【富士通】授業タブレ ..
[2ch|▼Menu]
280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 02:40:12.28 .net
>>279
矛盾もなにも別の話だよ。
佐賀救急車iPadのケースはどう見ても非防水。
iPadを防水ケースに入れたら防水タブレット並かそれ以上に熱がこもる。
防水ケースに入れたら、という仮定は、iPadに防水タブレット並の耐久性を持たせるためにはどうするべきかと言う考察。
つまり、佐賀救急車で実際に採用されているケースが防水かどうかとは全く関係無い。
どちらもお前の幼稚な屁理屈への反論。

ちなみに、防水でないケースに入れても熱はこもる。

佐賀救急車iPadのケースは隙間から中身が見えてるので
飛まつや汚れ耐性はほとんど無いと思われる。
機能としては、落下などの衝撃を少し軽減するとか、画面に傷が付くのを抑える程度だな。
ゴミやホコリは隙間から入ってしまう。


URLリンク(ncode.syosetu.com)
 一般病院から高次病院に重症患者を搬送するときにも、救急車は利用されます。
その時は医師やナースが同乗することがよくあります。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 07:52:26.27 .net
>>280
>矛盾もなにも別の話だよ。
>>273で防水機とそれ以外の特徴を比較しているのに対して反論するため、
無理やり比較条件を変えて屁理屈をこねてただけで考察じゃない。それは矛盾を指摘されてからの後付だな。

>飛まつや汚れ耐性はほとんど無いと思われる
ふつう世間一般ではカバーの概念とは汚れを防ぐためのものだと思うが、iPadだけは別なのかw
あのカバーで飛沫が防げないとかどんだけの量? それじゃぁもう飛沫じゃないだろw

どっちにしろ、君が「救急車内ではiPadが濡れてしまい故障する」ということを証明できてないので、防水機能の話は無意味。

>URLリンク(ncode.syosetu.com)
> 一般病院から高次病院に重症患者を搬送するときにも、救急車は利用されます。
>その時は医師やナースが同乗することがよくあります。
それ、病院→病院の移動中に用心のために「同乗」するだけじゃんw
高次病院で高度な治療をするために移動するのに、狭く機材のない救急車の中で治療するとか意味が無いだろwww
そもそも高次病院に搬送するということは行き先が決まってるんだからiPadを使う必要さえ無い。iPad関係ない。
救急車内で血胸の応急処置をしてiPadが体液で壊れるという説の具体的な事例をお願いします。

仮に救急車が出動した現場に医者がいた場合だって無理でしょ。血胸は診断時にレントゲン撮影するそうじゃないか。
>>URLリンク(www.qlife.jp)
>血胸の診断は、胸部の身体所見(視診、聴診、触診、打診)と胸部単純X線撮影によりなされます。
救急車内でレントゲン撮影するの? それと血を抜くには胸部ドレーンというチューブで吸いとるらしいが、
URLリンク(humanbody.jp)
URLリンク(blog-imgs-55-origin.fc2.com)
これで血しぶきが周囲に飛び散るの? そもそも救急車の中で行うことか? 救急車の中で行うという事実はあるの?
救急車内でiPadに体液がかかって故障するという仮定が全く証明できてないんだが。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 08:06:31.78 .net
>>280
>>278
>かなり簡単な用途にしか使ってないわけだからiPad、TOUGHPAD、
>共に最安モデルで比較するのが現実的だしフェアだろう

ご希望通りの最安モデルだよ
TOUGHPAD FZ-G1(10.1in,1920x1200,Corei5,Windows7 Professional64,128GB)
208,924円
URLリンク(kakaku.com)

TOUGHPAD FZ-M1(7in,1280x800,Corei5,Windows8.1 Pro64,128GB)
185,736円
URLリンク(www.bestgate.net)

TOUGHPAD FZ-A1(10.1in、1024x768、Marvell PXA2128、Android、16GB)
105,133円
URLリンク(www.bestgate.net)

iPad Retinaディスプレイ Wi-Fiモデル 16GB(9.7in,2048x1536,A6X,16GB)
39,402円
URLリンク(kakaku.com)

283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 08:14:01.06 .net
一滴でもゲロがかかればiPadは故障するのか、ドザの頭の中では

284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 16:12:18.52 .net
で、この妄想談義はいつまで続くの?

何をどう喚こうが現実(>>188)は変わらないというのに。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 16:46:12.58 FWTo4725Z
Appleで勤務している訳でも利害関係があるわけでもない引きこもりと、
Microsoftで勤務している訳でも利害関係がるわけでもないひきこもり
同士が、ネット上の根拠と主観だけで必死にたたき合いしてる姿は滑稽
で笑えるわ。お前らは珍走団と同じで無形民俗文化財レベルの馬鹿だなw
脳にipadでも詰め込んでもらったら少しは賢くなるんじゃねーか?w

286:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 18:43:57.61 .net
>>270も変わらない

287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 19:12:04.61 .net
>>286
そしてそのARROWS Tab LTE F-01DのOSはAndroid

288:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 19:14:50.02 .net
主に騒いでいる二名が救急車で運ばれている様を想像してみると笑える 
ストレッチャに縛られてても、あれやこれや言い出して隊員に
『黙れっ』
と一喝されているだろうな

289:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 19:20:17.13 .net
こういう使い勝手を考えないスペック重視のアンチがチョニーに代表される日本の衰退の原因だろなw

