OpenPNE その6 ..
[2ch|▼Menu]
94:nobodyさん
08/03/10 16:28:33 f7qfxvQJ.net
誰かgoogleAdsモバイル挿れてる?

95:nobodyさん
08/03/11 19:42:41 zMN58kGv.net
setup画面に入ると下記が10個くらいでてくるんだが、どうしたら改善するか知ってる方、教えてください。。

Warning: preg_replace() [function.preg-replace]: Compilation failed: this version of PCRE is not compiled with PCRE_UTF8 support at offset 0 in /virtual/www/***/openpne/webapp/lib/OpenPNE/Validator.php on line 293

96:nobodyさん
08/03/12 06:04:04 .net
MSLinkのMynetSにのりかえればいいんじゃないか?

97:nobodyさん
08/03/13 00:47:50 .net
>>95
OpenPNEの問題っていうよりPHPのセットアップの問題じゃない?
PCREってPHPの正規表現モジュールで、それがUTF8オプションつけてコンパイルされてないとかそんな感じぽ

98:nobodyさん
08/03/17 20:23:12 jKBfAmAj.net
OpenPNE動作させるのにサーバを購入しようと思うんだけど
どのくらいのスペックが必要でしょうか?
500人未満ならこのくらい、1000人くらいならこのくらい
といった感じで教えてくれると嬉しいです

ファンレスサーバはお勧めできないみたいですが
以下のサーバだと、どのくらいの利用人数なら大丈夫でしょうか?

ハイテックシステム
 URLリンク(www.hightech.co.jp)
 URLリンク(www.hightech.co.jp)
 URLリンク(www.hightech.co.jp)
Plat'Home
 URLリンク(www.plathome.co.jp)
 URLリンク(www.plathome.co.jp)
ピノー
 URLリンク(www.pinon-pc.co.jp)
PDXジャパン
 URLリンク(www.pdxjapan.co.jp)

99:nobodyさん
08/03/17 20:35:58 .net
手嶋屋に聞け

100:nobodyさん
08/03/17 21:19:54 .net
どのくらいのスペックなら、何人くらいまで大丈夫といった情報は
普通にあると思ったけど、探しても中々無いね
公式にも見当たらないし、手嶋屋に問い合わせるしかないのかな?

101:nobodyさん
08/03/20 23:01:39 9XOwGjvO.net
公式に招待お願いします
nanami_hosokawa@yahoo.co.jp

102:nobodyさん
08/03/22 11:49:30 .net
OpenPNEに携帯でログインすると、最上部に意味不明な文字が
携帯で閲覧できるページ全てに表示されてしまいます。
もちろんログイン前ページにも表示されます。

?サソ

みたいな文字列です。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。

103:nobodyさん
08/03/22 17:45:52 pI1X5UuU.net
コミュニティのトピック内でタグ(html記述)を使用可能にしたいのですが
その方法が皆目検討つきません。
どなたか、ご教授お願い致します。

104:nobodyさん
08/03/22 19:59:17 .net
>>102
携帯のキャリアによるだろ。

携帯会社ごとにエミュレーターみたいをダウンロードして、
PC上で携帯の動作をさせられるから、そういうの使ってそのページのソースでも見てみたら?


105:nobodyさん
08/03/23 19:02:20 .net
>>102 BOM

106:nobodyさん
08/03/24 06:15:58 LLKacD2t.net
PCのメールアドレスを使って携帯サイトにログインできるようにするにはどうすればできますか?

107:102
08/03/24 12:49:51 .net
解決できました。
configに不要な文字がありました…

108:nobodyさん
08/03/27 15:40:39 .net
>>106
設定から携帯のメールアドレスを登録

109:nobodyさん
08/03/27 20:11:22 .net
よかったら、参加よろしくお願いします。
URLリンク(otsoftware.net)

110:nobodyさん
08/03/30 13:13:11 .net
>>101
流されて終わってるけど、このページはもう見つけたのかな?

手嶋屋 - お問い合わせ
URLリンク(www.tejimaya.com)

111:nobodyさん
08/04/03 15:15:35 nIDaK6cK.net
携帯版で脆弱性が発見されて、
セキュリティフィックス(パッチ)出てるから適用すべし。
すぐに手当てできない場合は、とりあえず携帯版の使用停止。
URLリンク(www.openpne.jp)

112:nobodyさん
08/04/15 00:15:13 .net
OpenPNEってカスタマイズして再配布するのは許可されてる?

113:nobodyさん
08/04/15 00:24:23 .net
問題ないよ

OpenPNEの派生でMyNETSてのもあるしね

114:nobodyさん
08/04/15 01:03:28 .net
おぉ、そうか。どうも。

115:sage
08/04/18 00:54:09 SGUx/qsT.net
広告が付くようになったけど酷いなこれ

116:nobodyさん
08/04/19 11:17:45 kmHZFjZ6.net
手島屋がいや

117:nobodyさん
08/04/19 11:54:43 .net
OSSなんだし、不要なところは削除すれば良いんじゃね?
必要な部分だけ抜き取るとか、自分で改良すれば良いじゃんw
参考程度にして、自分で最初から作っても良いんじゃね?

118:nobodyさん
08/04/27 23:12:30 .net
DL速度が遅いのはどうにかならんのか・・・
試そうにも試せないじゃないか。。。orz

119:nobodyさん
08/05/23 19:30:03 .net
最新安定版OpenPNE2.10.6にアップデートするため、メンテナンスモードにして
バージョンアップしたのですが、

現在、サーバが混み合っているか、メンテナンス中です。
ご迷惑をおかけいたしますが、しばらく時間を空けて再度アクセスしてください。

と出ます。
もちろんメンテナンスモードは「false」で止めてあります。
アパッチの再起動も、サーバーの再起動も行ったのですが復旧できません。
誰か助けてください><

120:nobodyさん
08/05/30 12:48:10 .net
技術コンテスト「Engineer Award」の公式サイトをオープンし、エントリーを開始しましたのでお知らせいたします。

