【速い】モノクロレー ..
[2ch|▼Menu]
65:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 12:32:37.60 fxkXxF2H.net
>>62に幸あれ

66:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 17:20:41.43 2taDdwlq.net
ウチのブラザーちゃんが15年目にしてやっと壊れた、
もう十分過ぎるほど元取った、今度もブラザーにしようw

67:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/14 20:25:08.45 +qrNTsI1.net
レーザープリンターのトナーって、インクジェットみたいに開封したらいつまでに使い切れってことある?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/14 21:47:15.78 M5vOKVX/.net
>>65
未開封でも期限は設定されてる、箱に書いてない?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/14 21:51:42.91 /LyZ3CIn.net
今日近所のヤマダ電機に行った時についでにトナーとか売ってるのか探したら、
そもそもインクジェットプリンターしか見当たらず、店員にレーザーはないのか聞いたら、
法人コーナーの方で見た気がすると案内してくれて事務所用の大きさのレーザーが置いてあった。
トナーを探したら運良く自分が買ったブラザーの家庭向け機種にマッチするものが置いてあった。
これで仮にトナーが切れて至急必要になっても店頭在庫あればすぐ入手できそう。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/14 22:03:22.62 pfRpUNY3.net
離島でもない限り今時Netで買っても次の日には来るだろw

71:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/15 07:29:46.07 CkCvnAG7.net
次の日には来ないなあ
どこに住んでるのかな?(集配センターのアルバイトかw)

72:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/15 07:30:18.17 o/mprqDY.net
翌日じゃなくてその当日まさに今すぐに必要な時を言ってることを読み取れないのか。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 00:08:08.03 d1TZo2sr.net
モノクロレーザーの替えトナーを当日まさに今すぐに必要になるシチュエーションが思いつかない

74:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 07:38:23.82 1MMxj0Ck.net
バカばっかり。
仮にそういう事態になった場合の話をしてるのに。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 09:27:19.90 RAFF5Hpc.net
別にあり得ないシチュエーションじゃないと思うけどな
単価高いから俺はネットで買ってストックしておくけど

76:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 09:52:34.49 qFey1Cic.net
バカじゃなければ、そういう状況にならないので…
頑張ってください

77:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 10:54:27.86 NFk7WyCr.net
まあ、あるかどうかわからない緊急事態の時にしか買わないようでは
店側も在庫置かなくなるだろうよ

緊急事態に怯えるなら
至急と言わず普段から近所のヤマダ電機wで買いましょう

78:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 11:01:50.12 ghlVoxPj.net
Be prepared だ!

79:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 12:45:16.29 d1TZo2sr.net
モノクロレーザーなんて業務かそれに近い使い方(頻度的に)するもんだろ?
久しぶりにインクジェット使ったらノズル詰まってたとかなら今日欲しいってのはわかるが、急にトナー切れっていうのも考えにくいし、振ったりカウンターリセットでも間に合わないぐらいの枚数印刷するならなおさら予備トナー必須だと思うがw

80:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 13:09:18.61 NWwxOp1F.net
本体壊れて代品買いに走ることはあっても、予備トナーがなくて買いに走ることは流石にないな。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 13:28:09.56 nJ3aelBo.net
なぬっ、トナーが急に必要とな?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 13:40:37.99 ghlVoxPj.net
買っとかないトナー

83:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 16:28:35.37 ez6ZStYd.net
>>75
そうかそうか(お約束)

84:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 17:53:27.49 1MMxj0Ck.net
トナー振ってて手が滑ってどこかに叩きつけて壊れる場合も考えられる。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 18:05:21.06 d1TZo2sr.net
>>82
それは思いつかなかったごめん

86:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 18:11:58.63 ghlVoxPj.net
うっかり命を落とさないように気をつけてね。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/16 22:28:14.00 umFTSS3b.net
トナーの角に頭ぶつけて氏ね

88:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/18 18:57:14.56 6xNugbJS.net
トナーの盗難もアリだな

89:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/18 20:02:20.50 lA/83vXO.net
とうなんです

90:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/18 21:29:11.28 2OvDTvzi.net
頭ぶつけたいので新品のメーカー純正トナーをください。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/19 00:35:22.99 oTUbeE7G.net
そういうのは、トナーカイでやって来るヒゲデブにでもお願いしてみて下さい

92:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/19 14:20:10.17 DYCo1tBG.net
うちは仏教ですのでトナカイは来ません

93:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/20 01:10:41.71 kfJ3AvKK.net
と中井は言いました

94:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/21 09:44:33.33 fkJbahM3.net
RICOH製モノクロレーザ買いましたがファームウェアアップデートって
した方が良いのでしょうか?

リリース日が1年前で古いので...

95:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/21 11:56:34.03 KOdbrQO2.net
何が変わったのか確認して必要と思えばアップデート。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/21 12:13:29.05 3QZA2kog.net
キャノン、エプソン、ブラザー、どれがいいの?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/21 13:01:41.22 X9XD67KS.net
メーカーで比較してもしょうがないだろ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/21 14:33:11.86 vczAcQTb.net
>>94
トヨタ、ホンダ、日産、どれがいいの?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/21 14:45:35.60 fkMueC5C.net
>>96
バランスよく手を抜くトヨタダイハツ
一芸に秀でるが完成度が低いホンダマツダスズキ
すべてが中途半端な日産三菱
個性的だが気が利かないスバル

自分で選ぶならホンダマツダスズキ
他人に進めるならトヨタダイハツ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/21 14:47:05.59 fkMueC5C.net
×進める
○勧める・薦める

101:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/21 16:17:32.40 JgtcRmiQ.net
世の中、テメエの懐次第なんだよ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/22 19:03:33.95 Mrm+1Usz.net
とある主婦です。ご存じの方がいたら教えてください。
印字の位置をミリ単位で調整できるプリンターを探しています。
よろしくお願いします。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/22 21:30:08.15 PkE/CYSy.net
>>100
それは使うソフト次第でハードの問題じゃないと思う

104:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/22 21:56:55.40 c392r8Od.net
プリンタドライバの拡張機能だな

105:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/22 23:10:24.59 nYytYKzw.net
とりあえずおっぱいうp

106:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/22 23:16:00.56 to9lyneh.net
キヤノン LBP3100
ブラザー HL-2130
NEC PR-L5100
エプソン LP-S120

で悩み中。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/23 01:03:35.17 UMVEIk9A.net
買うまでが一番楽しい一時だ、思いっ切し悩んでくれ

108:104
14/12/23 01:35:29.52 BUgJFcHi.net
できれば2機種にしぼりたい。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/23 11:58:13.77 kq0ucWKB.net
>>104
再生トナーつかう予定?

110:104
14/12/23 12:10:41.43 Lf/VwGK1.net
>>107
たぶん使わないと思う。そんなに頻繁に印刷することは無いので。
インクジェットはヘッドだめになると思うのでレーザーで検討中。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/23 14:01:38.12 YVTMrYMV.net
印刷できるオモチャの2130は消しだ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/23 22:08:13.01 ptZYxJ/r.net
NECのはエプソンのOEMか?取説ほとんど一緒。それなら安いほうでいいし、ブラザー無しなら
NEC or エプソン、キャノンとの2択だな

113:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/24 00:37:42.01 E7QHuxCR.net
ブラザーのOEMじゃないの?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/24 00:52:33.75 31OkUQXx.net
ゼロックスのOEMだろ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/24 11:21:48.23 DIJOlHnH.net
>>109
不具合でもあるの?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/24 11:32:09.13 nsvKANrA.net
上のNECのは富士ゼロックスらしいな。てことはエプのもゼロックスってことになるが。
両者の取説落として見たらほぼ一緒の内容だったwww

117:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/24 12:34:55.65 E7QHuxCR.net
なるほど、うちの5000NがブラザーOEMだからそういうラインなのかと思った

118:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/24 13:22:22.90 31OkUQXx.net
NECのはたぶん全部xeroxですよ
NECのプリンタ製造部門は大分前にゼロックスにドナドナされましたからね

119:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/24 14:23:02.90 nRNy7chO.net
>>113
無いよりマシな程度の入門機

120:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/24 18:43:14.34 P4d1HGHo.net
NEC PR-L5100 EPSON LP-S120ともにゼロックスP200 bのOEM
ドライバーなどは同じかわからんが同梱トナーがNECが700枚でEPSONが1000枚。今の価格差ならEPSON。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/24 23:47:04.79 yWAr8ljK.net
A5で両面印刷できる(奇数ページだけ片面印刷して手動で入れなおすとかではなく,自動で)レーザープリンタのおすすめを教えて下さい!
家で使うだけなので業務用のでかいやつよりもできれば安くて新しいモデルのやつがいいです

122:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 00:04:40.74 M16bENrY.net
安いモデルでA5両面印刷できるのは無いんじゃね

123:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 06:25:31.09 +jP/Qz0H.net
逆だよバカ
まずA5自動両面印刷出来る機種をあぶり出して、その中から一番安くて新しいヤツを選ばねえとダメだろ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 11:07:17.62 VTs6U4Qy.net
a4で刷って半分に切る

125:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 11:16:53.18 /5bq36hZ.net
優しい奴が多いなw

126:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 14:24:05.45 I2j46hkx.net
>>119
A3ならまだしもA5ならいくらでもあるでしょう。
価格comで見た感じだとブラザーのHL-L2320Dとか。
URLリンク(kakaku.com)

127:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 14:30:26.00 I2j46hkx.net
>>124
上の機種は両面はA4だけみたいね。スマン。
今時A4とB5くらい両面できないのか。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 14:48:20.31 I2j46hkx.net
ゼロックスの DocuPrint P350 d ならB5両面行けるか。
URLリンク(kakaku.com)

129:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 14:50:15.85 I2j46hkx.net
B5じゃなくA5か。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 16:00:25.65 M16bENrY.net
A4自動両面なら低価格モデルでも結構あるんだよ。
A5にも対応してるってのは低価格モデルでは全滅

131:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 17:24:30.24 I2j46hkx.net
>126は低価格じゃないく中価格かもしれんが、A5も出来そうだけど。

132:119
14/12/27 14:47:58.73 t3GVRale.net
>>126 を注文しました!
Amazonで24880円でなぜかカカクコムの最安の24890円より安かったです
同時にトナーも注文したのですが,もしかしてトナーはついてますかね?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/27 15:03:51.52 dMR//QVK.net
ついてるけどスタートトナーは割とすぐなくなるからストックしとけばいいんじゃね

134:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/28 03:06:54.41 D/QhvfIW.net
>>130
価格comって、リアルタイム更新じゃないから
amazonなら展示品(外箱なし)って選択肢もあったのでは?

