【DELL】Alienware Area-18【エイリアン】 at PC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん
15/08/29 09:24:11.25 0.net
光学ドライブはそろそろ要らないよな
USB3.0のブルレイで遅延はないし

251:名無しさん
15/08/29 11:04:30.85 0.net
ドライブ外して代わりにHDD突っ込めるから使いみちはある

252:名無しさん
15/08/29 12:45:01.77 0.net
スリットが開きっぱなしっていやじゃない?
まあドライブどかしてHDDベイを作ってくれるとありがたいね

253:名無しさん
15/08/29 18:02:08.42 0.net
光学ドライブが無いってOSが壊れたときにリカバリどうやるの?

254:名無しさん
15/08/29 19:04:00.46 0.net
・壊れない
・買い替え

255:名無しさん
15/08/29 19:50:16.07 0.net
USBの外付け光学ドライブで問題ない

256:名無しさん
15/08/29 20:35:44.86 0.net
>>251
それ本末転倒じゃ

257:名無しさん
15/08/29 20:37:24.09 0.net
リカバリなんて、USBメモリにリカバリイメージ置いといて、USBブートすればいいんじゃ・・・。

258:名無しさん
15/08/29 21:05:37.61 0.net
>>249
Alienware13は光学ドライブがないからOSメディアがUSBメモリだよ

259:名無しさん
15/08/29 21:26:45.82 0.net
>>254
Alienware13買ったらUSBメモリが付いてくるの?

260:名無しさん
15/08/29 21:49:20.29 0.net
>>255
そう、OSメディアがDVDじゃなくてUSBメモリ
URLリンク(s2.gazo.cc)
他メーカーでも光学ドライブを持たないPCでこの方式が増えたように思う

261:名無しさん
15/08/29 22:10:12.48 0.net
USBメモリで問題ない
最近実機にインスコするのにもDVD使わなくなったなー
4GBとかあると焼くのも意外と時間かかるしUSBでいいやつてなる

262:名無しさん
15/08/29 22:20:33.75 0.net
一般PCソフトはほぼDLになっちゃったけどエロゲは未だにパッケージ販売が主流だからね
まだ需要は高いんだと思うよ

263:名無しさん
15/08/30 01:18:48.81 0.net
リアルサイトでAria-51現物見てきたけどデカイな。
デスクトップってなってるけど、字義通り机の上に置くのは無理だよなぁ。
ところでalien wareシリーズって音声はドルビーとかDTS で光デジタル出力出来るの?
パソコンゲーム一般の事かもしれないけど、サラウンドやろうとした場合はHDMI でマルチch リニアPCM でAV アンプに出すのが一般的なの?
俺パソコンでゲームしてこなかったので常識的な事からして判らん。

264:名無しさん
15/08/30 12:53:39.71 0.net
192だけどSSD買ってきた
これからSSD側にリカバリしてUSBからwin10にしてみるわ

265:名無しさん
15/08/30 13:01:55.32 0.net
あーしまった
USBのリカバリツール使って工場出荷に戻すとリカバリが始まった
てっきりインストールするHDD選べると思ったけどそのまま始まってしまった、、、
途中で止めるわけもいかないので時間を無駄に

266:名無しさん
15/08/30 14:05:39.27 0.net
X51 r2にSATA3にSSDを増設しUSBのリカバリからSSDに書き込みますが出来なかった為HDDのクローンを書き込みました
BIOSで起動ディスクをSSD側に変更したいのですがbootメニューの優先順位にありません
どなたか元のHDDはそのままでSSDを増設した方いたらSSDを起動ディスクにする方法を教えてください

267:名無しさん
15/08/30 14:29:10.47 0.net
すいません、自己解決しました(^^;)
元のHDDをフォーマットですね、たはは

268:名無しさん
15/08/30 18:35:52.49 0.net
>>211
自分がアップできない原因はメインのディスプレイがintel側になっておりAMDはブラックアウトしてました
win10を機会にSSD増設したし楽しむぞ〜
ありがとうございます

269:名無しさん
15/09/01 12:39:53.78 0.net
ど素人なんですがいきなりすみません。
今ここの13インチノート買うかmacbook買うかで悩んでいるのですがDAWやデザインなどをするにはどちらが向いていますでしょうか?

