【V600の】PX-V630ス ..
[2ch|▼Menu]
209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 20:53:26 +dvEnujj.net
黒色だけが極端に減るからおかしいと思っていたがこのスレを見て納得した。
仕様なら最初からカタログに一言書いておいてほしい。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 21:22:35 aAh+IYXq.net
>>209
V700みたいに黒だけ容量大きい方がいいね。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 03:04:56 wmE7gTEQ.net
ノズルの中に無駄に黒インクが溜まるって事か。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 09:17:00 JkEYYOiz.net
黒のみ180ノズルと無駄にノズル量があるから黒だけ極端に減るのは当然

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 09:41:28 33nh+qqt.net
俺にはその理屈がわからん
打ち込みインク量が増えたのなら理解できるが、ノズルが増えただけじゃ最初のノズル供給分だけ影響するんじゃ?

結局以前のモデルと比べて、同じ文字あたりのドット数・インク吐出量が増えたの?
ハッキリ・クッキリの為に燃費が悪くなったの?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 10:39:29 Y0k8CgPz.net
プリンター本体の値段を安くし、
インク代で稼ぐ、これ正しいビジネス。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 12:17:26 39Si8NCM.net
フツーに黒は使う頻度が高いんじゃね?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 12:37:22 cU2jBbY5.net
さっき黒が無くなったと表示が出たのでとり変えた。

振ってみるとやたらにポチャポチャと音がする。


つまり、

「黒だけ早めに無くなったと表示するようになっている」 のでは??w

217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 15:13:59 72aq8tqM.net
インクが高い!?
組インク 3パック買ったら、本体買えるアホらさ…
消耗品って1/100位の価格にすべき

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 15:53:56 e1lcpNYI.net
インク交換が表示されても一度外してリセッターを使えば
ほぼもう一回分ぐらいは使える。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 17:50:05 72aq8tqM.net
>>218

インク補給が働き、なおかつインクも吐き、排インクが増えるだけ!
修理のカウントダウンを刻むだけ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/26 23:27:34 Ewjrxfis.net
URLリンク(www.tumekaelink.com)
ここで詰め替えインク買おうと思うが、どうだろう?


221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 18:25:03 NNJ+HJ3W.net
>>220
キタ―(゚∀゚)―!!
いいねこれ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 14:43:10 HoUqizHH.net
>>213
少なくともノズル調整とかヘッドクリーニング時は増える?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 17:20:46 nB2Iwuvn.net
横レスでしかも調べていない無責任レスですが、同じ文字比で塗り面積増えてたり、
濃くなってんじゃないかな?
クリーニング系は消費増えるでしょうね。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 01:43:04 li9S+wFl.net
偶然G730スレで見かけた記事だが…

PM-G730が再販売・PX-V630は販売継続。
URLリンク(inkmiyax.blog81.fc2.com)

>「エプソンはPX-V630をあまり売りたがっていない」んだそうで

(# ゚Д゚) どういう事だエプソン!
旧カートリッジなのが気にいらんのか!?
インクが4本だけなのが気にいらんのか!?

大体V600の再利用でコスト的にもかかっていないし利益だって出るはずだろう。
しかも4本1箱パックを買っても黒だけガンガン減るから黒だけ追加で
買わなければならない事態になる。だから実質インクは5本分売れてるじゃないか。
なのにV630を嫌うとはあんまりだ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 20:15:37 fH9K+FUS.net
>>224
儲けが少ないから嫌なんだろうね

226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 22:43:22 9wnkhjpL.net
結構書かれてるけどこのプリンタの黒色の減りは凄いよ。
黒が無くなって交換表示が出た時点で他の3色の
インク残量は6割前後残っている。
でも印刷物を見ると顔料黒の恩恵が感じられない。
なんか黒が薄い感じがするんだよね…

227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 03:13:48 +szsQABV.net
>でも印刷物を見ると顔料黒の恩恵が感じられない
ダメじゃん、LEXに詰め替えの方がいいんじゃない?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 23:15:21 2N+xSmRG.net
PX-V系は黒印刷はリアルブラックで出力するはずだから
黒インクの消費が早いのは当然

229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 01:48:44 p1JluHmt.net
当然という言い方はどうだろうね?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 02:32:08 0h4P4gL8.net
コンセプトが、モノクロ印刷がメインだがカラーも一応出来ます。
っていう廉価機で、もしコンポジットブラックだったら100倍
クレームが来るだろう。当然の仕様だわな。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 01:14:37 biCidtwB.net
そんな理由でこれじゃ、LEX・HP買った方がいいな(詰め替え前提だが)

232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 09:17:20 FanDXjH/.net
顔料黒の減りの早さを解消できる方法がある。
それは600PXと同じ大型カートリッジを採用すればいい。(中身は別として)
そうすればインクの減りは見た目上、他3色とほぼ同じペースで減っていく。
現にV630のヘッド部分も600PXのままで黒インクの部分だけ隙間が開いているから
使用は問題なくできると思うのだけど。


233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 09:44:46 euZlUzqz.net
まだまだage

234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 19:07:44 HTs3ThSQ.net
>>220 >>221
は、宣伝?

100mlを4色購入したが、度々のクリーニングが必要だった。
半分くらい使用後、赤色のかすれがとれなくなった。
インクタンクの問題と思い、新しく純正のタンクを付け替えると正常に戻った。
しかし、再び赤を詰め替えるとまた詰まりだした。
何度もクリーニングをしたら、修理に出す様にエラーメッセージが出た。
インクの性能に問題があると思う。

この機種は、リセッターを使ってインクを使い切るのが限界かも?