レーザー初めてなら交換時期がわからんだろうし予備トナーは無難

135:www
14/12/28 05:25:18.32 cdH0d8Zw.net
遅いけど
NECのPR-L5300ならA5の縦ができる
ゼロックスのOEMだが

136:126
14/12/28 22:47:08.05 I2ixfd/F.net
>>130
お役に立ててよかったです。
届いたらちゃんとA5の両面出来たかなどレポをよろしく。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 18:48:43.21 6p3o7+NW.net
>>134
URLリンク(www.fujixerox.co.jp)
両面印刷時 A4、 B5、 A5

この表記でA5両面出来なかったら不味いだろ?w

138:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 22:56:34.57 eFu6rO1K.net
普段実社会で役に立たねえヤツが偶然2chで喜ばれたんだ、察しろよww

139:119
15/01/04 00:17:37.08 INtg0iiu.net
A5の両面はもちろん出来ました
ただ、カカクコムでスペックを見ると標準でネットワーク印刷ができそうですが実際はバカ高いオプションを付けないとできないので注意してください

140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/04 01:35:39.36 7/G8g92/.net
ん?オプションなのはWi-Fiだろ?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/04 12:22:35.58 /9DSAXSm.net
ご丁寧にGigabitEtherまでついてるじゃないか
据え置きなら有線の方が悩みが少なくて良いと思うけどな

142:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/04 13:02:00.76 M+pkae5M.net
>>137
希望のA5両面が出来てよかったですね。
比較的発売時期も新しいですし。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/05 08:01:27.64 r+


144:h+ZmFW.net



145:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/05 10:56:33.83 fBFBvN4H.net
複合機もここでいいですか?

・モノクロ
・ADF
・有線 欲しい
・片面・両面はこだわらない
・FAX不要
・できれば小型
・ランニングコスト安価

これでジャスティオ DCP-7065DNを検討していますがどうでしょうか?
また最近ではブラザーも互換トナーが普及しているようですが使ってらっしゃる方のご意見は如何でしょか?

現行は同じくブラザーのDCP1000Jなどというものを使っています。
他にLAN対応のHPの古い顔黒機と組み合わせて使用中。
長らくどうしてもごくまれにwin95対応が必要になったので、トナー数回ドラム1回取り替えて使ってきましたが、
筋が消えなくなってきたので流石に潮時かと。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 00:06:28.62 BvQ3NbFd.net
もうすぐ後継の
URLリンク(news.kakaku.com)
「DCP-L2540DWがでるな

147:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 09:13:20.20 CJEWIZPJ.net
DCP-7065DNの後継機が「DCP-L2540DW」 になるのか。
速度はあまり関係ないから1万7千位で買える今のうちに買っとくか。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 10:09:26.29 86iNr3HZ.net
モノクロレーザー用トナーが新年キャンペーンで安く売ってるんだが
今使ってるがあと2年くらい持ちそう

新しく買った奴は2年くらいだと未開封でも大丈夫ですか?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 10:27:09.78 bWatnuW9.net
大丈夫でしょ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 10:55:02.30 inNQHqna.net
オイルレスならそこそこ持つけど、そうでないなら固まるからやめとけ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 11:17:39.93 86iNr3HZ.net
>>147
そうですか
でもお店での在庫ってどうやって管理してんでしょうね?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 01:30:40.94 Ts2N3qNt.net
アルミの袋に入って防湿パックされてるんだ、何でもねえよ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 06:01:06.59 FsX96L1+.net
箱に製造日書いてあるし、縦においたらダメなのは圧力で固まりやすくなるから
めーかーによるだろうけど

154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 07:53:56.61 Ts2N3qNt.net
固まる程の圧力っていくらだよ?
メーカーによるのか?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 12:29:50.37 zEwKxqdH.net
トナーは鮮度が命

156:www
15/01/11 13:17:42.39 of3lVNDt.net
トナーは処女でないとダメ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 13:24:09.43 LfF9o5Gs.net
>>153
レーザー童貞乙

158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/12 00:06:42.76 EwZXUEB3.net
すげえ、馬鹿しかいねえw

159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/12 01:53:56.03 GdxojQc9.net
よせやい照れるだろ///

160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/12 10:46:54.07 cY7MJGhP.net
>>142
DCP-1000J使ってるが同じ黒筋現象が出ている。
クリーニングブレードがダメらしいがメンテは難しいらしい。
トナー交換4回ほど、ドラム交換なし。
トナー新品残ってるのでしばらくダマシダマシ使うしかない。
次は無線LAN機能のあるDCP-L2540DWあたりを狙おう。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/14 19:00:59.09 gjVGwMTz.net
SP3400L購入
トナー無くなりそうだよ〜ランプが点いたけど
あとどの位印刷できるかな

162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/15 07:55:35.69 z0DxK0dC.net
>>158
キミが調べて報告お願い

163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/15 08:08:34.46 hL1/ANKt.net
今度はFAXなしの有線のみのはないんだね。

