ALPS MDシリーズにつ ..
[2ch|▼Menu]
869:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 07:28:25.66 5rlderp+.net
バグ多すぎてXPに変えた

870:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 14:21:38.14 2EuWe5Td.net
そんなに難しくはないけど、バグってるんだよな

871:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 19:58:23.54 QNkBg43Y.net
win8.1にVMware入れてxpかvista入れたら
MD5500をusb接続で繋いでやった場合
特色やページ合成など普通に使えますか?

872:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 00:08:32.77 dOqx4wXN.net
刷る


873:暇が無い。 フォトペーパーとか買い込んだのに



874:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 08:28:33.64 cXPmFDcl.net
>>842
フォトペーパー?
何に使うの?

875:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 09:36:09.38 mvfOI8F6.net
カタログ作成とかじゃないかな
当時の価格でA4用紙1枚で110円(税抜き)するよ
一応何かの参考になるかな
URLリンク(imepic.jp)

876:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 08:43:44.87 R/sf2rHr.net
画像の印刷にMD使うのは今更キツい

877:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 22:19:48.56 M+6JIuCE.net
>>845
金銀で枠を付けて印刷したらかっこいいぞ

878:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 20:23:57.18 4jeroppP.net
模型用のデカール制作の為MD-5500で印刷代行していただきました。
1200DPIの精度は良かったのですがベタ塗りのデザインに網点が発生していたのが気になりました。
PDFの入稿データが原因と思い(Photoshopで確認したらK95でした)のでPDFを2値化したデータを刷ったらジャギジャギになりました。
入稿時にオススメの設定やファイル形式ってございますか?

879:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 20:31:22.08 RWpPXFPF.net
ベクターデータとラスターデータの差では
俺も模型のデカール作りに使ってるけどベクター形式で作ってる

880:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 20:41:09.56 4jeroppP.net
ありがとうございます、自分もデザインはillustratorのベクター(K100)をPDFで出力していました。
見解曰くK100では無いことが原因、とのことでPhotoshopでPDFを確認すると確かにK95になっていました。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 20:56:25.64 gQVCvYk+.net
win機でMD5500で確定申告PDFを印刷してる時、1行印刷する度に数秒一時停止するのは、
usb1.1接続の転送速度が遅いからですか?
それともプリンター処理能力の限界?
USB2.0接続にしたら高速化しますか?

882:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 03:56:53.75 yqjExk3U.net
>>850
未だにUSB1.1なんて使っているのか

883:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 09:41:51.13 ampfsaEX.net
今や使おうと思っても難しい

884:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/10 10:05:43.85 R5RMtSZH.net
OKI7050Cのドライバどこかに無いですか?

885:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/10 15:38:54.63 TQsYdcGX.net
>>853
OKIのスレで聞けよ

886:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/10 16:24:15.59 yWmmSbt3.net
MDでドライバが使えるという話ではなくて?

887:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/10 20:39:15.18 6KmJqo9Y.net
馬鹿は遠回しに聞くから嫌われるだよ

888:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/10 20:42:52.56 yWmmSbt3.net
OKIはインクとかが流用できたけど、ドライバの話は無かったよな
Citizenのドライバは使えるので延命に役立ってる

889:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/23 11:10:56.44 zkORSMfT.net
用紙サイズを設定して保存しても反映されない
んだけど、わかる方います?

890:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/23 21:12:38.32 T+zK+WVF.net
>>858
保存されないよ。
ちなMac OS X用の最終ドライバーな。
他は知らん。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 09:36:29.90 BZeigyoN.net
暑いと冷却ファン回るけど、高温時に印刷するとムラが出たり印字不良起きる?

892:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 12:32:16.97 gX4XOWXI.net
>>860
冷めるまで印字が停止する

893:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 22:51:50.19 /jwcVZEu.net
>>861
そういえばそんなのを読んだ気がする。サンクス

894:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 00:15:35.00 61DKPo8a.net
ぴえ〜ん。
PC不調でWindows再インストールして、MD5500使おうとしたら、ドライバーディスク紛失してた。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 06:32:35.15 hm7wqxDE.net
>>863
そらよかったな
ここでねだるなよ
著作権法違反で懲役刑だからな

896:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 18:32:58.78 6BFGJ51k.net
性格悪すぎw

897:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 21:54:44.95 OgsmGmO0.net
URLリンク(web.archive.org)

898:860
21/10/01 00:27:59.23 VV+aFx+3.net
>>864-865
ありがとう。
昔ダウンロードして使っていた2.3.2(残念ながら2.3.3ではない)が以前に取ったバックアップの中に見つかって、何とかなりました。
しかし、Windows7(32bit)へのインストールがなかなかうまくできず手間取りました。以前にインストールしたときは特に苦労した記憶はないのだけれど。
>>866
おお、すげー、と思ったけど、肝心のダウンロードができなくないですか?
一方、こんなの
URLリンク(www.alps-printer.com)
もあるみたいですけど、2.3.2そのものなんですかね。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 18:32:24.72 XIKRKo4F.net
>>867
>>9にVer.2.3.2の不具合情報あるけど大丈夫?

900:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/19 17:44:06.91 uWVJdgIO.net
今更の話だろうけど、光沢仕上げのインクカセットを買って試したところ
驚くほどにきれいに仕上がった
ピカピカだよ

901:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/20 01:18:56.94 MKHkfpek.net
遅!
だがヘッドに負担がかかりそうで、寿命が縮みそうな不安がある

902:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/24 02:12:50.08 SSlA3tU8.net
自分のドライバは何だろう?と見たらMXP233A1だった。
どうやら最後のドライバみたいだ。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/27 07:45:46.67 OdfurCDo.net
ご助言お願いします。MD5500のUSB接続でのインストール。
Win7XPモードに正規CD配布ドライバV2.3をインストールするのですがアルプス製日本語版はドライバ足りないとエラーが出ます。英語版は問題なく完了。対策は?

904:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/27 10:40:03.21 R2OvC3wD.net
>>872
一度すべて削除してインストール最初からやり直し

905:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/29 08:40:29.92 SrCwzNWv.net
>>873
無事インストールできました。

906:870
21/11/29 21:37:23.29 KgOWcinY.net
>>874
うむ
ご苦労

907:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 17:18:29.67 z6Cjqxa8.net
>>866 >>867
肝心のダウンロードファイルが無いみたいだねぇ…残念

908:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 18:39:18.63 keuPXHgX.net
ダメ元でALPSにメールで添付をお願いしてみては?

909:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 11:29:43.03 BN9kYuGL.net
>>869
趣味でMD使ってシールやステッカーを作ってたので、この書き込みを参考に
ヤフオクから光沢仕上げを買って印刷したところ見栄えが全然違うのに驚いた
自分でも自作とは思えないくらいカッコ良い
ありがとう

910:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 11:41:39.44 JLHjh20g.net
どういたしまして

911:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 12:40:33.77 uDmFStvJ.net
店頭サンプルもらわない派なの?

912:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 13:28:31.52 JLHjh20g.net
>>880
MDの店頭サンプル置いてあったのなんて、秋葉原の旧Laoxザコンビューター館しか知らない

913:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 16:19:02.83 QN4DiUGy.net
サンプル未だに置いてあるんだな

914:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 00:14:59.91 qt5w6WI9.net
デカール作成にMD5500Pをwin7ps


