのような事が好きな輩のスレに行ってくれ。

570:仕様書無しさん
18/07/25 20:01:00.27 .net
エージェント挟んでセルドナやってるけど、ここから直の案件手に入れるイメージが沸かないわ
みんなどうやってんの

571:仕様書無しさん
18/07/25 22:50:14.12 .net
>>570
エンドユーザーに取り入るか一時受けの責任者に取り入るかだよ。
コイツじゃ無いとダメだって言う印象を持たせるのさ。

572:仕様書無しさん
18/07/25 23:15:55.01 .net
>>570
商流ってのは覆すの大変だけど、リターンも大きいから
がんばれ

573:仕様書無しさん
18/07/25 23:50:31.12 .net
エンドユーザーもエージェント端折ったほうが安くなるとは分かっていても勝手に商流変えられないんだよね
エージェントに頼む範囲を絞っておくといい
たとえばエージェント経由ではJavaだけを登録
エンドユーザーから「別のC#案件もやってもらえないかな?」
と言われたらチャンス
エージェントにはJavaエンジニアとしてしか登録していないので
C#案件は別ルート(直受け)するという大義名分が立つ
1年くらい直受けしてればエージェント端折ってJava直受けしてもカドは立たない

574:仕様書無しさん
18/07/25 23:52:07.82 .net
エージェントとの契約でユーザーと直接取引してはならないといった条項もあるので気を付けて

575:仕様書無しさん
18/07/27 04:55:27.02 .net
コネで仕事をもらっていることで人脈を誇りながら
同時に俺は独立していると自由を誇るのが
頭がおかしいと言ってるんだよ
本来、相反するものだよ
コンビニオーナーが俺は独立している!と叫ぶようなものだ
下請けで部品を製造する会社だって、客を増やして分散させることで、
最終的にはコネに依存しない事業体を目指すだろう
個人だって同じだよ

576:仕様書無しさん
18/07/27 04:57:33.35 .net
>エージェント挟んでセルドナやってるけど
完全に奴隷じゃないかw

577:仕様書無しさん
18/07/27 12:27:23.63 .net
>>575
何者にも依存しないという意味で独立って言ってんじゃないからw

578:仕様書無しさん
18/07/27 12:56:32.18 .net
>>575
ん?頭大丈夫か?
リピーターとか完全無視と言っているのと同じやんか。
観光地の売店か詐欺師にでもなるんか?

579:仕様書無しさん
18/07/27 16:33:59.79 .net
>>575
何この小学生は?

580:仕様書無しさん
18/07/27 16:37:45.49 .net
夏休みだから社会経験のないガキが経営者の大人に説教垂れるスレになってるな

581:仕様書無しさん
18/07/27 17:45:13.47 .net
>>575
もうお前は自給自足の生活でもしてろよ

582:仕様書無しさん
18/07/30 12:41:11.15 .net
だれでも作れるネジを作ってる会社は、系列の下請けで
安い費用でこき使われて、いつ仕事を減らされるか分からない
しかし、他社が作れないネジを作れるようになれば、
どこかの特定の企業にぶらさがるだけじゃなくて、広く商流を確保して、
下請けの立場から脱却できるだろう
技術者なら、自分の技術で直接勝負するのが理想で、
コネで、特定の企業にぶらさがるなら、サラリーマンと変わらない
独立といっても、別に自給自足の話じゃないんだよ
極端な奴らだな
コネで仕事をしてるセルドナでは、せっかく個人事業主が
社会保障費をけちるというせこい節税に使われてるだけで
「事業」になってないと言ってるんだよ
B2Cでリピーターを語るならいいが、
下請けで発注先のリピーターの話をしても、サラリーマンが上司をリピーターと言ってるだけで、
非常に幼稚だよ

583:仕様書無しさん
18/07/30 12:44:03.87 .net
>観光地の売店か詐欺師にでもなるんか?
商売=事業を詐欺と思ってるサラリーマン脳
こんなやつが、個人事業主として事業やってると思うんだが、
どうしようもないな

584:仕様書無しさん
18/07/30 13:04:11.69 .net
儲かればなんだっていい

585:仕様書無しさん
18/07/30 13:11:45.71 .net
>>582
まず君の事業の定義を聞こうか
一般派遣会社が客先に登録している派遣社員を派遣した。これは事業か?
特定派遣会社が客先に自社社員を派遣した。これは事業か?
ソフトウェア会社が業務請負した客先に監督者と共に社員を派遣した。これは事業か?
個人事業主が請負契約した客先に自分自身を派遣した。これは事業か?