235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 21:29:12 5MK7eD4O.net
どっちにしても保証がきかなくなるな

236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 21:52:28 pKCMVsHg.net
カートリッジ1つ交換したら、他の色のインク残量が2割ほど
減ってるのですが、これってどういうことですか?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 22:34:24 iu3SaB7Z.net
>>236
仕様

238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 00:44:08 GqrpdPQa.net
>>236
カートリッジを交換する度、インクを吸引するから1本だけ交換しても
他の色のインクも吸引されインクが減っていく。
V630は黒だけガンガン減っていき他3色はほぼ均等に減っていくから
基本的にインクの減るバランスは悪い。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 01:19:29 +Zaug1cV.net
>>236
>>238の言うとおりだが、1本交換で他のインク2割減るのは
君の何かの間違いだろ。経験上せいぜい一メモリ減ることがあるかも
しれないかってくらい。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 12:14:16 z2RY/3Zi.net
いや?運悪く強制ヘッドクリーニングも加わったらありうるぞ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 19:15:38 EWz8GZGE.net
あまりのインク減りのバランスの悪さに
海軍爺さんのところのインク連続供給システム入れてみた(染料)。
結構調子よく刷れてる。染料でも全然OKじゃん。


242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 20:03:40 AskYhe0p.net
OKじゃなくて、最早無意味の段階。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 17:26:00 aVohuZxN.net
今A620という新型が出ているから新しい物好きの俺は
“買っちゃおうかな〜♪”とついさっきまで買う気満々だった。

しかし2chを見て“ハッ!?”とした。
そう言えばエプソンの今のタイプはみんな新カートリッジだったと。
G850スレとかで散々インクが少ないと酷評されたあのカートリッジと
同じだった事を思い出したのさ。

ふぅ〜危ない危ない。あと少しで失敗するところだった。
ありがとう2ch。ごめんなV630。これからもV630を使い続けるぜ!

244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 22:23:32 RdDJu8k8.net
>>243
俺A620買っちゃったよ orz

245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 01:02:54 nke4MUEN.net
>>234
以下、実際に業者に送ったメール。
もちろん返事はない。
*****************************************
 簡略なご記入で結構ですので、ご協力をお願い申し上げます。

================================

● 当店「詰め替えリンク」を何でお知りになりましたか?

● ご利用いただいた「詰め替えインク」について
 <良かった点>

 <問題点>
使用機種PX-V630。
前回100mlを4色購入し印刷は可能だけど、度々のクリーニングが必要だった。
半分くらい使用後、赤色のかすれがとれなくなった。

インクタンクの問題と思い、新しく純正のタンクを付け替えると正常に戻った。
しかし、再び赤を詰め替えるとまた詰まりだした。
たまたま新しいインクタンクがハズレだったと思い。
高い純正インクを買うよりはクリーニングで無駄を承知で使う方が安上がりと思い、
また貴社に注文した。
スケルトンカートリッジ4本と黒・黄色2本。
しかし、純正のインクを使って正常に印刷できた状態にならない。
何度もクリーニングをしたら、修理に出す様にエラーメッセージが出た。
インクの性能に問題があると思う。

修理に出すにしても、純正のインクタンク4本を購入しなければならない。
ヤマダ電機で6880円の商品だから、捨てる事にした。
税金の申告等で忙しかったので、忘れていたが・・・
暇になると貴社で購入したことがバカに思えてくる。
特に2回目の購入。
当たり前だが、文句の一つも言いたくなる。
たぶん、同じような苦情は多いと思うが・・・

 ※厳しいご意見お待ちしております。
 ※製品上の問題は、メーカーにお客様のご意見として報告させていた
  だきます。もちろん、お名前は伏せさせていただきますので、ご了
  承の上、ご記入ください。
*******************************************************************
----- Original Message -----
From: "詰め替えリンク"

246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 19:21:57 GLJPgL8w.net
今日歩き回って見たV630の値段(関東甲信越方面)
コジマ・ヤマダ 7,480円
ノジマ       7,380円

去年秋〜年末に値下げしてまた少しずつ上がり、最大で9000円前後まで上がったが、
G・Wが近づくのに合わせてまた値下げ攻勢してきたな。 
しかし2005年秋モデルだからぼちぼちカタログ落ちも見えてくるか?



247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 21:10:43 LFENFLv4.net
これをソフマップに売るといくらですか?(´・ω・`)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 22:21:05 IGKVoiBn.net
朝鮮人の魂と同じ位かな。
つS

249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 19:12:07 yT+yLPTx.net
>>186にも書かれてますが

少しでもインク代を軽減する為にリサイクルインクを購入したいのですが、
残念ながらIC42のリサイクルインクが見当たりません・・・。
IC31のリサイクルインクならいくらでも見つかるので、互換性があれば大変助かるのですが、
どなたか互換性の有無をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

会社(店)の備品としてPX-V630が購入されてて、毎月のインク代が馬鹿にならず
頭が痛い経理担当です・・・orz

250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 19:46:33 Zp/rcRWm.net
>429
つ詰め替えキット

251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 09:24:39 gm48qzfA.net
レーザーでも買えばいいのに

252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 14:42:02 6+XKYi9v.net
これ買ってきて今印刷してみたけどしっかりした台に置いてるのに
印刷する時ガタガタとプリンタが揺れるのは仕様?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 14:48:18 mGldEl/M.net
大なり小なり揺れるのが当たり前