270:名無しさん
15/09/01 12:44:47.99 0.net
>>265
ここってどこだ

271:名無しさん
15/09/01 12:48:25.18 0.net
>>266
あ、Alienかすまそ
別の板と取り違えた
両方持っているので目につくところだけ書く
MacBook Airはまあまあ遅くてディスプレイ発色悪い
MacBookの12は遅くてディスプレイ発色良い
MacBook Proは速くてディスプレイ発色良い
Alienware 13は速くてディスプレイ発色良いがノングレア
あとは重さとかデザインで決めたらいいんじゃね
総合的に一番速いのはAlienになるだろうね。

272:名無しさん
15/09/01 12:55:21.50 0.net
あとはスタバでドヤりたいかどうかくらいか?

273:名無しさん
15/09/01 12:58:36.23 0.net
>>268
重要

Alienだとむしろ恥ずかしいwww

274:名無しさん
15/09/01 13:01:04.67 0.net
>>265
MacBookはやめとけ買うならPro
ゲームもするならALIENWARE 13
しないならMacBook Proで良いよ

275:名無しさん
15/09/01 21:33:19.41 0.net
皆さんありがとうございます!
性能的にもデザイン的にも見て、ALIENにしようと思います!実はデザインだけでALIEN買おうと思ってたのですが、音楽制作やデザインなどもしなきゃいけないため実用性に欠けるのか心配だったのです。
特にノングレアってとこが気に入りました!

276:名無しさん
15/09/01 22:57:53.98 0.net
>>267
13のWQHDはグレアでIGZOだよ

277:名無しさん
15/09/02 02:04:57.50 0.net
X51 R3っていつ発売なの?
早く買い換えたい…
1080p動画再生するとカクつくノートはもういやだ(´;ω;`)

278:名無しさん
15/09/02 02:33:21.29 0.net
>>273
alien のノートとアンプリファーだっけ?グラボ拡張の組み合わせは?
ちょっと心引かれたけど大分出費が嵩みそうなので諦めた。
余談だけど拡張アンプリファーとノート接続するコネクタが規格化されて一般化すれば嬉しい。
デル的やalienwareファン的には
歓迎されないだろうけど。

279:名無しさん
15/09/02 07:09:55.55 0.net
>>274
もうノートはいらないんだよね
中途半端さに懲りたから

280:名無しさん
15/09/02 10:20:45.31 0.net
>>272
そうだったんだ
FHDモデルだったんで知らなかった

281:名無しさん
15/09/03 13:36:52.41 0.net
ALIENWARE Japan ‏@Alienware_JP
地球の皆様こんにちは。9月17日(木)まで限定で『ALIENWARE Area51』をGeForce GTXの無料アップグレード付でご提供中。
ゲームの頂点を極めてみませんか?URLリンク(alienware.jp)

282:名無しさん
15/09/05 19:27:33.73 0.net
オンボのHDMI経由でIntelのとGeForce切り替えて使ってたんだけど、
何かの拍子にGeForceが使えなくなった。
NVIDIAコントロールパネル開こうとすると


283:、NVIDIAディスプレイ設定は 使用出来ませんってエラーになる。 GeForceのHDMIに繋ぐとコンパネ使えるんだけど、今度はIntelGPUが 使えなくなる。 今までノートでいう所のOptimus状態で使えてたんだけど、いきなり 使えなくなったの何が原因だかさっぱり判らんのだけど、直し方とか 判る人います? 先月Windows10にアップしたけど、その後も普通にOptimus状態で 使えてたからWindows10にしたのが原因では無さそうだし。 GeForceのドライバもアップデート来てて、それ当ててからだったから 前のに戻してみたけど変わらずダメ。最早お手上げ……orz



284:名無しさん
15/09/05 21:12:13.65 0.net
>>278
Windows8にリカバリ

285:名無しさん
15/09/06 01:43:57.81 0.net
>>278
nVidia関連全部消してIntelのドライバの消して
Intelのドライバの新しいやつを入れ直してnVidiaの新しいドライバを入れ直してみたら?

