【速い】モノクロレー ..
[2ch|▼Menu]
217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 21:59:25.05 1wSgXJlU.net
問題あった奴を見つける方が難しいよ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 22:10:24.60 j28qE3qh.net
500枚200円〜300円のコピー用紙でよかんべ?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 22:35:27.86 ODrVTjwq.net
>>213
それで問題なし

220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 23:01:17.15 UpcBlpAH.net
コピー用紙は厚さとか書いてないよな
買ってみたらやたら薄いのがあったりする

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 02:46:44.92 HKp7V5PH.net
>>215
重さも表記してないかい?
安物は厚さや重さも表記して
ないけどまあいいかw

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 03:26:03.05 +ury7D1k.net
厚さとか気にしてるヤツなんて2chでしか見たことないな
実社会じゃほどんどの人が>>213で、値段くらいしか気にしてないだろ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 05:37:54.29 51DLCZq5.net
おなじ298で厚さも色も全然違ってたりするから気になるよ
印刷中に紙切れて新しいの補充したら全然薄くて灰色だったとかあるし

224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 07:08:50.19 /6+Lo3dy.net
気にしてなくても、そういう知識って
自然と身につくでしょ
社会に出てるなら

225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 08:39:00.29 026Mrn/m.net
プリンタの仕様書だと重さを書いていたような覚えがある

226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 09:50:53.81 DeLrD2pK.net
>>217
いや、色々考えた方が良いよ
角度とか

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 10:49:42.61 HKp7V5PH.net
>>220
重さ(厚さ)で定着温度をプリンター側で
調整してるので紙の種類は大事だよ
会社のレーザープリンターは壊れても
修理代は会社持ちなので安い用紙を
いい加減な設定で使ってるが
余り壊れない、裏紙を使うとたまに
用紙が詰まり大変な騒ぎになる(^^)

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 11:56:17.03 MTcVDQLv.net
コピー用紙の坪量のデフォは64g/m2だよね

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 18:35:14.58 ed8skM51.net
紙にそんなに神経質になることはないよ
ここは気持ち小さい奴が多いのかな...

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 19:29:57.11 goxmVGUf.net
いや全然違うから

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 19:57:32.25 23j/Yj5/.net
おまえ、病んでんのか?www

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 22:42:52.93 hFAFn1I9.net
>>221
角度かよ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 23:23:39.12 AX83Zj1k.net
たかが紙、されど紙

234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 00:24:40.10 KPqte0bV.net
ブラサポがやたらOKウェブの案内する理由が分かったわ
病んでるヤツに来て欲しくないんだよ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 02:30:44.21 HDV8F69F.net
大量資料の印刷途中で紙質極端に変わったらいやだな

236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 12:13:52.63 ntb1W/Nl.net
紙は用途によって換えるものだろ。
内部で使うだけだったら安物でいいけど、保存用として顧客に渡すのに安物コピー用紙はないな。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
201


238:5/01/31(土) 13:05:14.33 ID:9p/kddii.net



239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 14:42:49.20 ZOMikWsO.net
そろそろスレ違い

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 16:47:06.86 /sOT5kjm.net
>>233
俺もそう思うがレーザープリンターの
話題って余りないよね〜
特にモノクロレーザーの場合は
トナー も安いから話題にならないしね

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 17:09:29.30 XpFCwoof.net
まったく関係ないわけじゃないから大目に見ればいいんじゃね?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 17:21:20.21 JrzURu35.net
機構が簡単だから、モノクロレーザーはいいよな
NECの5750C買ったら、寒冷地だとすごいデリケートで紙詰まりとか多くて泣けた
特に朝方から昼過ぎあたりが微妙
結局寒くてもトラブルがないリコーのSP4000もそのまま使ってる。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 18:00:28.31 M9lVGT3X.net
>>233
さほど問題ないと思います
結構知りたい情報ですよ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 18:57:10.64 SWowKfCg.net
ブラザーのDCP-7065DN買っても良いですか???

245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 22:51:33.63 0Sp6gdee.net
ちゃんと紙スレがあるんで、紙の話題はそっちへ出張してやって下さい

246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 22:58:18.27 cxcea0UP.net
>>239
そこ過疎りすぎ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 23:23:23.41 M9lVGT3X.net
モノクロレーザー用なら歓迎します

248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 23:24:41.08 M9lVGT3X.net
>>238
サブとして昨年末購入
いいと思いますよ
零細個人事業主

249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 01:52:35.19 zLflcWEB.net
>>240
おまえと他何人かが行くんだから、過去の過疎っぷりはカンケーねえだろ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 18:28:31.67 x37DfM5x.net
>>243
おまえのせいで過疎った

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 18:54:14.44 b0Y9I/7p.net
>>244
おまわりさん、こいつが犯人です!