254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 12:33:23 spD9Houl.net
>>253
>>252だけどそうなのか。でもちょっと揺れ過ぎるとおもうけどなあ。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 14:40:34 JhMIerMz.net
台がしっかりしていないから。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 01:48:21 5fXkJMbr.net
そんくらいの揺れはオッパイとオモってガマンしるっ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 16:44:52 p/u5z3B6.net
>>249
うまい詰替インクのCMだね。
信じる奴がいるかも?
経理担当がいる会社が、
安いだけが取り柄のPX-V630は購入しない。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 20:38:02 oxJx3TKq.net
うちの会社にも絶賛増殖中だな・・・>PX-V630
知らん間にぽこぽこ増えて、倉庫にもなぜか新品未開封のV630が4台

・・・もう少し考えて導入しろよ・・・買いすぎ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 21:12:01 Xy/RYCdC.net
はやく詰め替えインク出してクレーヽ(`Д´)ノ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 21:17:22 wK7HU6Sv.net
結局IC31シリーズは使用できないパターン?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 16:23:42 jp0dO2Wx.net
100均インクを使用できる機種を買え。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 15:39:30 66NTkLTL.net
↑追加。
一昔前のスポンジ入りタイプ。



263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 17:24:27 Kiy1h3f/.net
インクの強制交換ができないんだけど、給紙ボタンの長押しじゃなかったっけ?
バタバタ給紙装置が動くだけでカートリッジが交換位置に来ない orz

264:263
07/05/19 15:55:49 jbPretth.net
自己解決しました。
インク交換ランプが点灯していなくても、インクボタンを一回押すだけでカートリッジが
交換位置に移動して来た。
昔のエプソン機とは仕様がかわったのですね。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 09:58:31 zRcvBQeI.net
DVDに印刷できるらしい
URLリンク(homepage.mac.com)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 21:47:20 974k4kZ4.net
廉価製品万歳

267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 23:09:09 tJI8YEig.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
IC42の互換インクって初めて見た。中身は顔料インクかな?
今のインクの在庫がなくなったら試してみるか。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 12:57:15 Tkz4WaCz.net
さっき買ってきました。
テストページ2枚と写真2枚印刷しただけでいきなり黒インクの残量が半分以下に!!!
すぐに2chで「PX」でさがしたらあった、あった〜!

インク漏れじゃないかと思って心配したんだけど
このスレ見てちょっとは安心しました。

とはいえ、いくらなんでも減り方酷すぎだよ〜 (´・ω・`)

269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 21:00:16 J83/LH3r.net
>>268
俺は今日売り払ってきた。知り合いのiP4300と比べて印刷が遅く&画質が×。
インクをパックで買っても黒だけ激減するから黒だけ1本余計に買わないとならない。
これではパックの意味が無いから不経済だよ。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 21:09:03 GSCpSZ3P.net
>>269
黒が減るのは仕様です
諦めてください

271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 08:23:50 MxKP8zTf.net
お店でlinuxで動くか聞いたら
「linuxって何?」って言われたよ (´・ω・`)

でも動いたよぉ〜 (`・ω・´)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 03:10:27 TqlgcomF.net
何故か本体が認識されませんと出てドライバインストールに失敗する。
USB3つ接続箇所あって全て試したけど駄目だった。
以前は普通に印刷もしてたんだけど一度PCリカバリした後、
久々にプリンタ使おうと思ったらドライバインストールに失敗・・・
因みにUSBだけじゃなくてパラレルでも接続してみたけど駄目だった。
どなたか原因がわかれば教えて頂きたい。

PCはソニーVGN-E92B/B
OSはWIN XP SP2

273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 21:45:50 0O6WVap1.net
>>272
そのUSBポートは、マウスとか他のデバイスは認識するのん?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 23:24:18 ayOIKyrF.net
>>272
USBケーブルの確認
デバイスマネージャでUSBコントローラのチェック
あとはアンチウイルスソフトで何かイジったか

275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 14:59:46 dEcqXboQ.net
272です。
エプソンのHPから落としてインスコしたらうまくいきました。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 23:04:33 jh4OYCiR.net
黒の減りが早いってのを考えてみました。
よくノズルの数が多いからと言う人がいますが、それはありえません。
ノズルを増やすのは同じ面積を速く印刷するためです。
(ヘッドクリーニングで多少余計に消費するってのはあるでしょうけど)

今はPM-840Cを使っているんですけど、
これのインクは「カラー5色一体+黒」という構成になっています。
内部はどうなってるかは知りませんけど、
外から見たインクタンクの容積はカラー各色は同じで、
黒だけカラー1色と比較して約2倍の大きさがあります。
これで黒が異常に早く減るとは感じません。
つまりこのくらいがバランスのいい比率なんだと思います。
V630ってカラーも黒も全部同じ容量なんですよね。
だから黒が早く減るように「感じる」んでしょう。

単純なたとえです。
L版サイズに面積1/3ずつ純粋にCMY各3色をベタ塗りするとします。
同じL版サイズを黒インクのみで塗りつぶすには、カラー1色の3倍の黒インクが必要になりますよね。

黒の消費が早いと感じるのは何の不思議もなく、当然でしょう。不満はありません。
強いて言うならば、問題はカラー1色も黒も同じ値段だということです。
ユーザーの不満をなくすには黒を安くするか黒タンク容量を増やすことです。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 12:23:15 Kq6SSUhX.net
V630買ったけどカラーの画質はやっぱりあんまりよくないね
まぁ白黒の書類しか印刷しないからいいんだけどw
時間は普通、気にならんな

278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 12:39:38 H0la4j6w.net
>>276
>黒の消費が早いと感じるのは何の不思議もなく、当然でしょう。不満はありません。

当然では無い。むしろ不満であり怠慢だ。
最初からこういう説明があればまだ話は分かるがカタログには一言も書いていない。
購入して使ってから初めて分かるのでは消費者に失礼だよ。

>黒を安くするか黒タンク容量を増やすことです。

これは禿同。
CC-600PXやPX-V700では最初から黒インクだけ通常の倍サイズのカートリッジだった。
しかしなぜか次のモデルV600からは倍サイズの黒インク採用を止め
他色と同じサイズのカートリッジを流用するようになった。
当然黒だけ他色に比べて減ってしまう。
黒・カラー混合のweb印刷とかだとこれは致命傷と言ってもいい。
かと言って黒ノズルを他のカラーと同じノズル数にする訳でも無い。

素人でも不自然に思うのに製造元のメーカーが顔料4色機シリーズ登場後、4年も経過してるのに
大幅なヘッド改良もしないというのは何か別の問題でもあるのだろうか?