286:名無しさん
15/09/06 15:55:22.54 0.net
>>279-280
Win8のoldフォルダ消してたのでWin10クリーンインストールしたけどダメでした。
Win10でダメになったんかなぁ……Win8からアップデートで動いてたのが
Win10のに置き換えられてダメになったのかも。

287:名無しさん
15/09/07 15:36:31.93 0.net
たかがゲームやるのに20万、30万のパソコンって
ありえんわ

288:名無しさん
15/09/07 15:40:20.23 0.net


289:名無しさん
15/09/07 17:37:03.08 0.net
たかがゲームに2,30万程度出せないやつは
何やってもダメなんだろうね

290:名無しさん
15/09/07 18:07:58.72 0.net
価値観は人それぞれ

291:名無しさん
15/09/07 22:21:56.97 0.net
ていうか100万越えのパソコンとかあったような。
まぁ、今なら15万円程度出せば充分過ぎる物が買えるし、それ以上はあまり差が出にくいだろうな。
これはなんにでも言えるけど。
ちなみに、安く見えるalien ware alpha でもi5モデル位は欲しい、となれば13万程はかかるという。
ゲーム用途だけに限ればやはりゲーム機が廉価で手軽に高次元の環境を整えられるわな。

292:名無しさん
15/09/08 00:10:04.20 0.net
新型X51から光学ドライブ外した意味が分からん
少なくとも今後10年は必要だと思うんだが

293:名無しさん
15/09/08 00:29:41.42 0.net
>>287
光学ドライブ要らないわ。
必要な時だけ外付けBDドライブ繋ぐので十分。
まぁ、リッピングとか焼きで必要な人には必要なんかもしれんが。

294:名無しさん
15/09/08 00:33:21.27 0.net
>>288
結局外付けで繋ぐなら必要じゃんw

295:名無しさん
15/09/08 01:15:04.78 0.net
>>286
この間BTOで最高価格にしようと思ったらモニター1000万台とか出来てつまらなかったわ
なお国家予算規模
送料は3400円なのでとっても良心的ですね

296:名無しさん
15/09/08 02:20:46.33 0.net
area なんとかとX51 の間のサイズの格差が半端無いのはどうにかした方が良い。
ミニタワーじゃ芸がなくて差別化出来ないからいっそPS4 やXBOX ONE サイズ位のがあれば良いような気がする。

297:名無しさん
15/09/08 07:00:28.59 0.net
>>291
何を言ってるんだ?

298:名無しさん
15/09/08 07:34:40.19 0.net
Area-51とX51の間は欲しいかも…

299:名無しさん
15/09/08 07:58:17.30 0.net
AreaとXの中間は作らないと言っていたぞ

300:名無しさん
15/09/08 08:09:07.59 0.net
そうなのか〜
とりあえずX51をそろそろデザイン変わらんかね

301:名無しさん
15/09/08 08:45:50.36 0.net
>>292
>>293と言うことが言いたかった。
それで単にミニタワーとか出すと他メーカーと何も変わらないのでalien ware alpha がゲーム機を名乗るなら、PS4 やXBOX ONE サイズのPC 出すのが良いんじゃないか、という考え。
他メーカーはあんまりああいうサイズは出して無いでしょ。
というか、X51 がかなり近いサイズなんだけどね、、、
差別化した結果がこのラインナップなんだろうけど、area とX51 のサイズ差がパネェからなぁ、と。

302:名無しさん
15/09/08 08:58:50.03 0.net
>>284
ゲームやる気になった
30万じゃたりないだろ

303:名無しさん
15/09/08 09:25:05.76 0.net
XboxOne がX51よりでかいと勘違いしているのか

304:名無しさん
15/09/08 13:38:39.73 0.net
>>296
そのサイズなら他メーカーからいやというほど出てるだろ

305:名無しさん
15/09/08 18:04:58.13 0.net
てか新型いつ出るの?
アメリカではもう売ってるんだろ?

