結局PHPのフレーム ..
[2ch|▼Menu]
541:nobodyさん
16/12/30 10:00:34.88 .net
連投マンはよ

542:nobodyさん
16/12/30 11:10:54.11 .net
>>532
ロボットに仕事取られるのと同じだね。
Webしかできないと将来が不安になるわ。
その中でもPHPは代替されてしまうし、Web専用だから更に心配。

543:nobodyさん
16/12/30 11:37:47.74 .net
会計ソフトがあっても会計士は必要だからな しかしその2フィーというやつは調べてみよう 絶望したら廃業します

544:nobodyさん
16/12/30 12:27:17.71 .net
昨日書き込んでから
あー、まだこういう情報って表に出しちゃやばかったかなー
一応会社で調べた情報だしなー
とか2chに書き込み終わった後で思って5分ぐらい反省した
まぁqiitaとかにあるぐらいだから日本でも認識されてるしいいよね?
で、夜中にちょっと触ってみた感想
・フローチャート的に処理を繋げてくとやってくれる
・メソッドチェーンのgui版みたいな感じ
・すげーおもろい。プログラマが弄ったらかなり楽しいと思う
・海外にサンプルの処理を配布してるとこがあってそこからサンプル落とし放題
・つまり一度作ったワークフローをxml化しておくと再配布可能
・試しにクローラ作ろうと思ったら既にサンプルにあった
・jvmなのが気に入らない。erlangのvmで同じ様なのあったらいいな
今んとこはまだプログラマのおもちゃ的な所だと思う
でも、今後ノウハウが貯まってきたら底辺プログラマは必要ないかも
seが客先でヒアリングしながらその場でフロー組むような未来を想像した
>>535
>>536
今すぐにプログラマが職を奪われる代物ではなさそう
とりあえずかなり面白いから触ってみるといいかも

545:nobodyさん
16/12/30 12:36:10.45 .net
>>537
スラドでも話題になっていたから気にする必要は無いと思うよ
向こうでの反応は冷ややかだったが

546:nobodyさん
16/12/30 17:00:43.46 .net
>>537
モダンなキーワードを書いてくれるのはありがたいが、モダンすぎたりやってる人が少なくて細かく書いてしまうと、
誰が書いているか特定されてしまう恐れがあるかもw
その会社の人間が見たらなおさら。
Webの仕事は奪われてもいいから、nifiとかを作る側に回りたい。

547:nobodyさん
16/12/30 17:08:13.17 lE6HWcZM.net
>>531
ついに来ちゃったな、JSのフレームワーク戦争。
アングラをいじってたことがあったけど、あれのどこに利点があるのか正直分からなかった。
普通のJqueryいじってる方がよっぽどプログラマには分かり易かったんじゃないのかな。

548:nobodyさん
16/12/30 17:11:10.81 lE6HWcZM.net
>>529
Rじゃね?
PHPerが本格的にサービスを考えて、時代の中心になる時代。
サービスを考えるにはデータ解析からだよな

549:nobodyさん
16/12/30 17:20:09.24 lE6HWcZM.net
>>523
フレームワークや多言語を使える人材はいるけど、
みんな経営に携わる立場になってしまい、その後釜がいないかな。
時代の流れで古いフレームワークは使えないし、現段階普及してるのは
Cake、Laravel、Symfony、Railsが中心。
他は、普及が乏しいので管理対象から切り捨ててる。
今後はLaravelに移行してるのでSymfonyが無くなると思われ。
あとは、汎用性の高いVBAのプログラマなら若手もいるし資料も豊富なので継承できる。
あとはIphioneアプリ用にObjective-Cが残ってるかな
以前はPerlやJavaサーブレットもあったけどね。

550:nobodyさん
16/12/30 17:27:57.14 lE6HWcZM.net
>>522
俺に言われてもね。あんたは、あんたの経験を書いてるんだろうけど、
俺は、海外の専門家の客観的な意見を書いたに過ぎない。
そもそも、オレオレ経験通りになんていかないんじゃないか?
その辺、フレームワークを使ってるわりに主観に頼りすぎだと思うわ。
ホントのことを書くのは最低限必要だけど、主観でしかない。
主観は大概、余計な感情込め


551:ト大げさになる。1年が3か月になり、1か月が1週間になる。まるで信用できん。



552:nobodyさん
16/12/30 17:33:27.02 lE6HWcZM.net
プロジェクトを複数持ってるから、フレームワーク間の比較はできるよ。
当たり前だけど、これからはララベルが一番入りやすくなるんじゃないかな。
過去のノウハウが山積みされてるCake、海外プロジェクトに多いSymfony(日本ではver2のおかげで不人気)
本音言うと、Rubyに一本化したいくらいだが、PHPのパワーは捨てきれずPHP7が出たばかリでクソ重さも軽減されてていろいろ移行中、しばらくPHPにお世話になるよ。

553:nobodyさん
16/12/30 17:37:31.33 lE6HWcZM.net
>>532
GUIで作れたとしても、プログラマじゃなきゃ、仕組みがわからないんじゃないかな。
簡単なプログラムはGUIで作れても、新しい概念はプログラマの専門知識がどうしても必要になると思うよ。
たとば、統合開発環境を使ってても、結局、プログラマの専門知識は必要だし、コーディング以外の知識も必要になってくる。
だから、プログラマ要らず というより、それらを駆使するのに猶更、高いプログラミング能力が必要になると思うね。
それに、保守のためにしばらく必要。電話と同じでWEBは少なくとも100年は普及し続ける。ある意味安泰だけどな。

554:nobodyさん
16/12/30 17:38:59.53 lE6HWcZM.net
>>497
いいかげん、暴れるって、さりげない悪口で印象操作するのやめたら。
話題や論拠の無い奴ほどそういうことをする。

555:nobodyさん
16/12/30 17:50:17.76 .net
>>539
特定とか怖くなるからやめてよw
>>541
Rとかになってくるとプログラマの範疇から出ちゃってる気がするな
プログラミングと解析は流石に別ジャンルだと思う
やってて損しないだろうけどRやる前にJSかPythonやらせちゃうかな
一応このスレ的にまとめてみると
もう「どのフレームワークがいいのかな?」
とか言ってられる状況じゃなくなりつつあるのかなー、なんて気がしてきた
フレームワークどころかphpという言語自体の存在意義がどんどん薄くなってきてると思う
pythonやrubyはサーバインフラ部分で使い道あるけどphpは辛いよね
もちろん今んとこは職業プログラマに限った話だと思うし
nifiみたいなワークフロー的なアプリじゃ対応しきれない場面では
今まで通りフレームワーク使うんだろうけど
それでも近頃のモバイルアプリとweb共存みたいな流れだと
サーバ側はwebapiにするケースが増えてるのは事実だし
普及は避けられない気がする
数年後にどうなってるか楽しみでもあり不安でもあるかな
とりあえず触ったことない人は触ってみる事をお薦めしとく