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 18:57:21.37 x37DfM5x.net
いや〜ん

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 20:00:19.99 AQtk72CG.net
紙さま〜〜〜

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 20:19:15.47 +R+Ma/4r.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また紙の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 20:23:20.22 DsAZjwkl.net
話題作りに
スマホで気になる記事などを
モノクロレーザーでメモ代わりに
どんどんプリントしてるが
便利だよ(^^)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 20:26:34.60 AQtk72CG.net
プリントする意味は?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 23:55:29.27 ZuRJidtX.net
郵便局の払込取扱票印刷用にモノクロレーザー導入を検討中なんですが>>104に出てる機種で印刷されてる方いらっしゃいますか?
問題なく使えてるよ〜とか、上手くいかないとかもっと上位機種にした方がいいとか
なにかありましたら何でもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします

258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 00:25:25.01 VDrzryBt.net
>>250
手書きしなくてもいいことだろ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 07:43:37.69 CspVCP3/.net
>>250
プリントする意義が感じられないなら
昔ながらの鉛筆とノートで
メモをとればいいよ
画面のハードコピーでもいいが
やはり紙媒体の方がいい

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 08:05:49.45 gvbRpBTp.net
意味かよ
糞ワロタ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 11:06:23.81 vqwCCqgR.net
>>251
郵便局で作ってもらった口座番号とか入れたヤツの備考欄に追加で文章いれようとしたら
元々入ってた文字が溶けてえらい目にあった事があるんだが今のは大丈夫なのかな?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 11:15:00.55 LbUxlPqt.net
>>255
郵便局で口座番号印刷してるのもレーザーだから無理。
むしろ用紙だけもらって口座番号から自宅で全部印刷するべき。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 12:06:00.54 vqwCCqgR.net
>>256
うん、仕方ないから無くなるまでインクジェット併用でやり過ごした。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 14:34:30.04 7E1To6mB.net
指先でなぞるだけで印字できるソリューションまだ?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 21:21:23.09 C5b+9L8X.net
>>255
>>256
元々入ってた文字が溶けることもあるとかいい事教えていただきました
用紙だけもらってきて印刷しようと思います。 ありがとうございました

266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 00:28:13.51 bovHYxh2.net
トナー怖いね
家庭でレーザー使うなんて頭がおかしい

267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 01:40:43.67 5NZK6UDC.net
と、頭がおかしい奴が言うとるw

268:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 07:48:55.16 RTvV7+8s.net
>>260
一万以下のレーザーでいいから
使ってみな
人生観変わるから

269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 09:27:14.84 Efu+L0Y8.net
饅頭怖い(((( ;゚д゚)))

270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 13:08:54.52 /wjL2e1w.net
嫁が怖い

271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 13:38:46.88 9fXTQVss.net
空気吸うのが怖いっていう奴と同じレベルまで来てるね

272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 14:06:16.11 bovHYxh2.net
これ読んどけ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 14:10:53.44 /wjL2e1w.net
7年半前の記事ですやん。その後問題になってますのん?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 14:37:42.58 ofnDLkp7.net
たばこと同じくらいのサイズの粒子なら空気清浄機で対応できるな。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 16:57:01.98 nrS69Th+.net
つか、喫煙者はだから何だ位にしか思わないだろ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 03:47:17.94 jeRz55cm.net
>>266
おまいはこれも読んどけ
URLリンク(okwave.jp)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 14:56:33.80 hc3rWDwd.net
1200×1200dpiで安い機種ってないのかな?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 15:42:43.03 k5epbSDQ.net
URLリンク(nttxstore.jp)
ナイトセールで1000円引き

279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 18:50:50.95 45UJzewo.net
ブラザーの5440とか。
キャッシュバックキャンペーン中だし、大量に印刷するならトナーも安い

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 02:55:02.13 tDcyraNE.net
環境規制で空気放出規制は普通にありますしおすし

281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 09:01:12.39 Nnt3nTOZ.net
EPSONのLP-S100ユーザーなんだけど、トナーが切れたから、LPA4ETC7の互換トナーに交換したら、エラーランプが点滅して使えない。
試しに切れたトナーについてたチップを付け替えて試しても、エラーランプで駄目。これって、買った互換トナーが不良品ということ?
調べた感じ、中身じゃなくて、ICチップに問題ありそう。口コミでも読み取り不良あるみたいだし。
こうなったら、諦めるしかないのかな?光源体のリセットやっても駄目だし、チッはプのところ拭いたりしても駄目だし。
ちなみに、エラーランプの内容は、チップ交換しない互換トナーの時は用紙なしかカバー開いてる、チップ交換後は消耗品交換メモリ不足。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 12:34:04.19 QQP64sJs.net
>>275
普通に交換して貰えないの?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 13:11:41.32 VHoOPsl2.net
新しい純正トナー入れて問題ないか確認しろよ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 14:49:18.12 +vgQjelt.net
>>275
互換トナーの不良でほぼ
間違いないな
買った所で交換してもらえ
リサイクルや互換トナーは
いい加減な所が多いので
しょうがない
俺は個人ユースなので純正トナー
しか使わないので今まで問題は無し

285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 17:10:57.21 H1/+nUC2.net
互換トナー総合スレみたいの建てて、そこで思う存分やってほしいわ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 19:44:22.44 KfGSFyFt.net
そんなことしたら過疎りすぎてくもの巣張るわ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 20:00:20.16 faLsgm3O.net
>>280
今でも過疎り過ぎだよ
レーザープリンターはやはり
話題に乏しいからな
インクジェットよりも
いいと思うが

288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 21:56:25.25 6FrJTpBt.net
インクジェットこそ好きなの買えって思うけどな。
どれ買ったって大差ない。
レーザーは利用者が少ないから、初めて買う時に色々な意見や情報がほしい。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 10:35:17.14 ETh1q8rE.net
レーザーは一度買うと下手したら10年ぐらい使うから
情報は大事だね

