SnapMaker2.0 1層目 at PRINTER
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 13:20:37.84 CIUJFknw.net
うーん、CNCを使うかどうかで変わりますね
まあ筐体の剛性が上がれば、他の2機能の精度もあがるでしょうけど

951:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 15:58:13


952:.60 ID:IDL/7C8o.net



953:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 18:37:21.89 1kd2bt6w.net
CNC関連は未使用で処分した。
結構いいお値段になったよ。
Fタイプ+10wレーザー買った人とかに需要あるみたいよ。
250用旧タイプリニアモジュールを1本3000円でだれか売ってくれんかな。
保守用に持っておきたい。
アップグレードしてる人は需要あるから不要部品をヤフオクやメルカリで出品してみては?

954:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/08 23:20:16.29 IfptSAFT.net
本体丸ごと出品したいわ

955:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/09 00:17:07.20 teLPOAAg.net
すれば良いのでは?

956:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/09 05:36:09.02 zCwp7Y64.net
組み立ては楽しいのに分解は苦痛
そのままで引き取って欲しいくらい
ベッドに付けるオプションも予備のカービングビットもダイアモンドビットも買った。
結局CNCは木工彫刻しか出来ないんだよね
レーザーはGcode 解析するファームが遅くていちいち減速するし
3DPはヘッドが低性能でオーバーハング能力低いし
初期モデルだから五月蝿いし
これでもA250とA350とロータリーモジュールを買ったんだぜ
カバーも
届いた時が夢のピークだった
色々勉強させてもらったので、結果には満足してる
3in1を買うなら別々に買った方がいい
場所も金も無くて、部活動的に5人くらいで共用する一台買うならアリかな
教育用練習機

957:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/09 08:13:51.00 WOYK6Ec3.net
>>905
2台同時に買ったの?でなかったら学習しなかったのか感はある
別々の方がいいはそうだろうけど田舎で土地余りまくってるでもないとバラバラに置くの無理って人は多そう
実際のとこ金属加工は賃貸とかで可能?

958:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 10:34:23.83 4DYYpfRB.net
SM2の前、一番最初に買った3DPはRAISE3D N1(30万程度で一番安いやつ) だった。
高性能の売りにつられて購入したけど、いろいろとひどかったよ。
印刷ヘッド(デュアルノズル)がかなり重量あってタイミングベルト駆動なもんだから、
印刷表面にリンギング※が発生しやすかった。
※コーナー部分で急な加減速に印刷ヘッドが追従できず、ベルトにたわみが発生
して脈動する。それが印刷面に波打った状態に表れる。
N1はベッドが片持ちでばねで保持されていたから、振動に弱くて。加減速が高いと
印刷ヘッドが重いから機械の振動がひどくなり、ベッドがばねで支えられてるから
揺れるんだわ。N2タイプ(50万クラス)だとベッドが両持ちになるからそんな問題も
なかったそうだが。オーバーハング性能もそんなに高いとは言えなかったよ。
そんな経験もあって、ベルト駆動と片持ちベッド機構は今後も避けたい。
SM2はリニアモジュールで剛性が高いから加減速を高くしても問題なく印刷品質が
高いから私的には満足してる。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 11:08:41.06 4DYYpfRB.net
レーザーとCNCを本格的に使いたい人は専用機買ったほうがいいのは間違い
ないね。
レーザー用のデータを作成するソフト(無料)あった。
URLリンク(www.smartdiys.com)
使ったことないからわからんけど、試してみたら?
付属ソフトが性能低いのはいつものことなんで、満足できるソフトを探せばいい。
オーバーハング性能の差ってハード的には冷却性能だと思うけど、ほかに要素ある?
SM2は冷却性能が低いのは間違いない。公式フォーラム


960:ナもファンを追加している スレッドはあるよ。 https://forum.snapmaker.com/t/3dp-part-cooling-fan-5015-replacement/10038 最近訳あって新しい3DPモジュールがただで入手できたけど、どう見ても冷却性能は 十分じゃないね。モジュールを分解したくなかったので、外部電源で駆動するファン を取り付けているよ。



961:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 11:57:54.38 eimUwawj.net
>>908
どんな感じか見せてちょ

962:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 13:26:49.78 4DYYpfRB.net
ファンは以前にも写真アップしたことあるけど。
理由あって昨日改造したところ。
PLA印刷前提で書くけど。
最初から追加ファンをオンで印刷しているんだが、ラフト(1層目40%、2層目100%)の
2層目がめくれ上がるような現象がたまに発生。2層目で宙に浮いた部分がどうも過冷却
による収縮変形してるのか。ファンをオフにするとおさまるんだわ。ラフト無しなら
全く問題ない。
で、ラフトが終わった後でファンの電源を入れるようにしてたけど
これが面倒なんで、昨日、ファンをコントロールするものを作った。
arduinoっていうマイコンボードを使って超音波センサーでX軸リニアモジュール
の位置(高さ)を検出。
ラフトが終わった直後にZ軸を20mmほどリフトアップダウンするGCODEを挿入して、
この動きをセンサーで検出したら、ファンの電源を入れるようにした。
ファンとか手持ち品でやってるから見てくれは悪いけど。
URLリンク(imgur.com)
右側のZ軸リニアモジュールの前にコントロールボードを置いている。
白ボタン:ファン常時オン
赤ボタン:ファンオフ
黄ボタン:Xリニアモジュールの検出距離が6cm以下の後、8cm以上になったら
     ファンをオン(ラフト終了後のリフトアップを検出)。
3DPモジュールを分解したくなかったから面倒なことやってるけど、
久しぶりの電子工作で楽しんでやってたから。
まずはファンのみ追加してみたらいいのではないかな。
私のように特定条件下で過冷却変形とか問題がでたらフォーラムの内容を
参考に3DPモジュールを分解して追加ファンを接続すればいいよ。

963:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 20:46:39.42 fg4vd2cT.net
3DP専用として改造するのはアリなんだよなー
Artisan のヘッドの脱着便利なのはわかったけど、
ベッドの脱着も簡単なのかねー
ネジ留めが本数多いんだが

964:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 11:51:27.51 E/0U2YP/.net
Artisanの価格が発表されましたね。
$2,999  PreOrderで $2,799
どのくらい売れるんだろうね。
2.0使ってないて人は早めに処分考えたほうがいいと
思う。Orginal→2.0→Artisanそれぞれ2年ちょいの周期
ででてるから、2.0の次がでるのもそんなに遠くないと
思うよ。

965:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 15:22:40.75 djVJSQcN.net
Artisan は高杉だわ
大きすぎるし置く場所ない

966:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 19:23:16.59 wf8/aR/H.net
アーティサンって3.0じゃないの?

967:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 20:43:53.09 E/0U2YP/.net
円安もあいまってかなりお高くなりますよね。
Artisanは3.0とは銘打ってないからちがうね。
今後のフラグシップモデルの名称としてつかっていくのかな。
3.0がでるなら、150~350サイズで出すと思う。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 20:44:27.93 E/0U2YP/.net
円安もあいまってかなりお高くなりますよね。
Artisanは3.0とは銘打ってないからちがうね。
今後のフラグシップモデルの名称としてつかっていくのかな。
3.0がでるなら、150~350サイズで出すと思う。

969:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 23:59:01.90 wf8/aR/H.net
聞いといてなんだが、そらお前の感想だろ感しかないな

970:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/29 20:36:30.02 FKPfdCz1.net
>>907
タイミングベルトのほうがリンギング少ないでしょ???
うちの350は80mm/sぐらいでもリンギングがでるから嫌になる。
Artisanはベルト式になってリンギングを低減して速度をあげた的なことが書いて


971:る。 リードスクリューあきらめたんかーい!って思うけど、 ベルトのほうが優れてるってことなんでしょうね。



972:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 16:04:10.73 BksZejTO.net
>>918
それは速度、加減速度が高すぎるんでしょう。
モーターのパワー不足で最高速からの急減速を
抑えきれずに、リンギングにつながっている
のかと。
タイミングベルトの場合は上記に加えてベルトの
伸び縮みも発生しますからね。
参考までに
URLリンク(jp.meviy.misumi-ec.com)

973:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 17:16:28.59 0fZxp7jm.net
本体の組付が甘いんじゃないの

974:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/30 17:29:10.37 0fZxp7jm.net
3Dプリンターの場合にはベルトの伸び縮みが顕在化することはないよ
モーターの保持トルク不足の方が支配的なので
産業機器で30kgとかのワークを1-2mの搬送しようって場合の話とは全然違う

975:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/28 02:45:07.22 zQ7+uXnK.net
デュアルモジュール54000円弱って…高すぎる。
おれは速攻予約したけどお前ら買われへんやろ

976:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 00:11:24.96 sEdKU1yB.net
デュアルで何をしたいの?

977:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/29 17:00:59.89 yE4Wb2Pz.net
>>923
主にサポートやね TPUよく使うんだけどTPUでサポート作ると跡が汚いんだよな
PLAでサポート作ってTPU印刷とか試してみたい
シェルは0.1mmノズル、インフィルは1mmノズルとかで高速プリントもやる予定

978:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
PLAでサポート作るときれいになるかはわからんけど。
TPUサポート設定に関して動画があったから、参考に見てみては。
それなりにきれいにでてると思うけど。
URLリンク(www.youtube.com)

0.1mmノズルって、フィギアでも作ってるの?
積層ピッチは最大でも0.08mm(80%)としたものだから、結構時間かかりそうね。
1mmノズルならインフィルは複数層をまとめて印刷できるだろうし、その分でも時間短縮にはなると思う。試しにスライサーでどこまで時間が短縮できるかやってみるといいと思うけど。

前のプリンターがRaise3Dデュアルで0.2、0.4ノズル使ってた。
ノズルサイズが近いから速度的なメリットは小さいし、いろいろと気を付けることが増えるので、一度試してやめたなぁ。
水溶性フィラメントも購入したけど、あまり使わずに眠ったままになってる。

デュアルの必要性はないけど、メインで0.6、たまに0.4に交換してるから、
デュアルだとノズル交換しなくてよくて便利だなって思うが。そのためだけに5万オーバーはね・・・。

円高なら購入者もいくらかふえただろうかね。

979:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/12 16:09:09.77 hzZrscxI.net
ハロウィンで安くなってるので、リニアモジュールを注文した。
一度ヘッドをベッドに突っ込ませて調子悪くなってそうだし、静かになるのも
ありがたいので。これから注意して使わねば。

980:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 11:55:14.66 2zX29ee4.net
デュアル買ったらなら水溶性フィラメント買えばいいのに
なぜにPLAでサポ

981:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 14:05:41.60 1ZhA47T9.net
SM2 A150で0.1mm使ってるとこ見つけた
URLリンク(monohoshi.blog)
一番下に極小の印刷物例があって、FDMではすごいとは思うが
光造形のほうがはるかにきれいだからなぁ。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 12:16:38.64 eN0FOZCZ.net
FDMとしては頑張ったね、という感想しかない。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 13:07:24.72 LrphSVkM.net
細い薄いものはどうせ強度はないんだから、光造形の方がより綺麗で良いかも知れない
けどそういう


984:ァ戦も嫌いじゃないし、何かに繋がるかも知れないし



985:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 20:50:03.48 eN0FOZCZ.net
FDMできれいな印刷にこだわるならQuholiaフィラメント使えば?
URLリンク(q-ho.jp)
URLリンク(twitter.com)
FDMでこのレベルはすごいが、フィラメント高すぎだわ。
印刷時間考えたら大量生産にも向かないしねぇ。
(deleted an unsolicited ad)

986:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 22:04:13.40 oLN+pgGE.net
よー知らんけどフィラメントの種類によってはレジンでは得られない属性が得られるとかないのん?

987:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 23:25:41.39 LrphSVkM.net
>>932
出力物を焼結して


988:セラミックやメタルの製品を作るっていうのがあるけど、



989:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 09:02:59.41 YojeyD35.net
0.1mm使うことが目的ならそれもよいのではないかい。
楽しみ方は人それぞれだ。

990:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 01:39:54.43 .net
3Dプリンタを検討しててたどり着きましたがこの3in1凄いですね。買いたくなったけど色々足したら30万オーバ。。
背中を押して押してくれそうな作例の山はありませんか?

991:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 06:56:36.27 8y/qVW2p.net
ここでドヤ
URLリンク(forum.snapmaker.com)

992:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 07:03:32.85 8y/qVW2p.net
Pinterest で snapmaker 2.0 projects
とかで検索しても良いかも?

993:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 07:04:08.00 8y/qVW2p.net
Snapmaker ideasの方が良いかも

994:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 10:47:24.22 3AStUa1b.net
ありがとう!
printerstはどれがsnapmaker作成かよくわからなかったので公式見た。
器用貧乏なマシンなのかと思ったけど良いやつ作れますね。
fdmよりレーザーとcnc作品に心惹かれます。
アーティサン?40万か。。

995:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 12:29:02.67 IgllPUrX.net
資金と置き場所に余裕あるならアーティサンでもいいと思うけど。
メインの使用目的は何?それと必要な作業領域のサイズ。
そのあたりをよく考えて選定した方がいいと思う。
私は3Dプリントメインで、レーザーとCNCは体験できればいいと思って、
AT250を購入した。今の使用状況は99%が3Dプリントでレーザーはご
くまれに使用。CNCは未使用で売却した。
印刷可能サイズは大きい方がいいとは思うけど、必要以上に大きいの
はランニングコスト(電気代、プリントベッドシート代)がかさむことに
なるので。
CNCを本格的にやりたいならアーティサンがいいのかな。切削力の
あるモジュールの方がいろいろとできることも広がる気がする。

996:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 12:41:08.63 IgllPUrX.net
ハロウィンセールで10%オフの追加クーポンがメール
で来てたね。
リニアモジュール注文した後だったから、文句メール
送ったら10%分払い戻ししてくれたよ。合わせて50%オフ
はうれしい。
ハロウィン中に追加で10%オフクーポン配るなんて、なんか
勘ぐってしまう。在庫処分に入ってるのかね。
もしくはアーティサンが思ったより売れてなくて
資金回収にやっきになってるとか。

997:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 12:48:07.86 8y/qVW2p.net
CNCちょっと触ったけど、すごい時間かかるんだよね
アーティサンのやつでどれぐらいの時短になったりできることが増えるのかはよくわかってないけど用途次第では検討してみてもいいのかも
切り替えも簡単にできるんやろ?
リニアは騒音気にならなけりゃ特に買い換える必要ない?

998:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 13:18:09.89 IgllPUrX.net
350、250用のクイックスワップは販売に向けて動いている
らしいよ。販売は来年以降だろうけどね。
CNCは時間かかるし騒音も大きいから、その辺がネック
で遠のいた人もいるんじゃないかな。
リニアは音が気にならんかったらそのままでよいかと。私
もそのつもりだったんだけど。ポカして、ベッドにヘッド
を突っ込ませてぐりぐりやってしまったことがあって。
X軸が調子悪くなって印刷品質に影響がでたから、今はZ
軸の1本と入れ替えて使ってる。
それでだいたいは問題ないんだけど、長く使いたいから今回
購入に踏み切った。

999:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 08:28:46.94 p4GscWn6.net
安くなっとる
URLリンク(snapmaker.jp)

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 16:02:30.56 GptWgvxe.net
>>944
A350  149,999
A350T 253,000
この違いって何かな
新旧リニア?

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 16:06:21.21 GptWgvxe.net
新リニアモジュールが届いたので組み換えした。
さすがに静かですね。ホームに移動すると
リミットスイッチのカチカチ音まで聞こえる。
印刷中は3Dプリントモジュールの冷却ファンの
音のほうが耳につく感じです。
旧リニアの音になれたからいいやって思ってた
けど、変えてみるとやっぱり静かでいいです。

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 16:55:34.04 K3XBtree.net
安いか?安い方はアウトレットだよ。
欲しいけど本家で買うと近い値段で10wレーザーがオマケでついてくるからどっちで買うか悩む。
ところで本家で買った人います?
修理等送り返す時の海外荷物ってスゲー書類が面倒臭いから腰がひける。

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 17:05:13.80 p4GscWn6.net
>>945
リニア、印刷、電源あたりが違う?
>>947
クラファンの次ぐらいに注文して買った
修理で送るとかはやったことないな…

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 17:39:54.14 GptWgvxe.net
アウトレットかぁ。それはやめた方がいいね。
海外発送は私も経験ないからなぁ。そうなる前に買い替えになる
ことを願う。
使用者が発生させそうなトラブルは、CNC初心者がドリルを
ベッドに突っ込ませて過負荷をかけて、リニアモジュールに
異常が発生するとか。このスレにも書き込みあったね。
最初は切削対象物やドリルをセットせず、切削位置は高い設計物で
動作を確認してみるといいかもね。

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 09:34:08.44 Cos0a5cU.net
未だに迷ってる。本体だけなら頑張れるんだけどエンクロージャーとか必要品コモゴモ買うと30万コースなのがツラい
アーティサンは諦めた

