WindowsMediaPlayer初 ..
[2ch|▼Menu]
332:ひよこ名無しさん
09/02/04 00:00:33 .net
WinServer2003にWMP11をインストールしたいのですがWGAに引っかかって以降(OSがXPではないという点で)
URLリンク(ameblo.jp)
のような方法を試しても「サポートされていないOS・・・」と出るようになってしまいました
どなたか突破する方法を教えてください

333:ひよこ名無しさん
09/02/05 02:46:39 .net
OS:XPSP3 WMP11(エラー時)→WMP9(現在・エラー継続中)
知人から貰ったAVIファイルを見ようとWMP11で再生しようと開いたところ
PCが反応しなくなり、再起動するしかない状況になりました。
DivxとXvidぐらいしかコーデックを取得していなかったので
真空波動研というソフトで必要コーデックを調べようとした所
コーデックを落としたのか、真空波動研では再生できたようです
しかしWMPで再生しようとしても、再びPCが反応しなくなりました。
試しにWMPで他のAVIファイルを再生した所、問題なく再生できたので
その形式に対して何かしらの不具合が起こってるのではないかと考えた
のですが、考えついても対応策が判りません。
どなたかご教授願います。

エラーが起こったAVI
640x480 24Bit Windows Media Video 9 23.98fps 29957f 1022.18kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 128.00kb/s
[RIFF(AVI1.0)] 00:20:49.457 (1249.457sec) / 180,598,272Bytes

再生できたAVI
640x480 24Bit DivX 6.7.0.28 23.98fps 14867f 541.75kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS LAME-Info 25841f [LAME3.97b CBR 128kb/s JointStereo]
INFOTAG
[RIFF(AVI2.0)] 00:10:20.077 (620.077sec) / 52,398,080Bytes

334:ひよこ名無しさん
09/02/08 19:55:54 .net
iTunes8の曲をwmp11に同期させたいのですが、
AACのコーデックを入れてMusic Bridgeというソフトを使ったのですが同期できません。

使い方が間違っているのかもしれませんが、他に同期させる方法はないでしょうか?
MP3に変換すれば早いですが音質的にも再変換は避けたいです。



335:ひよこ名無しさん
09/02/15 14:33:48 izHQu2Bi.net
Windows Media Player 11をアンインストールしたいんですが、
アンインストーラーなどがなく、フォルダごと消そうとしても"アクセス許可が必要です。"とでます
プロパティでアクセス許可をいじろうとしてもそのフォルダだけどうやっても拒否され許可できなくて、削除できません。
Vista HomePremiumです消去の仕方お願いします。

336:ひよこ名無しさん
09/02/15 22:52:59 .net
>>335
OSの一部だからコントロールパネルのプログラムと機能の
「Windows機能の有効化または無効化」から消せるかもしれない

>>334
素直にMP3にしろ。下手な海外製ソフトに手を出すな。
mp3で削られる可聴域がお前の耳は聞こえたりするのか?

>>333
ファイルが壊れてるんじゃないの

>>332
WMP11はWinServer2003をサポートしてません
VistaやXPで利用して下さい

どうしてこうみんなWMPにこだわるのかしら

337:>>332
09/02/16 01:22:06 .net
>>336
PC同士なら普通に2003でデータバンクを共有フォルダにして動画とか入れてるんだけど、PS3で見ようとするとWMP11のメディア共有でしか共有できないわけさ
とりあえずインストはできたが、メディアの共有でなぜかPS3が見つからない・・・もう少しがんばってみる(XPからだと見えるのになぁ)


338:ひよこ名無しさん
09/02/16 01:28:08 .net
>>337
DLNAのサーバーとなるソフトがあればいいんじゃねーの?
探せばフリーで見つかりそうだけど

最悪VMwareとかでXPを走らせてその上でWMP11起動だな

339:ひよこ名無しさん
09/02/17 01:53:47 .net
>>338
フリーのTVersityは重たい&画質悪いとか・・・
PCのスペックはIntel D865GLCのマザーにPen4 2.4GHz Mem 1GB Server 2003 R2 Standard Edition
一番簡単なのは共有できるHDDケース買えという落ち(軽くて、そのままの画質だけどさぁ・・・)

340:ひよこ名無しさん
09/02/17 23:18:02 .net
>>339
つXPに戻す

341:ひよこ名無しさん
09/02/18 00:46:42 .net
>>340
もとから2003な件
24時間稼働中なのは2003と友人の手を借りたFreeBSDだけ
自室のXPつけっぱなしは無いは

342:ひよこ名無しさん
09/02/18 00:53:21 .net
>>341
いずれにせよWMP11をWinServer2003に入れるのは無理。

343:ひよこ名無しさん
09/02/18 01:05:01 .net
>>342
インスト&起動&通常利用まではできたのだがなぁ
共有ができない・・・ファイヤーウォールあたりの設定がおかしいのかなぁ
アンチに使ってるはSymantecAntiVirusCorporateEdition 10.0の設定なのか・・・

344:ひよこ名無しさん
09/02/23 09:48:41 YyeWIU5q.net
Network Sharing Serviceて何なんですか?
ライブラリのメデイア共有のところががチェックされてなければ、
共有されてないってことで大丈夫でしょうか?
今まで気にしてなかったんですが、オンラインで共有ってあったので気になりました。
WINDOWS XPを使用しています。WMPは11みたいです。

345:ひよこ名無しさん
09/02/23 22:04:37 .net
>>344
チェックされてなければ共有されない
何なら「無効」にしておけばいい

346:ひよこ名無しさん
09/02/24 00:21:59 .net
恐縮ながら質問させていただきたく候

★XP home SP2
★WMP10 バージョンの末尾が3082

ストリーミングの動画を再生する際、ただ見る分には問題ないのだけれど、
シークバー動かすと音が消える。また、映像も途中で止まったりして不安定になる。

どうにかしたいでござる。にんにん。

347:ひよこ名無しさん
09/02/24 10:00:17 ewn/0sI/.net
Windows Media Player 11です。

オプション→ライブラリ→ファイルのメデイア情報の自動更新

で、
このメデイア情報のところって全部オフにしても大丈夫でしょうか?

