【FRONTIER】フロンティア 53 at PC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん
20/07/20 19:45:03.35 0.net
納期約1ヶ月とかやばいな
前は一週間とかじゃなかったっけ
URLリンク(i.imgur.com)

151:名無しさん
20/07/20 20:24:31.93 0.net
繁忙期だからねぇ

152:名無しさん
20/07/20 20:33:14.02 0.net
フロンティアの組み立てしてるオッサンども焦らず頑張れよ

153:名無しさん
20/07/20 21:53:54.41 0.net
Lenovo→サイコム→フロンティアの順で1ヶ月納期か
次にパンクするのはどこだろうな

154:名無しさん
20/07/20 21:58:39.65 0.net
7月頭に注文したけど購入前表示は28日だったのが、
最終的には6日縮まったわ
とはいえ繁忙期だし今からはどうだろなあ

155:名無しさん
20/07/20 22:01:32.28 0.net
なんでこんなに遅くなってるの?
コロナの影響?中国の洪水?

156:名無しさん
20/07/20 22:03:50.36 0.net
早まることあるんだー
7月10日に注文して30日出荷予定って書いてるけど早めに出荷してくれるのかな

157:名無しさん
20/07/20 23:02:38.77 0.net
納期:28(購入時)⇒22(数日後)⇒20(出荷)
まさかの出荷されてた
やるじゃんフロンティア

158:名無しさん
20/07/20 23:13:42.21 0.net
短縮された場合早く届くわけよね?
期日指定してあった場合は短縮されないのかな

159:名無しさん
20/07/20 23:18:16.27 0.net
日付指定してたら流石に早まらんやろな
困る人もいるだろうし

160:名無しさん
20/07/21 00:57:04 0.net
ここのpcマザボの裏にスペーサ噛ませてないけどこういう仕様の
ケースなんか、GAは

161:名無しさん
20/07/21 01:13:46 0.net
随分古い時代から来たな

162:名無しさん
20/07/21 01:22:49 0.net
INWINの精度だから出来てるが精度低いとこは普通スペーサ使うからな

163:名無しさん
20/07/21 03:24:53.78 0.net
GAシリーズに虎徹 Mark IIってつけられる?
ギリギリ?

164:名無しさん
20/07/21 07:07:55.91 0.net
>>161
過去ログでも見ろよ

165:名無しさん
20/07/21 07:22:52.65 0.net
>>153
テレワークの拡大とキャッシュレス還元終了の駆け込みで注文が集中してたからだろ
毎日50台とか入荷してたIntelのモデルが毎日即完売とか異常な売れ方だったし
即納モデルの蓄えもそこそこあったのに一瞬で消し飛んでたし

166:名無しさん
20/07/21 07:23:56.64 0.net
あ、あとは給付金とボーナスの影響もあるか

167:名無しさん
20/07/21 08:36:04.09 0.net
ゴーストオブツシマsteamにこないかなー

168:名無しさん
20/07/21 09:48:02.56 0.net
>>155
ntkって書いてるやつは出来たら出荷されるらしいよ、それ?
前ログで委託会社から出荷って情報

169:名無しさん
20/07/21 09:53:16.46 0.net
>>150
オッサン参照
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.tpics.co.jp)ユーザー事例/記事ダウンロード/07インバースネット-株式会社/
ちな時給800円台、、、バイトファイト

170:名無しさん
20/07/21 14:30:56.31 0.net
納品一か月って今みたいな繁殖期だけ?
それとも常時?

171:名無しさん
20/07/21 15:02:10.90 0.net
パソコンに恋の季節はありません
納期は通常2週間以内かな

172:名無しさん
20/07/21 15:14:28.20 0.net
>>168
そら妊娠期間もあるからな!

173:名無しさん
20/07/21 16:17:30.58 0.net
>>168
繁殖期www座布団2枚
これから買うなら、中華製の風呂買ってないで他のメーカーから買うのが安心だ

174:名無しさん
20/07/21 17:38:01.80 0.net
Zen2APUの発売日出たけどここってAPUモデル出してる?

175:名無しさん
20/07/21 18:23:27.35 0.net
PC職人が1台1台手組してるところ見学してみたいなwww
昔、メ●コでバイトしたことあるけど時給良くて殿様だった。
(ただ検査しているだけw)

176:名無しさん
20/07/21 19:04:10.98 0.net
退屈な仕事で殿様って感じるのは無能だからだよ

177:名無しさん
20/07/21 19:37:48.31 0.net
>161
干渉します、無理ですよ。

178:名無しさん
20/07/21 20:31:30.36 0.net
>>173
フロンティアは時給800円程度のバイトだから無理


179:セな



180:名無しさん
20/07/21 22:17:05.00 0.net
>>161
NH-U12A買っとけ
あんなデカ物空冷安いだけで冷えないぞ

181:名無しさん
20/07/21 22:20:26.26 0.net
>>165
俺もPCでやりたいぜ

182:名無しさん
20/07/21 22:27:57.99 0.net
>>177
NH-U12Aもでかくない?

183:名無しさん
20/07/22 00:35:41.17 0.net
>>179
GAのケースなら普通に入るから問題ない

184:名無しさん
20/07/22 00:56:12.15 0.net
ここってペイペイ払いはできない?

