パソコン工房 part54 ..
[2ch|▼Menu]
140:名無しさん
20/11/10 18:46:36.96 0.net
>>139
俺がパソコン工房のBTOに頼んだ時は700W電源にしてもらったけど最近は700Wでもすくないの?

141:名無しさん
20/11/10 19:28:21.75 0.net
3060ti待ってるけどまだ出ないかー

142:名無しさん
20/11/10 19:57:49.08 0.net
>>136
ありがとうございました
今さっきポイントが付きました
早速なんですけどこの10000ポイントでPCスピーカーを買おうと思ってるんですが
lanchiyaとかいう無名のやつは避けたほうがいいですか?
デザインは好きなんですけど調べてもあまりレビューとかが出てこないので

143:名無しさん
20/11/10 20:44:31.60 0.net
それはスピーカースレにでもいけよ

144:名無しさん
20/11/11 12:35:25.24 0.net
>>140
電気バカ喰いのCPU、GPUでも載せてない限り700Wで充分だ。
i9 9900K 最大125W
RTX3080 最大440W
これくらいハイスペックなら1000W欲しいけどこれ以下の環境なら700Wで充分

145:名無しさん
20/11/11 17:25:41.16 0.net
>>144
俺のR5 5600x  6800XT(予定)なら
今の電源650Wでも足りますかね?

146:名無しさん
20/11/11 18:28:23.53 0.net
即納品のパーツをパソコン工房のネット通販で買ったんだけど
注文確認のメールで発送予定日書いてなくてマイページのステータスが
商品手配中のままなんだけど
即納品は発送予定日記載無く来るのかな?

147:名無しさん
20/11/11 18:39:19.71 0.net
>>140,144
i7 10700K + RTX2060super で700W

148:名無しさん
20/11/11 19:00:47.92 0.net
>>145
サファイアので推奨750w以上だから無理

149:名無しさん
20/11/11 19:12:03.93 0.net
電源変えるのは非常に面倒というか変えるなら買い換えた方がいいまであるからこれから買うなら最低でもどんなスペックでも750以上が良いと思うよ

150:名無しさん
20/11/11 19:46:30.53 0.net
750買うなら850も大差ないから850押す

151:名無しさん
20/11/11 19:59:54.71 0.net
それならもう後から何が来ても大丈夫なことを考えて
精神安定上1000wがよくないか?

152:名無しさん
20/11/11 22:39:01.85 0.net
後々GPU交換を考えてるなら1000にしとけ

153:名無しさん
20/11/12 00:23:17.58 0.net
1000w使うって14万以上するGPU買うとかありえるなら良いと思うけど一般人は絶対いらん

154:名無しさん
20/11/12 00:24:01.87 0.net
1000だとイマイチ、パワーに欠ける気がする
1300か1500の方が力強くて快適だと思うぞ

155:名無しさん
20/11/12 17:18:53.60 0.net
工房って1660と3700xの組み合わせで買えないんだけどなんで?

156:名無しさん
20/11/12 17:32:28.38 0.net
売れ筋同士だから残ってないだけじゃない?

157:名無しさん
20/11/12 19:29:23.67 0.net
電源も必要になったら買い替えればいいじゃん
電源にも寿命はあるんだし

158:名無しさん
20/11/12 23:11:19.89 0.net
電源ユニットは最大電力の8割で使うのが一番変換効率良いと聴くけどそうすると相当廃スペ積まない限り700Wとか要らなくね? と電源談議の時にいつも思う

159:名無しさん
20/11/12 23:25:38.00 0.net
i7 7700とgtx1080gtxで電源750積んでるが
UPSで消費電力見ると動画編集のエンコード中でも200超える程度しか使ってないわ

160:名無しさん
20/11/12 23:27:04.66 0.net
>>158
1.7〜2倍が最高効率

161:名無しさん
20/11/13 19:20:29.07 0.net
>>160
2倍ってどゆこと? 500W電源なら1000W使えって事?

162:名無しさん
20/11/13 19:23:45.03 0.net
>>161
常識的に考えて
消費が500Wなら電源は2倍の1000W積んどけって意味だろ

163:名無しさん
20/11/13 22:29:02.69 0.net
大は小を兼ねる

164:名無しさん
20/11/13 23:51:14.57 0.net
消費電力の2倍の電源積めって話は効率の観点から見るとでか過ぎで高い製品売りたい店員のセールストークだと聴いたが果たして

165:名無しさん
20/11/13 23:55:13.61 0.net
そもそも常に負荷掛けてる訳でも無いのに2倍とか謎

166:名無しさん
20/11/14 00:02:27.78 0.net
セールストークでしょ
よほど重いことしなきゃ700あって困る場面なんてない

167:名無しさん
20/11/14 01:41:40.62 0.net
電源はセミファンレスとプラグインで選んでるな

168:名無しさん
20/11/14 11:01:17.10 0.net
電源が大きいと電気代も上がるんか?

169:名無しさん
20/11/14 11:10:37.87 0.net
なんかあがるってみたことある気がするけどあがらないってのもみたことある気がする

170:名無しさん
20/11/14 12:26:12.18 0.net
使わなきゃ問題ないから大は小を兼ねる

171:名無しさん
20/11/15 16:42:26.86 0.net
700W以上積んだBTOって、限られてくるね

172:名無しさん
20/11/15 18:19:38.28 0.net
今はね

173:名無しさん
20/11/15 21:09:11.93 0.net
店頭で変更して貰ったけど…

174:名無しさん
20/11/15 22:25:37.43 0.net
iiyama デスクPC SENSE-M0B4-R535-RVA-M
[Ryzen 5 3500/16GBメモリ/480GB SSD+2TB HDD/GeForce GTX 1650 SUPER/Windows 10 Home][BTO]
5月か6月くらいに94480円のときに買おうか迷ってたら、98480円に値上げされて
値下げされるの待ってたら10月くらいに94480円に戻ったけど
キャンペーンとか終わってたからスルーしてたら
ようやく85580円になった。
ペイペイのキャンペーンとかで13800円のCBとポイントつくから
実質72000円くらいで買えた。
ゲームしないから本命は3400Gのほうだったんだけど、そっちは全然安くならないから妥協した。

175:名無しさん
20/11/15 22:42:20.00 0.net
そう

176:名無しさん
20/11/16 07:49:08.93 0.net
まあどうでもいいか

177:名無しさん
20/11/16 11:18:12.20 0.net
パソコン工房のオンラインで購入したパソコンが壊れた時って近所の実店舗でも修理してくれるの?

