brother MyMio/PRIVIO ..
[2ch|▼Menu]
190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 23:57:50.02 0hiQYfTv.net
>>183
無線LAN機能を持つ機種は全体の半分だから
全て無線で繋いでも
電源ケーブルは機種の数必要で、USBケーブルが半分減るだけだから
ケーブルの総数は3/4に減るだけ
見た目はほどんど変わらんよw

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 04:43:22.34 rYzJa9QM.net
個人情報の扱いを注意してる会社は未だに有線LANじゃないと駄目な所が多い。電波が不安定になる事も多い。ケーブルが邪魔だけどWi-Fiじゃパスワード破られる


192:と個人情報とか全部取られるらしい。



193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 06:37:20.96 RQTOI4qU.net
個人で抜かれて困る情報なんてあるのか?
じゃあノートパソコンも有線接続必須だよな?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 06:49:57.22 Ba114yNF.net
>>186
好きにすれば?
お前がどれだけムダに不便な生活してもオレは困らないし。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 07:06:20.64 xRF8I2W8.net
ここまで偏屈だとむしろすがすがしいな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 10:15:13.98 RrNbK+Bu.net
28本のケーブルが21本に減ると利便性を感じるのかw
21本のケーブルが28本に増えると「ムダに不便な生活」になっちゃうわけかw

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 11:28:55.98 P+1n5tMw.net
ここまで偏屈だと清々しいな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 19:03:15.19 tqQykMKK.net
無線LANで使われているAESが破られたら世界中で大騒ぎなんだがな
パスフェーズを余程簡素にしていたら破られるかもしれないが普通はそんなことしない
中国製の製品にバックドアが仕掛けられてるって説を唱えたいなら有線でもセキュリティは皆無だしな
>>190
一本でもコードは減らしたいの、しかもUSBはコードが短いしな
当たり前なこと言うなよ馬鹿だな

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/30 19:10:30.26 lDWnJA9E.net
28本が21本 じゃなくて 1本が0本。
これがわからない奴が「1日するとコーヒー1杯分なんですよ!」とかの
数字マジックに騙される。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 00:48:35.56 FqirPi2u.net
電源コードがある限り0本にはならん
という事実から目をそらす奴はすでに数字マジックに騙されてるわけだが

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 01:31:17.11 FqirPi2u.net
>>192
一本でもケーブルがあれば邪魔で、
同じ場所のケーブルが減ろうと増えようと邪魔なのは同じ
複合機に付属のUSBケーブルはほとんどが1〜1.5mだが
それ以上離れた場所にプリンタを置くと非常に不便

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 06:38:45.43 +izeuJJG.net
複合機にケーブル付属しなくなって久しいんだけど何十年前の人間だよ老人

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 07:03:41.76 kqpBp2/7.net
バカが悔しくて夜も眠れなかった模様w

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 07:14:48.14 +izeuJJG.net
>>193
ちょっとこれは流石に無理のある言い方だな
1と0は大違い
あるなしだからな
100本と99本の違いはわかりにくいけど
1本と0本は明らかに違う
けど2本が1本になるのも効果は大きいんだけどな
そこが有線wじーさんにはわからないようだ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 08:05:00.03 598fBe/e.net
こじつけこだわり老害は害悪でしかないな

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 08:26:06.53 Uv2HCNPg.net
USBの限界に挑む! 規格上の接続数127台は可能か?
URLリンク(ascii.jp)
彼は一台のパソコンにつないでいるのではないだろうけど

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 13:59:37.66 DF4Pg35H.net
複合機にケーブルが付属とか言っている時点で向こう10年はプリンター買ったことがないんだなってのがバレたなw
買ったことがなけりゃ無線LANなんか使えないもんな
ボロがどんどん出てご愁傷様

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 00:30:00.90 9/i96Qxp.net
向こう10年?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 06:58:38.18 H8KFlv8o.net
重箱の隅ツツキキター

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 12:01:20.46 NRk/Sv0z.net
さすがに本筋とは関係ない細かいことしか
指摘することが出来なくなったんだな

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 14:48:49.21 o2IoNUvC.net
USBクンは
過去10年以上プリンターを買ったことがないから無線LANプリンターを知らなくて、いまどき無線LANじゃないなんてと突っ込まれたせいでわめき散らしてたでおk?
ついでに言うとハドオフでジャンクプリンターを買ってきて7台も修理して使ってたって事でおk?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 14:51:42.13 zR5+l/eL.net
>>205
> ついでに言うとハドオフでジャンクプリンターを買ってきて7台も修理して使ってたって事でおk?
7台とかすげーなw
そんだけ修理したなら無線LAN機が1台くらいあるだろに

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 15:31:46.87 nG2n5Fzq.net
7代の内5台はPM-A700で1台はPC-PR201