185:名無しさん
20/07/22 00:58:37.34 0.net
>>180
NH-U12Aが入って虎徹 Mark IIはダメなんだ?(>>175に干渉するとある)
幅x高さx奥行mm(価格com参照)
虎徹 Mark II:130x154x83 mm
NH-U12A:125x158x112 mm
>161ではないけど気になってた
問題なくNH-U12Aが入ればNH-U12Aを選ぶけど

186:名無しさん
20/07/22 01:27:23 0.net
>>181
支払い方法見れば書いてる

187:名無しさん
20/07/22 01:37:50 0.net
>>182
少なくともEA035のPRIME H370-PLUSの
個体には普通に入った
今のケース(EA065)にH470 Phantom Gaming 4
の個体に入るかはわからんけど、
inwinでケースサイズ確認した感じでは
サイズ変わってないから乗ると思うよ
画像上げろっていうならあげるけど

inwin公式↓
URLリンク(www.in-win.com)

188:名無しさん
20/07/22 01:53:56 0.net
ソケット違いで入らないってこともないだろうし

NOCTUA公式↓
URLリンク(noctua.at)

189:名無しさん
20/07/22 02:33:39.56 0.net
フロンティアスレのゴミどもは

190:名無しさん
20/07/22 03:41:03 0.net
>>184
ありがとう
サイズほとんど一緒だね

191:名無しさん
20/07/22 06:28:01.80 0.net
給付金のおかげで若いゲーマー層にもフロンティアのBTOが認知されて良かったな

192:名無しさん
20/07/22 07:23:48 0.net
>>184-185
どうもありがとです

193:名無しさん
20/07/22 08:13:28.25 0.net
>>188
まあBTOで安さ追求したら風呂になるもんなあ(なおパーツのメーカー等は妥協必須)

194:名無しさん
20/07/22 08:13:59.76 0.net
GAケースの吸気口って前下とその横の細かい部分だけでいいのかな?
吸気口にフィルター貼ることにしたんだけど

195:名無しさん
20/07/22 10:28:29.56 0.net
>>191
ケースもだがクーラーも換えた方が良いと思われ
なかなかの騒音パソコンなのに不良ではなく仕様で返ってくる伝説
まぁ突き通せば返金返品出来たけど

196:名無しさん
20/07/22 12:18:28.91 0.net
>>191
横の広い面も片側に吸気口あるよ

197:名無しさん
20/07/22 14:34:55.94 0.net
日付け指定してないと早く出荷されるのマジ?
指定せんかったらよかったな

198:名無しさん
20/07/22 14:41:16.17 0.net
>>194
ntkって書いてるやつなら早く出荷される

199:名無しさん
20/07/22 14:55:22.69 0.net
>>192
>>193
ありがとう

200:名無しさん
20/07/22 15:27:40.57 0.net
>>194
一般的に通販とかでどこの配送業者でも
無記入が最速だよ
>>192
クーラは標準にして後で買い替えが吉だよな

201:名無しさん
20/07/22 15:43:56.28 0.net
横はファンついてなくね?

202:名無しさん
20/07/22 16:28:13.73 0.net
ここのケースって夏はエアコン無しでも平気?

203:名無しさん
20/07/22 16:47:06.62 0.net
エアコン無しで平気かどうかはケースより使い方に依存する

204:名無しさん
20/07/22 17:02:44.50 0.net
どのpcでもエアコンは必須だろ

205:名無しさん
20/07/22 18:48:57.42 0.net
そもそも使う人がエアコンないと無理じゃね

206:名無しさん
20/07/22 18:58:33.61 0.net
>>202
そもそも風呂無理じゃね

207:名無しさん
20/07/22 18:59:54.66 0.net
必須なわけねーじゃん
夏場室温35度の中でゲームしてる

208:名無しさん
20/07/22 19:05:54.86 0.net
よく熱暴走しねーなw
せめて扇風機直当てろよ

209:名無しさん
20/07/22 19:14:20.35 0.net
室温32度で 3900x のアイドル60度

210:名無しさん
20/07/22 19:29:14.41 0.net
>>230
うるせー馬鹿
>>204
熱中症気をつけろ
下手すっと死ぬぞ

211:名無しさん
20/07/22 19:37:04.54 0.net
全部>>230が悪い

212:名無しさん
20/07/22 21:25:22.98 0.net
参考までに
7月10日注文(11日入金)して28日出荷予定で7月22日出荷しましたメールきました!

213:名無しさん
20/07/22 22:12:22.40 0.net
14日に注文したけどまだ3日出荷予定のままだ
早く届かないかなー

214:名無しさん
20/07/22 22:31:47.63 0.net
冷房つけててもつけなくても中の温度大差ないやろ

215:名無しさん
20/07/22 23:24:15.12 0.net
糞タブみたいだからいらんけど
昨日買って特典なしで今見たら特典復活してやがんのマジクソ

216:名無しさん
20/07/22 23:38:43.37 0.net
>>198
ファン付いて無いけど吸気だからフィルター付けるなら一緒にやらないと

217:名無しさん
20/07/23 00:04:29.93 0.net
>>212
クソンティア

218:名無しさん
20/07/23 00:18:41.37 0.net
stormなんてBTOもあるんやな
試しにi7の32Gメモリで商品検索したら
ヒットゼロで呆れたがw
メモリ8Gの商品をゲーミングなんて謳ってるしなあ

219:名無しさん
20/07/23 00:33:11.20 0.net
10400のセールあくしろ
9世代いらねーよ

220:名無しさん
20/07/23 01:11:48.32 0.net
ドスパラ以外、アマゾンPay対応してるとこないんか?
アマゾンPay使える店少なすぎだろ

221:名無しさん
20/07/23 02:36:23.39 0.net
俺は学んだ
メモリとかグラボ辺りの簡単に取り付けれるやつは
自分で買って取り付けるという前提で
かったほうがいいな
配線作業が面倒くさいから
マザボcpuにクーラーに
256くらいのSSDとOS入ったの選べば安く済みそうだ

