ALPS MDシリーズにつ ..
[2ch|▼Menu]
370:tィルムとかだったらどうなんだろうね



371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 09:36:28.06 +rJv2P2u.net
インクリボンの調達は象以外ならオクしかないんだろうか?
オクは定価無視だからどっかの販売店で売れ残ってないだろうかな

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 11:03:09.04 L8D6vIy1.net
丸二年店頭に在庫置きっぱなしってどんな店だよ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 20:50:46.93 bbIGlILx.net
汎用インクリボン裏表間違えて1個駄目にしたわ
表がBにならないといけないんだな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 01:13:00.24 c2MBjSTS.net
>>362
すぐにインク終了するだけで、ダメにはならないと思うんだが

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 21:44:04.85 2wJk9XN8.net
>>363
切れたので復元無理
開け方知らん

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 23:00:51.31 /VuuFJ0p.net
>>364
それぐらい簡単だろ
自力でやれよ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 23:07:11.47 2wJk9XN8.net
>>365
もう捨てた

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 02:01:39.78 H7QM4W89.net
URLリンク(altohumano.com)

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 06:44:16.02 9Bwt6s07.net
>>366
人生を?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 21:24:24.02 3POeD/Yt.net
人生はインクリボンで印刷出来ます

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 23:05:23.43 Sxe5kpqW.net
金銀フラッシュでド派手な年賀状を作ろう

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 09:51:52.74 +Rykvpbo.net
>>370
宛名もフラッシュで出せよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 23:59:00.33 0aIU3enk.net
安いタイプWのインクを買って、EWに詰め替える だって。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 12:22:51.49 6GYezQk8.net
年賀状の印刷はもう終わったかね?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 01:28:19.89 KYkNSPDX.net
年賀状は25日に少し間に合わなかったw
でも今年もお世話になりました
宛先とかの文字も相変わらずシャープに仕上がって良いね
キャリッジの動作がおかしくなり、いよいよ終わりか…
と思ったけどセンサーをアルコールで掃除したらすごく軽快に動きだした
メンテ不足だったのにまだしっかり使えて本当にありがたい

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 19:29:55.19 N7JzNvJO.net
放置していたMD1000引っ張り出した。win7仮想で動かしてみようと思います。仮想xpに正規ドライバ2.3.0入れたけど印刷ドキュメントエラー。XP sp3対応の仕方忘れた。教え下さい。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 21:08:52.63 EC/GH0Td.net
Win7 32bitでMD-5500を使っていてWin10 32bitにアップグレードしたら
インストール済みプリンタ一覧からMD-5500が消えてしまった。
プラグ&プレイでも認識せず、詰んだ・・・・
一晩経って気を取り直して、プリンタドライバ一覧から追加してみたら復活した。
まだ当分使えそうだ。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 13:46:43.01 neahOEgD.net
新年最初のMD日記

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 19:30:05.40 uLLvCcfB.net
セーガー

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 03:57:44.77 7Yu4Y+hj.net
象のサンフラワーかパンプキンを買おうと思って
いるんだけど、象のサンプルが解像度悪すぎて
よく分からないんだけどどんな感じなのかな?
出来ればイエローとの比較したものを見て見たいんだ
ども優しい方ウプして下さい。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 21:24:29.09 EQueA7Jb.net
MD2000のSCSIモデルもらったんだけど、xp用ドライバー終


392:息なのかiMacでも使えないの?scsiusb変換でだめ?



393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 06:12:28.86 CjM4KyA1.net
え、MD-2000でSCSIやったらMac専用やなかったっけ?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 09:03:27.24 X9WuD1uP.net
>>380
>scsiusb変換でだめ?
当時でもMOやzipぐらいだったような

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 22:54:31.05 O1ELYk4H.net
>>380
SCSItoUSB変換が何をしているのかよく考えてみような

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 10:16:45.87 ucfv/5ml.net
MD-5500もらったんでドライバ入れて接続したんだが認識しねぇ!
win10 32bitなのにな....

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 00:07:05.27 oZKPH9vv.net
>>384
ちゃんとWin10用のドライバ入れたのか?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 09:16:23.60 GO7U+NgS.net
MD5000が置物になってる
うっかり32bitOS捨てちゃったんだよなあ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 10:05:28.76 i81tG9nw.net
5500、途中でインクが切れても交換して継続できるけど、交換後左右方向に印字位置がずれるね。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 12:07:32.05 k1pNLIRwI
特許 出願から20年

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 20:31:39.45 dRyrYYFW.net
>>387
確か高画質印字じゃないとズレやすいと思った

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 16:09:19.78 bGT+iQKFy
特許切れ技術

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 18:42:19.00 7S952xsc.net
ハードオフの青箱に入ってたインクリボン買ったら一本使用済みの入っててワロタ
ワロタ…

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 19:05:07.27 GGlsFGUK.net
リボンを買う時は必ず確認することにしている
使用済みだったらケース代にしかならないし