164:160
15/01/15 08:25:57.94 hL1/ANKt.net
>>157

DCP-L2540DW に


165:ヨして



166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 21:19:55.62 vcDZX+TK.net
【経済】 カラープリンター交換用インクめぐる仁義なき戦い [産経ニュース]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 10:52:28.22 6fz4zC53.net
インクジェットで使ってるキャノンの普通紙(SW-101)って使える?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 13:44:16.33 563KjmXi.net
カキコの暇があれば1枚試してみれば

169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 13:34:53.95 KRIM1xut.net
初レーザープリンターとしてキヤノンsatera lbp6200を買おうと思っているのですが、今更これを買っても大丈夫でしょうか
予算一万円前後で他におすすめの物があったら教えて下さい

170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 16:35:55.72 DyyAMhpE.net
>>165
大丈夫、即ポチれ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 18:35:53.52 A0pzmKp8.net
>>165
>今更これを買っても大丈夫でしょうか

何が心配なのか具体的に書いたほうが適切なレスがつくと思う

172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 18:53:10.05 A/VT+CZf.net
予算一万円前後でおすすめなんてあるわけないだろ
とにかく貧民は値段に釣られるだけでいい

173:www
15/01/19 22:24:09.33 MydAWY7j.net
俺、現役ばりばりで使ってるけど無問題
少しの値段差ならLAN付きの現行機種の方がいいと思う

174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 23:06:30.40 9avi56kK.net
DCP-L2540DW買うつもりだったけどまだ在庫があったので、5000円位安いDCP-7065DN購入。
いまんとこ音が大きい以外は満足しています。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 18:53:52.04 fe+BxVg4.net
安物だけどNEC PR-L5100とCanon LBP3100どっちがいいだろうか?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 19:36:34.67 FXG0nGt2.net
何でこうも自分で決断できないヤツばかり来るんだろうか・・・

177:www
15/01/22 19:37:30.15 MD3PNfGR.net
両方買えばいい

178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 19:42:13.90 qxkpV5rC.net
そうそう
両方買ってどっちが良いかレポート提出な
まあ俺はどっちもいらないけど

179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/23 07:56:46.18 hKbgmAkB.net
こういうスレは買いたい時の皆の意見を聞いたり、わからないことを質問するのが存在意義でしょ。

180:www
15/01/23 08:01:01.06 hBfS/f+c.net
24時間無料サポートセンターではありませぬ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/23 10:14:29.47 y6W+bsn1.net
正当化ワロタ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/23 11:54:58.33 dU8ElANK.net
わからんなら素直に「わかりません」と書け

183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/23 13:46:48.72 swZiCMyw.net
具体的に必要な機能や使い方を書かなかったら、適当にからかわれるよ
相談する側にもスキルは必要だ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/23 14:13:41.37 u2TYWNWs.net
個人やSOHO用途で2万位の安いプリンタや複合機って延長補償入ってますか?

自分はレーザーに限らず可能なら入っておく派で今まで使ったことはないけど
ヨドバシネットは入れないとは知らなかった
ソフマップの方がよかったか、、、、、

185:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/23 17:54:07.96 vwDuSSYH.net
その程度の価格なら使い捨てだろ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/23 18:13:29.17 Yg9M0YrK.net
ガンガン刷るヤツが「もしかしたら1年で壊れるかもしれない」と思ったんならメーカー補償だけでいいだろうし
それ以上もったなら壊れるまで使って同クラスの新品を乗り継ぐか、もう少し耐久性の高いクラスに買い替えればいい
2万程度の入門機に延長補償付けてるヤツはほとんどいない

187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/23 18:31:14.01 u2TYWNWs.net
>>181
>>182
さんき


188:縺Bんですね。 今までは入門機でも5万くらいしていたんですが、今は2万なかばでドラム代+トナー代+αですもんね。 嫁が使える内は使いたい人なんでちょっとジキジクしていましたが気が楽にんりました。



189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/23 22:25:16.03 VLqhdhAQ.net
気持ち悪い

190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/23 23:14:47.35 u2TYWNWs.net
そうですか
大変ですね

191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 10:55:12.86 U4P0SB66.net
入門機が5万て、いつの時代や?w

192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 11:00:42.00 bI/HC6P/.net
10年前位なら
入門機かどうかは知らんけど上級機種でなければそのくらいしたかもね
複合機なら尚更

193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 12:09:22.51 bI/HC6P/.net
×上級機種でなければ
上級機種でないということなら

194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 20:51:51.26 9qeswdjK.net
用紙はインクジェット用紙と書かれていても普通紙なら使える?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 07:58:17.86 jOBMNm2e.net
レーザープリンタ用も謳ってあればほぼ確実に

196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 18:58:22.81 YP8ZK1Zv.net
>>189
何言ってるのか分からないよ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 23:27:02.27 wV0ULoWG.net
>>189
インクジェット用紙は基本的には
使わない方がいいと思います

普通紙で上質紙と言われる少し
高い紙がお薦めです♪

会社等で大量に使う場合は安い
普通紙で充分だと思います。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 23:40:10.57 sXFTUjuJ.net
>>189
URLリンク(www.mpm.co.jp)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 00:31:37.39 V+Y/nBI4.net
>>189
インクジェットスレの誤爆だろ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 17:48:27.08 7I83+onJ.net
用紙ってさ、コーティングなしですって書かれていたり、普通紙や上質紙ってなっていても
レーザープリンター禁止に注意書きあるのがあるよね。エプソンやコクヨでそういうの見た。
普通紙でコーティング無いのになぜなのかはわからん。
あとカインズでコピー用紙のちょっといいやつだと思ったら、コーティングしてあるのもあった。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 19:58:00.64 E7Kgxegj.net
ヒント 紙粉