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 11:52:06.40 soe3/Tzv.net
EPSONの5040が噂の通り壊れて、建築関係に人気ということでブラザー6580購入
ところが6580も、いろいろ問題を抱えた子でした。
図面印刷したら標準では300x300dpiで細線と点線の区別がつかず・・・
あと、1.2_角の文字が潰れて判別不能
仕方なく最高画質で印刷するも、さらなるトラブル発生。
1:1で印刷しているのに縦横の縮尺がずれる。
縦200→200.6 横280→279.0
図面から寸法拾ったら確実に事故るやつでした。
こんなもの堂々と売るな!(心の声)

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 14:12:48.71 pmQJCgaf.net
>>208
A3のレーザー安いのに。
そんなクリティカルな仕様が要求されるなら、インクジェット使うのはダメなのでは?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 00:14:47.19 Sv2D+vNg.net
USBヤローはもうネタが尽きた?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 02:37:58.82 /7aTXKaV.net
>>195
複合機のUSBケーブルって2000年代前半までの話?
もうプリンターにUSBケーブル付属しなくなってだいぶ経つけど頭大丈夫?
既にここ1、2年の話じゃないけど?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 11:25:28.55 FbDnwVmT.net
ブラザーも“タンク市場”参入、1年分の超・大容量カートリッジ対応「ファーストタンク」インクジェットプリンター/複合機5機種を発表  URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 11:48:06.62 hiXfTWQF.net
>>212
いよっ!待ってました!大容量(´∀`*)
A3対応は11月発売か、待ち遠しいな
速攻買うぜ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 13:30:47.99 l1kZnnZ1.net
プリントエンジンは従来機種と変わらないってことか
ならイラネ
インク代もボトルタイプと比べたら全然高い

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 20:37:21.41 IklT2bBn.net
これは良いスペックだな。滅茶苦茶欲しいわ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 20:57:29.31 MaTsJnUN.net
あり得ん

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/04 23:51:31.30 lh1RNyE+.net
数千枚単位で印刷するユーザーは
カートリッジ交換もたしかに面倒かもしれないけど
それ以上にインクコストを気にしているのに
ブラザーのファーストタンクは現行の同社大容量カートリッジとほとんど変わらないインクコストだから
何がしたいのか本当に訳がわからない
本体価格が現行の通常カートリッジモデルと同等じゃないと買うメリットが全然ない
ブラザーは画質今ひとつだけど
本体もインク代も安いから買おうってなってたのに
本体高いインクコストも安くならない
なら買わないっしょ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 00:16:52.05 XxO1ae6l.net
>>213
ブラザーに10万円も出してインク代もエコタンクの3倍も出さないといけないなら
本体10万円のA3エコタンクで十分だわ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 00:49:33.13 HxK3ZzQv.net
>>210
バカを相手にするのが面倒になっただけ
>>205
7台は無線LAN機能付で、付いてない機種も含めると30台以上買ったよ
大半はそのまま使えるようになったから、修理らしい修理は5〜6台程度かな
ところで、ケーブルが減るとなぜメリットなんだ?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 01:41:58.01 ksJq+XeH.net
やっぱりただのジャンク修理ビンボーじゃねーか
使わない限り良さは分からん。以上。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 09:28:14.78 T862/s56.net
>>219
USBケーブルをネズミに囓られる可能性がゼロになるメリット

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 10:22:17.56 ksJq+XeH.net
ケーブルをネズミにかじられたことないな
USBクンじゃないけど
訴求力弱すぎ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 11:52:41.25 T862/s56.net
ヘイブラザー! 俺ぐらいネズミと格闘してないと話にならんぜ
自家製ハーブから市販のネズミ忌避剤からそりゃあ色々試したさ
ブラザー製品愛用するならネコのオシッコと格闘するくらいじゃないとダメだ
URLリンク(support.brother.co.jp)
ネズミ経験が無い? ママのおっぱいでも吸ってなベイビー!

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 12:18:29.11 ksJq+XeH.net
>>221
電源ケーブルは齧られても良いのかねベイビー

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 14:17:19.74 T862/s56.net
>>224
ノーノーノー! 電源もダメだ!
ホントは電源もワイヤレスにしたいくらいなんだよブラザー!
オレ、バッテリーで動くプリンタを近所のジョーシンで見たんだ!
これがあればネズミと人類の戦いに終止符が打てる―
我々人類の完全勝利だ! バターポップコーンでお祝いしよう!
そう思ったんだよ! でもな?
そしたら今度はネズミの野郎、積んでおいたコピー用紙にションベンしやがった!
あいつら今度見つけたらトンプソンぶち込んでやるぜ!