306:296
15/09/08 22:26:10.47 0.net
>>298
あれ、でかく無いっけ?
X51 は持ってないんだけど秋葉のリアルサイトでパッと見た感じX51 の方がやや小さく思えたんだけど。
でも確かによく考えたらPS4 やXBOX ONE とX51 なら大差無いから無意味だと思い直した。

307:名無しさん
15/09/08 22:28:19.20 0.net
>>289
必要になるの年に数回程度だし、外付けなら他のPCでも使いまわせるじゃん。

308:名無しさん
15/09/08 23:20:33.76 0.net
大抵光学ドライブが真っ先に壊れるしなー。内蔵のやつが気軽に交換できればいいんだけど。

309:名無しさん
15/09/11 08:27:22.66 0.net
Alienware X51 R3 Review
URLリンク(hothardware.com)
Graphics Amplifier繋げるといい感じのスコアになるが、置き場所と費用考えると普通のゲーミングPC買ったほうが…

310:名無しさん
15/09/11 19:37:50.22 0.net
ノートと違って箱外すことないから
X51R3微妙だよな
やっぱり中間の機種が欲しいな

311:名無しさん
15/09/11 21:01:04.63 0.net
X51R3きたで
URLリンク(www.dell.com)

312:名無しさん
15/09/11 21:14:44.10 0.net
高いわ
256GBSSD+2TBHDDが+約2万なのはメーカーオプションにしては良心的だが

313:名無しさん
15/09/11 21:38:13.30 0.net
簡易液冷機能を初採用。小型デスクトップPC「ALIENWARE X51」の新モデルが国内市場で販売開始 - 4Gamer.net
URLリンク(www.4gamer.net)

314:名無しさん
15/09/12 01:23:00.08 0.net
X51R3ってSkylakeなのか
このCPU爆熱で評判良くないみたいだけど大丈夫か?
ただでさえ熱のこもりやすい小型機なのに

315:名無しさん
15/09/12 09:52:32.88 0.net
そのために、わざわざ液冷機能用意してんじゃないの?

316:名無しさん
15/09/12 21:07:46.43 0.net
URLリンク(www.4gamer.net)
K付きでOCでもしない限り大丈夫だろ
てか何処が爆熱?

317:名無しさん
15/09/12 22:52:08.57 0.net
法的に問題ないけど・・・DELLって相変わらず「税抜」表示なんだよな。
好みにカスタマイズ入れて値段見るとガッカリするわ

318:名無しさん
15/09/14 21:04:46.11 0.net
>>312
わかるwww

319:名無しさん
15/09/14 22:04:33.37 0.net
つーか、寧ろ全て税抜き価格にするべきだよな。
消費税がいくらで本体がいくらか判らん。
消費税は取引に掛かる税なんだから会計時に判ればそれで良いわ。
デル安く見えるけど実はそんなに安くない。
というかむしろ割高な気がする。
あとグレイ型のあのロゴももうちょっとどうにかして欲しい。

320:名無しさん
15/09/14 22:23:29.48 0.net
送料込み
税抜き

321:名無しさん
15/09/15 21:04:28.31 0.net
新型X51で水冷ユニット付きだと、光学ドライブは付けられないみたい。
スタンダードとプレミアムは光学ドライブ付きだから、水冷ユニットは付いてないのか。

322:名無しさん
15/09/15 23:23:17.18 0.net
>>316
え?機能までプレミアムも付いてなかったような…
Alienwareってコロコロ構成変わるのか?