202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 22:46:56.89 2jBKabBj.net
>>195
理屈は分からないが
レーザープリンター使用禁止って
書いて有れば使わない方が無難。

また余り安い用紙は紙粉が出て
故障の元だから私は使用しない。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 11:58:59.52 eiJP3fXm.net
コピー用紙(上質紙)=アスファルト
インクジェット紙(コート紙)=木の床
にペンキ塗ると考えればOK

204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 17:09:58.11 /eYy539/.net
おまえら様はどんな用紙使ってるんだい?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 18:01:26.61 zFI//Zpb.net
>>199
個人使用なのでコクヨの上質普通紙を
使ってる。
ちなみに250枚で500円位の物で
問題無し

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 18:41:27.95 sp5i584w.net
トナーが製造中止ってこともあるもんなの?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 18:55:00.64 eyvjlUyw.net
あるよ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 19:25:44.70 zFI//Zpb.net
>>201
よっぽど古い機種じゃあなければ
純正トナーはあるよ♪

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 04:28:47.74 Y1YeGbwF.net
紙に300円以上払うヤツは、朱鷺やツシマヤマネコの域
大方、ホムセンや蔦屋の安コピー用紙だろ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 08:21:31.26 xXMYk96D.net
>>204
業務で大量に使うなら安い方がいいが
俺の使い方は写真が趣味なので
カラーレーザーをインデックスプリント
して保存しているのでソコソコの
上質紙を使用している
勿論良い写真はカメラ屋さんで
プリントしてもらったいるが通常は
カラーレーザー印刷で充分だな

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 08:35:03.72 Y1YeGbwF.net
>>205
おまえの使い方なんか聞いてねえよwww
一般的な世間の現状を言ったまでだ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 10:14:59.40 F+oEYLai.net
>>206
ハイハイ(^^)
そんなに興奮しないでネ(笑)

213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 17:55:39.00 ylhUJEqy.net
そう言えば普段使いのA4印刷だと用紙なんて気にしたことなかったな。
インクジェットでヤマダとかドンキで売ってる安いやつを使ってた。
レーザーに変えてもその用紙をそのまま使ってるけどなんか問題あるの?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 18:03:51.32 +rvhamGJ.net
>>208
お前に問題ないなら無いだろうね

215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 18:06:47.68 xXMYk96D.net
>>208
その内わかるよ(笑)(^^)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 18:21:12.10 ODrVTjwq.net
>>208
それで問題なんかないよ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 21:59:25.05 1wSgXJlU.net
問題あった奴を見つける方が難しいよ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 22:10:24.60 j28qE3qh.net
500枚200円〜300円のコピー用紙でよかんべ?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 22:35:27.86 ODrVTjwq.net
>>213
それで問題なし

220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 23:01:17.15 UpcBlpAH.net
コピー用紙は厚さとか書いてないよな
買ってみたらやたら薄いのがあったりする

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 02:46:44.92 HKp7V5PH.net
>>215
重さも表記してないかい?
安物は厚さや重さも表記して
ないけどまあいいかw

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 03:26:03.05 +ury7D1k.net
厚さとか気にしてるヤツなんて2chでしか見たことないな
実社会じゃほどんどの人が>>213で、値段くらいしか気にしてないだろ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 05:37:54.29 51DLCZq5.net
おなじ298で厚さも色も全然違ってたりするから気になるよ
印刷中に紙切れて新しいの補充したら全然薄くて灰色だったとかあるし

224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 07:08:50.19 /6+Lo3dy.net
気にしてなくても、そういう知識って
自然と身につくでしょ
社会に出てるなら

225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 08:39:00.29 026Mrn/m.net
プリンタの仕様書だと重さを書いていたような覚えがある

226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 09:50:53.81 DeLrD2pK.net
>>217
いや、色々考えた方が良いよ
角度とか

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 10:49:42.61 HKp7V5PH.net
>>220
重さ(厚さ)で定着温度をプリンター側で
調整してるので紙の種類は大事だよ
会社のレーザープリンターは壊れても
修理代は会社持ちなので安い用紙を
いい加減な設定で使ってるが
余り壊れない、裏紙を使うとたまに
用紙が詰まり大変な騒ぎになる(^^)

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 11:56:17.03 MTcVDQLv.net
コピー用紙の坪量のデフォは64g/m2だよね

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 18:35:14.58 ed8skM51.net
紙にそんなに神経質になることはないよ
ここは気持ち小さい奴が多いのかな...