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 15:10:32.79 I4RYrVMa.net
枚数多いのに大容量インクジェットに拘る意味あるのか、10万も出すんなら1万円くらいの3台駆使でも良さそうな

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 18:21:58.35 TzKRdtQB.net
枚数拘るならレーザーがいいと思う

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 20:42:18.46 CzBuEBMZ.net
>>219
バーカバーカw

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 03:43:04.83 RjESD+kE.net
ケーブルが減ってもメリットが無いからごまかしてるってことかなw

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 06:37:22.63 65RMC/Ue.net
>>229
バーカバーカw

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 07:00:12.48 fMVEC6pS.net
ケーブルがごちゃつかないメリットをメリットと思わない奴とはどこまでいってまいじゃも平行線
みんなはそれをメリットと思うから使ってんだけど

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/07 05:34:07.07 VgKF8qqF.net
brother 純正インクカートリッジ 4色パック LC211-4PK 3,653円(amazon)
エライ値上がりしているな。3,050円のときが数週間あったが、
そのときに1組買っておけば良かったよ。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 19:45:38.66 AN30OxLI.net
こんな無線LANにたいしてじょっぱりなんて笑う

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 21:17:07.98 ELMgcCWm.net
USBクンはとんだひねくれ者

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 09:48:48.68 c6TTzjmf.net
普通のタンクサイズの新型4機種は
変わったの印刷までの時間が短縮しただけ?
ソフト面やクラウド何ちゃらとか
どうでもいい機能は抜きにして

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 12:48:55.52 lvL0SXFs.net
新機種もやっぱり全色顔料モデルで
マゼンタに一部染料含みますで改善されてなかった

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 12:54:29.63 lvL0SXFs.net
>>235
ここ数年のブラザーはコロナの除湿機と同じで毎年型番変更はするけど目立って大きな変更はなしといった感じだね
ファーストプリントを速くしたのはどういう機構の変更なんだろうとは思う
コンシューマモデルでファーストプリントがA4一枚10秒以内ってのは結構快挙だとは思うけど
業務用複合機でカラーコピーが3秒だとか
ビジネスインクジェットで5秒前後が当たり前
に慣れている者からしたらファーストプリント8秒も遅いけどね

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 14:28:23.30 ZsNSTIgw.net
無線LANでインクを補充してくれるとパスカル

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 21:00:35.18 7bPMfD4n.net
ブラザーにインク送りはチューブ式だしね

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 21:26:27.29 lvL0SXFs.net
サブタンクの意味がわかんね。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 21:54:47.66 Lt54WoZ9.net
エアーコンプレッサーみたいなもんか?>サブタンク

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 06:56:50.35 iSyXaDxn.net
>>238
パスカル意味不

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 17:48:37.76 yvf1WxDc.net
988は超特大タンク容器のハック商品がすぐ出るだろうから
継ぎ足しインク利用での低コスト使用で便利じゃね?
定番のビックタンクは筐体からハミ出しすぎだし。
来年の春〜夏頃には型落ち&キャッシュバックで12000円位に

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 12:57:37.05 YkpwFlH9.net
染料含有顔料が今年も続くとは

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 21:26:56.97 KE6F9fp5.net
罫線ズレを低減する機能は、A4プリンタにも付かないんですかね。表組みを印刷することが多いので気になっています。
ちなみに、現行のA4プリンタでは、「パターン印刷を改善する」をONにしても、罫線がズレることはありますか。
それでもズレるならば、A3プリンタを買うほかないのでしょうか(Brotherに限定すれば)。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 22:39:47.45 6pcBhnsP.net
Brotherに限定する事が間違いな気がするw

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 07:01:59.91 gGRwl/is.net
ブラザーはその程度の精度で良しとしてるんだからちゃんと見切らなきゃ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 09:33:05.74 F8JfcHkt.net
でっかい純正透明カードリッジ インク4色で約2万か
画質が従来のあのクオリティのままなら
安いビックタンクと互換インクでいいだろw

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 20:26:30.02 dYsv6PqB.net
消費期限とかどうなんだろ
一年でとかだと無理

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 23:13:07.03 3JJ1VIvh.net
EPでインク2年分とか言ってるくらいだから最低2年は保たないとな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 12:21:42.43 Ap/HEu6l.net
ブラザーはA3手差しのみでA4横送りの機種やめちゃったの?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 07:15:49.81 vfhs/C68.net
A3カセットA4横送りのフルA3機種があるから問題ないもんな

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 20:31:58.46 C+Z7GQLa.net
顔料マゼンタに※注釈がつかなくなりますように

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 20:58:46.73 8ipt5mzL.net
新型発売されたな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 03:08:00.53 pYNYJrLx.net
>>249-250
大容量インクの品質保証期限は開封後1年になっているね。
ちなみに従来のインクは6ヶ月だから倍には伸びているが。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 11:04:21.59 tbQNiqHe.net
顔料マゼンタが改良されたら買ってもいいよね

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 15:03:52.00 sD8PpodH.net
無線繋がって印刷やら問題ないのにファームアップできん

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 20:20:04.15 uuMV1JiE.net
ソフトの開発能力は中学生以下だな。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 02:01:50.12 ey5mSuZw.net
>>14 >>15
PC-FAXなんだが、1文字だけ文字化けになってたらしい・・・
いつもは大丈夫なんだが、
住所や名前が文字化けしたら困るんだよね。どうしたもんか