290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 11:54:05.99 y9C9oAB5.net
>>283
そうだね♪
レーザーはめったに
壊れないな〜
勿論消耗品は純正での話し

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 17:08:16.50 KC7mEfbt.net
純正トナー使うくらいなら
インクジェットで正解だな

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 17:31:07.44 ykpfsprF.net
業務用と同じで粉だけ買えばいいだろ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 19:05:21.34 y9C9oAB5.net
>>285
そうかもね
俺のトナーは定価で48000円も
するからインクジェットと
同じく位コストがかかってるかも
ただ四年間使用しているが
壊れないのでまだ使っているよ
機種は某社のA3レーザーの8620
トナーは15000ページ持つので
飽きる程プリントできる(笑)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 07:54:29.61 4BFUusc0.net
粉だけ買って自分で入れ替えするのは難しくないの?粉が舞いやすいから、吸い込みそうで怖くて出来んわ。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 08:23:39.38 8V39Yr8f.net
>>288
それはリサイクルトナーの会社が
やっている事そのものだな
粉だけ代えてもダメ
内部の消耗した部品も代えないと
印刷にスジが入ったり
トナー漏れしたり
色々不具合が出る

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 10:38:46.50 /vdYeQuE.net
粉だけで十分や、インクより簡単
トナー漏れなぞ、詰め替え後2万枚で1回も起こっとらん

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 11:25:51.95 gGPCeKRR.net
家の中じゃなく
庭でしたらええやろ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 12:15:12.61 AA4gUvL8.net
庭付きに住んでる人ばかりじゃないのよ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 12:58:49.04 et+O2aFD.net
じゃぁやめとけよ
それだけのこと

300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 13:10:42.60 QUkhZQTs.net
ベランダでやればよかろう

301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 13:12:02.21 2y+t2YxF.net
ベランダみたいに隣が近ければ犯罪だろ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 16:35:34.35 1fJyUMEw.net
トナーの交換とな?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 18:35:33.01 jy0v72sK.net
レーザープリンタースレでだじゃれを言ってるのはだレーザー

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 20:15:03.57 7+tSSkdT.net
>>296
>>297
山田くん〜
座布団一枚持って行って〜

305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 09:29:30.14 lHNaAK2h.net
座布団モッテケ!( ゚Д゚)ノ -=■

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 11:21:23.52 VOGZNpIC.net
10年ぶりに買い換えた。
8000円台の廉価品なんだけれど、静かで早く問題ない。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 14:18:46.26 S7SpXrD4.net
>>300
いい時代だよね
一万以下でレーザーが
買える何て信じられん
文章プリントならインクジェット
より遥かにいい

308:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 14:47:41.35 LSGmScUx.net
廉価機でも印刷技術的はとっくに完成の域に達してるから、どこのメーカーのでも外れは少ないな
これからは消費電力や静音性重視で2万クラスが主流になるだろうな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 17:30:04.09 MOZxKL53.net
バラツキがあるのはカラーの方だよなあ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 17:38:41.15 S7SpXrD4.net
>>303
その通りだね、カラーレーザーは特に写真をプリント
した時にメーカーの違いが出る様な気がするね、その点モノクロレーザーは
余り差がないと思うよ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 18:01:43.44 P1K2ojbX.net
写真印刷ならインクジェット使うよ
レーザーに写真印刷の質など求めない

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 18:25:27.34 S7SpXrD4.net
>>305
勿論その通りだよ写真印刷はインクジェットの方が遥かにいいよね
しかし今のカラーレーザーもなかなかの印刷品質なのでA4プリントでバンバン印刷してるよ、本当にいい写真はカメラ屋さんでプリントしている。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 00:16:24.87 KFDgXwAh.net
使うときはまとめて印刷するが、まったく使わないのが何ヶ月も続くので、インクジェットはヘッド目詰まりで
ウザイのでレーザーにした。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 01:21:14.27 AzAFQmTx.net
>>307
俺も同じ理由でレーザーにした

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 01:58:21.02 QVvflBsz.net
数か月に数枚A4テキスト印刷するだけなんで
昔のワープロレベルの熱転写プリンタで済むのだけど
やっぱレーザーかなあ(´・ω・`)ショボーン

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 02:18:53.14 AzAFQmTx.net
>>309
熱転写プリンターて今も有るのサーマルプリンターとは違うよね?
今の時代はレーザーが無難だよ、一万以下で買えるよ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 04:34:50.78 owCetjWN.net
カラーはセブンので十分
持っててもほとんど使わん

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 06:28:32.03 QVvflBsz.net
>>310
昔のワープロレベルと言うか、今のFAX電話レベルで良いのですが
うちのシャープFAX電話は折角SDスロットがあるのに
何やら専用プログラムを使ってエンコードしないと
文書すら受け入れてくれないというクソ仕様で泣いた

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 09:17:58.32 0g9Kt6Ek.net
市販問題集の解答用紙を印刷する時に便利。
コピー機じゃ面倒臭くてやってられない。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 16:10:48.44 Z93aXySm.net
数か月に数枚というのは
コストが高すぎて印刷の利便性を生かしきれてない症状じゃないかな