178:名無しさん
20/11/16 12:21:41.81 0.net
大丈夫だと思うけど一応電話してみたほうがいい
これとは違うけど家電量販店の場合、そこのネット通販と店舗は修理受付別って言われた

179:名無しさん
20/11/16 13:04:24.03 0.net
>>174
これ買おうと思ったら売り切れてるんだけど?
一台しか用意してないのか?
注文が殺到したのか?
ここに書き込んだ>>174ゆるさんぞ

180:名無しさん
20/11/16 19:41:49.08 0.net
>>179
74,980で売っとるやん

181:名無しさん
20/11/16 20:18:00.32 0.net
>>180
それって税別送料別じゃん
税金と送料を足したら85800円ぐらいになる
>>174の値段は全部税送込みの値段だから1万3000円ぐらい違う

182:名無しさん
20/11/16 22:35:55.88 0.net
こういうのめっちゃ好き
URLリンク(i.imgur.com)

183:名無しさん
20/11/17 05:01:40.62 0.net
>>177
当然面倒見てくれる
保証期間なら場合によっては無料
てかよそのメーカー品であろうが有料で見てくれる
修理はかなり良心的だよ
もう10年以上店舗で世話になってる
店員さんはみんな変わって入れ代わり立ち代わりしたけどみんなスキル高いよ
仲良くなればいろいろお得な情報教えてくれるよ

184:名無しさん
20/11/18 23:03:08.71 0.net
なんか気づいたらポイントついてた
6億円還元のやつか
ありがたや

185:名無しさん
20/11/19 06:16:48.81 0.net
ミニタワー前面のイーターフェイスはなんで右側面に集中してるんだろう?使いにくい

186:名無しさん
20/11/19 07:33:59.91 0.net
右利きの人がデバイスを刺しやすいように。。。

187:名無しさん
20/11/19 08:26:43.50 0.net
横から刺すより正面からの方が、
右利きでも左利きでもアクセスしやすいと思うんだけど

188:名無しさん
20/11/19 16:06:07.08 0.net
俺の配置環境だと右側にあるのめっちゃ助かってる
でも他のケースも含めて前面USBの数少なすぎるよね
ハブかますとごちゃつくんでせめて4ポート欲しいわ

189:名無しさん
20/11/20 02:36:45.00 0.net
前面ってUSB メモリぐらいしか刺さないと思うんだけど
四つもいるかな
ひょっとしてマウスとかキーボードも前にさしてるの?

190:名無しさん
20/11/20 08:50:10.05 0.net
無線は全部前のほうがいいからな
自分はマウス、キーボード、ゲームパッド、BTが前
外付けドライブ3つ、DVDドライブ、USBスピーカーなどが後ろ
全部で11ポート使ってる

191:名無しさん
20/11/20 19:05:54.16 0.net
PC注文したんだけど納期1週間
BTOのパソコン買うのはじめてなのでどきどきしてます
届くまでにやっておくことと、届いてからやることって何ですか
OSのバックアップみたいなのを最初にやるんですか?
USBメモリは8GBのならあるんだけどそれで足りるのかな?
16GBいるなら買わないといけない
DVD−R余ってるからUSB買うならそっちでやればいいのかな

192:名無しさん
20/11/20 19:57:03.24 0.net
そのレベルでなんでPC買ったんだよ
そのスマホでまずググれ

193:名無しさん
20/11/20 20:21:55.97 0.net
いやPCはもってます
いま使ってるのは13年くらい前のデルでそれ以来の購入
デルはOSやドライバーやプリインソフトのDVDが付属だったので
届いたらいきなり使えたんです
けどいろいろ調べたら最近のはハードデスクリカバリー?とか言うのになってて
最初にバックアップとっとかないと壊れたらOSがなくなるとかみたので

194:名無しさん
20/11/20 20:39:09.84 0.net
自分が書いてるワード使って検索してみ
沢山出てくるよ
ただUSBメモリはもっと大きいの買っておいたほうがいいな安いから

195:名無しさん
20/11/20 22:06:58.00 0.net
いざとなればOSのDSP版買えばいい
安いし

196:名無しさん
20/11/20 22:25:46.72 0.net
10がこんなに長く続くって分かってればみんな買ってたよなぁ

197:名無しさん
20/11/20 22:53:29.99 0.net
>>191
BTO買うレベルは知識ある奴だからな
ここで聞いてるばかじゃ終わりだよ
BTO買う前にやること済ませなきゃならんし
注文してからわからないってあほですね
BTO買うレベルって自作できるレベルやし

198:名無しさん
20/11/20 22:59:15.59 0.net
なにいってんだこいつ

199:名無しさん
20/11/20 23:41:51.09 0.net
アンチドスパラスレに帰って、お願い

200:名無しさん
20/11/20 23:55:30.27 0.net
パソコン工房の PC 独特の儀式みたいなんがあるんじゃないのってそういう質問だと思うぞ

201:名無しさん
20/11/21 00:49:33.77 0.net
>>196
2015年の段階でMSが言ってたのに何言ってんだって感じだが……

202:名無しさん
20/11/21 06:34:08.72 0.net
年末セールっていつくらいから?