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 00:20:24.60 aauOW+kU.net
>>208
地図みたいにゲージを一緒に印刷すればいいのでは?
CANONの高めの機種(CDレーベル印刷付きが高い)でも
ラベル印刷で1.06倍くらいに縮尺調整しないとずれてましたよ。
それでもA4縦で0.3ミリくらいずれてます。

267:16
18/10/13 00:37:39.54 aauOW+kU.net
>>208
僕はこのスレの >>16 で、スレの頭の方で文句たらたらでしたが、
黒が素早くきれいに印刷できるようになったので満足してます。
紙送りの量を調整して印刷の重なり具合を調整できます。
重複してたら短くなるし、隙間が空いてたら間延びするでしょう。
見た目きれいに印刷した状態で縮尺がおかしくなるなら、あとは倍率調整するしかないでしょう。
縮尺が狂うのはラベル印刷ならコクヨの合わせ名人4で、縦横の縮尺が0.001倍単位で調整可能です。
ただ、目視チェックと印刷テストにかける時間の都合で、A4縦の長さを0.3ミリの誤差に収めるのが限度でしょう。
0.1ミリの誤差が許されない場合、インクジェットのようなラインプリンタは重なりがどうしても排除不可能だから駄目なんじゃないですかね。
それを微調整できるならいいですが。
っていうか、当初の僕の問題、罫線ズレは0.05ミリ程度は余裕でズレまくってますよ。
だいたい、印刷中に左右で送り量が微妙に違うせいで、右と左で長さが違う感じです。
この辺は紙送りのローラーをしっかりしないといけないので、値段が高くて大きな機械じゃないと無理じゃないかな。
あと、ラインプリンタ(インクジェットプリンタ)じゃなくてページプリンタ(レーザープリンタ)である必要もある。
インクジェットでも高価な複合機にページプリンタがあるようですね。
同等の製品のレーザープリンタよりは安いと言うことで。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 00:41:44.60 aauOW+kU.net
>>259
文字化けはフォントの問題。
フォントの設定で対応文字数の多いものを選ぶ。
無料のフォントでも多くのフォントに対応したものはあると思いますが、外字に当たる文字は有料なことが多いですね。
PDFとかで印刷イメージを作ってからFAXしたらいいんじゃないですかね。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 00:42:41.19 aauOW+kU.net
>>257
無線接続だとエラー出まくり(印刷に失敗しました)だけど、印刷は出来てる。
そういう状態ではファームアップデートは無理だと思う。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 02:59:54.76 32IaQ2HU.net
怖いよう

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 03:09:25.55 rC1CgwJ9.net
>>262 毎回毎回PDF化なんて面倒ですよw
>対応文字数の多いもの
  ↑どういう意味?
Wordでテキスト入力して、自分環境では文字化けしてないんだけど、
何のフォントでも文字化けせずに、FAXできると思っているけど、違うの?
メールや添付ファイルのテキストなら文字化けするのはわかるけど、
FAXって、FAX機で画像化して相手に送るんじゃないの?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 10:33:18.09 aauOW+kU.net
>>265
フォントはフォントフォルダに入ってますが、
実際にどのフォントを使うかはアプリや文字ごとに設定があります。
フォント(字体)変えたことない人ですか?
試しに記号フォントでも指定してみてください。
日本語は表示されません。
FAXアプリにどんな風に文字を渡すのか知りませんが、
フォント込みじゃないと正しく送れないでしょう。
画像化する段階でフォントが必要なんですよ。
FAX機で画像化する場合はパソコンに入ってるフォントが使えませんね。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 12:23:19.60 HCrYdjm+.net
十年前に買ったdcp155c
液晶が見えなくなってきた悲しい
ほかは問題ないのにぃ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 17:05:56.60 rC1CgwJ9.net
>>266 Wordでフォント変えてるんだから、フォントフォルダに入ってるでしょ。
Wordでフォント変えて、文字化けされすに表示されている状態なんだから、
(表示出来ない記号じゃないんだから)
自分のその表示のまま相手に表示されるのがFAXでしょ。
フォントは無関係に。
画像化のように処理でいてるんだから、電話機のFAXでも受信できるんでしょ。
自分環境でも文字化けしてない状態だよ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 18:12:49.92 TI7bi3s7.net
URLリンク(imgur.com)

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 18:15:42.88 fYoVo0aA.net
写真印刷のオレンジ色化ってもう直ったの?(´・ω・`)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 21:13:55.46 Rih7wQ8k.net
レーザープリンタだとフォント持ってるから、FAXソフトも文字コードで複合機に送ってるんじゃない?
ソフト側にこんなスイッチがあればいいんだけど
URLリンク(i.imgur.com)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 21:47:49.03 pj9v85xX.net
富田靖子に「オレンジ色の写真印刷」という歌でも歌ってもらうか。
URLリンク(www.fanfan1.com)