915:1で使っています。普通紙に試し刷りで0.2mm位黒がずれて二重にみえます。ドライバは2.3.0です。



916:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 03:32:33.22 lMIr2AqO.net
記憶違いかもしれないけど、ズレを補正する設定だったか調整がなかったっけ?
なんかそれ昔やったような記憶がうっすらとおぼろげだけどあるんだよな。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 07:01:54.54 cFoDNuBQ.net
>>884
それらしきものは無かったです。。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 08:39:24.01 +dFiiAVZ.net
そういえば微調整するウインドウがあったな。
スクロールバーでの調整だったような記憶が・・。
マニュアルにも載っていたと思うけど。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 18:28:09.76 lMIr2AqO.net
マニュアルによるとLF調整・濃度調整だね。
用紙の種類をユーザーカスタムにしてからCtrl+Altを押しながら詳細設定ボタンをクリック
すると調整ダイアログが表示されるらしいが、今試したところダイアログが表示されん。
ドライバのバージョンの問題かもしれんが・・・
俺に必要も無い事の為に古いバージョンのドライバ入れ直すつもりも無いし後は自分で調べてくれ。
仮想環境のWin7で使ってるって事もあって、ちょっとした事で自分のが不調になるのが嫌だからな。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 18:29:19.74 lMIr2AqO.net
基本設定タブでやるんだ

921:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/12 18:34:25.91 lMIr2AqO.net
どうでもいい事なんだが・・VDフォトフィルムの新品が4冊も出てきたw

922:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/13 07:50:53.74 JY4wQtKa.net
オンラインマニュアルしかなくヘッド調節の事は記載なし。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/14 17:21:55.52 Csc2yBF5.net
>>890
もうひとつのアルプスから購入したドライバCDにマニュアル入っていた。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/16 23:01:45.62 PgrT5E+9.net
>>883
写真を見たいな(見ても改善方法は答えられないけど)

925:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/24 19:21:26.02 6yCSHNpL.net
年末にwin10にするけど、どんな感じ?

926:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/24 21:08:50.36 oJnm37RP.net
>>893
動かなくなるだけだよ

927:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/24 22:09:22.67 6yCSHNpL.net
8.1ではcitizenのドライバで使えてるけど、
10でも同じことはできるんだろうか

928:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/24 22:13:56.70 g9QalAT3.net
>>893
直接使うのは無理だろうけど仮想環境で使えばいいだけさ。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/24 22:21:53.41 6yCSHNpL.net
それはさすがに面倒すぎるから寿命かな

930:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/24 23:15:50.89 g9QalAT3.net
やった事が無いから自信が無いだけだろw

931:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/25 22:26:39.50 5aFc8FyP.net
>>895
そのドライバは何処にあるのかね?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/25 23:08:01.53 tFJ5djh/.net
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com)
これだよ
Windows 8.1 and later って書いてあるからいけそうな気がするんだよな

933:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/25 23:59:30.71 WS1Hgo1Q.net
おおお!出来たよ

934:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 00:21:24.56 1bidA8+E.net
基本的な部分しか使えんらしいが・・

935:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 00:28:12.10 1bidA8+E.net
7の64bitで試してみようと思ったけど危険って警告が出たぞ・・

936:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 09:39:05.33 APlKINok.net
やはりフル機能を使うにはwin98じゃないとダメ?

937:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 10:06:39.40 4uTp9lTa.net
特色が使えるからMDを使ってる人はなかなか辛いだろうな
使用頻度が低くてもノーメンテでばっちり動くプリンタとして使ってる人もそれなりにいて、
そういう人は互換ドライバで十分
最新のインクジェットもレーザーも1年ほっとくと多分おかしくなる

938:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 12:27:22.94 R6pIVzmJ.net
USBが駄目でパラレルじゃないと動かないとも聞いたけど
どうなんだろうね
まあパラレルボードはそんな高い物じゃないけど

939:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 12:56:59.84 y8KOZ0cY.net
新しいOSで動くドライバを探すより、古いドライバで動くPCを探したほうが早いんじゃないの?

940:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 13:00:37.22 4uTp9lTa.net
んなこたーない

941:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 15:16:33.13 1bidA8+E.net
特色はUSBでも使えるよ

942:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 15:21:17.38 4uTp9lTa.net
そういう意味なのか?
USBでも動くなら当然特色も使えるだろ
パラレル-USB変換器の中には使えないものがある
そういうのは特色以前に全く動かない

943:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/26 15:33:39.93 mgiYIn/d.net
>>908
完動品のPC-9821ならまだヤフオク等で手に入るが、OSを揃えるのが難しいかもな

944:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/29 09:39:08.11 GAoNePoj.net
win10(21H2)でも互換ドライバでの動作を確認
Windows Update経由で入れる方法もあったけど、それだとはねられるので、
>>900を落としてディスク使用を選択する

945:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/29 12:51:22.26 ctV6TU3i.net
互換ドライバでページ合成が使えるなら以降を考えても良さそうな

946:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/29 14:37:41.74 GAoNePoj.net
特殊なことする人は諦めて仮想環境か象を使うしか

947:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/29 15:17:37.92 nIXfqFxi.net
奇妙な方向性を持って努力をするよりも確実な仮想環境でしょw
今時のPCでM2SSDだと起動も早いしな。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/29 15:42:26.04 GAoNePoj.net
仮想環境の方がスーパーハカー感があって楽しい

949:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/29 16:54:07.09 nIXfqFxi.net
初めて仮想環境を入れた時はちゃんと動くんだろうか?ってドキドキだったな。
最初はOSのインストールとアップデートやソフトのインストールで手間かかるけど、一度作ったら環境はただのファイルだから
システムバックアップはネイティブ環境で使うみたいに特殊じゃなくて、ただのファイルを何処かに保存しとくだけでいいってのが
便利だし、ファイルの移動もただフォルダに移してるような感じだしOSという特別感が全くない。
パスワード入力が必要なフォルダって感じ。
元の古い環境になんか戻れネーw
今でも最新の半分の速度のSSD使ってても初回30秒弱、2回目以降10秒位で起動するから、次にPC買い替えたら多分起動とか
すんごく早くなってるだろうしネイティブ環境で使う必要性って無いわw
16コアで64GB位メモリ積んで最新のM2SSD使ってたら8コアと4GB割り当てて無茶苦茶速い32bit環境出来るんじゃないかね?

950:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/29 17:09:08.66 nIXfqFxi.net
↑ 一部ウソ書いてた。
2回目でも30秒弱かかってたw スマンスマン

951:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/29 17:22:59.89 C3Tqkw96.net
>>917
具体的に何でどういう風に仮想環境作ってる?
それ書かないと意味がない

952:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/29 18:40:01.07 nIXfqFxi.net
>>919
え? 請求書とか見積書用途にoffice2010で使ってるだけなんだけど・・特別な何かってある?
たまに写真単体で右クリックから印刷する事があるくらいかな。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/29 18:47:11.19 GAoNePoj.net
どう考えても特色要らん

954:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/29 19:00:49.66 GtuAoJJ4.net
特色使わないのならインクジェット使えばいい

955:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/29 19:08:45.75 nIXfqFxi.net
>>921
まっそだね。
請求とか見積書とか言っても勉強用というか試作というかw 実際の用途じゃないしな。
ちとカッコつけてみたw
けど、ずっと古い環境でつかい続けるよりも趣味で長く使う人なら仮想環境はホントに便利だと思うよ。
実際、古いPCを置いてお


956:ュ必要もないしね。 思い出深いパーツ構成のPCって言うのならそれで使うというのはありかもしれないけど、32ビットOSが余ってるなら 新しいPCの仮想環境にインストールする意味はあると思うけどな。 はぁーちと酒まわって眠たいから寝るわw



957:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/29 19:32:25.53 GAoNePoj.net
仮想環境自体は便利に使ってるけどな
プリンタの為に仮想から印刷するのはどうやっても手間増える
常に立ち上げっぱなしでプリントサーバーにすれば仮想のことは忘れられるけど、
そもそもそんな頻度で印刷しない

958:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/30 10:09:27.04 Ky2vWQyf.net
Ver.2.3.2for Windows 2000/XPならdlできた
URLリンク(web.archive.org)

959:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/30 10:46:22.85 EWe4OlsC.net
>>914
特殊てか特色とページ合成があるからいまだにMD使うんじゃないの?
そのへん不要ならインクジェットでもレーザーでも構わないわけで…

960:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/30 11:37:28.53 VDAmqHFE.net
使用頻度が低いと、インクジェットやレーザーだと困る
ただ、それだけの理由でわざわざMDを中古で探して使う人もいないだろうから、
単純に長持ちしてるだけなんだけど
MD持ってなかったら素直にコンビニプリントするだろうな

961:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/31 13:20:50.17 jTBS2uPe.net
5500がお亡くなりになった。
今までありがとうございました。

962:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/31 20:25:41.78 I8rDzrMw.net
分解説明を作って欲しい

963:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/31 21:47:54.86 K0WDZD0B.net
>>928
修理できないような故障?

964:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/31 22:44:03.74 uXE2/BNt.net
うちのは紙送りの心棒に付いているバネがはじけたな
これ、直しようがないんじゃないか

965:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/31 23:21:42.95 K0WDZD0B.net
カバー開けて見る限りじゃ右側についてるヒョロろいバネ?
バネが特殊な形してると辛いかもしれないね。
仮に治せなくてもメルカリとかヤフオクでジャンクで売れるんじゃない?

966:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/01 00:53:49.88 7mMDHNcH.net
あるいは3dプリンタで部品自作か

967:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/01 10:43:49.18 3poWKOEF.net
>>932
心棒に巻き付いている結構堅いバネ
これの留め具のプラスチックがイカれてバネが飛び出している

968:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/01 17:41:44.32 Aj2zO7gj.net
プラスチック部品かぁ・・レジンみたいなので補修が効けばいいんだが、出来そうもないなら売って新たに買うか諦めるかになるのかな・・
3Dプリンタも高いしなぁw

969:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/01 17:56:56.38 hpZ1IIuh.net
俺だってさ、セックスしたいんだよ

970:
22/01/01 19:20:49.87 YWvQQWPd.net
今年もよろしくおねがいいたします

971:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/01 19:48:25.66 9LbKTyrr.net
おゆまる(or 型取り材)で型取ってプラリペア(or アクリルパウダー&リキッド)で注型ですかね

972:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/01 20:23:07.95 wY+cYqsB.net
そのうちコンビニで3Dプリンタが使えるようになる筈

973:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/01 21:47:19.89 Aj2zO7gj.net
商売にならないと無理だから1出力5000円とかしそう。

974:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/04 09:24:47.90 c4jPzCMP.net
年賀状のイラストで、寅の本体を金の箔押しで表現しているのがあった。これならMDでできるのに

975:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/04 23:13:35.52 p4uQQnfP.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎氏(35歳独身、元自衛隊)のことを知っているか?この方は人格的に素晴らしい人物なのでよく覚えておけよ

976:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/04 23:20:05.82 2QftzAke.net
全然関係ないけど、GT-8300もwin10で無事に使えた
これもGT-9300のドライバで延命する似たようなパターン
もう使えないと思って1000円とかで叩き売られてる

977:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/05 00:38:25.97 YYk0Nz49.net
コンビニで3Dプリンタ出力?
値段以上にプリント速度が数時間単位な現状では無理っしょ。
コインロッカー式のケータイ充電スポットは家電量販店で見掛けるようになったが、筐体がコンパクトだから出来ることだし。
だいたい3Dプリンタは3DCADのスキルが必須だし、思い通りのプリントのためには膨大なパラメータを都度模索せねばならん。

978:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 19:31:15.36 GN96rwaK.net
久々にMD5500で印刷したら入れてたブラックを2個とも使い切ってた。
MDってこういうの便利だよね。
モノクロしか印刷しないなら複数のブラック入れとけるしさ。

979:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 20:20:46.38 AoeDxnAY.net
インクジェットは黒しか使わなくても全色入れないと動かないようになってるからマジ糞だ

980:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 22:42:14.71 fqVkcwiS.net
ベースドホワイトの上には何をやっても
色が乗らないけど、沖のオペークホワイトは
たしか同じ役割のはずなのに色乗るんだな。
特色ホワイトと間違ってオペークホワイト3回の上に
他の色印刷したらかすれずに出来たわ

981:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 10:15:06.43 rjAQbYvQ.net
え、そんな使い方できるの?

982:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 12:12:33.13 SoBe+M5i.net
MDシリーズのXP用ドライバを有償で取り寄せたはいいもののその後プリンタ共々放置プレイだわ。納戸で眠ってる。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 20:06:53.26 xUlB6E1y.net
納戸も言うよ〜

984:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 20:32:12.24 QnXDryLH.net
ぷっりんたも言うよ
ドライバインストルゥ〜

985:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/30 12:17:19.55 Hf6Wghg2.net
HPRT MT800という熱転写プリンタがあって
カラー不要な人は選択肢になるかもしれない
MDは210mmの幅を印刷するのに幅450mmも必要なのが辛い

986:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 16:25:06.48 zbWi1FAF.net
うるせー馬鹿

987:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 19:55:07.82 0BGEfF7R.net
うるさくないだろ馬鹿が

988:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 20:07:41.45 2vxVsan/.net
インクリボン?が紙の幅なんだな
ランニングコストかなり高そう
使った場所を記憶させるみたいなインテリジェントな方法で、
無駄なく使い切る技術は無いものか

989:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 10:44:06.49 QU17W7TA.net
>>955
昔の昇華型プリンタはみんなそうだった

990:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 17:32:59.37 55YHlq4J.net
小さい紙ならいいべさ

991:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/25 18:17:08.58 8Seeu+Hy.net
vistaにドライバーをインストール出来ないんだけど
USBパラレル変換ケーブルだと無理ですか?
ケーブルは純正です。

992:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/25 18:23:14.80 JZ8Bl8rI.net
ドライバーのインストールにケーブル関係あるの?

993:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 11:46:59.19 PKE6yBhZ.net
MD-5500でUSB接続の場合、プリントジョブが残る現象を
パラレル接続に変更した場合、現象は起こらない?

994:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 13:21:20.91 PF+7729M.net
原因が他にある場合変わらない

995:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/26 14:49:42.41 MnQSGU41.net
別人だけど、
そういや昔ずっとプリントジョブが残り続けてる事があったな。
何回取り消しても残ってて四苦八苦してた。
途中で止めたりするとそういう事が起こってたように思う。
当時と


996:ドライバの違う今だとどうか確かめたいところだけど、リボンが勿体ないなw



997:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/19 22:32:46.75 JbUrjuL3.net
ついカッとなって美少女プラモを買う
 ↓
瞳デカール作らなきゃ!(使命感 ←イマココ

998:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 16:52:59.10 kZL9DKvB.net
イラストレーター覚えなきゃ

999:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 21:42:49.32 e7Ni8/np.net
デカールじゃないけど、ラベルの印刷とかにしか使ってないな
書類的なものを最後に印刷したのはいつだっけ
何かの申込書を3つ折りにして封筒を作る用のpdfとかだった筈

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/26 00:18:42.44 e7pLGzdf.net
残留プリントジョブ対策に使用済みリボンを巻き直してた記憶がある

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/09 08:07:07.65 D6iTcSUR.net
300dpiってどうなん?

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/09 11:22:22.59 pd/LXUZM.net
>>967
道南というと渡島半島辺りか?
残念ながら俺は首都圏在住だ

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/09 20:21:30.65 gkFfxY7K.net
>>967
20年以上前に初めて買ったインクジェットプリンター品質
ただ、ラベルプリンターだと高級機レベル

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/09 23:06:04.13 pd/LXUZM.net
昇華型とインクジェットのDPIは同列で比較できない

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 00:43:04.90 qNnkoaPP.net
MD5500でテキストは1200×600dpiだし、ヘッド自体が600piのヘッドだから、単純にMD5500の半分の解像度だろうね。
MD5500は1mmのフォントが印刷できるよ。
他のプリンタじゃ無理なんじゃねーかな?