348:ひよこ名無しさん
09/02/24 12:00:21 hIVVBLPG.net
昔のバージョンのwindowsmediaplayerをインストールしたいのですが
互換性がないとのことでインストールできませんでした。
どうすればいいですか?

349:ひよこ名無しさん
09/02/24 12:47:35 .net
>>348
シフト+マウスコロコロ

350:ひよこ名無しさん
09/02/25 10:36:46 MB/iuLAC.net
超初心者です。お尋ねします。WindowsXP、Windows Media Player 9です。
”Windows Media オーディオファイル”というのは、”wma"形式の事でしょうか?

携帯に音楽を落としたいのですが、転送はうまくいっているのか
microSDの中を見ると、保存されるべきフォルダに存在しているのですが、
携帯では”保存されていません”と表示されます。

Media Playerで”wma”形式に変換しないといけないのでしょうか?
携帯の機種板は過疎の上、質問してもスルーなので、どうかお願いします。

351:ひよこ名無しさん
09/02/25 10:38:36 .net
>>350
ユーザーアカウントに管理者権限の認証情報が無いのでは?

352:ひよこ名無しさん
09/02/25 10:41:37 MB/iuLAC.net
即レスありがとうございます。
パソコン自体にも詳しくないのですが、パソコンは管理者(?)として
使用しています。

353:ひよこ名無しさん
09/02/25 10:42:38 .net
メモリは、ROMとRAMがる 馬鹿に言っても無駄か

354:ひよこ名無しさん
09/02/25 10:43:40 MB/iuLAC.net
コンピュータの管理者ではあるんですが・・・

355:ひよこ名無しさん
09/02/25 13:01:30 .net
>>350
携帯のマニュアルを読め

356:ひよこ名無しさん
09/02/25 13:33:26 .net
>>350
wmaであってるよ
MTPとして動作する携帯の場合はWMPが自動的にwmaにエンコードしてから転送する。
WMP9とあるけど10以上を動作保証している携帯が多いから
とりあえずキャリアの音楽機能のガイドページを確認してみるのをおすすめ

>>348
どのOSでどのバージョンを入れようとしたの?
例えばVistaにWMP10を入れたりとかは出来ないよ

>>347
大丈夫。不便になるだけ

>>346
パソコンのスペック不足・ネットの接続速度が遅い

357:ひよこ名無しさん
09/02/25 16:55:38 mLAA0yBH.net
350です。
>>355
マニュアル通りにやってみたのですが、思うような結果にならなかったので
質問しました。

>>356
携帯のマニュアルによれば、WMP9でもいいみたいです。

>キャリアの音楽機能のガイドページを確認してみるのをおすすめ

すいません。どういう意味でしょうか?

358:ひよこ名無しさん
09/02/25 23:26:07 .net
>>357
キャリア=ドコモとかauのこと

359:ひよこ名無しさん
09/02/26 09:38:17 y0+UNoBe.net
>>358
ありがとうございます。
ガイドページってマニュアルのことかな? 読んでみたんですけどね・・・
microSDの中には転送できてるみたいなんですけどね。
もう挫折しそう。

360:ひよこ名無しさん
09/02/26 16:35:29 .net
>>359
ネット上のページに決まってるだろ…

361:ひよこ名無しさん
09/02/26 22:43:56 .net
WindowsXP
Windows Media Player 10 です。

10にバージョン更新する際、とくに意識せず指示に従ったつもりなのですが
更新後からJaneで見る2chのリンク(イメピタなど)がWindows Media Playerで開こうとします。
なのでわざわざコピペしてIEに貼りなおさないと見ることが出来ません。

今までのように、リンクをクリックしたらIEで表示するように戻したいです。

>メニューの「ツール」→「オプション」→「ファイルの種類」
>で、関連付け画面が表示します。
>すべてチェックをはずし「OK」ボタンを押してみてください。

知恵袋では上記のように言われその通りにしたのですが、解決しませんでした。

362:ひよこ名無しさん
09/02/27 10:49:20 BJI84/Uz.net
MP4が再生できねえOTL

363:ひよこ名無しさん
09/02/27 14:43:55 .net
>>361
何がWMPで開かれるの?
HTMLとかがWMPで開かれるの?

>>362
GOMとかQTで見ろ

364:361
09/02/28 13:57:40 vsXcIPQ6.net
>>363
すみません、HTMLが何を指すのかわかりません。
でも、たとえスレにヤフーのURLが貼られていたとしても
クリックして開こうとすると、パソコンはWMPで開こうとするのです。

365:ひよこ名無しさん
09/02/28 22:15:37 .net
>>364
ウィルシに感染してる気がしますが

366:ひよこ名無しさん
09/02/28 22:23:25 .net
>>364
>すみません、HTMLが何を指すのかわかりません。
自分で調べる努力をしないような奴にするレスはありません

367:ひよこ名無しさん
09/02/28 22:28:45 .net
>>366
調べたんですが、理解できなかったんです。
教えて

368:ひよこ名無しさん
09/02/28 22:33:53 .net
>>367
自演するならもっと上手にしろよ

369:ひよこ名無しさん
09/03/08 17:50:06 WqHfuxj5.net
media player 11 なのですが、日にちをクリックすると
その日のニュースが起動して動画が流れたのですが、
何故か 急にクリックすると その動画を保存しなければ
ならなくなり、非常に不便になりました。
 以前の様に戻すことは可能でしょうか?

370:ひよこ名無しさん
09/03/08 18:01:13 .net
ゆっくりクリックすればいいんじゃないの?