556:nobodyさん
16/12/30 18:09:04.15 .net
>>545
今はね
現状はその認識で合ってると思う
でも、まだインターネットの黎明期の頃(とか言うと世代我バレるw)
ルータのコンフィグをするのに専門のネットワークエンジニアがやるって事で
暴利を貪ってた企業が多かったのね
それがciscoがコンフィグを公開して誰でもコピペでコンフィグ流し込める様になって
一気にそのビジネスモデルは破綻した
結局のところ、利用者側からすれば安くあげたい訳で
余程特殊な用途じゃない限りエンジニアが要らない状況になったら
どう転ぶかわかんない
今はまだコピペ元になるワークフローが少ないけども
もっと普及してコピペでやれる状況になったらエンジニアが出る幕無くなるかも
それこそ本屋に「できるnifi」なんて本が並ぶ日が来るのかも知れない
まぁ正直今後どう転ぶか判らんけどね
世の中に受け入れられなくてひっそりと消えていく可能性もあるし

557:nobodyさん
16/12/30 18:43:56.95 .net
>>540
アンギュラーは重いけど、あの速度が速くなったものは


558:ゥなり良いよ。 フロント重視の開発をしてみないと、メリットは見えてこないだろうね。 サーバーコストも減らせるし、レスポンスの速さが違いすぎる。 クライアント側のCPUとネットワークの速度が影響してしまうが。 >>542 SymfonyはLaravelやSilexの親だから、完全にはなくならないだろうな。 >>543 海外の専門家が言ってることよりも、自分でやってみた方が信憑性があると思うが。 まぁ個人の経験という主観は入ってたと思う。



559:nobodyさん
16/12/30 18:49:06.63 .net
>>547
RでやることをPythonでやった方が早いってことで、RからPythonに移ってるね。

560:nobodyさん
16/12/31 09:08:33.05 AlZHq02w.net
ここで、1・2か月で習得できると言ってる奴は、明らかにウソつきだな。
1・2か月じゃ、全うなシステム開発にも携わってないってことだし。
全体の設計・開発・保守に携わり何か成果を上げてから、言うべきだな。
そうすると、2か月どころじゃなくなる。数年ってのが普通になるよ。

561:nobodyさん
16/12/31 09:12:43.00 AlZHq02w.net
>>549
Angularは、使う奴が本当にいるのか疑問だな。
俺は完全に反対だよ。明らかに人材集めづらいもん。
これまではPerlerやPhper、Javalerなどが、JS開発に携わる横のつながりがあったが、
Anguralなんぞ入れて、横のつながりを無くしてしまったら、他の言語の連中が気軽に入りづらくなる。
共同開発・連携どころか、人材が絞られて汎用性が無くなるからだ。
頭の良い奴は、開発に携わるのではなく、技術の導入支援や講師になって儲けようとする。
フレームワークで開発を請け負うのは損だからだ。

562:nobodyさん
16/12/31 09:24:22.55 AlZHq02w.net
フロント重視といっても、フロント周りであんまり大規模にこだわったものなんてないよな。
強いてあげるなら、サーバと連動するAjaxだけどね。
Jqueryは良い発明だったが、Angularは数年後にはゴミ箱行きだと思うね。
なにせPHP以上にカオスなんだろ?
それと今後、Laravelみたいに数年で大きくシェアを伸ばすフレームワークが登場すると、
古参のフレームワークなんて全く使えなかったということだから投資効果としても悪すぎる。
いい加減、フレームワークに振り回されることが事業場なんの意味もないことに気づくべきだ。サブプライムどころじゃない。

563:nobodyさん
16/12/31 09:31:49.51 AlZHq02w.net
よく、人材を確保する際に、
なんらかのフレームワークの経験があれば可とか
PHP3年以上の経験があれば可とかあるけど、次々とフレームワークが大量に発生してるから
いちいち習得しなくていいように書いてあるんだよ。
より、標準知識や一般知識さえあれば応募できるようにしているわけだ。
詳しいことは入ってから習得してもらうってスタンス。

564:nobodyさん
16/12/31 09:36:14.43 .net
>>551
あんたの周りのしょぼいエンジニアと同じレベルで見るなよ。
1,2ヶ月で覚えてそれで開発が終わりなわけが無いだろ。
あんたのとこのしょぼさはレス見ると明らかだぞw
>>552
もうその時点で終わってるわ。時代に全くついていけてないじゃん。
フロントを軽視してるってことは、昔の古いシステムしか作れてないってことだ。
技術者でもないくせに、技術のこと語るなよ。
横のつながりとか何言ってんだ。やる奴は例え1人でもやるんだよ。
連投マンは、10年前の世界から来た過去人なの?

565:nobodyさん
16/12/31 09:36:31.39 AlZHq02w.net
フレームワークの習得期間(てきとー)
学習・研修のみ→2週間〜3か月
設計→3か月〜1年
開発→3か月〜1年
テスト→2か月以上
保守→3か月以上
まるまる一通りやって成果にこぎつけなきゃ、習得したとは言えないだろう。
まさか、1・2か月ってーと、ビュー周りの修正、データ操作の修正だけ行ったとかじゃあるまいし。

566:nobodyさん
16/12/31 09:47:12.9


567:9 ID:AlZHq02w.net



568:nobodyさん
16/12/31 09:51:49.91 AlZHq02w.net
>>555
>横のつながりとか何言ってんだ。やる奴は例え1人でもやるんだよ。
あれあれ?共同開発じゃなかったのかよw
1人で組んだオレオレ・コードや自社開発フレームワークがクソなんじゃなかったのか?
フレームワークだって一人で考えたロジックだったら結局、自己満足コードになるよ。何勘違いしてんだ。
そんなに、スキルフルに見せたいのか?フレームワークを1・2か月しか習得しないでか?
俺なんか8年もフレームワークだらけだというのに。