203:名無しさん
20/11/21 12:16:18.30 0.net
パソコン届いたんだけれども今は Windows のプロダクトキーっていうのは貼られてないんですか

204:名無しさん
20/11/21 12:35:43.01 0.net
探せばどっかに貼ってあるだろ

205:名無しさん
20/11/21 14:17:44.09 0.net
5年ぶりにゲーミングPCの購入検討してまして
散々悩みながらも
Rayzen7 3700X、メモリ32
グラボGTX3700と決めたんですが
ストレージ構成をどうしたらいいか困ってます
ゲームデータはOS用のストレージと同じでいいのか?
その場合M.2の方がいいのか?(熱が出るというのが心配、ヒートシンクやって欲しいなぁ・・)
1TBにしてセカンドストレージにも500GBか、
2TBにして標準搭載のHDD残そうか?
使われるSSDがどのメーカーかわからないのも心配になってしまいました。
何卒アドバイスお願いします

206:名無しさん
20/11/21 14:18:18.44 0.net
好きにしろとしか

207:名無しさん
20/11/21 17:35:26.24 0.net
>>205
グラボは3070か?
ある程度ゲームやるなら俺ならシステム用とゲーム用は分ける
M2は思ってるほど熱くならないから対策なんていらない
やるとしたら500円くらいのアルミのやつをペタッと貼っておけ
ゲーム用のストレージは資金に応じて1T~2TのSSDがいい、内蔵か外付けかはお好みで
ゲームは今50G~100Gが普通なんですぐ埋まるから動画落としたりするなら別途大容量のHDDも必要
HDDは外推薦

208:名無しさん
20/11/21 18:39:21.85 0.net
>>204
ケースに貼ってあるのは
側面にユニットコムの管理番号
裏面中央辺りにケースのシリアル番号
裏面下の方に Windows のロゴシール
これだけしか貼ってない

209:名無しさん
20/11/21 18:50:03.61 0.net
>>208
ロゴシールに銀色の削るやつない?
削ったらプロダクトキーあるはずだけど。

210:名無しさん
20/11/21 20:56:59.14 0.net
>>207
ありがとうございます
悩みましたが全てSSD
m.2は節約も兼ねて諦めようと思います

211:名無しさん
20/11/21 21:07:27.23 0.net
>>209
ちっちゃなエンブレムのシールだけしか貼ってない

212:名無しさん
20/11/21 23:07:01.30 0.net
>>211
それはM/BのBIOSにプロダクトキー書き込まれてるからシールはないよ

213:名無しさん
20/11/21 23:48:31.43 0.net
>>212
そういうのを使うのが初めてなんですが
例えば SSD が壊れて
Microsoft のサイトから Windows 10をダウンロードしてインストールし直したような場合でも
プロダクトキーを入れずに行けるって事ですか

214:名無しさん
20/11/22 00:06:25.53 0.net
いけるよ
プロダクトキーなしでインストールしてネット繋げば自動でライセンス認証がされる

215:名無しさん
20/11/22 00:09:46.87 0.net
ありがとうございます

216:名無しさん
20/11/22 19:40:51.93 0.net
>>174
これ届いた。
今の時期だから当たり前だけど動画見たぐらいじゃ全然音しないな。
パーツの単品価格を合計したら、価格ドットコム最安でも9万円ぐらいになるから、
自分で組み立てること考えたら
型落ちとはいえ実質7万円で買えたからまあよかったのかな。

217:名無しさん
20/11/22 20:05:35.67 0.net
>>216
そんなあんた動画みたくらいでファン唸るてXP時代の化石やろ

218:名無しさん
20/11/22 20:26:46.85 0.net
約10年前You Tubeの低画質動画見ただけでも爆音になってたな
中古のグラボもなんにも無いペン4だったわ

219:名無しさん
20/11/22 20:31:30.74 0.net
そうなのか久しぶりの買い替えだから全然知らんかった

220:名無しさん
20/11/22 21:00:43.00 0.net
自作PC福袋 首長くして待ってんだがな
電源 ケースも買わないと駄目ってことなら
OSつき4万ぐらいのAMD用意してく入れ

221:名無しさん
20/11/22 21:52:44.24 0.net
>>219
何年前のPCから買い替え?

222:名無しさん
20/11/22 22:17:22.13 0.net
>>221
12年前

223:名無しさん
20/11/22 22:27:11.37 0.net
>>222
また物持ち良いね
そこまで使い倒したらパソコンも本望でしょう

224:名無しさん
20/11/22 22:47:25.77 0.net
>>174
標準のまま買ったけど、一応構成こんなのでした。
OS Windows10 HOME 64ビット
CPU Ryzen5 3500
マザボ ASUS Prime B450M-A
メモリ Kingstone DDR4-2666 8GBx2
SSD WD BLUE WDS500G2B0A
HDD Seagate ST2000DM008
MSI GeForce GTX1650SUPER
DVD LG GH24NS
電源 FSP 500A-SAB2
ケース IN-WIN EM040
マウスとキーボードは標準品
マウスは普通に使える
キーボードはおまけにしてもめちゃ使いにくいので手持ちのに変えた
ケースFANとかCPUファンも標準のまま
グラボは外してないので詳細型番は不明
電源はぐぐっても詳細不明。かなり古い奴なのかな
電源以外はそれないっぽい?
あと佐川が運んできたけど箱の底に小穴が開いてた。

225:名無しさん
20/11/23 00:19:44.41 0.net
>>222
今までずっとXpだったのか?
凄いな

226:名無しさん
20/11/23 00:19:59.49 0.net
ぱっと見それなりのパーツ使ってるように見えるけど、
SSDは同じ型番の型落ち品だし電源も二流メーカーの型落ち
そもそも CPUもマザーボードも型落ち
何もかも型落ち

227:名無しさん
20/11/23 00:21:31.08 0.net
そら安いには訳があってだな

228:名無しさん
20/11/23 00:29:09.26 0.net
文句あるなら現行品で組めって話しやわな
あつかましい

229:名無しさん
20/11/23 01:37:48.44 0.net
>>224です
立ち上げのロゴはIiyamaだけど
OSとかマザーはマウスコンピューターなんですね
パソコン工房ってマウスコンピューターだったんですが

230:名無しさん
20/11/23 01:40:16.93 0.net
ここ妙に安いと思ったらグラフィックはオンボードなんだな
最近のオンボードってどうなん?
ブラゲーと電子書籍と掲示板ぐらいしか使ってないなら充分かね?
今の6年ぐらい前の自作PCは安物RADEONのっけてるが
もうブラゲーが重い

231:名無しさん
20/11/23 02:06:05.62 0.net
APUのPCならどこでも同じでは?