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 01:08:29.42 OihfazT0.net
>>971
> 他のプリンタじゃ無理なんじゃねーかな?
 10年以上前からレーザープリンタは600DPI超えてる
 A4カラーレーザーが2万円切る時代だしシリアルプリンタはべた塗りではページプリンタに勝てない

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 02:31:14.33 qNnkoaPP.net
>>972
あ、ベタ塗りはカラーレーザーの圧勝だね。
写真もそうだと思うよ。
でもフォントはどうかなぁ?600dpi超えてるという数値を鵜呑みには出来ないな。
俺、昔カラーも含めてコピー機の修理とかメンテナンスの仕事してたんだ。
だからレーザープリンタの仕組みを良く知ってるから、特性もよく解るんだよ。
印刷関連に居る人はキレといってたけど、インクやトナーが乗ってるところと乗ってないところの境界がハッキリしてるかどうかの事なんだ。
MDみたいなインクリボンは熱転写でヘッドの解像度がそのまま転写されるからほんと綺麗にクッキリとキレがあるんだよね。
それに対してインクジェットは紙に着いた時に滲むからボヤける。 だからインクジェット専用紙があるんだね。
さて、カラーレーザーのようなトナーは電位差でトナー(粉)を引っ張るんだ。
粉は一粒だけで飛ばす事とかできないから、まとまって紙に引き寄せられる・・つまり紙に叩きつけられるんだよ。
粉を床にたたきつけると、周囲に散るよね? それと全く同じ事がレーザープリンタでは起こるんだ。
だから、解像度が高いと言っても画数の多い漢字の小さなフォントのようにクッキリと境界がハッキリした物をプリントしたら潰れて見えなくなるという事が起こる。
今時のカラーレーザープリンタがはたしてトナー(紛体)の特性であるその問題を克服した仕組みになってるのだろうか?

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/10 10:58:16.22 OihfazT0.net
>>973
> 今時のカラーレーザープリンタがはたしてトナー(紛体)の特性であるその問題を克服した仕組みになってるのだろうか?
そりゃ機種に寄るだろうから詳しいことは知らんよ
ただしトナーの質(微粒子化や融点)はこの10年で明らかに上がっている
昔のカラーレーザーは定着をよくする


1009:スめに油敷いて3色+黒を乗せていた(そのため印字後は紙が異様にテカっていた)が、最近のカラーレーザーはそれをしていない 単に安く上げるためかもしれんけどね 気になるなら>>973が購入して試して見てくれ 今は淘汰が進んで、NECなんかも生産止めて富士ゼロのOEMだから元となる機種はそれほど多くないから



1010:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 00:16:33.98 OjAoSlGL.net
>>974
いやMD5500とインクもたっぷりあるから今のところイラネw
インクはまだ安く普通に売ってた時にまとめ買いしてたのが効いてるわ。
ほんと助かってる。

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 08:11:51 a0zW2W/3.net
白も出せるカラーレーザー、140万ぐらいするやろ
C941dn

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/11 13:48:03.45 Dt8E2kgf.net
たまにヤフオクで中古が出る事があるけどサイズがデカすぎるw

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 15:05:37 CU8xmSTh.net
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫でした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
クリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を勝手に改変
一体どこがオリジナル版やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーの気持ちを軽んじる姿勢だからFFって国内人気がガタ落ちしたのでは?