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 16:39:08.09 DwvWZTKz.net
使用済とかどんな環境で使われていたかわからない
から怖くて使えん。
最悪ヘッド駄目になるかもしれないから
ブロワーは必ずやらないとな

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 03:44:31.01 mXt/+jmm.net
64bitOSのドライバー作って欲しいな
一年前書き込みしてた方はその後どうなったのかな?
最近win8の64bitのノーパソ貰ったんだけど
さくさく動くからもうvistaには戻れなくなりそう

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 23:07:02.01 hX2mfjxR.net
もう32bitのwin10(OS)買うしかない

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 06:24:16.87 67UleT+v.net
今後MD使おうとするなら、もうMDプリンタ制御専用機を飼う覚悟が要るよな。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 14:40:49.56 eF5RZvwo.net
内蔵電池を取り替えたら初代iMacの出番だ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 22:55:22.87 EGWbunRm.net
オクで買ったビスタノートが逝ってしまったので
今度はデスクトップのビスタを買いました

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 08:07:09.15 v2RqScyh.net
久しぶりに起動
初めてcabファイル使ってドライバ入れた
これでwindows updateから消えてもネットなくても安心

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 00:38:18.62 oLPmk8Lz.net
intel macで使うには、ロゼッタが動くosx10.6や10.7までってこと?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:26:40.40 Ug2egMf6.net
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/378768923

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:36:38.68 aiEEGDYL.net
宣伝です買ってね

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 23:21:43.76 uDwSNvNY.net
象、新シート

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 03:25:08.14 kJYn7hdW.net
30μてどんくらいなのか?
デカールシートの代用として使えるかな

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 21:34:08.39 e86iTAet.net
セロテープより薄いな。セロテープは0.05mm
表面保護用としては良さそう。


418:だが耐候性が謎。



419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 04:45:54.63 ea9M0Qis.net
あげ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 22:28:00.85 /vJ7TL0r.net
タトゥーシール作れないだろうか

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 03:35:30.40 MnVCG5hy.net
象のロケット新色追加
ピンク、ブラウン、グリーン、カーキ、パープル等

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 09:09:42.05 HWORkGmY.net
>>384
自分も最近win7から10にしたのですが
認識しませんでした
プリンターではなくその他デバイスで認識されます

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 20:00:16.67 1R61nVp0.net
Win7でドライバ組み込んで正しく認識させておいて、アップグレードでWin10にする
こうするとドライバが残るから動く
Win10にしてからドライバを入れようとしてもバージョンチェックで跳ねられる

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 20:48:01.11 qQ7y+RRz.net
なんで未だに32bitなんかあるんだ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 06:19:20.63 z1UmYYKx.net
象の新色ってどこにソースあるの
公式になくない?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 20:01:57.45 Pg7oEhPL.net
なくなくないよ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 21:41:09.43 BFc+pJsz.net
公式な明日か来週更新するから待ってろ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 06:11:58.52 Iqv7lRJU.net
更新前に、どうやって情報もブツを入手してるんだろう・・・

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 07:56:01.65 aAoxCWBw.net
書き込んでいるのは象の社員だからでしょ
>公式な明日か来週更新するから待ってろ
偉そうに

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 11:23:52.24 cuSRspxD.net
個人経営じゃねえ?どう見てもただの住宅

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 19:41:43.98 pICUGfJb.net
>>416
> 偉そうに
 偉そうじゃなくて偉いんだよ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 19:08:19.16 Kj17LRGd.net
態度の話しだよ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 20:41:19.64 fvXC10Vm.net
熊度
リラックマ 10
くまモン 20
プーさん 30
羆嵐 120

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 18:42:42.44 KLe2EOgS.net
明日以降新色アップするから買えよ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 06:47:37.51 QUqaAkoe.net
象、黒は安いんだ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 12:25:59.40 OGXdiNzM.net
印象操作乙
他インクリボンに比べればやや安い。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 13:46:33.31 QUqaAkoe.net
印象操作ってどういう意味?
他でもっと安いところあるの?
煽りとかじゃなく教えて欲しい。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 19:41:19.53 VScB2WW+.net
>>424
> 印象操作ってどういう意味?
 象の印で操作すること

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 22:27:35.66 zCzp1fkK.net
ZoJirushi

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 06:13:00.52 BXGt/oSx.net
ヒントでピント

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 06:31:01.03 CmCGt6FF.net
象印は違法

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 17:13:39.87 QnCxwjj/.net
え!違法なの?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 13:05:40.84 XMnkAwfw.net
新色の発表はどこ?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 19:06:21.22 C/mO1yzn.net
見える、私にも見えるぞ。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 09:59:27.07 vlnTKcl5.net
病気だぞ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/17 22:33:33.99 nzbuv3cH.net
お前らが馬鹿にするから新色追加は辞めたよ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 09:46:06.07 VcSBjyd2.net
URLリンク(i.imgur.com)

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/31 20:00:48.44 7TUP0M+d.net
光沢シール名刺用って、光沢紙だと思ったのにつや消し紙だった( ゚д゚)

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/31 20:09:05.28 uo6n9zPT.net
>>435
光沢仕上げしないからじゃね?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/01 23:15:49.93 N3TWFId3.net
>>435
VD用紙はみんなつや消しだよ。
光沢仕上げして初めて光沢になる。
フォトカラー用紙と勘違い


451:オてねぇか?