323:名無しさん
15/09/15 23:56:43.77 0.net
×機能まで
◯昨日まで

324:名無しさん
15/09/16 11:16:31.43 0.net
おにぎりの新型はよ

325:名無しさん
15/09/16 12:09:28.94 0.net
はえーよ

326:名無しさん
15/09/16 13:34:08.42 0.net
どうせ買えないのに新型をほしがる不思議な人種

327:名無しさん
15/09/16 15:18:33.67 0.net
New ALIENWARE X51
プラチナ
179,980円の注文したよ
あと新型のモニターも

328:名無しさん
15/09/16 15:43:42.15 0.net
>>322 モニター何買った? 俺は144HzWQHD検討中なんだけど



330:名無しさん
15/09/16 16:33:45.55 0.net
金持ちワロタ

331:名無しさん
15/09/16 18:24:56.90 0.net
>>323
43178円のデル専用モニターのやつ
横幅が55cm
たてが34cm
の今使っているモニターより一つ大きいサイズのやつ

332:名無しさん
15/09/16 19:10:49.55 0.net
おにぎりのwin10アプグレ通知来ないんだけどみんなきてる?

333:名無しさん
15/09/17 01:55:46.69 0.net
おにぎり買うならその前に引っ越さんといかんわ。
まぁ、スゴいもの売ってるよなぁ。

334:名無しさん
15/09/17 14:56:22.83 0.net
お金や置く場所もないから買わないけど
おにぎりはロマンだよね

335:名無しさん
15/09/17 21:42:32.25 0.net
>>323
DELLに聞いたんだけど25インチの液晶ディスプレイだったわ

336:名無しさん
15/09/17 21:43:34.72 0.net
液晶保護シートも注文したし準備万端

337:名無しさん
15/09/18 11:52:58.63 0.net
あと
DELLの無線マウスと無線キーボードも注文したよ

338:名無しさん
15/09/18 12:08:51.10 0.net
ここはお前の日記帳じゃない
チラ裏

339:名無しさん
15/09/18 21:17:32.71 0.net
新しいX51、エイリアンウェアなのにゲーミングマウスとキーボードが選べなくてワロタw

340:名無しさん
15/09/18 22:11:51.45 0.net
いらなくね?
わざわざDellで買う必要性を感じないぞ

341:名無しさん
15/09/21 07:58:31.36 0.net
>>333
キーボードとマウスなんて普通は別途用意するだろ。
何でわざわざゴミキーボードとゴミマウス買うんだよ。

342:名無しさん
15/09/21 11:44:27.56 0.net
去年R2の夏モデル買わなければよかったかも
今台数限定でR3スプレマシー3万OFFやん
くそー

343:名無しさん
15/09/21 13:21:48.35 0.net
>>336
3万円オフはR3じゃなくてR2だろ
まあR3も今ならプラチナをスプレマシーと同構成にすれば2万ちょっと安くなるが

344:名無しさん
15/09/23 01:56:11.32 0.net
x51買うの決めたんだけど
itunesと画像制作とネット同時進行でやるにはスタンダードよりプラチナの方が
スペック的に安心ですか?
しかしデザインと小型の分考えても他のpcより高いなぁ…。

345:名無しさん
15/09/23 03:30:50.42 0.net
その程度なら家電量販店行って買ってこいよ
バンドルされてるソフトが結構馬鹿にならない
フォトショとか(CCじゃないけどね)オフィスとか

346:名無しさん
15/09/23 03:54:59.32 0.net
迷ってるのはx51のモデルのことですよ。
いやぁ、実際家電量販店なんですがね、
もうこれ買うって決めてるのに店員がひたすら違うpc勧めてきて迷います。
そんな性能高くても使いこなすかどうかわからんのに…。
私はこの外観が気に入ったから買いたいんですと…愚痴ってすみません。

347:名無しさん
15/09/23 07:20:31.92 0.net
予算に余裕あるならプラチナ
安く済ませたいならスタンダード
その画像制作がCPUやメモリーをフルで使ってくるようなソフトなら、プラチナかな

348:名無しさん
15/09/23 07:34:28.31 0.net
>>340
家電量販店というと、dellのコーナーだよね? 勧めてくる別のPCって何ですか?