569:nobodyさん
16/12/31 09:56:10.11 AlZHq02w.net
フレームワークを多用したところで、
レビューで突っ込みどころ満載の、自己満足コードしか書けないけどな。
本来プログラマとはそういうものだし。その時通ったとしても
あとでリファクタリングの対象だらけになるよ。
一番重要なのは、フレームワークではなく、個々のシステムの機能や、フロー、IOインタフェースだと思うよ。
フレームワークや書き方が後々、何でもいいように、しっかりとした設計が重要なんだよ。コーディングレベルのことにこだわりすぎて、
フレームワークみたいにクソみたいなカオスコード入れんなよ。

570:nobodyさん
16/12/31 10:01:53.21 .net
>>556
プログラム未経験者を対象にしているのか?
>>557
お前を責めているのは俺だけじゃないだろw
俺以外にもお前はゴミ扱いされてるよ。
なんの印象操作だよ。連投マンって真実じゃん。
それ以外言ってないだろ。
お前がなんと言おうと、俺の経験を変える事できないから諦めろ。
できてるし、成果も残して来たからな。真実は変えれんのだよ。
お前はAngular事情も知らないだろうし、まだjQueryレベルw
Angular一本でもやってないしな。

571:nobodyさん
16/12/31 10:05:55.26 .net
>>558
お前は俺を誰と勘違いしてんだよw
共同開発なんて一言も言ってないだろ。
お前は真実見抜かれて怒り狂ってるんだな。
勘違い野郎はお前だよ。

572:nobodyさん
16/12/31 16:36:28.62 .net
Angularよりも学習コストが低いVue.jsがLaravelに採用されたって
聞いたんだけど
LaravelってPHP側はWebAPIに特化した作りになってるってこと?

573:nobodyさん
16/12/31 17:21:31.85 .net
>>562
ここ数年で作者の興味が変わったのか、
フロントエンドに介入し出した結果が
Vue.jsだったりelixirという名のオレオレgulpタスク群だったりするだけ
Laravel自体は変わってないよ

574:nobodyさん
16/12/31 18:49:22.88 .net
まだAngularクソだって気づかない奴いるのか…

575:nobodyさん
16/12/31 19:55:22.83 .net
最近学習コストがかからんですむ
vue.js+fuelphpの組み合わせばっかりで開発してるなあ……
固定化しちゃうのはよくないと分かってるんだけど……

576:nobodyさん
17/01/01 23:55:36.86 .net
捕手が絡まないシステムであれば何のフレームワークで組んでもよろしい

577:nobodyさん
17/01/02 14:28:00.77 .net
連投マンがいないと寂しいな

578:nobodyさん
17/01/02 14:52:53.53 .net
会社の社長と話してきたが、社長も同じ意見だな。
次々出てくるフレームワークはやったら負けってな。
振り回されてるやつは、新興宗教をとっかえひっかえするのと同レベルだそうだ。

579:nobodyさん
17/01/02 14:54:25.66 .net
今からやるならwordpressでいいよ
php7だと予想以上に早くて驚いた

580:nobodyさん
17/01/02 14:54:59.70 gK9TTruF.net
1・2か月で習得可能とか言ってるやつは、保守までやったことのないやつがほとんど。
だって、保守までやるのに1,2年は最低かかるだろ。
そうじゃなきゃ、フレームワークの恩恵とやらを受けられませんよ?
真実見抜かれてイカレちゃてるのは誰なんでしょうか?

581:nobodyさん
17/01/02 14:58:20.19 gK9TTruF.net
>>564
Anglarはクソで間違いないね
フロントエンド重視だからとか関係なくクソはクソだよ。

582:nobodyさん
17/01/02 15:24:31.89 gK9TTruF.net
ところで、新しいフレームワークを採用する際に
どういう学習環境で実施する?
1.集合研修
2.通学
3.ネット上の動画
3.個人で教科書を買って読む
4.個人でネット上のリファレンス・チュートリアルを読みながら
どれが、一番早いかおしえて。

583:nobodyさん
17/01/02 15:26:24.81 gK9TTruF.net
ちなみに、うちは集合研修だから習得は早い方だと思ってる。
個人でってやつは向上心はないよりましだが信用できない。
集合研修は大体2,3か月だね。
その後は、1週間に一度の定期講習で知識共有。
ネット動画でノウハウ共有みたいなこともやってる。

584:nobodyさん
17/01/02 15:29:03.35 gK9TTruF.net
どんなフレームワークを採用しても大丈夫なようにソフトウェア設計だけはしっかりやっておくのがミソだと思うのですが。

585:nobodyさん
17/01/03 12:09:18.09 .net
別にAngularを押すわけではないが、どうせ1系しか知らんかったり、ES5止まりなんだろうな。
アホの連投マンよ。お前の言ってることは穴だらけだぜ。連投マンというよりレンコンマンだな。
保守から参加する場合もあるのにな。お前フレームワークは使わない方が良いと言っといて、後からLaravelが良いとか主張変えすぎでゴミ過ぎる。
他にも支離滅裂が多すぎるわ。
保守までしないとフレームワークの恩恵を受けられない?
開発したこと無いのかよ。
PHP自体がフレームワークとか書いた奴もレンコンマンか?

586:nobodyさん
17/01/03 13:35:09.22 .net
年明けからまた頭の良さそうな方がやってきていて、2017-ITもグダグダそうですね…

587:nobodyさん
17/01/05 17:22:49.28 .net
2ちゃんなんてまともなエンジニアは誰も見てない
みんなsnsかslackで話してる
phpユーザーズにはそこそこ人がいる

588:nobodyさん
17/01/05 18:12:06.97 A1lH1u+e.net
自作ゲーム即売会「ゲームマーケット」に1万人超
URLリンク(www.nikkansports.com)
ボードゲームのオリジナルオーダー制作
URLリンク(www.logygames.com)
カードゲームを自作する1 【自宅でカード印刷】
URLリンク(tanishi.org)
500円ボードゲームのすすめ
URLリンク(kazuma.yaekumo.com)
100円ショップでボードゲームを自作しよう
URLリンク(sites.google.com)
ノーアイデアでボードゲームを作ろう第1回「100円ショップで物を買う」
URLリンク(boardgamelove.com)
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
URLリンク(gigazine.net)
アナログゲームは実際アツい! 識者が語る国内アナログゲーム市場の現況とゲームメカニクス
URLリンク(www.famitsu.com)
実際のところ、自作ボードゲームってどれぐらい売れるもんなの?
URLリンク(roy.hatenablog.com)
カフェも急増 ボードゲームにアラサーがハマる理由
URLリンク(style.nikkei.com)
ボードゲーム印刷製造リンク集
URLリンク(www.tgiw.info)

589:nobodyさん
17/01/06 10:29:04.66 .net
ひどいこと言わないでください

590:nobodyさん
17/01/06 10:54:04.30 .net
>>577
アンテナの高いエンジニアは全部読むよ
お前みたいに偏った嗜好は持たない

591:nobodyさん
17/01/06 15:47:46.82 .net
>>580
slackとかは匿名じゃないからあんまり変なことは言えないしね。
アホな質問とかしれっとできる2chは魅力あると思う。

592:nobodyさん
17/01/06 19:02:41.16 .net
Phalconスレがないのはなんで?