452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/01 23:49:01.55 fl+75Jls.net
MD使う為にWin7-32bitを使ってたけど、メモリの上限やら64bitじゃないと動作しないソフト等あって不便を感じてた。
思い切ってWin7-64bitを入れて仮想PCにWin7-32bitをインストールしてドライバインストールしたら普通に印刷ができた。
長く使うだろうからSSDは2TB位にしとけばよかった。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/02 00:07:05.54 /lGijXYw.net
光沢シールはMD-1000, MD-1300, MD-1500専用紙で、
CMYインク1200x600dpiの上に定着用の熱をかけて光沢を出す
というものだったような。
MD-5000から廃止になったはず。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/02 21:34:38.26 82rWUMFh.net
>>437>>439
1000シリーズ用の光沢紙は紙そのものが光沢してるんだよ。名刺用もそうだと思ったら違った。
実際はVDシール名刺用だなこれ。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/02 21:57:15.09 zUIsNk1V.net
当時は何でもやっていたいって事でMD-5500Pにして使ってたけど
昇華印刷は紙が高くて出番無かったなぁ
そもそもプリンターの使い所がなぁ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/06 00:14:59.10 hpCTMwyO.net
デカールプリンタ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/06 04:14:55.80 Prg5JMnz.net
象のロケット終了のお知らせ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/06 06:56:49.80 VGabv9BS.net
デカールに使ったことなどない

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/06 10:30:45.16 cz4d/1Nh.net
>>443
マジっ!?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/06 10:34:52.88 fNVw/xAp.net
>>443
タラタラでたらめ言ってんじゃね〜よ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 02:50:32.88 Xjwn9aQC.net
象のスイッチ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 18:24:52.92 TdDt9ZWV.net
象のスイッチ取付料\10.000
これ何処をいじれば同じ役目果たすんだろうか。
便利だろうけど送料含めたら1.3〜1.5万位は
かかるのは痛いな

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/22 19:06:01.18 uVcYGNYB.net
象のスイッチ誰か取り付けた?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/22 20:35:24.38 ks/0VBOO.net
俺の像さん

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/22 20:54:28.39 tO5ZN25+.net
象のスイッチって何のことなの
ググってもわからなかった
教えて

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/22 21:01:26.82 +MQjs+xQ.net
デカール作らない人には関係ない

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 19:29:40.57 A71o4ovl.net
俺の像さんは超デカール

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 22:13:32.99 +tVhwoO+.net
32bitの小型PC買おうかな

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 20:38:07.85 eDOwmRBa.net
用途としてはどうせ昔のソフトで間に合うし、完全にスタンドアロンでもいいかもね。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 23:22:51.01 +oLoR1RGD
象が違法かどうかは微妙。

ALPSが特許の延長してないので訴えることはできないらしい。
なので、同じ形状のカセット作っても
バーコード作って販売しても、即アウトじゃないらしい。
そもそも、ALPS自体民生用プリンターとしては捨てた技術だしね。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 22:47:16.28 J5F7msOa.net
象の新色て発売されないのか?
ピンクとカーキ欲しかったんだが

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 01:29:35.37 36N+gecL.net
おまいら、正規のWindows持ってるのかwww

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 05:50:20.85 WC4Zw3p4.net
シール貼ってあればOKだと思うけどなぁ
まぁ、別に新しく買っても・・・売ってないか

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 06:37:14.41 OFr/EmFP.net
>>458
WINDOWS3.1とか2.11とかちゃんと持っているぞ。
もっともPC-98でしか動かないが。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 20:03:58.01 Z6P3mftq.net
2.11なんかメディアはフロ


476:ッピーだ



477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 20:27:04.94 OFr/EmFP.net
>>461
そりゃ3枚組でインストールできるからな。
そもそもVer.2.11はFDベースでも運用できるようになっている。
因みにVer.1.29はたったのFD1枚だ。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 21:14:17.69 5ErLj7Hs.net
cp/mなら探せば出てくる

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 21:19:04.18 Z6P3mftq.net
cp/mとcarry labのc-dosとms-dosが謎の互換性を保っていたおかげでいろいろ便利だった

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 13:11:08.48 UEcm8LLc.net
いにしえのOSを語るスレに

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 14:58:38.19 n41XIpUd.net
1986年11月。初の日本語WINDOWSプリインストールマシン(PC-9801VX4WN)が発売されたところからWindowsの歴史は始まる。
今から約33年も前のことだ。
そう考えると、俺も歳を取ったと感じる。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 19:11:21.82 pK7McNkH.net
当時のwindowsはDOSからwinって打って起動してただろ
あんなもんはOSじゃなくて大げさなコマンド

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 20:17:22.34 vr6vk7JG.net
思い出や思い込み話はここまでwww

