最初にパソコン作った ..
[2ch|▼Menu]
34:名無しさん
17/01/20 10:40:31.20 0.net
ん?ワンボードマイコンキットの話題かな
おじさんでもTK80は子供の頃に見たことしかないよ

35:名無しさん
17/01/20 11:30:22.63 0.net
>>34
いや、違う。ワンボードマイコンごときの話なら俺にでも語れる。
TK-80なら俺も見たのは子供の時だが、後に回路図を説明できるようになった。
XeroxのALTOのことかな?名前しか聞いたことねぇ。
Apple Lisaなら現物をちょっとだけ触らせてもらった事がある。別の研究室にあった。
当時としては驚異的だったな。
俺がLisa見てビビッたのは院試を受けた時より何年か前だ。
その後、俺はずっと計算機畑だ。

36:名無しさん
17/01/20 23:24:26.79 0.net
アナログで計算できないか?

37:名無しさん
17/01/23 08:17:52.36 0.net
>>33
そうですねぇ…
本当はもっと大きい数値を扱えばいいんですけど、
元にしているエネルギーが電気なので
電流が通っている通っていない[ON/OFF]でしか表せないんです。
よく聞くバグというのは虫の事で、
初期のPCは大型のリレー(今はナノレベルまで小さくなっている)を利用して
いたため虫が触れるとショートを起こしてしまい、それによって
正しい計算結果を計算できないと言ったことから来ています。
(大元は虫が機械に入り込んで挟まり、動きを鈍くしたりする事から来てるかも)
変な話になりますが、
人間を含むすべての生物も大元は
動作部分は電流[ON/OFF]を利用しています。(活動電位)
脳波とかその辺をコンピュータで測定可能なのはそのためです。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2697日前に更新/9303 Bytes
担当:undef