WindowsMediaPlayer初 ..
[2ch|▼Menu]
53:ひよこ名無しさん
08/05/13 14:17:15 .net
>>23
うちもE8400使ってるけど全く同じ症状
DRM使ってる一部サイトが視聴不可

54:ひよこ名無しさん
08/05/19 21:57:14 .net
>>53
うちはE2220に替えた途端おかしくなった。なんだろ、これ。
仕方ないのWMP9へダウングレード。

ビデオカードも変更したので、最初はそっちが原因だろうと思ってたのだけど、戻しても症状同じ。
CPUは戻すのが面倒なので原因特定はしてないけど。

55:ひよこ名無しさん
08/05/26 06:59:57 .net
vista対応のwindows media format runtime (?)ってやつはどこでダウンロードすればいいんですか?
探したんですがどれもxp用みたいでインストールできませんと言ってきます。
誰か教えて下さい

56:ひよこ名無しさん
08/05/30 15:33:22 .net
WMP9でWMV再生中シークバーを操作したり早送りすると音声が出なくなったり映像とずれたりします。
MPEGやAVIでは起こりません。
XP SP1の時は問題なかったのですが、OS再インスコしてSP2にし
WMVが音しか再生できなかったのでMS英語サイトの「WM9Codecs」を入れました。Divxも入れました。
どんな原因が考えられますか?

57:ひよこ名無しさん
08/05/30 21:47:12 .net
WMP9からWMP11にしたら再生速度の変更が全くできなくなった
ロールバックしても駄目

58:ひよこ名無しさん
08/05/30 23:57:49 .net
このスレは質問する人はいても答える人がいない
俺のことはいいからみんなここから逃げろ!!

っていうAAあったね

59:ひよこ名無しさん
08/06/04 05:36:49 51rjvf5P.net
今WMP11を使っているのですが、気がついたらWMPの外枠(ウィンドウというのでしょうか)が
フォルダとか普通のIEのブラウザで使われるのと同じ形のウィンドウになっていました。
動作自体は正常に動くみたいなのですが、何か気持ち悪いです。
これは何が起こってるのでしょうか・・・?

60:ひよこ名無しさん
08/06/04 06:04:41 .net
         \             /
           \          /
            \         /
              \o ○ o/
                ∪∪

          ヽ             /
           ヽ              /
            ヽ          /
             ヽ       /
              ヽ      /
               ヽ0( )0/ 
                    [(  )]
                     ∪∪


              |                 |
           |                |
              |.             |
           |    ____.     |
               |  ,/⌒  ⌒\.  |
             | /( ●)  (●) \ |
           /|::::::⌒(__人__)⌒::::|\
              |  |    |r┬-|   |  | 友だちの冷蔵庫も遊びにきたお
            \ |     `ー'´    | /
            ○ ./_     _\ ○
            ヽ / |    | \/.|
            |_ .|    |_ |
           /   |      |  \
          _==/ /\ \==


61:ひよこ名無しさん
08/06/04 20:38:09 lFMw9ymI.net
質問をさせて下さい。
音楽にトラックを入れて分割することはできるのでしょうか?
Cドライブにある音楽を分ける方法と、CD-RWにある音楽を分ける方法とを、
それぞれ教えて頂けるとありがたいです。
OS:Windows Vista
Windows Media Player (C) 2006 バージョン: 11.0.6000.6344
よろしくお願いします。

62:ひよこ名無しさん
08/06/05 15:24:24 .net
>>61
拡張子は?
それでぐぐればでてくる

63:ひよこ名無しさん
08/06/05 20:42:17 WlXt/WeU.net
>>62
拡張子はwmaです。
ぐぐってみたのですが、分りませんでした。
「wma トラック分け 手動」でもぐぐってみました・・・

トラック分割をするにはソフトが必要なのでしょうか?

64:俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg
08/06/05 20:53:53 .net
>>63
だれにもdomomoかしてなですか?
貸してなければモレには分かりません

65:ひよこ名無しさん
08/06/05 20:58:11 .net
>>63
URLリンク(www.google.co.jp)

66:ひよこ名無しさん
08/06/07 13:33:47 .net
wmaを分割をするソフトが必要です。

67:ひよこ名無しさん
08/06/12 21:44:40 .net
今日、ファイルをインストールして再起動させたら音が出なくなったんですけどどうすればいいですか?

メディアpレーヤーを開いてもオーディオデバイスがないみたいなこと言われます

68:ひよこ名無しさん
08/06/12 21:46:25 YJPorgmY.net
>>65-66
レスが遅くなり恐縮ですが、ありがとうございました。
Windows Media ファイルエディタを使ってできました。

69:ひよこ名無しさん
08/06/14 00:19:13 OtUW0EzB.net
質問です。

Windows Media Player11にて、ドルビーデジタル出力したくて設定の方法を探しています。

ツール→オプション→DVDタブ→詳細と進んで行き、スピーカー等の設定を行えると思うのですが、その詳細ボタンが白字になっていて、ボタンを押すことができません。

どなたか解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。

70:ひよこ名無しさん
08/06/14 00:29:48 .net
コーデック

71:ひよこ名無しさん
08/06/15 13:22:48 .net
オレのはInter Video WinDVDも入れてるから
Windows Media Player11の詳細ボタンは押せるよ。

72:ひよこ名無しさん
08/06/16 22:07:22 YH2VI6e/.net
>>70 >>71

初歩的な質問にお答えいただきありがとうございます。実はパソコンでDVDを再生してドルビーデジタル5.1chにて再生したいと
思うのですが、うまくいかなくて、再生ソフトはWinDVD9を使用しているのでそちらのサポートに聞いたり、サウンドカードは
クリエイティブのSound Blasterを使っていて、そちらのサポートに聞いてみたりとしているうちに、そういう設定やってみてWMPにて
ドルビーデジタル出力されるか確かめてくれみたいな流れで現在に至ります。

プレステ2を光ケーブルでスピーカー(ONKYOのDHT−M1A)に接続してDVDを再生するとDolby Dとスピーカーに表示されて
ドルビーデジタル5.1chにて再生されているようなのですが、パソコンとスピーカーを接続しても同じようにならないのはなぜかなぁと思っていたのですが・・・・。

私はコーデックとかよくわかっていないのですが、デコードはスピーカーが行っているわけではないので、パソコンにコーデックを入れないとダメということなのでしょうか?