290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 19:33:46.31 .net
スペック重視のアンチとかじゃなくて、某県在住の常駐田舎者が暴れてるだけ。
Appleを叩けば自分や田舎の惨めな境遇を一時的にでも忘れることができるらしい。
それこそが田舎者根性丸出しなんだが。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 19:54:30.27 .net
>>281
グロ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 22:56:31.05 .net
イタチの最後っ屁w

293:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/06 00:05:31.22 .net
>>193
>これはiPadがどうとかWindowsがどうとかじゃないだろ
>クソみたいなシステム構築すんなってだけで
>どこ製のタブレット使っても同じオチだったと思うぞ

本当コレ
ってか未だにドザだとかマカだとかやってる奴は大抵脳みそ固まりかけの老害だろ?
早いとこクタバレ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/06 01:09:18.42 .net
>>293
>未だにドザだとかマカだとかやってる奴は
え? ドザ、マカ? そんなの出てきてないだろww
iPadだとかwindowsタブだとかって話してんじゃねーよ、ならわかるがwww

295:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/06 02:48:55.94 .net
>>237

296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/06 02:53:14.47 .net
>>290

297:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/07 15:45:38.38 .net
授業中に教科書をダウンロードとかタイミングがおかしいだろ
授業前にダウンロードすませておけよと

298:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/07 16:03:59.79 .net
タブレットの操作になれるという事自体が授業の一環なのと
教科書が随時更新されるということもシステムの利点であったために
ダウンロードのタイミングは結局授業の直前になってしまって
「生徒40人がダウンロードを完了するまでに8時間以上かかる」
本システムでは結局のところまったく対処できない

運用テストがどうとかいうレベルじゃないな(゚∀゚)

299:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/08 17:13:37.52 .net
USBメモリーで対処したのか。iPadじゃなくて良かったな。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/09 18:47:13.08 .net
開けない宿題に、持ち帰れないキーボード? #佐賀県
URLリンク(www.downtown.jp)
>『佐賀県の公立高校に通う娘から「宿題が開けない、これどがんしたらいいと?」』

>学習のために購入を強制させられたものを使っての学習ができないのって、
>金返せ(機器代 & 授業料)と言われてもしょうがないと思うんですけど?

>娘の話を聞いていると、「タブレット部分は家に持ってかえっていいんだけど、
>キーボード(脱着式)は持って帰っていけないって言われてる。」「なんで?」「わからんけど・・。」

なんだかお粗末だなぁ‥‥。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/11 17:28:33.16 .net
佐賀県立高パソコン問題 業者選定に重大問題
URLリンク(hunter-investigate.jp)

>業者との癒着が疑われてもおかしくない過程をたどって選定されていた

>「一者応札」になった背景に不透明感が漂う状況

>驚いたことに、実証研究用パソコンの契約を受注した業者に、
>今後数年間、無条件で新入生にパソコンを売る仕事を保証する内容となっていた。
>競争の原則を役所が放棄した形で、業者への便宜供与ととられかねない格好だ。

ひでぇ、完全に癒着

302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/11 17:46:48.10 .net
>>188を見る限りだと佐賀県との癒着は2012年頃まではAppleが先行してたんだろうな。
それを2年でひっくり返された。
無能なApple社員と敏腕なMS社員w

まあ、Apple社員はエラそうにしてたんだろうなw
感じ悪かったんだろw

303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/11 18:01:34.82 .net
なにその妄想w

基本的に営業はSIerがするからAppleは絡まないよ。
Appleはあくまでも端末屋だから。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/11 18:33:32.19 .net
田舎の惨めさを忘れるための妄想だからw
産廃や原発を田舎に押し付ける利点は、反対運動同士がいがみ合ったり、
村八分やこういう基地外が出てきたりして自滅する所だな。
ゴミを押し付けた側は、後は知らん顔で良い。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/11 18:45:14.49 .net
なんでAppleが出てくるんだ? ものすごい異常な反応だな。
公平に入札が行われていれば、この「学映システム」以外にも
WindowsタブやAndroidタブで応札した業者もあったはず。
URLリンク(www.downtown.jp)
>億単位の取り引きなら、喜んで応札する。
>佐賀県が示した仕様書を見る限り、入札を見送るほどの条件はない

不正をするのが「敏腕なMS社員」とかMSが聞いたら怒るな。頭おかしい。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/11 19:00:40.45 .net
実際、前年まで県内のいくつかの高校でiPadとWinタブの両方導入して実験してるわけだしAppleやMSは関係ないだろ
もしメーカー側で圧力をかけたとすれば売れ残りWinタブをさばきたかった富士通くらいのもんだろ
正直使用目的を見る限りハードウェア的にはAndroidの激安タブレットで十分という気がするんだけど
それじゃもーからんっていうんでこんなことになってるんような気もする

307:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/11 20:54:43.24 .net
社会から隔絶されたニートドザだし

308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/11 22:53:57.85 .net
>>301
やっぱり談合があったんだな
さすがは堵田舎だw

309:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/11 23:07:09.66 .net
>>306
ありがちな妄想だが、売れ残りや在庫処分と言うのはあり得ない。理由は単純だ。納入製品が最新型だという事。
最新型を発売直後に在庫処分するアホは居ない。

使用目的でハード選定に影響を与えた要素としてはOfficeの存在が大きい。
Officeがまともに使えるハードという条件だとかなり絞られる。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 00:00:04.96 .net
>Officeの存在が大きい

それもないだろ
なんせ試験運用ではiPadを納入してるくらいだし
まさかゴミみたいなMobile版を使うとも思えんし…

談合があったことだけは事実のようだがw

311:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 00:04:03.18 .net
談合勝負に負けたアポーw

312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 10:50:38.42 .net
>>311
煽りになってないw