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 10:01:15.13 2stbKrJz.net
エンクロージャはホムセンでA2サイズ位のスチレンボードを何枚か買ってきて
ガムテで箱状にして被せてるがこれで実用上は十分だぞ
中が見えないとか不便もあるけど、1面を透明なのにすれば改善するだろうし

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 11:47:23.17 t/bNoB06.net
中でのライトとか機能性含めると悪くないなと思いつつ今の円安だとちょっとな感はわかる
自分は多分4万ちょいぐらいで買った

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 17:42:13.25 Cos0a5cU.net
>>952
4万はいいな。今だと7万強?
ウチはマンションだからエンクロージャー&清浄機必須なんで高くつく。
snapmaker自体競合がなさそうなんでちっとも安くならないのも悲しい。

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 18:37:11.81 hv6CuASc.net
マンションだとCNCは騒音で近所迷惑になりそうに思うけど
大丈夫かね。
URLリンク(www.youtube.com)
切削中はSM2もこんなものなの?

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 20:09:43.71 t/bNoB06.net
こんなもんかな
エンクロージャーそこそこ効果あるけど

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 23:53:29.50 bZL7hDYV.net
ずっと調べてどうせカネ払うならアーティサンでいいやんと思ってサイズを見たら萎えた。あれを普通に置ける家が羨ましい。
レーザー彫刻だけならと思ってxtool m1も見てるけど集塵機がダサすぎる。
あと円安はよ終われ、snapmakerはたまにはセールしろと思うこの頃。

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 09:32:24.90 vkyLHHN0.net
アーティさん、エンクロージャー入れるとサイズなんぼになるの

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 17:53:57.87 Ze1hpdu5.net
943mm×665mm
高さは705mm
子供が住めそう。

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 07:32:40.19 jgowpdgg.net
リニアモジュール、壊れた時の予備として買っとこうかなとも思ったけどうーん 音はそんな気にしてない

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 07:51:02.07 jgowpdgg.net
一度ベッドに突っ込ませたしアップグレードとして変えるのもありはあり…か

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 09:15:30.94 3Wie3Fm2.net
静かになったのは思った以上によかったよ。
ハロウィンで半額で購入できたから急ぎじゃ
なければ次のセールを待った方がいい。

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 09:21:29.45 3Wie3Fm2.net
あら、公式サイトで50%オフやってますね。
レーザーも来年くらいには50%オフなるかな。

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 11:36:32.64 jgowpdgg.net
>>962
そなんだよ、半額だったら買っといてもいいかな?っていう
まあこの先もセールすることはあるんだろうけど

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 13:26:28.97 3Wie3Fm2.net
先のセール時に為替がどうなってるか。
円高にふれてれば万歳だけど、さらに円安
が進んでる可能性のほうが高いよなぁ。

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 17:10:17.28 jgowpdgg.net
静かになるのはメリットではあるけどそこまで困ってないので今すぐ買う必要がない…な感じなので、ちょっと最近お金の使い方を見直してるところでもあるのでカートにまで入れたけど、スルーする方向に傾きつつある
前はホイホイ良いと思うもの買ってたんだけど(´・ω・`)

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 17:21:40.24 z3xF+xIQ.net
SnapmakerJ1 ちょっと面白い。
デュアル印刷の場合、待機中のノズルからリークするフィラメント
をうまく処理しないといけないけど、J1の場合、ノズルの待機場所
にノズルの先端からリークするフィラメントをそぎ取る受け皿
がある。ワイプタワーとかも使う必要なさそうで、効率的に思える。

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 07:16:18.65 tUrHjcfS.net
A350Tも250Tも本家で大幅に割引されてるね
まぁこの金額出すならJ1買うけど

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 16:24:34.52 UcsHaiXC.net
なんぼ?

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 16:57:05.45 jcq4Mty4.net
J1が1099ドルでA350Tが899ドル
なおsnapmaker.jpのアウトレットA350が1071ドル相応

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 21:02:10.16 rCYIM9XS.net
やっすー(´・ω・`)
んだよこないだレールと電源400$ちょいで買ったのに

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 21:04:04.44 rCYIM9XS.net
いや350は$1169では

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 07:23:08.53 mnKsiAgb.net
>>971
下に色々オプションついてるからチェックマーク外せば本体は899ドル

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 07:42:40.99 mnKsiAgb.net
ちなみに本体の10%引きクーポンもらったけど需要ある?併用できるかとか紹介者にメリットあるとか説明はないから原文から個々で判断して欲しい
Refer friends. Earn rewards.
Give your friends a 10% discount on machines (Exclude Artisan). Plus, get at least 10% discount as a reward when they shop with your referral link.

