JavascriptってJavaよりはるかに難しくね? at PROG
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:仕様書無しさん
16/09/03 21:57:44.92 .net
>>1
はい

51:仕様書無しさん
16/09/03 21:58:42.39 .net
高級ぶった低級言語

52:仕様書無しさん
16/09/03 23:10:23.58 .net
ここにもいたか。
高級言語・低級言語という用語の意味くらい正しくおさえておけよ、
基本情報技術者程度の知識すら無い低能ニート君

53:仕様書無しさん
16/09/03 23:19:51.07 .net
単に高級低級の意味で言われていると思っているお前が何か勘違いしている

54:仕様書無しさん
16/09/04 07:57:04.87 .net
こういうこと勘違いしてこだわってどうのこうの言ってる奴ってSE以上のこと出来やしないよね

55:仕様書無しさん
16/09/07 16:22:54.39 .net
ネットでJavaScriptの講座見たけどなんかバッチファイルの書き方に似ているような気がしないでもないな

56:仕様書無しさん
16/09/07 18:57:44.17 .net
>>55
は?

57:仕様書無しさん
16/10/13 04:33:34.73 .net
まぁでもJavaScriptが低級言語とはどう好意的に解釈しても納得できないわな
単純に使い方間違ってるとしか思えない
とりあえずJavaScriptは難しい
初心者用に見せかけて言語仕様まで追求すると欠陥としか思えないとこ多いから初心者が深く考えては行けない言語

58:仕様書無しさん
16/10/13 12:16:21.26 .net
↑みたいな奴って、他のスクリプト言語を知らずにJS難しいとか言ってそう
JSが難しいんじゃなくて、単にお前がスクリプト言語全般使いこなせないだけだろ

59:仕様書無しさん
16/10/14 14:54:13.84 .net
他スクリプト言語知っててjs持ち上げる奴なんかいないだろ
どこ誉めりゃいいんだ

60:仕様書無しさん
16/10/14 16:47:16.66 .net
>>59
他の言語と比べて難しいかどうかの話をしてるのだが

61:仕様書無しさん
16/10/14 17:15:42.93 .net
じゃあ、こういう事にしないか?
JavaScriptは他のスクリプト言語に比べて「気持ち悪い」

62:仕様書無しさん
16/10/14 18:16:05.37 .net
他の言語と比べて難しいかどうかの話をしてるのだが

63:仕様書無しさん
16/10/14 18:40:27.11 .net
まあ気持ち悪いに関しては異論ないだろうしな

64:仕様書無しさん
16/10/14 18:54:29.40 .net
めんどくさ

65:仕様書無しさん
16/10/14 20:02:33.63 .net
>>62
難しいかどうかみたいな、個人の技量に依存する話してもしょうがないじゃん。
でも、気持ち悪いものは、大抵の人が見ても気持ち悪いよ。

66:仕様書無しさん
16/10/14 20:27:38.53 .net
別に気持ち悪いとかはどうでもいい
俺は言語のユーザーなだけだから、特定の言語に肩入れしたり貶したり、そういう話ってもう面倒なんだよね
別に嫌いな言語は使わなければいいだけだし

67:仕様書無しさん
16/10/14 20:41:13.22 .net
>>66
>別に嫌いな言語は使わなければいいだけだし
サバサイはそれでいいけど、クライアントはそういうわけには行かないからねぇ。
難しいことは無いと思うけど、やっぱ気持ち悪いの一言かなぁ。
type of hoge === "undefined"
とかやらなきゃいけない割には、
undefinedが再定義できちゃうでしょ? JS。これ、あかんでしょ?