73:71
08/06/16 22:35:00 .net
>>72

WMPの詳細ボタンは押せるけど

Inter Videoのやつを使ってるようだ。(Inter Videoのロゴがある。)

2 speaker modeしか選べない。
mono、stereo、Dolby Surround Compatibleの3つ。
3D audioは選択できない。

字がグレーになってて選択できない。
4 speaker mode
6 speaker mode(5.1 Channel)
7 speaker mode(6.1 Channel)
8 speaker mode(7.1 Channel)
Enable S/PDIF out put


Inter Video WinDVD5使用。
WinDVD5も2チャンネルしか選べない。
4個以上?スピーカー繋いでないからかな?
よく分からないが・・・


74:ひよこ名無しさん
08/06/16 23:52:25 .net
アルバムアートを間違って設定してしまい、消そうと思いましたが消せません。
どうすればいいんでしょうか

75:ひよこ名無しさん
08/06/17 16:18:55 .net
WMP11
Vista SP1

次のファイルが見当たりません
「npdsplay.dll」
「npds.zip」
「npwmsdrm.dll」
「npdrmv2.dll」
「npdrmv2.zip」

76:72
08/06/17 23:16:30 /VKfB+ji.net
>>73

InterVideoが入っていればうまくいくんですね。私のはDELLなんでそういうのが入ってなくて・・・・。

返事ありがとうございました。

77:ひよこ名無しさん
08/06/17 23:21:20 .net
Inter Video ってWinDVDだよ。
Inter Video のWinDVD

78:ひよこ名無しさん
08/06/19 14:30:51 .net
うまく表示出来ない動画が出てきたので質問させてください。

OSはXP HomeEdition SP2で
WindowsMediaPlayerの9と11で試してみました。


症状としては、一応映像は映るのですが色がうまく表示されず、
赤や青、緑の色がそれぞれ分離してずれて映っているような感じで、何重かになっています。


でも、真空波動研で再生するとうまく表示されます。
はじめに再生するときcodicをダウンロードしているみたいでした。

472x352 24Bit Windows Media Video 9 25.00fps 1800.00kb/s
Windows Media Audio 9 44.10kHz 16Bit 2ch 48.02kb/s

真空波動研 080414 / DLL 080414

となっていました。
何が問題になっているのでしょうか?

79:ひよこ名無しさん
08/06/19 15:40:42 .net
あまりたくさんコーデックを入れ過ぎると動作がおかしくなる場合があるらしい

80:ひよこ名無しさん
08/06/19 22:48:50 XOpq+2eg.net
他スレに誤爆してしまったので、こちらに改めて書き込みます。
★WindowsMediaPlayerのバージョン:WMP11
★使用OS:Windows Vista SP1
★トラブルに関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作:ノートンのLiveupdate
★起こった出来事、表示されるメッセージ:Yahooの動画ニュースやGyaoが見れなくなった。
WMP11で、「ファイルを再生できません。ファイルがインターネット上にある場合は、インターネットに接続してください。ファイルがメモリーカードにある場合は、メモリーカードを挿入してください」というエラーがでる。
もちろんインターネットには接続しています。
★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果):WMPのオプション→ネットワーク→MMS URLのプロトコル→RTSP/UDPとRTSP/TCPのチェックをはずした。
ノートンのファイアーウォール→プログラム制御→WMPのインターネットアクセス設定が「自動」になっていることを確認。
インターネットの一時ファイルの削除。
上記をすべてやってみましたが、まだ見れません。どうすれば見れるようになるでしょうか?
★パソコンのメーカ名と型番:富士通FMV-BIBLO MG75Y

81:ひよこ名無しさん
08/06/20 16:12:48 0mAFnp+X.net
OSはVista ホームプレミアム です
あるゲームをするにあたって、ディスク内のWindowsメディアプレーヤー7.1をインストールする必要があるのですが
セットアップの画面に進む事が出来ません
ご助力戴きたいです。

82:ひよこ名無しさん
08/06/20 18:55:11 .net
自己解決しました

83:ひよこ名無しさん
08/06/20 22:47:26 .net
>>80
WMPは使ってないからよくわからんのだがルータ使ってるなら使用ポート調べて開放。
>>81
コントロールパネルのアンインストールにないのか?

84:ひよこ名無しさん
08/06/21 01:34:29 xPv3XmOM.net
icレコーダーをusbでつないで再生するところまでは出来たんですが、
取り込むことができません・・。
取り込みって出来ないんですか?
CDには焼けるみたいなんですけど・・。

85:ひよこ名無しさん
08/06/21 11:18:33 .net
>>84
icレコーダーはPC上で開けんのか?


86:ひよこ名無しさん
08/06/21 20:29:29 Tk+PwNDj.net
今まで保存してた動画が何故か
リアルプレイヤーで再生に勝手になってしまって見れません
なんなんですかこれは(ノ_<。)
どうやってググルかもわからず ここに来ました
エロイ人いたら教えてください

87:ひよこ名無しさん
08/06/21 21:22:56 .net
>>86
今までは何で見てたんだ?
WMPか?
ツール
オプション
ファイルの種類
で該当のファイルにチェックを入れる。

88:ひよこ名無しさん
08/06/21 22:39:13 .net
WindowsMediaPlayerで楽曲を取り込む時に曲名も取り込めない?

89:ひよこ名無しさん
08/06/24 22:35:08 b0si7QqO.net
>>88
ツール>オプション>ライブラリ>インターネットから追加〜にレ
でおk

90:ひよこ名無しさん
08/06/25 04:02:32 VUSjFyyG.net
Windows XPを使っています。
最近media player を使ってレンタルのDVDを再生すると必ず字幕が出るようになってしまいました。
DVDメニューで字幕設定を変えてみても、『字幕なし』を読み込んでくれません。
(字幕無し⇒日本語字幕 日本語字幕⇒日本語字幕 英語字幕⇒英語字幕)
邦画を観るときには日本語の字幕を消したいのですが、消えなくて最近悲しい思いをしながら映画を見ています^^;;;。
色々捜してみましたのですが、理由や改善方法がわからず、書き込ませて頂きました。

つい一週間前に見た時には、real player、media player共に問題なかったのですが…
特にアップデートしたり設定を変えたりしたこともありません。

詳しい方アドバイスいただけないでしょうか??