593:nobodyさん
17/01/06 21:59:11.55 .net
立てたきゃ立てろ
つかcodeigniterもスレ伸びてないけどなんでだろね

594:nobodyさん
17/01/06 22:41:43.09 .net
2ちゃんがオワコンだからだよ
どのスレも勢いない

595:nobodyさん
17/01/06 23:16:37.85 .net
語り合いたいけどSNSみたいに垢作って馴れ合うの苦手
だけどそっちに行かないとダメなんかねえ

596:nobodyさん
17/01/07 08:19:45.44 .net
ファルコンスレあったよね 落ちたんだね

597:nobodyさん
17/01/07 20:36:43.96 .net
Pharonとかいうわけわかんないスレじゃなくて?

598:nobodyさん
17/01/11 13:03:19.11 .net
2chのインターフェース自体古いし
reditとかに以降すべきじゃないか?

599:nobodyさん
17/01/11 15:41:58.55 .net
過疎っているのはインターフェースのせいじゃないと思います

600:nobodyさん
17/01/17 20:44:50.12 .net
ファルコン!ファルコン!ゆかいなファルコン!たのしいファルコン!ファルコーーン!ファルコン!

601:nobodyさん
17/01/17 22:59:41.72 .net
おっさんしかわかんねえよ

602:nobodyさん
17/01/19 17:31:40.81 .net
>>590
誰か解説してくれ

603:nobodyさん
17/01/19 19:59:50.58 .net
おっさんだけどわかんねえ

604:nobodyさん
17/01/19 21:13:23.75 .net
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

605:nobodyさん
17/01/19 22:37:51.16 .net
なつかしすぎて泣きそう
ってフレームワークの話しろや

606:nobodyさん
17/01/19 22:42:19.53 .net
FuelPHP
読みにくいよね・・・

607:nobodyさん
17/01/20 00:25:49.50 .net
ふゅーえる
がなぜ読みにくいのか

608:nobodyさん
17/01/20 08:40:31.88 .net
CI4のdev触ってるけどよさげ
はよ出せ

609:nobodyさん
17/01/21 00:50:23.90 .net
要件が単純な案件があったのでphalconを最近業務で使ってみたけどすげーいいな
自由すぎるからルール厳格にしないと改修で死ねそうだが
が、規約がうぜえFWよりよっぽどいい
AMI 2016.09でやってるけど軽すぎてビビる
>>594
くっそわろ

610:nobodyさん
17/01/21 08:39:05.40 .net
phalcon debug が大変そうだね

611:nobodyさん
17/01/21 10:45:17.75 .net
>>600
599だがそんなことまったくない
昔はextensionがエラー吐いたり( ここらへん URLリンク(blog.asial.co.jp) )したらしいが3.0.3では特に無いなー
まー凝ったことしてないからかもしれんが

612:nobodyさん
17/01/21 12:04:04.76 .net
>>601
そうなんだ 時間が空いた時にちょっと触ってみるわ

613:nobodyさん
17/02/01 21:14:31.90 Qikpskfb.net
>>148
ララベルは消えるんじゃないか。
遅いし、機能もケーキ以下だし

614:nobodyさん
17/02/01 21:19:45.83 Qikpskfb.net
>>575
全体統括する立場で初めて習得したことを生かせるだろう。
保守から参加する末端技術者は、設計開発その他の重要な局面に参加できない。
ゆえに全体を連続でやらない限り、習得したとは言えない。
1,2か月ってのは明らかにサバ読みすぎで、エンジニアの価値が下がるからやめるべきだな。
俺のいる部署に1,2か月でマスターしたと豪語して入ってきた奴がいるけど、カラッキシだめだったよ。
6か月くらい経験してようやく慣れてきたといったところか。
フレームワーク使わない時代の方が圧倒的に仕事が早かったんだが。本当にFWの恩恵を受けているのかは定かではない。

615:nobodyさん
17/02/12 21:25:15.32 Cj2dxAMR.net
去年Symfony使ったが習得しながら開発した。
最近気づいた仕様もあってすべて習得している状態ではない。
学習期間が1,2か月というのは無理があると思う。
開発は終わった。
納品先には開発部隊がある。
俺俺フレームワークはダメと納品先からリクエストがあったので
Symfonyを選んだ。
いろんな要求にこたえられて結果的にSymfonyを選んで良かった気がする。

616:nobodyさん
17/02/12 21:44:08.25 .net
> 俺俺フレームワークはダメと納品先からリクエストがあった
上の方で馬鹿が吠えてたけどそれが普通だよな
「しんふぉにーわかるひとー?」で人集めれば改修保守できるんだから

617:nobodyさん
17/02/14 00:54:39.79 .net
俺俺だと保守に開発者集まらないものな

618:nobodyさん
17/02/14 21:33:41.48 .net
俺俺っていっても、どこかのコピーか、かぶせてるだけだろ
そんなんで俺俺いってもなーー

619:nobodyさん
17/02/14 22:58:49.57 .net
自前実装のおれおれ見てると頭痛くなってくるぞ
おれおれテンプレートエンジンのデリミタが■hoge■(全角)とかはまだしも
何から何まで$_SESSIONに突っ込んでたり殆ど同じことやってんのにページごとに同じコード書きまくってたり
挙句の果てに上司と部下がコメントで喧嘩とかな
10年前ならともかくコメントの日付が2015XXXXとかになってんのもう見るのいやー

620:nobodyさん
17/02/14 23:05:19.71 .net
オレオレフレームワークの何がイヤってその知識が全く潰し効かないこと

621:nobodyさん
17/02/18 09:16:15.93 5ClZkRJX.net
ぶっちゃけ、Modelとかテンプレートとかはどうでもいいけど、
ルーティングが整理されていないと読む気にならん。

622:nobodyさん
17/02/18 17:38:31.37 .net
>>609
あるある
一瞬で終わるはずの修正なのに延々とエンバグに付き合うことに

623:nobodyさん
17/02/18 21:14:45.23 .net
>>611
ez publishっていうCMSがあってな
是非見ていただきたいものだ