371:ひよこ名無しさん
09/03/09 11:24:34 x+3f/7cB.net
はい質問です。
全画面表示してなおかつ
解像度が小さいままにする方法もしくはそのようなツールがあれば
教えてください。

プロジェクターで映像だけを小さくうつしたいのです

372:ひよこ名無しさん
09/03/09 13:36:17 .net
>>371
ホラ吹きデヴに日本語は無理

373:ひよこ名無しさん
09/03/10 05:30:29 .net
>>371
元の映像を小さくするようにエンコードした上で
「表示」→「ビデオのサイズ」→上二つのチェックを外す&「50%」

374:ひよこ名無しさん
09/03/16 03:26:50 eFN6Q61G.net
★Windows Media Player 11
★Windows XP

★ライブラリの音楽データをCD-Rに書き込めません★
書き込んでいる途中に「ディスク領域不足」のメッセージが画面右下に出て、
しばらくするとエラーが発生して書き込みできなくなります。
Cドライブの容量が300MB程しかないのが問題のようですが、
どんなにクリーンアップや圧縮をしても、400MB以上の空き容量が確保できません。
既にマイドキュメントやインターネットの一時ファイルはDドライブに移してあります。
(なお、音楽ファイルは全てWMA形式でDドライブに取り込んでいます。)

調べた結果、解決方法は下の2つがあると分かりました。
1.「書き込み時に一時ファイルを作らない(オンザフライとかなんとか)。」
2.「書き込み時の一時ファイルを、容量の大きいDドライブに作る。」
しかし、上の2つの操作をどのようにやれば良いのかが分かりませんでした。

そこで、質問なのですが、上の2つの操作はどのような手順で行えば良いのでしょうか?
また、上記は私の考え違いで、別の解決方法が適切であればその手順を教えていただけると有難いです。
どうぞ宜しくお願いします。

375:ひよこ名無しさん
09/03/16 03:35:38 .net
>>374
買い換えろ、ハゲ

376:ひよこ名無しさん
09/03/16 06:34:59 QZDYf+5j.net
CDやDVDを取り出すボタンがない場合は、どーやって取り出すんですか?

377:ひよこ名無しさん
09/03/16 06:49:43 .net
>>376
スタート→マイコンピュータ→コンピュータの管理ですな

378:ひよこ名無しさん
09/03/16 07:36:34 .net
>>377ありがとうございます\(^O^)/

379:ひよこ名無しさん
09/03/19 12:25:41 .net
このスレでも既出ですが、WMP9から11にしたら画質が粗くなりました。
ついでに他のプレーヤーでも粗くなりました。
なにか解決方法はあるのでしょうか。

380:ひよこ名無しさん
09/03/19 15:47:23 .net
>>379
リカバリ

381: ◆TKBUHzBlsw
09/03/25 07:48:20 DCU5vhJX.net
このページの「動画を見る」をクリックすると、wmvファイルの動画が、リアルプレイヤーで開いちゃうんだけど、
それをウインドウズメディアプレイヤーで開くにはどうすればいいの?
URLリンク(www.idolmaster.jp)
コントロールパネルの、「既定のプログラム」、でウインドウズメディアプレイヤーを選んで、wmvには、チェックは入ってる。
URLリンク(up.web2ch.com)
でも、ここで、チェックを外す事はできない。チェックボックスをクリックしても、チェックが外れない。
wmvだけじゃなく、全部。上の「すべて選択」って所をチェックしても同じ。

382:ひよこ名無しさん
09/03/27 20:14:09 ezRkRm67.net
質問です。

DVDを再生しようとすると「互換性のあるDVDデコーダがインストール
されていないため、Windows Media Playerは、このDVDを再生できません」
というメッセージが出ます。
ググると、DVD再生ソフトがインストールされていないからと説明されています。
DVD再生機能はWindowsMediaPlayerの機能だと思っていたのですが、違うのでしょうか。
別にDVD再生ソフト(例えばGOM PLAYER)をインストールしたら、
WindowsMediaPlayerはいらないような気がするのですが、必要なのでしょうか?



383:ひよこ名無しさん
09/03/27 20:32:20 .net
GOM PLAYERインストールしてWindows Media Playeで観て下さい

384:ひよこ名無しさん
09/03/27 22:17:04 .net
>>382
DVDはMPEG2っていう規格に基づいて映像を符号化して記録してある。
DVDを見るにはまずDVDのフォルダ構造を理解し、その上で記録されてる映像を復号する必要がある。
メディアプレーヤーはこのうち、構造を理解する機能しか備えてない。
復号する機能を入れないといけない。
GOM PlayerやMediaPlayerClassicはその両方を備えてるからDVDを見れるけど、
復号する機能はそれぞれのプレーヤー以外からは呼び出せない。

385:382
09/03/28 07:18:01 Om+z2jOf.net
>>383,384
レスありがとうございます。

再質問です。

(1)>>384さんのご説明で、
 GOM Playerの復号機能は、GOM Playerからしか呼び出せないとありますが、
 そうするとWindowsMediaPlayerは、なぜ必要なのでしょうか。
(2)WindowsMediaPlayerで、わざわざ再生ソフトをインストールしなくても
 DVDが見れるケース(パソコン)があるのですが、
 再生ソフトをインスールしなければいけないケースと何が違うのでしょうか。
 Windowsがメーカープリインストール(再生ソフト付きで)か
 自分でインストールするかの違いなのでしょうか? 


386:ひよこ名無しさん
09/03/28 07:21:59 .net
>>385
ファームウエアというのはドライバも含むこと知らないのかな

387:385
09/03/28 09:03:26 Om+z2jOf.net
>>386
レスありがとうございます。

「ファームウェアがドライバを含む」事と
GOMPlayerをインストールした時もWindowsMediaPlayerが必要な事との
関係がよくわからないのですが、どういうことなのでしょうか?


388:ひよこ名無しさん
09/03/28 09:15:17 .net
まだやってるの?
ファームウェアとドライバは同じ 馬鹿に言っても無駄か

389:ひよこ名無しさん
09/03/28 10:36:35 .net
>>385
だからメディアプレーヤーには構造を理解する機能しかないからだと言っただろ。
バカだな。構造を理解しても映像を復号できないと再生できないの。
映像を復号する機能はもちろんMSで開発することも出来るけどそれだと既存のDVD再生ソフトのメーカーに
迷惑がかかっちゃうから搭載はしてない。代わりにMSは再生ソフトメーカーにはこんなのがありますよ〜って
斡旋するようになってる。
URLリンク(www.microsoft.com)
MediaPlayerで見れるパソコンにはWinDVDとかPowerDVDとかのほかのDVD再生ソフトメーカーの再生ソフトが入っている。
これらのソフトは、MediaPlayerからの呼び出しにも対応してるから再生できる。
だからNECとか富士通のパソコンにはわざわざそういった類の再生ソフトが入ってるんだよ。
MediaPlayerだけで見れたらわざわざ添付しない。