91:ひよこ名無しさん
08/06/26 17:58:55 .net
取得したCD情報ってどこかに保存されているのでしょうか?できるなら一度リセットしたいのですが・・・。

ジャケットだけが別のものになってしまい、何故かジャケット情報のみ変更できず固定されてしまっているのがあるんです。
他の情報はちゃんと書き換えられているのに。

92:ひよこ名無しさん
08/06/26 19:30:37 .net
>>91
マイミュージックのフォルダの中だったかな?
隠しファイルになってるので

93:ひよこ名無しさん
08/06/26 19:36:17 .net
>>92
隠しファイルは表示するようにしてますが、その情報が入ってるファイルは見当たりません
どこにあるか分かりませんか、、

94:ひよこ名無しさん
08/06/27 20:21:33 cryC15At.net
同じような症状って報告されてない?
ジャケット固定されてるのいくつかある。

全く別のCDの情報に書き換えてみてもジャケットだけは変わらないんだわ。

95:ひよこ名無しさん
08/06/28 00:42:25 0zoO+B6s.net
>>89
ありがとう

96:ひよこ名無しさん
08/06/29 11:02:38 .net
ダウンロードセンターのwmp11で
xp 32bit版のダウンロードボタンがないんですが
今公開されてないんでしょうか?;

97:ひよこ名無しさん
08/06/29 11:05:07 .net
URLリンク(www.microsoft.com)

98:ひよこ名無しさん
08/06/29 11:09:17 .net
>>97
まじ感謝ですorz
てか、どうやってそのページに・・・
でも、ありがとうございました

99:ひよこ名無しさん
08/06/29 12:57:49 .net
Windows Media Player 総合スレ Ver.39
スレリンク(win板:953番)


100:ひよこ名無しさん
08/07/01 07:44:23 HalroI9o.net
>>91-94
ジャケット情報変更のためにどういう操作をしたか書いてないけど
[1]WMP上で変更操作しただけ?
[2]そのCDの曲が入ってるフォルダのプロパティでカスタマイズ弄ってみた?
[3]画像情報まで編集できるフリーのMP3タグ編集ソフト(Mp3tagとか)使ってやってみた?

[1]だけだったら[2]でやってみて、それでもダメなら[3]を試してみて
俺も稀にジャケが変更できないことがあったけど[2][3]で全て解決してる

101:ひよこ名無しさん
08/07/03 10:37:59 .net
関連付けの変更はツール→オプション→ファイルの種類でいけたと思うんですけど
WindowsMediaPlayer11はどこで関連付けの変更するのでしょうか?

102:ひよこ名無しさん
08/07/03 10:44:14 .net
ツール→オプション→ファイルの種類 でOKです。

103:ひよこ名無しさん
08/07/03 10:51:34 .net
>>102
WindowsMediaPlayer11ではツール→オプション→ではファイルの種類が出てこないんですが


104:ひよこ名無しさん
08/07/03 10:51:47 .net
・プレイヤーの下のところを右クリック
ツール→オプション→ファイルの種類

・プレイヤーの下のところを右クリック
クラシック メニューの表示
上のほうにツールバーが出てくるので
ツール→オプション→ファイルの種類

・プレイビュー→その他のオプション→ファイルの種類

105:ひよこ名無しさん
08/07/03 10:53:12 .net
>>103
何で?

106:ひよこ名無しさん
08/07/03 11:00:24 .net
>>104
どのやり方でやっても「ファイルの種類」という項目は見当たりません。
表示されている項目は「ライブラリ」「プラグイン」「プライバシー」「セキュリティ」「DVD」
「ネットワーク」「プレーヤー」「音楽の取り込み」「デバイス」「書き込み」「パフォーマンス」
しか表示されないです
バージョンはWindowsMediaPlayer 11.0.6001.7000

107:ひよこ名無しさん
08/07/03 11:10:32 .net
Vistaか・・・
ググったら「ファイルの種類」のタブが無いと出てくるな

108:ひよこ名無しさん
08/07/03 11:14:26 .net
>>107
すいませんVista使ってます
Vistaが原因なのでしょうか

109:ひよこ名無しさん
08/07/03 11:21:43 .net
>エクスプローラを使って、関連付けを変更して下さい。
>エクスプローラのメニュー「ツール」→「フォルダオプション」→「ファイルの種類」で変更できます。
>拡張子を選択して、起動するアプリケーションを変更すれば、問題が解決できます。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)


110:ひよこ名無しさん
08/07/03 11:27:09 .net
>>109
ありがとうございます

111:ひよこ名無しさん
08/07/18 23:48:24 .net
Vistaを使ってますが、IEのアドオンに「WindowsMediaPlayer」の項目が表示されないためweb上の動画が見れません。
買ったときから最新版(ver11)のWindowsMediaPlayerがインストールされてるのですが・・・。
アドオンに「WindowsMediaPlayer」を追加するにはどうしたらいいのでしょうか?

112:俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg
08/07/18 23:49:08 .net
>>111
jabaプログラム有効にするとか

113:ひよこ名無しさん
08/07/18 23:58:09 Lds6xNrR.net
このスレッドをタスクで検索しても反応がないので、私のPCだけに起こっている現象のようですが
右下のタスクバーにwindows media playerの更新通知だかのアイコンが表示され
メディアライブラリの共有設定をしろといってきます。

これって正規のメディアプレイヤー関連の通知メッセージなのでしょうか?
念のためのバージョン情報ですが 11となります。

わかる方教えてください。  つい2.3日前から発生するようになりました。

114:俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg
08/07/18 23:59:59 .net
>>113
再起動しても同じ症状ですか? そろそろ寿命が近い気がするんですが・・・

115:ひよこ名無しさん
08/07/19 00:02:49 6KOuLt4c.net
再起動しても起こります。

あくまで通知なので寿命かどうかは関係ないのでは?

