Folding@Homeで難病解 ..
[2ch|▼Menu]
991:名無しさん
20/06/13 06:08:20.71 0.net
>>967
その状態から仕事まったくこない
再起動に限る

992:名無しさん
20/06/13 08:26:12.07 0.net
コレってホントに役に立ってるのかな(´・ω・`)
はよワクチン作ってクレヨン。

993:名無しさん
20/06/13 08:42:26.60 0.net
今日は少し涼しいから
GPU1枚で緩く回してます。
夏は、百害あって一利なしだわ

994:名無しさん
20/06/13 09:18:52.33 0.net
梅雨に入ったおかげで涼しいから今のうちに回す
梅雨明けしたら、おまいらヨロ
いや、南半球の人ヨロ

995:名無しさん
20/06/13 09:27:10.81 0.net
Update_Coreと表示されるとまったく進まない
家に放置しても、GPU止まってる
CPUは枯渇しないで宿題すぐ来るのに

996:名無しさん
20/06/13 10:58:47 0.net
クライアントの更新が必要なんじゃね

997:名無しさん
20/06/13 11:01:26 0.net
>>977
その宿題は4回繰り返したかな。
負荷も軽くて単なるテストなのか?と思った。

998:名無しさん
20/06/13 13:41:38 0.net
base 747で10時間掛かるWUが投下された
計算量とは比例しないんかね

999:名無しさん
20/06/13 14:28:28.40 0.net
>>980
時間はあくまで予測だから、開始直後や他の処理していたら当てにはならない
単に速度不足の場合はしょうがないけど

1000:名無しさん
20/06/13 14:31:44.10 0.net
既に20%前後経過してるからイニシャライズ時の異常値ではないな
というか18hに伸びやがった
割り当ててるのはzen2 32スレッドだから不足するようならWU側の設計が悪いとしか言えない

1001:名無しさん
20/06/13 14:39:12.67 0.net
次スレ立てるから、重複せんようにな

1002:名無しさん
20/06/13 14:43:17.77 0.net
すまぬ、スレ立て規制されていた
誰か頼みました・・・

1003:名無しさん
20/06/13 15:01:42.32 0.net
頼まれました(・ω・)ノ

1004:名無しさん
20/06/13 15:04:27.74 0.net
>>985
スレ立て乙

1005:名無しさん
20/06/13 15:06:47.73 0.net
次スレが立ちました
Folding@Homeで難病解明 Part13【FAH】
スレリンク(pc板)

1006:名無しさん
20/06/13 16:12:01.23 0.net
立て乙
前の方で話題に上がってた献血言って来たわ
成分の方だけどね

1007:名無しさん
20/06/13 16:23:21.85 0.net
>>987
ありがとう

1008:名無しさん
20/06/13 18:20:03 0.net
>>988
成分献血の方が予約だろうし時間も掛かるし全血献血より気合い入ってる気がする
自分は全血派

1009:名無しさん
20/06/13 19:01:13 0.net
気管支喘息持ちだが、献血をしようとしたら拒否された

1010:名無しさん
20/06/13 19:03:19 0.net
win8.1の中古パソコンでFAHやろうとしたら
Win10とWin7しかサポートしてないだとよ
それでUbuntu入れてみたが、今度はOpenCLがインストールできん
仕方なく、いまWin8.1をWin10にアップグレード中

1011:名無しさん
20/06/13 19:39:51 0.net
>>990
全血だと気分少し悪くなったけど、成分献血だと大丈夫だったよ
予約はなかったけど、90分待たされて読書が捗ったわ

1012:名無しさん
20/06/13 19:46:13 0.net
>>879
予約すると楽だからぜひ使ってみて

1013:名無しさん
20/06/13 20:11:54 0.net
>>993
貧血だったり不安な場合は成分の方がいいね
健康に自信があったら全血

朝一の予約は急かされるので注意

1014:名無しさん
20/06/13 20:15:21 0.net
>>991
俺もガッカリしたが採血中に発作起こされては困るからだそうな

1015:名無しさん
20/06/13 21:23:36 0.net
次スレthanks!

C2D-E7500 DDR3-2+2=4G Win7Pro-32bit ロープロ
余り DDR3-4+4=8G
GTX1030か1660あたりのロープロ仕様でF@H適用可の安いGPUも併せて検討中。
メール/印刷/Excel程度の仕事仕様だからボトルネックとかは気にしてない。

メモリ12GにしてWin7-64bitにしようかと迷ってるんだけれど、
32bitと64bit、メモリとかはF@H的に効果あるんだろか。

1016:名無しさん
20/06/13 22:01:06.61 0.net
ほぼ無いと思うよ

1017:名無しさん
20/06/13 22:04:59.45 0.net
core22が0.0.7まで来てるね

1018:名無しさん
20/06/13 22:16:41.55 0.net
>>977
自分も放置PCで同じ状況になって何が原因だろうと悩んでた。
なんか知らんが自分の環境だとTPLinkの無線LANの子機がおかしくて
有線に戻した途端治りました。

1019:名無しさん
20/06/13 22:32:16 0.net
>>992
libOpenCL.soが無いって怒られたなら ocl-icd-opencl-dev を入れれば良いよ

恐らく似たとこでハマって結構探した

1020:名無しさん
20/06/13 22:53:13.34 0.net
>>997
1660にロープロファイルは無いよ、あるのは1650ね
あと1030はGTXではなくただのGT
というかビデオ云々以前にC2Dはやめた方がいいと思うんだが

1021:名無しさん
20/06/13 23:01:10.65 0.net
>>998
りょーかい。懐具合とかイロイロ考えながらのんびり続けますです。
>>1003なら全員に宿題が途切れなくなる

1022:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を


1023:超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 25日 2時間 50分 15秒



1024:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

559日前に更新/204 KB
担当:undef