349:名無しさん
15/09/23 10:08:28.35 0.net
dellのコーナーって言っても他のメーカーと店員一緒らしくHPのpc勧められます。
ENVY750-070jpとかいうやつでも中身よくしてもalienより断然安いですからね〜。
正直pc全然わかんないからそれでもいいっちゃいいんですが、
前使ってたのがmacだったもんであのでかさに抵抗があるんですよ…w

350:名無しさん
15/09/23 10:15:37.35 0.net
ペインター使うとはいえレイヤー10枚程度なら安い方でいいかな?
連投すいませんでした。

351:名無しさん
15/09/23 10:16:00.70 0.net
家電量販店の店員はいろいろ居るからな。
・店舗が雇っている店員
・メーカーが派遣して店員化している奴
HPのは大きさとかケースの形状を気にしないならアリだと思う


352:。 国内生産がウリみたいな表記はいかがかと思うがw



353:名無しさん
15/09/23 10:22:11.14 0.net
Made in Tokyo()
>>344
ゲームしないなら一番安いのでいいと思うぞ

354:名無しさん
15/09/23 10:26:04.85 0.net
レス早くてびっくりしたwありがとう。
ゲームはskyrimでmod入れてやりたいくらいあと、スチームのあんまりスペック要求されないやつ。

355:名無しさん
15/09/23 10:28:50.20 0.net
>>347
SkyrimやるのかよENB入れる予定はある?
あるなら一番安いのだと不安かも

356:名無しさん
15/09/23 10:36:43.65 0.net
天候のやつですかね。
この間見つけていいなぁと思ってたんでいれたいですね。

357:名無しさん
15/09/23 10:38:41.54 0.net
まあそれなら安い奴はヤメトケ

358:名無しさん
15/09/23 10:45:40.25 0.net
わかりました!
これから早速注文しに行こうと思います。
丁寧に教えて頂きありがとうございました!

359:名無しさん
15/09/23 22:03:53.93 0.net
hpのゲーミングPC、チェックしてなかったけど本当に安いね。モデルによっちゃMGSVがついてくるし…

360:名無しさん
15/09/23 22:31:39.06 0.net
鏡面筐体はキズ・汚れが目立つからやめてほしいわ

361:名無しさん
15/09/23 23:47:16.06 0.net
X51 はDDR 4搭載ということを考えれば高くはない。
性能にどんだけ差が出るか知らんけど。

362:名無しさん
15/09/24 00:00:18.59 0.net
URLリンク(www.ask-corp.jp)
x51r2にこのビデオカードを入れて動かせている人いますか?
ディスプレイドライバの応答停止と回復ってのがでてすぐにドライバが落ちてしまい困っています

363:名無しさん
15/09/24 00:03:11.55 0.net
上のリンクは間違いです、こっちでした
URLリンク(www.ask-corp.jp)

364:名無しさん
15/09/24 00:17:04.21 0.net
特定のカード?それともGTX970?

365:名無しさん
15/09/24 02:21:09.95 0.net
>>49とまったく同じ型番でその部品が中で転がってたわ
サポートきれてるし修理費いくらかかるんだろ、あーやだなぁ

366:名無しさん
15/09/24 05:21:48.17 0.net
また水冷かファンかで迷って注文できなかった優柔不断人間です。
でもwin7がないのと光学ドライブがないのがなぁ…。
あと今新型注文すると届くのに一か月かかるらしいですよ…。
あぁ、迷えば迷う程届くのが遅くなっていく…。

367:名無しさん
15/09/24 08:29:31.15 0.net
>>355
Physx設定を弄ると改善するとかいうのをどこかで見たことあるような
>>358
結局それ何の部品なの
ビデオカード?

