ALPS MDシリーズにつ ..
[2ch|▼Menu]
605:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 17:47:17.38 0K3ivR0Z.net
HDDに貼るラベルを作る為に久しぶりに起動
稼働時間は短くても、プラスチックが経年劣化してそのうち壊れる気がする

606:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 20:49:11.33 rV9fbMAe.net
1年ぶりに年賀状印刷やったけど、いつも通り動いてくれた。
相変わらず、宛名印刷はきれいだなー。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/01 12:03:24.36 idWhlktE.net
インクジェットで印刷してから銀で謹賀新年のロゴを印刷したけどやっぱり金銀は良いね

608:
20/01/01 12:08:36.42 Wl1z27/9.net
今年もよろしく
象の新色インクの見本画像が未だにない

609:
20/01/01 15:49:16.60 mNYymR2Z.net
おめでとう!

610:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 01:44:18 glu16eSk.net
ome

611:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 01:44:45 glu16eSk.net
kouka?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/14 15:02:31.63 yS4DewOE.net
ぼくちんもセックスしたいですー

613:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/14 19:59:37.02 /Nq+e7Uf.net
>>590
彼女と好きなだけするといいよ。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/19 19:16:07 oixBmBIQ.net
ステッカー用転写シート、表面ザラザラすぎて普通に掠れるぞ
あと、割と強粘着じゃないとインクが剥がれない。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/30 23:12:51.82 J6z0Jwuc.net
象ロケから64bitのドライバ来たぞ!
やるじゃん象さん
しかも無料
やっとxpから開放されるわ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/30 23:35:54 fivUjw/y.net
象さん凄い!
だけど、エクセルとかワードみたいなソフトから直接印刷できないって事だよね?
オラの用途では32bitからは解放されないようだわ。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/30 23:39:00 saJYXWAZ.net
パラレルケーブル手ばなしてしまった
とっとけば良かった・・・

618:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/30 23:46:28 J6z0Jwuc.net
パラレルケーブルじゃないとダメなのかな?
5500のUSBだと使えないのかな
まだ落としてないからわからんけど
週末暇あったらやってみるか

619:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/30 23:57:18 ne6+trYB.net
むかーしXP用だったっけ、有料ソフトを取り寄せたなぁ〜

620:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 00:02:22 R8i30igK.net
>>597
そういう古いソフトの著作権ってもう切れてるんじゃないの?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 00:17:50 R8i30igK.net
ソフトフェアの著作権?特許はアルゴリズムに対するものみたいで、20年効果があるらしい・・けど50年と書かれてたり、
実名登録なら作者の死後50年とかかれていたりして、なんだか知りたい事がバッチリ判り易く書いてあるサイトが見当たらない。
とりあえず登録してあるなら守られてるみたいね。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 00:22:09 R8i30igK.net
クソッ今は公表後70年であるらしい。
色々と書いてある事が違っててイライラするけど、財団法人ソフトウェア情報センターへの
申請登録の内容見る限りじゃ70年。
なげぇ〜なw

623:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 00:24:19 4M4m/c37.net
象のはドライバじゃなくてプリントソフトなのか
イラレから印刷出来ないんじゃ
意味無いかな、残念。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 07:09:03.24 uz/8PHgq.net
むしろ、ドライバとかいろんな人が勝手に縮小したりして、
ドット単位の制御がうまくいかないよりは、画像直の方がやりたいことができる
現状ドライバで困ってないけど使ってみたいかも
あとは、出力側のアプリとの繋ぎを工夫すれば何とでもできる

625:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 12:46:51.81 +6gei5iu.net
Win7の64bitじゃダメでしょうか?

626:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 13:34:38 R8i30igK.net
>>603
試したけどダメだったよ。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 14:02:02 +6gei5iu.net
>>604
ありがとうございます。やっぱりダメでしたか。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 14:34:18.86 R8i30igK.net
>>605
プリンタを認識はするから設定でどうにかなりそうに見えて粘ってしまったけど時間の無駄だった。
PCを新調するにあたってPCが1台しか置けないという環境なら仮想PCのソフトうという手もある。
でも種類がいくつかあるし、今使ってる32bit環境が他の機材も含んで完全に再現されるか賭けにはなるね。
ならなかった時のしくじった感は半端ないと思うし。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 19:21:16 uz/8PHgq.net
うちのwin7 64bitは何の問題もなく動いたけどな
日頃の行いだろう

630:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 19:24:58 uz/8PHgq.net
みんな思うだろうけど、喋るのがうざい
喋らないオプションもあるけど、デフォルトはonで、
iniファイルとかレジストリとかに記憶しないから、次に起動するとまた喋る
mp3ファイル全部消しておけばok

631:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 19:44:38 R8i30igK.net
>>607
象さんのソフトの事か? 普通のドライバの事だと勘違いしてしもた。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 20:46:42 uz/8PHgq.net
URLリンク(www.axfc.net)
差し替え用ゆっくり音声

633:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 22:45:06.89 9zd3aRoQ.net
解析して日本語化しようと思ったが、「・本ユーティリティを無断で改変したり修正することを禁止します。」と書いてあるから止めたよ。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 23:00:26.62 vXNzkVoY.net
>>607
USBケーブルでも動きますか?像のやつ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 23:03:21.18 vXNzkVoY.net
あ、イラレは印刷できないんでしたっけ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 10:57:34 WwhK24XN.net
像やるじゃん
32bit対応だけじゃ売り上げが減る一方だから自ら64bitのドライバ作ったんだな

637:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 13:07:58 TCOyAT+t.net
だからドライバではないと

これが出来るんだからドライバを作るのに必要な情報もあるんだけど、
残りは印刷イメージをより仮想化して勝手に縮小したりする機能を付けるだけなので、
それはむしろ邪魔

638:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/02 23:00:42 2Vfye0wx.net
ドライバじゃないの?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/02 23:11:25 8298h7tM.net
A4の出力を一旦bmpに出して、それを象アプリから出そうとしても、
4958x7017のファイルに対して Image too big になるんだよな
必要なとこだけ切り抜いておけば通るけど、手間が増える

ctrl-Oとかのショートカットが無いのも、素人っぽい

640:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/03 00:04:1


641:7 ID:L5RJv5Da.net



642:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/04 00:24:17 CZiAl/qR.net
使用済みでインクの抜けたリボンを使って感熱紙に印刷すると、感熱紙は黒く反応しない?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 10:43:59.30 AKx8oKM2.net
最近win7からwin8.1に引っ越したら、ドライバが入らない
違うメーカーのドライバを騙して入れてたのが、通用しなくなったのだろう
象のロケットのツールなら問題なく動いたので、今後は全面的にこっちに以降しよう
8.1の期限が切れて10になっても大丈夫な筈

644:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 13:04:02 AKx8oKM2.net
CubePDFをインストールして、プリンタとして選んでbmpとして出力する
そのままでは通らないので、
ImageMagickのconvert -trim で余白を削除
これをユーティリティに食わせるとプリンタとして使える

645:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 15:02:24 XHGlDkfB.net
既出だけど普通のWin7-32bitか、それ以前の32bitOSがあるなら仮想PCソフト入れて
OSインストールして普通のMDドライバ入れたら動く筈だよ。
でも仮想PCのソフトも色々あって、どれがいいのか判らんね。
象のソフトがあって普通に印刷できる状態ならダメ元で仮想PCを色々試して四苦八苦するのも良いんじゃない?
いつか良い環境作れるかもしれんし。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 15:26:43 vXoRtgl0.net
>>622
定番ならVMware
大手の安心感だとHyper-Vだね
ま、ここのメンツなら当然試しているだろうが

647:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 16:01:12.03 XHGlDkfB.net
>>623
いやぁ、やっぱ最初はドキドキよw
導入した事無いひとの方が多いんじゃないの?
俺はVMで最初一苦労はあったけど、今は快適に使えてる。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 16:14:58.00 AKx8oKM2.net
古いOSはリスクがあるから使用停止して、そのせいでドライバの問題が発生しているのに、
その解決に古いOSを使うのは意味ないのでは

649:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 16:37:14 XHGlDkfB.net
>>625
俺の目的がエクセルファイルをMD5500使って普通に印刷できるようにする事なのだから、
その目的が達成できているのだから意味がある。
尚且つ仮想PCからブラウザを使ってネット閲覧する事は一切しないからリスクは激減する。
更に仮想PCにもESETを入れてあるから、ウイルス対策は、ほぼ完ぺきと言える。
仮想PCはネットと無縁な古いソフトとプリント専用だから安心感が違う。
無論、通常のファイル等は別なPCやらLANディスクに入ってる。
ネット閲覧しない仮想PCにWin7-32ビット入れて、ルーターのファイアーウォールとESETの組み合わせで
何の不安があろうもんですかw

650:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 00:38:55 tKeap840.net
Vistaでクリックポスト印字しようとしてネット繋いだらアクセスエラーが出て
脂汗でたけど履歴とクッキー全削除したら繋がった

651:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 06:54:55 xyfSQ6Rn.net
怪しいサイト見に行かなければ安全なら、世の中こんなに騒ぎになってないよ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 20:56:49.98 4EYfOawF.net
世の中なにか騒いでんの?
のどかなもんよ。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 23:02:55 95lEXpQi.net
>>629
コロナウィルスで世界的に騒ぎになっているやん
ヘタすると東京オリンピックは中止だぜ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 23:23:47 4EYfOawF.net
>>630
???何言ってんだ?
まぁコロナの事でもいいけど、あんなもんただの風邪だぜ?
インフルそっちのけで何騒いでるんだか。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 00:19:00 YOFOM2ka.net
致死率が違うだろ <


656:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 00:46:49 HQBt6WUD.net
>>632
数字のマジックだろ。
致死率で見ると国によって差が出てるのは医療技術や病院に行ける人の割合の問題がある。
通常インフルは0.1% 今回の新型コロナは0.6%であるようだ。
これだけみると致死率は6倍であるかのように見える。
しかし、新型コロナの感染力はインフルに比べてどうか?
インフルは体力あっても感染する事多いけど、新型コロナはそうでもないんじゃないの?
そんなに感染するなら既に日本でも蔓延してると思うよ。
つーか全世界でインフル並みに感染してるだろ。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 00:48:57 HQBt6WUD.net
結論書き忘れた。
要するに、新型コロナに感染する人は元々体力が弱ってて、感染したら重症化するような人だったのではないか?って事。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 01:07:23 HQBt6WUD.net
感染しやすさの指標が基本再生産数というものらしい。
これは一人が感染者が何人に感染させるのかというものなんだとさ。
確認のしようが無いからハッキリ言って信憑性無いと思うが、今はそれが一般的に知られる一つの基準であるようだ。
インフルは2〜3 あるサイトでは1.4〜4 この時点で信憑性乏しいし、誰がどうやって確認してるんだ?
新コロナは1.4〜2.5
という事らしい。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 01:15:14 HQBt6WUD.net
普通に考えれば新型って言うけど昔から存在してて普通に風邪として扱われてたけど、
たまたま調べてみたらコロナウイルスだけど、知らないタイプだったというだけの事だと思うけどね。
過去に風邪こじらせて肺炎で死亡という例が無かったなら今回のコロナの話は違ってくるだろうけど、
高齢者や子供が風邪こじらせて肺炎という話は昔からよく聞くよ。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 06:36:12 2UCDPiKM.net
>>631
なら検疫停泊中のクルーズ船に乗り込んでそう言ってこい。
それでみんなが納得するならそれが真実なんだろう。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 14:11:58 dI3GF7Cx.net
キチガイは去れ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 16:13:51 HQBt6WUD.net
>>637
みんなが納得したら真実? なにそのヘリクツ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 17:15:27 cBvOLMiH.net
世界の中心はウリニダ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 22:52:20 2UCDPiKM.net
>>639
誰も賛同できない屁理屈振りかざすヤツよりマシだね

665:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 23:15:25 HQBt6WUD.net
>>641
推測とヘリクツの違いも判らんのかよw

666:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 22:32:13 oHmN01vF.net
ネット弁慶

667:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 22:46:30 IHHVYxeq.net
象はレッスン1以来ぱったり音沙汰なしだな
ソフトもまだまだ伸びしろあるのに

何故か画像読み込みでエラー出て、もう一度読ませて印刷させたら、
全面真っ黒を出してきた
なんとなく余計にインク損した感じ

668:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 21:55:17.70 cVN26Wnx.net
MD-5500数年前に何も考えず燃えないゴミとして捨ててしまった。
今は後悔してる。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 20:30:25 I47I9SvH.net
透明プラ板0.2mmに印刷しようとするとテープが切れるんだけど先輩方ご教授ください
厚紙とかに設定してもダメでした…

670:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 20:42:00 pawaFfLQ.net
>>646
端を避ける、プラバンの角を滑らかに落とす

671:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 20:48:18 I47I9SvH.net
>>647
とても敏速な忍者先生ありがとうございます

672:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 21:24:08.39 NGU1B0O8.net
>>646
余白小さすぎじゃね。
端まで打つとリボン切れるよ。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 21:57:58 I47I9SvH.net
やっぱ切れちゃった…
プラ板


674:の角を丸くカットしてみたんだけどなぁ… 端から3センチは開けてるけどもっと開けたほうがいいのかな?



675:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 22:45:06 TDejFu9B.net
>>646
自分もプラ板によく印字することがあるけど確かにインクリボンがよく切れる
それはリボンがプラ板にくっつくことが原因のようです

676:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 23:02:03 ekiu/kui.net
mfインクを使えば大丈夫と聞いた事がある様な

677:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 22:59:04 qQsegHne.net
MFインク2個残ってる・・・
本体はもうないんだが・・・

678:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 16:35:54 UDOIenSp.net
>>653
それなのにMDスレに居るの?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 17:04:49 yrbsY1FJ.net
毎日インクを出して巻き取って遊んでるよ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 00:17:30 5ED6zCFI.net
>>653
オクに出して下さい

681:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 13:02:05 4+b91MN9.net
今思ったんだが、普通のインクリボンの紙側面にMFインクを塗れば、MFインク無しでも普通紙に高品位印刷できたんじゃない?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 22:02:40 gI+TlAgP.net
はぁ?

683:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 10:05:07.19 61Wtt73e.net
>>654
気分を害してしまう発言だったら申し訳ない。
ただ今になってMDを手放してしまったことに後悔してこのスレ覗いたもので。
でも653のご意見をお聞きして、今もMDを使っている方のお役に立てたらと、残ってるインクをオクに出すなどの措置を考えたえたいと思う。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 19:13:12.88 aUxDHN6L.net
いや別に2度と手に入らないものでもないんだから使う予定があるならまた買えばいいし
予定がないなら買っても無意味なわけだし

685:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/20 22:10:06 NfF9zVIB.net
プリンターって個人的に使う分には頻繁に使わないんだよな。
だから昔買ったインクジェットプリンターはしばらく使わないとインクが固まり詰まって何回クリーニングしても白ヌケして
コスパがとても悪かった。
何となく買ったMD5500は俺の使い方にピッタリだったもんで長い付き合いしてるよ。
プリントしたい時に確実に印刷できるという当然の事が当然にできる有難い製品に出会えたが、今後どうなるんだろう?
代わりの新製品がそろそろ出てもいいと思うんだけどな。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/20 22:19:09 aWbTsy3x.net
使わないんだから売れない
たまに紙必須の時はコンビニで出せばいい

687:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 10:43:51 7o5zPEtF.net
コスパ考えたらLP一択

688:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 13:03:37 CKs3bMQ4.net
>>663
レーザープリンタ2台持っているが、半年も使わないとトナーが駄目になってまだら印刷になる。
トナーカートリッジの交換費用が馬鹿にならない。
特にカラーレーザーはトナー3本(黒も合わせて4本)交換だから馬鹿高い。
BIOSの逆アセンブルして自作BIOS作ったときにリスト打つために買ったんだが、一度に50枚100枚打
つような用途でない限りレーザーはお勧めできない。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 14:08:48 tG+yoaQZ.net
コンビニでも個人的に使えるのが等倍出力可能なセブンだけというのはもにょる
強制縮小のマシンで図面の出力は出来ない

690:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 14:29:01 N13mmw35.net
コンビニといえば
写真プリントがなかなか便利で、あれが可能なプリンタを部屋に置くのも大変
でもトリミングや拡大縮小の設定が何もなくて、どう仕上がるのか出してみないと判らない
仕方ないので、ゲージを印刷させてみたり、いろんなサイズのを出してみて実験することに

691:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 22:54:22 4VtktDc/.net
>>664
どこのメーカーの使ってるのかわからないけど通常はメインSW落とさなきゃ定期的にトナーの撹拌、クリーニング部の清掃するようになってる

692:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 23:08:41.95 CKs3bMQ4.net
>>667
両方とも富士ゼロOEMのNEC機だよ。
A3両面対応だがローエンド機だから電源スイッチは1つしかないな。
入れっぱなしだと待機電力食うから使うときしか入れていない。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 23:34:23 N13mmw35.net
プリンタの用途がそもそも無い

ラベルとか宛名とか出すのに使うくらいで、書類みたいなのは年末調整くらいしか使わない
地図を出して現地で見るとか、バーコードとかクーポンを印刷して店で見せるとかの用途は、
みんなスマホでできるようになった

694:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 23:56:33 iY+hKGz5.net
>>669
俺、請求書を印刷してる。
レーザー並みのフォント印刷の綺麗さだからさ。
でも最近のカラーレーザーは光沢もあって綺麗だよな。
月に1度のプリントにレーザーはハイコスト過ぎだわ。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/22 01:30:00 Ec/7gYrR.net
URLリンク(dec.2chan.net)

前にも似たようなのUPした事あるけど、MDのフォント印刷性能はかなりのもんだと思うよ。
カメラの性能としてこれが限界だけど、画数の多い漢字でも随分と綺麗に印刷できる。
紙の凸凹で判ると思うけど、これ普通紙だよ?
こういうのは今でもトップレベルだと思うな。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/22 07:20:20 BzcQWltB.net
まだインクジェットの出力の品質が低かった頃は、
MDで出したのはオフセットか何かの印刷物にしか見えなかったな

697:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/22 15:04:39 rm7X4Ctp.net
>>664
つまりALPS最強と

698:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/23 08:19:33.98 4qJ0CKRC.net
>>668
待機電力代払うかトナー代払うかだね

699:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/23 09:54:46.84 M66F1HAy.net
>>674
よく読んで理解してからレスしなよ

700:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/23 10:37:16.06 N11NK2nk.net
>>675
おかしな事言ってないとおもうが?
ちなみに>>667>>674じゃないよ

>>668
斑になるならドラムの電荷飛んでるんだと思うから1文字だけの印刷何十枚かすれば帯電されて復活するかも

701:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/23 10:52:38 M66F1HAy.net
>>676
ごめん、勘違いだった
よく理解しないでレスしたのは俺だった

702:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/23 21:33:18 7+ZMMCVU.net
>>676
まだらと言うより縞状に薄く黒い帯が入る。
1時間通電してヒーター暖めてから30枚くらい印刷しても消えない。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/23 21:53:11 2/mEdeLk.net
>>678
ああそれはね、紙に転写した後もある程度のトナーというか役割を果たしたトナーの一部がドラムに残るんだよ。
その使い終わったトナーをクリーナーブレードというガラス拭きみたいな平べったいヘラが掻き落として廃棄回収
してるんだけど、それが劣化してるのさ。
トナーはインクと違ってあの粉全部が紙に転写されるわけじゃないんだよ。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/26 00:01:45.25 ZDw0fX8T.net
>>646
用紙パラメーターの設定画面で
Ctrl+Alt押しながら「デフォルト設定」を押すと
濃度調整画面が開くので
+1〜+3にしてヘッド温度下げると切れにくくなるよ。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/26 12:41:18.87 ZDw0fX8T.net
Win10用のER Utility V1.0が今4つぐらい使い方がわからない。
仕方がないからスタンドアローンのWin7を1台組んだよ。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/26 22:14:22 gGt38eCk.net
普通にプリンタとして使いたいだけなら不要だしな
元々デカール用途に特化したようなサイトだから、デカール作る人しか嬉しくないのかもしれない

いよいよドライバが無いとなっても、ページを一旦bmpで出して印刷できるので、
いざという時でも安心

707:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 18:38:08 5wf8GxiM.net
>>682

bmpで書き出してずれなく重ね印刷できるの?

708:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 18:51:30 6g4cFgNG.net
ずれるかどうかは紙送り精度の問題であって、
ドライバは関係ないでしょ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/30 00:18:31 1Axffqcf.net
intel Mac機で使うには、ドライバの情報を見てRossettaにするって事だが、
ユーザー名/ライブラリ/printer にドライバがないのだが。
osx10.5.8だけど。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 16:16:10.99 q0KmUw6P.net
>>684
windows7までは純正ドライバーで行けたんだけど
win10になって、純正ドライバー使えないから重ね印刷の制度が出ないのよ。
Win10用のアプリのER Utility V1.0を使えばMD-5500で印刷できるけど
使い方がいまいちわからんのよね。
bmpで出せばいいって…
ドライバーがない時点で紙が戻っていかないから
綺麗な重ね印刷は不可能なんだけど…
単色の一発限りの印刷はできるけどね。
ひょっとしてMD持ってない?

711:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 20:33:56 zH2udrb4.net
>>686
仮想PCの環境作って持ってるwindows7インストールしたらいいじゃん。
どのソフト使うかは人によって違うだろうけど、どれでも使ってみてダメだったらアンインストールしたらいいし
試した方が楽だと思うよ。
プリントだけの為に使う環境があってもいいんじゃない?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/01 21:29:20.99 J9zBB4WB.net
win8.1なら入るよ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 10:22:06 Qi9qH28j.net
>>686
Win7一台組んだけど

>>682がいうようにbmpで出した場合の標準ドライバー無しで
重ね合わせができる方法を知りたいだけなのよ。

>>684が言うようにずれるのは紙送りの問題っていうのは
あくまでも純正ドライバーで紙が排出されずに紙送りが管理されてる場合でしょ?
Win標準ドライバーで単色印刷した場合に
紙は毎回排出されるので原点もわずかにずれるから重ならないよ。

純正ドライバーでも合成チェック忘れて排出されると
印刷ずれが起きるから
ドライバーが関係ないって理由を知りたい。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 21:11:03.25 ITIUUbrQ.net
普通に重ね合わせて出力するツールだし
右のprint stackup のところにレイヤーを重ねて登録する
1つのレイヤーが1つのインク
デフォルトではRGBのモードなので、Addを押すと4レイヤー同時に登録される
1レイヤーずつちまちま設定もできるし、同じインクを再び登録もできる
PRINTを押せばその通りに重ねてプリントされて出てくる

715:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/03 21:51:07.42 J1mFjUJD.net
LAN接続されたWin7PCが1台あれば純正ドライバで済む事じゃん。
それかプリントする時だけUSBに画像入れて受け渡すか。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 17:48:28 O1rLbr/v.net
win7というか32bitのPCが必要なんじゃないの?

717:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 17:59:15 cqWBVf7r.net
必要なのは32bitのPCではなく、32bitのOS

718:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 18:11:19 61fq6Zl5.net
>>692
以前MD使ってた時のOS余ってんじゃないの?それ使ったらいいじゃん。
プリント用としてコンパクトなPC用意しといたら?
プリントであれこれ支障があるならそれが楽だと思うよ。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 18:26:25 cqWBVf7r.net
win7しか無いならサポートが切れとるがな
32bitのwin8.1という手もある
試した人がおらんけど
その場合でも、わざわざ別PC用意するよりは仮想PCの方がスマート

ここまでは特色必須の人の話で、普通にカラー印刷しかしない人の場合、
互換ドライバで十分なので、win10でも何も困らない
象アプリの有り難みが出るのはwin10でデカール作りたい人だけ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 18:50:28 TW3vGBL0.net
サポートが切れたWindows7だからといって動かないわけじゃあるまいし

721:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 19:41:14.67 lwyH+EBK.net
象さんプリントアプリ使うか過去のOSを引っ張り出すかは人それぞれ判断が分かれるだろうな。
・象さんプリントアプリを使う。
・メインとは別にPCを1台プリント専用に用意して過去のOSをインストールする。
・PCに仮想PC環境作って過去のOSをインストールする。
まぁこの3択しか無いだろう。
用途や設置スペースや拘り等含めて人それぞれだわな。
つーか、今Win7インストールしたとして、SP1とか当てれるの? 流石に何も無しならスタンドアローンになりそうw

722:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 19:42:33.01 cqWBVf7r.net
サッカーでどうやって相手チームを攻略しようかという話の最中に、
ピストルで撃てば勝てるとかいいだす小学生が混じっとるな

723:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 10:27:00 OYTUilCc.net
>>697
だからそれはデカール用途限定の場合の話な

使用頻度は低いけど、インクジェットやレーザーみたいな煩わしさのない
メンテ不要な普通のプリンタとして使ってる人もいるんだよ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:24:30 Hfv03hzl.net
>>699
意味解らん。
どんな場合でもその3択のうちどれかを選ばないと使えない。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:40:17 OYTUilCc.net
うちのwin8.1(64bit)は互換ドライバで普通に使えてるがな

同じものがwin10でも使えるかどうかは知らない
結構、win7/8/8.1と10でドライバが別になってるケースがあるので、
win10は完全にハマりなのかもしれない

726:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 21:00:24 Hfv03hzl.net
>>701
互換ドライバってどういうの?

727:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 02:52:58 m5sR+uQK.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

728:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 19:14:50 mnuSfE/d.net
Win10が問題なんだよなぁ
Win7のスタンドアローン組んだけど
10と比べるとイラレが遅いんだよなぁ…
ストレスたまりまくり。
10で機能そのまま使えるドライバーがあればいいのに…

729:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 19:32:18 mnuSfE/d.net
>>699
WIn10標準ドライバーだとインクリボンの選択をしてくれないから
印刷できないはずなんだけどね。
ましてやインクリボンを4色付け替えて印刷するフルカラーは不可能。

逆に標準ドライバーでインクジェットやレーザーのように印刷できる人がいれば
やり方教えて欲しい。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 20:31:52 Dbg2MCKq.net
モノクロでいいならそれでも十分役立つんだけどね

特色は使わないけどカラーは使いたいという時は互換ドライバ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/14 21:11:28 jpXevHRS.net
>>704
イラレの事はよう知らんが10で作って7でプリントアウトしたらいいじゃん。
どうせ10のイラレと7のイラレとはバージョン違うんだろが。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 00:12:28 H1BdJpjZ.net
そういう用途なら互換ドライバで十分なのでは

733:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 00:17:00 rfL2D2QC.net
互換ドライバって何?

734:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 08:44:19 H1BdJpjZ.net
アルプスがOEMでシチズンのプリンタも作ってたんだよ
中身は


735:翌スようなものなので、シチズン用のドライバが使える 何故かシチズンだけ64bitにも対応してくれた



736:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 09:10:35 IrbKPDxf.net
intelMac 10.5で5500でPPCアプリ(アドビリーダー6、7)で全然ダメなんだけど。
プリントを選んだだけでリーダーが落ちる。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 13:38:23 NvTudKVu.net
>>710
そのALPSの純正ドライバを作っていたのはエプソンだけどな。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 14:16:39 H1BdJpjZ.net
なるほどな
シチズンは64bitもエプソンに頼んだけど、アルプスは頼まなかったのか

739:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 22:48:01 NvTudKVu.net
>>713
そもそもXPの時に「これが最期だからね」と断りを入れてドライバを有償販売したくらいだから64Bit対応は考えていなかったんだろうよ。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 23:44:45.41 H1BdJpjZ.net
ドライバをわざと出さずに買い替え促進、というよくある商売とは事情が違って、
もう撤退を決めてたからな
金かけてアフターケアしても神なだけで赤字にしかならない

741:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 00:55:08 cMt/HLzo.net
>>710
そのシチズンの機種でそれらしき物が見当たらないんだけども・・

742:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 08:09:36 aLU3SI30.net
A4を半分に切った紙に印字しようと作動させたら紙詰まりをおこしてリボン切断させてしまいました
再度正しい紙とカセットをセットしたら給紙時また異音と紙詰まりおこしてまた切断が起きてしまいました
これはもう故障でしょうか?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 08:16:11 aLU3SI30.net
あとくしゃくしゃになった紙に黄色いスポンジカスが付着していました

744:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 09:20:30 8oFynHnm.net
黄色いスポンジって何処か使われてたっけ?
MD5500をシャフトとか外して掃除したけど、記憶が無いな。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 11:29:15 ClAmy1Yt.net
昇華用パッドかと
これ勝手に経年劣化してぼろぼろしてくるんだけど、どうすんだよ。
代替できるものあるかな

746:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 21:03:46 kXa4e7xv.net
>>717
素直にA5の紙を買って使うべし
切った髪はエッジが立っているからリボン切れやすい

747:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 21:28:01.13 jGAbX3Y4.net
どんだけ繊細なんだ

748:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 01:18:02 SCjpgMf0.net
>>717
きっちり半分に切ったの?
切り口が直角出てないと紙詰まりエラー起こすよ。
デカール用紙を節約しようとして、微妙に斜めにカットしたら
紙を吸い込まなかったり、印刷前の原点確認時のエラーが出て
印刷されないことがある。

>>720
昇華用のパッドは普通のEVA樹脂のシートで代替できるよ。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/26 13:49:58 apdlpfaW.net
紙用シアンが手に入りにくいな

750:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/26 22:57:42 DeFKEnlr.net
自作でいける

751:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/12 15:53:06 y06LqrjH.net
ジャンボ宝くじ一等当てたら64bitドライバ作ってもらえるかな?
つーかクラファンしようず。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/12 16:30:13 CyTChtnp.net
書類の印刷は互換ドライバで困らない
デカールの印刷は象アプリで困らない

純正ドライバはあった方がいいけど、無くてもどうにかなる

753:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 00:00:07 heM518zV.net
>>726
販売用途でなく個人使用なら100万円も払えば作ってくれるだろ。
ってか、自力でドライバ書けるやつなら喜んで引き受けてくれるかも。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/24 17:59:48.87 GBulK+zR.net
普通にWin7・32bitのPC用意してドライバ入れたらいいだけ。
10万以下で済むじゃん。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/24 18:34:04.52 GBulK+zR.net
ちょっと調べてみたけど、ソフトもフリーソフトで32bit


756:板の本格的な画像編集ソフトがあるよ。 PCの置き場所無いなら仮想PCにして、過去の32bitOSと必要なソフトインストールしたら終了でしょ。 昔のソフト持ってるならそれをインストールしたらいいし、今時の32bitフリーソフトでもいいしさ。



757:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/24 18:36:59.65 UX90e7aF.net
>>729
4000jを使いたいんだけどWin7・32bitのドライバでは動かないんだ
いろんな紙を使う関係でどうしても水平で指し込められる4000jを使いたい
やむなく4000jだけのためにXPを使っている

758:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/24 19:02:21.47 GBulK+zR.net
>>731
う〜ん・・移行に相当な覚悟が要りそうw
プリンターケーブルが違うから変換器つけないといけないだろうし、それで動くかどうかも判らんね。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/24 20:52:15 mG487nl1.net
win7 ProのXPエミュなら動作するかもだけど、今更ねえ

760:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 23:43:20.04 uGS0xl5h.net
これを超えるプリンターが未だに発売されない

761:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 08:14:57 G1di7Clh.net
給付金の申請で久しぶりに使った
紙でないといけないケース自体が滅多にない

762:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 01:56:51 FvYm01OT.net
久々に使っても普通に使えるのがMDの良いところ。
インクジェットだと最悪インクカセットの買い替え。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/20 23:36:31 kwRxTSz1.net
Mac intel 10.6クリーンインストールだとドライバー入れても環境設定に反映されないのか。
ドライバ認識して使えた時は、ホーム:ライブラリ:プリンターにドライバーアイコンファイルがあったんだけど、
今はない。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 21:01:41 IvXsIuLY.net
久しぶりにゴールドで印刷したけど素晴らしいね

765:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 19:59:39 5a+1nVoA.net
専用のPH?ペーパーだかが無くなりそうなんですが、みなさん替わりに何の紙を使っていますか?
インクジェット紙は内部を痛めるそうです

766:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 20:11:44 5a+1nVoA.net
すいません正しくはハイグレードペーパーでした

767:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 20:21:23 X+LbK8W7.net
コート紙を買ったんだけどインクがうまく乗らなかった
残念ガク

768:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 23:08:12.87 5a+1nVoA.net
レーザープリンタ用のセミ光沢とかいけますかね?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 23:21:47.02 ydxV8Hf2.net
インクジェットマット紙はインクで汚れるとは書いてあったけど、傷めると言うのは見たことない。
実際はそんなに汚れないし、定着が非常に良くて綺麗だけどな(ドットが横に伸びるけど)。 VD2もマットだし
昔ながらの熱転写用紙はハイグレードペーパーより薄いのが多く、送りローラーの突起でぼつぼつしちゃう

770:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 00:33:18 EnGDsUQN.net
>>743
痛めるというのは自分のが故障した時に象ロケがメールでそう言ってた
多分紙を斜めに切断したりそういうおかしい事したのが原因だとは思うけど
あそこペーパーは売ってないんだよなぁ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/11 23:30:25.27 8Bk4lIAP.net
>>744
なるほど、あそこ情報か
A4ノビの普通用紙が欲しい(幅はA4でもいいかな)

772:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/12 16:56:50 3BDML9Ao.net
>>742
さっきMD-5000を数年ぶりに動かした時に、試しにサンワサプライのフォト光沢紙・厚手(カラーレーザー用、186g/m2)
にモノクロ印刷したら、紙が厚いのか紙がスリップしたので手で給紙を補助しながらで印刷できた
やや薄めでムラがある印刷状態になったけど、純正のGlossyPaperでも同じ様になったのでヘッドが汚れていたのかも
ただいま清掃中、カバー掛けていても細かいスス見たいなよ汚れがついちゃうな

773:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 23:59:20.34 76ZAQ4ED.net
紙送りに絡む黄色い2段の歯車が欠けた・・コンチキショー!

774:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/28 06:50:02 MfG56+YF.net
3Dプリンタの歯車も意外と使えるらしい

775:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/28 12:58:19 cqUAITsY.net
>>748
ネットで作ってる人の例が出てたから10日以内にギアの入手が出来なかったら3Dプリンタ買う予定。
昨晩慌てて3Dプリント出力できるCADでギアがモデリングできる事を確認して来週家に戻ったらちゃんとモデリングして
データは作っておくつもりだよ。
問題はレジンの強度が判らない事かな。
ALPS電気としてはあの黄色いギアが壊れる事で他のギアまで壊れないように、他のギアよりも弱く作ってるみたいだから
レジンの強度が強過ぎても困るんだよね。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/28 16:56:14 qLcoSX+s.net
ギアじゃないけど、おゆまるみたいなので型どりして、何かの樹脂を流して複製してる修理屋をテレビで見た

777:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 19:31:45 gu1KrlpD.net
精度があまり問題にならないものだと型をとって樹脂の流し込みでもなんとかなりそうだけど、
MDの欠けるギアは小さくて歯の数が多いから、精度が低いと印刷がズレると思うよ。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 20:21:37 wtWoyprI.net
それは大丈夫

779:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/31 09:09:22.75 4gq/toBu.net
シリコン使えば(´・ω・`)

780:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 19:58:26.93 Pfbe4kDW.net
746だけども無理を聞いて頂いて3Dプリンタでギアを作ってもらい、とりつけてみたところ僅かな紙送りのズレも無くバッチリ印刷ができました。
もう感動で目が潤んでしまったよ。 本当に感謝であります。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 20:17:20.38 1MyWKje3.net
そこらへんの部品一式コピーして修理キットとして売り出す

782:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 21:35:44 Pfbe4kDW.net
一回出力するのに結構コストと時間かかるみたいだから商売にするには難しいんじゃなかろうか?

783:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 10:01:37 GxHQCd0o.net
alps電気消滅してた……
アルパインと合併とか知らないよ…

784:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 10:35:16 dkZc8fTI.net
商標がアルパインなんじゃないの?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 21:01:22 zL5Op5Ts.net
一般家庭で出せる精度は注型がほぼ最高じゃね?
3Dプリンタは話にならないくらい下がるしCNCでも並の装置では及ばない
もちろん型や成型用の樹脂は適切な物を選ぶ必要はあるけど

786:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 21:55:12.29 cdaxUe0E.net
>>759
型をとる為のパーツを入手した後なら可能だろうけど、摩耗や変形・破損の後部品じゃ型取りできないよ。
現時点では3Dプリンタでしか出来ないだろうし、ちゃんとズレずに印刷するには微妙な調整が必要みたいだよ。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 01:10:10 1xY1vBML.net
>>760
摩耗は難しいけど、破損ならほぼオリジナル相当の精度で複製できるよ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 06:49:00.78 MZU0Zvo5.net
メーカーは生産終了したらCADデータ公開すべきだな

789:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 16:38:04 JZjkQ+r2.net
>>762
特別な技術じゃなく消耗品ならそうだね。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 21:51:44.74 up4cpDCM.net
久しぶりにMD-5000使おうと思って接続したら「不


791:セなデバイス 26ce:01a2」と… 本体が逝ったのかUSB変換ケーブルが逝ったのか… とりあえず替えのケーブル注文したが本体だったらめんどいなぁ・・・



792:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 22:25:19 MdFuK4MV.net
OSが更新されて認識できなくなった

793:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 22:51:19 pSWnMcxL.net
>>765
いや、ドライバが使えないだけで認識はするとおもうけどな。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 22:53:26 pSWnMcxL.net
それは簡単に確認できると思うよ。
仮想PC環境で認識するか試したらいい。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 23:37:43 6eLlcOZl.net
みんなありがと! どうやら>>765の可能性が・・・
今までWindows10(64ビット)の仮想PC(XP32)で印刷してたんだけど今日仮想PC上で上の表示
10上だと「USB印刷サポート」の表示

試しに像のロケットソフト入れたらちゃんと認識したんだけど、あれ白黒しか使い方載ってないからなぁ…
カラー印刷がしたいんだ

半年前は同条件で普通に印刷出来たのになぁ…

796:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 23:44:05 MdFuK4MV.net
癖の強いソフトだけど、普通にカラーでも出せるよ
画像データを用意しとく必要があるけど

797:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 23:58:13.14 6eLlcOZl.net
>>769
色別に画像用意する感じ? 海外サイト見た感じだと
あぁ…普通に使えたらなぁ…

798:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 05:37:32.37 Q++H9J7A.net
そんな面倒なことはしない
特色は使ってないから知らんけど

799:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 11:22:02.11 oVbCEsZx.net
MD-1000
windows10 64bit
VVMware windows7 32bitで環境で動いてる人いる?
MD-5000とか、最終に近いモデルでのVMwareでの動作報告はあるけど、
MD-1000で動作している人はいないんだろうか?
一度だけ黒のリボンをヘッドに装着するところまでは動いたけどそれ以降何もおこらず、エラーが点滅するだけになってしまった。
印刷開始するとプリンタの状態を表示するウィンドが出て、カウントアップするんだが。
同環境で動かしている人いたらアドバイスもらえないだろうか?
お願いします。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 11:39:09.78 Q++H9J7A.net
vmwareでだけ動かなくなる理由が無い

801:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/07 12:48:39 YBM5vQS7.net
>>771
ありがとう!
試行錯誤してたらカラー印刷できるようになったよ!
ついでだから特色使用方法も模索してみる

802:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/15 23:42:55.58 RDKGkBlM.net
コンビニでシールのプリントができるらしいな

803:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 08:35:25.41 kwHgon+M.net
なんでステッカーのことをシールって呼ぶんだろうな

804:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 12:22:37.69 rJu6Zym9.net
ステッカーにしても日本語表記だけどね

805:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 13:22:00.76 kauWS/81.net
ステッカー 
のりではりつけるようにした、印刷などのしてある、小紙片。
シール 
<1>封印。また、封印の代わりに張りつける紙。
なるほど

806:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 14:23:53.95 PDOoV/4M.net
なんだこれ
URLリンク(www.alps-printer.com)

807:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 21:00:37.50 +zbaXyPN.net
アメリカの転売サイト
ドライバとかあるから貰っておけ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/03 01:02:08.02 JTv/a09/.net
昨日まで使えていた象のユーティリティが画像読み込まなくなった
windowsの更新も来てないしなんだこれ
やっぱ別の手段探すべきか

809:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 19:42:56.09 lEawJlZI.net
いつまで古いプリンター使ってるんだよ

810:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 19:55:23.25 uTJ/iPoC.net
>>782
人の世の欲望が


811:尽きるまで



812:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 20:26:29.33 OyPY6IjL.net
MDに代わる他のプリンターがないからに決まってるだろ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 21:18:01.22 F9ypBzux.net
そもそも個人でプリンターを持つ時代が終わっている

814:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 00:49:20.77 z4qfxWcs.net
URLリンク(i.imgur.com)

815:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 22:27:04.34 LFTtlIXi.net
いい加減買い替えろ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 23:09:02.80 WzsLqImR.net
壊れたら終わり
次のプリンターを買う予定は無い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

465日前に更新/252 KB
担当:undef