313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 17:16:56.37 .net
不法行為を喜んでいるのはさておき
真っ向「勝負」を避け、相談して調整するのが談合なのに
「談合勝負」とか頭悪すぎるだろ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 17:58:59.34 .net
まあiPadは不採用だったわけだがwwwwwwwwwwwwwwwwww

315:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 01:34:24.57 .net
>>297
予習しなくて済む〜〜〜〜〜
佐賀だし。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 09:39:34.08 .net
URLリンク(www.saga-s.co.jp)
職員が手作業で教材インストールw
「PCに使われる」の代表例だな。

同じ佐賀県内の小学校
URLリンク(www.saga-s.co.jp)

>「端末の立ち上げに6分、教材配布の不具合で15分かかり、45分授業で学習時間が正味30分ないことはざらにある」と実情を報告。

> 正味30分ないことはざらにある
> 正味30分ないことはざらにある
> 正味30分ないことはざらにある

高校の方も一ヶ月以上予定遅れてるし、
結局、生徒が割を食ってんだよな。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 11:09:34.77 .net
大人の見栄や失敗隠蔽の方が子供の将来より大事なんですよ。
だからいつまでたっても田舎のまま。ああ素晴らしきかな、田舎文化。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 11:43:50.89 .net
泥タブだったら、生徒達に勝手にゲームをインストールされてしまわないの?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 18:32:10.24 .net
>>313
A グループと B グループで談合合戦とか

320:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 18:54:13.52 .net
>>316
このWinタブに審査で負けて採用されなかったというiPadはどんだけ不具合多かったんだろう?

321:HOST:ntymgc018077.ymgc.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
14/06/13 19:05:59.82 .net
32 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/05/05(月) 10:03:23.64 ID:???
このWinタブに負けて採用されなかったというiPadはどんだけ不具合多かったんだろう?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/05/14(水) 16:50:11.51 ID:???
>>82
このWinタブに負けて採用されなかったというiPadはどんだけ不具合多かったんだろう?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/05/18(日) 09:51:32.96 ID:???
このWinタブに負けて採用されなかったというiPadはどんだけ不具合多かったんだろう?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/05/20(火) 18:55:01.45 ID:???
>>142
このWinタブに負けて採用されなかったというiPadはどんだけ不具合多かったんだろう?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/06/03(火) 00:12:17.30 ID:???
>>185
このWinタブに審査で負けて採用されなかったというiPadはどんだけ不具合多かったんだろう?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/06/03(火) 19:57:52.21 ID:???
このWinタブに審査で負けて採用されなかったというiPadはどんだけ不具合多かったんだろう?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/06/04(水) 00:00:54.12 ID:???
このWinタブに審査で負けて採用されなかったというiPadはどんだけ不具合多かったんだろう?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/06/13(金) 18:54:13.52 ID:???
>>316
このWinタブに審査で負けて採用されなかったというiPadはどんだけ不具合多かったんだろう?


全部芸風同じだな 土挫脳の容量不足?w

322:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 19:13:36.35 dJOHbis4.net
なるバグの授業かwwwwww

323:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 19:54:54.82 .net
>>316
>端末の立ち上げに6分

どんなクソ端末だw

324:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 19:59:28.87 a4UGWq2f.net
相性が〜相性が〜とか遊んでる奴が多い生産性が低くてヒマ人専用の土挫padを教育につかうとこにカッペのセンスの無さと田舎のゆとりを感じるなw

325:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 20:34:29.00 .net
>>316
その小学校向けのCM1という機種は2010年モデルだ。つまり、同時期のiPadは初代。
メモリ256MBの欠陥品と比べたらその性能でも十分だよ。

CM1
Windows?7 Professional  32ビット 正規版
CPU  Atom N450 1.66GHz
チップセット インテル NM10 Express
10.1型感圧式タッチスクリーン液晶(1366×768)
省電力LEDバックライト搭載
HDD/メモリ 160GB/2GB
外形寸法 約268(幅)×216(奥行)×35.6〜57.0(高さ)mm 
質量 約1.8kg
その他機能 100Base-TX/10Base-T、無線LAN(802.11a/b/g/n)、回転式Webカメラ、
ステレオスピーカー、マイク、USB×2、RGB×1、取っ手装備

326:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 20:44:33.05 .net
iPadの八倍メモリ積んでるからウリは八倍スゴイニダ! こういう単純バカ相手に商売してたから日本ブランドは衰退したんだよねw

327:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 20:49:29.83 .net
>>326
これほど差があるとCM1で使ってるアプリはiPadに移植してもメモリ不足で起動しない可能性が高い。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 20:51:31.64 .net
メモリたくさん使うアプリほどスゴイアプリニダ! 単純バカwwww

329:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 20:55:03.93 .net
>>325
ゴミ売りつけんなよw

顧客の問題を解決するのが仕事なのに新たな問題植え付けてどうすんだよ
最初から授業でまともに使える端末が存在しないなら
「タブレットの導入は時期尚早です」と答えるのがまともなシステム屋
それを今の端末ではこれが限界って無理やりねじ込んだんなら
どんだけ汚い商売してんだかw

iPad提案した業者はちゃんと無理だって撤退しただけだったりして…

っていうか東芝はゴミ製造した責任取れw

330:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 20:55:16.19 /pNLsQS9.net
日本じゃハードの最高スペックを要求する技術者ほどありがたがられるしな
そりゃ日本もチョンの後塵を拝するはwww

331:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 21:04:07.85 .net
「当社のソフトウェアは最高スペックを要求します」ってドヤ顔でいうソフト屋って多いよね
大概何もしてないのにイベント待ちでループぶん回してCPU負荷100%のキチガイ製品だからすぐ倒産するけどw

332:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 21:12:06.08 .net
リニューアル失敗・休止中の「答えてねっと」、MSが状況説明
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

 同社によるとトラブルは、実環境での4台のサーバのCPU稼働率が100%近くで推移するというもの。
調べたところ、プログラムでループ処理が見つかったという。既に修正し、テスト環境では正常動作を
確認したという。

土挫ってCPU稼働率100%だと「ハードを使いこなしてるニダ」ってドヤ顔するシナwwww 単純バカwwww

333:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 21:15:36.94 .net
田舎者が見栄を張るためなら、小学校の授業時間が30分でも構わないw

334:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 21:26:00.49 .net
カッペはいつまでたってもカッペのままwww 無駄なバッドノウハウ溜め込んでも何の得にもならないしwww

335:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 00:47:02.60 .net
>>333
救急車にiPadを載せてドヤリングwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

336:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 02:23:45.57 .net
談合でないとiPadに勝てないWinタブwwwwww

337:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 04:18:55.83 .net
元々そういう戦法ってAppleのやり口だったよね
Macの在庫処分を全国の学校でやっていた。
コスパの悪いMacを教員騙して高額で売り付けたあげく教育分野ではMacのシェアが高いとか言い出したし。
東大なんか仕入担当がApple信者らしく、ある時期から不自然にMacに執着しだした。

でもMSが同じような手法で売り込み始めたら結果は一目瞭然。
やっぱりMacやiPadでは勝負にならない。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 07:15:18.98 .net
東大がMacなのには理由がある(UNIXが動作する)
しかし土田舎でWinタブなのは理由がない
いやっ、談合という理由があったかwwwwwww

339:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 08:39:54.88 .net
今だに DOS を引き摺る windows を教育に使うなんてww

340:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 09:52:11.10 .net
DOS (1981-)
UNIX(1969-)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 11:06:43.30 .net
MS-DOSはCP/Mの流れ。
CP/MはUNIXを8bitパソコン用に機能削りまくったもの。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 16:00:18.40 .net
パス区切りが\ってww. ShiftJIS ww

343:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 16:50:08.57 .net
階層型ファイルシステムでも日本語対応でも後追いだったからって、そんなコンプレックス丸出しにしなくてもいいのに…

344:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 23:30:32.10 .net
UNIXがパソコンで動くように
なったのっていつだっけ?

そもそもMS-DOSが普及したのは
UNIXはパソコンでは重すぎて動かない。

動かないんじゃいくらすごくても意味は無い。
機能は低くても動くものが必要。

って所からスタートしてるんだけど。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 23:33:16.41 .net
Wikipediaだと1980年代終盤まで動かなかったって書いてあるね。

Wikipedia項目リンク
> PC-UNIXとは、パソコン(PC)で動作するUNIX互換オペレーティングシステムの総称である。
> 1980年代終盤まで、UNIXは複数人が利用する高速な汎用計算機でしか動作しないOSと見られていたが、
> 90年代初頭には一般家庭で使われるようなパーソナルコンピュータの処理能力がUNIXの機能を
> 動作させるためには十分なほどまで向上し、UNIXを実装して動作させることが出来るようになった。
> そのため、高価な汎用計算機のUNIXとの対比という意味でこの名称が用いられている。


DOS (1981-)
PC-UNIX(1980年代後半-)

346:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 23:36:22.36 .net
コンピュータを知っているものからすれば
とうとう家庭用コンピュータでこんな機能まで
動くようになったか。っていうのが感想なんだけどな。

プリエンプティブなマルチタスクがとうとう
Windowsに実装されたか。みたいな。
当時MacはUNIXですらない独自OSだったね。
MacがUNIXになった歴史は浅い。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 01:08:25.76 .net
>>346
1988年にA/UXがリリースされてるんだが、「コンピュータを知っているもの」さんw
Appleは80年台からMacOSとUNIXの融合を試みてて、何度目かの挑戦で成功したのがOSXだよ。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 01:18:42.64 .net
CPU換えたら動かなくなって終わったOSなのかwワロタwww

349:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 01:33:37.34 .net
ビル・ゲイケツがいた時代はだいたいそうだと言えるんじゃない?
OS/2に対するWindowsもそうだし
Win32APIが汚いのも同じ理由だし

350:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 11:50:41.26 .net
Mac OS XはUNIXベースのNextを元に作ったのでMacはOS XになってからはずっとUNIX

351:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 16:44:14.68 .net
>>316
>「端末の立ち上げに6分、教材配布の不具合で15分かかり、45分授業で学習時間が正味30分ないことはざらにある」と実情を報告。

地獄だな。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 18:55:44.98 .net
IT屋なのに公務員以上に一番紙使うよな富士通

紙に捺印周りしないと仕事が進まない
紙だけならまだいいんだよ

作った設定ファイルを印刷、エビデンスを印刷、仕様書や設計を印刷
全部メールなりファイルサーバーなりで共有した上で印刷だ

しかも下位にいる奴は説明の説明の説明を求められるんで、印鑑貰う為に紙持って仕事させた奴を連れて説明の説明の説明をしにいく始末

終わったら次は説明の説明
勿論また紙
性格が悪い頭おかしい奴しか残らない

353:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 19:04:25.05 .net
富士通とMSの組み合わせって最凶の生産性低下ツールだよなw

354:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 20:14:32.39 L+fRisZI.net
「ネット機器に公共放送受信料は不要」、スウェーデン最高行政裁
URLリンク(www.afpbb.com)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 20:47:35.76 .net
>>1
ざまあ
損害賠償と評判ガタ落ち
文教分野の進出オワタ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 02:48:47.20 .net
>>355
このWinタブに審査で負けて採用されなかったというiPadはどんだけ不具合多かったんだろう?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 08:15:16.06 .net
iPadの成功事例いっぱいあるのに?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 09:37:45.22 .net
選定担当者と癒着してたんだよね

359:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 11:35:42.33 .net
癒着勝負に負けたアポーw

360:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 14:22:24.50 .net
癒着勝負が大事な田舎

361:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 18:31:54.16 .net
癒着しなきゃ採用してもらえない土挫pad

362:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 19:13:28.43 .net
にすら負けるアホPadって…

363:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 19:30:43.29 .net
富士通かw

364:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 19:36:12.17 .net
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本語
         ______________  __
         | 一円入札 富士通         | |検索|
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         〇ウェブ全体  ◎日本語のページ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 22:33:40.23 .net
>>361
元々そういう戦法ってAppleのやり口だったよね
Macの在庫処分を全国の学校でやっていた。
コスパの悪いMacを教員騙して高額で売り付けたあげく教育分野ではMacのシェアが高いとか言い出したし。
東大なんか仕入担当がApple信者らしく、ある時期から不自然にMacに執着しだした。

でもMSが同じような手法で売り込み始めたら結果は一目瞭然。
やっぱりMacやiPadでは勝負にならない。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 23:42:49.96 .net
>Macの在庫処分を全国の学校でやっていた。

そんな事実は無い

>教育分野ではMacのシェアが高い

日本の話じゃありません

>東大なんか仕入担当がApple信者らしく、ある時期から不自然にMacに執着しだした。

PC UNIXだとMacの方が導入コストが低かったんだよ
そのまま使えるからな

367:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 23:49:01.35 .net
アメリカで言えばそもそも教育用コンピューターってジャンルを築いたのがApple
まだ学校教育の場でコンピューターが必須とはされない時期に導入コストを抑えたモデルを用意して積極的に売り込んだ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/20 00:59:47.72 .net
DOS窓(笑)

369:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/20 06:12:19.44 .net
学校で相性が〜相性が〜w

370:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/20 07:23:47.89 .net
>>367
東大はほんとそれな
いちいちLinuxとかインストールせんでも売ってるそのままで使える

371:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 00:06:15.60 .net
Macの教育機関向けモデルってCPUのグレードが低い市販されてないモデルなんだけどな
注文受けてから作るんだから在庫処分なんて無いってw

372:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 09:09:46.82 .net
既にスキルのある奴がツールとしてパソコンを使うのはわかるけどな〜。
素人に持たせたら「勉強する為の勉強…の為の勉強…のt」が必要になるって事が誰にも想像出来なかったのか?
その前準備として教師側にも勉強が必要になるし、今回は更にサービス提供側も勉強が足りなかった。
成功するわけがない。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 10:38:25.68 .net
売り抜ける事がゴールなんだから、すでに成功しているね。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 11:00:51.49 .net
犠牲者はカッペだからどうでもいいんだろなw

375:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 11:25:46.25 .net
>>347
A/UX は Unix + エミュレータだろ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 11:47:40.03 .net
「ハードディスク?なにそれ」「ネットワーク?共有フォルダ?」「日本語ってどうやって入力するの?」から始めるんだからな。
アルファベット1文字打つのに10秒以上かかるヤツもザラに居るだろう。

これまでどおり学力低い奴のせいで遅れる授業。
今後PC操作に不慣れなヤツのせいで更に遅れる授業。
合わせ技一本。

不慣れなやつ放置で更に学力差が生まれる。
チェックメイト。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 21:00:47.71 x5vQXTEn.net
紙のプリントだったら(1分)くらいで教室全体に配れます。
ファイルで配るためにはまず
生徒にパソコンを起動させます(6分)
ファイルの配布(15分)不具合込みで平均

紙プリントの回収では(1分)くらいで回収できます。
ファイルの回収では起動の時間がいりませんが
回収して回収できたか確認も入れて(10分)
たまに1,2人から回収不能なことあります。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 06:12:47.66 .net
東大生は優秀なのでMacだろうがWindowsだろうがすぐに身に付く
しかし田舎者の集団じゃぁね・・・学力にさらに差がつきそうだな

379:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 09:51:48.76 .net
タブレットの不具合じゃねえじゃん

380:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 16:23:58.79 .net
 
サムスンのスマホ

   GALAXYが爆発

      少女が大やけど

URLリンク(itainews.rnill.com)

 

381:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 23:05:56.41 .net
細い回線でCloud運用するアホ業者wwwww

382:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 23:10:04.26 .net
はい九段中等は超快適に運用していまーす!
想定できずいきなり導入した情報科教師乙。
うちの先生は実力見てるから、想定できてる。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 23:11:39.86 .net
富士通はあんまり悪くないね
タブレットも悪くないね
最高級でしょ?w

384:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 23:13:10.96 /teWOcMG.net
…佐賀県の中学生ですが何か……(´・ω・`)

385:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 09:23:48.43 .net
>>383
いやっ、こうなることが事前に予想できたのに
己の利益のためにタブを納入した不痔痛はA級戦犯の一人

386:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 09:28:09.38 .net
>>385
アホ。タブレット本体は不具合無いんだぞ。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 10:09:14.72 .net
そう思っているのは社員さんぐらいだな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 10:17:20.98 .net
このWinタブに審査で負けて採用されなかったというiPadはどんだけ不具合多かったんだろう?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 13:22:54.11 0A0VS43r.net
w

390:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 23:16:17.07 .net
わかってないやつら大杉
これは382のとおり悪いのは富士通でもタブレットでもなく
馬鹿みたいに細い回線でやってるやつがいけない
教科書会社か知らんが
普通分散させるとかインターネット環境を増強とか色々な対策するだろ高負荷がかかりそうだなーと思ったら

391:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 23:35:16.22 .net
USBメモリで教科書データをインストールしたという事だが、これは
教科書会社の未熟さや、サーバー、回線の弱さをタブレット側で補ったとも言える。
扱いが下手だからこそタブレットの性能が際立った。
高性能なWindowsタブレットだからこそUSBメモリで強引にトラブルに対処できた。
iPadだったらUSBメモリを挿す事も出来ずにお手上げ。
クラウドがーと狂ったように妄想を連呼するしかなかった。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 00:28:25.06 .net
そのレベルで満足してしまうことが、UXを解さない田舎者である証明

393:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 00:50:19.08 .net
要するに、完璧なApple様の提供するデバイスが対応できない場面では全く機械を使うなってことですな
実際にはそうでない、一般の人々のためのコンピュータが必要とされていることからは必死に目を背ける

394:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 06:39:22.57 .net
569 名刺は切らしておりまして : 2011/04/30(土) 19:35:56.93 ID:TKCoJjnE [2/24回発言]
打倒ネットブックと必死だったiPadが大コケして
iPad2こそ、その牙城を崩そうと必死になってるのにストレートPCが流行ったりw
なんつーかね、必死すぎて笑えるw

570 名刺は切らしておりまして [sage] : 2011/04/30(土) 19:36:31.28 ID:sZaCgcFy [6/9回発言]
ストレートPCストレートPCストレートPCストレートPCストレートPCストレートPCストレートPCストレートPC

578 名刺は切らしておりまして [sage] : 2011/04/30(土) 19:42:31.69 ID:acrWPJg3 [1/4回発言]
ドザはストレートPCとかカーブPCとかシュートPCとか使ってるのか。いいなぁwww

595 名刺は切らしておりまして : 2011/04/30(土) 19:53:10.87 ID:TKCoJjnE [8/24回発言]
国内の統一表記はピュアタブ=「ストレートPC」ですなw
単語で揚げ足取りしてるつもりの罵詈雑言ってのは、ネガティブキャンペーンの特徴
ガキの悪口並みの無知な低レベルバカと同じ行為だが、同じレベルのバカには通用するから良く使われるww
あったまわりーよな、ホントw

626 名刺は切らしておりまして [sage] : 2011/04/30(土) 20:22:08.60 ID:/gaMkRZ9 [1/3回発言]
おいおいオレの居ない間におもしろいキチガイ君が降臨してるじゃないかw
で、そのストレートPCってのは一体どこが出す新製品なんだ?
スレートとは違うんだよな?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 06:46:02.30 .net
残念な民度の連中に残念なソリューションを与え
残念な結果を招き残念な力技で回避するも
その残念っぷりを凄いことだと錯覚する田舎者

396:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 07:50:58.67 .net
>>393
>一般の人々のためのコンピュータが必要とされている
田舎者が見栄を張るのと、地元業者に無駄金をばらまくために必要とされているだろ。
一般とかいう言葉で他を巻き込まず、勝手に田舎だけ沈んでくれ。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 10:55:05.48 .net
要約:他でもないAppleに金をばらまけ、でなければ死ね

398:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 11:33:09.74 .net
MS様と地元業者に儲けさせるために貴重な授業時間を失い地元学生の学力を落とす。

ああ素晴らしき佐賀県のwindowsライフw

399:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 11:47:15.88 .net
無知な者たちがドヤ顔で無理に導入するからこうなる。
デバイスの使い方よりも基礎学力の向上の方がよっぽど重要。
タブレットで授業に一時的に興味示せてもそれは一過性のもの。
学生の勉学への意欲には繋がらない。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 09:43:25.04 .net
未だに佐賀県ってISDN使ってんの?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 17:09:11.31 .net
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
ため池でボート遊び、高1男子死亡 佐賀県多久市

佐賀高校生は民度が低いからな

402:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/07 00:35:59.85 3/vcANb7.net
…無知は恥ではない。恥ではないが、無知を無知のままで終わらせようとするのは愚か者のする事だ。
まずはPCの使い方や基本構造とか。それから勉強した方がいいんじゃないか?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 19:36:59.94 YrTeirOF.net
教育2014 佐賀)ICT教育の成果発表 記者も授業体験 大野宏
朝日新聞 2014年7月8日12時24分
URLリンク(www.asahi.com)
県教委が取り組むICT(情報通信技術)を活用した教育の成果発表会が6日から3日間の日程で始まった。
初日は鳥栖商、有田工、唐津南の3高校で、タブレット端末を使った授業の紹介などがあり、県内外の教員の
ほかに、ITや教科書会社の関係者など約330人が参加した。30年前は高校1年生だった記者も、実際に
端末を操作しながら授業を受けてみた。(後略 記事全てを読むには会員登録必要)

404:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 04:24:27.68 .net
生徒40人がひとつの教室で巨大な教科書ファイルを一斉に落とした場合
どんな無線規格使えば十分な速度が得られるんだろ?(´・ω・`)
密室で同時に40コネクションとか大丈夫なの?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 14:14:53.54 .net
40台でのダウンロードテストとか、どうせしてないんだろ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 22:37:32.54 .net
県下すべての高校でタブ導入って基地外すぐる

407:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 15:25:08.97 .net
 
【ゴキブリ在日韓国人】が支配する 腐敗した芸能界

  和田アキ子などの【ゴキブリ在日韓国人】が 威張り腐って

【ゴキブリ在日韓国人】にさからった日本人を干している!