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 22:57:54.17 V/2168fk.net
>>466
URLリンク(lovejapanese80s.tumblr.com)パーソナルコンピュータpc9801シリーズ-pc9801vx4wn/amp
ググると出てくるこれの事だろうけど、なんか嘘っぽいんだよなぁ
73万は安すぎない?w

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 18:50:05.43 5MopEVXN.net
象はHP更新してないだけで新色もう買えた
在庫表要求してみ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 21:41:31.62 p/aB7C6I.net
>>469
現物見たことのある俺からすると、何が嘘っぽいのかわからん。
そもそも20MBのHDD搭載で70万円超とか、素人が買う値段ではないと思うが。
ちなみにVX21は最終的に新品販売価格21万円まで落ちて、定価の半値売りだった覚えがある。
ここまでがPC-9801のベージュ筐体で、次のRXからはオフホワイト筐体にソフトウェア制御のCAPS/カナキーに変わったんだった。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 23:27:55.37 fZiKQEDW.net
象のスイッチ、やっと見つけた。
上にメニューがあったなんて気付かなかったぜ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 23:11:56.52 EbWZPA83.net
インク悪質なほどの大幅値上げ。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 01:04:43 HGpR2jP2.net
やたら高くなってるよね。
ちょこちょこ買うのが嫌だから何年か前にいくつかまとめて買ってて助かった。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 06:44:35.69 sl2sMRZ4.net
たまに宛名とかラベル作るくらいだからなあ
今持ってるので十分に足りる
普通にA4に文書を印刷、みたいなことは恐らく二度とやらない

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 19:48:58 HGpR2jP2.net
俺は白黒だけなんだけど、A4で使うからビミョーだな。
一応ブラック3個パックが6個と2カセットで20個ある。
MDに替わるお手軽プリンタあるのかな? 今のところ興味無いから今時のプリンタ見てないけども。

492:
19/10/13 20:11:15 sl2sMRZ4.net
コンビニが最有力候補だな
トナーが固まる心配もなし
写真のプリントだってできる

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 20:46:03 HGpR2jP2.net
>>477
コンビニ遠いしw

494:
19/10/13 21:41:21 4lT1D/CJ.net
コンビニは白とか金銀


495:ェ印刷できないから



496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 23:41:09.73 6rmUZfbt.net
>>479
金銀は買った事も使った事も無いな。
白を興味で買ってみたけど、2本新品で残ったまま。
クリスマスの時にでも色のついた用紙に白で印刷しようと思ってたんだけど、子供が大きくなってクリスマスもしなくなったし・・

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 00:05:10.04 dwN1oAH6.net
>>480
一回だけ使ったことがある。
画材屋で黒い紙を買ってきて図柄と文字を金で打った。
ちょっとインクジェットにはマネできない仕上がりになった。

498:
19/10/14 06:50:36 rXkxo9sC.net
金銀のインクはまだあるけど、ドライバが対応してないな
XPから7に移行した時点でもう無理だった

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 18:51:32 urtJtTr2.net
Win7って金銀印刷できないの?

500:
19/10/15 20:49:21 c3rDmxrf.net
64bitだから
あの頃に必要なメモリがどんどん増えて、32bitではやってられなくなったから、
win7といえば64bitが当たり前だったけど、32bitなら使えた筈

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 22:10:10.70 urtJtTr2.net
>>484
あ、ちょっと前の俺と似たような感じだよ。
今Win7-64bitなんだろ? それだったら仮想PCソフト使ってXP環境構築したらいいんだよ。
ドライバも入るよ。
仮想環境作るソフトはいくつかあるみたいだから自分が使いやすそうというのを探してインストールしたらいいと思う。
自分はWin7-32bitで使ってたんだけどメモリの不足とか試したいソフトが対応してないという事で仕方なくWin7-64bitに移行。
MD5500のドライバを無理矢理でも当ててみようと思ったけど全くダメだったから
仮想PCソフト入れて元々使ってたWin7-32bitをインストールしたらあっさりドライバ入って印刷できるようになった。
目的が印刷だから32bit時に使ってた最低限のソフトを入れて使ってる。
仮想PCは最初手間取ると思うけど、慣れてしまえばOSがフォルダみたいになって違和感無く使えるよ。
最初にOSのディスクとか入れるソフトとかしっかり用意してからやると良いと思う。
自分も最初はとっつき難さを感じてて実行に移さなかったけど、今では快適に使えてるからお勧めだよ。

502:
19/10/15 22:42:43 iAbsCaJ8.net
>>485
ライセンスはどうしている?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 22:57:32 urtJtTr2.net
>>486
別々にインストールが必要だから仕方なく買ったよ。
認証が無いと正規版じゃないってドロボー扱いされるから、こればかりは仕方がないもんで。
ヤフオクで売ってるよ。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 06:45:36.69 hmD3cOW7.net
>>487
ヤフオクで売っているのは大抵が違法品

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 07:01:48.94 gla+7C8d.net
win7にする前のxpを捨てずに再利用すればいいだけ

506:
19/10/16 08:11:32 tzgP8yp2.net
7ならxpモードあるじゃん

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 22:01:57 wkMOm5wO.net
>>488
プロダクトキーだけプリントして売ってるのはそうかもしれないけど、箱入りとかOEM?とかは違うのでは?