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 16:16:57.50 tQg6GQ+C.net
外出したくないけど印刷したくなる時があるのです
それはまるで夜中に突然稲荷寿司が食べたくなるが如く

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 21:09:33.12 VXREkFr3.net
こういうヤツは放っとけばいいんだと思うw

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 14:39:10.29 izikNOlJ.net
>>272
それ価格コムからのリンクだから
末尾の_kkc_kkcを削れ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 14:46:40.42 izikNOlJ.net
スレチですまん
>>312
携帯電話から移せば良いんじゃないの?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 15:51:09.97 U8/YC0SV.net
>>318
SBならEメールを無料で印刷出来るんですね 生憎当方Au
WIN8.1で使えるモデム探してPCFAXかな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 18:26:41.26 4Sz0ZsSr.net
>>319
頻度が少ないならPDFにしてコンビニで印刷したら?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 19:23:28.58 U8/YC0SV.net
>>320
>>315

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 19:48:19.72 xBNUjKRN.net
>>321
それは成りすましやろ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 19:50:34.88 U8/YC0SV.net
>>322
スマン両方自分です

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 20:18:27.22 FxI+2t


331:i+.net



332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 20:56:49.09 DVPpcVEX.net
こういうヤツも放っとけばいいんだと思うw

333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 20:57:52.30 622SPAKe.net
まさかFAX機にモデム直結するつもりじゃないよな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 21:39:50.63 u74T07tQ.net
いけない、懐かしいオヤジ検出キーワードに触れた
絶滅していないが(今もインターコム等がソフトとセットで扱っている)
なりを潜めたもの、アナログFAXモデム

先日、出先で今時LAN接続のない絶望的な複合機を前に、「印刷したい・・・」
途方に暮れて存在を思い出したが、FAXモデム本体は当然の事、
処理ソフト(MS-DOS上で稼働する)ももはや手元に無かった・・・
結局、印刷したいデータをPDF化し本部へメール添付し紙出力してもらい、
この出先の複合機へFAXで送ってもらった

アナログモデムからISDN、そしてADSLを飛ばしていきなりFTTH、
いったいそれから何年経ったか

335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 21:52:06.60 iKzR3pEH.net
>>327
コンビニも無かったの?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 22:10:11.72 u74T07tQ.net
>>328
普段そういったサービスを使い慣らしていない(知らない)のと、
本来持ち場を離れてはいけないところ、それでも無理して
移動して探している時間が決定的に無い←ここが致命的にきつい
あと小口精算をはしょった
(事務方の勤務時間中になかなか立ち寄れないので、
少額でもどんどん溜めてしまう)
こんな理由
机上じゃ想像つかないだろうけど、自由じゃない事って一杯あるよ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 22:37:07.55 u74T07tQ.net
スレチ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 00:29:41.76 9BIYS9jd.net
文章から判断して仕事出来無さそうな人

339:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 18:59:05.49 JnGg8CaX.net
レーザーで無線LANとスキャナ有。モノクロでもカラーでもってことで探したらブラザーのDCP-L2540DWが良さげなんだけどいまどきモノクロってアホな選択?久しぶりのプリンタ探しなのでセカンドオピニオンお願いします。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 19:12:31.94 rJVIUUiO.net
使用状況に応じて、何を正解とするかは十人十色
自分はほとんどモノクロしか使わない(で済ます)から
モノクロレーザーで必要十分
カラーが必要な時はセブンでプリントする

341:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 22:07:24.96 UzRSGMSQ.net
カラーレーザーの安いのも一台買えば解決
基本、モノクロはモノクロレーザーで印刷したほうがストレスも少ない。
カラーレーザー用の黒トナーはテカテカした仕上がりになるし。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 22:19:36.94 8vLbMAS4.net
一か月前に買ったもののまだ箱から出してない。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 19:21:27.79 W87e8kV+.net
モノクロインクジェットという選択肢も捨てがたい

344:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 14:10:43.73 xTgJ+diC.net
普段使わないと目詰まりするという仕様が最悪 >インクジェット

345:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 00:11:34.78 E2snSixl.net
長さ80cm程の紙にモノクロ印刷を行いたいのですが、インクジェットではユーザー定義だと40cm程までの対応という機種しか見当たりませんでした
そこで質問なのですが、仕様に明記されている以上の長さの紙を入れた場合はどのような動作をするのでしょうか

346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 07:07:33.80 xbXo9CK7.net
直接メーカーに聞きましょう

347:名無しさん@お腹いっぱい。
2015/0


348:3/03(火) 08:43:51.53 ID:WgB+c09i.net



349:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 18:35:39.21 9vVDC56g.net
コンビニコピーみたいな大型のものと
家庭用のレーザープリンタでは
印刷物の保存性や耐久性に違いはありますか?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 05:26:09.49 N1XDHGaH.net
>>338
ドライバから、それ以上のデータが来ないんだから
たぶん40+αcmほどで紙詰まりとして止まるとエスパー
>>341
基本的に印刷媒体の保存・耐久性の違いはないと思う
純正トナーだったらだけどw

351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 18:04:44.62 xWytbgFB.net
うちのPX-G5000はロール紙対応だけど、今はそういう機種無いんだね

352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 23:00:52.12 vziBm41+.net
プリンタ、コピー、スキャナ、無線LANが条件でキヤノンのMF222dwにしようと思う
ブラザーも検討したが丁度良いのがなかった

353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 23:09:59.20 WQQUAz4k.net
複合機はアホのする選択

354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 23:33:43.58 aZgbdwbl.net
自宅でコピーがこんなにも便利だとは

355:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 10:42:50.83 DXMOz7JG.net
東芝テックestudioの保守付きリースからブラザー8520dnに換えたら
1年あたりのコストが20万円から3万円程度になりそうだ。
安いから保守は付けずに壊れたら買い換えでいいわな。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 12:22:03.19 Gw1U29+n.net
毎年買い替えても釣り銭が出るな

357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 15:59:27.61 KaMND6FJ.net
まさに、おちんちんスプラッシュ!!!

358:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 07:53:32.52 VS4QdMOo.net
8520dn買ったった。昨日来た。東芝より速いわ。スリープからの
ウォームアップも25秒から5.5秒に減った。
なのですぐにスリープに入るように設定しても支障ないね。
電源投入時は事務所の蛍光灯がチカチカチカってなった。
東芝より電気食いそうなので、スリープをうまく使わない電気代がって感じ。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 23:45:05.25 opKtvDLP.net
8520dn、ウィンドウズ8だとpc-faxに対応してないんだな。
そこはちょっと減点。
あとスキャンの細かな設定とかはコントロールセンターというソフトから行うのね。
機械側からはできなかった。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 12:52:35.37 bk+Ggn2w.net
>>350
ウォームアップ短すぎるから、ちゃんとしたスリープじゃなくて電気食ってるんじゃない?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 15:52:19.31 99zsvD+I.net
CANONのLBPシリーズにメモリ増設しようと思っています。
みたところ、168pinのPC-100かPC-133っぽい規格のようですが、純正の規格をご存知のかたいますか?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 02:26:19.65 JdETjrpN.net
紙の左右のはじの方が黒く汚れるんですが(点とか筋ではなく、ある程度広く)、原因は何が考えられます?
トナー交換では改善されませんでした。
ドラムを交換するか、本体を買い買えるか、ちょっと迷ってるんですが。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 08:32:43.08 ILE64AYb.net
ローラーの汚れでは?
リサイクルトナーを使ってた?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 11:13:57.90 AVUBtPE6.net
クリーニングペーパー買って来い

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 14:40:19.49 LPpuH9vB.net
どうした・・・なんで個々ではOKIのCOREFIDEの話が一件も出て来ないんだ?
ユーザー層が違うのか??

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 10:09:17.51 CtH/G6Ud.net
>>357
気になるなら自分で振れよ
気持ち悪い奴だな

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/01 22:09:00.59 vHpS43Xn.net
各5000円
キヤノン Satera LBP3100 2611B005 - NTT-X Store
URLリンク(nttxstore.jp)
NEC A4モノクロページ(LED)プリンタ MultiWriter 5100 PR-L5100 - NTT-X Store
URLリンク(nttxstore.jp)
NEC A4モノクロレーザプリンタ MultiWriter 5000N PR-L5000N - NTT-X Store
URLリンク(nttxstore.jp)

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/02 15:24:43.97 kEu64uRA.net
未だにHL-2040を使い続けて10年近く経つけど、代え時がわからんな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 23:51:51.51 KdJCPGg0.net
ブラザーの7060Dにもうすぐトナー交換とのメッセージが出た。
取説の枚数通りにスタータートナー700枚の10枚前くらいで。
確かブラザーはトナーの残量じゃなくてプリント枚数でメッセージ出してるんだよね?
メッセージ出てからA4文書だと何枚くらい印刷できるものなんですか?
あと純正じゃなくて互換トナーでお勧めがあったら教えてください。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 23:53:42.27 KdJCPGg0.net
リサイクルトナーってのがあるみたいだけど、これも中身のトナーは純正品じゃないのですか?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 08:16:00.66 ZBLy6pK5.net
やはりトナー残量ではなくプリント枚数でトナー交換を強要させるような糞プリンターはあり得ないな。
よく発売したものだ。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 09:20:18.42 R2DjZTds.net
メッセージ出ても無視して、印字されなくなったら替えればいいんじゃね

373:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 11:58:10.95 ZBLy6pK5.net
ブラザーってトナーが残ってても、決められた枚数を印刷すると印刷できなくなるんじゃなかったっけ?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/16 07:10:12.60 Dn5UUha/.net
枚数は一度に2〜5枚ぐらいでモノクロ文章のみ、二週間に1〜3度ぐらいで多くないが
数時間後に必要とかが多くて、コンビニ駆け込むのが億劫になってきました。
このような用途でレーザープリンターだと、現状でどの製品がお勧めですか?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 00:17:20.93 CS3DFWTK.net
一番安いやつ買っときゃいいんじゃね?
5000円ぐらいだったら後悔もしないでしょ?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 17:54:27.43 7s0D9U99.net
リサイクルトナーって純正品より粒子が荒いのがデフォなの?
純正品並みの品質で半額くらいで売ってるショップはないの?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 19:36:44.03 q2wO2Dfu.net
ボトルトナーでも買って自分で詰めろ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 08:20:25.16 CmRRlzQB.net
どこかの評価分析機関で、トナーの適切な価格を調査してくれないかなぁ。
原材料と製造のコスト、それに適切な利益を上乗せすると価格としていくらが妥当なのか。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 08:32:04.18 +8vX3YFI.net
開発費とか工場投資とか人件費は無視ですか