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 08:54:04.09 8TAJhlRy.net
>>972
A350TのSINGLE MACHINEで$1169じゃ?

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 09:06:43.00 kQSEsLkP.net
>>974
ゴメンほんとだ
選択ミスってたっぽい
誤情報申し訳ないorz

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 11:04:02.33 8TAJhlRy.net
>>975
レールだけとかとほとんど変わんねーじゃんか!と思ったので安心した

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 18:30:58.05 12+Z4f30.net
luban を4.4.0にしたら3Dプリントが  
「ホームに進む  続行するには、ツールヘッドはX,Y,Z軸を開始位置に戻す必要があります」
となって止まってしまうんだけど、どうやったらよい?
本体の方でホームを指示たけど動く感じがない。
前のバージョンに戻したら普通に使える。

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 01:02:14.68 Dugzs4x4.net
>>977
低スペPC使ってると出る。
先に本体側でホームポジションに戻しておけば普通に使えます。

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 13:44:33.92 mXwTlpNi.net
>>978
レスありがとう。 本体側の コントロール→ホーム
でいいんよね? パソコンはryzen55600X6core 32G
中スペくらいはあると思うけどどうだろ?
公式にも質問してみたんだけど、4.4.0はバグあるから使わないでって
希望した答えじゃないのがかえってきた。

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 21:31:44.55 90vFOzpR.net
>>979
うらやましい。
うちはまだi7 6700使ってる。
2.8倍くらい性能高いね。
4.4使ってて、変な挙動は今日見たかな
レーザーカットのデータ送信して、LCDパネルで
カット開始までの操作をしてたら、勝手に接続状態
画面に移動してしまい。その都度切断ボタン押して進めたら
カット作業を開始できたけど。
Lubanが勝手に接続をかけてきてたように見えた。

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/01 12:21:22.42 EOFkxE8X.net
J1の早期割引もうすぐ終わるみたいだね

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 17:52:25.17 1mFkwo9/.net
次スレです。
スレリンク(printer板)

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/24 22:35:58.72 cYXxvhGS.net
Snapmaker J1使ってライブ配信してる
印刷速度速いね
URLリンク(youtu.be)

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 00:23:34.43 DVOcOaBO.net
残念ながら上のライブ動画
新機種J1が上手く動いてない
まだ製品版じゃ無いみたいなので
発売までに色んな点で修正が要る模様

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/29 13:07:25.63 WN+ovUhQ.net
船の積層みても凹凸が結構目立ってる
このレベルの品質で満足できる人にはいいだろうけど。

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/29 17:31:43.68 TbM8riGA.net
snapmakerはJ1
SermoonはD3
AnkerMakeはM5
ここだけの話だが俺は知ってる
数字が大きい方が性能高い

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 08:11:39.00 qpW8Zeq7.net
なんの数値かはしらなけど
ここだけの話ってのは
5chでするものじゃないことは
知っている

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/06 13:02:34.56 aDEsRho2.net
>>987
5chでする話を5ch以外でしてたらヤバい奴ですよ…

1044:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/19 17:32:10.53 hqD8yAmq.net
まあとりあえずお疲れ様でした

1045:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/19 17:32:25.70 hqD8yAmq.net
バシャ

1046:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/19 17:32:48.22 hqD8yAmq.net
グレムリン

1047:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/19 17:33:02.27 hqD8yAmq.net
タイプライター

1048:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/19 17:33:17.17 hqD8yAmq.net
アデュー

1049:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/19 17:33:30.22 hqD8yAmq.net
トイレいきます

1050:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/19 17:33:39.96 hqD8yAmq.net
トリプル

1051:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/19 17:33:59.82 hqD8yAmq.net
こん

1052:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/19 17:34:12.54 hqD8yAmq.net
ターコイズ

1053:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/19 17:37:01.66 q3EJa9/Y.net
コンビニ

1054:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/19 17:37:15.01 q3EJa9/Y.net
タイプ

1055:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/19 17:37:26.97 q3EJa9/Y.net
寝くれ

1056:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 821日 16時間 30分 53秒

1057:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

383日前に更新/347 KB
担当:undef