232:名無しさん
20/11/23 02:08:14.45 0.net
何のブラゲか知らんが現行モデルなら何でも余裕だと思う

233:名無しさん
20/11/23 03:02:06.62 0.net
>>229
経営母体が同じなだけ
協力関係かどうかすら怪しい

234:名無しさん
20/11/23 04:22:51.00 0.net
マウスコンピューターで買えば乃木坂グッズぐらいもらえたんだろうけど
パソコン工房だと何もついてないよね

235:名無しさん
20/11/23 09:32:58.14 0.net
Live2Dぐらいまでならオンボードでいけそう
3Dとかはそのうち重くなりそう

236:名無しさん
20/11/23 10:31:40.89 0.net
>>230
十分
ここ数年のオンボは凄いよ
キチガイみたいなゲームしないなら十分

237:名無しさん
20/11/23 15:11:44.94 0.net
>>230
最新RyzenAPUとかGT1030やRX550超えてる

238:名無しさん
20/11/23 15:15:21.47 0.net
つべでRyzenAPUゲーム動画見るとローエンドグラボ超えてるしな
>>230な使い方ならグラボいらない

239:名無しさん
20/11/23 15:41:28.66 0.net
グラボの公式必要最小限がGTX260以上で推奨がGTX660以上のゲームあるけどRyzen5 4650Gで出来そう?

240:名無しさん
20/11/23 15:43:41.77 0.net
画質調整すれば行けるんじゃね

241:名無しさん
20/11/23 15:52:04.70 0.net
ギリギリのスペック買うよりは多少オーバースペックのPC買った方がいいと思うけど
ゲームはアプデで重くなったりするし

242:名無しさん
20/11/23 15:54:43.79 0.net
>>239
ガッツリゲームやるなら1660S以上載せたモデル買ったほうがいい

243:名無しさん
20/11/23 15:55:33.60 0.net
>>230みたいな用途ならAPUで十分だけど

244:名無しさん
20/11/23 16:31:32.01 0.net
>>234
マウスコンピュータで買ったことあるが乃木坂グッズなんて配って無いぞ
乃木坂のスクリーンセイバーが入ってるけどそれだけ

245:名無しさん
20/11/23 16:39:53.04 0.net
ryzenのAPUって1650Superよりは落ちるの?
ゲームはしないけど動画のエンコとかごくたまにするならAPUより1650Sの方がいいの?

246:名無しさん
20/11/23 16:43:03.19 0.net
>>245
APUはGT1030以上GTX1050以下
エンコは画質気にしないならVCE付いてるからゲームしないならいらない

247:名無しさん
20/11/23 17:52:41.44 0.net
だからキチガイみたいなゲームしないならちっこいデスクミニってあるだろ
アスロックからベアボーンキット出てるじゃん
それのBTO工房も出してるだろ
それで十分だぞ
キチガイゲームもしないのにでかいミドルタワーなんか要らんがな

248:名無しさん
20/11/23 17:53:18.76 0.net
1650は1050の焼き直しってことでいいのかな

249:名無しさん
20/11/23 17:58:01.93 0.net
DESKMINI使ってるけど初めて見たときは何コレ?ATXの電源?みたいな見た目だった
まさかあれにデスクトップの石積めるって知ったときはカルチャーショックだったわ

250:名無しさん
20/11/23 18:26:06.22 0.net
デスクトップと言ってもグラボいらないなら今時内臓でごちゃごちゃ増設するなんてないからね
ちっこい PC でええのよ

251:名無しさん
20/11/23 18:48:50.19 0.net
ハードな3Dゲームやクリエイター向け作業しないならタワー型など要らんだろ
スペースと電気代の無駄以外の何も物でもない

252:名無しさん
20/11/23 18:56:30.07 0.net
グラボ要らないならパソコン工房選ぶ意味なくない?メーカー製のが安いし

253:名無しさん
20/11/23 19:02:39.20 0.net
ツクモ行って即納持ち帰りモデルでいいな

254:名無しさん
20/11/23 19:20:37.16 0.net
>>197
何言ってんだ、こいつ!
知識あるやつは、自作でしょう普通

255:名無しさん
20/11/23 19:21:56.33 0.net
11/21 11/22はHDDが爆安だったな

256:名無しさん
20/11/23 20:30:02.30 0.net
>>252
メーカー製だとそのままの構成で使い続けるならいいけど
ちょっと何か増設するにしても困ることがある
以前デル買ったときは、HDD増設するには注文時にHDD増設して注文しないと
増設用のベイ自体ついてこなかった。
いまは変わってるのかな。
あと電源もメーカー構成でぎりぎりだったりするし。
パソコン工房ならこれがあと15000円安ければいいと思う
URLリンク(www.pc-koubou.jp)
ほかのは10000円くらい値段下がったのにこれだけ全然値下げしない

257:名無しさん
20/11/23 21:05:28.68 0.net
3400G程度なら電源200w前後でも全く問題ないけどね
まあパソコン工房で買うなら同じ構成でも組み立てキット(OS無し?)やレベルインフィニティの方が安いし良いんじゃないの

258:名無しさん
20/11/23 21:11:29.25 0.net
現状の用途と未来の用途が同じとは限らないからな
やりたいことができたときに後悔しないように

259:名無しさん
20/11/23 21:16:31.45 0.net
未来って何年先の未来だよって
今必要以上に奮発して高いスペックの買うより、
何年か先に能力不足感じたら新しいの買えばええやん

260:名無しさん
20/11/24 09:43:14.21 0.net
>>252
量販店で見たらグラボ乗ってないのが通販と同じような価格で並んでるわ

261:名無しさん
20/11/24 11:03:32.59 0.net
デスクミニはノート用のメモリなのがうざい

262:名無しさん
20/11/24 11:58:02.89 0.net
たまにグラフィックのところに「Radeon Graphics」って書いてある機種があるんだけど
これRadeonの何?
シェフの気まぐれ搭載?