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 12:50:26.42 CmRRlzQB.net
>>371
それは適切な利益の中に含むということで。
トナーを2〜3回買う価格でプリンター買えちゃうとかおかしいと思わない?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 13:59:52.45 FopI6+nz.net
おかしいというかそういうビジネスモデルなんだろう

382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 19:47:48.68 AB0VNMdN.net
売れる値段が適正価格だからな

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 23:58:58.81 PG8y1W6h.net
文句は最初に創めたブラウンに言おう。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 13:17:33.98 my


385:Qeg1Hm.net



386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 21:52:09.99 YnlaZnjM.net
>>376
本体は安く、消耗品(替刃)は高く売って儲けるビジネスモデルを最初にやったとこ。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 22:04:09.82 tc44mJx0.net
それはジレットじゃ…

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 12:51:02.17 8c65o6/d.net
リサイクルトナーって純正のトナーの中身を詰め替えたやつだと思ってるんですが、互換トナーはどういうものでしょうか。
純正品と形が同じでプリンターにきちんとはまるってことですか?
結構どこのメーカーのプリンターのトナーも同じ形をしてて、付け替えができるのでしょうか。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 02:00:56.20 oCEen6de.net
>>370
メーカーの俺が教えてやるよ
トナーの粗利益は9割だ
本体の利益はマイナス

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/03 12:48:08.98 4KpKEgvq.net
A3インクジェット持ってるから、
カラートナーとモノクロトナーで迷うー

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/05 09:34:47.90 7mEE7HZs.net
>>381
同じ悩みだー
ブラザーの6490持ってるけど、レーザーに変えたい気もしないでもない
カラーがいいのかモノクロがいいのか、基本図面屋だからモノクロで十分なんだけどね。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/05 10:38:08.35 NlP4C2yW.net
カラー出せるのが別にあるなら、本体価格もランニングコストも安いモノクロ買えばいいだろ。
インクジェットから乗り換えるつもりならカラーを買えばいい。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/12 12:49:09.74 RknFeQb+.net
別に本体価格が倍以上になっても構わないから、インクとトナーのぼったくり価格でもうけるキチガイ商法をしない真っ当なメーカーは現れないものか。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/12 22:53:06.05 TeOx4xTs.net
>>384
京セラでも買えば?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 08:35:00.98 uNV0cFZv.net
消耗品ビジネスは古い機種でも消耗品の生産を続けるというメリットがあるような気がする。儲かるから。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 18:12:32.41 1EOeDbuR.net
量産効果で安く作れるのであって、
生産量が減ったら黙阿弥

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 22:20:32.53 yr2tnGbM.net
20年使ったBJC-240Jがついに壊れた
ついでにFAXも一緒にしようとSatera MF216nを注文したよ
レーザーなんて高嶺の花だった時代からすると
二万円台でレーザー複合機が買えるとはね

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/16 17:36:55.93 gpM6HY1y.net
エプソンLP-6100がそろそろ動作があやしくなってきたので
ほぼ同等の機能のものに買い換えたいんだけど、
給紙トレイが最初から2段あるA3対応で
速度そこそこ丈夫で本体価格やランニングコストが安いものは
なにがありますか?
用途はビジネス文書の打ち出し専門なので
くっきり印字されていれば問題ないと思います

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 19:55:42.36 f6DkAlJa.net
>>389
リコーのSP6220とか手頃

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 17:52:41.30 xQTz/sRb.net
Brother HL-5240が、1ページめを印刷し終わった時点で紙詰まりエラーを吐いてしまうようになった
実際には紙詰まりは起こしておらず、印刷品質には問題なし
可能な範囲で掃除してみたけど効果なし…
ドラムユニットの交換でこういったエラーが解消される可能性はありますか?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 19:42:10.73 D/gdoSA4.net
ドラム買い替えるくらいなら新しいの買った方がよくないか?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 20:57:32.55 x3PKaS5Z.net
ドラムにトナーが焼き付いてない?
ダメ元でアルコールで拭いてみるとか

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 08:42:23.21 Ik2i/o6q.net
ドラムは水やアルコールの液体物で拭くな
ってサポ姉が言ったわ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 08:50:55.61 osFfNF2z.net
紙を送るゴムローラーが滑ってるとか?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 22:12:55.58 8rB2Prm1.net
クリーニングペーパー試せ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 19:14:31.17 xl1x7p5k.net
A3が必要になったので
某8000E注文
8年前の機種みたいだけど
Win7にスムーズにアレ出来るんだろうか

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/20 12:52:50.73 9brxAfY3.net
brotherの買おうと思ってたのに急に値上げしやがった
もう買わね

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 19:58:04.30 Fs88Aux7.net
両面印刷可能な無線LAN対応でオススメはなんでしょう?
たぶんA4しか使わない、速度は重視しません。
安かろう悪かろうなものよりは、多少お金をかけても使いやすくすぐに壊れたりしないものがいいです。
ブラザー製品で探しても該当機種がいくつも出てきて、どれがいいのか……

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 21:22:02.31 dDpCZ/k0.net
>>399
キヤノンのLBP6240がいいんじゃね?
ドラム一体式カートリッジでトラブル少