279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 20:19:26 wJ6zsTtP.net
過疎ってるね。
何も問題なく動いてる証拠か。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 13:37:40 vfffZrcD.net
久しぶりに覗いてみたが案の定過疎ってるかw

>>277
カラーはあまり期待してはいけません。
それでもA620よりは色はハッキリ出るけどね。

>>278
さすがに2年目のモデルだとモデルチェンジしない限り
魅力は無いから過疎化する一方かと。



281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 01:43:43 67Mv2+Vq.net
今年もモデルチェンジなさそうだね。
単機能プリンタは基本的に切捨てかな?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 16:49:29 FLDytt4q.net
>>281
V630のボディは2003年10月登場のPX-V600を流用してるから
デザインもだが基本的性能が4年落ちはさすがにキツイ。

しかも現状でさらに4000円前後加算すれば段違いに高性能の
iP4300が購入できるからますます性能的にも苦しくなる。

思い切って新設計で投入するか切り捨てるかのどちらかになるだろうな。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 17:24:44 67Mv2+Vq.net
PM-780C壊れたのでPX-V630買いました。
(主な用途は普通紙印刷)

廉価モデルの顔料インク使用のプリンタは捨てがたい。

基本的に写真印刷は
フォトプリンタ顔料系でしてるんだけど
染料系に比べて光の当たってる場所でも色落ちしないよ。

プリンタを否定するわけじゃないけど
大容量のHDDと安価なパソコンがこれだけ普及すれば
出力してアルバムに保存ってあまりしない気がするけどね。

ほとんど、人にあげるとか、出力する必要性がないと
プリントアウトしないと思う。

そういう意味でむき出しでも劣化しにくい顔料系は
必要だと思うけどなー。

そう思うのは私だけだろうか。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 17:27:21 YYyNFZ1E.net
PX-V700 -> PX-V500 -> PX-V630 と来てる。壊れたらまたPX-V買おうかと・・・。
V700が半リコール対象だってことに気づいていれば・・・。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 09:17:12 5g0eOcPW.net
V630は黒の激減りさえなければいい機種なんだけどな。
同時にインクを4本セットしても使っていくうちに黒インクからドンドン減っていく。
黒を使い切った時に他のカラー3本はまだ残量が半分前後あるのだから
4本パック買っても黒だけ1本買わないとならなくなる。ちょっと損した気分だ。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 23:54:59 5hPY516W.net
今日見て回ったけど、展示品、在庫特価がほとんど
新型か切り捨てか? 買うつもりだけど、買ってすぐ新型出そうで

287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 00:35:05 jajhFhhG.net
>>285
そういう時こそ詰め替えですよ。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 22:12:38 2i5xCIs5.net
アメリカの発売された新モデルでは切捨てだよ
複合機3モデル、単機染料CD印刷機1モデル

289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 00:19:52 R6U+Rkbt.net
販売終了品のインクはいつまで販売するの?
買いだめしなきゃ、まずいかな

290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 08:57:05 TzbBPmyc.net
あらー、Vシリーズ終息か・・・。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 08:59:19 gTF18+AB.net
あくまでも推測だけど今現在も950C(2001年製)のインクが売っているから
最低でも6〜7年は大丈夫なはず。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 02:15:41 kX4xxZb9.net
カラリオ初代の700Cのイチゴインクがまだ売ってる。
10年は大丈夫。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 22:57:03 Pi/KAiTQ.net
12年ぶりにプリンタ買い換えでこれを買った。
前がMJ-800Cだったのでプリンタ速度の速さと静粛性に驚愕したw
浦島気分を味わえた

294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 18:00:34 DauzPgSW.net
微妙に戻り切れてない浦島だなw

295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 23:22:11 JJTDCkQ4.net
まぁミドルクラスからローエンドへの買い換えだから
現在のミドル水準はもっとすごいのだろうって事は想像できた。
ただまぁ詰ったら修理1万が怖すぎてもう1万以上のは買う気になれん。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 23:46:11 6jwO4tiA.net
>>295
ミドルクラスは画質が非常に良いし
満足できるんだけど
A4で写真を印刷しないのなら必要ないしね。
インクが詰まりでクリーニングしまくって
インク代で金かかって、イライライラ。
独立インクって結局コスト高いし、
メーカーに踊らされてるって感じがする

297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 23:52:04 JJTDCkQ4.net
そうかもね。もし俺が写真やるなら熱転写の専用機でまったりやるかも
A4は潰れてもいいような安物をガンガン転がすw

298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 07:35:28 8HHTL9BN.net
でもさ粒々ザラザラの画質、CD印刷もできない、うるさい、遅いの
このプリンタは本来ならもう引退だよね
4年もボディを使いまわしたのだからもう十分では

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 00:00:26 XP8OzWud.net
ゼロ一個足らん

300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 18:59:55 2G6YyZYx.net
ゼロが足りないって?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 15:52:38 xUHo7aUY.net
新型キター
PX-V780
URLリンク(www.epson.jp)

仕様
URLリンク(www.epson.jp)

ほほぅ、モノクロ印刷の印刷速度はアップしましたな。
カラーは相変わらず遅いけど。
あとはえーと、…え?