624:nobodyさん
17/02/25 22:50:48.71 .net
まだわかんねーのかな?
オレオレがダメなんじゃなくて、アホが作ってるから腐ってるだけなんだってこと…
SymfonyだのCakeだのありがたがってたアホが山のようにいる日本だからな
その程度すら実装できないアホばかりなんだから、そりゃ、大抵のオレオレは目もあてられんさ
ただ、メジャーフレームワークのクソさ加減にいつまでも気付け無いバカばっかだってことの裏返しだけどな

625:nobodyさん
17/02/25 23:00:45.45 .net
あ、はい
ではその素晴らしいフレームワークで頑張ってください

626:nobodyさん
17/02/25 23:08:13.67 t5H8rsG0.net
大抵のオレオレは目もあてられんのだったら、
作らなくて済む分出来合いのでいいのではないだろうか。

627:nobodyさん
17/02/26 13:31:27.01 .net
まーた始まった
お薬多目に出してもらえ

628:nobodyさん
17/02/27 00:13:43.60 .net
>>616
あ、はい
ではその素晴らしいクソフレームワークで頑張ってください

629:nobodyさん
17/02/27 00:30:01.51 .net
そこでクソと付けてしまうのはダメ
>>615で綺麗に褒め殺ししてたのにただの三流の罵倒に成り下がってしまった

630:nobodyさん
17/02/27 00:52:00.10 .net
罵倒するつもりで言ったんですけど、何いってんですか? アホですか?

631:nobodyさん
17/02/27 02:26:55.62 .net
結局、PHPが見捨てられ始めたのって
使ってる人間の割合が子供が増えたからだと思うんだよね
プログラマって物を作ってナンボだと思うんだけど
PHP界隈では純粋に作って楽しむ層が減って
コピペプログラマ的なのばかりになってしまった
このスレでオレオレ批判するのも2種類いて
オレオレを使うリスクから批判する人と
ただ単に自分の使っているFW以外の物は知らないから敵、みたいな
小さい世界で生きてる子供みたいな意見の2つだ
前者のオレオレを理解した上で批判してる人は議論にもなるんだけど
後者のオレオレどころかPHPすらまともに書けなそうな人間に議論ふっかけても無駄
というのが去年迄PHPマンセーしてた(ci信者→オレオレ→fuel信者)が、
golangに乗り換えた俺からの意見だ
乗り換えたのは仕事都合だったんだけど
乗り換えて心の底から良かったと思ってる
他言語やった事ない人はこんなスレで子供相手にして消耗してないで
他言語やってみたら?
世界が広がるよ

632:nobodyさん
17/02/27 04:43:40.56 .net
5.4からarray()使わなくて良くなったの知らずにしこしこarray()使ってたわ
毛嫌いしてたショートタグもじゃんじゃん使ってくんで夜露死苦ぅ!

633:nobodyさん
17/02/27 08:45:57.39 .net
>>620
そんなんじゃ全然ダメージないよ。相手にダメージを与えようと思ったらもっと工夫しないと
まぁ罵倒するだけで自身が満足ならそれはそれで良いことだね

634:nobodyさん
17/02/27 09:22:58.02 .net
>>621が言ってるそばから>>622みたいなアホ後者がきてるしな
スレにすら合ってねぇってことが分からねぇバカ
わざとやってんのかよとすら思うがわざとならつまらなすぎるから
本物のバカなんだろう

635:nobodyさん
17/02/27 09:26:59.68 .net
>>623
あのさ、お前本当のバカだろ
なんで相手がどう思って何をしているはずだからそれでは効果は無いはずだとか決めつけてんの?
アホがいたから脱力して、コピペって馬鹿にしてるだけのレスに
「三流の罵倒に成り下がってしまった」とか「そんなんじゃ全然ダメージないよ。相手にダメージを与えようと思ったらもっと工夫しないと」って
脳みそ本当に湧いてんのかよ? キチガイPHPerは本当、すげーな
まぁ評価するだけで自身が満足ならそれはそれで良いことだね

636:nobodyさん
17/02/27 09:37:22.22 .net
よっぽど悔しかったんだな

637:nobodyさん
17/02/27 09:55:41.79 .net
おまえがな

638:nobodyさん
17/02/27 09:59:09.97 .net
本当にPHP関連のスレは壊滅的だな

639:nobodyさん
17/02/27 10:09:02.56 .net
>>621
PHPerはバカ過ぎて、
>$foo->bar(
>  $longArgument,
>  $longerArgument,
>  $muchLongerArgument
>);
このコードの意味わかんねーんだとさ。で、わからねぇのに引用してくるんだとさ。本当に脳みそくさってるよ
他の言語がどうしたとかのレベルじゃねぇよ、中学生並みの理解力すらねぇんだもん

640:nobodyさん
17/02/27 12:45:52.35 .net
phalconとかiceっていうかzephirの話したいし聞きたいよー
どこにもスレないよー

641:nobodyさん
17/02/27 16:48:59.17 .net
チラ裏だがQiitaってAlexaで国内19位まで上がってんのな
びっくりぽん

642:nobodyさん
17/02/27 20:20:38.86 .net
Qiitaはなんか知らんがレベル高い人が集まってる
2ch、というかまさにこのスレなんかと住み分け出来てていいんじゃないか

643:nobodyさん
17/02/27 22:56:29.45 .net
>>622
実は俺もw

644:nobodyさん
17/02/27 22:59:01.58 EO95zXAk.net
メジャーフレームワークのクソさ加減を教えてくれ。
どこがクソなんだ。

645:nobodyさん
17/02/28 00:17:38.51 .net
一見便利そうに見えるが、プロジェクトがでかくなると途端に
アレもダメこれもダメで、結局全然便利じゃない所

646:nobodyさん
17/02/28 00:19:16.50 .net
どこって・・・・・
全部やん
というか・・・メジャーなのは無い
どこも1Aか2Aクラスじゃね?

647:nobodyさん
17/02/28 08:05:50.17 .net
答えられないのに背伸びするからこうなる
哀れ

648:nobodyさん
17/02/28 09:20:07.68 .net
>>637
え?