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 06:04:38.35 +ak4B0si.net
>>399
brotherのキャッシュバック中のやつ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 08:16:53.28 K8XNZui8.net
スマホでのプリントって、選べるオプションとかPCからプリントする時と違うから、マニュアル見といた方がいいと思う
チッてなる

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 01:50:49.59 rRbty2R3.net
amaのタイムセールでちょっと安い
HL-L2365DW ¥ 12,132
4000キャッシュバックだからいいんじゃね?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 14:30:34.52 NFmuDeUx.net
ランニングコスト、どれが有利?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 14:44:44.11 CVR6t5rw.net
書いてある

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 17:07:13.09 NFmuDeUx.net
実売価格での比較サイトでランニングコストをみたらキャノン6240がブラザーよりだいぶ有利みたいだね
ポチるか

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 17:23:30.34 kCCH74YS.net
キャッシュバックを機にHL-L2365DWをぽちったよ
これに合うカバーあったら教えてちょ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 18:09:26.95 dnh1hb6h.net
風呂敷で良くね?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 18:49:43.07 NFmuDeUx.net
俺は6240ポチったぜ!
>>408
風呂敷ってどこで買える?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 18:55:03.74 pC1VyOqk.net
LBP6240だー。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 18:55:40.04 pC1VyOqk.net
俺もLBP6240チョイス。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 19:09:26.74 NFmuDeUx.net
>>407
おい!ブラザーのキャッシュバック期間終わってんじゃね?
大丈夫かよ?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 19:10:12.22 NFmuDeUx.net
>>411
なカーマ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 21:45:47.40 kCCH74YS.net
>>412
購入は8/31まで
郵送は9/7の消印有効やで

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 07:30:55.92 Lcz73FG0.net
うっかり人間と同じ機種選択してもうたか
ちょっと鬱

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 09:04:48.74 Qw9+KDZk.net
>>409
風呂敷は100均で買える
ついでだがキヤノンLBP6240はドラム一体式だからリサイクルトナーでもトラブル少なくガンガン使える
互換トナーは知らん

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 16:18:02.14 P0bvSfUC.net
HLー5440DとHLー2365DWで迷う。
2365DWのトナーはお試し?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 17:56:19.56 Qw9+KDZk.net
>>417
どちらもスタータートナーだろ?
その二つなら耐久性の差
つーか、モノクロレーザー選ぶんだからどうせ大量印刷するだろ?
5440買っとけ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 18:09:44.12 5r0GHPvR.net
どこ使ってる?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 18:12:37.82 5r0GHPvR.net
>>416
リサイクルトナーってどこ使ってる?
月に3千枚くらい印刷するから純正品買ったけど、リサイクルに変えたらコストがかなり安そうだよね。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 18:28:38.38 Qw9+KDZk.net
キヤノンLBP6240で聞いているんだよな?
STMC認証のリサイクルトナーならどこも問題ない

ブラザーのプリンターなら純正品を使え

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 20:22:02.81 B0UJ5QrJ.net
>>418
5440Dにしますわ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 22:09:22.64 B0UJ5QrJ.net
と思ったが、5450DNと値段差がないようなので、5450DNポチった。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 17:28:30.64 nZ1EJeNt.net
>>421
リサイクルトナー2種類各2本買ってみた。
俺の環境だとスターターで1600枚プリント(試験値の2倍)できたから、トナー一個あたり4000枚プリントできるのかな。

それより、30分ほど連続プリントしたとき、冷却のため?一時的に速度低下するのが気になる。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 02:20:09.54 we7RiFuF.net
>>424
遅くなるのはレーザープリンタの宿命、諦めろ
しかし、キヤノンの定着は比較的低温で達成されているから他と比べたらかなり有利
他社だと30分より短い時間で速度低下するんじゃないか?

このあたりはカタログに出てこないスペックのひとつだな

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 02:29:14.66 we7RiFuF.net
あー、それとお前の環境ならキヤノンを選択してよかったな
キヤノンは何もしなくてもトナーが本当にゼロになるまで使える
しかし、他社にはトナー残量があっても枚数でリミットかけるところも←空白ページだしても印刷可能枚数が減るということだ

リミット解除もできるにはできるんだがな

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 15:06:29.47 aGske8Tl.net
トナー粉を最後まで使いきれないメーカーなんてあるの?
聞いたことない

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 16:43:21.91 n4nzRAtl.net
>>427
某兄弟

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 16:59:04.59 aGske8Tl.net
調べたらまじだったw
でも工夫したら最後まで使いきれるの?かな?ブラザー買った俺涙目?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 18:30:31.91 8U2roEzUo
まんが本文の仕上がり確認用にHL-L2365DW買ったんだけど
プリントしてみたらすごく汚くてびっくりした…
不具合でドライバーがまだインストールできてないんだけど、そんなの関係ないよね?
細かいドットが砂目状になって正確に仕上がりが確認できない泣ける

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 19:24:30.25 QZP4LLFE.net
ブラザーってトナーリセットできなかったっけ
直接カートリッジいじってもできるけど