390:385
09/03/28 12:43:12 Om+z2jOf.net
>>389
よく分かりました。
何度もご説明頂きありがとうございました。

391:ひよこ名無しさん
09/03/29 20:57:35 .net
iTunesフォルダの中の音楽ファイルをまるごと放り込みたいんですがどうしたらいいでしょうか?
バージョンは11です。


392:ひよこ名無しさん
09/03/29 22:59:19 .net
>>391
できません

こういうバカが多いから困る。
後々のことを考えてどちらでライブラリを構築すべきかを事前によく考えるべき

393:ひよこ名無しさん
09/03/30 01:35:39 .net
>>392
そうなのか。ありがとう、勉強になった
いや、今までまったくwmpは使う気なかったので今回偶然生じた問題だったんだけどね
やっぱりiTunesに戻りますわ

394:ひよこ名無しさん
09/04/02 21:49:21 TuqwX9tm.net
CDに書き込みしようとしたら、デバイス検出されません、F5を押して更新と表示され、F5を押しても何も変わりません、書き込みできませんでした。

395:ひよこ名無しさん
09/04/02 21:53:25 .net
>>394
板違い
スレリンク(bobby板)

396:ひよこ名無しさん
09/04/02 21:53:35 .net
>>394
じゃあ検出されてないんでしょ。
つまりCDに書き込むドライブがない、あるいは壊れた。
どちらか。

次の質問どうぞ

397:ひよこ名無しさん
09/04/02 23:02:39 j4EvVdNY.net
WMPで焼いた音楽CDとデータCDでは、パソコンで開くと一目でわかりますか?


398:ひよこ名無しさん
09/04/02 23:04:29 .net
>>397
わかるよ

399:俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg
09/04/02 23:54:16 .net
砂利の必死さにわろうわ

400:ひよこ名無しさん
09/04/08 01:11:09 0u+Mm6jz.net
ググっても根本的な解決方法が見つからなかったので知恵を借りたいです。
WMPver.11でMIDIを再生した後、別のプレーヤーでMIDI再生しても音が鳴らないんです。
で、ボリュームコントロールを見るとSWシーケンサのとこだけ値が0になっている(ツマミが一番下になっている)状態になっているんです。
あげればMIDI鳴るんですがWMP使って後別のプレーヤーで聞くとまた下がり。
別プレーヤーで再生しつづければいいんでしょうがMIDI探しているとWMP設置している所が多々あり、
やはりそういう場合でもSWシーケンサだけ下がってしまいます。
WMPで聞いているときには音量0にならないんですが、どうにか下がらなくなる方法はありませんか?
ちなみにVer.10では下がりませんでした。

401:ひよこ名無しさん
09/04/08 01:13:19 .net
>>400
ムグれカス

402:ひよこ名無しさん
09/04/09 20:02:03 9XtrDPm4.net
調べたのですが出てこなかったので知恵をお貸しください、お願いいたします。

★WindowsMediaPlayer 9
★使用OS Windows Me

CDの録音をしようとすると
『CD-ROMドライブをデジタルモードで読み取るときに、エラーが発生しました。
デジタルモードで再度実行するか、アナログモードに切り替えてください。』
と出てしまいます。アナログモードに変えれば音楽は聴けるのですが、
録音は出来ても無音で録音の意味がありません。
少し前は出来たのですがシステム復元をしたところ、急に出来なくなってしまいました。
再インストしてみたら直るものかと思い再インストしてみたのですが状況は変わらずで…
再度デジタル録音したいのですがどのようにしたら宜しいでしょうか?


403:愛新覚羅 ♦WjkbiI..A2
09/04/09 20:06:10 .net
>>402
シフト+マウスコロコロ

404:402
09/04/09 20:17:29 9XtrDPm4.net
>>403
シフト+マウスコロコロと言うのはWMP内のどこでやれば良いのでしょうか???
CD録音のところで試したのですが何も変わりません…

405:愛新覚羅 ♦WjkbiI..A2
09/04/09 20:24:10 .net
>>404
どんどんどんどんコロコロしたらどうかね

406:ひよこ名無しさん
09/04/09 20:56:08 .net
リッピングするならWMPなんか使わんでも

407:402
09/04/10 14:19:03 NAQM0KI4.net
>>406
WMP以外でのリッピングの仕方を知らないのでWMPを使用しているのですが、
何か解決方法はないでしょうか?

408:ひよこ名無しさん
09/04/10 15:52:58 .net
リッピング講座
URLリンク(rip.pasoall.net)

409:ひよこ名無しさん
09/04/13 09:12:33 Y/d0YIYi.net
★WindowsMediaPlayer10 
★使用OS WindowsXP
CDのジャケットを貼り付ける方法を教えてください
ジャケットの画像をネットで拾ってくるところまでは分かります
「ジャケット WMP10 貼り付け」で検索してみましたがよく分かりません

410:ひよこ名無しさん
09/04/13 12:48:43 .net
じゃあ諦めろよカス

411:ひよこ名無しさん
09/04/13 13:05:52 .net
________
  <○√
    ‖
   くく
しまった!
ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに
他スレへ逃げろ!
早く!早く!
オレに構わず逃げろ!


412:ひよこ名無しさん
09/04/14 00:05:24 .net
wmvやasxファイルを開くとき
WMPをデフォルトで起動させるにはどうすればよいのでしょう
GOMプレイヤーが勝手に開くと困る事情が出来てしまいました

413:412
09/04/14 01:33:31 .net
すみません、自己解決しました

414:402
09/04/14 14:40:27 esMvia1b.net
>>408
遅くなりましたが教えてくださり本当にありがとうございました

415:ひよこ名無しさん
09/04/22 03:35:20 .net
動画ファイル(WMV)の作成日時と更新日時を、タイムスタンプを変更するソフトで変更しました。
動画ファイルのプロパティを見るときちんと変更されていました。
ところが、WMPのライブラリ上の「作成日」を見ると変更されていません。
WMP10でもWMP11でも駄目でした。
ライブラリから消す→追加をしても駄目。
保存場所を変えてみても駄目。
パソコン上のどこかにデータが保存されているのかもと思い、外付けHDDにデータを移しリカバリしてからもう一度試してみましたが変わりません。
作成日の変更方法わかる方いましたら教えてください。お願いします。

416:ひよこ名無しさん
09/04/23 14:01:41 r58biEom.net
ウィンドウズメディアエンコーダーってソフトで
デスクトップの作業を録画しようと思ってるんですけど、
仕上がりの動画が16色くらいのものすごい汚い画質になっちゃうんです。

どうしたらきれいにキャプチャできますか?


417:俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg
09/04/23 14:04:59 uD4Gy9x2.net
>>416
長年使ってるのならグラフィック関係が壊れた可能性もありますね

418:俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg
09/04/23 14:06:24 uD4Gy9x2.net
ありゃ、友達の冷蔵庫が突然来たわ ちょっとレス遅くなります

419:ひよこ名無しさん
09/04/23 15:07:10 .net
>>417
グラボが悪いのかな?

420:ひよこ名無しさん
09/04/25 01:49:49 .net
>>416
CamStudioとか使え

421:ひよこ名無しさん
09/04/26 00:24:06 .net
WindowsMediaPlayer11はコピーコントロールCDを取り込めますか?

422:ひよこ名無しさん
09/04/26 06:55:17 .net
ません

423:ひよこ名無しさん
09/04/26 19:43:46 .net
質問なんですが、WindowsMediaPlayer11(VISTA)を閉じようと×を押しても、
音楽が鳴ったままになってしまうのですが、
×を押して一発で終了するように設定できますか?


424:ひよこ名無しさん
09/04/26 22:28:25 .net
WMPでDVDを倍速再生すると音声がでないんですけど音声がでるようにするにはどうすればいいのですか?
誰か教えてください。vista使ってます。

425:ひよこ名無しさん
09/04/29 01:43:17 .net
WMP11を二重起動したいのですがどうしたらできますか?

426:ひよこ名無しさん
09/04/29 06:59:27 .net
できません

427:録音 ◆AaLH8FmUsA
09/04/29 15:54:56 .net
これまでWMPでCDの録音等を行っていましたが
最近レンタルCDも購入したCDも読み込まなくなってしまいました。
これは何が考えられるのでしょうか。ご教授お願いします。

428:ひよこ名無しさん
09/04/29 21:23:18 .net
もっと修行して出直してきて下さい

429:ひよこ名無しさん
09/04/29 23:20:11 .net
ドライブの故障

430:ひよこ名無しさん
09/05/01 14:36:41 tmRl9yYu.net
WMP を立ち上げたまま SD カードを入れたとき,勝手に同期させない方法はあり
ませんか?
できればカード内に余計なファイルを残したくありません。

431:俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg
09/05/01 14:37:48 .net
>>430
ノートだと出来ないのが多いです

432:ひよこ名無しさん
09/05/01 17:21:46 .net
騙りは質問スレだけでやれよカス

433:ひよこ名無しさん
09/05/01 20:14:45 cdRv1Guh.net
WMP11でwavファイルをlosslessでエンコードするにはどうすればいいんでしょうか?
CDから直接リッピングする場合はいいんですが、
相当前にCDからWAVだけ抜いておいた遺産をエンコードしようと思って行き詰ってしまいました…
力を貸してください。

434:ひよこ名無しさん
09/05/01 20:24:48 .net
>>433
調子こいてんじゃねえよ、ホラ吹きデブ

435:ひよこ名無しさん
09/05/01 22:19:06 cdRv1Guh.net
ご、ごめんなさい・・・

436:ひよこ名無しさん
09/05/01 22:50:04 .net
>>433
そんな機能ねーよ
取り込むときに取り込む種類を選べるだけ。
エンコード機能は全くない

437:ひよこ名無しさん
09/05/04 04:29:53 .net
DVDは読み込むのにCDは読み込まないだとしたら
どこに原因があるのでしょうか?

438:ひよこ名無しさん
09/05/04 06:17:11 .net
>>437
ディスクそのもの

439:ひよこ名無しさん
09/05/10 23:02:15 .net
test

440:ひよこ名無しさん
09/05/15 20:57:15 pzQVuZh4.net
・使用OS
WindowsXP

・WindowsMediaPlayerのバージョン
Windows Media Player11

・直前に行なった操作
数日ぐらい前からユーチューブで見れる画像と見られない画像があった。
また、他の画像を見ようにも「メディアに接続しています」という文字から
先に進まなくなり、これらの画像も一切見られなくなった。
そこで、何度かメディアプレーヤーを更新、結果11まできた。

・表示されるメッセージ
メディアプレイヤーをずっと見てると
「プロキシ設定が正しいことを確認してください。」と出てくる。

・パソコンのメーカ名と型番
sony PCV-HX51B

・接続形態


早く動画が見たいです。
ご教授お願い致します!

441:ひよこ名無しさん
09/05/15 23:28:15 .net
>>440
ようつべの動画再生にはWMPは使わないけど

442:440
09/05/17 20:27:35 .net
以前、ご質問させて頂きました440です。
>>441様のご指摘にある通り、質問内容に修正点が御座いましたので
再度掲載させて頂きます。

・使用OS
WindowsXP

・WindowsMediaPlayerのバージョン
Windows Media Player11

・直前に行なった操作
動画を見ようにも「メディアに接続しています」という文字から先に進まなくなり、
これらの動画が一切見られなくなった。
そこで何度かメディアプレーヤーを更新、結果11まできた。

・表示されるメッセージ
メディアプレイヤーをずっと見てると
「プロキシ設定が正しいことを確認してください。」と出てくる。

・パソコンのメーカ名と型番
sony PCV-HX51B

・接続形態


以上となります。
お願いします。

443:ひよこ名無しさん
09/05/18 13:13:20 .net
>>442
どんな動画を見ようとしたの?
それを書けよ

444:440
09/05/18 22:48:27 .net
>>443
お世話になります。
440です。

私が見ようと思っている動画は競馬の動画です。

URLリンク(www.jra.go.jp)

とにかく一刻でも早く見れるようになりたいです!

ご指導お願い致します!