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 22:17:55.01 aauOW+kU.net
>>271
PostScriptっていうのはフォントデータを扱える。
ビットマップでってのは、ビットマップにしてから送るって事。
URLリンク(culture.cc.hirosaki-u.ac.jp)
URLリンク(culture.cc.hirosaki-u.ac.jp)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 04:56:50.70 ayLlCQZd.net
5年ぐらい利用しているMFC-J955DN
ここ2年ぐらいのプリント機能は、月数回のFAX印字しか使ってないのでほぼブラックのみ利用
それでも自動クリーニングで、カラーが不足するので年1回ぐらいは補充してた。
何年かぶりにカラー印刷したら、赤い部分が色落ちしていたので、
 1,印刷テスト
 2,カラーのみクリーニング
1回目からカラーが全部NGで、黄色が全欠け/青は少し欠け/赤は半分欠け/
これを6回も繰り返して(途中で黄色がインク切れ)やっとカラー印字が綺麗に復活した。
6回もやったら、ほぼ満タンの青インク量のモニター表示が半分も減ってて笑ったw
月2回ぐらい?は自動でクリーニングされてるけど、たまには手動でカラー印刷しないといけないのね・・・?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 12:12:59.92 bMFUsqZe.net
古いインクが固まりやすいとかじゃないかな。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 01:31:00.04 A4BW/i76.net
2週間に一度くらいは紙でテスト印刷をした方が良い。
長期間の使用では、ヘッドの廃インク吸収用スポンジにインクがべっとり固まっている場合があるので
この場合自動クリーニングするたびにヘッドが詰まる。、綿棒などで取り除いて綺麗にしないといけない。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 19:57:26.72 DpW7YP8t.net
インクジェットなんですけど、
どーやっても「紙詰まり(後)」のメッセージがでるのです。
センサーがどこに付いているといった情報無いでしょうか
機種は、MFC-4510N です。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 20:14:45.92 zQzIKK9Z


285:.net



286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 07:17:46.67 DTt29tdo.net
最近、夜中にガーガーうるさいなと思ったら、時計の時間が盛大にズレていた。
常時ネットにつないでいるクセに時間合わせも出来ないのんな。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 08:05:33.20 6YcU6r7q.net
>>279
ごめんなさい

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 09:57:19.85 kX+K5awy.net
ブラザーもicチップになったんだな
光学式の所を隠せば最後までインク使えるからまだましだけど。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 00:19:37.86 YWLEUzIJ.net
DCP-J973N久々に電源入れたらファームウェア更新きた

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 17:32:37.82 BuQKdz0k.net
>>282
ヘッド、インク詰まり起こしてないか?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 01:36:24.95 RKY7u4zO.net
URLリンク(r2.upup.be)

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 07:45:16.78 51Ac2Xl3.net
>>284
グロ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 15:39:58.08 GrLwu6c7.net
ブラザーのプリンタ買いますた
写真印刷が不得意って言うけどエプキャノのように不自然な画質でなくてちょうど良いです

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 19:45:38.36 HB4aLzV2.net
写真年賀状程度なら顔料画質で十分

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 16:35:43.38 ld04bjPq.net
>>267
dcp155c 使ってたわ。詰替しても壊れなくて学生の頃印刷しまくった。
紙送りが傷んでお亡くなりになったわ。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 07:42:08.65 d1QFwCsV.net
スキャナがありえない低画質のせいでスキャンもコピーも愕然とするくらいの画質になるから
PCから直接印刷、メモリーカードからのダイレクトプリント以外はお話にならないけどね
プリント品質は染料3色にしてはよく頑張ってると思うよ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 10:13:04.36 wAabPV+f.net
FAXベースにしては高画質スキャナだぞ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 11:15:50.93 d1QFwCsV.net
エプキヤノHPのFAX付き複合機の方が全然画質良いから

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 11:42:29.81 wAabPV+f.net
FAX付き複合機とFAXベースの複合機を一緒にするのはNG

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 11:58:05.23 hFLy/XoR.net
じゃあ同じ土俵に上がったらダメじゃん

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 12:11:13.31 wAabPV+f.net
そうだよ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 12:49:00.42 8/hBKBWb.net
画像エンジンの品質が低いんだろうねたぶん、本体だけでコピーすると汚い
PCからスキャンして、PCから印刷する二段構えならマシになるよブラザー

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 00:22:28.54 5FLixsqz.net
>>291
ブラザーのPC-FAX(パソコンのWordでテキスト書いてFAX送信する)が、
めちゃめちゃ便利なので、古くてもブラザー機(J955DN)が手放せないんだけど、
エプキャノのFAXも便利なのだろうか? 誰か教えて

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 06:36:09.12 Enp33PkU.net
OKIのレーザー複合機でもできるよ
高価だけど