586:仕様書無しさん
18/07/30 13:35:10.82 .net
>>583
お前頭大丈夫か?
割と本気で心配だわ。

587:仕様書無しさん
18/07/30 14:49:40.47 .net
>>582
コネ=セルドナ
って認識なんだな
話が噛み合わないわけだわ

588:仕様書無しさん
18/07/30 14:52:42.06 .net
夏休みだよね

589:仕様書無しさん
18/07/30 14:57:49.53 .net
だれかれ振り向く切れ込み、タイムゴズバーイ…

590:仕様書無しさん
18/07/30 17:59:32.84 .net
>>582
取引先一社に依存するのはリスクがあるからリスクヘッジしろという話なら分かる
取引先一社に依存しているのは独立ではないと言われると理解不能

591:た
18/07/30 21:07:10.62 .net
まぁサービスとか立ち上げて少し軌道に乗ったからって、ずっと良い軌道の上にいられる保障はないからなぁ。

592:仕様書無しさん
18/07/30 21:49:02.93 .net
独立してるならこうでなければならない、てのはない。

593:仕様書無しさん
18/07/31 08:05:26.01 .net
【偽装請負】SEは結婚難孤独死が多数【多重派遣】
☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
リストラのためのSEだからな!
SEのリストラの対策を考えろ!
[時間外労働違反追放のお願い]
時間外労働違反

偽装請負多重派遣搾取

低技術

低収入

結婚難

孤独死
SEの疾病や早死の確率が高いのは深刻な問題です。
残業や安売りなんかをしてる場合ではありません。
孤独死して社会に迷惑かけないようにしましょう。
反社会な孤独死の現場
URLリンク(matsuri.2ch.sc)

594:仕様書無しさん
18/08/01 15:01:53.52 .net
はやく派遣やめて独立してアプリ作って生計をたてたい
職場に毎日8時間拘束されるのがいやだ

595:仕様書無しさん
18/08/01 17:40:51.65 .net
>>594
派遣しながらアプリで稼いでみろよ、まず無理だからw

596:仕様書無しさん
18/08/01 20:15:45.21 .net
>>595
なんで?

597:仕様書無しさん
18/08/01 21:02:35.00 .net
>>596
アホは無視しとけ

598:仕様書無しさん
18/08/01 23:28:19.62 .net
自分で好きにアプリ作って公開する需要より、
他の人の作ってるアプリの手伝いする需要の方がはるかに大きいからな。

599:仕様書無しさん
18/08/01 23:50:26.11 .net
まーアプリコンテンツはレッドオーシャンだよ
既存のサービスと組み合わせてアプリ展開するとかならまだまだ余地はあるけど
ゲームやツールをアプリでってのはもう新規参入は難しい

600:仕様書無しさん
18/08/02 05:58:44.94 .net
クラウドサービス型のアプリてまだ未開のビジネスが多いでしょ
どうせ日本の会社がやってるサービスてろくなものがないから
まだまだ開拓の余地は十分にあると思うよ

601:仕様書無しさん
18/08/02 06:13:13.33 .net
派遣しながら作ったアプリが偶然ヒットしたんで独立して生計たててる
の方が自然じゃない
5年くらい前ならそんなすごいアプリでなくてもこれで十分独立できたんだがな

602:仕様書無しさん
18/08/02 09:52:47.80 .net
せいぜい秀丸レベル

603:仕様書無しさん
18/08/02 09:55:19.97 .net
まあやってみればいいんじゃないか
元手がほとんどかからないんだし
成功したら御の字くらいでやってればストレスも溜まらんよ

604:仕様書無しさん
18/08/02 15:56:40.54 .net
アプリを実装する能力と企画する能力ってやっぱ別。
無理することはないと思うけどね。

605:た
18/08/02 18:25:54.48 .net
ムリだよ。
運良くアプリが当たっても、長続きするとは限らないから。

606:仕様書無しさん
18/08/02 19:26:41.27 .net
なんで止めようとするのかわからない
新しいビジネスモデルだから特許取るに決まってるじゃん
なんか書き込んだだけ損した感じだよ

607:仕様書無しさん
18/08/02 19:57:03.37 .net
こんなところに書き込まなければいいのに

608:仕様書無しさん
18/08/02 20:06:35.25 .net
>>607
それもそうだな

609:仕様書無しさん
18/08/02 21:34:57.23 .net
特許とれば安泰とでも思ってんのかなw

610:仕様書無しさん
18/08/02 23:35:36.85 .net
別に止めるってことはないが、
自分でアプリ作るより、他の人の手伝いする方がずっと
大きく求められてる、というのが現実。

611:仕様書無しさん
18/08/06 06:40:59.49 .net
>運良くアプリが当たっても、長続きするとは限らないから。
 運でアプリが当たると思ってるのか
 さすがお花畑
 お前は一生労働力切り売りしてろ
 そのうち売れなくなるから
 もう長続きできなくなってるのはお前だろw