116:ひよこ名無しさん
08/07/19 00:03:51 .net
>>115
おまえかなりのバカなんだろうな、救いようが無いバカだろ

117:ひよこ名無しさん
08/07/19 00:10:00 6KOuLt4c.net
馬鹿ですが救いようはありますのでよろしくお願いします。

118:ひよこ名無しさん
08/07/19 08:18:57 .net
>>116
>> と>>を何故全角で書きたがるのか教えてくださいw

119:ひよこ名無しさん
08/07/22 21:32:44 e+NIPtCy.net
再生するにはコーディックが必要ですと表示されているんだけど
どうすればいいの?

120:ひよこ名無しさん
08/07/24 10:40:16 .net
>>119
コーデック入れたらイイよ。

何を再生してるんだい?
拡張子は?

何のコーデックか分からないなら
コーデックパック入れたらいいよ。
好きなの選べ
URLリンク(cowscorpion.com)

121:ひよこ名無しさん
08/07/25 04:45:30 PCyI9huR.net
大学のAO入試の課題で、CD-ROMにデジタルコンテンツを作成ました。
「再生フォーマットとソフトのバージョンを明記してください」とのことなんですが、
なんのことだかさっぱり分からないんです…。
初歩中の初歩的な質問すぎてすみません。
一応ググったのですが、わからずじまいだったので、ここで質問させていただきます。
こんな低脳でも、教えてくれる親切な方がいましたら、よろしくお願いします…。

122:ひよこ名無しさん
08/07/26 03:41:40 .net
DVDを再生しようとすると映像が激しく左右にぶれてしまいます
以前はこんなことなかったし、ほかのソフトで再生できるので、WMPに問題があるのだと思いますが原因がわかりません
この間にやったことといえばWMP11を削除して9に戻して、しばらくしてまた11をインストールしたくらいですが何か関係あるでしょうか?


★WMP11
★XP HomeEdition
★11→9→11にした以外は思い当たる節がありません
★エラーメッセージはないです。再生自体はちゃんとされますし、音声には問題はありません



123:ひよこ名無しさん
08/07/26 15:25:00 .net
WMP12はいつ頃出るのでしょうか

124:ひよこ名無しさん
08/07/27 14:40:05 Xl+zx/hH.net
質問です。

Windows Media Playerを起動させると下のような
『サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。
サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか
別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。』

というメッセージが表示されてしまいます。プログラムの追加と削除で
必要なファイルを削除してしまったかもしれません・・・。
どのようにしたら通常通りに使用できるか教えて下さい。

125:ひよこ名無しさん
08/07/27 17:26:03 /YtanEJU.net
質問です。

動画を再生すると動画とその音声がずれるんですがどうすれば直るのでしょうか?


126:ひよこ名無しさん
08/07/27 19:58:45 .net
おまえらスレリンク(win板)こっちで聞いてみたらどうだ?
もうここ教える人ほとんどいないぞ

127:ひよこ名無しさん
08/07/27 21:51:41 .net
>>124
Windows Media Playerの他は音は出るのか?
サウンドドライバ入れてるのか?

128:ひよこ名無しさん
08/07/27 23:13:28 Xl+zx/hH.net
>>127
Windows Media Player以外でも音が出ませんでした。
サウンドドライバというものを調べて見たら多分それが無いのかと思います。
しかしインストールの方法を調べてもよく分かりませんでした・・・。
126さんの言っているところでも聞いて見ることにします。ありがとうございました!

129:ハイドさん(156)
08/07/27 23:47:55 gNnsQHNo.net

どこで聞いて良いのか分かりません。ご存知でしたら教えて下さい。

CDをItunesでインポート中、岩手地震級の揺れが来たら、
PCが揺れて音飛びしますか?又はエラー起こしますか?
前から疑問でした。


130:ひよこ名無しさん
08/07/27 23:53:21 .net
637 名前:ハイドさん(156)[] 投稿日:2008/07/27(日) 23:15:27 ID:gNnsQHNo
どこで聞いて良いのか分かりません。ご存知でしたら教えて下さい。

CDをItunesでインポート中、岩手地震級の揺れが来たら、
PCが揺れて音飛びしますか?又はエラー起こしますか?
前から疑問でした。

638 名前:ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 23:17:03 ID:???
地震でPC自体が壊れるかもね。
HDDが。


131:ひよこ名無しさん
08/07/28 05:07:40 7zDWhqSZ.net
全く無知な質問ですみませんが
落とした動画が音しか出なくて動画が再生されません
どのようにすれば動画も見れるようになるのですか

132:ひよこ名無しさん
08/07/28 06:04:59 .net
>>131
コーデック入れて

133:ひよこ名無しさん
08/08/07 22:42:49 Ca9l87YE.net
お助けください。
デバイスにデータを同期させるのに、同期リストにデータを入れるのはイイのですが
同期させたいデータ以外のWMPに取り込んでいる全てのデータが
毎回同期リストに入っているのです。なので、これらのデータを同期リストから削除したいのです。
毎回うっとうしくてこの上ないのでよろしくお願いします。

134:ひよこ名無しさん
08/08/07 23:25:07 xxLKDqnt.net
ご教授ください。

現在VistaHPを使用して必然的にWMP11を使用しているのですが
Web上からダウンロードしたファイルが下記エラーが出て再生が
出来ません。ただ、Web上でのストリーミング再生は問題なく出来ます。
また、マザボがP5Q-Eなのでサウンドデバイスは入っています。
また、もう1台のXPのPCでは再生できていたのでファイル破損では
無いと思います。
原因が分からないのですが、解決法をご教授いただけないでしょうか。


「ファイルの再生中に Windows Media Player に問題が発生しました。詳細については、
[Web ヘルプ] をクリックしてください。」

ヘルプ先
URLリンク(www.microsoft.com)

135:ひよこ名無しさん
08/08/11 22:08:37 4WNvcKKo.net
最近、突然に半分ほどのファイルが再生できなくなったので、
再インストールしようとアンインストールしようとしてみたんですが、
プログラムの追加と削除でバージョン11を削除したら9に戻され、
9を削除したらそこの一覧からは消えたのですが、
program files内にはフォルダごとデータが残っており、さらに削除ができない有様です。
このおじゃま虫さんを完全に削除するには、どうしたらいいでしょうか。お願いします。