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 16:11:21.69 5FLixsqz.net
>>297 ブラザーの複合機(PC-FAXで)
パソコンのOffice wordで書いて、印刷ボタン(PC-FAXなのを確認して)
登録の送り先が表示されるので、相手先を選んで、送信するだけだから楽
ただ、
送信履歴が電話機に残らないのと、インク切れだと送れないのが残念仕様
他社の複合機でも、そんな感じで簡単にFAX送れる?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 16:14:11.36 AOESwveT.net
よいしょっと

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 16:14:29.50 AOESwveT.net
300ゲト><

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 23:46:24.16 +RQZpbwX.net
>>298
PCFAXなんて各社標準機能だけどな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 15:34:15.19 uXH4PovB.net
pcfaxって、faxモデムとして使うってことでしょ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 17:03:14.27 OaPA8l9V.net
>>302
久しぶりに聞いたな「モデム」
ヒュー ピュルピュル
ピー ガンガン ピュー
2400bps

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 14:48:11.56 YJvcEX8C.net
XPは標準でFAXモデムがあったよね。
自宅にFAX機がなかったので、それでFAXを回線で送ったことあるけど、Viata以降はFAXモデムが無くなったはず。
4社ぐらいに毎週FAX送ってるけど、Wordのまま直で送れるのは便利
その内の3社は年に1回ぐらいFAXが送れない時があって、電話したらFAXが調子悪いとか言ってるw
「治ったと思うから送ってみて!」と電話来る・・・
ウチの4年目のMyMioとか自宅用複合機の方が壊れないんじゃないの
1社は、10年前頃にブラザーの10万円ぐらいのカラーレーザー複合機
あれ、FAXをメール添付で送れるんだよね(設定が面倒だけど)
あれを家庭用複合機に導入してくれたら、新PRIVIOに買い換えるんだけど・・・

312:304
18/12/15 14:50:42.92 YJvcEX8C.net
書き方悪かった。「メール添付」
FAX受診時に、そのFAX用紙を画像化して、スマホなどにメール添付で送信できるので、外出先からFAX内容を把握できる

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 21:06:04.57 dvB3ozVi.net
>>305
FAX付きで一番安そうなMFC-J1500Nでもメール転送できるみたいだが。
URLリンク(support.brother.co.jp)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 21:11:48.35 dvB3ozVi.net
俺はリコーのFAXでメール転送してるけど、リコー機だとPDFで送れるからスマホで見やすい。
ブラザーだとTIFFでしか送れないっぽいけど、FAXで使うTIFFってマイナーな形式で
スマホで開けるアプリが意外と少ないよ。
具体的には1つのTIFFに複数ページが含まれる形式なんだけど、それに対応しているアプリは
Androidでは1つしか見つけられなかった。
ほとんどのアプリが、1ページ目だけは見れるけど、2ページ目以降は見れない。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 00:31:13.73 1Dkd9wi6.net
>>306 実は、メール添付FAXが欲しくて色々探したら、
一番安いが、ひかり電話の付属回線を追加で100円
FAXお知らせが100円 月間で計200円でそれできた。
メール添付じゃないけど、メールでFAX受信のお知らせが携帯に来るから、管理画面で見る感じ。
(受信は月1回程度だから我慢できるw FAX送信は複合機でやってる)
ただそのTIFFなんだよね。
確かに、その形式は何故か表示が潰れる時があったりして読みにくい時ある・・・

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 00:32:13.70 1Dkd9wi6.net
ごめん、>>206じゃなく >>207

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 00:33:28.16 1Dkd9wi6.net
じゃなく、>>307

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 09:25:50.73 SN80EKiG.net
Gmailで開けば、全て解決。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 17:40:38.92 J3aopuqg.net
>>296
どのメーカーも似たようなことはFAX機能は搭載してるよ
ちなみに自分はネットが普及する前の90年台初頭には
MNP5のモデムとMacでPC-FAX使ってたが当時は感動した記憶があるw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 23:02:40.52 pVSW/ka+.net
>>312
MNP5とは懐かしい。
今の人は、MNPといったら携帯電話しか思いつかないだろう

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 00:00:48.72 Zw8kzQn/.net
通信速度に画面文字視認が追いついていた300bpsも懐かしい

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 09:30:55.


323:37 ID:EDMsBeli.net



324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 19:46:45.41 zYXT7RaL.net
顔料マゼンタインクの染料成分は除去できましたか?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 12:03:50.94 PFMlaoJB.net
brother PRIVIO DCP-J978N
URLリンク(joshinweb.jp)
カラーは黄色く、モノクロは青く、4色刷りのチラシのコピーは1年間日に晒して退色したような画質に

コピーの冷蔵庫の写真のところとか
階調が粗すぎて話にならないね
他社のコピーがどれだけきれいか

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 16:14:35.14 o7TWbIrQ.net
ブラザーで写真なんて初めから期待してないから
>カラーは黄色く、モノクロは青く、
4色刷りのチラシのコピーは1年間日に晒して退色したような画質に
なってても全然問題無いな
写真を考えないから階調なんてどうでも良いよ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 16:31:30.72 9CO0190P.net
写真用紙に写真印刷の再現性じゃなくて
普通紙コピーでの写真部分の再現性が悪すぎてどうしようもない話