222:名無しさん
20/07/23 02:50:54.09 0.net
OS入れないと初期不良とか大変かな
OSあるし、8000円ぐらい違うんだけどなー

223:名無しさん
20/07/23 03:46:44.35 0.net
10400使ったモデル全然セールに来ねーなと思ったら普通のとこには置いてんのな
・WindowsR 10 Home 64bit版 [正規版]
・インテル Core i5-10400 プロセッサー
 (2.90GHz [最大4.30GHz] / 6コア / 12スレッド / 12MBキャッシュ / TDP 65W)
・インテルR B460 チップセット
・8GB (8GB x1) DDR4 SDRAM PC4-25600 (DDR4-3200) メモリ
・500GB M.2 NVMe SSD / 光学ドライブ無し
・NVIDIAR GeForceR GTX 1660 SUPER?
・600W ATX電源 80PLUS BRONZE (日本製コンデンサ仕様)
・1年間センドバック保証
\94,800(税抜)

224:名無しさん
20/07/23 03:54:25.61 0.net
>>213
そうか、ありがとう。

225:名無しさん
20/07/23 04:05:56.43 0.net
なんかGKシリーズとかいうのが新発売なってたのか気づかんかったわw
このケース好みだわ
てかSSD wd blueつかんだ人ほんと当たりだと思う
一回颯爽と現れたけどもう出てこんやん

226:名無しさん
20/07/23 04:27:10.90 0.net
>>220
メモリ16GじゃないしHDD付いてない時点で売る気はなさそうだな
セール待ちやね

227:名無しさん
20/07/23 05:15:03.88 0.net
>>214
そのうち名誉毀損で訴えられても知らんぞ

228:名無しさん
20/07/23 07:31:01.10 0.net
メモリなんか糞安くて幼稚園児でもつけられるんだから自分で増設すればいいし
HDDは新規にPC購入する人以外は普通に余ってるだろ

229:名無しさん
20/07/23 07:46:24.49 0.net
>>


230:218 グラボ抜きの電力設計されてるpcに グラボ載ったら容量やばくないかな グラボ抜きだと400w位で組むけど グラボ付けるなら700w以上は欲しいところ



231:名無しさん
20/07/23 07:55:17.45 0.net
メモリなんて普通はカスタムで変更できんだろ?

232:名無しさん
20/07/23 08:43:32.91 0.net
>>227
出来ないんだろ?と出来るんだろ?
どっちの意味?
出来るだろって意味ではあまり使わないと思うが
>>226
2060superが以上が乗ってたら400wじゃまず無理だろうな
CPUがゴミならいけるだろうが

233:名無しさん
20/07/23 11:08:16 0.net
フロンティアのグラボ付きPCは最低でも電源600wだから大丈夫だ
2060とか2070積もうとすると強制的に850w電源にされるしそこは余裕がある

234:名無しさん
20/07/23 11:23:38 0.net
セールじゃない時点で論外なのに増設しろとか言ってる奴ら何者ですか

235:名無しさん
20/07/23 11:59:39.22 0.net
たまにセールじゃないのにセールより安いのあるから風呂

236:名無しさん
20/07/23 12:30:52.02 0.net
セール以外でも用途や狙ってる構成によってはお得なのもあるからな
少し前ならゲーミングモデルとかデフォルトでクーラーがカスタムされててセール並に安くしてるのもあったし
クリエイター系とかセール品とは違う構成のシリーズもあるし

237:名無しさん
20/07/23 12:48:54.14 0.net
InWin 301だけで1万越えてるからGAよりはお得感ある

238:名無しさん
20/07/23 13:15:41.02 0.net
レノボ並に安くしてくれよ

239:名無しさん
20/07/23 13:23:47.32 0.net
フロの1000w電源ってどこのメーカー使ってるの

240:名無しさん
20/07/23 14:39:13.76 0.net
マザボが選べれば最高なんだがなー

241:名無しさん
20/07/23 14:45:22.73 0.net
マザボってそんなに良くないんですか?

242:名無しさん
20/07/23 14:51:50.27 0.net
マザボ選びたいならサイコムで買っとけ
完成品にパーツ買いの値段にPC1台一律5万円上乗せするみたいな糞みたいな値段設定で良ければな

243:名無しさん
20/07/23 15:31:38.70 0.net
激安マザボ使ってこの価格を実現してるのに文句言うなよ

244:名無しさん
20/07/23 16:01:19.40 0.net
GBシリーズなら良いの使ってるし、うまく差別化してるのね

245:名無しさん
20/07/23 17:12:29.10 0.net
ASRockインテル(R) H470 チップセット搭載マザーボードっていうのはそこそこ?良くはないのかな?

246:名無しさん
20/07/23 18:26:11.06 0.net
z490とh470はまだいいだろうけど
b460はガチで聞いたことないの使ってるわ

247:名無しさん
20/07/23 19:12:49.18 0.net
ECSは有名だろ

248:名無しさん
20/07/23 22:10:43.66 0.net
ジャミングシステム

249:名無しさん
20/07/24 09:00:55.19 0.net
URLリンク(videocardz.com)
インテルはまだまだ7nmは無理で当分ゴミCPUの模様

250:名無しさん
20/07/24 09:14:11.30 0.net
H470のmATXっていいの出てないのか?

251:名無しさん
20/07/24 09:19:33.98 0.net
ECSは最近の自作界隈だとあんまり見なくなったけど昔からメーカー製PCのパーツなんかを作ってるよ

252:名無しさん
20/07/24 09:36:33.57 0.net
もともとECSのマザボはBTOとかにはよく使われてたんじゃね
マザボ単体でショップに並んでたのは少ないと思う
大手みたいに種類も無いし
もちろんデキがいいのかといわれればそれは・・・・・

253:名無しさん
20/07/24 09:36:42.94 0.net
セールだし買おうかと思うんだが納期3週間以上かかるのって普通なのか?