Engineer Award公式サイトURLリンク(www.engineeraward.jp)
Engineer Award参加者コミュニティURLリンク(encafe.jp)
日経産業新聞への記事掲載情報URLリンク(encafe.jp)
■開催概要
◇日程
エントリー期間 : 2008年5月20日〜年7月6日 17:00
作品応募〆切 : 2008年7月13日 17:00
授賞式&交流会 : 2008年8月2日(土)
◇テーマ : ガジェット
ソフト部門 : OpenPNE 小窓ガジェット
(一般公開のWebAPI等を元に、オープンソースSNSエンジン「OpenPNE」で利用可能な「小窓」と呼ばれるWebガジェットの制作が条件)
ハード部門 : 電子工作ガジェット(トラ技の付録、OpenDMPP)
(「トランジスタ技術(CQ出版社発行)」の付録を利用したガジェット制作が条件。中上級者はOpenDMPPキットも利用可能)
※関連する特別課題も順次公開中。
■趣旨
Engineer Award は、あらゆる分野のエンジニアを対象に、応募作品の製作プロセスも重視したネットコミュニティ連動型の新しい技術コンテストです。
さまざまな分野のエンジニアや理工系学生が、社外や学外で技術力を競い合う、ネットを活用したコラボレーションを楽しむ、そんなあたらしい
技術交流の機会を通じて、新たな才能の発掘や夢を発見するきっかけになればと願っています。
↓事務局メッセージはこちらから。
URLリンク(www.engineeraward.jp)
■特典および勉強オフ会
また、本Award参加者には、無料の部品提供の特典や勉強オフ会など、続々とお得な情報を公開しています。
URLリンク(www.engineeraward.jp)
今週末6月1日には、無料特典の一つトラ技の付録2007年8月号を使って、第1回電子工作部門勉強オフ会を開催します。
内容は、初心者の方にもお奨めな秋葉原部品購入ツアー、はんだ付けおよびトラ技の付録活用実習会です。スペースの都合上、
先着8名様限定ですのでお早めにお申込みいただければと思います。
URLリンク(encafe.jp)
まずは、お気軽にEngineer Award参加者コミュニティへご参加ください。

121:nobodyさん
08/06/03 00:52:55 .net
2.12.0にあげてみたら
コミュのトピックが作成できなくなってしまった…。

122:nobodyさん
08/06/07 00:26:07 .net
>OpenPNEプロジェクトとしては
>「OpenSocial」もしくは「Facebook Platform」のうち、
>効果的な物を採用していく予定です。













何この金魚の糞wwwwwwwwwwショボ過ぎるwwwwwwwwwwwwwww

123:nobodyさん
08/06/20 21:35:28 .net
無料で置ける鯖教えてください。

124:nobodyさん
08/06/20 22:08:48 .net
自分の家のパソコン

125:nobodyさん
08/06/21 10:29:35 .net
拾ったパソコン+野良電波+どこかのコンセント

126:nobodyさん
08/07/02 14:47:52 .net
>>123
AAA Cafe
Xrea

他にレンタルOpenPNEってのもあるぞ

127:nobodyさん
08/07/30 09:44:11 1n2ELPK7.net
ファイルアップローダー化したねw
\(^o^)/PNEオワタ

128:nobodyさん
08/07/30 12:51:31 yqq8awM5.net
亀なんだが

>>94
僕もモバイルにアドセンス入らない

.tplに({php})のかたちで入れると
一回表示されたりはするんだけど…継続して出てこない

libかpageにphpとして保存して呼び出すのかな?と思ってやってみたけど

無理

129:128
08/07/30 13:11:09 .net
あっ入りました
事故解決

130:128
08/07/30 17:45:12 .net
一時間ほどでまた消えた…

131:nobodyさん
08/08/01 14:41:25 .net
なんか、OpenPNEのSNSすたれてる気がするなぁ。

132:128
08/08/01 23:16:32 .net
>>131
そりゃ…ね
PCメインだった名残から脱却してないし
今時ケータイメインでいかないと無理でしょ

133:nobodyさん
08/08/16 05:21:14 DDF71NG9.net
過疎ってるとこ申し訳ないのですが

SNS立ち上げたいいものの、人が集まりません
つまんないです
どうしたらいいです?

134:nobodyさん
08/08/16 23:47:22 .net
閉鎖すればいいんじゃないかな

135:nobodyさん
08/08/17 01:23:01 .net
本文中のURLの自動省略を無効にする方法を教えて下さい。

136:nobodyさん
08/08/17 12:49:52 .net
>>135
kwsk

137:nobodyさん
08/08/21 19:57:14 .net
>>135
smarty_plugins/の
url2aとかをむこうにすればいいんじゃないかな?



138:nobodyさん
08/10/07 00:52:59 .net
携帯からのメール投稿、本文が空(から) だとキャッチアドレスの
受信フォルダに、ずっと投稿メール残ったままにならないですか?
その結果、エラーメールがずっと送られてくるのですが...

環境:OpenPNE2.12.4

139:nobodyさん
08/10/09 14:44:17 J7sUNLGE.net
質問させてください
・書き込みは登録ユーザーのみ閲覧は誰でもOkみたいなSNSではなくて普通のコミュニティーサイトの様な使い方できますか?
・日記投稿時にトラックバック送るようにできますか?

140:nobodyさん
08/10/09 15:15:54 .net
>>139
できないんじゃないかな

141:nobodyさん
08/10/09 23:35:36 .net
そーゆー機能は元々は無いけど、改造すれば出来るんじゃね
一個目の状態にするにはソースの8割ぐらい手を加える必要がありそうだけどw
一から作った方が早そう

142:nobodyさん
08/10/10 00:51:19 .net
>>138
cronか何かで動かしている、メールを取得する処理に問題があるはず。
OpenPNE側じゃないと思うよ

143:nobodyさん
08/10/10 17:31:39 .net
OpenPNEでフォト蔵(URLリンク(photozou.jp))みたいな感じのやつを
作ろうとしたら、予算的にどれぐらいかかりますか?

144:nobodyさん
08/10/10 17:53:15 .net
フォト蔵ならもっとむいたOSSがある

もっとよくしらべるよろし

145:nobodyさん
08/10/10 18:48:18 .net
>>144
まじですか。。。orz

ちょっと調べてみます。
スレ違いですまん。

146:nobodyさん
08/10/10 18:49:41 .net
>>144
あ、、

あの、、、

もしよかったら、そのOSSを教えてもらってもよろしいでしょうか。。

147:nobodyさん
08/10/11 05:29:09 .net
dolphinとかは?

148:146
08/10/12 13:08:49 .net
>>147
ありがとう!
スレ違いなのに教えてくれる、あなたが大好きです。

149:nobodyさん
08/10/23 02:43:15 .net
>>133
俺も

150: ◆T0e.kDbaK2
08/11/15 17:32:15 .net
>>133
mixiとかで宣(ry

151:nobodyさん
08/11/19 14:51:21 .net
すみません質問させてください。
OpenPNE2.12.5を自宅鯖のFedora7に導入して、Fedoraで自宅サーバーを参考に
セットアップをしたのですが、オープン制で新規登録時の確認メッセージが表示されません(´Д⊂グスン

GDライブラリが入っていないのが原因なのでしょうか?