  URLリンク(itainews.rnill.com)

 
日本に不法入国して (強制連行なんて真っ赤なウソ)

  犯罪やりたい放題 生活保護もらい放題

【ゴキブリ在日韓国人】 日本から出て行け!

  URLリンク(itainews.rnill.com)

 

408:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 17:07:47.93 h4uHlL+x.net
【佐賀県ICT教育】「高校生全員に5万円のパソコンを導入した理由」佐賀県の池田英雄教育長に聞く
日経PConline 2014年7月15日 page:6/6
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp) から一部引用
■教材のインストールでトラブルがあったという報道がありました。
容量の大きなデジタル教材を複数章にわたってまとめてダウンロードしようとしたため、
うまくダウンロードできない生徒が出てしまいました。来年はそうならないよう、原因を
分析したうえで手を打とうとしています。今回のシステムはまだ導入したばかり。完璧
ではなく、何かあって当たり前という認識を持ち、素早くクリアできる体制を整えていき
たいと考えています。
トラブルには機器やシステムの不具合のほか、マニュアルを守らないことが要因の人為
的なミスもあります。実は学校で起きるトラブルは、ほとんどが人為的なミスです。例えば、
家の無線LAN設定のままで、学校の無線LANに接続しようとして「先生、つながりません」
と授業が止まってしまうなどです。生徒が充電を忘れてきてしまうことも多々あります。
これは乗り方を覚えたばかりの自転車にうまく乗れないのと同じこと。徐々に慣れてもらう
ことで、解消していくでしょう。

データ量と回線容量考えたら絶対無理なのわかってたろうに・・・

409:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/19 22:46:40.60 btyB1nZR.net
iPad導入しろよ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 03:46:25.16 .net
このWinタブに審査で負けて採用されなかったというiPadはどんだけ不具合多かったんだろう?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 03:54:11.51 .net
ゴミタブ掴まされてどんな気分?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 04:19:09.08 .net
また負け犬Apple信者の発狂か

413:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 06:38:27.98 .net
田舎者と情弱はWindowsが好きだからなwwww

414:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 21:06:52.25 .net
ん?
なんか仰いました?養護学校さん

415:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 08:52:02.74 .net
>養護学校さん
文法が小学生未満な土挫

416:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 10:51:22.97 .net
身障者をバカにするような人は人格うたがうわ。
最低の人間だな。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 12:59:33.89 .net
>>416
田舎じゃ身障者は養護学校へ行くのかね?
さすが貧乏で差別意識の強い田舎は違うな。
都会でそんな事したら訴訟沙汰だよ。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 20:55:44.80 .net
確かに養護学校はiPadだらけ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/27 07:38:02.58 .net
それだけ直感的で使いやすいってことだろ>iPad

教科書すべてタブに詰め込むとかアホ杉

420:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/27 08:06:37.77 .net
養護学校だと癒着とは言わないApple信者w

421:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/27 11:03:23.07 .net
Apple製品と、型落ち在庫な窓タブじゃ…

422:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/27 11:21:24.19 .net
Apple製品の魅力が型落ち在庫並みしかないような言い草やめろよ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/27 12:05:26.95 .net
ドザの常識?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/27 12:31:44.65 .net
タブレットを語るならチャレンジタブレットですよ
ね、ベネッセさん?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/02 20:31:36.36 .net
PC触ったことない田舎者にはかなりハードルありそう

426:梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1
14/08/02 20:51:20.25 .net
PCを触ったことがないJSのあたしでも
タブレットなら何とかなりますか?(´・ω・`)

427:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/04 22:46:44.23 HhcakQS8.net
>>426
諦めて珍棒を触っておけ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 13:59:26.12 .net
 ( ⌒)                  { ⌒)
  て人 .  -―- ..      . --. ..  /^〜'′  
    /: ハ : :ヽ: : :ヽ  / r 二ミ`ヽ       
    .′: :ト∧:.i: :i: :ヽ i  ′! l<`^^'ヽハ   
    l: : :癶{\ト、:匕iト| } :|:!\  ノ |: !  
    |: :f'|:..l○   ○{: | ノ :(|: |○  ○{: {     ☆ 日本の核武装は絶対に必須です ☆
    |/ トl! {.  3  ノ:リ'イィ:! :{.   3 ノ从  総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
    }ハ>弋l>┬<}/  ′厶{ィ` i爪}/URLリンク(www.soumu.go.jp)
     {  i |「`´ヽ, }.  /´  バ`´}ヽ\
     '.  lハ ノヽ |  /  ィ/  ヽノ  i ヽ
     ∧. {__乂_.ノ {. /  / `廴__夫__ノヽ '.

429:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/08 07:58:07.52 .net
タブレットですべてをまかなうことなんか今の田舎人では無理

430:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/18 16:12:57.30 .net
>>344
Unixがパソコンで初めて動くようになったのは1981年にMicrosoftがリリースしたUnix系OSである
Xenix(ジーニックス)が最初。

AT&Tから正式にライセンスを受けた世界初の商用Unix。軽量で16bitパソコンでサクサク動いたので、
かなり普及した。その後、MicrosoftはUnixから独自OS路線に走ったため、XenixはSCO社に売却された。
それが、現在のSCO Open Server。でも、最近はほとんど使われていないか。

MS-DOS、Win95〜WinMeにも一応、Xenixのシステムコールは残されていた。

WindowsNT、Windows2000はPOSIXサブシステムが搭載されているので、Unixの互換性はある程度確保している。
Windows2000以降はPosixサブシステムに変わり、Interixサブシステムが搭載されているので、Windows上で
bash立ち上げて、シェルスクリプト走らせたり、Cron動作させたりすることも可能。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/18 16:14:54.45 .net
>>347
Windowsは当初からUnixの設計思想はある程度引き継いでいる。
特にWindowsNTはかなり昔のOSだけど、Posix互換を確保したり、
64bitOSがリリースされていた。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/18 16:18:20.22 ui0UfcMi.net
このニュース、パソコンに詳しいお前らにしては珍しく原因に迫る書き込みがほとんどないな。
一部のSEとかはこの問題、早くから答えはわかっていたんだけど、富士通クラスのSEですら
未だ回答出せていないのが痛すぎるわ。

Appleにしておけとか言うが、Appleにしても問題は起こる。

どこに問題があるのか。サーバーだの回線だの書き込まれてるが、原因はアレしかないわな。
富士通のSEにしても、パソコンに詳しいお前らにしても回答にたどり着けないなんて珍しい。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/18 19:14:47.11 .net
平日の昼間から脳内SEはお盛んですね^q^

434:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/19 04:13:49.24 .net
原因もなにも、受注ありきの案件でトラブルは事後に有償で
2度美味しい作戦なんでしょ。
民間ならありえないレベル。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/19 06:34:55.92 .net
全員にPerfectDark入れたほうがマシなレベル

436:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/19 10:24:30.83 .net
>>434
それで解決できていなくて、オンラインインストールしてるみたいだから、
原因不明のまま。

原因はアレしかないんだけど・・(笑)

437:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/21 23:24:14.38 oU+Vyq88.net
大国に囲まれたほぼ無勝、千敗の超〜賎な民は馬や船に乗って来たヒャッハーなお兄さん達にGo韓
され続けたため、その末裔こそが周辺より気性の激しい△△魔となってしまったのは無慈悲な地政
学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンのYを継ぐ者が現在全世界で1600万人もいるが貢献大。
恨の文化や歴史捏造癖は、ドラマと異なり惨めな歴史故だがお陰で若干体格は良くなり一部のオバ
様達をあ〜逞しいと言わしめましたとさ。あ〜キムい、キムい。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 17:44:11.22 .net
テキスト検索もできない教科書の写真データとか、アホなの?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/27 14:38:22.89 .net
さて夏休み明けどうなるか。

すでに情報処理教室の片隅に山積みで埃かぶってる気もするが。

440:平日の昼間に書き込める自称SE
14/08/27 17:30:24.54 .net
これの原因は無線だよな。うん。サーバがどう、回線がどう・・という話ではない。
APからタブレット間でさまざまな問題が発生しているわけだ。
無線の仕様上、どうしようもない。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/28 19:49:39.32 .net
>>432
FirewallかVirus check?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 03:21:52.81 .net
>>440
いや無線じゃないだろ
無線(CSMA/CA)の話なら>>404ですでに書かれてるから
>>432
>パソコンに詳しいお前らにしても回答にたどり着けないなんて珍しい。
と書くわけがない

443:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 10:43:55.47 x8MUxxuHg
忍びよるスパムメールの脅威とは…

URLリンク(music.geocities.jp)

どうしてスパムメールが来るのかが、よくわからなかった。

( URLリンク(music.geocities.jp) )

444:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 10:27:31.25 .net
>>442
まさにそのあたりに答えがあるな。それから、無線の場合、干渉とか他教室のAPの問題もあるし。
きょうび、大容量通信でサーバや有線の回線でひっかかることはあまりないよ。
どう考えても無線のどこかで何かが起こっている。仕様とか干渉、それからチャネルの切り替えとか。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 16:36:27.42 .net
「パソコンに詳しいお前ら」が
自分の粗末な知識とチンケな環境を物差しにして
大規模システムを語ろうなんて1万年早い
韓国に信頼を、中国に道徳を説かれるようなもの

446:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/30 21:37:46.18 .net
田舎者たちの新たなデジタルデバイド

447:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 03:07:29.46 .net
>>445
いや、同業だからww

448:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 03:09:20.89 .net
>>445
基礎ができていないから、大規模システムでどこがボトルネックになるのかわからんのだろう。
ほとんど答えは出ているのに。

小規模システム、小規模な試験だから問題にならなかった仕様、エラーが大規模システムになると
大きな問題になるんだよ。

これが難しいところ。規模を小さくしたラボの試験では、この問題が出てこないんだ。
基礎の基礎で思わず見逃してしまうところにこの本質がある。
これについて俺が教わったのは、富士通とは別系統のベンダーの上級SEだが・・

449:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/23 02:06:30.43 .net
田舎者相手の商売だと高をくくったんだろうなw

450:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/24 18:41:48.38 aRke4oQM.net
iPad Air 128GBに切り替えろよ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/24 19:10:38.58 .net
>>449
学生を出しに見え張りと金を動かす事が目的だから全く予定通りだよ。
田舎者による田舎学生を食い物にする計画が正しく行われただけ。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/24 19:13:38.67 .net
なら、さらなる金ドブを狙って>>450が実行されるのも間もなくかなw

453:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 00:01:41.92 .net
果たして田舎者にそこまでのチャレンジができるかなw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

740日前に更新/240 KB
担当:undef