136:ひよこ名無しさん
08/08/11 23:10:12 .net
>>131
俺と同じ状態だ
音は流れるが本来の映像が出なくて模様みたいなのが流れる

137:ひよこ名無しさん
08/08/12 14:07:36 HWpA9gPD.net
WindowsXPHOME
WMP11で初めて音楽CDから取り込んでみたのですが、
コピー防止うんたらYes NO と選択肢がでました。
ポータブルオーディオで聴ければいいのですが、どっちを選べばいいでしょうか?
また、コピー防止を選択するとなにかデメリットがありますか?
お願いします。

138:ひよこ名無しさん
08/08/12 19:47:18 .net
「取り込んだ音楽にコピー防止を追加する」を選択すると、
取り込んだ曲が他のパソコンで再生できなかったり、
携帯音楽プレーヤーに転送できなかったりします。
どう使うかの判断ができない場合は「取り込んだ音楽にコピー防止を追加しない」を選択しましょう。

URLリンク(www1.tcnet.ne.jp)


ググってきてやったぞ。

139:ひよこ名無しさん
08/08/13 15:09:16 .net
win7くらいの時は右端にトラックリストがあって追加していけましたが
最新版ではトラックリストが表示されないのですが・・・
どうしたら表示できるのでしょうか?色々試しましたが直りませんでした。

140:ひよこ名無しさん
08/08/16 02:34:31 2GC/K0eB.net
当方 Windows Vista で、普段は普通に WMP が使えているのですが、
時々、ファイルをクリックしても WMP の画面が開かず、
ウィンドウがどこにもない状態で、音楽だけ流れる、という状態になります。

タスクマネージャのプロセスを見ると、「wmplayer.exe」はちゃんと起動しているのですが、
アプリケーションの方には表示がありません。
「プロセスの終了」で一度 wmplayer.exe を終了させると、
その後はまた普通に WMP が起動するようになります。

こういう症状の原因・直し方などが分かる方、教えて下さい。よろしくお願いします。

141:俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg
08/08/16 02:35:27 .net
>>140
再起動しても同じ症状ですか? そろそろ寿命が近い気がするんですが・・・

142:140
08/08/16 02:37:34 .net
(書き忘れましたが、本体は2007年10月頃購入した Dell Inspiron 530S です。)


>>141
再起動しても、症状が改善される事はありません。
8月入った頃あたりから、この症状が時たま現れる感じです…。

143:俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg
08/08/16 02:39:28 .net
>>142
初期不良です。

144:ひよこ名無しさん
08/08/16 14:04:31 .net
>>142
あちこちの初心者スレッドに現れるコテハンのコピペ荒らしなので相手にしないように。
ユーザーアカウント新しく作ってログインしたら、直らない?


145:140
08/08/16 23:55:23 2GC/K0eB.net
>>144
あ、よく見たらスレの最初に書いてありましたね、すみません;
新しいユーザーアカウントを作って試してみます。

146:ひよこ名無しさん
08/08/20 18:24:26 Kgr+d7I+.net
すいません>>56さんとほぼ同じ症状になります。

★WindowsMediaPlayer9.00.00.4503
★使用OS WindowsXP HomeEdition SP3
★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
wmvファイルのシークバーを動かすと音が出なくなる。
どのwmvファイルでやっても同じでした。その他のファイルは平気でした。
★パソコンのメーカ名と型番(MS-06/17Z等、説明書や本体背面で確認)
P5K-E WiFi サウンドはオンボードです。

別のPC(XP Home SP3)で同じファイルを
WindowsMediaPlayer9.00.00.4503で再生し、
シークバーを動かしても音声は途絶えません。

どなたか解決方法分かる方いませんか?

147:ひよこ名無しさん
08/08/21 18:39:33 NMDWRGGG.net
Windows MediaPlayerでEasy cd creator みたいに
CDを焼くことができますか?

148:ひよこ名無しさん
08/08/21 21:55:43 .net
できると思うけど

149:ひよこ名無しさん
08/08/25 01:50:50 vnXxBTo1.net
質問です。
Windows Media Player11から10に戻そうと思いマイクロソフトのサポートに書いてあるとおりに削除したのですが、
音楽ファイルを開こうとすると[WMP11へようこそ]とインストールメニューの画面が出て、10にロールバックされませんでした。
どうすれば10に戻せるのでしょうか? 復元は切っていたので出来ません。

対処方法お解りの方が居られましたら、どうぞよろしく御教授願います。


150:ひよこ名無しさん
08/08/25 02:11:07 .net
>>149
ロールバックって何ですか?
友だちの冷蔵庫にもわかるように教えてください。

151:ひよこ名無しさん
08/08/26 22:23:48 PDPaKt4J.net
最近PCが重いとか、起動・シャットダウンが遅いとか思ってる人は、
リフレッシュコマンドを試してみるといい。
以下を実行することでディスク/ドライブの節約、メモリの開放になる。

1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で
cmd /c rd /s /q c:
と入力し[OK]をクリックする。

これでディスク/ドライブがクリアされて正常になる。
事前予防にもなるので、やった事がなければ試してみる価値あり。
たまにはPCもリフレッシュしませう。

152:ひよこ名無しさん
08/08/26 22:28:23 .net
>>151
でもなんでフレックスタイムなんて嘘吐いたの?

153:ひよこ名無しさん
08/08/27 02:34:38 F0pu5TT3.net
削除命令を初心者スレで書く奴は悪質だね。

154:ひよこ名無しさん
08/08/27 21:59:40 .net
windows media player11を使ってるんですが
CDRに書き込む時にCDの曲の間にチャプターを増やしたり出来ないですか?
 ドラマCDの時に1トラックが長い時にチャプターを増やしたいなと思いまして。
説明が下手ですいません。

155:ひよこ名無しさん
08/08/27 22:01:23 .net
波形編集ソフト等で分割する。

156:ひよこ名無しさん
08/08/27 22:08:22 .net
すいません わかりました。

157:ひよこ名無しさん
08/08/28 20:25:54 .net
>>155
 参考にさせてもらいます。
 最近細いプレイヤーのスキンをダウンロードしたのですが、下側に置いて画面と
被らない場所に移動させるのですが、一度閉じてしまうとどうしてもその位置より上に
移動してしまうのですが、位置を固定って出来ないのでしょうか?