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 19:29:57.11 goxmVGUf.net
いや全然違うから

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 19:57:32.25 23j/Yj5/.net
おまえ、病んでんのか?www

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 22:42:52.93 hFAFn1I9.net
>>221
角度かよ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 23:23:39.12 AX83Zj1k.net
たかが紙、されど紙

234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 00:24:40.10 KPqte0bV.net
ブラサポがやたらOKウェブの案内する理由が分かったわ
病んでるヤツに来て欲しくないんだよ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 02:30:44.21 HDV8F69F.net
大量資料の印刷途中で紙質極端に変わったらいやだな

236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 12:13:52.63 ntb1W/Nl.net
紙は用途によって換えるものだろ。
内部で使うだけだったら安物でいいけど、保存用として顧客に渡すのに安物コピー用紙はないな。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
201


238:5/01/31(土) 13:05:14.33 ID:9p/kddii.net



239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 14:42:49.20 ZOMikWsO.net
そろそろスレ違い

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 16:47:06.86 /sOT5kjm.net
>>233
俺もそう思うがレーザープリンターの
話題って余りないよね〜
特にモノクロレーザーの場合は
トナー も安いから話題にならないしね

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 17:09:29.30 XpFCwoof.net
まったく関係ないわけじゃないから大目に見ればいいんじゃね?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 17:21:20.21 JrzURu35.net
機構が簡単だから、モノクロレーザーはいいよな
NECの5750C買ったら、寒冷地だとすごいデリケートで紙詰まりとか多くて泣けた
特に朝方から昼過ぎあたりが微妙
結局寒くてもトラブルがないリコーのSP4000もそのまま使ってる。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 18:00:28.31 M9lVGT3X.net
>>233
さほど問題ないと思います
結構知りたい情報ですよ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 18:57:10.64 SWowKfCg.net
ブラザーのDCP-7065DN買っても良いですか???

245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 22:51:33.63 0Sp6gdee.net
ちゃんと紙スレがあるんで、紙の話題はそっちへ出張してやって下さい

246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 22:58:18.27 cxcea0UP.net
>>239
そこ過疎りすぎ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 23:23:23.41 M9lVGT3X.net
モノクロレーザー用なら歓迎します

248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 23:24:41.08 M9lVGT3X.net
>>238
サブとして昨年末購入
いいと思いますよ
零細個人事業主

249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 01:52:35.19 zLflcWEB.net
>>240
おまえと他何人かが行くんだから、過去の過疎っぷりはカンケーねえだろ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 18:28:31.67 x37DfM5x.net
>>243
おまえのせいで過疎った

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 18:54:14.44 b0Y9I/7p.net
>>244
おまわりさん、こいつが犯人です!

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 18:57:21.37 x37DfM5x.net
いや〜ん

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 20:00:19.99 AQtk72CG.net
紙さま〜〜〜

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 20:19:15.47 +R+Ma/4r.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また紙の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 20:23:20.22 DsAZjwkl.net
話題作りに
スマホで気になる記事などを
モノクロレーザーでメモ代わりに
どんどんプリントしてるが
便利だよ(^^)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 20:26:34.60 AQtk72CG.net
プリントする意味は?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 23:55:29.27 ZuRJidtX.net
郵便局の払込取扱票印刷用にモノクロレーザー導入を検討中なんですが>>104に出てる機種で印刷されてる方いらっしゃいますか?
問題なく使えてるよ〜とか、上手くいかないとかもっと上位機種にした方がいいとか
なにかありましたら何でもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします

258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 00:25:25.01 VDrzryBt.net
>>250
手書きしなくてもいいことだろ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 07:43:37.69 CspVCP3/.net
>>250
プリントする意義が感じられないなら
昔ながらの鉛筆とノートで
メモをとればいいよ
画面のハードコピーでもいいが
やはり紙媒体の方がいい

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 08:05:49.45 gvbRpBTp.net
意味かよ
糞ワロタ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 11:06:23.81 vqwCCqgR.net
>>251
郵便局で作ってもらった口座番号とか入れたヤツの備考欄に追加で文章いれようとしたら
元々入ってた文字が溶けてえらい目にあった事があるんだが今のは大丈夫なのかな?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 11:15:00.55 LbUxlPqt.net
>>255
郵便局で口座番号印刷してるのもレーザーだから無理。
むしろ用紙だけもらって口座番号から自宅で全部印刷するべき。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 12:06:00.54 vqwCCqgR.net
>>256
うん、仕方ないから無くなるまでインクジェット併用でやり過ごした。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 14:34:30.04 7E1To6mB.net
指先でなぞるだけで印字できるソリューションまだ?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 21:21:23.09 C5b+9L8X.net
>>255
>>256
元々入ってた文字が溶けることもあるとかいい事教えていただきました
用紙だけもらってきて印刷しようと思います。 ありがとうございました

266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 00:28:13.51 bovHYxh2.net
トナー怖いね
家庭でレーザー使うなんて頭がおかしい

267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 01:40:43.67 5NZK6UDC.net
と、頭がおかしい奴が言うとるw

268:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 07:48:55.16 RTvV7+8s.net
>>260
一万以下のレーザーでいいから
使ってみな
人生観変わるから

269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 09:27:14.84 Efu+L0Y8.net
饅頭怖い(((( ;゚д゚)))

270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 13:08:54.52 /wjL2e1w.net
嫁が怖い

271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 13:38:46.88 9fXTQVss.net
空気吸うのが怖いっていう奴と同じレベルまで来てるね