68:仕様書無しさん
16/10/14 20:41:57.71 .net
要らないスペース入った。type of → typeof

69:仕様書無しさん
16/10/14 22:50:50.42 .net
そんなことしないし、いまどきLinter使ってない人もいないし、ほんとそんなのどうだっていいんだよなぁ
別に実用上困らないレベルで便利に使える言語であれば、細かいことなんてどうでもいいよ

70:仕様書無しさん
16/10/14 23:47:25.91 .net
>>69
便利に使えるから使ってるんじゃなくて、
現実的にそれしか使えるのないから使ってるだけだからさ。

71:仕様書無しさん
16/10/14 23:48:08.21 .net
今更、ActiveXとか、使いたい?

72:仕様書無しさん
16/10/15 00:09:52.02 .net
>>70
あっそう
じゃあお前とは考えが違うから以上で

73:仕様書無しさん
16/10/15 01:10:40.45 .net
じゃあこのスレ要らないじゃん
おわり

74:仕様書無しさん
16/10/15 01:43:30.10 .net
>>73
まぁ、そう言うな。
基本的にプログラマは自分よがりが多いから、意見が合わなければ話すらしない
っていう、欠陥品が多い。
わかりきったことじゃないか。だから気にするな。

75:仕様書無しさん
16/10/15 02:21:20.39 .net
それしかないならそれを使うしかないじゃんっていう
気に入らないならなんとかしろよ
なんとかできないなら受け入れろ
ただただ文句を言うのはなんの生産性もないね

76:仕様書無しさん
16/10/15 02:36:07.05 .net
社畜の鏡だな
おまえら見習ってやれよ

77:仕様書無しさん
16/10/15 09:00:07.80 .net
>>67
> undefinedが再定義できちゃうでしょ? JS。これ、あかんでしょ?
大笑いwwwwそれは酷いな
おまえのことだよ
おまえが間違ってるよ

78:仕様書無しさん
16/10/15 09:04:30.03 .net
まさにES3脳

79:仕様書無しさん
16/10/17 00:30:21.87 .net
日本有数のJavaプログラマーのKenokabe先生に質問すれば万事解決!!
URLリンク(kenokabe-techwriting.blogspot.jp)

80:仕様書無しさん
17/01/02 16:30:29.75 .net
javascriptがjavaよりムズイのは当然
クライアントサイドはカオスだから
バックエンドの方がシンプルで良いよな
ウェブ屋の書いたjs とか正直何書いてるのかさっぱりわからないこと多いもん
書き方が悪いとかでなく、顧客の要求するUIを落とし込んだだけなんだろうけど、解読してても複雑怪奇で途中で嫌になってくる
正直良くこんなもん書いてくると感心するよ

81:仕様書無しさん
17/03/12 22:58:14.27 .net
フロントエンドのPGって形を作る必要があるから、HTMLやcss覚えなきゃいけない
JavaScriptだけ使えてもあまり意味ないし、しかも結構JavaScript自体が癖強くて手強い
これ相当に器用な人でないとフロントエンドのPGは務まらないよ
バックエンドの方がはるかに簡単だわ
フロントエンドを自由自在に扱えるPGはかなりのやり手だと思ったね
なるほどこれは募集かけても人がいない訳だよ

82:仕様書無しさん
17/04/27 02:23:53.53 .net
> JavascriptってJavaよりはるかに難しくね?
難しいね
Javascript+フロントを使いこなせる奴は中々のツワモノだわ
俺はライブラリに頼らないと無理だ

83:仕様書無しさん
17/07/12 11:11:44.93 .net
javascriptはc++ と同じ道を辿ってる気がする

84:仕様書無しさん
17/07/15 21:09:57.86 .net
そりゃJavascriptと書く人には無理だろね

85:仕様書無しさん
17/07/16 01:28:29.43 .net
歴史的理由な謎仕様大杉

86:仕様書無しさん
17/07/20 16:08:29.44 .net
そんなに多くはないよ
そもそも機能自体少なかったし

87:仕様書無しさん
17/08/03 23:14:03.43 .net
浮動小数点数の計算なんか最初バグかと思ったよw
あの謎仕様は何なんだろう?
あの方が速いの?