152:nobodyさん
08/11/19 14:57:52 .net
お前は何を言ってるんだ

153:nobodyさん
08/12/07 17:25:06 .net
毎度毎度すまんですが…
2.12.6
へのパッチはどこからダウンロードできますでしょうか…


154:nobodyさん
09/01/25 21:52:02 .net
URLリンク(trac.openpne.jp)
からパッチファイルを落とすにはどうしたらええ?
ソースコード解説の画面しか出てこないんだけど。。

155:sage
09/02/05 15:35:05 zJkuTOOQ.net
初めてインスコしてみたけど全然動かないお
HTTP 500 内部サーバー エラーエラーエラエラー
もうダメだお

156:nobodyさん
09/02/05 18:12:19 .net
>>155
3.0の場合、xsltやpdo_mysqlなど必要なPHPモジュールをコンパイルし
インストールし、php.iniで有効にしたあとapacheを再起動しないと
エラーエラーになるね。データベースをUTF8のキャラクタセットで
作ってない場合はメニューが文字化けするがエラー500にはならない。

root権のあるVPSまたは専用サーバじゃないと3.0は運用できないっぽい

157:nobodyさん
09/02/05 22:16:00 .net
さらにSynfonyのコマンド叩く必要があるし、shellも必要かも

まだ開発中だから気長に待つよろし

158:nobodyさん
09/02/07 12:31:02 .net
入れてみたけどほんとまだ開発途中ですって感じ
2系入れた方がいいよ

159:nobodyさん
09/02/16 16:43:19 AzKJVo7D.net
さっさと2.x->3.xコンバートスクリプトだせや}{age

160:nobodyさん
09/02/16 17:49:31 .net
いま稼動しているサイトをコンバートさせるのは自殺行為だぞwww
人柱とかそういう段階以前なんだが

161:nobodyさん
09/02/16 21:21:31 .net
外見だけ見ると機能の実装が半分くらいかねぇ
でも、良い勢いでcommitされてるから、来月中には揃うかね

162:nobodyさん
09/02/16 23:57:15 .net
Symfonyだとインストールが面倒くさそうだね><
一丁、インストール代行で儲けるかwww

163:nobodyさん
09/02/17 18:39:37 .net
Symfonyはサーバー側の環境を整えるのが面倒だが
専用サーバやroot権付VPSなら問題はない。

164:nobodyさん
09/02/17 21:52:30 .net
問題は負荷関係のパフォーマンスでしょ
ただでさえ重いSNSを更に重くしてどーすんの?

165:nobodyさん
09/02/18 01:28:50 .net
確かに
OpenPNEを使っている比較的人のいる所は殆んどサーバーが毎日のように落ちているか
慢性的に重すぎるところばかり

アクセスが増えれば負荷に耐えられないで使えない
小規模なサイトもレンタルサーバで使えない

これだと誰も使えない

166:nobodyさん
09/02/19 17:17:44 2LSpSGcG.net
OpenPNE派生のMyNETSに期待^^

URLリンク(usagi-project.org)
次期MyNETSのフレームワークは「CodeIgniter」

167:nobodyさん
09/02/19 20:35:57 .net
>>166
一向に出る様子ないじゃん

MyNETSはもうちょっとデフォルトのインターフェースかっこよくしてよ
携帯もPCも

168:nobodyさん
09/02/28 05:57:20 .net
そんなの自分の好みで変えればいいじゃん

169:nobodyさん
09/02/28 16:30:49 .net
勿論変えるけど、元になるものがカッコ悪いと変更する箇所が膨大になる

170:nobodyさん
09/03/07 11:39:27 .net
未だにPne2.8を使ってます、最近メッセージを使ったスパムが多いのですが、あまり話題になってないけど最近のバージョンでは何か対策されているんですか?ご存知の方お願いします。

171:nobodyさん
09/03/15 15:28:53 .net

>>170
URLリンク(www.openpne.jp)
URLリンク(hiro.oneoctave.jp)

172:nobodyさん
09/03/18 03:22:52 .net
さくら(笑)鯖、SQL拒否しやがった・・・

173:nobodyさん
09/03/22 22:39:10 .net
送信者が空のメッセージSPAMが届くんだけど、認証突破されてる?

174:nobodyさん
09/03/25 12:30:52 .net
>>173
メッセージ送信後に退会かアカウント削除されると、そうなるね。

175:nobodyさん
09/03/26 13:30:15 .net
URLリンク(www.openpne.jp)
死んでね?
おかげで、こっちの管理画面も激遅い。

176:nobodyさん
09/03/27 12:46:22 .net
ホスティングしてるEC2の障害らしい

177:nobodyさん
09/03/27 16:13:07 .net
EC2の障害情報なんか出てないんだけどww

178:nobodyさん
09/03/29 04:13:04 .net
RSSなんか外しておけよ。

179:nobodyさん
09/03/31 14:52:17 .net
>>175
SNSの1/6〜3/26までのデータがパーだとよ。

180:nobodyさん
09/04/01 14:33:26 .net
>>179
バックアップ取ってないんだなw

181:nobodyさん
09/04/03 12:04:03 .net
ホスティング先(amazon)でリカバリ失敗
自家バックアップはふた開けたらバックアップ出来ていなかった
だと>公式
もうね(略

182:nobodyさん
09/04/06 01:45:11 .net
なんだpne公式がしんだのか
SNSいきてるのに管理画面にはいれないから何事かとあせったぜ・・・

183:nobodyさん
09/04/16 16:45:07 .net
携帯版のトップにコミュニティへのリンクを張ったんだけど
飛ぶといちいちログイン認証画面がでちゃいます。
これってセッションIDを確認しに来ているってことだと思うのですが
自動で引き継がれるようなリンクの書き方ってあるのでしょうか?

184:nobodyさん
09/04/18 21:59:40 .net
これってcron4つ使えないと
インストールできないの?

185:nobodyさん
09/04/20 01:24:03 .net
いや別にそんなことないけど

186:nobodyさん
09/04/20 07:12:28 .net
インストールはできるよ
RSS引っ張ってこれないのと、特定のメールが飛ばないだけで

187:nobodyさん
09/04/22 21:35:36 .net
すみません、教えてください。
openpneでメアドやOPENIDじゃなく、IDでログインできるようにしたいのですが
どういう設定をすればいいのでしょうか?