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧,.,,,,,,.,,..,.,.,.,,.,

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/21 11:16:33 +05FU5eA.net
てすと

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/23 00:01:34.05 I11giPv/.net
もうラベルしか刷ってない

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/23 11:47:10.16 gBxmGhza.net
人によって用途が違うのは当然。
元々プリンタの使用頻度が低くて月に1度くらいしか使わないような俺にとっては確実にプリントできる神プリンタ。
起動時間やヘッドクリーニング等含めて動作時間の長いインクジェットよりストレスが少ない。
黒インクをいくつも入れておけるのもかなりイイ。 俺はいつも2つセットしてる。
年単位でインクリボンを変えてるw

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/23 20:21:45.26 HO6aIYuR.net
自作デカールには必須なんだよね

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/23 20:28:04.80 I11giPv/.net
黒2つ入れると、どちらかを常に使って、なくなると自動でもう1つに切り替わるとか、そんな感じ?

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/23 21:09:46.07 gBxmGhza.net
>>983
それは気にしてなかったからわからないな。
でもね、今入れてるインクカセットを見る限りじゃ片方だけが使われてるよ。
どういうふうに判断してんだろう?

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/23 21:19:19.95 I11giPv/.net
開封したら賞味期限ありそうな感じだし
切り替わりの一瞬の為に装着しとくのもなんか変なのでやめとこう

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/23 22:11:53.29 gBxmGhza.net
>>985
カラーはほぼ使わないから2~3年入れっ放しだけど突然カラープリントしても普通に印刷できるよw
まぁ気持ちは解る。特に今となってはインクが高いしね。

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/30 04:37:35.99 Zifwe5Zl.net
流石にもう2.3.3A1の入手手段はないか…

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/30 09:39:05.79 EmrX3vG5.net
URLリンク(web.archive.org)
アーカイブにはないな
個人のHDDにはあるだろうけど

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/30 18:37:14.94 CzIsFRJc.net
ドライバって個人が再配布とかできないのかねぇ?

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/31 23:54:35.74 dEcjyihN.net
>>989
著作隣接権を取得すれば可能
無理なら切れる(権利者の死後25年経過)まで待つ

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/01 23:12:27.02 gfTB0ZYs.net
折角特色のインクも在庫してるのに、ちゃんとしたドライバで環境作らないと使う機会が無いな

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/02 08:50:50.83 cca12o/u.net
>>987
本当に必要ならupしてもいいよ
何も得することはないけど
著作権はもう30年以上も経っているから権利者は何も言わんだろ

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/02 12:09:01.14 uGBGPOC0.net
>>992
ありがとう
お気持ちだけ頂いておきます。
実は自己解決しました。

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/10 02:33:03.02 SbK7hYCD.net
象のスイッチてどんな仕組みなんだろ。
自分で改造できないかな。
詳しい人教えて下さい。

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/10 06:52:52.71 Sop83p1b.net
洗濯機を買い換えたら設定を記憶してくれない仕様だったので、
設定を印刷してフタに貼り付けた
最近こんな使い方ばっかり

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 18:26:38.58 gcsywMcf.net
win10 32bitを新規インストールしたが、5500のドライバーのインストールができました。
普通紙へのカラーテキストの印刷はできました。
でもプリントスタジオがインストールできず、使い道がありません。

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 19:21:29.59 g62dxGCW.net
テキストでいいなら互換ドライバでもいい

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/07 19:27:54.48 slbcfsdf.net
ムリにネイティブというか本インストールじゃなくてもいいじゃないか。
プリンタ使いたいだけなら仮想環境で使えば?
Affinytyとかkritaあたりが普通に使えるし。

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/10 01:15:54.71 Ksp+h0Ym.net
次スレ
ALPS MDシリーズについて語ろう part23
スレリンク(printer板)

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/10 13:26:47.67 GwlQSxBO.net
>>999
サンキュー
こっち埋めるわあ

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/10 13:26:55.19 GwlQSxBO.net
埋め立てふせ

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/10 13:27:11.87 GwlQSxBO.net
うーむだよ

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/10 13:27:24.71 GwlQSxBO.net
>>1003なら洋懐妊

1039:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1779日 1時間 12分 28秒

1040:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

456日前に更新/252 KB
担当:undef