>黒   :360ノズル(180ノズル×2)
>カラー:177ノズル(各59ノズル×3色)
>ブラックインクは、通常2本同時に交換となるため、あらかじめブラックインクカートリッジは
>2本ご準備ください。どちらか一方のブラックインクがなくなると、印刷はできなくなります。

えぇぇぇぇぇ〜黒は2本のうち片方のインクが無くなるとOUTか〜 
…V630よりめちゃくちゃ黒インク消費する悪寒

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 17:01:06 545yNIAG.net
単にブラック2系統ってことでしょ。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 17:55:30 KSpCJDF/.net
これよく見るとカートリッジは現行IC50タイプになってるから
黒の減りはV630より早く、しかもそれが2本分だから
インクの減るバランスは今まで以上にキツイかも。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 18:09:28 xWxyIjhp.net
黒インク3本用意して、1本空いたやつのを1本だけ交換すればいいんぢゃね?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 19:25:05 LSPxRVIE.net
  _、_
( , ノ` )     PX-V780ってプリンタが出たのかい…   
  \,;  シュボッ  
    (),       
    |E|







  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ ボディが白か・・・・1日2〜3箱吸う俺の部屋には置けないな・・・フ〜




306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 19:49:19 ad+GGVKb.net
  _、_
( ,_ノ` )y━━・~~~ 1〜2ヶ月で小粋ひと箱吸う俺の部屋にも置けないな・・・フ〜



307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 23:30:53 Mq7WG/uh.net
PX-V780 価格.com\12000だって
それじゃ同じスペックだったら
PX-V630の方が良いんじゃない。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 08:17:26 cBBVXlq1.net
>>301
黒が片方なくなるってのは無い仕様みたいだよ。
2ヶ所から黒を出して倍速仕様みたいだから同時に無くなるはずだと
コスト的には黒2本使うから黒2個パックとかで2,100円販売って形なのかな?
どれくらいのランニングコストになるのかが気になるけど
まぁ黒に関してはかなり速い仕様みたいだ。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 00:37:50 TVCz4LeP.net
URLリンク(2ch.jpn21.net)
新機種、印刷コストが1.5倍に跳ね上がってるね。
これが噂の悪徳新インクカートリッジの力か。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 01:44:03 qLfciMbm.net
スピードとコストどちらを取るか
ローエンド買う奴がコストよりも優先するとは思えんw
やっぱV630だな

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 22:48:54 /Lx7Jf6+.net
>>307
エプソンだって12000円のままで行くのは無理がある事くらい分かってるはず。
最終的にはV630に近い実売価格になるのでは?
でないと、いくら顔料黒が2本になったと言ってもCD印刷もできない単機能で
10000円以上とか9000円台は中々手が出しにくいと思う。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 21:49:45 QFjgwb+N.net
PX-V630

大手家電量販店でも7000円を切ってるね。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 10:13:53 tYtqXZ/y.net
新型も相変わらずCD印刷機能無しなんだ…

314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 00:30:29 RnKpEqli.net
  _、_
( , ノ` )     PX-V780ってプリンタが出たのかい…   
  \,;  シュボッ  
    (),       
    |E|







  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ ボディが白か・・・・週に4日、部屋の中で焼肉焼いて食べる俺の所には置けないな・・・フ〜



315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 22:51:35 SYxQXQIT.net
>>314
部屋で焼肉食べるなよw

316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 22:56:47 2nvQVaus.net
  _、_
( , ノ` )     PX-V780ってプリンタが出たのかい…   
  \,;  シュボッ  
    (),       
    |E|







  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ ボディが白か・・・・一日中すかしっ屁してる俺の所には置けないな・・・フ〜

317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 02:58:52 kkCnQcn1.net
V780のスペックを見たがV630のヘッドでカートリッジ1本分開いている
(本来600PXの大容量顔料黒カートリッジに合わせていた)空間に
さらに顔料黒のノズルを追加した形だろう。
ヘッドその物のサイズは恐らく変わらないはず。

気になるのはV600、V500、V630と顔料黒の消費が
カラー3色より極端に消費が激しかったからその辺りが
改善されているかどうか。

あとは印刷速度の速さを売りにしてるようだがその状態での
画質(ザラつき感)がどうか。気になるのはこんなところかな。



318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 09:01:45 UNzekjfN.net
>>317
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  

        / ̄ ̄ ̄\
       / ─    ─ \  +
     /  (●)  (●) ヽ
      |    (__人__)    |  +
.      \   ` ⌒´  __,/
      /            \     +
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)  うっせーな   (,,)_
  /  |コスト削減だ悪いかよ|  \
/    |_________|   \
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 12:58:38 zmPlcPn2.net
メーカー様の定めた仕様に文句言うな、黙って買え!…と、そういう事ですね。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 16:38:29 IM+i1ZJ2.net
>>319
うん

321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 17:08:04 gqCHcTLR.net
>>317

このプリンタに画質求めてるって写真でもするの?w

322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 21:26:02 oD9c5ORW.net
>>320



323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 09:05:09 Tt4Yumiz.net
>>321
>このプリンタに画質求めてるって写真でもするの?w

エプソンのカタログより

PX-V630
「写真用紙でも美しい顔料インク搭載」 (L版フチ無し写真を思わせる画像有)