188:nobodyさん
09/05/27 14:58:47 .net
SlavePNEでEC Cubeと連携する方法をご教授ください!!

189:nobodyさん
09/05/30 14:46:06 benMXm1f.net
>>188
>>ご教授ください!!

→ご教示ください!!

190:nobodyさん
09/05/30 23:26:13 .net
どっちでもいい

191:nobodyさん
09/06/02 19:55:51 .net
意味が違うからどっちでも良くはないかな。
どうでもいいのは確かだけどwww

192:nobodyさん
09/07/01 00:46:32 MlbolsTN.net
管理者権限で他の登録ユーザーとしてログインってできる?
削除まではしたくないんだけど修正したい。

193:nobodyさん
09/07/03 22:43:15 .net
メール止めて
ユーザーのレコード記録して
パスワード変更して
ログインして何かして
パスワードを戻して
メールキュークリアして


194:nobodyさん
09/08/27 14:28:50 xkHjdxn4.net
現在保守案件でPNEさんを預かっているけど、このコードの汚さは無いね
まず、同じ内容の処理を関数でくくりだすという概念が無い。
なんでこういうことするのかなぁ。

構文がだらだら長い
if($page <= 1){
 $prev = false;
}else{
  $prev = false;
}
とかどうして4行もかけるのだー!!

関数ばかり何百も並べてオブジェクトがほとんど無い。

地味に嫌がらせ。
あと、パフォーマンスが悪いとか言われるけど、実際にSQL文周りは酷い使い方をする。
1.SQLで最初の絞込み
2.該当するユーザー番号をリストで取り出し
3.もう一度SELECT文実行、そのとき取り出したユーザー番号をIN文に入れて検索
とか平気でする。そもそもコードのパフォーマンスという概念が無い


195:nobodyさん
09/08/27 16:18:56 .net
あんた書き直してフィードバックしてあげてよ
保守も楽になるでしょ

196:nobodyさん
09/08/28 22:57:28 .net
JOINしなくて済むから速いってはてなの人が言ってたじぇ

197:nobodyさん
09/08/30 22:57:03 .net
いやぁ、 IN が遅いでしょ

198:nobodyさん
09/09/03 18:33:13 .net
>>194
INよりもループで廻してループの中でSQL投げてる方がどうかしてる
1クエリで十分なのに数十回もクエリ発行とかもうね
とてもプログラマが書いてるコードとは思えない
そもそもテーブル構造も腐ってる

まともに設計すらしないで思いつきで作ってるじゃないだろうか

>>195
書き直す気すら起きないほど糞なコードだと思うが・・・

>>197
MySQLのIN句は何気に早いよ
ってか気になるほどパフォーマンス落ちないんじゃないかな

199:nobodyさん
09/09/03 20:14:08 .net
出来るなら書き直してあげなよ
文句言ってもいいけどOSSなら改善してこーよ

200:nobodyさん
09/09/04 00:42:38 .net
>>199
> OSSなら改善してこーよ
禿が得するだけじゃね?

201:nobodyさん
09/09/04 13:41:48 .net
禿じゃなくて使っている人皆が得でしょ

202:nobodyさん
09/09/27 21:44:19 mGBFBPvl.net
これって、自宅サーバーに導入できて、自由に会員集めて使えるらしいけど、
そこに広告とかを載せて、わずかながらも鯖運営費とかを稼ぐことも可能なもんなの?

203:nobodyさん
09/09/28 01:35:19 .net
>>202
アフィリエイト広告を載せる事が出来るか?いう話ならその機能は有している
ページを新たに作成したり、ウィジットをサイドバナーに貼ったりもできる
その辺はブログ運用となんら変わらんが、少しだけ知識が必要かも

204:nobodyさん
09/09/28 23:21:19 Qi0bMR5D.net
>>203
有難う
自前のサーバーで、仲間内のものを作ろうと思っていたけど、
具具ってもアフィリエイトなどの広告の載せ方など、詳しいことが書かれたサイトが見つからなかったので…

>その辺はブログ運用となんら変わらんが、少しだけ知識が必要かも
ざっと見た限りではちょっと設定が大変みたいですね



205:nobodyさん
09/09/29 00:03:07 .net
>>204
実際PNEを運用しているならば、管理画面見りゃすぐわかるはず。
amazonアソシエイトID入れれば、PNEで記事にするだけで即アフィリエイト。

でも、それに特化したものを作るのであれば、EC-CUBEなんかで物販サイト作った方が
まだ有益に思える。 

206:nobodyさん
09/10/24 10:29:01 ZIDRSSCk.net
誰かsqliteを使って動いてる人いる?

Validator.php on line 120 で
iconv_strlen() expects parameter 1 to be string エラーだよって警告が・・・

全然インストールおわんねー orz

207:nobodyさん
09/11/08 15:19:53 .net
>>206
バージョン2系3系どっちの話?

iconvはsqliteと関係ない関数だし、2系はmysql限定だから何かmysql依存のSQLでエラー吐かれてる?

208:nobodyさん
09/11/25 22:16:51 SvuYEAd6.net
Ver.2.14の方をDLして試してみたんだけど、
インストールは終わって、管理画面のSNS設定で
何かを変更して、下の設定変更する のボタンを押すと
SNS名が数字の1になって
そのページの他の項目も設定が反映されないんだけど、これ何が悪いの?
全くわからんくて頭痛くなってきた。

209:nobodyさん
09/11/26 08:52:36 .net
>>208
mysqlのバージョンは?

210:nobodyさん
09/12/15 14:43:16 0HVeHMtb.net
3.2落とそうとしたらRepository under migrationとか言われたんだけどどういうことなの。
3.0.5なら落とせるみたいだけど新規導入するのに最新安定版以前を選ぶ理由ないしな…。

211:nobodyさん
09/12/15 19:39:27 .net
なんか落とせるようになってた!
発言はしないけどスタッフが見てるんだろうなぁ。わかります。私もそうです。
ありがとうございました。

212:nobodyさん
09/12/17 17:31:54 .net
これ運用側のマニュアルとか無いの?
メンバー追加をメールなしでしたくていろいろググってたら、
CSVインポートできるだとか、マニュアルっぽい手島やのサイトがあったりしたんだけど、
管理画面が自分のと全然違うんだけど…。招待/オープンの選択とかないしさ。
3.2より2.xのほうが管理画面が充実してるの???
だいたいこのWebのマニュアルもどのバージョンのなのか書けっての。
公式からマニュアル見つけたと思ったらバージョン古いしユーザ用だし。
開発版ならまだしも3.2を安定版として出したならそれに対応したマニュアルとか出さなくていいの?