508:
19/10/16 22:17:57 gla+7C8d.net
OEMはあかんやろ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 22:21:54 wkMOm5wO.net
つーかwindowsって色々と種類あるんだな。
箱入りだったり厚紙に入ってたりと・・ようわからんわ。
昔windows2000使ってた時はマイクロソフトから電話かかってきて色々聞かれて認証がされたよ。
自分から電話したんじゃなくてマイクロソフトからかかってきた。
新品のボックスが一番安心かもしれないけど、中古でも大丈夫じゃないか?って思うけどな。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 22:24:10 wkMOm5wO.net
>>492
名前は知らんよ。
なんか色々あるようだが・・パーツを買った時に


511:買う安いやつもあるし、最近買ったのはWin10だな。 厚紙に入ってたよ。 流石に店で買った奴はおかしくないだろ。



512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 22:32:35 wkMOm5wO.net
俺のはDSPとか書いてあるな・・しかし色々とよう判らん面倒な仕組みだな。

513:
19/10/16 22:43:57 bovw4KR6.net
どうせkeygenで生成したシリアルだろ

514:
19/10/16 22:50:48 gla+7C8d.net
XPはそんなん不要だったような

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 22:51:19 wkMOm5wO.net
>>496
???ようわからんけど、人を陥れたいの?
プリンタを使う事で仮想PCは有効だよというのが話の発端だけど、なんかキミからは悪意を感じるね。
確認するからシリアル打ち込んでみろとか言って盗むつもり?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 23:34:49.94 Wapy3vlN.net
>>497
Vistaもそんな認証は無かったきがす

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 06:42:23.73 mmuGdVyZ.net
>>493
嘘を書いてはいけない
WINDOWS2000までは認証はない
Microsoftが君の家の電話番号を知っているはずもない

518:
19/10/17 07:35:58 uANhj3iD.net
過去には使えていて、OSを入れ替えたら使えなくなったのだから、
使えていた時のOSを仮想PCに入れればいいだけの話
わざわざ怪しげなのを買ってくる必要はない

ライセンス的にはNGかもしれないけど、自分で買ったものを自分で使って何が悪い

519:
19/10/17 08:39:26 G1W+Pfr+.net
なにこの情弱の巣窟

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 14:56:16.14 qYg7Iyse.net
>>500
当時、デル製のワークステーションを使ってて、調子悪かったからインストールし直した。
ようやく落ち着いたと思った時に、どういう経緯かは知らないが、直接固定電話に電話があった。
Win2000は何か警告とかドロボー扱いするわけでもなく普通に動いてたよ。
だけど突然電話が掛かってきたという事だよ。
その時に色々と聞かれてマイクロソフト側で承認されたという事なんだろうと思う。
俺みたいな素人がOSやらメーカーの詳しい事情なんか知らないよ。
デルでの登録情報からなのかもしれないし、他の何かでマイクロソフトに情報を登録したのかもしれないし、
とにかく随分前の事だから詳しくは忘れてしまってる。
だけど、そういう事が過去にあったという話。

521:
19/10/17 19:41:30 mmuGdVyZ.net
>>503
だからW2Kには認証という概念がないだってば。
インストールさえできればあとは野放しだったんだから、認証理由でMSから電話が掛かってくるはずがない。あり得ない。

もし自宅に電話が掛かってきたとすれば、それは誰かが通報したんだろうな。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 20:41:23.47 qYg7Iyse.net
>>504
ようわからんけども、そういう事はあったよ・と話題としてこうやって書いてるけど、
そんな言われると自信無くなってくるなぁ。
記憶違いじゃないと思うんだけども。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/18 06:35:40.88 yP2f55lI.net
>>491
いや、だいたいが中国とかのコピー品
中のマニュアルの紙やパッケージのカタカナが怪しくて笑える
笑ってちゃいけないんだけどさ
先日買ったオフィスから写真撮ってみたわ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
もう、これに引っかかるやついないだろって、落札価格分ぐらい笑わせていただいた、未開封だったから出品者も判らなかったのかもしれないとは
一応見ておこうw
どキユメントって何だよw

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/18 18:27:51.25 4iGWGUJT.net
>>506
なんかあからさまだねw

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/18 19:37:53.97 8Bi


526:X+jpB.net



527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/18 20:05:03.59 4iGWGUJT.net
最新のウィルスなんてダウンロードしたくないねw
というか、被害は過去形になってるし悪意満々だわ。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/18 22:07:01.80 mkKJtU90.net
お前のPCにお前のウイルスってw

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 12:15:00.98 uaA5seRr.net
難関を突破してきた人達が怪しいofficeを作ってるの?
あなたは解ける?、中国の過酷な大学入試「高考」に挑戦
URLリンク(www.cnn.co.jp)