PX-A720
「顔料インク「つよインク200X」は、普通紙くっきりと
光沢感ある写真用紙での美しさ、」 (L版フチ無し写真を思わせる画像有)

PX-A620
「人物だけでなく、背景もキレイに残したい写真でも」


あれじゃね?カタログで「写真」も強調してるから
それを見て勘違い人間も増えるんじゃね?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 15:58:08 AEefmvIa.net
新しい機種でも名刺カード印刷できないんだ・・・・・・

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 11:41:40 Zst2sA59.net
今度の新しいのとV630では実測の印刷コストではV630の方が良いと思う。(理由:カートリッジ容量とインク本数)
だからテキスト印刷程度の用途の人は今のうちにV630購入をお勧めする。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 00:50:53 WRJCknHf.net
テキスト印刷の速度アップ重視で黒2本載ってるわけだが。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 08:13:28 TPTECi3+.net
ゆとりか?

>テキスト印刷程度
テキスト印刷程度=印刷コストを気にする人

328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 09:03:23 y3DCy6SW.net
>黒2本載ってるわけだが

V630を使ってる人なら知ってるはずだが、この系統の機種は黒インクの減りが異様に早い
黒インクが2本載っていても180ノズル×2もある黒インクの減りの早さは変わらないと思うし
その度、黒インクも2本買わないとならない
しかも現時点で4本パックのみで黒2本含めた5本パックは無い

結局モノクロ印刷性能がアップしてもV630より
インクの割高感(インク量・全本パック)は拭えない


329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 01:28:24 xcNy9v3n.net

            _、_
           ( ,_ノ` )
          r      ヽ.
        __/  ┃ __i |  カキカキ
       / /ヽ,,⌒)___(,,ノ\
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|



            _、_
           ( ,_ノ` )
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン!
        (,,)白は黄ばむ(,,)
       / |        |  \
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 08:20:10 T5n//Npo.net
白人はやがて黄色人種になるって事ですね

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 11:16:24 crvC7HQV.net
>>330
差別発言キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━!!!!

332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 23:53:00 NrUNizDv.net
今07秋モデルのカタログを見てるがPX-V780とPM-G860の本体色は逆にすべき。
V780の本体色が黒色でG860が白色の方が合ってるよ。

あとV780は「インク5本パック」、もしくは「4本パック」+「黒2本パック」を出さないと
黒の消費が多いから4本パックのままだと使っているうちにインク購入の釣り合いが取れなくなるよ。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 16:52:52 TFZPaAqd.net
4980円で買ってきた

334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 00:21:01 5ne69AG7.net
新型見たがV630と画質にあまり差が無い感じ
写真は×

335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 01:01:00 t4c6j0YU.net
インクパックはどんなのが出てこようと釣り合いが取れたためしがない。
早く減るインクを単品で買って
減りにくいインクを買うときだけパックを選ぶしか方法は無い。

減りやすいのが1〜2本なら大して問題は無いが
減りにくいのが1〜2本だとパックの意味がほとんど無い。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 09:20:55 yugWpUIe.net
>>335
特にV630や今度の新しいのはカラーに対して黒は倍以上のノズルの多さだから
使っていくうちに残量表示を見れば素人でも違い&違和感に気づくよね。
本当は黒を600PXみたいにサイズアップしたカートリッジにすれば問題ないのに
なんでエプソンはそうしないのだろうか。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 18:18:57 S0WyvMJB.net
昨日買って来て、とある事に使おうと思っていたので3枚ほど試し印刷した後に
中を開きました。

インク溜まりのスポンジがもう真っ黒になっていました。
実は殆どが紙でなくてこちらに吸い取られているんじゃないかと不安です。

URLリンク(pukapuka.sakura.ne.jp)

338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 21:22:16 t4c6j0YU.net
買った翌日にばらしちまう『とある事』のほうが気になる。

339:337
07/10/08 22:57:55 S0WyvMJB.net
スレリンク(denki板:880-番)

隠すことでもないので・・・

プリント基板のマスク作成に使えないかなって・・・・

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 23:41:33 t4c6j0YU.net
>>339
かなり分厚いものに印刷しようとしているみたいだが、もしかして↓
スレリンク(printer板:374番)
フラットベットに改造するの?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 00:39:20 0LTxKuhd.net
>337
初回起動時はインク充填のために多量のインクを使う。
これはV630に限った話ではないし、キヤノでも同様の現象がある。
二回目起動以降は廃インクの量は減るから、気になるならスポンジを洗って経過観察してみ?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 09:16:58 nCgT1nJX.net
>>337のは何の機種なんだろ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 20:50:23 ng3isx95.net
>>342
PX-V630

>>337
以前、PX-V500(V630の兄弟機みたいなもの)を分解した事があるが
V500とはちょっと違う吸収マットの染み方かな。
V500はそんなに広がった滲み方はしなかった。

V500が完全顔料(光沢紙印刷不可)にくらべV630のカラー3色は
光沢印刷可能顔料だから案外染料っぽい粘度かもしれない。




344:337
07/10/10 00:03:31 vYDnZKht.net
さて、続きを行うかと思って、先ほど火をいれたら何気にランプが点滅
おやっ思って調べてみるとインクが無いらしい。

え! まだアレから印刷していないよ。

ちなみにインジケータは下に張り付きに近い状態です。<黒

345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 00:25:55 vYDnZKht.net
どこでこんなに無くなったんだろ・・・わかんねぇorz
クリーニングとか1回もしていないのに・・・