213:nobodyさん
09/12/17 17:58:07 .net
>>212
Yes

214:nobodyさん
09/12/17 18:22:00 .net
>>213
なんと簡潔なレス。d。
吐き出して多少なりスッキリしたところで大人しく
メール送れるようにする手段を頑張ることにするよ。

memberまわりのテーブルに直接insertしたほうが早そうな気もするけど…。

215:nobodyさん
09/12/17 20:43:26 .net
メールは送れたが文字化けするわ、
管理画面は入れるけどOpenPNE君で通常ログインしたら
このページはアクセスできません言われるわ…先は長いなぁ。
ググれる情報がほとんど2.xなのが辛い。

216:nobodyさん
09/12/17 22:29:35 .net
近いうちにPNE3入れようかと思ってたんだけど、まだPNE2の方が良さそうみたいですね…

217:nobodyさん
09/12/17 22:35:03 .net
文字化けはメール送信部分をググった情報で改造したところに
ちゃんとエンコードいれてやって解決。
2.xの情報だとmail_send.phpを改造してたけど
3.2だとそんなのなくて、sfOpenPNEMailSend.class.phpでなんとかなった。

ログインできないのはrewriteBaseを設定してなかったせいだったので解決。

やっと普通に使えた!丸1日作業になってしまった…

218:nobodyさん
09/12/17 23:17:13 .net
今度は招待メールのURLの変え方がわからん…
狭い社内用だし放っておいてもいいんだけどさ、
テンプレートにはsf_config.op_base_urlって書いてあるがそれの変え方がわからん。

まぁ、ここにURL直打ちしちゃえばいいか。

219:nobodyさん
09/12/21 21:48:15 .net
XAMPPでOpenPNE3.2をインストールしたけど何も表示されないって人はphp.iniの
;extension=php_gmp.dll
の部分を
extension=php_gmp.dll
にしたら動くようになるよ。

220:nobodyさん
09/12/22 18:27:34 .net
XAMPPだけどそれコメントのままだけど動いてるよ?

221:nobodyさん
09/12/27 17:19:10 .net
>>220
opAuthOpenIDPluginが無効だとコメントのままでも動く。
OpenPNE3.2はインストール直後だとopAuthOpenIDPluginが
デフォルトで有効になってるからphp_gmp.dllがコメントのままだと何も表示されない。

222:220
09/12/28 13:08:41 .net
>>221
プラグインも全部デフォのままだから有効になってるな。

まぁ、XAMPP+3.2で表示されない人がいたら
それが原因の場合もある、といったところか?

223:nobodyさん
10/01/08 14:42:59 urU/3BXe.net
OpenPNEを検討してます。
教えてください。
あるディレクトリ以下だけをメンバーだけに見せる なんて事できますか?
ファイル単位でもいいです。

例えば、2chの過去ログのような 〜.html(もしくは〜.php)を、
メンバーだけに見せるなんて事をしたいんです

224:nobodyさん
10/01/10 02:39:08 .net
PCと携帯のアカウント登録は別々ですが、1つのアドレス・パスワードで共通してログインできるように
することはできますか?

225:nobodyさん
10/01/15 20:59:14 .net
3.2をxamppもしくはxamppliteに入れようとして
PDO not found エラーでつまづいてはや2日
php.iniの弄り方が分からない。
xreaでの運用を考えてるんだけど
最新版で今後のバージョンアップあるから3.2って
考えずに、枯れた2を採用すべきかな?
3.2ググるにもソースが少なすぎる。

226:nobodyさん
10/01/15 21:14:26 .net
俺はOpenSocial使いたいから3.2を選ばざるを得なかったけど、
いちいち情報不足でとにかくイライラした。
たぶん2のほうがいいよ。機能面でも。

今のまま3でいこうとするなら、公式SNSに登録して
質問コミュに投げたほうがいい。
それなりに活発に動いてるし過去の質問も検索できるし。
それでも3.2の情報かなり少ないけど。

ちなみに「PDO」で検索してざっと眺めたけど
その質問にクリティカルなスレはなさげだな。

227:nobodyさん
10/01/15 21:21:02 .net
ありがとう!もうちょっとねばってみてだめそうだったらもう2にする。
;extension=php_mysql_mysqlnd.dll
extension=php_mysql_libmysql.dll
;extension=php_mysqli_mysqlnd.dll
extension=php_mysqli_libmysql.dll
どっかここら辺いじれば上手くいきそうな・・・

228:nobodyさん
10/01/15 21:34:05 .net
ちなみに2のほうがいいのは「たぶん」だよ。
結局俺は2がどんな画面なのかすら知らんし。
2と3でどんな違いがあるかの細かい資料もみあたらんし。

ただ、これ↓が2のものだとしたらどうみても3より高機能。
URLリンク(www.tejimaya.com)
なんで2>3なのか理解に苦しむ。

もっとも、3のほうがたしかセキュリティ云々が
改善されるとかどっかで見た気がするし
一部のPluginは3以降専用だし。

まぁこれ以上は力になれそうに無いので公式SNSはやっといたほうがいいよ。
スタッフから招待してもらう形になるから、即使えるわけじゃないので。

229:nobodyさん
10/01/15 21:41:17 .net
あと今知ったけど、つい数時間前に3.4出たよ。
俺もアップグレードするかな…。

230:nobodyさん
10/01/15 23:57:06 .net
>229
ありがとうございます。今日リリースされてたんですね。
驚きです。頑張って使ってみます。

231:nobodyさん
10/01/18 04:33:41 .net
>>225
xreaのPHP5系が入っている鯖ならPDOはデフォルトで有効だよ。
xamppでやるよりもBASIC認証か何かかけて最初からxreaにインスコしたほうが早いかもw

あとphp.iniのいじるところはそこじゃない。
php_pdo.dllとphp_pdo_mysql.dllをどこかからDLしてきてextension_dirに配置。
URLリンク(www.php.net) からxamppのPHPと同じバージョンのwindows binaryを
zipで落としてextensionフォルダからコピー。)
extension=php_pdo.dll
extension=php_pdo_mysqll.dll
をphp.iniに追記。

apache再起動。

これで行けるはず


232:nobodyさん
10/01/18 19:04:40 wpb/IM9y.net
レンタルサーバに導入したOPENPNEのデータベースは自宅サーバを使ってます。
自宅サーバはWINDOWSXPですが、こんどは自宅サーバのXMAILをつかって、携帯からの
メールを受信して、自動で返信するようにしたいです。  どうしたらいいですか?
ちなみにOPENPNEのバージョンは2.14です

233:nobodyさん
10/01/25 00:30:58 .net
さくらでPNE運用してたんだが、携帯用のメール転送サービスのjpn.chがサービス終了してしまった。
みんな、どこにくら替えしたんだろう?