263:名無しさん
20/11/24 12:59:39.90 0.net
CPU(APU)の型番でぐぐってみればいい

264:名無しさん
20/11/24 13:24:07.94 0.net
聞いたことないので量販店だとだいたいオンボードだろうと思うことにしてる

265:名無しさん
20/11/24 13:52:58.97 0.net
ググってみたけどよくわからん・・・
オンボードどころかCPUに内蔵されてるGPUってことなのかな?
CPUにPCIExpressの表示があるのもよくわからん・・・
CPUのこと調べてるはずなのに、出てくる用語がマザボのことみたいだ

266:名無しさん
20/11/24 14:31:29.73 0.net
>>265
あってるよビデオカードほどの性能はないけど内蔵されてるから別途ビデオカード不要
ゲームとか描画性能必要なことをしないなら安く済むね
3200GならRadeon Vega8、3400Gなら11
4700Gや4750GならRadeon Graphics 8等になる
性能についてはベンチマークを検索したほうが分かりやすいと思う
CPUにあるPCIExpressについては無視してしまっていいよ
多少言うとバージョン3.0より4.0のほうが2倍速くて、ビデオカードとSSDに関連性ある
現行最新はどちらも4.0だけど前者はほぼボトルネックにならず、後者は価格が高いのと速さを体感しにくい
レーン数の記載についてはM.2のSSDを複数搭載したり、HDDを5個以上搭載したい場合でもない限り、気にしなくていい

267:名無しさん
20/11/24 14:37:20.70 0.net
ちょっとチップセットと間違って書いててずれてるところもあったw
大体はあってるから気になるようなら自分で調べてみて
最大メモリー速度の記載は3xxxGは2933MHz、4xxxGは3200MHzだけど
値段差あまりないならばだけど、3xxxGでも3200選んでおくと多少性能アップするかもね

268:名無しさん
20/11/24 15:00:58.25 0.net
色々教えてくれてありがとう
さすがに何かが何かのボトルネックにひっかかるような搭載のしかたはしてないと思うんで
グラボ無しのモデルって単純理解でも問題なさそうっすね

269:名無しさん
20/11/24 19:27:40.78 0.net
いまセールやってるLEVEL M0B6 i3 RVSXMってこの辺くらいのゲームなら出来るって目安みたいなのありますか?PSO2を設定6で遊びたいです。

270:名無しさん
20/11/24 19:42:04.86 0.net
PSO2の設定6をFHD60Hzくらいならそれで十分だと思うけど容量80GBとかあるらしいしSSDの容量には注意

271:名無しさん
20/11/24 19:58:01.32 0.net
>>269
現状の人気タイトルをFHDの見劣りしない設定で遊ぼうとすると
1660S(Ti)が下限だと思うし年末タイトルだとすでに厳しい
PSO2だけやり続けるならいいと思うけどせっかく新調するなら予算10万は用意したい
PS5とかも視野に入れてみては?初期モデルはかなりやばそうだけど

272:名無しさん
20/11/24 20:08:50.42 0.net
PSO2はゲフォのグラボに最適化されている

273:名無しさん
20/11/24 20:19:29.66 0.net
ありがとうございます。少し考えることにします.

274:名無しさん
20/11/25 21:45:17.23 0.net
5800XとRTX3080 で税込み30万近い値段になるね…
こんなもんか?

275:名無しさん
20/11/25 22:13:36.87 0.net
>>174
これまた値上がりしてるんだけど
85580円に下がったのに今日見たら94480円になってる
なんでこんな急に値上がりしたの
.:

276:名無しさん
20/11/26 09:12:52.04 0.net
仮想通貨の暴騰が原因とか?

277:名無しさん
20/11/26 12:53:16.74 0.net
けど GTX 1660 Super 積んだ方は値上がりしてないけど

278:名無しさん
20/11/26 13:42:06.61 0.net
ずっと低いより上下させた方が儲かるからね
安いのを待つ人は安くなるまで待つし
待たない人は高値でも買ってくれるし

279:名無しさん
20/11/26 21:24:54.66 0.net
BTOに5600Xないか
品薄なんだな

280:名無しさん
20/11/26 21:28:50.15 0.net
2〜3日前に見た時はあった

281:名無しさん
20/11/26 22:58:50.53 0.net
SSDを物珍しさからNVMe M.2にするか普通のSerial-ATAにするかで悩んでるんだけど
前者はまだまだ一般的じゃない?

282:名無しさん
20/11/26 23:15:16.31 0.net
m2も普通になってると思う
起動早くて快適もう戻れないよ

283:名無しさん
20/11/26 23:40:51.12 0.net
HDD+Win7からSSD+Win10にしたときも起動の速さに仰天したものだけど
もっとなのか・・・
想像がつかないな
一般化してるならM2買ってみるかな

284:名無しさん
20/11/26 23:47:49.69 0.net
ちなみに最近のPCがどれくらい早いのか
どこもかしこも3DMarkってベンチマークで表示してるから
今の自分のPCってどれくらいなのかなとインスコしてみたら
グラボがDirectX12に対応してないから測れませんだと
そんな隔世感

285:名無しさん
20/11/26 23:52:02.30 0.net
sataとm.2は体感差ないぞ

286:名無しさん
20/11/27 00:13:05.38 0.net
体感差無いかもしれんがベンチで4倍ほど速度が出てる事による何となく嬉しい気持ちと、ほとんど価格差無い事からSATAを選ぶ理由は無いかなと
あとケーブル必要ないってのは割とメリットだと思う

287:名無しさん
20/11/27 00:21:31.48 0.net
NVMeは発熱が問題視されてるな

288:名無しさん
20/11/27 00:32:30.09 0.net
>>284
どんなグラボ積んでるの?