158:ひよこ名無しさん
08/08/28 20:41:00 .net
上の方とかだと閉じてもそのままの位置ですが、下に置くと少し上側に移動してしまいます。

159:ひよこ名無しさん
08/08/31 22:44:51 w5KNWx6q.net
VISTA、WMP11です。
アニメイトTVのラジオを聞こうとすると、
「ネットワーク エラーが発生したので、ファイルを再生できません。
サーバーが使用できない場合があります。
ネットワークに接続していること、およびプロキシ設定が正しいことを
確認してください。」
というメッセージで出て聞けません。
どのようにしたらよいか教えてください。

160:ひよこ名無しさん
08/09/01 00:25:44 f5CHICTk.net
実はWMP9を削除してしまいました。「プログラムの変更と削除」で。
その後、WMP9をダウンロードしてもインストール出来ません。完全に削除するにはどうしたらいいですか?

161:ひよこ名無しさん
08/09/01 21:56:20 3S77Be7i.net
Vistaでバージョンは11です。
CDをCDRに書き込みするときに
例えばトラック1がトラック2の冒頭まで入り込んでる
楽曲を書き込む時に通常は繋がって聞こえるんですが
CDRに書き込んだ曲を聴くとトラックの間に
空白が出来て繋がって聞こえなくなってしまいます。
どう設定すればCDRでもトラックの間が開く事なく
書き込む事ができますか?

162:ひよこ名無しさん
08/09/01 21:57:28 .net
>>161
俟倶に日本語は無理

163:ひよこ名無しさん
08/09/01 21:58:52 .net
>>161
WMPで焼かない。

164:ひよこ名無しさん
08/09/01 22:05:51 .net
プリギャップの設定が無いので無理です。

165:ひよこ名無しさん
08/09/04 18:54:18 zTRyXHjW.net
本当に困っているので助けてください。

HP上の動画を見ようとしたところ、
コーデックが必要、と言われ、
言われるままクリックしたけれど、
結局このコーデックはないよ、という英語のメッセージが出ました。

Intel IMA ADPCM (11) が必要みたいなんですが、
いったいどうやったら手に入るのか、わかりません。
どうしてもみたい動画があるんです。

ちなみにOSはVista、WMPは11です。

166:ひよこ名無しさん
08/09/04 18:55:37 .net
>>165
でもなんでういにーなんてするようになったの?

167:ひよこ名無しさん
08/09/04 19:01:46 zTRyXHjW.net
違いますよ!
子供の小学校のHPの動画が見たいんです

168:俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg
08/09/04 19:05:23 .net
HPってどこの国のP2Pかな

169:ひよこ名無しさん
08/09/04 19:51:16 .net

自己解決しました

170:ひよこ名無しさん
08/09/05 22:46:34 YWdoJOVE.net
WMP11でasfファイルを再生しようとすると「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか
そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります」と表示されてしまいます。
解決法をお教え頂けますでしょうか。よろしくお願いします

171:ひよこ名無しさん
08/09/06 00:00:45 GcvU0s9G.net
質問させてください、vistaのWMP11でネットラジオ聞こうと思ったら、Web ページへのナビゲーションは取り消されましたと出ます
ファイヤーオール解除、セキュリティー低くする 暗号化されていないフォームデータの送信の項目をダイアログ表示する、 
SST TLSの部分も触ってみましたが聴けません。 後、何をしたらいいですか?

172:ひよこ名無しさん
08/09/08 18:39:32 .net
WMP11でストリーミング配信を見ようとすると
C00D0FEA と言うエラーが出ます
どうすれば直りますか?
XPです

173:ひよこ名無しさん
08/09/13 16:44:03 .net
お世話になります。
Windows Media Player 10を使ってます。リカバリをしたのですが、なんとなく、
リカバリ前よりも動画の画質が悪くなった気がしています。
というのも、Wクリックで再生開始直後の動画が中央で小さく表示されています。
リカバリ前も確かに中央で小さく表示されてましたが、前よりも小さく感じます。
全画面表示にするとなおさら粗く感じるので・・・。
ちなみに主なファイルの形式は、WMVですが、コーデック入れまくっています。


174:ひよこ名無しさん
08/09/13 18:48:36 .net
コーデック入れまくってるなら競合して変になる場合があるよ

175:ひよこ名無しさん
08/09/15 15:11:02 .net
Windows Media Player11をXP SP3で使っております
オンラインストアを非表示にするにはどうしたらよいでしょうか?

176:ひよこ名無しさん
08/09/16 16:42:11 .net
動画をダウンロードして再生したんですが音は正しく出てるんですが
画像が見れません。どうしたらいいでしょうか?

OSはXPでバージョンは11です

177:ひよこ名無しさん
08/09/16 19:06:21 .net
動画の拡張子ぐらい書きなさいよ。

まあ、コーデック入れたらいいけどね。



178:ひよこ名無しさん
08/09/23 21:41:58 ecDzGAYK.net
たとえば矢印キー等のワンキー操作で、
再生中に5秒ずつとか10秒ずつとかジャンプするようなことは、
標準もしくはアドオン等でできるのでしょうか?
(他の動画プレイヤーで使っていて便利なので)

179:ひよこ名無しさん
08/09/24 13:39:02 .net
WMP10をXP SP2で使っています。映像の揺れがひどく見づらいのですが
対策を教えてください。お願いします。

180:ひよこ名無しさん
08/09/24 19:38:35 .net
薬やめようか。

181:ひよこ名無しさん
08/09/28 09:17:48 .net
WMP11を使用しています

スキンモードのいくつか(?)なら「クイックアクセス」が利用できるようなのですが
「フルモード」や「ミニモード」などでは、それらしいメニューが見当たりません
WMP10ならアクセスメニューがあったようなのですが
WMP11にはないのでしょうか

メニューをあさっても、ヘルプを見ても、ぐぐってもよく分かりませんでした
よろしくお願いします


182:ひよこ名無しさん
08/10/01 00:38:40 5If5x6nY.net
VistaでWMP11を使っています。
プレーヤーに取り込んだアルバムを
売っているCD作成ソフトやフリーソフトに
置き換えてソフトから録音する事ってできますか?