234:nobodyさん
10/01/25 08:10:20 .net
>>233
つgmail

235:nobodyさん
10/01/26 14:00:33 .net
>>234
gmailだとAUが・・・

236:nobodyさん
10/01/27 01:27:57 .net
初心者で申し訳ないのですが、質問させてください。
openPNE3.0.4をインストールしたのですが、日記を書く項目が見当たりません。
どうやったら日記がかけるようになるのでしょうか。


237:nobodyさん
10/01/27 07:42:49 .net
>>236
3.0系だと日記はまだ入っていないかも。
可能なら先日出たばかりの3.4.0をインストールしなおすことをお勧めする

238:nobodyさん
10/01/28 16:38:03 .net
そもそもなぜ3.0.4なのか。普通、最新安定版か最新開発版いれるだろう。

239:nobodyさん
10/02/01 03:54:54 .net
v3.4
何日も頑張ってるけど、真っ白画面
もう手嶋屋さんにお願いするしかないかな。

240:nobodyさん
10/02/06 20:50:22 sHgUIbhk.net
coreserverに設置はできたのですが、携帯から登録、書き込みをするための設定がいまいちわかりません。
cronとかqmailとかを駆使するの?

ちなみに、3.4.0.1です。
URLリンク(gaquin.net)

241:nobodyさん
10/02/11 19:30:57 5VxmWvTi.net
お世話になります。
SNSの運営しているのですが、現在のメンバーからの知り合いを招待したいというリクエストを受け、
招待を解放しようと考えております。

今までは知り合いの30人弱で行っていたのですが、知らない人が増えていくとなると、プライバシー
ポリシーと利用規約を整えないといけないと考えているのですが、なかなかどのようにかけばいいか
わかりません。
企業ではなく、個人が運営を行っているSNSのテンプレート的な利用規約やプライバシーポリシーは
ありませんでしょうか?

242:nobodyさん
10/02/13 15:53:47 .net
>>239
環境は?
PHPとhttpdのエラーログも見るべし。

というか中の人はプログラミングの知識はあっても経験が無いような人ばっかりなんだな・・・
そのうちOpenPNE英語版のコミュニティだけが独走して分裂するありがちなパターンだ・・・

243:nobodyさん
10/02/14 02:16:05 .net
質問です。カスタマイズに関する物なのですが、こちらで宜しかったでしょうか・・・。

忍び足を指定したユーザにのみ使わせるようにする事は可能でしょうか。
散々調べたのですが、そのようなカスタマイズ事例が一向に出て来ずに困り果てています。
当方PHPに弱いもので、カスタマイズすべき箇所だけでもご掲示頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

244:nobodyさん
10/02/14 06:00:02 .net
>>243
公式(SNS含)のほうでそういったカスタマイズ例探した?

245:nobodyさん
10/02/14 16:13:00 .net
はい。
OpenPNEや、MyNETSの公式サイトなども含めて探してみましたが、
そういったカスタマイズ例は一切出てきませんでした。

246:nobodyさん
10/02/17 07:56:33 .net
はぁ・・・
PNEの情報って集めるのに苦労するね。。
公式がSNS形式だから?
管理者向けのフォーラムやドキュメントって必要とされてないのかな。

・・・言いだしっぺの法則?

247:nobodyさん
10/02/17 20:31:03 .net
アフェリエイトを貼ったOpenPNEを運用するには電気通信事業者として届出ないし登録が必要?

2月15日、無届けで自宅にサーバー2台を設置し、運営した疑いで逮捕者が出ました。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

総務省電気通信事業部データ通信課の資料
URLリンク(www.soumu.go.jp)
によると、
「電気通信役務」を行う「電気通信事業を営む」ためには届出または登録が必要ということですが、
OpenPNEは、「メッセージ機能」により「他人の通信を媒介」するため、「電気通信役務」に該当し、
アフィリエイトを貼った場合、「電気通信事業を営む」に該当(名目上電気通信役務を提供することについて料金を
徴収していないとしても、実質的に電気通信役務の提供により利益を上げているとみなされるときには、該当する)
しそうです。

アフェリエイトを貼ったOpenPNEを運用されている方で、電気通信事業者として届出・登録されている方はいますか?

248:nobodyさん
10/02/17 22:12:38 .net
>>247
アフィリエイト貼るだけなら、「他人の通信を媒介」すること自体に料金を課しているわけじゃないから
セーフだと思うYO
「実質的に〜利益を上げているとみなされる」場合というのは、クリック広告踏んだりアフィリ広告踏んで
買い物することでユーザーにポイントを貯めさせて、ポイントを消費しないとメッセージ送信できないような
ケースを指していると思うよ。(一部の出会い系サイトとか)

どうしても気になるなら先手を打ってサイト見せながら総務省に相談してみて。
刑事系じゃない案件なので、ガサ入れされる前に相談するとお役所の人はやさしく教えてくれるはず。



249:nobodyさん
10/02/17 22:52:03 .net
確かにこれは気になる

250:247
10/02/17 23:15:00 .net
>>248
なるほど。ありがとうございます。
ただ、上述のPDFに書かれている、登録・届出を要する事例の中に、
「フリーメール:インターネット上のポータルサイト等において電子メールアドレスを
利用者に付与し、無料の電子メールサービスを提供するものをいう。フリーメールも、
利用者が送受信等を行う際に表示されるバナー広告により収益を得ているものであり、
事業を営むと判断される。」(P.24)
というのがあり、これと同様と考えられそうで。

今度時間ができたときに総務省に電話してみます。

251:nobodyさん
10/03/01 12:00:23 OZ+w5MVE.net
OpenPNE 3.4のテスト導入を行っているのですが、携帯電話からメールで日記を投稿する部分がどうしてもうまく動きません。
キャッチオールにするとのことなのですが、当方が利用しているOSはCentOS 5.4での設定例がみつからず難儀しております。

CentOS 5.4でのOpenPNE構築法を記したサイトなどはないでしょうか?