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 21:12:56.48 XS/ljhmi.net
ブラザーの5450DN
届いたから、使ってみたけど
なかなか良い。
前機種がRICOHの古い奴だったから、
余計に感じる。
ドラム死ぬまで使いますわ。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 21:14:46.29 DzCDjJSh.net
>>431
手間だができる
しかしリミット解除の純正品からトナーが漏れるのは防げないけどな

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 21:16:53.32 DzCDjJSh.net
>>431
ん?本体リセットもできるのか?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 08:40:48.43 BhvpNz1s.net
ほとんどは本体リセット不可。
こんな細工が施されているために>>406の言うランニングコストの差が歴然とでてくるんやろな。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 12:16:31.70 wmk/B/q/.net
EPSONがトナー2年分積んだモデル出さないかな。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 20:26:09.08 q/bSK+wZ.net
二年もトナーはもたねぇんじゃね?
カートリッジ内で吸湿がすすみ固まってそう

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 21:03:38.68 q+YK19Si.net
>>407だけど、前のインクジェットプリンタで使ってたカバーをタテにしたら
ピッタリとはいかないまでもまあまあいい感じで使えたよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
でももっとフィットするbrother向けのカバーが増えるといいな。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 07:54:55.31 KibZdMA0.net
ブラザー買おうかと思ってたけどキャノンの方がいい?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 08:30:55.24 uMAqq6P3.net
お前はかわいい女の子から
ホンダ買お思とるけど、トヨタの方がええのんか?
こんな相談されたら、どう答えるんだ?
あ?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 10:08:28.90 P7Wlt4jI.net
おっさんみたいな女の子だな

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 10:27:49.82 owM4dqWC.net
あき竹城さんみたいなタイプかな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 13:10:50.40 ntN8lsnZ.net
>>439
エプソンまじオススメ!
>>440
スズキまじオススメ!

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 23:19:02.37 tWOlI0UT.net
ブラザーのトナー(TN-28J)が急激に値上がりしとる…
買い時逃した…

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 08:48:57.89 qGE/ElmW.net
>>444
安い時はいくらだったの?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 11:34:40.29 Q5TlbRMM.net
>>445
amazonで5,421円。いま6,242円

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 18:13:37.10 hugF6Ffz.net
そのぐらいで急激て

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 19:27:56.33 ar0MPKzL.net
ブラザーのトナーすぐに使えなくなるのに値段があがるのは嫌

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 09:02:52.14 YMwWkR0P.net
じゃあ安いときにストックしとけよと

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 23:02:57.71 nSTgy3Q1.net
ブラザーのコンパクトさは魅力的だが、トナーを最後まで
使いきれない仕様がどうにも納得できないから、大きさは
目をつぶってキヤノンにするか。
ひと手間かければリセットできるとしても、公式の枚数以上
印刷すると、トナーが漏れるなんて噂があると手をだしずらいな。
内部に漏れたトナーが原因で出力した紙が汚れてしまうように
なると色々と面倒だし。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 23:48:03.11 k31TZIa0.net
URLリンク(www.google.co.jp)トナー継続使用"

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 20:16:35.45 eR2IF2E3.net
レーザープリンタって字だけの印刷なら最強だな。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 20:56:22.49 xT6PIsW+.net
表とか罫線の多い印刷はレーザー綺麗

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 22:20:02.43 0wfI3SU+.net
太さの異なる細い線もきれいだな

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 11:37:07.22 +AbG4ABy.net
初めてレーザープリンタ買ったが
試しにカラーイラストそのままプリントしたが事前に白黒処理してなくても大丈夫なんだな。
速いしいいな。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 20:07:02.77 Yg7a7bAF.net
>>450
お漏らしで紙が汚れるよりもドラムが汚れるのが致命的

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 21:41:57.01 Gv4HBztu.net
トナー漏れっていうのは「トナーリセット」の話?
それとも>>451の「トナー継続使用」の話?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 23:56:31.66 ha+TWtwL.net
どちらも漏れると聞いた
純正なのに

468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 00:04:42.03 WTUIO3fe.net
EかCの社員がネガキャンでもしてんじゃないの?
そうでないなら非純正トナーを使ってるか
説明書にも載ってる機能でそんな欠陥あるわけない

469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 03:02:58.27 QdTc1J4O.net
なぜnやxを抜いた?
まさかお前がかき回している工作員じゃねーだろうな?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 22:24:07.71 LY7vxY/V.net
EPSONの安物が一年ちょいで壊れた。クソが
コンパクトだし印刷品質も良くて気に入ってたが

471:407=437
15/09/14 00:21:23.81 irvG2KCg.net
あれからもっとピッタリなカバーを見つけたのでご報告。
サンワサプライ DCV-EP16(W400×D360×H195mm)
(うちのプリンタはブラザー HL-L2365DW(W356×D360×H183mm))
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
長辺を奥行き側にすると背面のコードまでカバーしてくれるのでいい感じ。
HL-L2360DNとHL-L2320Dも全く同じサイズなので問題なく使えるはず。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 01:11:05.48 obkj5s72.net
>>461
保守に入らないお前の負け
ブラザーサービスパックの俺は大勝利
ちな、純正トナーのお漏らしをウダウダ言うボケがわいているが、保守があれば向かうところ敵なしwww

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 01:12:25.37 obkj5s72.net
>>462
トナーが湿気で腐る
カバーなんてするなボケw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1300日前に更新/227 KB
担当:undef