289:名無しさん
20/11/27 02:54:31.65 0.net
>>288
RADEON5700
6年くらい前に買ったとき既に陳腐化してた奴

290:名無しさん
20/11/27 03:50:06.41 0.net
電源オフにしてメモリ引っこ抜いて冷却パーツつけるって素人がやっていいの?

291:名無しさん
20/11/27 06:14:42.13 0.net
CPUグリス

ファン
はノーマルだとあかん?

292:名無しさん
20/11/27 15:54:32.01 0.net
RTX2070Sの在庫はいつ復活しますか?

293:名無しさん
20/11/27 16:25:10.13 0.net
もう復活しないよ

294:名無しさん
20/11/27 17:53:29.54 0.net
>>291
今リテール以上の熱対策必要なものは少ないよ
でもものによる

295:名無しさん
20/11/27 17:57:27.80 0.net
今は知らんけど1年くらい前にここでグリスオプションに付けたら余りは送ってこなかったから割高
届いてから自分で塗り替えた方が何度も使えて得
ファンも純正は最低限の放熱だし大体音がうるさい

296:名無しさん
20/11/27 18:09:34.87 0.net
ここのBTO買うとマザーとかグラボとかの空き箱はついてくるんですか
あとケーブル類とかは使わなかったぶん余分なものはちゃんとついてきますか

297:名無しさん
20/11/27 18:30:36.26 0.net
そんなもん付いてこないよ
ていうかBTOのパーツはもともと化粧箱なんかに入ってないバルクだよ
リテール品と勘違いしてる?

298:名無しさん
20/11/27 18:53:57.39 0.net
>>297
標準構成の場合はそうなんだと思うけど
例えば標準からパーツを変えたような場合でもついてこないの?

299:名無しさん
20/11/27 18:56:23.74 0.net
>>298
発注のときにリテール品にオーダーしたら付いてくるんじゃないのかな

300:名無しさん
20/11/27 20:14:13.99 0.net
年内のセールこれで終わり?
普段の価格とやらを知らないから、正直、わからないわ

301:名無しさん
20/11/27 20:17:21.12 0.net
z490マザボ安いな12980円
バイオスターだけど

302:名無しさん
20/11/27 22:04:56.45 0.net
Ryzenに買い替えて前使ってたデカイCPUファンが使えなかったので純正CPUクーラー取り敢えずつけて良さげなの探すつもりだったけど
純正クーラーが余りにも文句なさ過ぎてそのまま使ってるわ

303:名無しさん
20/11/27 22:52:44.29 0.net
一万ドルって一万で合ってますか?

304:名無しさん
20/11/27 23:51:08.30 0.net
???

305:名無しさん
20/11/28 00:31:49.34 0.net
また香ばしい釣り針だな

306:名無しさん
20/11/28 22:50:23.89 0.net
ドスパラスレで見たんだけどDirectOSってパーツ変更一切できないの?
買おうとしてる機種がそれなんだけど、別のにした方がいいかな
HDD増設や、SSD交換してOS再インストール位はしたいんだけど

307:名無しさん
20/11/28 23:16:11.44 0.net
>>306
別のにした方がいいよ
てかそもそもSSDやHDD増設したら保証から外れるんじゃない?

308:名無しさん
20/11/28 23:29:32.15 0.net
>>307
あ、そうか
SSD交換はやるとしてもすぐにはやらないけど、HDDは増設必要なら
カスタマイズで積まないとダメなのか
DirectOSの機種はやめて、DSP版ので探します
どうもありがとう

309:名無しさん
20/11/29 00:09:51.93 0.net
というか大半DSP版ではここ?

310:名無しさん
20/11/29 01:01:00.01 0.net
>>309
そのようですね…
目当ての機種以外も見てたらその機種だけOSのとこの表記が違ったので
気付いた次第

311:名無しさん
20/11/29 01:27:29.73 0.net
URLリンク(www.pc-koubou.jp)
ここを読む限り交換増設じゃ保証は切れないよ
◆完成品パソコン追加規定
保証対応対象の完成品パソコンに、別途パーツ(当社製品、他社製品問わず)を組み込んだ場合、
基本規定第5条の定めにかかわらず、保証対応対象の完成品パソコンは依然として保証対応の対象となります。
ただし、次の場合は保証対応の対象外となり、有償修理とさせていただきます。
@設定ミス、または誤った使い方が認められた場合
A増設、または交換された部品が原因で発生した、不具合または不良の場合
1. 完成品パソコンに組み込んだ別途購入されたパーツの保証は、完成品パソコンの保証ではなく
別途購入されたパーツの保証として対応いたします。別途購入されたパーツを増設され、増設されたパーツが故障した場合には、
増設されたパーツの保証対応をお申出ください。完成品パソコンの保証としては対応いたしかねます。

312:名無しさん
20/11/29 06:49:56.12 0.net
パーツ変更一切不可?? 聴いたこともないがまじで存在するのか

313:名無しさん
20/11/29 10:58:57.66 0.net
そんなことあるわけないじゃん
Windows の再認証がいる話とごっちゃにしてるだけ

314:名無しさん
20/11/29 15:10:15.25 0.net
まぁ修理時には交換とか後付けしたやつは外してから送ってこいっつーBTOはあるけどね

315:名無しさん
20/11/29 18:00:15.18 0.net
そんなもんBTO自体がバルク品で組み立てた自作パソコンなのになんでリテールパーツに交換したら保証アウトなんよw

316:名無しさん
20/11/29 22:34:57.35 0.net
ポイント還元明日まで!