ヘッドを手動で動かしてホームに放置したらインク流れ続けちゃうのかな・・・
それにしては昨日から>>337の写真から強烈に拡大しているわけじゃないのに・・・

泣きそうです。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 00:40:41 vYDnZKht.net
すみません。取り乱してしまいました。ちょっとショックを受けてしまったもので・・・

もとより分解してしまうので覚悟はしていたのですが・・・・
もう一台新品がありますので、こちらはマトモに使ってみて大丈夫かしらべます。


347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 10:36:14 +0X4N8+H.net
竜ちゃん乙

348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 13:29:52 aZopI1Q0.net
あれじゃね?バラした拍子でインク制御系が逝ったとか?
それでインクどばどばとか

349:346
07/10/10 20:25:50 vYDnZKht.net
>>348
それもあるかもわかりませんねぇ。
ただ今回は良いお手本があったので大きなストレスは加えなかったと思います^^;
結構シンプルな構造なのでへまをする要素もなさそうな感じでした。

可能性があるものとしては、
@1発目はそんなもん。(WINDOWSのテスト印刷+数十文字分×3〜4枚)
A手動でヘッド移動させてしまったため。
Bオートシートフィーダー外して動かすとカチカチ紙送りの仕掛けが鳴るのだが、(多分普段はそんなことはない)
このシーケンスで異常に喰っている。
Cフィーダーが無い状態だと紙を手動でかませるのですが、暫くはなかなか紙認識をせず、ヘッドがいったりきたり・・・
これは10回くらいやったかも。結局印刷までは行かず紙切れのエラーが出るだけですけどね。
でも、これって紙が入って無くても普通に起きる動作だからそんなところで無駄インク食わせるかな・・
D分解する時にインクが入ったままひっくり返したりしたのドバドバ流れ出た。

この位しか思いつきません。

ま、いいです。どうせ壊すつもりで買ったおもちゃですから・・・想定外のインクの無くなり方に驚いただけ。
目的は顔料インクを銅板(プリント基板)に印刷できれば目的は達成です。もちろん綺麗にね。
ちなみにはがきに薄い銅版を貼り付けたものに印刷をしたのですが、これは行けそうという感触を得ました。

社外製の顔料インクを使用できれば良いのですが、、比較的粘度の高めの香具師で。
超音波方式のヘッドっていわゆる顔料系のインクなら適当なメーカのインクジェット用使っても大丈夫ですかね?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 00:46:26 qxbijS9d.net
>>349
この板に>>349のレベルの人はいません
みんな↓こんなのばかりだから


     曰
     | |
    ノ__丶    ゚。゚ ._
     ||千||  ∧_∧ .|--¢、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _ ||葉||γ(〃´Д`) ̄ 丶.)   < 私ものん兵衛でこの時間は常に酔ってます。(笑
  \ ||柏||L二⊃  ̄ ̄\ ̄     \__________________
  ||\`~~´  (<二:彡) \


351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 00:50:51 /YeKrXND.net
顔料系のインクと一口にくくるのはどうかな。
色材によってはエッチング液に弱いものがあるかも知れん。
CC-600PXの修理報告でわかったことだがエプのカプセル顔料は
アルカリに溶けやすい性質でおそらく酸には強いだろうと思うが
社外インクは情報が少なくてカプセルされているかどうかもわからない。
こっちの板の詰め換え派は紙に印刷するやつしかいないし
このプリンタで詰め替えてる奴のほとんどが染料インク使ってるから
大丈夫かどうかわからない。
どうせバラして改造するんだから
廃インクをカートリッジに戻して循環させるような工夫をしてみては?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 22:07:52 DQef4BPc.net
V780高いなー
1万切ってるかと思ったら12800円か
これではV630やiP4300の特価品を買った方が安い

353:346
07/10/14 01:01:18 X1FzmR/2.net
>>351
>色材によってはエッチング液に弱いものがあるかも知れん。
そうですね。まぁ遊びなのでいろいろやってみます。

とりあえずオーム電機のキヤノン用の詰め替え顔料ブラックを買ってきました。
銅板に垂らしたのですが弾いてしまいますね。エプソン純正とは違う感じです。
両者をティッシュで薄く延ばして乾燥させてから、トースターに入れて焼きをいれます。
なんでもそれ系のページでやってましたので・・根拠はありませんw

そしてアルコールで拭いてみました。
オームのは消えました。エプソン・・・残ってます。おそるべし。何が違うんでしょう。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 02:25:32 5TbMKukJ.net
>>353
サーマルタイプ用の顔料ブラックはカーボンを分散剤で水に溶いただけ。
紙に塗れば墨のようにくっきりときれいな文字になるが
吸い込まない材質のものに塗った場合、簡単に落ちてしまう。

エプの顔料は色材粒子の表面を樹脂で覆ったもの。
弾力のある樹脂で、インクが乾いたときに膜の様になるらしい。
薬品への耐性もありそうなので用途を考えるとエプ純正がよさそう。

用途を考えると色は関係なさそうだから、インクコストを下げたいなら
1:黒だけ純正でカラーは詰め替え。
2:カラーはチップリセットだけしてインクの補充すらしない。
(カラーノズルは死亡)
3:IC33にグロスオプティマイザという色材の無い透明樹脂だけの
インクが在る。
他のインクの半額だからチップの張替えで黒の代わりにする。
透明だから銅板を見て印刷結果を確認できないかも。

355:346
07/10/14 03:28:02 X1FzmR/2.net
>>354
>サーマルタイプ用の顔料ブラックはカーボンを分散剤で水に溶いただけ。
ふむ、この分野は明るくないので勉強になります。有難うございます。