254:名無しさん
20/07/24 09:40:04.89 0.net
特に今は給付金やら家から出ないためにPCやゲーム機買う人多いようだし
まあしょうがないと思うわ

255:名無しさん
20/07/24 11:58:16.67 0.net
早く届いてる人も居るみたいだけど

256:名無しさん
20/07/24 12:32:13.06 0.net
おれもフロやHPやレノボなんかの激安ゲーミング考えてたけどどこも納期1〜2ヶ月待ちで、結局自作にしたわ
好きなケースやグラボや電源選べてエエぞ
まぁ好きなの選ぶと安くは無いけどね…

257:名無しさん
20/07/24 13:52:30.37 0.net
i7-10700Fと2070sの組み合わせが人気だな
FINALのときはWDだった気がするが

258:名無しさん
20/07/24 15:33:51.28 0.net
あとで気がついたけどAMDのもらえるキャンペーンて代金引換 とかコンビニ払いだと領収書
なくて購入レシート番号 / 納品書番号ないので応募できないよね。。。

259:名無しさん
20/07/24 15:48:59.67 0.net
10700Fってどないやねん Fが気になってしまう

260:名無しさん
20/07/24 17:10:15.53 0.net
グラボ載せるならF関係なくね?

261:名無しさん
20/07/24 17:14:45.08 0.net
fはグラフィック機能無しなだけだ
10700はイカれたPL2設定したベンチ対策CPU、おとなしく10400f買うか、多少熱対策して10700k買うのがオススメ

262:名無しさん
20/07/24 19:01:10.54 0.net
ゲームやるならK無しのほうが性能は上
KつきはRyzenみたいにエンコ側に性能伸びてるだけ

263:名無しさん
20/07/24 19:03:57.13 0.net
フリーのaviutlだと 3900x でもエンコのCPU使用率低いから
有料ソフトじゃ無いとダメなんかな?

264:名無しさん
20/07/24 19:26:11.79 0.net
KFないんよね
ゲーム用ならこれがいいと思うんだが

265:名無しさん
20/07/24 19:29:39.82 0.net
一番安いのがレノボだもんな

266:名無しさん
20/07/24 19:31:04.06 0.net
アイドルの電気代考えるとインテルだよなー

267:名無しさん
20/07/24 19:53:16.72 0.net
電気代計算してねえだろw
3700Xエコモードと1000円も年間で違う試算が有ったら見せてくれ頼むから

268:名無しさん
20/07/24 20:42:57.40 0.net
性能殆ど下げずに発熱・電力をかなり減らせるらしいね

269:名無しさん
20/07/24 20:49:17.89 0.net
URLリンク(www.frontier-direct.jp)
初ゲーミングPCでほぼゲーム専用でこれくらいのスペックで買おうかと思っています
値段的にお得なのかとボトルネックがどこになるか教えてもらえませんか

270:名無しさん
20/07/24 20:53:25.13 0.net
>>265
i5でも良いくらい

271:名無しさん
20/07/24 21:22:15.79 0.net
1000どころか5000円は違うやろ
同じネット使ってるはずなのにこの情報格差なんなんだろな

272:名無しさん
20/07/24 21:25:49.75 0.net
常にエンコードさせる録画サーバー的な使い方なら3700Xでも高くはならんだろ
もしくは常にシネベンチ一生回すマシンにするか

273:名無しさん
20/07/24 21:33:13.46 0.net
5000円は流石にネタだとバレるからもうちょいリアルな値段書いて

274:名無しさん
20/07/24 22:02:21.30 0.net
5000wwww電気代計算できないとかこどおじかよw

275:名無しさん
20/07/24 22:07:30.33 0.net
>>265
・ゲーム重視ならCPU下げてグラボを2070Sのにしたほうがいい
・CPUクーラーもマシなryzenのほうがいいとは思う、インテル好きならそれでもいい
・インテルでCPUクーラーをETS-T40F-TBに変更できるモデルならしたほうがいい
 AMDでもそれに変更できるならしたほうがいい

276:名無しさん
20/07/24 22:15:07.59 0.net
10Wを10時間で1円だよ20W〜位の違いだからアイドル10時間の人で1日2円
一年で700円位、あとは使い方次第だ、前スレに書いたんだがな
俺はアイドル2時間もないから気にするほどじゃないが常時付けっぱなしの奴は結構違うのはマジかな

277:名無しさん
20/07/24 22:21:09.98 0.net
>>272
どこの電力会社の話してるの?

278:名無しさん
20/07/24 22:33:38.22 0.net
>>273
サーセン間違ってる20W10時間で5円位だ

279:名無しさん
20/07/24 23:01:12.19 0.net
インテル株逝ったああああああああああああ

280:名無しさん
20/07/24 23:21:57.29 0.net
インテル暴落AMD爆上げ

281:名無しさん
20/07/24 23:23:11.06 0.net
こんな状況でもインテル選ぶやついるのがシンジラレナイ

282:名無しさん
20/07/24 23:31:01.17 0.net
インテルもTSMCに土下座しろよ

283:名無しさん
20/07/24 23:32:03.69 0.net
インテルは逝ってる

284:名無しさん
20/07/25 00:03:39.00 0.net
intelが逝ったらAMDも性能向上を後に後にと引き伸ばすんだが?

285:名無しさん
20/07/25 00:36:32.57 0.net
Ryzen3900って普段使いで熱とか問題ない?