252:nobodyさん
10/03/03 09:37:54 .net
金払って業者に頼め

253:nobodyさん
10/03/03 11:44:17 .net
はじめまして。
openpne公式SNSに入りたいのですが誰か招待していただけませんか?
もしいればメアド書きます。

>>228
に招待要望メールを送った場合時間がかかると書いてあるので。。

254:nobodyさん
10/03/03 12:51:19 .net
>>253
時間がかかるって言っても次の日には招待メール来てたよ。
PNEの機能そのもので情報交換してるから情報の散らばり方が酷いもんだよ。
今フォーラム作ってます。

255:253
10/03/03 13:40:30 .net
>>254
そうなんですね。
では申請出してみよう。

フォーラムは公式SNS内に作ってるんですか?

256:nobodyさん
10/03/03 15:14:50 .net
ちがうよ。
独立したやつ。

見たらわかるけど、マジで使えないw

257:nobodyさん
10/03/03 16:32:39 .net
1人が一年間に使うMySQL内のデータ容量はどれくらいで見ればよいでしょうか?
個人差があるのであくまでおおよその目安で結構です。
まったく想像がつかないので。。

258:nobodyさん
10/03/03 17:42:04 .net
コミュニティの規模も書かないと目安でも回答できないと思いませんか?

たとえば2~3人のコミュニティと10000人のコミュニティでは平均も代わってくると思いますが

259:nobodyさん
10/03/03 22:00:41 .net
>>251
OSじゃなくてメールサーバソフトの設定の問題じゃ?

260:nobodyさん
10/03/04 00:05:16 .net
>>251
opnepne メール投稿 + (使ってるメール鯖ソフトsendmailとかpostfixとか) でぐぐれば情報がいっぱい出てくるよ。
メール鯖の設定方法は2系でも3系でも変わらない(要するにメールキャッチオールが設定できればおk)。

261:257
10/03/04 16:16:48 .net
>>258

では100人の場合、1000人の場合でいかがでしょうか。

262:nobodyさん
10/03/04 21:02:00 .net
>>261
その辺のことは中々答えてもらえないよ。
運営のノウハウに含まれてる部分だしね。

しかも100人や1000人だけの情報では無理。

実際に構築してみて何人かアカウントを作ってみれば?
記事を作ったり画像を投稿したりとか。
単純にそれを想定人数倍すればおおよそ必要な容量は出てくるでしょう。
長期で続けるなら最低でも10GB以上は確保しないと。

263:nobodyさん
10/03/05 18:26:08 .net
OpenPNE 3.4をインストールしてみたのですが、google maps api keyとgoogle ajax search api keyはどこで使われているのでしょうか?
設定していないのですが、何か使えない機能は見つけられませんでした。

264:nobodyさん
10/03/06 22:13:28 .net
設定画面でGoogleマップへの自動リンクをオンにしないといけないんじゃないかな

265:nobodyさん
10/03/11 03:48:53 .net
3.4.11の設置にチャレンジしたけど、SAFE MODEのWarnigが出まくるし、
最後はインストールの途中で、/tmp がどーたらで固まるは、で挫折したよ。

一応、使うドメインはSAFEMODE OFFにはしたんだけどさ
サーバー全体が、SAFEMODE ON じゃ動かんのかな。

266:nobodyさん
10/03/11 12:06:12 .net
手島屋さんだっけ?
技術力がないなら、無理してやんなきゃいいのになー

267:nobodyさん
10/03/11 15:18:29 .net
ちっ、うっせーな PU$$Y野郎が

268:nobodyさん
10/03/11 20:02:49 .net
やんなきゃいいのにはないだろうよw
オープンソース化して社外の人間も開発に関わってるんだから。
少しずつでも前に進んでるんだからな。

ただ開発の中心にいる手嶋屋の雰囲気はどうかしらんで。
俺の印象では仲間割れっぽい空気が漂ってるけど。

バージョン3はバグてんこ盛りでベータ抜け、
完全に周りを置いてけぼり状態になってるみたいだから結局すべて手前でカスタムして納品って形とってるよ。

269:nobodyさん
10/03/11 22:12:34 .net
バグレポート希望!

うちもそんな感じだわ
ちょこちょこ調整して納品&運用
バグレポートは出してるよ!


270:nobodyさん
10/03/12 12:17:17 .net
>>267
>ちっ、うっせーな PU$$Y野郎が

なるほど。手嶋屋さんの内部はこんな感じなんですね!

271:nobodyさん
10/03/12 21:22:43 .net
大方のシステム屋がそうだろうからあながち間違ってないかもなw

272:nobodyさん
10/03/15 18:01:01 .net
バージョン2から3に切り替えたら、重くなったなぁ
どうしようもないのか。。。

273:nobodyさん
10/03/15 19:20:50 .net
>>272
それが最大で重大な欠点
現状のパフォーマンスでは使い物にならない

274:nobodyさん
10/03/15 20:53:02 .net
3系はsymfonyの使い方が間違っているんだよ。

275:nobodyさん
10/03/16 10:01:19 .net
すみません、教えてください。

携帯からの利用で、メッセージに画像を添付することはできないのでしょうか?
できないとすれば、何か裏技的な利用はないでしょうか?

276:nobodyさん
10/03/16 13:59:17 .net
>>275
出来るよ!
メール投稿機能を使えば、画像添付で日記書ける。
ただそれには、メールサーバを立ち上げて(OpenPNEをインストールしている時点で立ち上がっているはずだが)
マニュアルのとおりメールサーバで拾える様に設定すればOK!

277:nobodyさん
10/03/16 14:04:52 .net
275は設置者では無く、利用者とエスパー!