317:名無しさん
20/11/29 22:44:10.78 0.net
結局ブラックフライデーとかで何か安くなったの

318:名無しさん
20/11/29 23:01:49.91 0.net
よし買ったぜ
ブランド不明だが初m2 SSDにチャレンジ
しかしポイントもらっても買うもんないな
ケーブルでも買うかの

319:名無しさん
20/11/29 23:06:44.58 0.net
>>311
わざわざありがとう! 増設はOKなんだね。
購入する前に規定確認します。

320:名無しさん
20/12/01 19:39:04.47 0.net
ポイント超還元の分は翌月10日付与でいいとして
通常ポイント付与は発送後2週間後って書いてあるんだけどもう3週間たってるが付与されない
そろそろ問い合わせしたほうがいいやろうか
10日にまとめて付与なんかなぁ

321:名無しさん
20/12/02 12:43:50.29 0.net
明日から3060ti搭載のPCがでるのかな

322:名無しさん
20/12/02 21:52:22.83 0.net
これを買ったんだけど
URLリンク(www.pc-koubou.jp)
添付ソフトウェアのところにDVD・CDライティングソフトウェアってあるんですが
インストールはされてるけどCDはついてませんでした。
インストールソフトウエアでなく、添付って書いてるのでメディアがあると思ったんですが、これは入れ忘れでしょうか?
パソコン工房に電話したけどナビダイヤルでつながったあと15分か20分くらいずっと待たされて、その間も22.5秒毎に10円課金されるのでオペレーターとつながる前に切っちゃいました。

323:名無しさん
20/12/02 21:56:04.33 0.net
それとメディアがない場合、回復ドライブでバックアップしたのを戻すしかできないですよね。
OSをPROに変えたりとかしたらソフトも買いなおしになる

324:名無しさん
20/12/02 22:44:30.80 0.net
22.5秒毎に10円って何それwめちゃぼったくりじゃん
NTTの通話料調べたら最大で100km超が昼間3分80円、夜間3分40円だから
昼間でNTTの最高額と同じ、夜間ならNTT最高額の倍かかる。
ナビダイヤルじゃなく普通に03の番号にかけたほうがマシだな

325:名無しさん
20/12/03 00:06:02.53 0.net
本当ならすごい炎上ネタじゃないのこれ
サポート電話したことあるけどそうだったかな??

326:名無しさん
20/12/03 02:37:05.55 0.net
メモリ増設したいんだけどメモリのラッチが片方しか開かない
マザーボードは Prime B450- M
めちゃくちゃ力入れててこれ以上力入れたら壊れそうな気がする

327:名無しさん
20/12/03 02:45:36.46 0.net
それ片ラッチ式じゃなくて?

328:名無しさん
20/12/03 02:53:35.76 0.net
そんなのあるの知らなかった
暗いから手探りでやってたんで確かによく見たら片方は開かなさそう
ということはこれどうやってメモリをさせばいいの

329:名無しさん
20/12/03 03:53:20.50 0.net
書き込む前にググればいいじゃん

330:名無しさん
20/12/03 07:25:43.25 0.net
開かない方はそのまま奥まで挿すだけや

331:名無しさん
20/12/03 16:44:04.56 0.net
RTX3070との組み合わせでボトルネックにならないCPUはどのあたりなのかな?

332:名無しさん
20/12/03 18:51:00.53 0.net
数値的には3900X以上じゃない?
現実的には3700X、新製品の5600X/5800Xあたり選ぶ人が多そう
ちょっと価格によるGPU性能にCPUが追い付いてない感じ

333:名無しさん
20/12/03 19:45:47.46 0.net
ですよねー今月BTOのゲーミングPC買おうと思ってるんだけどCPUとGPUの組み合わせで迷っててさメモリ32にして電源カスタマイズして税込20万前半にしたいんだが難しい…

334:名無しさん
20/12/03 20:29:46.84 0.net
メモリ32Gもいる?

335:名無しさん
20/12/03 20:40:32.78 0.net
今安いから自分で増設したほうがいいと思うけど
16G一枚とかって選択ができないのがな

336:名無しさん
20/12/03 21:39:37.23 0.net
ここのマザーボードはメモリのスロットルが4枚あるから8 GBx2で買っといて後から増設したらええじゃん

337:名無しさん
20/12/03 21:44:50.33 0.net
最新ゲームも動画編集もしないなら8GBでも足りる

338:名無しさん
20/12/03 21:47:33.60 0.net
動画編集でもしない限り16gbで困ることなんてない
シミュレーションゲーとかだとたまに32gb必要だがそんなの極稀
まあメモリ増設なんて刺すだけなんだし足りなくなったら自分で追加しろ

339:名無しさん
20/12/04 02:11:17.13 0.net
将棋の藤井くんは256積んでるもんな
凄いは彼は

340:名無しさん
20/12/04 02:15:41.06 0.net
藤井君の場合、高いパソコン買っても経費で落とせるから
高い PC買えば買うほど節税になってなおかつ将棋の分析もはかどるんだからいいことなし

341:名無しさん
20/12/04 03:46:28.21 0.net
いい事なしかい?

342:名無しさん
20/12/04 08:02:18.42 0.net
そうだねやっぱり16Gで足りるな
1万円分券の使い道に困る
メモリ増設して16Gから32Gにするか
M2SSDの1G買って増設するか

343:名無しさん
20/12/04 11:32:24.81 0.net
俺も使い道なくて8→16にしてもらったのとマウスとか細かいの買って使い切った
それですら店員に8で足りないですか?って聞かれたわ

344:名無しさん
20/12/04 13:14:38.84 0.net
おれは一万ポイントでケース換装したわ
手持ちのSSDで増設も済んだし快適

345:名無しさん
20/12/04 21:44:50.58 0.net
5800XのBTOを注文して一週間だが未だに商品手配中
サイパン発売前まで間に合うかなって思ってたけど無理そうだな…

346:名無しさん
20/12/04 22:10:38.08 0.net
そんなに時間かかる感じなの?年末年始にいじりたいからもう買った方がいいかな?てかもう遅いか

347:名無しさん
20/12/04 22:43:20.21 0.net
うちは日曜日に注文した奴が明日来る予定だが
元々納品が2〜3週間の奴という落ちとかないか