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 17:02:04.96 ybyj5g/7.net
>>511
数学の不等式?の問題なんだけど、 問題の出し方間違ってない?
不等式、等式そのものが7という値を持つという事がおかしいと思うんだけど。
X y z a それらを名指しで最小値が7という出し方ならわかるけどさ。
これは選択肢に「解答不可能」というのがあれば、それが正解だね。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 11:07:43.80 +BVBNynG.net
>>512
こんな問題で選考しているから「ピーコして売れば儲かる」という外道な発想が出てくるんだよ。
そういうお国柄。

532:
19/10/20 15:32:45 3Nu9W2TU.net
日本もドングリの背比べじゃね?
最近はプログラミングコンテストとやらがしばしば行われているようだが
あんなのからジョブズやゲイツみたいな人材が育つとは思えないよ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 15:57:58 PTQVb10t.net
>>514
Windowsは日本企業が作ったOSのパクリって知ってた?
トロンOSも今どうなってんのかねぇ?
PC関係はハードもOSもアメリカ政府による圧力で開発を妨げられてたんだ。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 16:01:56 PTQVb10t.net
今ググったらトロンOS巻き返してくるみたいだな。
良かったよかった。
国産OSが世界に認められてるようだ。

535:
19/10/20 16:28:15 3Nu9W2TU.net
パクリなんて業界問わずよくあることだ
んな事より世界で戦えるビジネスモデルを構築できるかどうかの方が大事だろ
ストアプラットフォームもGoogle(とApple)の独占であっちに吸われっぱなしじゃないか

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 17:16:55.71 euzpda0P.net
フロンティアスピリットとはそういうことだ
リスクがあっても一番乗りになって独り占めを目指す
前向きというよりはかなり自分勝手な精神

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 17:39:42.65 PTQVb10t.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)
こういう事らしい。
アメリカって他国の足を引っ張らないと一番になれないみたいだね。
戦闘機の開発に制限をかけているのも、そうしないと一番になれないからという事だろうな。
F35の開発や製造も最初日本は蚊帳の外。
行き詰ってくると日本を参加させようとする。
今はミサイル開発で共同開発してる。
何故かって? F35の搭載能力が低いからミサイルを小型化して沢山積めるようにするのが目的みたいだな。
そういう難関が立ちはだかると、日本を参加させるw
ワンパターンなんだよ。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 17:58:20.59 +BVBNynG.net
>>515
Windowsは


539:MSとIBMが共同で作ったOS/2のプレゼンテーションマネージャ部分を取り出して作られたっていうのなら知っている。 日本国産のOSなんて参考にしていない。



540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 18:17:10 PTQVb10t.net
>>520
・・・・ふーん、じゃ俺が見た番組は何かの勘違いだったのかな。

541:
19/10/20 18:25:58 SOkYLomg.net
>>519
米帝なんざ所詮は欧州の絞りカス国家って事なんかねぇ

そりゃそーと俺の部屋に昔使ってたMD-1000と5000が眠ってて
PIXUSのIP4200が逝ったのを契機に蘇生させようと思ってるんだが
さすがにメーカーでの修理受付はもう無理だぁな

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 18:35:05 PTQVb10t.net
>>522
象のロケットってのになるんだろうな。
壊れてないなら修理しなくていいんじゃない?

543:
19/10/20 18:39:10 SOkYLomg.net
>>523
5000はローダーが逝ってて紙を頻繁に噛んじまう

引っ越しの時にストッパー付け忘れたまま移動させたから
ショックで壊れたというあるあるなトラブルなんだけど

1000は5000導入して以降ずっと動かしてないから
今度動作確認してみるわ

544:
19/10/20 19:57:03 +BVBNynG.net
>>521
勘違いじゃなくて制作側のミスリードじゃね?
まぁテレビ番組もいい加減に作られているからね。
当事者からすると、平気で嘘を報道するのがテレビ番組。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 20:38:25 PTQVb10t.net
>>525
どの情報もメディアを介してる以上、どれが嘘かホントか判らんものではあるね。
アメリカの特許や著作権のありかたも、発案時点か申請の時点かでも違うし。
アメリカがアメリカ優位になるようにしてる事は容易に判断できる事ではあるけどね。

546:
19/10/20 20:41:39 Pu6EgUQM.net
アメリカのファーウェイ潰しを見ればアメリカ政府がどんなものかが分かる

547:
19/10/20 20:43:19 3Nu9W2TU.net
日本の大手メディアでマスメディアの本来の仕事を果たしているところってあったっけ・・・

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 20:53:40 PTQVb10t.net
>>527
OSの時と同じやなぁ・・
そういう状況でアップル製品を買う奴の気がしれん。
普通、ボイコット状態になるだろに。

549:
19/10/20 20:56:23 euzpda0P.net
なんでそこでアップル?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 21:02:44 PTQVb10t.net
ファーウェイの直接的ライバルじゃないか?
ファーウェイの複数レンズ搭載っての1個増やして3つで登場とかさ。
俺はアップルがファーウェイの真似したと思ったよ。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 21:35:59.24 PTQVb10t.net
ファーウェイの18か月遅れで3レンズ製品出したみたいだね。
とりあえず製品の良し悪しよりも、情報抜き取りの件どうなったんだろうな?