286:名無しさん
20/07/25 00:42:06.04 0.net
URLリンク(www.techpowerup.com)
3900Xの温度も載ってるから見とくといい
ケースの影響受けないバラックの状態でそこそこ冷えるNoctua NH-U12S使ってこれ
ケースに入れりゃ当然温度はもっと上がる

287:名無しさん
20/07/25 00:48:01.25 0.net
おお、ありがとう
やっぱRyzenはどれも熱が辛いなあ

288:名無しさん
20/07/25 02:18:15.84 0.net
24時間連続稼働で電気代を考えたらやっぱりIntel一強だわ

289:名無しさん
20/07/25 06:01:39.86 0.net
intelは『電気代は気にするがPCは付けっ放しでアイドル待機しかあり得ません』って層にウケるわけか
在宅勤務者も微妙だし、家事やら何やらで席を立つ主婦層向けかな、スーパーのチラシ眺めるくらいなら処理性能糞でいいしintelと主婦は親和性高い
特売巡回機組むならintel1強。今日はカブが安いわ〜

290:名無しさん
20/07/25 06:07:04.38 0.net
つけっぱもそうだし低負荷でも使うよって人で電気代気にする人とか

291:名無しさん
20/07/25 06:49:07.94 0.net
インテル株暴落セールでさらにお求め安くなります

292:名無しさん
20/07/25 06:56:26.52 0.net
まじかよやったぜ!

293:名無しさん
20/07/25 06:57:33.66 0.net
GK底面が吸気だったわ取り外し可能フィルターがデフォでついてる
はよセールこい

294:名無しさん
20/07/25 08:44:45.80 0.net
俺もPCは24時間365日アイドル状態だからIntel一択だわ

295:名無しさん
20/07/25 09:10:05.63 0.net
AMD信者はいちいちPCの電源落としてるのかな?w

296:名無しさん
20/07/25 09:23:06.33 0.net
>>289
GBもそうだよ

297:名無しさん
20/07/25 09:40:39.90 0.net
コスパも良くなった10世代Intelが出てる今
わざわざ型落ち直前のzen2Ryzenを選ぶ理由ってほぼ無いよね

298:名無しさん
20/07/25 09:45:50.13 0.net
あーでも高負荷のときのワットパフォーマンスはryzenなんだっけ
もう訳わかんねえや
いろんな情報見るから混乱する

299:名無しさん
20/07/25 09:46:57.92 0.net
GKのケース使ってるけど小さくてしっかりしてて良い感じだよ
フロンティアだと取り外し可能なフィルターはGKGHGBあたりのモデルなら搭載されてる

300:名無しさん
20/07/25 09:49:11.87 0.net
サイズちょうどいいんだよな
フィルター結構ほこり防いでくれるかな〜

301:名無しさん
20/07/25 10:04:57.94 0.net
GKケースの下部の着脱フィルターは週一でサッと拭いてるけどホコリはほとんど内部には入らないね
一ヶ月ぐらいするとサイドのガラスの隅の方に少しホコリがたまってるぐらいで
これもサイドのガラスパネルが一瞬で開けられるからサッと拭く
あとはガラス側の反対面のサイドパネルに蜂の巣みたいな形をした吸気口があるんだけど
ここも100均で売ってるエアブロアーでシュッシュッと吹き飛ばして掃除してる
パネルがワンタッチで開くおかげでメンテナンス性も高くてエアフローもいいのがいいね
PC起動中に迂闊に内部をごそごそするとファン(ケースファン、CPUファン)に手を巻き込まれるので注意

302:名無しさん
20/07/25 11:10:51.14 0.net
URLリンク(www.techpowerup.com)
Blenderの実行中に、Noctua NH-U12を使用してCPU温度を測定しました。実際のアプリケーションは、Prime95のようなストレステストアプリケーションよりも実際のアプリケーションを反映するものとして選択しました。
43℃ 10700
53℃ 9700K
57℃ 9900K
61℃ 10700K 8700K
62℃ 2700X
66℃ 9900KS 3600X 3700X
73℃ 3900XT
79℃ 3900X
はいはい爆熱爆熱

303:名無しさん
20/07/25 11:25:15.75 0.net
10コアのIntelねーぞw

304:名無しさん
20/07/25 11:35:20.74 0.net
さすがにページたどれよ

305:名無しさん
20/07/25 11:42:50.61 0.net
CPUの設定すらできない人は8コア以上買うもんじゃない

306:名無しさん
20/07/25 12:08:18.15 0.net
非アイドル時にはintelの方が電力爆食いだからどっこい
ヘビーユーザーならintelの方が電気代かかるまで普通にある
ピーク電力の高さに合わせてクーラーも爆音になるIntelと
アイドル時に消費電力が高く、発熱で煩いチップセットファンがいるRyzen
どちらが有利になるという話でもあるまい
PC使わないやつはアイドルのIntel
PC使うコアユーザーはAMD

307:名無しさん
20/07/25 12:24:51.04 0.net
去年ならまだしも現時点でAMD買うやつは情報一周遅れた馬鹿だろ

308:名無しさん
20/07/25 12:26:12.37 0.net
株価は正直

309:名無しさん
20/07/25 12:37:30.01 0.net
AMD株買いたいけど現資金がない…
借金返済もう少しで終わるのに…
このまま上昇トレンド描く未来しか思い浮かばないのに

310:名無しさん
20/07/25 14:05:10.93 0.net
このまま上昇するamdはかうべきだし
インテルも下落したタイミングで買うべき
どっちを買っても損はない

311:名無しさん
20/07/25 16:50:47.44 0.net
録画していると復帰に失敗することがあるから
迂闊にスタンバイとか休止できないのよね
アイドルの電気代が異常に安いIntelしかないのよ

312:名無しさん
20/07/25 16:53:53.51 0.net
Zen3出るまでインテル一強時代が続くんだろうな

313:名無しさん
20/07/25 17:05:04.39 0.net
zen3になってもアイドル時の問題を解決できるとは思えないからしばらくIntel一強じゃないかな
特殊な使い方をする人は別だけど、年間5000円の電気料金の差は大きいからね

314:名無しさん
20/07/25 17:35:41.24 0.net
Appleがmacをintelから自社製cpuに変えるってのも気になるが どんなもんだろうな

315:名無しさん
20/07/25 17:39:08.05 0.net
AMDはカタログスペックのために色々犠牲にしすぎだな

316:名無しさん
20/07/25 18:28:54.31 0.net
>>265ですがグラボの性能を上げるかCPUを下げるのを検討してみます
ありがとうございました

317:名無しさん
20/07/25 19:50:49.38 0.net
>>307
そんなやっけになって、いったいなにを録画するの?