88:仕様書無しさん
17/08/04 08:05:06.49 .net
何が謎なんか分からない
CPUがそういう仕組みなんだからプログラミングでもそうなのは当たり前だし
CPUがそういう仕組みなのは2進数を用いてるからそうなのは当たり前なんだが

89:仕様書無しさん
17/08/04 08:20:48.69 .net
cpuの仕様うんぬんじゃなくて数学的に謎ってことでしょ

90:仕様書無しさん
17/08/04 09:14:19.87 .net
数学的になら尚更謎じゃないでしょ
正規化、精度、有効数字、といった言葉で片付くんだから

91:仕様書無しさん
17/08/11 14:44:17.50 .net
>>46
その例えは適切じゃないと思う俺が今まで一番納得したのは
「ブラックジャック」と「ブラックジャックによろしく」だな

92:仕様書無しさん
17/08/11 20:50:51.01 .net
ま、Java書けりゃJSも書けるだろとは思うけどな

93:仕様書無しさん
17/08/12 15:55:28.50 .net
>>92
書けない
全く違う
サーバーサイドとフロントエンドは全く別物
安易に仕事受けると子ぬ

94:仕様書無しさん
17/08/12 17:25:54.42 .net
>>93
JavaとJS程度の違いでうろたえてる奴って、Javaも大して書けてないんじゃないの〜

95:仕様書無しさん
17/08/13 05:32:15.86 .net
>>94 おまえ明日からバングラデシュに転勤な
国旗が似てるから問題ないだろ

96:仕様書無しさん
17/08/13 10:42:52.43 .net
こいつらJava以外の言語はなんでも難しい難しいって言ってそうw

97:仕様書無しさん
17/08/13 11:34:39.22 .net
VM付きで環境がはっきりしてる言語と、環境の隙間に入り込むスクリプト言語じゃ、意識する事が違う。

98:仕様書無しさん
17/08/13 11:50:48.71 .net
>>97
具体的には?

99:仕様書無しさん
17/08/28 00:50:53.77 .net
>>49
うんこ味のカレーとカレー味のうんこぐらいの差、の方がしっくり来る。

100:仕様書無しさん
17/08/28 03:12:31.99 .net
javascriptは文法は普通より少しむずいくらいだけど扱いのがフロントエンドだからそちらの知識がないから俺には出来ない
インライン要素だからブロック要素だからこの書き方だとfirefoxで崩れるうんたらこうたら言われても何のことだかちんぷんかんぷんだわ

101:仕様書無しさん
17/08/28 03:15:14.75 .net
JavascriptのPGの人ってよくブロック要素だのブラウザーの違いだの理解出来るね
JAVA覚えても全然分からないわ

102:仕様書無しさん
17/08/28 03:17:50.89 .net
>>100
最近サーバーサイドしかできない奴多過ぎだもんな
アーキテクチャっていったらMVC2しか知らないようなねw

103:仕様書無しさん
17/09/03 05:22:13.76 .net
最近はFlexboxもあるし、CSS深く知らなくてもそれなりのデザインできるんじゃいかな

104:仕様書無しさん
17/10/08 05:14:27.23 .net
>>JavascriptのPGの人ってよくブロック要素だのブラウザーの違いだの理解出来るね
なんたら要素っつったらCSSの話だしな。
webアプリ開発するなら、html,CSS,Javascriptは隠れて勉強しとかないと。
案外、こいつらはだだこねて面倒だ。

105:仕様書無しさん
17/12/29 19:32:13.75 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
I1CWQMWFXN

106:仕様書無しさん
18/05/22 15:16:52.52 .net
とても簡単な自宅で稼げる方法
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
QT8M8

107:仕様書無しさん
18/10/12 18:05:09.44 .net
ワイ、フィズバズ問題で頭ショートした

108:仕様書無しさん
18/10/13 19:28:39.45 .net
それはただのIQ不足


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1889日前に更新/26 KB
担当:undef