649:nobodyさん
17/02/28 09:57:30.33 .net
>>637
丁寧に説明してもらえると思ってた? おまえの徳にしかならないことするわけないじゃん 残念だったね
哀れ

650:nobodyさん
17/02/28 10:01:06.32 .net
つーか、本当にペチパーって教養ないのな。人に物を頼む時は「教えてください」だろ
人間としても腐ってんだよな、ペチパー
>>618 に書いたじゃん。アホはアホのままクソフレームワーク使っててくださいって、俺は全く困らないから
ホント、マヌケよねークソペチパーって

651:nobodyさん
17/03/01 14:06:36.77 .net
>>639
得になることならともかく、徳になることなら喜んでやってやれよ
「仏教徒ならやってやれ!」だ

652:nobodyさん
17/03/01 14:29:09.16 .net
よし、分かった。では、彼の徳になる回答だ。
既存フレームワークにたよっていると、基幹部分の設計に類する分野の知見を積めないため高いレベルでのアプリケーション構築能力の育成が阻害される。
結果、枝葉ばかりしか扱えず、開発効率・保守性を両立させたの品質の高い統合的な開発の出来る、価値あるコードを生み出せる人間になれない。
だから、既存メジャーフレームワークはクソだ。
以上

653:nobodyさん
17/03/01 21:56:50.13 .net
LaravelかWordPressが良いんじゃねーの

654:nobodyさん
17/03/01 23:05:25.11 .net
Laravelは審議するが、WordPressは論外

655:nobodyさん
17/03/01 23:23:05.83 CjBl2d86.net
関連のレイジーロードってオレオレで作るのは難しいと思うが、どうしてるの

656:nobodyさん
17/03/02 10:04:59.60 .net
フレームワークに囚われすぎないで一度DDDを学んで欲しい
フレームワークにべったり依存して書いちゃうとフレームワーク自体のバージョンアップさえ苦痛になる
ドメイン層をフレームワークから分離させておけばフレームワークの変更もまだ楽
永遠に使い続けられる完璧なフレームワークなんてものは存在しないんだから
メジャーなものでもオレオレでもいつかは来る捨てる日に備えておこう

今仕事でcakephp1.3の保守やらされてて目が死んでる俺が言ってるんだから説得力あるでしょ?

657:nobodyさん
17/03/02 11:24:54.23 .net
とは言ってもロジックのほとんどってフレームワークが提供してるライブラリを叩いて構築してくもんだから
フレームワークの移行ってやっぱ大変よ
せいぜいMVC、ルーティングをちゃんと分類しておくくらいじゃない?

658:nobodyさん
17/03/02 11:27:46.08 .net
CodeIgniter 4で改訂版出してクレメンス

659:nobodyさん
17/03/02 14:01:18.45 ro54r/Gx.net
cakephp1.3 ではドメインモデルでかけないね。
cakephp3 でやっと対応したところだから。
フレームワークを使っていないシステムでフォームもセッションもすべて
配列のシステムをメンテしたことがある。当時はそんなものだと思ってい
たが、今はぞっとする。

660:nobodyさん
17/03/02 15:12:52.10 .net
俺がRails触る気が起きないのって、CakeはRailsに大きな影響を受けて作られたって話聞いてるからだからなぁ。
影響受けてあれってことは、Railsもマトモなわけないと思わせるほどの腐臭がCakeからは漂ってくる。

661:nobodyさん
17/03/02 15:31:15.41 .net
Cakeも2までは色々ダメだったけど3でかなり改善されてるから2まで、3から、で印象変わるよ
例えば2のダメなところはアソシエーション書いてfindした時に内部で全部JOINしてるせいで
レコードが巨大になりがちだったり、カラム指定がクソめんどうだったり、
あとrecursiveが単純な階層指定のせいで
アソシエーション設定してるが今回は要らないやってテーブルを排除するfindがクソめんどうだったり
まあContainableビヘイビア使ってればある程度は何とかなってたが。
その点を3では改善してくれてる、
あとRailsはCakeと違って完成度高いよ。

662:nobodyさん
17/03/02 16:12:24.24 ro54r/Gx.net
Cake てクエリーで contain を指定しなくても関連が勝手についてくるの?
たしかにめんどい
recursiveが単純な階層指定って関連を何回たどるかってこと?
Laravel, Symfony はレイジーロードありなので大抵はそれで事足りると思う。
パフォーマンスでないときだけ明示的に with, join を使えばいい。

663:nobodyさん
17/03/02 18:24:57.89 .net
>>651
さっきCake3の記事を仕事中にスマフォでちらっとみただけなんだけどさ
EntityクラスとTablesクラスがDBアクセスの基本になってんでしょ?
Tablesクラスってことは、Table毎にクラス作るんでしょ?
いつまでそういうことやってんのかなって感じ
もう、DAOでもActiveRecordでもずっと言われてることだけどさ、
AテーブルとBテーブルをJoinするSelect文のメソッドはどっちのテーブル用のクラスに書くの?

664:nobodyさん
17/03/03 09:14:13.45 oOv2rtBY.net
ActiveRecord を使ったことがないけど
Repository に分離しているフレームワークでも同じことだと思う。
売上一覧が伝票・伝票明細・得意先・商品を結合するのだったら、
伝票という風にメインになりそうなクラスに書いている。

665:nobodyさん
17/03/03 11:28:30.55 .net
>>654
>伝票という風にメインになりそうなクラスに書いている。
それさ、DAOでよく問題になってんだけど、テーブルベースで作るか、機能ベースで作るかってやつな
そういう、どっちにもなりそうな状況が発生する時点で設計が狂ってんだよ。

666:nobodyさん
17/03/03 11:33:54.92 .net
一応、フレームワークっつってんだからさ、
普通に考えたら「こう実装するしか無いよね」って道を指し示せないとダメなわけさ
実装者によってあっちに書く、こっちに書くみたいな状況になるフレームワークは
フレームワークが機能してないってことなわけだ

667:nobodyさん
17/03/03 12:15:15.05 .net
既存フレームワーク全否定ワロタ

668:nobodyさん
17/03/03 12:44:40.70 .net
たぶんCRUDくらいの簡単なものしか触っことないんだろうね
それか仕事したことないか

669:nobodyさん
17/03/03 16:22:02.99 .net
>>657
ん? 今更何いってんの? >>614でとっくに全否定してんだけど
>>658
日本語の文章をマトモに解釈すると「おまえがな」って意味になっちゃうんだけど
自分で言っててわかってる?
そういう意味で言ったの?