318:名無しさん
20/07/25 19:56:06.83 0.net
URLリンク(imgur.com)
ゲームするならintel一強とは言うが、
高負荷時はintelのほうが消費電力を食うという矛盾
24時間アイドルでPC使わないならintelなんじゃね?

319:名無しさん
20/07/25 19:57:48.50 0.net
>>307
Win10はスリープ系設定するの面倒だから設定が悪いだけだと思ったが
失敗ならさすがに設定よりハード悪いわ
フロンティアやめて個別にパーツ選んだほうがいい

320:名無しさん
20/07/25 20:18:19.99 0.net
ゲーム ブラウジング 動画視聴 等  全部INTELが消費電力低く
エンコ ベンチ ベンチ ベンチ 通常使用じゃ到底かからな負荷を延々と掛け続けるためのベンチ AMDが低い
これでAMDの消費電力が低いとか言われても詭弁だよなそれ
気持ち悪いんだよまじで、どういう脳味噌してんだよ

321:名無しさん
20/07/25 20:20:31.03 0.net
3年ぐらいで数万の差が出るね
やっぱりトータルコストはインテルのほうが安い

322:名無しさん
20/07/25 20:30:21.60 0.net
もう別にどっちでもいいだろ
好きな方選べ

323:名無しさん
20/07/25 20:38:29.29 0.net
>>297
詳しいレビュー助かりますありがとうございます

324:名無しさん
20/07/25 20:42:00.13 0.net
そんなに電気代気にするもんか?

325:名無しさん
20/07/25 20:44:46.58 0.net
値段の差で買う人にとっては電気代で負けたら選択する理由が破綻する

326:名無しさん
20/07/25 20:53:23.89 0.net
貧乏人はめっちゃ性能低いcpu買おう

327:名無しさん
20/07/25 21:46:57.48 0.net
もう性能じゃ完全に負けてるんだな悲しいわ

328:名無しさん
20/07/25 21:59:55.61 0.net
定期的にcpuの話題になるな

329:名無しさん
20/07/25 22:26:40.19 0.net
AMDがintelに負けてるとも思えないけどね
使用目的が何かで変わるしね
使うCPUで贔屓目になるのはしょうがない

330:名無しさん
20/07/25 22:29:30.56 0.net
どっちのCPU勝ったらいいかわからんので今は時期じゃない

331:名無しさん
20/07/25 22:32:45.51 0.net
どうせすぐ上のでるだろうし時期早々というより好みと用途次第

332:名無しさん
20/07/25 22:51:36.87 0.net
私はintel信じtelからintelだな
と言うか何だかんだでintelの方が安定してるというか
爆熱CPUはちょっと…

333:名無しさん
20/07/25 23:12:53.10 0.net
性能ならAMD安定性のintelね

334:名無しさん
20/07/25 23:21:09.03 0.net
届いて使ってるけど思い作業しない限りめっちゃ静かなんやな
起動時だけビビるくらいうるさかったけどその後静かになった
下手したらノートパソコンより静かやな
てかこれMicroSDとかSDカード入れるところ無い?

335:名無しさん
20/07/25 23:27:21.03 0.net
あらゆるゲームで多コアが活きるようになればryzen最強なんだけどなぁ
なんで1コアで処理しようとするんや?intelへの忖度?

336:名無しさん
20/07/25 23:39:56.65 0.net
SMTオフの方が速いとか、OSやソフトが多コアについて行ってないからね。
それにまだまだインテルCPU前提のソフトも多いから、AMDでハングアップすることもある。特にadobeのソフトで重い処理をしてるとよく落ちるわ。
もうちょっとシェアを伸ばしてもらって、デバッグが進んで安定してくれるといいんだけどね。

337:名無しさん
20/07/25 23:47:17.22 0.net
>>330
GAのエンハンス電源じゃ無ければ多分静かなままだと思う
エンハンスの電源は最初静かでも後で煩くなるからな
そしてSDカードスロットとかが欲しいなら3.5インチベイアクセサリとか調べて自分でも付けるんだ
作業内容はクソ簡単だから小学生でもできるから安心して

338:名無しさん
20/07/25 23:49:00.53 0.net
>>331
1コアで処理するプログラムの方が書くの簡単だし、
そもそも昔のプログラムだと何コアも何スレッドも
割く程CPUが優秀じゃなかったり、
Celeronとかでも使えるプログラムにする為に
1とか2コアで処理させることはよくある話

339:名無しさん
20/07/26 00:05:45.95 0.net
>>333
どこでエンハンスかそうじゃないかわかるの?
USBにハブ取り付ける感じが

340:名無しさん
20/07/26 00:05:50.30 0.net
感じか

341:名無しさん
20/07/26 00:06:34.13 0.net
3700x 2070sp のやつメモリを3200に後はクーラーやらグリスやらアップグレードしようかと思ったんだけど
10700F 2070sp のやつなら元からメモリ3200だしそもそも価格差が5000円あるから10700Kにアップグレードしてほぼ同じ値段なんだな
3700xと10700Kなら10700Kのほうが良さげ?
後 10700Fから10700Kに変えるとクーラーの種類が限定されるみたいなんだがなんでか教えて偉い人

342:名無しさん
20/07/26 01:03:54.30 0.net
今気づいたけど3700xの方はオンサイトサービス3年申し込めるのに10700の方は申し込めないのも意味がわからん