348:名無しさん
20/12/04 22:56:16.26 0.net
工房とドスパラで迷っててなかなか買えない皆はどうして工房にしたの?俺の背中を押してくれ

349:名無しさん
20/12/04 23:06:49.25 0.net
>>348
標準構成で買ったけどその前提でよければ
マザーボードのメモリスロットがドスパラのは4本だけど工房は4本
DVDドライブ搭載機だけどライティングソフトがドスパラは付属なしで工房はPower2GOが付属

350:名無しさん
20/12/04 23:07:33.74 0.net
メモリスロットドスパラは2本の書き間違い

351:名無しさん
20/12/05 00:13:33.33 0.net
PCIExpress3.0x4の空きが欲しかった
ミニタワーでそういうマザボ積んでるのがここのしかなかった
あと単純比較で値段が若干ながら安いのと
OSがインストールメディア付きのDSPなこと

352:名無しさん
20/12/05 02:50:07.63 0.net
OSがWindowsならマイクロソフトからダウンロードできるんだしメディアなんかいる?

353:名無しさん
20/12/05 03:08:53.45 0.net
>>348
その2店で迷ってるならサポートの差で絶対工房勧める
ケースが気に入らないなら仕方ないけど
あれは超絶糞ダサだからね

354:名無しさん
20/12/05 04:10:49.67 0.net
>>348
ドスパラは辞めとけ
アフターサービスがダメ
工房は良心的で店舗スタッフが優しくて簡単に部品要らないような治りそうな場合はその場で無料でなんとか修理してくれたりする
ドスパラはどうにかして高く請求してやろうみたいな対応してくる
まるごとパソコン買い替えたらみたいな

355:名無しさん
20/12/05 05:25:20.61 0.net
>>348
ドスパラは止めておけ、不幸を体験したいなら何も言わないが
普通に買って普通に過ごしたいなら、工房で買うのがセオリー

356:名無しさん
20/12/05 05:26:49.26 0.net
>>348
追加
この板見て判断したらいい(笑)
スレリンク(pc板)

357:名無しさん
20/12/05 06:11:08.19 0.net
ドスパラ叩いてる奴は単なるクレーマーじゃん

358:名無しさん
20/12/05 10:30:43.78 0.net
ドスパラに良い印象はないな
色々やらかしてるだろ?

359:名無しさん
20/12/05 10:34:45.74 0.net
工房スレやからな

360:名無しさん
20/12/05 11:13:43.90 0.net
ドスパラだけはやめとけってよく聞くからな…

361:名無しさん
20/12/05 11:25:38.54 0.net
まあBTOなんてどれも同じよ
中身のパーツが比較的信頼性あるパーツで安けりゃどこでもいい
BTOケースってクソダサイからどうせ変えるし

362:名無しさん
20/12/05 11:28:49.44 0.net
ただ単純にドスパラが一番売れてるからアンチが多いだけじゃないの

363:名無しさん
20/12/05 11:40:19.76 0.net
こんなに悪評だらけなのに1番売れてると言うのが良くわからん

364:名無しさん
20/12/05 11:46:41.81 0.net
ドスパラ使ったことないけど大体サポートが悪いとかじゃねーの
電源がどうたらとか気にするようなレベルの人おらんやろ

365:名無しさん
20/12/05 12:56:00.70 0.net
ドスパラは糞ダサケースが現行機でマシになったから気になるけど
チップ偽装の前科があるからイマイチ信用しきれない

366:名無しさん
20/12/05 13:08:28.35 0.net
サポートが悪いっつったって
初期不良でもなけりゃ問い合わせることもないしな

367:名無しさん
20/12/05 13:34:51.75 0.net
今工房と迷うとしたらフロンティアだろ
ドスパラなんてサポート以前に値段も上がって全然ダメ

368:名無しさん
20/12/05 14:54:06.70 0.net
ガレリアの新ケースは見た目も好きだけど設計や排熱フローも良さげだから気にはなるね

369:名無しさん
20/12/05 14:55:03.49 0.net
フロンティアは少し前のセールで初期不良出しまくってスレが軽く炎上してる

370:名無しさん
20/12/05 14:55:38.34 0.net
ま?

371:名無しさん
20/12/05 16:32:13.88 0.net
電源のゴールド表記がまだ審査前だったってやつ一つだろ
捏造すんな

372:名無しさん
20/12/05 16:36:42.99 0.net
それはもう一年くらい前のやつだろ
今まさに電源と排熱関連でクレーム出てるよ
新型が安すぎるから不安ではあった

373:名無しさん
20/12/05 18:03:25.66 0.net
あっちこっちクレームだらけだけど工房は大きな事件ないみたいで安定してるんだね

374:名無しさん
20/12/05 18:16:58.35 0.net
ドスパラは過去2回bto買ったが問題は特に無かった、というかサポートにかかることが無かった。
今使ってるpcは工房で買ったが納品までの流れが雑すぎてすごい不安になったよ
納期1週間以内のやつ頼んだのに10日たっても遅延の連絡すらなくて問い合わせしたら次の日発送しましたのメールだけ来て問い合わせは返答なし
ポイント付与も書いてある期日よりだいぶあとに付与された
キャンペーンとかも応募しても確認のメールも何もこないし
とにかく不安だらけ
ドスパラは納期は早かったし特に不安になる要素無かったがな
5ちゃんとかだとドスパラより工房って感じの流れに見えるけど価格コムの店舗評価みたら正反対だよなぁ

375:名無しさん
20/12/05 18:49:21.62 0.net
どっちでもよくね

376:名無しさん
20/12/05 19:32:20.37 0.net
ここのスレ見る人はこれからBTO買おうかなって人もいるだろうから実体験は参考になると思うよ

377:名無しさん
20/12/05 19:47:47.43 0.net
しかしどんな高性能なパソコンでも下取りは1000円なんだ

378:名無しさん
20/12/05 22:12:25.11 0.net
去年買って初期不良あったけど年末の忙しいときに送って
2日で戻ってきてから一生ここだと決めました
しっかり電源交換して新品同様の梱包でな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1211日前に更新/171 KB
担当:undef