445:ひよこ名無しさん
09/05/18 22:50:32 .net
gifを貼ってどうする

446:ひよこ名無しさん
09/05/19 12:51:31 .net
>>444
なんでQ&Aを調べないの?
馬鹿なの?
URLリンク(www.jra.go.jp)

447:ひよこ名無しさん
09/05/22 19:14:03 .net
損失なしでCDから取り込んだものを
デバイスに転送したら160kbpsになってた
320あたりで転送するにはどうしたらいいんだろうか

448:ひよこ名無しさん
09/05/22 23:19:03 .net
>>447
デバイスによっては転送できるビットレートに上限があります

449:ひよこ名無しさん
09/05/27 23:48:40 5U3MzWVu.net
XPで最新のWMP使っているんですが、
音楽をCD-Rにコピーして車で聴こうとしたら
まったく認識されませんでした。
CD-Rもデータ用でなくマクセルのミュージック用の
を使ったのですが
どこがいけなかったのでしょうか
WMP側では音質を最高にしています。

もちろんPCや家庭用コンポでは再生できました。

450:ひよこ名無しさん
09/05/27 23:59:43 .net
>>449
それってビデオメモリ少ないのでは?

451:ひよこ名無しさん
09/05/28 00:45:39 .net
カーオーディオが対応していない

452:ひよこ名無しさん
09/05/31 00:55:50 .net
XPでWMP10を使ってるのですが起動しても
最大画面で表示できなくなりました。

一応音楽は聴けるのですが、タスクバー(?)に最小化されて
出ているだけで最大化ができません。
一応システムの復元や再起動、再度WMP10をインストールしたのですがだめでした。。

何か教えて頂けるとうれしいです。
お願いします。

453:452
09/05/31 01:07:54 mT04ebQH.net
すみません、さげてしまいました。

再度お願いします。

454:ひよこ名無しさん
09/05/31 16:44:49 L2GlJWHQ.net
ほかのスレでも聞いたんですが、回答がなかったので聞きます。
新しくパソコンを買い、XPからvistaに変ったんですが、以前のパソコンでは、
音楽サイトでmp3形式のファイルをダウンロードするとき、対象をファイルに保存で、
mp3形式で保存できたんですが、vistaになってから、ムービークリップとかいう形式になるんですが、
これはしかたないんでしょうか? プレイヤーは最初から入ってるWMPです。

455:ひよこ名無しさん
09/05/31 16:45:35 .net
>>454
長年使ってるのならグラフィック関係が壊れた可能性もありますね

456:ひよこ名無しさん
09/05/31 17:09:56 L2GlJWHQ.net
>>455
つい一週間前に購入したとこなんですが、とくに壊れるような使い方も、してないんです。
ほかに、どーいった可能性がありますか?

457:ひよこ名無しさん
09/05/31 17:18:13 .net
>>456
頭にうんこがつまってるホラ吹き厨獄人がPCはあきらめて携帯電話でゴニョゴニョやってるとおめうね

458:ひよこ名無しさん
09/07/17 16:40:59 .net
音楽CDやDVDを挿入したら自動的にソフトが立ち上がる…とは似てるけど違った問題で、
XPでWindows Media Player 11を起動中に音楽CDやDVDを挿入すると自動的に再生されてしまいます
どれだけ設定探してもググっても解決方法が見付かりません、ヒントでも教えてエロい人

459:458
09/07/17 16:42:48 j0i9CgY3.net
sage入れたままでしたスミマセン orz

460:ひよこ名無しさん
09/07/18 22:45:25 .net
>>458
ggrks

461:ひよこ名無しさん
09/07/19 18:17:29 .net
WMPっていつからギャップレスに対応したんだ?今日ひさしぶりに
mp3でエンコしたノンストップの曲を聞いてみてびっくりした。

もしかしてCD→mp3も曲間2秒はなくなったのかな?


462:ひよこ名無しさん
09/08/01 20:08:46 HprW9DGM.net
vista home premiumでWMP11を使用しています。
私は普段ウインドウの大きさを小さくしているのですが、最大化したウインドウの大きさを小さくしようと縮小ボタンを押すと、
ウインドウが元の大きさまで縮んでから最大化の少し手前の大きさまで勝手に変わってしまうことがたまに起こります。
どなたか解決方法をご存じでしたら教えてください。よろしくお願いします。

463:ひよこ名無しさん
09/08/01 20:41:31 .net
PC板で質問したらこっちでしろと言われたのでここでします。

167 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2009/08/01(土) 03:47:34 ID:3E1lK62f
ちょっといいか?
最近DVDをWMP11で再生すると冒頭部分がコマ送りみたいになるんだけど
ドライブの劣化かと思い新しい奴にしてみたんだが症状が変わらん
ググってみたらコーデックの競合でこういうことになることもあるみたいなんだが
コーデックはOSがvistaなもんでいろいろと不具合が起きるから
vista codec packageとか言うのを入れてるんだがひょっとしてこれが原因?
CPU使用率とかも見てみたが特に問題ない
ちなみにWIN DVDでは何も問題なく再生されたがmedia centerではWMPと同じ症状が出た。


向こうではグラフィックボードのドライバが古いと言われたので最新のにしてみたけど変わらず
グラフィックボードはATI Radeon HD 2400 PROでドライバはATI Catalystのver9.7にしてみました。
ちなみにコマ送りになるというのは再生すると音声が普通に出て画像がコマ送りされながら音声と同期していくといった感じです。
解決策はあるものなのでしょうか・・・


464:ひよこ名無しさん
09/08/11 23:03:30 .net
C00D11B1
こいつのせいで、新PC(vista HP 64bit)で全然動画が再生できなくなった。。。
(ちなみにWMP11です)
ググっていろいろ「こうしたら解決できた!」って方法を試したみたけど俺の場合全部ダメ。
今まで貯めた子どもの動画をもう見られないと思うと涙が出ます。

465:ひよこ名無しさん
09/08/11 23:06:59 .net
>>464
ググれないカスは死ねばいいと思うよ

466:ひよこ名無しさん
09/08/11 23:47:31 .net
ひどいね。
ググってもって書いてあるのに。

467:ひよこ名無しさん
09/08/12 00:01:34 .net
何を試して駄目だったのか書かないと

468:464
09/08/12 00:11:26 .net
そうですね、すいません。
まずやったのは

1.C:\ProgramData\Microsoft\Windows\DRM の中のフォルダとファイルを全部削除。
  何も変わりませんでした。

2.レジストリーエディター(VistaならWindowsメニューの検索バーでregeditと入力しEnter)で
  HkeyLocalMachine\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Audio
  にあるDisableProtectedAudioDG値を1から0に変更し、再起動。
  というのをみたのですが、うちのPCにはその最後のAudioがないんです。
3.「オプション>ネットワーク」からストリームのプロトコルをHTTPだけにしてしまう。
   これもしましたが、なにも変わりませんでした。


469:ひよこ名無しさん
09/08/12 00:39:01 .net
>>468
1に関してはそのサイトの次の手順は試した?