343:名無しさん
20/07/26 06:58:34 0.net
>>337
10700kは付属クーラー無いのと公称tdp125Wなので、90mmシングルファンはカタログ上力不足だからだろう
3700Xと比較なら10700kのが現状はオススメなんだけどintelがイカれたベンチ対策してるのでベンチ眺める趣味あるならフロンティアでは対応不可

344:名無しさん
20/07/26 09:37:39.41 0.net
マザボが非対応だからベースクロック上乗せくらいの恩恵でいいやと思ってKモデル
買ったけどOCって実用的なの?
動画を見る限りではそれ自体が目的の人が趣味の世界でやってる感じだが
ちなみにゲームくらいしかやりません

345:名無しさん
20/07/26 09:56:12.23 0.net
10700のPL1とTau変えればほぼ同じなんだからベースクロックのみ目的ならKは意味がない
OCも実用的じゃないしi7も意味なし
やるならコスト的にも10600KでHTT切ってOCかましたほうがいい
選別石の割合気にするなら10900K以外ありえない

346:名無しさん
20/07/26 10:09:54.97 0.net
フロンティアってマザボがH470なんだろ?
その時点でOC考えなくていいだろ
メモリが上限ひっかかるし

347:名無しさん
20/07/26 10:23:25.91 0.net
>>331
まぁフロンティアはIntelのモデルがめちゃ安い(というかAMDはなぜか高い)から買うならIntelだよ

348:名無しさん
20/07/26 10:24:00.81 0.net
全く関係ないところにレスが付いてしまった

349:名無しさん
20/07/26 10:59:27.99 0.net
>>312
俺ならCPU下げて差額をクーラーに回す

350:名無しさん
20/07/26 11:08:12.56 0.net
cpuに塗るグリスって熱伝導そんなに変わる?

351:名無しさん
20/07/26 11:28:19.10 0.net
AMDリテールの糞グリスみたいなのは論外として1000円のグリス以上のやつはおまじないみたいなもの
まぁ1000円ぐらいの投資で2、3度変わったりするからコスパは悪くないとも思う

352:名無しさん
20/07/26 12:35:18.34 0.net
ケース気に食わないから、ケースだけ変えちゃおうかな

353:名無しさん
20/07/26 12:38:40.80 0.net
何でこんなに安いの?
第10世代Core i7 × RTX 2070 SUPER
インテル Core i7-10700F (2.9GHz / 16MB)
NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER
16GB (8GB×2) メモリ
[M.2 NVMe SSD] 500GB + [HDD] 2TB
850W電源 80PLUS GOLD【日本製コンデンサ仕様】
幅:約200mm x 高さ:約423mm x 奥行:約485mm
WEB限定価格 145,800円(税抜)

354:名無しさん
20/07/26 12:45:10.29 0.net
ケース、電源、マザボをケチッてるからだよ

355:名無しさん
20/07/26 12:49:24.46 0.net
>>349
俺も連休初日これ考え無しにポチったけどセールの下の方見たら+14kでメモリとSSDが倍のモデルがあるんだよな
今から言っても変更無理だよな

356:名無しさん
20/07/26 12:50:57.14 0.net
電話で聞いてみな

357:名無しさん
20/07/26 12:53:15.00 0.net
見た目やメンテナンス性や静音性も全く気にしないなら安いよね

358:名無しさん
20/07/26 12:56:38.69 0.net
後冷却性もな

359:名無しさん
20/07/26 13:08:34.10 0.net
>>352
ふむ、明日掛けて見るかのう

ここの猛者の皆さんから見たら↑の構成は地雷なん?

360:名無しさん
20/07/26 13:28:02.82 0.net
>>351
フロンティアは通常営業日跨がなきゃ電話でキャンセルかかるよ、休み明け電話じゃ遅い

361:名無しさん
20/07/26 13:51:13.69 0.net
>>355
ゲーム用だとするとSSD500GBは物足りないかなぐらい
次にOS更新が来るぐらいまでは問題なく使えそうだけど
フロンティアのセール品って基本的にカスタムしなくても使えるレベルにはなってると思う

362:名無しさん
20/07/26 13:56:13.85 0.net
キャンセル応じてくれた。皆サンキュー
SSDとメモリ倍の方ポチろうと思うけど
CPUクーラーとグリス変えろって上の方書いてるけど、他にここは変えとけって所あるかな?

363:名無しさん
20/07/26 14:11:14.74 0.net
そのモデルだとほぼカスタム必須な項目はないね
キーボードとマウスが付いてないから初めてPC買うなら自分であらかじめ用意しておくこと
というかマウスキーボード(に代わるデバイス)とネット環境が無いとwin10の初期設定が出来ない
フロンティアのカスタムにある1000円のやつでもいいけどそのうち換えたくなると思うし

364:名無しさん
20/07/26 14:16:22.41 0.net
>>358
グリスなんか変える必要ない
10700は4万円のcpuを3万円の性能で動かしてるモデルとざっくり思っておけ
クーラー何にしたかしらんが、それに合わせてPL1を変えろ、PL2もバカな数値入ってるから下げてtau10秒末「満にしとけ
わかんない、弄らないならクーラーは安物サイドフローでいい

365:名無しさん
20/07/26 14:22:59.32 0.net
中開けないとエンハンスかそうでないかって判別できませんかね?

366:名無しさん
20/07/26 14:26:19.00 0.net
>>358
グリスなんか変える必要ない
10700は4万円のcpuを3万円の性能で動かしてるモデルとざっくり思っておけ
クーラー何にしたかしらんが、それに合わせてPL1を変えろ、PL2もバカな数値入ってるから下げてtau10秒未満にしとけ
わかんない、弄らないならクーラーは安物サイドフローでいい

367:名無しさん
20/07/26 14:27:47.53 0.net
>>36


368:1 できないと思う



369:名無しさん
20/07/26 14:32:35.82 0.net
取り敢えず購入しました。皆さんサンキューです。ネット環境、ディスプレイ、キーボード、マウスは大丈夫です
目的はPCVRやる為なんです
10700は4万円のcpuを3万円の性能で動かしてるモデルとざっくり思っておけ
この辺よくわからないけどクロックダウンしてるって事かな?