>エプの顔料は色材粒子の表面を樹脂で覆ったもの。
もしかしたらトースターで焼きを入れた時に熱で溶けて結果的に膜として貼りついたとかあるのかなぁ、、、

>用途を考えると色は関係なさそうだから、インクコストを下げたいなら
どちらかと言うとコストはどうでもいいですね。そんなに普段からやるものではないですし。
社外品を検討しているのは如何に綺麗に金属面に印刷できるかと言うのだけが目的だったりします。

カラーは改造してノズル系の電源を落とすとか考えていますが、構造もわからないし、
とりあえずインクが入っている間はそのままでいいかなと思っています。

グロスオプティマイザ・・これは面白いものを聞きました。試してみる価値がありそうですね。
これに多少ブラックを混ぜれば視認はできるかも・・・

黒は純正で暫く試してみます。なにやら業務用の大型インクジェット
なら220ml入っているからそれを試すのも面白いかもしれません。
一応重要な部分以外は公開されているみたいなので各種比べています。

URLリンク(www.epson.jp)
URLリンク(www.epson.jp)
URLリンク(www.epson.jp)
URLリンク(www.epson.jp)
URLリンク(www.epson.jp)


356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 13:03:21 IHZJ/uGn.net
自作自演の臭いがプンプンするぜ…

357:346
07/10/14 13:52:47 X1FzmR/2.net
なにがですか?おいらが自作自演するメリットはなんでしょう?
インク業者なら、何処何処のが良いとか言えば済むかも知れませんが・・・
そういえば、プリンタ関連は初めてきますけど、なにやら業者のカキコが多いですよね。
まさにプンプンします。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 09:50:49 yRfd+6fr.net
>>357
独り言&日記帳書き込みなら他でやれって事

359:346
07/10/15 10:43:29 lLl1s1kh.net
じゃあ、俺の好きにやらせてもらいます。
NGにでも含めて於いてください。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 11:35:21 nWBmVeir.net
そう熱くならず、スルー汁。
こっちの板はプリンタを道具と思わない変なのが多いから。

361:346
07/10/16 20:32:54 5Ti2WWoN.net
グロスオプティマイザとエレコムのIC31の詰め替えキットかって来ました。
エレコムの顔料インクを銅板に垂らしたのですが、キャノンの顔料みたいに水玉みたいに
はじかないですね。べっとりぬれています。シアンだけが粘性が違うのか銅板上の細かい傷を
伝わってあちこちに浸透してゆきます。

そういえば42インクの替え玉って見かけないですね。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 23:18:14 AKMkqcD2.net
お前らの会話は意味が分からん
アホーな俺にも分かる話題をしてください

363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 00:08:50 l7Cy3WKM.net
>>361
少し高いがケンコーはどうかな?
写真店でしか扱ってないようだし、
マニアックなモノクロインクがあるから品質は期待できそうなんだが。

ふと思ったんだが、
電導性を持たせたインクで銅の張ってない板に印刷すれば、
エッチング工程を省けそうな気が・・・・
インクの中に金属イオンを入れて、
オーブンで焼くだけで出来上がりってわけには行かないのかな?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 14:48:13 cc2NwR15.net
PX-V780を見たけどこれならhp Deskjet D4160 の方がいいと思う。
モノクロは最高で30枚/分、カラー23枚 /分の高速印刷ができるし今は本体も安く購入できる。
詰め替えインクが使用できるのも魅力。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 15:47:14 p59j0E0x.net
クリーニングを繰り返してもかすれたり色が出なくなりました。
もう寿命なのでしょうか。なにか試すことがありそうですか?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 15:50:37 DpJkpWbR.net
>>365
マジックリン

367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 16:38:41 MLZ5yybG.net
>>365
ガソリン

368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 00:47:56 tXtID+Au.net
>>365
素直に修理に出せ


369:346
07/10/18 08:20:21 VCN5dKMl.net
>>363
ケンコーはポリマーコーティング謳っていましたね。ちょっと興味があります。
近所ではみかけなくて、通販でしか手に入らないかな。そのうち購入して見ます。

それからエレコムの詰め替えセットですが、手動で塗ったものをトースターに
いれてパン2枚分で焼きいれ(実測240℃位)してみました。何故焼くのかは↓
URLリンク(techref.massmind.org)
ついでに先日買ったキヤノン用の詰め替えも。

暫く放置した後、取り出して水でさっと流してみたところエレコムの黒以外は
全て綺麗さっぱり流れ去ってしまいました。
エレコムの黒は意外と丈夫です。純正の黒もそんな感じでした。

>ふと思ったんだが、
>電導性を持たせたインクで銅の張ってない板に印刷すれば、(略
これが出来ればよいのですが・・・たしかエプソンがそんなのを開発したとか
ニュースを見た記憶がありますが、一般に降りてくるのはまだ先、もしくは
工業用だけで終わってしまうか・・・


370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 11:44:28 hDYLgUmK.net
去年の6月にPX-V630を購入しますた。1年半近く使っているけど、問題なく動いています。文書メインで
あまり写真の印刷はしないので現状で十分満足ですが…インク詰まりのトラブルって、何年くらい使えば
問題になるんですか…?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 01:53:33 VXBAo138.net
>>369
エレコムも詰め替えインクの質に力を入れてるのかな。
URLリンク(bcnranking.jp)
「耐力インク」ってネーミング、何とかならなかったのかな?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 09:36:32 7i7Xs85E.net
>>370
環境・用途・使用間隔で差が出るからハッキリとは断定出来ない。
ただ、最低でも4〜5日に一度でも使えば詰まる確立は減る。
V630は性能とコストのバランスがいい最後の低価格全色顔料機と言っても
過言ではないから大事に使うように。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1161日前に更新/134 KB
担当:undef