670:nobodyさん
17/03/03 16:24:12.05 .net
なんか、今日もクソペチパー祭りにみたいになってきてんな…
もう>>621の言うとおり、本当にPHPにはマトモな奴いねぇのかもしれないな…

671:nobodyさん
17/03/03 17:05:12.78 .net
こんなスレで息巻いちゃってかわいいね

672:nobodyさん
17/03/03 17:22:09.55 .net
おまえがね

673:nobodyさん
17/03/03 21:25:21.18 .net
ワッチョイ導入してほしい

674:nobodyさん
17/03/03 23:47:55.16 .net
>>658 = マジ、CRUDくらいの簡単なものしか使ったことないやつ
既存フレームワーク使って満足してるやつ

675:nobodyさん
17/03/04 10:09:04.15 Iuc7Mslw.net
Webアプリ(≒CRUD)しか能がないPHPの話だから、それでいいだろ。

676:nobodyさん
17/03/04 10:15:42.15 .net
と言うか基本CRUDだろ。他に何があるんだ。

677:nobodyさん
17/03/04 19:13:07.79 WEjOxgqw.net
>>655
この場合にどちらになるか選択しなくて良い方法は、
トランザクションスクリプトでドメインロジックを書くことだと思う。
ActiveRecord, TableModule, DomainModel+Repositoryではこの種の選択がある。
フレームワークがオレオレか既製かではなくて、
トランザクションスクリプトかActiveRecord他のどちらがよいかということになる。

678:nobodyさん
17/03/04 20:20:02.40 .net
>>665
よくねーっつったのが>>658自身なんだから、オレに言われてもしらねーよ

679:nobodyさん
17/03/05 03:11:41.17 .net
>>658
>CRUDくらいの簡単なもの
煽りじゃなくて意図がわからんのだけど
単一テーブルへのアクセス(ややっこしい
結合無いやつ)って意味なのかな?

680:nobodyさん
17/03/05 16:57:10.47 .net
CakePHP :
CodeIgniter :
FuelPHP :
Laravel :
Phalcon :
Symfony :
Zend Framework :
それぞれどんなイメージ持ってる?
参考にしたい

681:nobodyさん
17/03/05 23:56:18.92 .net
CakePHP : コントローラーにロジック書きまくり
CodeIgniter : 突き放しFW
Symfony : あっちにもこっちにもあそこにもここにも設定ファイル

682:nobodyさん
17/03/06 11:08:45.76 +tF/pjD5.net
ORMで比較
Symfony > Laravel > CakePHP
Symfony は重厚長大
Laravel はマジックメソッドで遅い

683:nobodyさん
17/03/06 11:31:30.72 .net
PHPのメジャーフレームワークがどれもクソなのはわかるが、
オレオレフレームワークでやってる奴は、作ったフレームワークをちゃんとテストしてるのか?
まともなフレームワークを作るにはそれなりに工数もかかるし、リリースしてユーザーの協力でバグを発見できる。
それだけのリソースを社内で抱えているなら、オレオレでも良いとは思うが。

684:nobodyさん
17/03/06 12:16:30.74 .net
>>671
いやCakeでもモデルに書こうぜw

685:nobodyさん
17/03/06 12:32:36.57 .net
>>673
>作ったフレームワークをちゃんとテストしてるのか?
メジャだろうがオレオレだろうがノンフレだろうが、しないなんて考えられない。
>>674
> それぞれどんなイメージ持ってる?

686:nobodyさん
17/03/06 12:33:49.50 .net
追記:こまめにテストしてかないとオレオレは構築中にかならず崩壊するよ

687:nobodyさん
17/03/06 14:22:27.01 .net
まだ学部生ですが、FuelPHPがすごく扱い易いと思ってます。
coreクラスや、その他パッケージも充実してます。

688:nobodyさん
17/03/06 18:54:55.76 .net
>>654
伝票クラス作成に賛成
こういうモデリングは楽しいね

689:nobodyさん
17/03/06 21:33:57.69 .net
>>671
>Symfony : あっちにもこっちにもあそこにもここにも設定フ


690:ァイル 地獄だなそれ 古いez-publishを思い出す



691:nobodyさん
17/03/06 21:48:44.14 .net
CakePHP : ニホンジンケークダイスキアルネ もう2系の改修はいやだよ
CodeIgniter : 好き 勤務先メイン シンプルでキレイに書けるし速めなところが好き 4もgithubで追いかけてるけどとても好ましい
FuelPHP : CIと迷ったが社内でディスカッションしてCIになった 現在の状況はよく知らん
Phalcon : extensionってだけで色物扱いされることが多いが速いしコードも少なく美しく書けるし好き だけど仕事ではなかなか使えない(人集めとかそういう政治的理由で)のが残念
Zend Framework : もういいだろ……改修案件でライブラリとして一部を使ったりはあるみたいだけど自分ならあえて使わないな 初学者がフレームワークアレルギーになる一因
Laravel, Symfony : 重そう(触ったこと無い

692:nobodyさん
17/03/07 16:05:00.20 PwJ0DFRR.net
>>677
FuelPHP は他と比べてどうですか。

693:nobodyさん
17/03/07 17:30:17.83 .net
新しいプロジェクトでfuel使うメリットが見えない

694:nobodyさん
17/03/07 23:01:34.37 .net
fuelってcodeigniterのライセンスが怪しいってなった時の救済先として注目されていたってイメージ

695:nobodyさん
17/03/08 06:22:25.90 .net
fuelは公式サイトがスカスカ

696:nobodyさん
17/03/08 06:49:05.76 .net
fuelはciの開発者が趣味て作ってた物で
実用レベルじゃない

697:nobodyさん
17/03/08 12:44:04.85 .net
まじかよ

698:nobodyさん
17/03/08 18:49:22.41 .net
>>681
他と比べるというか、急上昇してるlaravelなど使ったことがないですが
良い意味で扱い易い印象です。(公式ドキュメント見ながら0から作るぶんには)
まだはじめて半年-1年未満なのでそのへんの動向はわからないですが、初心者なりに理解しやすいと思ってます。

699:nobodyさん
17/03/08 20:40:01.00 .net
まあ言うてもフルスタックだからね、
ただ最近だとSymfony2かRailsに行っちゃうのが良いと思う

700:nobodyさん
17/03/08 22:02:08.94 .net
同じ言語なら速いもん使いたいってのはマイノリティーなんじゃろか
phalconとかice(生きてんのこれ?)は別にしても同じPHPなら速いもん使いたいなー

701:nobodyさん
17/03/08 22:41:09.96 .net
速さなんて二の次で、開発効率と保守性こそ正義ってことがわからない子がいるの?

702:nobodyさん
17/03/08 22:47:15.63 .net
それトレードオフか?