552:
19/10/20 21:48:05 2J7JmMks.net
Windowsが日本のパクリとか初めて聞いた珍説だな
何でも韓国起源説を彷彿させるなw

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 21:58:19 PTQVb10t.net
>>533
いや、そういうのじゃなくて、当時のOSの映像を見ながらの説明だったよ。
ただ、俺がガキの頃だから細かな内容がなんとも・・
でも516に貼ったアドレスに書いてあるように、OSの事はアメリカからの圧力によって
日本が手を引く事になった事は昔聞いた。

554:
19/10/20 22:01:32 euzpda0P.net
ざっくり見た目はmacのパクリだろうけど
マウスがあってウィンドウがあって、というUIはもっと前からあって



555:で、OSとしてのタスクの処理の仕方はmacともunixとも似てなくて、 複雑だけどまあそうなるよな、という代物に仕上がってると思う



556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 22:02:46 PTQVb10t.net
>>533
ちなみにこんな内容だった。
MS-DOSみたいなコマンド式じゃなくて、もっと使いやすい画面をポインタで操作できる直感的なOSを
作るという事で研究がされていたけど、著作権だったか何かで先を越されたとか特許とかの制度の違いがどうたらとか
とにかく、記憶が曖昧だけど、Windowsっぽいのは日本も作ってたよ。
それが実際のところどっちが先かは番組観ない事には判断のしようが無い。
なにせかなり昔の事だから。

557:
19/10/20 22:24:46 VQfVmG/y.net
使い切ったMDインクカセットって取っておいたほうがいいですかね

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/20 22:50:30 PTQVb10t.net
>>537
リボンを取り換える事で再生品作れるらしいよ。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 20:46:59.75 ee0enVnh.net
>>536
DOS上で有名なのはDYNAWAREのPRELUDEだな。
11万円もするMIDIシーケンスソフトだった。
ただし、あくまでも単体ソフトの上でのGUIであって、複数ソフトをタスクスイッチして使えるものではない。
その後、JUST-SYSTEMが一太郎、花子、三四郎などを統合的に使用できるJUST-WINDOWSを発表したが、その頃にはWindows3.0はもう世に出ていたからなぁ。
GUIだというなら、日本のDOS版非リアルタイムゲームは、ほぼすべてがマウスかテンキーとエンターキーだけで操作できるGUI仕様だったな。
特にELFの美少女ゲームは、プログラムと画像・シナリオを分離して管理する簡易言語で動いていたため、開発期間が比較的短かった。
面白いのは、東のELFに対する西の雄、チャンピオンソフト(アリスソフト)は、ハードを使いこなすため必プログラムはずアセンブラで記述するという手法を採っていたことだ。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 18:29:53.44 FZEoeeX2.net
>>515
Windows3.1なら、FMタウンズのコピーかもしれんよ。
MS-DOS上で動作してて3.1より早く登場したし、3.1よりはるかに安定してたからね。
でも3.1もOS/2の上では非常に安定していたからね。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 18:33:16.23 FZEoeeX2.net
>>538
どうやるの?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 19:01:16.75 zkLgjgYm.net
>>541
詳しい事は知らない。 スマン。
リボンだけ作ったのを取り換えるという作業だろうと思うけど。
とりあえず使い切ったリボンも価値があるという事らしい。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 21:50:22.26 1zt2CWpk.net
噂だと使い切ったリボンをインクジェットの液に
浸けておくと再利用出来るとか見た気がする。
顔料系のインクだったか忘れたけど
試しにやってみたら?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 21:51:32.79 WMWBL5OV.net
んなことしたらヘッドをダメにするだろjk

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 22:02:33.05 zkLgjgYm.net
書き方が悪かった。
使い終わったカセット自体に価値があるという事らしい。
要するに、あのプラスチックのカセット自体が生産されてないから中古を使うしかないという話だったよ。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 22:57:14.50 gtFbGn5A.net
今使ってるのが1個あれば足りるような

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 23:01:05.01 zkLgjgYm.net
1個?そりゃ無理でしょw

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 23:09:52.48 gtFbGn5A.net
要は詰替え用のボトルがいくつ必要かという話だ
一瞬も無駄にできないなら、予備も要るのかもしれん

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 23:24:0


570:6.11 ID:zkLgjgYm.net



571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 02:09:35 vf/MhoWr.net
>>540
WINDOWS3.1が安定しないのはAT互換機だけ(除くIBM純正)。
NECが作ったPC-9801にNECが作ったWindows3.1を乗せた場合は実用レベルで安定して動く。
そもそもWindowsがハングしたり落ちるのは、その上で動いているアプリの行儀が悪いから。
コオペラティブ・マルチタスクだから、と当時散々言われたな。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/17 23:20:30.77 V6+ZboN8.net
ピンクとかカーキーとかのリボンをどこかで見たような
気がするんだけど、ここで噂の象さんにも無かったが
自作したリボンだったのかな?
そもそも無い色を自作出来るのか?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/17 23:38:47.75 UYGCyYL7.net
ソフト的にRGB合成することも可能

574:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 00:41:54.11 Ws7z5AU3.net
>>551
多分、OKIのA3対応プリンタが出た頃に展示とかやってた時じゃないかな?
MD5000だったか、そういうのも展示されてたような?
物凄く遠い記憶で定かじゃないんだけど、多種多様なカラーと、メタリック系も色々あった。
それとか、ホログラムを描き出せるリボンも。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 20:32:07.41 iJL0e4DV.net
>>553
こういうホログラムは家庭用プリンターでは無理だぞ
URLリンク(bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp)

576:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 21:14:19.03 Ws7z5AU3.net
>>554
それがどういうのか判らんけど、展示で見たのはホログラムのサンプルだったよ。 リボンも。
でも、相当昔というか何年前だろうな?
どんなサンプルだったかも忘れたけど、ホログラムだったように思う。
当時は全然興味なかったから、気にせず次に行った。
なにせジェットエンジンみたいなバーナーがボーボー言ってたんで、そっちのほうが気になったもんで。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/26 22:30:27.50 2yjeo2cG.net
ホコリよけのカバーっていいのある?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/26 23:25:36 PsXZUSbG.net
>>556
見かけを気にしないならあるけど、入手するうえで余る程買わないといけないかも。
光や空気を通す農業用の白くて薄い不織布。
それを適度な大きさに切って折ってかけて洗濯バサミで給紙トレイ先に挟んでおく。
今までの埃が嘘のように寄りつかない。
その布自体が電気帯びて吸着してるのかもしれん。
家電ってさ、静電気帯びて埃を寄せるでしょ?
その布は化学繊維で出来てて何重かに折って使うから空気に揺らされて摩擦が起きて
埃を吸着する電気をおびてるのかもしれん。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/26 23:30:47 2yjeo2cG.net
農業用 不織布 1.5mx200m
1,045円

580:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 00:12:38 ytv24XFt.net
>>558
それを1〜1.5m使う為に買うかどうか?ですよ。
うちは別途使う予定で買ってたものを使っただけなんだけど、意外な程に効果的だった。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 01:17:25 1ISHkyqK.net
>>556
古いカレンダーで自作しましたが何か

582:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 20:39:06.84 zWPNORd2.net
不織布は以前使ってたが、塵が透過して中に入るから辞めた。
今はプチプチをかけてるが、蓋のリボンが見える所(下向き)から


583:っちゃう。完全密閉が必要



584:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 21:07:25.89 ytv24XFt.net
>>561
そう?  完全密閉なんかした事無いわ。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/28 01:27:46 AeTK9iqc.net
ハエトリグモさんが住み着いたのを知らずに動かしたら可哀想だから

586:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 09:09:22.24 z/qWEDx3.net
今は大抵のはホコリが積もっても大丈夫な構造になってるからな

587:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 22:24:38.45 vUIPDcXd.net
インクカセットの分解ってしたことある?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 22:44:47.84 Rds6Ii2k.net
年末調整印刷しようとしたら端まで印刷できない

589:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 20:32:57.79 fI9+Fklm.net
>>565
ない人いるの?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 00:26:29 ttN+yyma.net
>>566
それどうやったっけかな。
たしかwinのアクロバットだと余白をいじっても隠れてダメだと思った。
で,Macosx10.4を使って印刷したと思った。 縮小していいんだっけ?
西友のコピー機だとあれのpdfは読めなくて印刷できず

591:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 06:59:46.20 HI9uhNE0.net
結局、90%で出した

592:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 01:01:33 yIWhQKUL.net
年賀状印刷しようとしたらバネぶっ飛んだwww
自分で鉄の棒に巻いてバネ自作からの
METAL BOX式修理で生き返ったわ・・・
まだまだ戦えそうだ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 20:41:34.92 eTFmRZS3.net
winでアドビリーダーで、pdf書類のA3サイズのを、用紙設定で「A3→A4縮小」を選んで印刷しても、
その設定通りには印刷できない?
(「大きいページを縮小」とか使うと余白が二重になって小さすぎる)

594:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 22:07:20.34 o4+ssv3T.net
>>571
Win2000?
READER6.0?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 21:08:06.25 LswbRTSr.net
XPでリーダー9

596:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 12:20:41.61 4TpukhKw.net
フラッシュインクが今年も大活躍した。
また来年まで温存だな。
ノズルが詰まらないなんて最高なんだ

597:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 16:41:31.98 CmVoZyr3.net
MDじゃなくてもかまわないのだが遮光性に優れる印刷方法ってなんだろうか
MDならフラッシュ?黒?光を透過させて文字が浮かび上がるようなディスプレイを作りたい
ラベルプリンターにも銀インクとかあるけどあれ多分フラッシュじゃないよね・・・
MDのフラッシュはいくつか持っているけど使い切ったらお終いだし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

461日前に更新/252 KB
担当:undef