612:仕様書無しさん
18/08/06 06:44:49.03 .net
>>604
すべての能力が別だよ
そのスキルが同時に一人にあるかどうかの話
漫画家だって、お話作りと作画力は別物
同時にあるから稼げる
片方しかない奴は、原作ありで作画のみか、
小説でも書いてラノベでも出さないといけない
ここで労働力切り売りしてるセルドナと受託開発の奴らは
漫画家のアシスタントだよ
漫画家の家に通ってるのがセルドナで、遠隔ワークしてのが受託
自分の頭でなにも考えてなくて、たんに技術力を機械として提供してるだけ
集中線やトーン貼りをパソコンができるようになったら、アシスタントは切られる
もともと単純作業しかしてないから
大事なのは企画力・アイデア力・事業を維持する運営力
労働者にはいづれもない

613:仕様書無しさん
18/08/06 09:27:08.92 .net
必ずしも無いんじゃない。
使ってないか、使えないかの人もいる。結果は同じだけど、有る人は使えるようになれれば良いね。

614:た
18/08/06 10:34:55.73 .net
>>611
まぁ運だわな。

まぁ受託じゃデカく稼げないのは分かってるんだけど、それなりに息の長い案件を数件持つと色々楽だよ。
たしか勤務医の平均年収って1450万くらいみたいだけど、昼も夜もなく馬車馬のように働かなきゃいけないから、楽な仕事じゃないわな。
一方の俺は粗利1600万弱で、一年の半分はフラフラ遊んで暮らしてる。通勤も無くて好きな時に仕事をして、あとはブラブラ。人も雇わないから資金繰りに四苦八苦することも無いし…。
医者になれる頭は無くて、先生と呼ばれる事もないけど、どっちが幸せなのかなんて考えてみると、まぁ楽なのは間違いなく医者より俺だわな。

615:仕様書無しさん
18/08/06 17:58:20.14 .net
あれ、「た」が珍しくまともなことを言ってる

616:仕様書無しさん
18/08/06 20:45:47.87 .net
でもそういう人は今後人類のために何かをする宿命を背負ってる気がしないでもない

617:た
18/08/06 21:38:29.79 .net
>>616
大志を抱くのは素晴らしい事だと思うけどね。
俺は興味ないわ。

618:仕様書無しさん
18/08/16 02:21:29.87 .net
>>614
お前は無能だから、才能を運だと思いたいだけだよ
運だって言うなら、
お前が集英社に漫画を持ち込んでみろ
1億回持ち込んでも掲載してもらえないから
「た」がやってることは「貧乏父さん」
アプリという資産を持って稼ぐのは「金持ち父さん」

619:仕様書無しさん
18/08/16 04:32:17.84 .net
セフレのJDにはパパって言われるよ
そんな感じ?金持ち父さん

620:仕様書無しさん
18/08/16 07:35:35.17 .net
関係ない。ただのエロオヤジ。

621:た
18/08/16 08:27:42.88 .net
>>618
君の夢を陰ながら応援しているよ。
夢をおいかけつづけるあまり、歳以外に何の積み重ねにもならない人生にならない事を心配しつつなww

622:仕様書無しさん
18/08/20 22:09:01.36 .net
運を競うのも足切りがあるから
とか思ってたけど地獄のミサワとか
最近ほんとに何もかも運でできてるような気がしてきた

623:仕様書無しさん
18/08/29 10:36:02.67 .net
【料金泥棒】奪っても捕まらない業界【知財泥棒】
俺がSE辞めて人売りやる理由
・偽装請負多重派遣のSEに制裁を与えられる
・結婚相手を苦しめるSEに制裁を与えられる
・人売りは低額でできるから俺でもできる
・人売りは大儲けだから家族に奉仕できる
・SEは結婚障害者だから家族に迷惑かかる
・SEの多数は高額料金を提供してくれる
・SEの多数は知的財産を譲渡してくれる
・SEの多数は料金以上に開発してくれる
・SEの多数は搾取損害を訴えないでくれる
・SEを多重派遣したら責任問題を揉み消せる
・SEに不法行為しても機密誓約で揉み消せる
・SEを人身売買しても民事不介入の警察に捕まらない
・SEに料金以上の作業強要しても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる
・SEに分量以上の作業強要しても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる
・SEに契約以外の作業強要しても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる
・SEを過労死や鬱病にしても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる
・SEの報酬が不払いでも未完成と偽って開発判断不能な警察や裁判官を騙せる
ドカタから料金やプログラムを泥棒しても捕まらないからな

624:仕様書無しさん
18/09/12 23:17:58.58 .net
ヤバイ。今期はまだ売上400しかない。
顧客からの支払いが11月だから火の車(笑)