370:名無しさん
20/07/26 14:36:22.35 0.net
>>363
なら確認できませんね
中開ける気はないので、

371:名無しさん
20/07/26 14:36:43.70 0.net
表の下の方にFRONTIERのロゴは入ってますが

372:名無しさん
20/07/26 14:49:13.44 0.net
>>365
あ、中開けないかどうかか
ごめん買う前にわかるか、と勘違いしてました
特にツッコミがなければ多分そうだとは思いますが…

373:名無しさん
20/07/26 16:33:08.93 0.net
誰かGA 3700X 2070Sの人
PSO2 ベンチ4 設定6
のスコア教えて下さい

374:名無しさん
20/07/26 16:41:41.23 0.net
ごめ
誰かGA 3700X 2070Sの人
PSO2 ベンチ4 設定3と設定6
のスコア教えて下さい

375:名無しさん
20/07/26 17:04:31.61 0.net
これって無線LAN繋げないの?

376:名無しさん
20/07/26 17:44:14.19 0.net
>>364
そう、一応選別落ちなんだけど
付属リテールでの動作を前提にしてるからTDP65Wに合わせた設定になってる
多分10700kのベースクロックで動作も大半の石は可能じゃないかな

377:名無しさん
20/07/26 17:44:41.65 0.net
>>368
pso2ごときならそんなにグラボとか気にしなくていいと思うが・・・
URLリンク(i.imgur.com)
これより高くなると思うよ

378:名無しさん
20/07/26 17:51:21.91 0.net
pso2はフレームレートでロード時間変わるんじやゃなかった?
ある意味で最も気にするべきタイプのゲーム

379:名無しさん
20/07/26 18:04:05.59 0.net
>>373
.何秒の話してるの?
2060spで安定して200以上出てるしこのレベルなら誤差の範囲になると思うが
1650とか使ってるなら知らんが

380:名無しさん
20/07/26 18:10:51.17 0.net
はいはいそうですね
君の言う通りです
じゃーなチンパンジー

381:名無しさん
20/07/26 18:19:12.61 0.net
論破されて罵倒wwww
チンパンよりも低脳とか生きてて恥ずかしくないの?

382:名無しさん
20/07/26 18:23:31.85 0.net
無線はUSBに差し込むtypeのでもそこそこ動くのか?
WiFiモジュールからの取り付けは難しそう

383:名無しさん
20/07/26 18:49:02.39 0.net
>>376
うるせー
俺に喧嘩売る気か?あん?

384:名無しさん
20/07/26 18:52:11.72 0.net
>>378
ゴリラは檻から出てくるなよ

385:名無しさん
20/07/26 18:57:47.98 0.net
PSO2は今度ゲームシステム一新されてモンハンみたいなゲームになるっぽいから
そっちの要求スペック出てから買った方がいいと思うぞ
もしかするとモンハン並に要求される可能性がある

386:名無しさん
20/07/26 18:58:54.09 0.net
>>379
何がゴリラじゃあ
俺は関東連合だぞ

387:名無しさん
20/07/26 19:02:05.51 0.net
>>381
関東連合の人がなんでこのスレに居るの?

388:名無しさん
20/07/26 19:02:41.78 0.net
フロンティアの保証って増設や換装すると保証外みたいだが増設したい場合どうすんの?
保証は諦めるかケース開けずにできる外付け程度で我慢するって感じ?

389:名無しさん
20/07/26 19:09:48.12 0.net
流石電話で聞け

390:名無しさん
20/07/26 19:27:10.90 0.net
>>377
どういうこと?
無線はもともと使えないの?

391:名無しさん
20/07/26 20:08:42.16 0.net
フロンティアはそれだけでは保証外にならなくね

392:名無しさん
20/07/26 20:09:17.17 0.net
保証規約みたいなの結構見たけど
今は変わってんのかな

393:名無しさん
20/07/26 20:13:42.88 0.net
>>385
こんなBTO専門スレで聞かずに
初心者用のスレ行け

394:名無しさん
20/07/26 20:22:05.18 0.net
なんで保証なんて大切なことをここで聞くんだろ
俺らが適当に答えて間違ってたらどうすんだ

395:名無しさん
20/07/26 20:31:59.60 0.net
電話して聞いても応対する人ごとに違うこと言われたりってのも少なくないけどな

396:名無しさん
20/07/26 20:50:03.80 0.net
>>388
なんで?

397:名無しさん
20/07/26 22:12:49.


398:92 0.net



399:名無しさん
20/07/26 22:57:01.11 0.net
インテルの方はおそらく読み込み書き込み共に2000MB/s程度だと思います
数値でいえば1.5倍以上の差がありますがどちらにしても高速なので
体感的に違いは感じられないと思います
ですがサムソンのほうはMLC、インテルのほうはQLCですから寿命に差があると
いわれています
とはいえ頻繁に大容量書き込んだりしない限り一般的な使い方なら
それも違いは感じられないといわれています
そして市場での価格差は1万程度ですので1万6000円でのアップグレードは
割高と感じる人が多いとは思います
まあ私ならフロンティアはアップグレードしないほうがお得と考えて
そのまま買うか、他のCPUやグラボを1ランク上のモデルを買いそうです

400:名無しさん
20/07/26 22:59:35.46 0.net
>>392
体感出来ないレベルの差
耐久性もほぼ同じ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1376日前に更新/190 KB
担当:undef