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 16:46:05.74 BJnHLyyB.net
キヤノンの低価格機1台とブラザー1台の2台体制にたどり着いた
ただしキヤノン壊れたらコンビニプリント+ブラザー体制に変える予定

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 18:10:26.40 EpAtnSQ4.net
>>320
それだとキヤノンの使用頻度が低くなってインク詰まりまくる予感w

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 18:27:22.81 BJnHLyyB.net
>>321
詰まりはしないけど結局コンビニで間に合う位しか出番無い

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 07:55:40.45 NAUaaiz/.net
>>317
J978Nで印刷して、J978Nでスキャンしたんだろうか?
ずいぶん赤の発色悪く感じる
その上のサンプル写真はかなり綺麗だけど、ブラザーであんなに綺麗に印刷できるか?怪しい

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 17:24:17.64 GSbzlnFV.net
URLリンク(joshinweb.jp)
ここのサイトで各社売れ筋複合機の比較してるし
画質の違い特にスキャナ品質のせいでコピーが他社に比べて描画が良くないことが一目瞭然じゃない?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 01:43:18.37 semifNyx.net
ブラザーの画質が悪いのは今さら過ぎて比較の意味が無いな
ジョーシンも何で値段が2倍近く違う6色機と4色機で比べてるんだかw

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 07:31:21.56 YV1SpcXS.net
ブラザーにもっと頑張ってほしいという愛を込めながら
リベートの多いキャプソンを売りたいんだろ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 17:04:29.48 semifNyx.net
リベート目当てに書いた記事かぁ
ジョーシンってろくでもない会社なんだな

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 17:08:17.92 iaZu4shi.net
ジョーシンのレビュアーで
1人だけブラザーに厳しい真っ当な評価してるのワロタ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 19:51:07.55 PqYEj4Fd.net
背面給紙が10枚くらいストックできれば
2段トレーのハガキ専用部分もA4が使えれば
願望

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 20:47:54.67 vy5d1tfT.net
dcp-j562nにて「印刷できません49」というメッセージがでて困ってます。
マニュアルに従って電源コンセントを抜いてみたり、用紙つまりを見てみたのですが、どうも違うみたいで依然として同じメッセージが表示されます。
こういう時の対処法について知ってる方がいましたら、対処法を教えていただければ助かります。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 21:45:22.02 WCA2QneH.net
エラー49:



340:エ因:本製品内の温度が低くなっています。 対処方法:電源プラグを抜いて、室内の温度を上げてしばらく待ってから電源を入れてください。 寒すぎるから暖房入れろって事だ。



341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 20:58:51.84 rDfFKLCc.net
某社の釧路支店に飛ばされた友人が、「正月明けに会社に行ったら室温が-10度だった」と言ってたのを思い出したw

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 22:17:59.31 u5XCjPIk.net
それ実は温度計のエラー表示で、実際にはもっと寒かったとかw

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 07:47:56.96 yx/orSg1.net
この寒すぎで動かないってブラザーだけ?
プリンタ設置してる部屋が基本暖房無しだから地味に不便

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 08:32:43.62 LpZS9S5j.net
寒がりなプリンターかわいいじゃん

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 13:22:41.05 rM1H4LRJ.net
添い寝して温めてあげないと

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 01:21:20.59 NsyISrhs.net
>>332 そんなに寒かったらインクも凍りそう

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 07:04:50.17 y2d/M0o9.net
マゼンタインクのオール顔料改良出来た?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 02:44:08.46 JPUf9kJi.net
10年選手のMFC-695がクリーニングしても良好な状態が数日しか持たなくなってきた
さすがにそろそろ寿命かのぅ‥

349:J855DN
19/02/10 18:42:04.42 EGwPszC2.net
このスレって質問してもいいのですか?
J855DNです。
購入してから数年経ってて
使えていたのですが、
去年の年賀状を作るタイミングで
無線接続が出来ていないことに
気づきました。
BUFFALOの無線ルータを
アクセスポイントに
しています。
型式は、WZR-HP-G302H です。
MAC制限とプライバシーセパレータは
していません。
AOSSで、終盤の
"通信ボックスの接続を更新しています"
→接続失敗
になります。
無線接続ウィザードでもだめです。
PCスマホタブレットは無線ルータと
繋がっています。
誰か助けていただけませんか。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 20:07:28.53 pr51Bu0Q.net
DCP-J567Nがたまに電源入れたときインクが検知できませんが出てインクが減ってるはずなのに
インク残量表示が満タンで減らなくなった、インクは純正、インク残量センサ壊れた?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 23:40:31.02 VosOLt7/.net
BROTHERの公式サポートでは解決しなかったのかな?メール受付なら24時間してるよ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 00:15:40.53 QhX5SjPN.net
顔料マゼンタに染料マゼンタが混ざっているオール顔料ベース(笑)のメーカーだから