272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 14:06:16.11 bovHYxh2.net
これ読んどけ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 14:10:53.44 /wjL2e1w.net
7年半前の記事ですやん。その後問題になってますのん?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 14:37:42.58 ofnDLkp7.net
たばこと同じくらいのサイズの粒子なら空気清浄機で対応できるな。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 16:57:01.98 nrS69Th+.net
つか、喫煙者はだから何だ位にしか思わないだろ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 03:47:17.94 jeRz55cm.net
>>266
おまいはこれも読んどけ
URLリンク(okwave.jp)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 14:56:33.80 hc3rWDwd.net
1200×1200dpiで安い機種ってないのかな?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 15:42:43.03 k5epbSDQ.net
URLリンク(nttxstore.jp)
ナイトセールで1000円引き

279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 18:50:50.95 45UJzewo.net
ブラザーの5440とか。
キャッシュバックキャンペーン中だし、大量に印刷するならトナーも安い

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 02:55:02.13 tDcyraNE.net
環境規制で空気放出規制は普通にありますしおすし

281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 09:01:12.39 Nnt3nTOZ.net
EPSONのLP-S100ユーザーなんだけど、トナーが切れたから、LPA4ETC7の互換トナーに交換したら、エラーランプが点滅して使えない。
試しに切れたトナーについてたチップを付け替えて試しても、エラーランプで駄目。これって、買った互換トナーが不良品ということ?
調べた感じ、中身じゃなくて、ICチップに問題ありそう。口コミでも読み取り不良あるみたいだし。
こうなったら、諦めるしかないのかな?光源体のリセットやっても駄目だし、チッはプのところ拭いたりしても駄目だし。
ちなみに、エラーランプの内容は、チップ交換しない互換トナーの時は用紙なしかカバー開いてる、チップ交換後は消耗品交換メモリ不足。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 12:34:04.19 QQP64sJs.net
>>275
普通に交換して貰えないの?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 13:11:41.32 VHoOPsl2.net
新しい純正トナー入れて問題ないか確認しろよ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 14:49:18.12 +vgQjelt.net
>>275
互換トナーの不良でほぼ
間違いないな
買った所で交換してもらえ
リサイクルや互換トナーは
いい加減な所が多いので
しょうがない
俺は個人ユースなので純正トナー
しか使わないので今まで問題は無し

285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 17:10:57.21 H1/+nUC2.net
互換トナー総合スレみたいの建てて、そこで思う存分やってほしいわ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 19:44:22.44 KfGSFyFt.net
そんなことしたら過疎りすぎてくもの巣張るわ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 20:00:20.16 faLsgm3O.net
>>280
今でも過疎り過ぎだよ
レーザープリンターはやはり
話題に乏しいからな
インクジェットよりも
いいと思うが

288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 21:56:25.25 6FrJTpBt.net
インクジェットこそ好きなの買えって思うけどな。
どれ買ったって大差ない。
レーザーは利用者が少ないから、初めて買う時に色々な意見や情報がほしい。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 10:35:17.14 ETh1q8rE.net
レーザーは一度買うと下手したら10年ぐらい使うから
情報は大事だね

290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 11:54:05.99 y9C9oAB5.net
>>283
そうだね♪
レーザーはめったに
壊れないな〜
勿論消耗品は純正での話し

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 17:08:16.50 KC7mEfbt.net
純正トナー使うくらいなら
インクジェットで正解だな

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 17:31:07.44 ykpfsprF.net
業務用と同じで粉だけ買えばいいだろ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 19:05:21.34 y9C9oAB5.net
>>285
そうかもね
俺のトナーは定価で48000円も
するからインクジェットと
同じく位コストがかかってるかも
ただ四年間使用しているが
壊れないのでまだ使っているよ
機種は某社のA3レーザーの8620
トナーは15000ページ持つので
飽きる程プリントできる(笑)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 07:54:29.61 4BFUusc0.net
粉だけ買って自分で入れ替えするのは難しくないの?粉が舞いやすいから、吸い込みそうで怖くて出来んわ。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 08:23:39.38 8V39Yr8f.net
>>288
それはリサイクルトナーの会社が
やっている事そのものだな
粉だけ代えてもダメ
内部の消耗した部品も代えないと
印刷にスジが入ったり
トナー漏れしたり
色々不具合が出る

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 10:38:46.50 /vdYeQuE.net
粉だけで十分や、インクより簡単
トナー漏れなぞ、詰め替え後2万枚で1回も起こっとらん

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 11:25:51.95 gGPCeKRR.net
家の中じゃなく
庭でしたらええやろ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 12:15:12.61 AA4gUvL8.net
庭付きに住んでる人ばかりじゃないのよ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 12:58:49.04 et+O2aFD.net
じゃぁやめとけよ
それだけのこと

300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 13:10:42.60 QUkhZQTs.net
ベランダでやればよかろう

301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 13:12:02.21 2y+t2YxF.net
ベランダみたいに隣が近ければ犯罪だろ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 16:35:34.35 1fJyUMEw.net
トナーの交換とな?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 18:35:33.01 jy0v72sK.net
レーザープリンタースレでだじゃれを言ってるのはだレーザー

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 20:15:03.57 7+tSSkdT.net
>>296
>>297
山田くん〜
座布団一枚持って行って〜

305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 09:29:30.14 lHNaAK2h.net
座布団モッテケ!( ゚Д゚)ノ -=■

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 11:21:23.52 VOGZNpIC.net
10年ぶりに買い換えた。
8000円台の廉価品なんだけれど、静かで早く問題ない。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 14:18:46.26 S7SpXrD4.net
>>300
いい時代だよね
一万以下でレーザーが
買える何て信じられん
文章プリントならインクジェット
より遥かにいい

308:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 14:47:41.35 LSGmScUx.net
廉価機でも印刷技術的はとっくに完成の域に達してるから、どこのメーカーのでも外れは少ないな
これからは消費電力や静音性重視で2万クラスが主流になるだろうな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 17:30:04.09 MOZxKL53.net
バラツキがあるのはカラーの方だよなあ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 17:38:41.15 S7SpXrD4.net
>>303
その通りだね、カラーレーザーは特に写真をプリント
した時にメーカーの違いが出る様な気がするね、その点モノクロレーザーは
余り差がないと思うよ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 18:01:43.44 P1K2ojbX.net
写真印刷ならインクジェット使うよ
レーザーに写真印刷の質など求めない

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 18:25:27.34 S7SpXrD4.net
>>305
勿論その通りだよ写真印刷はインクジェットの方が遥かにいいよね
しかし今のカラーレーザーもなかなかの印刷品質なのでA4プリントでバンバン印刷してるよ、本当にいい写真はカメラ屋さんでプリントしている。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 00:16:24.87 KFDgXwAh.net
使うときはまとめて印刷するが、まったく使わないのが何ヶ月も続くので、インクジェットはヘッド目詰まりで
ウザイのでレーザーにした。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 01:21:14.27 AzAFQmTx.net
>>307
俺も同じ理由でレーザーにした

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 01:58:21.02 QVvflBsz.net
数か月に数枚A4テキスト印刷するだけなんで
昔のワープロレベルの熱転写プリンタで済むのだけど
やっぱレーザーかなあ(´・ω・`)ショボーン

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 02:18:53.14 AzAFQmTx.net
>>309
熱転写プリンターて今も有るのサーマルプリンターとは違うよね?
今の時代はレーザーが無難だよ、一万以下で買えるよ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 04:34:50.78 owCetjWN.net
カラーはセブンので十分
持っててもほとんど使わん

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 06:28:32.03 QVvflBsz.net
>>310
昔のワープロレベルと言うか、今のFAX電話レベルで良いのですが
うちのシャープFAX電話は折角SDスロットがあるのに
何やら専用プログラムを使ってエンコードしないと
文書すら受け入れてくれないというクソ仕様で泣いた

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 09:17:58.32 0g9Kt6Ek.net
市販問題集の解答用紙を印刷する時に便利。
コピー機じゃ面倒臭くてやってられない。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 16:10:48.44 Z93aXySm.net
数か月に数枚というのは
コストが高すぎて印刷の利便性を生かしきれてない症状じゃないかな

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 16:16:57.50 tQg6GQ+C.net
外出したくないけど印刷したくなる時があるのです
それはまるで夜中に突然稲荷寿司が食べたくなるが如く

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 21:09:33.12 VXREkFr3.net
こういうヤツは放っとけばいいんだと思うw

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 14:39:10.29 izikNOlJ.net
>>272
それ価格コムからのリンクだから
末尾の_kkc_kkcを削れ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 14:46:40.42 izikNOlJ.net
スレチですまん
>>312
携帯電話から移せば良いんじゃないの?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 15:51:09.97 U8/YC0SV.net
>>318
SBならEメールを無料で印刷出来るんですね 生憎当方Au
WIN8.1で使えるモデム探してPCFAXかな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 18:26:41.26 4Sz0ZsSr.net
>>319
頻度が少ないならPDFにしてコンビニで印刷したら?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 19:23:28.58 U8/YC0SV.net
>>320
>>315

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 19:48:19.72 xBNUjKRN.net
>>321
それは成りすましやろ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 19:50:34.88 U8/YC0SV.net
>>322
スマン両方自分です

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 20:18:27.22 FxI+2t


331:i+.net



332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 20:56:49.09 DVPpcVEX.net
こういうヤツも放っとけばいいんだと思うw

333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 20:57:52.30 622SPAKe.net
まさかFAX機にモデム直結するつもりじゃないよな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 21:39:50.63 u74T07tQ.net
いけない、懐かしいオヤジ検出キーワードに触れた
絶滅していないが(今もインターコム等がソフトとセットで扱っている)
なりを潜めたもの、アナログFAXモデム

先日、出先で今時LAN接続のない絶望的な複合機を前に、「印刷したい・・・」
途方に暮れて存在を思い出したが、FAXモデム本体は当然の事、
処理ソフト(MS-DOS上で稼働する)ももはや手元に無かった・・・
結局、印刷したいデータをPDF化し本部へメール添付し紙出力してもらい、
この出先の複合機へFAXで送ってもらった

アナログモデムからISDN、そしてADSLを飛ばしていきなりFTTH、
いったいそれから何年経ったか

335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 21:52:06.60 iKzR3pEH.net
>>327
コンビニも無かったの?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 22:10:11.72 u74T07tQ.net
>>328
普段そういったサービスを使い慣らしていない(知らない)のと、
本来持ち場を離れてはいけないところ、それでも無理して
移動して探している時間が決定的に無い←ここが致命的にきつい
あと小口精算をはしょった
(事務方の勤務時間中になかなか立ち寄れないので、
少額でもどんどん溜めてしまう)
こんな理由
机上じゃ想像つかないだろうけど、自由じゃない事って一杯あるよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1293日前に更新/227 KB
担当:undef