625:仕様書無しさん
18/09/13 01:49:43.41 .net
銀行使ってもいいんだぞ

626:仕様書無しさん
18/09/22 21:31:02.92 .net
今期の売上は1838万まで来た
所得税予想がシャレにならない金額

627:仕様書無しさん
18/09/22 23:28:23.62 .net
おー1人でそれならたいしたもんだ

628:た
18/09/23 00:53:14.92 .net
今期も半分終わりそうだが 900しか売上ないわ。
今期はダメぽだわ。

629:仕様書無しさん
18/09/23 01:33:59.72 .net
売上1000万円超えたら消費税払わんといかんし毎年1000万円以上稼ぐ実力もないから600から700で低空飛行してる
たぶんサラリーマンやったほうが儲かったと思うが週三ぐらい働けば後は休めるので自分はこんなものでいいと割り切ってる

630:仕様書無しさん
18/09/23 01:36:34.39 .net
MacBookProの新型を30万円で2台ぐらい買えば、60万円の控除
それを来年売り飛ばせば 多少の節税効果はあるか
本当は売り飛ばしたら申告するんだろうけど
実際やってる人いるのかね
いちおう30万円なら青色で消耗品扱い経費だし
消耗品なら売っても関係ないだろって気もするけど

631:仕様書無しさん
18/09/23 06:52:10.99 .net
>>630
10万までじゃないの?
それ超えたら基本減価償却じゃない?
個人事業主は省略可能だったっけ?

632:仕様書無しさん
18/09/23 10:16:38.23 .net
特例法で30万までなら一括で減価償却できるんだっけ?

633:仕様書無しさん
18/09/23 13:25:03.66 .net
>>628
半年で900万ならすごいと思うけど外注費がかかってるとか?
事業形態によっても様々だし売上出されてもよく分からんね
所得か経費なんかも一緒に出してくれないと

634:仕様書無しさん
18/09/23 16:38:06.30 .net
本人がダメとか言ってるだからいいやんw

635:仕様書無しさん
18/09/23 17:44:35.73 .net
900じゃ派遣並

636:た
18/09/23 17:56:35.62 .net
>>633
外注は使ってないし、経費も殆どかからない。

637:仕様書無しさん
18/09/23 18:02:51.64 .net
半期900なら1800ぐらい行くならたいしたもんだよ
>>632
青色の特例だよ
URLリンク(www.kojin-taxoffice.jp)
ただ、税務調査入ったら、この30万円のMacBookはどこにあるんですか?
とか言われて、ぐぬぬになるんなら
脱税と一緒だから無理かあ
壊れて捨てたなんなら証拠を残せばいいらしいけど
除却だっけ
しかし、消耗品だしなあ 関係ないと思うんだけど

638:仕様書無しさん
18/09/23 18:05:40.78 .net
MacBookがいいと思うのは値崩れしにくいからね
換金性が高い商品
中古屋にはさっそく新型MacBookPro未開封なんてのもいっぱい並んでるから
脱税なのか、ショッピング枠の現金化なのかは知らんけど

639:仕様書無しさん
18/09/23 18:18:04.02 .net
macobookPro 29万で3台買って、87万円経費
来期、ちゃんと売り飛ばしたのを売り上げに計上すれば
法律には違反してない
たんなる納税の先送りだけど
これで実効税率がどのくらい下がるかだなあ
さすがに8台とか買うのは、税務署も怒りそうだし
人を雇おうと怒って買ったけど、募集しても人手不足できませんでした
みたいに募集の証拠も残しておけばいけそうだけど

640:た
18/09/23 18:52:00.25 .net
1000万未満は税務調査の対象外。

641:仕様書無しさん
18/09/23 21:31:34.36 .net
残念ながら1000万超えてるんっすよ
課税所得1000万円ぐらいなら所得税たいしたことないので
大人しく払います

642:仕様書無しさん
18/09/23 22:52:20.25 .net
起業して2年は消費税免除っていうけど
猛烈に稼ぐと対象になるんだよね
税務署から消費税のお伺い & 都税事務所から個人事業税のお伺いが
ダブルで来たけど
どっちも撃退予定

643:仕様書無しさん
18/09/23 23:11:35.54 .net
起業して2年ではなく課税売上が1000万以上になった翌々年から課税事業者になる
1000万未満ならいつまでも免税事業者

644:仕様書無しさん
18/09/23 23:18:41.16 .net
事業税はどうやって回避するの?
・ライター業として開業する
とか
・客先常駐で9-18時のように決まった時間働いて先方の指揮下にある場合は
請負契約であっても実質的に派遣であるとみなされ事業税の対象にならない
といったところか

645:仕様書無しさん
18/09/23 23:19:11.02 .net
課税事業者になって廃業してまた起業した場合でも課税対象になる?

646:仕様書無しさん
18/09/23 23:22:30.03 .net
個人事業主のままでは無理
個人事業主から法人にすればリセット、法人として免税事業者になれる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1990日前に更新/201 KB
担当:undef