703:nobodyさん
17/03/08 23:07:26.00 .net
トレードオフだと思う

704:nobodyさん
17/03/08 23:18:48.02 .net
そっかー

705:nobodyさん
17/03/09 00:37:04.51 .net
素のPHPで何もフレームワークを使わずに書いた方が速いに決まってるだろうしね

706:nobodyさん
17/03/09 01:04:08.90 .net
ところがどっこいPhalconの場合は内部でC呼んでるから使った方が速くなる

707:nobodyさん
17/03/09 01:39:57.60 .net
そうなんだ、知らなかった

708:nobodyさん
17/03/09 08:19:33.52 .net
ファルコン!ファルコン!ファルコン!
ゆかいなファルコン!たのしいファルコン!ファルコーーン!ファルコン!

709:nobodyさん
17/03/09 12:14:55.32 .net
>>695
ファルコンってエラーでクラッシュとかするんでしょ?
普通のPHPだとエラー有りページが表示できなくても他のエラー無しページには影響ないけど、ファルコンでも同じなの?

710:nobodyさん
17/03/09 15:27:35.08 .net
望まぬファルコン望んでる

711:nobodyさん
17/03/09 22:44:38.83 .net
>>698
2.xまでは結構な頻度でHeapがどうこうで落っこちたりしたけど3.xはないよ
可能性ゼロではないだろうが3では見たこと無い
3でphalconでいうところのproject-simpleで2件(アンケートとちょっと変わったECもどき)を実案件でやった程度の実績だけど
>>697
ワロタ
おっさんしかわかんねえだろ

712:nobodyさん
17/03/10 07:09:50.49 .net
誰も書かないから書いちゃうけど
PHP使っていながらフレームワークに速さ求めるくらいなら
そもそもなぜPHP使うのかと
PHPフレームワークの性能の範疇でインフラが耐えられるかどうかのギリギリの開発でもしてるのかと

713:nobodyさん
17/03/10 08:23:54.50 .net
開発者集めたりする時の問題とかあるじゃん
全部golangでやりまーすって集められるかも知れんけど金額合わんわ
コードの書き方でも速さって変わるけど遅いの好きな人はそれらもどうでもいいのかね

714:nobodyさん
17/03/10 15:45:00.88 A2UaQP/z.net
パフォーマンスで気をつけているのは
 アプリケーションで大量件数をバッチ処理する場合に個別にチューニング
 結合結果を一覧するときに1+N問題が発生しないようにクエリーで結合

715:nobodyさん
17/03/10 16:42:15.41 BVMxAYRu.net
何でもかんでも、素の方が早いとか思い込んでるやつは、
Symfony(じゃなくてもいいけど)のHttpKernelが何やってるか見てみたら?
それと同じレベルのことをやっている自負があるなら、「素」の方が早いだろうねw

716:nobodyさん
17/03/11 04:09:09.22 .net
>>704
そんなに推奨する自信あるなら何やってるか書けばいいのに…
そもそも自信がねーのか、書けねーのか…
何でアホフレームワークのことわざわざ調べにいかなきゃいけないんだよ…
もう、頭おかしいペチパーの相手疲れたよ…

717:nobodyさん
17/03/11 08:42:54.92 .net
>>705
相手しなきゃいいじゃん
このスレ見てレスするのを誰かに強要されてるのか?
いい大人なら自分のしたいことくらい自分で決めろよ

718:nobodyさん
17/03/11 10:51:20.08 .net
>>706
「嫌なら見るな」クソ芸人的論理っすね

719:nobodyさん
17/03/11 11:31:44.41 .net
オレオレは不遇の時代なのだから良さアピールせんと
苛つかせても逆効果では?

720:nobodyさん
17/03/11 13:47:40.46 .net
Laravelは工数が激減するとかそういう理由で伸びたん?
それとも単にCIのライセンス問題で、乗り換え先がたまたま皆同じだっただけ?

721:nobodyさん
17/03/11 14:27:26.34 .net
>>707
頭おかしいペチパーばっかのスレをわざわざ自分で見に来て相手するの疲れたよって書いてるからたぶんこの人も頭おかしいんだと思う
何かに固執しちゃう障害持ちで嫌なのに見に来ては文句垂れるかわいそうな人

722:nobodyさん
17/03/11 14:34:38.67 .net
>>710
障害持ちというより単にこのスレで過去に馬鹿にされて粘着してるだけっぽいか

723:nobodyさん
17/03/11 20:19:12.20 .net
>>710
>頭おかしいペチパーばっかのスレをわざわざ自分で見に来て
そうか、その点については認めるわけだな?
結構結構、随分成長したじゃないか。

>>711
>単にこのスレで過去に馬鹿にされて
お前みたいなサルに馬鹿にされることなんてあるわけないじゃないか、何をいっているんだお前は

724:nobodyさん
17/03/11 22:14:42.72 .net
>>704
>Symfony(じゃなくてもいいけど)のHttpKernelが何やってるか見てみたら?
煽りレスだけどこれ気になったから調べるわ
ここIDとかワッチョイ無いからアレだな わしは >>700 >>702 だけど

725:nobodyさん
17/03/12 00:27:16.12 .net
>>709
> Laravelは工数が激減するとかそういう理由で伸びたん?
URLリンク(blog-imgs-36.fc2.com)

726:nobodyさん
17/03/12 02:07:53.29 .net
早くやりたいとか1requestあたりのリソースを減らそうって思ったら
golangとかになるんじゃないの。

727:nobodyさん
17/03/12 07:06:37.51 .net
>>605
>>学習期間が1,2か月というのは無理があると思う。
同意です。
「学習期間がたったの〇ヶ月で△△△を習得できたぜ!」って言う人ほど、
「動かせた」程度のレベルのことが多いね。

728:nobodyさん
17/03/12 08:27:19.90 .net
>「学習期間がたったの〇ヶ月で△△△を習得できたぜ!」って言う人ほど、
そんなやつ、見たこと無い

729:nobodyさん
17/03/12 16:25:08.73 .net
露骨にいう奴は流石にいないけど、言外に「オレ凄いだろ」と言いたげなやつはいる。

730:nobodyさん
17/03/12 17:36:14.19 .net
裏方業あるある

731:nobodyさん
17/03/12 18:10:24.30 YDc7CB9n.net
1requestあたりのリソースは素より多いと思うが
リクエストを減らす仕組みはSymfonyがサポートしている。
リバースプロキシーとの連係する様になっている。
URLリンク(symfony.com)
やったことはない。
>>704 がいいたいのはこのこと?

732:nobodyさん
17/03/15 12:49:05.17 .net
Laravelはユーザーが愛情もって



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

560日前に更新/233 KB
担当:undef