後は、完全じゃないけど再インストール
コントロールパネル→プログラムと機能→Windowsの機能の有効化と無効化
無効化→再起動→CCleaner等でレジストリ掃除→再起動→有効化

470:464
09/08/12 08:51:42 .net
>>469
親切にありがとう。
1に関してのその後の手順は試したけど、変わりませんでした。

WMP11はvistaでは再インストールできないんですね。
Windowsの機能の有効化と無効化の項目の中に、WMPはありませんでした。。。

困りました。。。

471:ひよこ名無しさん
09/08/13 09:29:37 yJzm5Mdz.net
ああ

472:ひよこ名無しさん
09/08/14 12:03:11 /O58ZWL8.net
全画面にすると、停止中に画面下部に操作パネルが表示されてしまう。
操作パネルが表示されない全画面って出来ないの?
再生していれば消えてくれるが、少しでもマウスを動かすと出てくる。
やっかい。

473:ひよこ名無しさん
09/08/14 13:34:47 1bxyzu0V.net ?2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/soon.gif
はじめまして、メディアプレーヤーを使用して、CDを書き込みしたことは何度があるのですが、
今回、DVD−Rに書き込みをしようとしたところ、エラーが発生しました。と表示されてしまい、書き込みが不可能でした。
何がいけないのか自分でもよくわかりません。
100円均一で買ってきたDVD−Rがいけなかったのかと思い、家電屋で10枚入りのDVDを購入してきました。
ですが、それでもムリでした。
書き込みしようとしているのは、avi形式のものです。
使用PCはVAIOです。

それと、PCがDVDなのに、CDだと思っているのか、CDという表示がでてきます。

474:ひよこ名無しさん
09/08/14 14:24:20 .net
メディアプレーヤーでDVD-R焼けましたっけ?

475:ひよこ名無しさん
09/08/14 19:17:38 .net
メディアプレーヤーでDVDなんて焼けねーよ

>>472
マウスを動かさなければいいと思うよ
マウスを動かす=プレーヤーの操作をするという前提なんだから
それとも何だ?手持ちぶさただから映像見ながらマウスカーソルを動かすタイプなのか?


476:ひよこ名無しさん
09/08/14 22:31:47 /O58ZWL8.net
>>475

一時停止を全画面で見たいんです。
一時停止するとプレーヤー部分が表示されてしまう、これに困ってます。

477:ひよこ名無しさん
09/08/15 01:14:27 .net
ショートカットキー

478:ひよこ名無しさん
09/08/15 10:00:44 ROEj4gjW.net
ショートカットで一時停止をしてもプレーヤーが出てしまうんです。

479:ひよこ名無しさん
09/08/15 16:04:55 .net
一時停止だって操作の一部なんだから表示されて当たり前だろ
あなたが使ってるのはメディア「プレーヤー」であって再生されている状態を第一に考えて設計してるんだから

480:ひよこ名無しさん
09/08/18 05:14:26 +e3KA300.net
自分が聞いてる音楽を他の人と(他のPC)聞く方法がわかりません・・・
色々調べたのですが分からなかったので分かる方居れば教えて下さい・・・


481:ひよこ名無しさん
09/08/18 10:03:49 .net
>>480
URLリンク(orange.zero.jp)

482:ひよこ名無しさん
09/08/18 20:10:38 +e3KA300.net
>>481
ありがとうございます。

483:ひよこ名無しさん
09/08/18 20:38:22 .net
JRAのHPから動画見ようとしたら
『ファイルが見つかりません。ライブラリ内にある項目を再生、書き込み、または同期しようとしている場合、その項目は、移動されたか、名前が変更されたか、あるいは削除されたファイルを示している可能性があります。』
と表示され視聴することができません。
どうすれば直るでしょうか・・

484:ひよこ名無しさん
09/08/18 21:05:30 .net
削除されたファイルは観れません

485:ひよこ名無しさん
09/08/19 13:13:34 qJZ2x9/J.net
[質問]
再生リストを削除すると、
その曲のライブラリのところの曲表示も削除されてしましますか?

486:ひよこ名無しさん
09/08/19 22:28:02 .net
なわけないだろ

487:通行人 A
09/08/20 11:28:21 .net
>>483
PCに復元機能ついてないの....削除したのもOK
多少時間をようす。

488:ひよこ名無しさん
09/08/24 18:07:03 kXFD7yG7.net
>>487
ゴミ箱から,ポイしたやつも復元できますか?

489:ひよこ名無しさん
09/08/24 21:06:36 .net
無理です

490:ひよこ名無しさん
09/08/25 08:51:27 .net
素材が使用可能か〜とエラーがでて、保存できません。
一度フリーズして、復元した物を、
そのまま新しい物と編集したのがまずかったのでしょうか?

491:ひよこ名無しさん
09/08/25 13:04:46 .net
>>490
ファイルが壊れてるから使い物にならない
全部0からやりなおし

492:ひよこ名無しさん
09/09/06 15:18:06 .net
Vista で、WEB の asx 等のリンクをクリックしても、
保存しますかのダイアログが出て、直接 WMP で再生出来ません。
どうすればすぐに再生出来る様になりますか??

493:ひよこ名無しさん
09/09/06 19:11:25 .net
asxファイルに「.txt」を付けて見てごらん。

494:ひよこ名無しさん
09/09/07 09:28:13 HPBidAte.net
WMP11で特定のasfファイルが再生できません。
それ以外のasfファイルはWMP11で普通に再生できるのですが、
その特定のasfファイルだけはGOMでしか再生できません。
XPとVISTA両方ともで確認してみたのですが同じ状況です。
ファイルのプロパティとかを見ても何が違うのかよくわかりません。
何が違うのでしょうか???