278:nobodyさん
10/03/16 15:21:25 .net
>>276
日記じゃなくてメッセージだろ

279:nobodyさん
10/03/16 15:57:02 .net
3.4にファイルのアップロード機能ってどこにあるの?
管理画面にはファイル一覧あるけど、どこからアップロードできるのかわからん

280:nobodyさん
10/03/16 18:04:28 .net
3.4ってまだプラグインが作られてなくて2系と同等の機能とかは無いよ。

281:nobodyさん
10/03/21 01:22:35 .net
OpenPNEを設置しようとテスト中なのですが、うまくいかないことがあり質問させていただきます。

OpenPNEを動作させて、topにて負荷を見ているとphpが常にかなりの負荷をかけています。
/var/log/maillogをみると、
Mar 20 22:05:59 example postfix/qmgr[11636]: A20748FC09E7: removed
Mar 20 22:05:59 example postfix/qmgr[11636]: A2F548FC09E8: from=<test@example.jp>, size=2669, nrcpt=1 (queue active)
Mar 20 22:06:00 example postfix/pickup[14527]: 4406C8FC09E7: uid=99 from=<test@example.jp>
Mar 20 22:06:00 example postfix/cleanup[14662]: 4406C8FC09E7: message-id=<20100320130600.4406C8FC09E7@example.com>
Mar 20 22:06:00 example postfix/local[13255]: A2F548FC09E8: to=<openpne_user@example.com>, orig_to=<root@example.com>,
relay=local, delay=0.72, delays=0.15/0/0/0.58, dsn=2.0.0, status=sent (delivered to command: php /var/www/html/OpenPNE342/symfony openpne:execute-mail-action)
Mar 20 22:06:00 example postfix/qmgr[11636]: A2F548FC09E8: removed
このようなログが永遠と増え続けていきます。
postfixを止めるとphpの負荷もなくなるので、このmaillogの原因で間違いないと思うのですが、なぜこうなっているのかが特定できずにいます。
OpenPNEはOpenPNE3.4.2でインストールはオフィシャルのマニュアルに従って行いました。

/etc/aliasesの
openpne_user: "| php /path/to/openpne/symfony openpne:execute-mail-action"
の行を、
openpne_user: 自分のメールアドレス
に設定すると、
page not found
Oops! Page Not Found
The server returned a 404 response.

Did you type the URL?
You may have typed the address (URL) incorrectly. Check it to make sure you've got the exact right spelling, capitalization, etc.

というメールが大量に届きます。
URLリンク(trac.openpne.jp)
この内容かと思います。

何が悪いかわかりますでしょうか?

282:nobodyさん
10/03/21 12:54:17 .net
もう一回いれなおしたら?

283:トウシロ
10/03/22 01:49:51 Yptew9rN.net
pneのデザインでCSSイジってるけど、ログインイメージが招待制からオープン制に変えるとデフォになっちゃうから指南お願いします。
元ソースがview-source:URLリンク(sns.openpne.jp)で、今のログインCSSが#free div.snsLogin div#loginSecurity {background:transparent url(URLリンク(sns.wejap.com))
no-repeat scroll 0 0;
height:253px;
margin:100px 0 0;
width:200px;}

.snsLogin fieldset {
margin:20px 0 0;
}
.snsLogin div#usernameArea span, .snsLogin div#passwordArea span {
text-indent:-99999px;
}
.snsLogin div#usernameArea input, .snsLogin div#passwordArea input {
left:-17px;
width:180px;
}
.snsLogin div {
left:0;
}
.snsLogin div#buttonRegiArea { top:209px;}
.snsLogin div#buttonLoginArea button, .snsLogin div#buttonRegiArea button.container {
background:transparent none repeat scroll 0 0;
border:medium none;
left:30px;
text-indent:-99999px;
width:140px;
}これ。お願いします!


284:nobodyさん
10/03/22 12:13:16 .net
オープンピーネ

285:nobodyさん
10/03/23 21:33:51 .net
OpenPNE3.4のデイリーニュースにフレンドの日記一覧とかを挿入したいのですが、
どのように設定すればいいのでしょうか?

286:nobodyさん
10/03/25 15:39:16 .net
Ver3をインストールしてみたけど、このスレを読むとVer2使ったほうが無難だったのかな・・・。
対応プラグインが少ないのはつらいな。

287:nobodyさん
10/04/03 11:38:13 .net
win機でEasyPHPをつかってv2.14.5を立ち上げたはいいけど、SNS内の時間がおかしい。。。
どこでなおせばいいのでしょうか…?

288:nobodyさん
10/04/06 11:48:41 .net
そういうのは金を払って頼まないと

289:nobodyさん
10/04/21 22:29:54 .net
これからOpenPNE導入する予定で
2.xと3.xのどっちでも環境的には
載せられるんだが3.xて
安定感的にまだまだ危険?

290:nobodyさん
10/04/22 00:46:32 .net
3.xはsymfony2系になるまで待っとけ

291:nobodyさん
10/04/22 02:24:00 .net
最新版の管理画面での
運用マニュアルが無いって。。。
なにこれ

292:nobodyさん
10/04/26 11:51:43 .net
symfony2.0になったら、OpenPNE4.0が始まる

293:nobodyさん
10/04/26 14:21:25 .net
>>292
むしろそうなってほしい。マジで。

294:nobodyさん
10/04/26 14:59:06 .net
3.xなんて不具合だらけで使い物にならないんだから
無かった事にして
symfony2.xで今すぐ作り直して欲しい

295:nobodyさん
10/04/26 22:34:18 .net
PHP 5.3 で稼働しているサイトって結構あるの?

296:nobodyさん
10/04/28 13:59:07 .net
むしろ、なぜsymfonyなのか?Cakeではダメなのか?

297:nobodyさん
10/04/28 14:53:17 .net
いくらなんでもCakeはないだろ。

298:nobodyさん
10/04/28 16:22:54 .net
2.xをインストールしてみたお

これコミュニティの管理人を
別の人へ権限移譲できないのでつかね?

299:nobodyさん
10/04/28 18:12:42 .net
>>297
なぜ?!両方つかっているが、symfonyには特にcakeより強いアドバンテージを感じない

300:nobodyさん
10/04/30 12:40:42 .net
やはりsymfonyにはcakeを超えるアドバンテージはないと結論に達した。

301:nobodyさん
10/05/04 03:33:45 .net
3を入れようと数時間格闘したがしたがどうしても駄目であきらめた
PHP Fatal error: Class 'BaseApplication' not found

302:nobodyさん
10/05/04 05:29:48 lXMWXGtn.net
cakeでいいとおもう

303:nobodyさん
10/05/06 02:56:51 .net
あの見通しの悪いコードのcakeを採用するメリットって何?

304:nobodyさん
10/05/06 07:35:07 .net
・Symphonyよりは見通しが良い

305:nobodyさん
10/05/06 17:09:04 .net
なんだ。どっちもろくに使えないやつの戯言だったのか

306:nobodyさん
10/05/07 20:14:52 .net
unknown_typeのドキュメンターコメントがいたるところに散らかってるcakeが
symfonyより見通しがいいとか、笑うしか無い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

963日前に更新/125 KB
担当:undef