プレーヤーはプリギャップ設定が出来ないって
聞いたんですがもう元のCDが手元に無いもので・・・。

宜しくお願いします。

183:ひよこ名無しさん
08/10/02 02:35:01 .net
XP celeron Mです。メモリは256mbです。
WMP11入れてますが、image too large という表示がでるURLがありました。
ときおり音声が出る時もありますが、全く動画が出ません。
小さいタスクバーと小さい黒いウィンドウは出てますが、クリックしても画面が拡大しません。
参考まで URLリンク(iroiro.zapto.org)
宜しくお願いします。


184:ひよこ名無しさん
08/10/02 04:03:07 .net
>>181
スキン依存じゃなかったかな
自信ない・・

>>182
意味がよくわからないが、
取り込み済みデータをCDのようにイメージ化したいの?

>>183
正常に見れたよ
WMP11を入れなおしてみた?

185:ひよこ名無しさん
08/10/02 05:23:53 .net
>>184
入れなおせてるか不明です。確認方法ありますか?
wmp11を「プログラムの追加と削除」>削除しようとしても削除ができません。

仕方ないのでロールバック?して9に戻してみましたが、勝手に更新して11になろうとしやがります。
もらいもの98SEを使ってた時には「image too large」なんて表示は見たことないので途方にくれてお手上げです。



186:ひよこ名無しさん
08/10/02 06:02:48 .net
>>185
> 削除しようとしても削除ができません。
どんな動作をして削除ができないかわからないけど、強制削除系のツールで消すとか。
もしくは、

@コンポーネントの追加と削除でWMPを削除。
A以下フォルダをバックアップ後に削除(隠しや保護されたファイルも)
C:\Program Files\Windows Media Player
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Microsoft\Media Player
BCCleaner等で関連レジストリ削除(URLリンク(www.ccleaner.com))インスコ後は日本語
CWMP11を直接DLしてインスコ(URLリンク(www.microsoft.com)

特定のメディアが再生できないだけならコーデックとか設定関連だろうけど、
アンインスコできないって事はインスコ(アップグレード)の時点でもともとミスってたかのかも。
一回関連項目を消して、再度インスコ。自動じゃなくて上記の方法の手動で。

勿論バックアップは忘れないでね。
ただ、これだけ見ると「image too large」単なるスペック不足かも知れないから、適当なストリーミングやwmvを再生してみて。


187:ひよこ名無しさん
08/10/02 21:45:01 qsSQCQMI.net
>>184
>>161が自分ですが
もうメディアプレーヤーに取り込んでしまったんです。

そのメディアプレーヤーに取り込み済みの音楽を
プリギャップの設定があるCD作成ソフトに移動させて
そのプリギャップの設定があるCD作成ソフトからCDを焼きたいのです。

説明が下手で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

188:ひよこ名無しさん
08/10/02 23:30:26 XOWfE3xt.net
vistaでゲームをやろうとしたのですが、
フルスクリーンにしても、周囲が黒枠になってしまいます
全体をゲーム画面にするためにはどうしたらいいですか?

189:ひよこ名無しさん
08/10/03 02:22:31 .net
インストールした後最初の起動時に出るセットアップの時に、
ファイルの種類ごとにWMPを既定にするかしないか聞かれますが、
関連付けとは全然関係ないようです。
あれはいったい何を決めているんでしょうか、適当にしても
後からフォロー利くものなんでしょうか。

190:ひよこ名無しさん
08/10/03 03:15:11 .net
>>187
こーゆー事ね。参考
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

>>188
ノート?
確かフルスクリーン中にFn+F5
それでも直らないorデスクトップなら、ドライバ側の設定で変える
WMP関係なくね?

>>189
関連付けの変更はツール→オプション→ファイルの種類
WMPを既定のプレイヤーにするには
コントロールパネル→プログラムの追加と削除→プログラムのアクセスと既定の設定
Vistaは表記や場所が多少異なると思おう

191:188
08/10/03 12:24:49 T9SPdyzY.net
>>190
大ボケかましてすいません
スレを間違ってました

192:182
08/10/03 13:19:17 23my1+J/.net
>>190
参考になりました。
ありがとうございました。

193:ひよこ名無しさん
08/10/03 16:59:08 EW0xNlAQ.net
恐れ入ります、ご教授頂きたく宜しくお願いいたします。
★WindowsMediaPlayerのバージョン
★使用OS:Windows XP HomeEdition
★トラブルに関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 特になし
★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 前回通常に書き込めたCD-Rと同じ物を使用しましたが書き込めません。
 書き込み時、「変換」はできますが「完了」にはならず、「新しいディスクか他の種類の物を使用して下さい」との
 様なメッセージが出ます。
 書き込み速度を落とし、アップデート・システムの復元もしてみました。
★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
 書込み速度を落とし、アップデート・システムの復元をしました。
★パソコンのメーカ名と型番:SHARP Mebius PC-XG50H
  
 使用しておりますCD-Rはビクターの物で前回使用した際にはちゃんと書き込み出来ましたが、
 今日書込致しましたところ、上記の様「新しいディスクをしようして下さい」と出ます。
 稚拙な文で大変申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
 

194:181
08/10/04 11:41:28 .net
>>184
お返事どうもです

やっぱり、その可能性が高いんですね
ちょっと扱いにくいですね・・・

195:ひよこ名無しさん
08/10/05 02:46:40 .net
>>186さま
185です。かろうじて自己解決しました。
dyna、TX/3514CDSW、256MBのノート時でも
ようつべ、ニコ動は問題なく再生できてました。