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 11:30:56.97 EU08/0Qq.net
>>340
有線LAN接続と無線LAN接続が同時に出来ない仕様だから有線LAN接続になってるんじゃね?
メニューからレポート印刷
で設定を確認してみ
URLリンク(support.brother.co.jp)
4−12

354:J855DN
19/02/11 17:22:39.48 olLQROmw.net
>>344
返信ありがとうございます。
しかしJ855DNは有線LANは無いのです。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/11 18:55:23.85 ORfvWuCL.net
>>340
手動設定すれば?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 08:03:12.61 PhdPkZOV.net
>>340
無線LANレポートを出力してみて、最初の「Connection:」の後ろにステータスが出てると思うけど、どうなってる?
参照


357:Fhttps://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj855dn&faqid=faq00012228_012



358:J855DN
19/02/16 09:17:09.18 aVaqBOHH.net
>>347
返信ありがとうございます。
WLANレポートは、
Connection:Failed(Error:TS-09)
その下に記載されている対処方法4点については
確認実施済です。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 19:28:14.15 EVVfIafb.net
>>348
そこまで切り分けできてるなら、ハードの不具合なんじゃないかな
もちろん電源プラグ抜いてしばらく放置とかもやってますよね
本体か通信ボックスのどちらかが故障してるのでは‥
オンラインサポートでウィザードに入力してみたら、修理見積に誘導されそうな気がします

360:J855DN
19/02/16 22:02:20.92 8XpzzIic.net
>>349
はい。電源抜きも試しました。
サポートにメールしたらアクセスポイントと
複合機と本体を近づけて試せ、それでダメなら
修理だが古い機種なので修理不可。
特別価格で他機種に買い替えできるよ
との案内でした。
試してダメだったので僕もハードの故障なのでは
と思っています。
しかし無線での印刷ができないだけで
電話とFaxは使えてますので
印刷はケーブル接続で我慢して
使い続けようと思ってます。
皆さんありがとうございました。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 23:22:39.45 4S2CkQa1.net
俺もWifi接続で使っていたが、いつの間にか切れていたり使用中に突然切れたりと
本体やルーターの再起動も面倒になってきたので、USBで繋いでやったら快適になった。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 04:51:32.96 eH2yEwCv.net
猛牛ルーターは癖が強い
他社にすると安定する事がある

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 02:16:37.99 NGjtFOCo.net
ウチもバッキャローのルータだけど、
そう云えばWin10を1809に上げたらなぜかMyMioだけが無線LAN繋がらなくなったんだよね
ブラウザとか他のソフトは大丈夫なのにさ
自分はMyMioのドライバソフト上書き再インストールで直ったけど‥

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 17:29:43.15 +mMqC4ZD.net
lc211でエコリカ ジット g&g使ってる人いる?残量表示おかしいとか詰まりやすい?
今までずっと純正使ってきたけどlc211純正インク2900円から3300円でエコリカ2000円から2300円
もっと安い互換は問題起きそうだからエコリカ ジット g&gあたりにしようかと思ったんだけど

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 18:17:19.51 W87StAbu.net
そろそろMyMioをリニューアルしようと思ってるが、MFC-J737と最新の738とどっちにするか迷う
デザインとかスマホアプリ対応等は738が良さそうだけど、基本スペックはほぼ一緒、
むしろ細かいこと云えばコピーの最大解像度や対応メディアの種類なんかは劣化してるんだよね
(自分には直接関係ない部分なので、特段困らないと云えばそれまでなんだが‥)
ちょっとモヤるなぁ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 02:15:40.01 oByihdtw.net
最大解像度なんてまず使わんよ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 09:05:27.67 jbF8xN1D.net
J968-Nだが、スキャナの解像度は300×300dpiだな。
図書館で借りた雑誌をスキャンした画像を拡大表示すると字が綺麗に見える。
写真部分のスキャンは綺麗ではないが、期待していないので不満はない。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 23:42:26.11 mZ5EiX4V.net
DCP-J577N買ったけど、スキャナソフトのUXには失望した
以前CannonのMG3130使ってたときは、用紙サイズを自動で判定して
用紙に合わせて自動トリミングしてくれたのに
Brotherの自動


369:ヘ、定型的な用紙サイズに合わせるだけだった CDジャケットをスキャンすると、必ず下のほうに余白ができてしまう あと追加スキャンするときに、いちいち「追加スキャンしますか?」とか確認取ってくるのがアホ ハード的には良いものだと思うけど、ソフトがゴミだなこれ



370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 08:11:40.04 Tg2cQHZ9.net
>>358
全くその通りです!!!!
むしろ退化してます!!!!!

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 08:24:42.53 x6IAZYff.net
図書館で借りた雑誌

って

すごく貧乏くさい

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 17:08:31.74 CKGzmICD.net
>>360
調べ物でバックナンバー借りてスキャンとか、よくやるけどなあ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1022日前に更新/234 KB
担当:undef