495:ひよこ名無しさん
09/09/07 17:12:06 .net
>>494
まずそのエロい「特定のasfファイル」をうpしないと、検証のしようがないだろ。

496:ひよこ名無しさん
09/09/07 22:55:42 .net
Win7WMP12にて
音楽再生開始後数十秒すると「オーディオデバイスが切断または再構成〜」で停止
もう一度再生し直すと以降は問題ない
がWMPを再起動するとまた同じ症状
なんじゃこりゃあ

497:ひよこ名無しさん
09/09/08 20:23:35 +LJbE7rR.net
当方XP使用で、WMP11ですが、
URLリンク(www.piano-c.com)
上記のようなサイト内に組み込まれているWMVが
ここだけでなく他のサイトのものも全く再生されません。
IE8、Firefox両方とも無理でした。
つい最近まで普通に観れたり、聴けたりしていたのですが、
突然こういうことになったので困っています。
ググっても見当たらず、ここに来ました。


498:ひよこ名無しさん
09/09/08 21:10:51 .net
midファイルじゃね

499:ひよこ名無しさん
09/09/08 21:49:30 +LJbE7rR.net
>>498
以前は聞けたんですよね。
あと動画も無理なのです。

500:ひよこ名無しさん
09/09/08 22:10:04 .net
>>497
QuickTimeが起動するが

501:ひよこ名無しさん
09/09/08 22:19:33 +LJbE7rR.net
>>500
えーっ!
私もQTありますけど、起動しないですねぇ・・・

URLリンク(review123.blog121.fc2.com)
それではたとえばこの動画は再生できますか?WEB上で。
3つ目のWMPのやつ。VEOHではなくて。
再生できない(再生できなくなった)理由で何か考えられるものはないでしょうか?


502:ひよこ名無しさん
09/09/08 22:22:58 .net
>>501
故障

503:ひよこ名無しさん
09/09/08 22:48:04 .net
3つ目はうんともすんとも
リンク切れてんじゃね?

504:ひよこ名無しさん
09/09/08 23:03:56 +LJbE7rR.net
>>503
VEOHでリンクは切れていても、WMVの方は観れたんですよ、あのサイト・・・

>>502
プレーヤーの故障ですかね?そういうことってあるもんですか?


505:ひよこ名無しさん
09/09/08 23:09:30 .net
3つ目、これだね。
mms://pandorajp.wmod.llnwd.net/a3058/o28/_user/09/06/20/f403d11330c703172.wmv


落ちてこないわ。

506:ひよこ名無しさん
09/09/09 21:23:15 0wCl430I.net
>>505
観れませんか?

507:ひよこ名無しさん
09/09/09 23:17:35 .net
落ちてこないって

508:ひよこ名無しさん
09/09/10 17:39:56 1/FsUYoF.net
WindowsMediaPlayer11
使用OS WindowsXP
AVIファイルを開くとWMPがいったん起動しますが、
動画が再生されることなくすぐに勝手にパソコンが再起動してしまいます。
ほかのAVIファイル、その他のファイルは問題なく再生されます。
ウイルスチェックしましたが何も出ませんでした。
別のパソコン(WinVista。WMP11)で問題のファイルを試してみたら再生できました。
なにが原因でしょうか…。


509:ひよこ名無しさん
09/09/10 21:12:52 .net
そのAVIファイルが何なのかわかりませんけどね。

510:ひよこ名無しさん
09/09/10 21:18:25 AXi3qp0r.net
先ほどwindowsのアップデートをしたらDVDがwindows Media Playerで見られなくなりました。
OSはビスタです。これはどういうことでしょうか?

windows Media Playerのバージョンは11です。

511:ひよこ名無しさん
09/09/10 21:23:39 .net
>>510
>>508

どちらも故障

512:ひよこ名無しさん
09/09/10 21:26:02 .net
>>510
> これはどういうことでしょうか?
windowsをアップデートしてDVDがWMPで見られなくなったという事です

DVD再生ソフトを再インストールするか、先ほど行ったUpdateを消して元に戻して下さい

513:510
09/09/10 21:33:15 AXi3qp0r.net
レスありがとうございます。

パソコンにはDVDプレイヤーも入っていたのでそちらを選択したら再生できました。
ですが、使い勝手のよかったwindows Media Playerで再生したいです・・・。
マイクロソフトはなぜWMPでDVDを再生できなくしたのでしょうか?

514:ひよこ名無しさん
09/09/10 21:36:13 .net
>>513
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね

515:510
09/09/10 21:40:20 AXi3qp0r.net
今別のDVDを入れたらwindows Media Playerで再生できました・・・
DVDによっては再生できたり出来なかったりするのでしょうか?

ちなみにできなかったDVDはこれです。なにか特殊なガードみたいなのが付いているのでしょうか?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

516:ひよこ名無しさん
09/09/10 21:43:17 .net
>>515
だれにもCDかしてなですか?貸してなければモレには分かりません

517:ひよこ名無しさん
09/09/10 21:43:35 .net
>>513
答えるには情報が足りません
DVDを入れるとWMP以外のアプリが起動してしまうのか、
WMPで再生ボタンを押しても一切の反応がないのか、音か映像片方しか再生されないのか、
もしくは何かしらのエラーが表示されるのか。

また、マイクロソフトが意図的にWMPでDVDを再生できなくする事はありません

518:ひよこ名無しさん
09/09/10 21:53:30 .net
この程度の質問も答えきれないのならこんなステ出ていったほうがあんたら。

519:510
09/09/10 22:17:29 AXi3qp0r.net
>>517
>DVDを入れるとWMP以外のアプリが起動してしまうのか、

【先ほどまで】
どのソフトも起動しません。他のDVDを入れるとWMPが起動します。
なのでマイコンピューターからDVDのアイコンを右クリックして、DVDプレイヤーで再生するを選択しています。
【現在】
パソコンを再起動を何度かやってDVDを入れるとWMPが起動しました。しかしメニュー画面から先に進みません・・・。
本編を再生するとDVD情報がありませんと左下(チャプター1などが出る場所)に出て画面はメニュー画面で止まったままです。

>WMPで再生ボタンを押しても一切の反応がないのか、音か映像片方しか再生されないのか、

【先ほどまで】
再生できません。とエラーがでます。
【現在】
メニュー画面から先に進みません・・・。

>もしくは何かしらのエラーが表示されるのか。

【先ほどまで】
マイコンピューターからDVDアイコンをクリックすると「!マーク」のエラーがでました。
【現在】
今はでません。また出たらうpしてみます。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3313日前に更新/199 KB
担当:undef