@を試してからWMPを完全(?)削除後、メモリを512×2に増設し11を再インストールしました。
それでも183の「image too large」に変わりがないので怒り心頭にたっし、パソを半日放置後、
リアルプレイヤーにURLを貼り付けてみたら、もったもったしながら画像再生できた次第です。

wmp11のタスクからして物理的におかしいのはわからないままです。
ABCは、まだおっしゃる意味が理解できてない状態なのですが、おいおい試してみます。
勝手にアップデートしない手動設定や、WMP10などで試してみます。
取り急ぎお返事まで。ありがとうございました。

196:ひよこ名無しさん
08/10/05 04:19:01 .net
>>193
CDドライブのドライバを入れなおす
レンズを綿棒で掃除
焼こうとしてるデータが、CD一枚に収まる状態か確認

197:ひよこ名無しさん
08/10/06 23:04:08 .net

実況配信を見ようとしたのですが何故か
ファイルの再生中に Windows Media Player に問題が発生しました。詳細については、[Web ヘルプ] をクリックしてください。
とでてしまいます><
色々調べて試してみたのですが一向に改善されまん
誰か助けてください。・゚・(ノд`)・゚・。

198:名無し
08/10/07 20:29:13 fc6altZN.net
Windows Media Player でCD-Rに曲を焼いたのですが、
他のインターネットが繋がっているパソコンで曲を聴けるのですが、タイトルがCD-Rに書き込まれていません。
他のオーディオ、カーナビでも曲はきけるのですが、タイトルが書き込まれていませんでした。
何かCDを焼くときに設定があるのでしょうか?それとも何かダウンロードしなければダメなのでしょうか?
どなたか知っている方がいましたら教えていただけないでしょうかお願いします。

199:ひよこ名無しさん
08/10/08 23:16:10 4Wdx0Ior.net
質問でさせてください。
アップローダーから落とした
mp3の音声を再生させようとすると
ファイルの再生中に Windows Media Player に問題が発生しました。詳細については、[Web ヘルプ] をクリックしてください。と
メッセージが出てしまいます。
また、別のファイルを再生させると
メモリー容量が足りませんとでます。

OSはXPでメモリは1024MBあります。

なぜ再生できないのでしょうか?

ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします

200:ひよこ名無しさん
08/10/08 23:20:57 .net
>>199
他のプレーヤーで聴けるの?

201:199
08/10/09 00:18:46 YqNTMEIn.net
だめです。
アップローダーから
直で開いてます。
保存しようとするとmp3とかではなくて
HTMLになってしまします。

202:ひよこ名無しさん
08/10/09 00:20:46 .net
どこのアップローダー?


203:ひよこ名無しさん
08/10/09 13:39:33 .net
URLは?

204:ひよこ名無しさん
08/10/13 10:45:28 .net
OS:XP HOME SP3
WMP:11

監視するフォルダについて
Ripフォルダの変更はどのようにすればいいですか?


205:ひよこ名無しさん
08/10/13 15:56:26 .net
>>204
監視フォルダの項目から設定を変更しようというのか?
まて!孔明の罠だ!

取り込み先フォルダがRipフォルダだよ
ツール→オプション→音楽の取り込み→変更

206:ひよこ名無しさん
08/10/16 00:22:52 MEDoDUPU.net
WMP11、windows XP Professionalです。
最近WMP11にアップデートしたところ、再生時間は表示されるのですが、
そのファイルの時間の長さが表示されなくなりました。
位置のバーをマウスを使ってシークさせようとすると、長さが表示されるのですが、
通常の再生になると、そのファイルの長さが消えてしまいます。
ファイルの長さを表示したままにできないでしょうか?
一応、ググってみたところ、ライブラリタブのプレイビューで見られるのでは?
という回答があったのですが、例えば、ネットラジオ(絶望放送というラジオです)で見ると
長さが表示されず、上記の再生位置をつまんでやると、長さが表示されます。

フェイタルな問題ではないので、このまま使用していこうと思っているのですが、
簡単に変更できるのであれば、変えたいなと思い質問しました。
よろしくお願いします。


207:ひよこ名無しさん
08/10/16 01:31:14 .net
状況がよく読めないのと自作用語はやめてくれ

整理するかSS貼ってくれれば分かり易い・・

208:ひよこ名無しさん
08/10/16 14:49:18 W6OLzUfl.net
★使用OS/XP HomeEdition SP3
★使用PC/dynabook AX/940LS
★WMP11使用

再生リストの作成をしたときに誤った操作をしたようで、
-再生リスト
  再生リストの作成
  作成した再生リストの名前
  (空白)

というような感じで削除しても消せない再生リストができてしまいました。(空白)のところが削除できないものです。
マイ ミュージック→My Playlistsを削除しても、WMP内の(空白)は消えません。
一度、WMP自体を再ダウンロードしましたが、ライブラリ内の情報は引き継がれるようで消えません。
どうすればいいでしょうか?

209:ひよこ名無しさん
08/10/16 15:44:05 .net
>>208
その空白には他のプレイリストみたいに右向いた三角マークはある?
右クリックに削除項目はある?
選択できる?

210:208
08/10/16 21:45:47 W6OLzUfl.net
>>209
他の再生リストと同じように三角マークがありますし、右クリック削除項目もでますし選択できます。
ただ、選択できても削除ができないですし、他の再生リストを右クリックすればでる一番下の「ファイルの場所を開く」はでてきません。

211:ひよこ名無しさん
08/10/17 00:23:17 .net
>>210
一回アンインストールして、CCleanerとかでファイルとレジストリ消したらどうだろ
CCleanerはインスコすれば日本語で使える

212:ひよこ名無しさん
08/10/19 01:23:34 0fNU8GwP.net
vistaでWMP11を使ってるんだが関連付けが出来ないんだ

ファイルに右クリ→プログラムから開く→参照→本体っぽいwmplayer.exeをWクリック
やっても選べない(候補に挙がってこない

コンパネ→プログラム→規定のプログラムの設定
でも選べない(候補に挙がってこない

最初から関連付けされているものは問題なく起動する(.asx .wma)が
一度規定のプログラムを変更してしまうと戻せなくなる
(現にmp3をMPCに関連付けしちまったところWMPで再生するにはwmplayer.exeに直接ドロップするしか無くなっている)

こういうことって俺以外にも良くあることなのか?
直せるものなら直したい助けてくれ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3313日前に更新/199 KB
担当:undef