368:名無しさん
15/09/24 09:07:34.12 0.net
>>360
グラボのヒートシンク固定する部品じゃないの?今日はその線で電話してみるけど

369:名無しさん
15/09/24 10:03:00.16 0.net
>>360
Physx設定や電源パフォーマンスの設定もいじってみましたが
効果はありませんでした

370:名無しさん
15/09/24 11:02:04.69 0.net
>>354
クワッドチャンネルじゃないから、逆に遅くなってるんじゃね

371:名無しさん
15/09/24 11:06:14.77 0.net
>>356
普通に安定して動いてるよ
ドライバーアンインストールしてnVidiaの最新のドライバーに入れ替えてみたら

372:名無しさん
15/09/24 11:57:23.90 0.net
x51にgtx970いけるのかー
>>358だけどこれを機にグラボ交換しようかな、でもAC アダプターもアップグレードしないときついよな?

373:名無しさん
15/09/24 14:52:01.13 0.net
>>364
x51では使えないカードという訳ではないんですね
又色々ためしてみます、ありがとうございました

374:>sage
テクニカルサポートに電話したらよくわからないからとりあえず工場で預かるわ、て言われたわ これSSD そのままでいいのかな



375:358
15/09/24 15:48:32.79 0.net
あ、SSD というのは購入後別に買ったOSやプログラム起動に使ってるやつね

376:名無しさん
15/09/24 16:33:31.98 0.net
その現象に関係ないパーツなら外して送る旨をサポートへ伝えておくか、メモ貼って送ればいいんじゃね?

377:名無しさん
15/09/24 17:43:57.51 0.net
それかもとあったHDDをのせればいいかも

378:名無しさん
15/09/24 20:51:03.89 0.net
>>322だけど
納期はあと2週間だって
届くの楽しみだなあ

379:名無しさん
15/09/25 08:10:43.60 0.net
すみません、教えてください
x51r2を使用しているんですが、電源投入後からファンが全開で回るようになってしまいました
CPUファンと全面の吸気ファンの電源を抜いても状況が変わらずなので
グラボのファンだと思うのですが、グラボのケースを外して埃除去、ファンの電源を一度抜いてさしなおし
CMOSクリアしても改善しませんでした
また、BIOSのアップデートとグラボドライバのアップデートも行いましたがダメでした
他に改善するために試したほうがいいことは他にないでしょうか
また、フリーツールでグラボファンの回転数を確認したところ0rpmとなっており
マザー側のfan3というのが高い数値を出していたのですが何かわかりますでしょうか
長文すみませんがわかるかた宜しくお願いします

380:名無しさん
15/09/25 08:23:35.84 0.net
>>372
メモリー抜き差しして直らなければマザーボードの故障

381:名無しさん
15/09/25 08:26:26.51 0.net
あ、起動はするのか
その高速回転するファンの端子に正常なファンをスワップしてみて直ればファンの故障
同じく高速回転するならマザーボードの故障だな

382:名無しさん
15/09/25 08:28:37.09 0.net
OSリカバリーは?

383:名無しさん
15/09/25 08:59:55.94 0.net
>>374
ありがとうございます
正常ファンが手元にないので購入して試してみます
ちなみにグラボのファンの制御もマザーがしてるのでしょうか
>>375
ありがとうございます
BIOSのアップデートで改善しないため
ハード的な故障かと思いリカバリは試していませんが
やはり効果はありますでしょうか

384:名無しさん
15/09/25 12:09:56.74 0.net
>>376
すまん、ケースファンと勘違いしてたわ

385:名無しさん
15/09/25 18:00:25.35 0.net
DELLのサポートセンターひどすぎ、わざわざ金払って日本語対応にしたのに
どうにかならない?
偉そうなやつばっか。
クッション言葉、もないぶっきらぼうな日本語対応
金払って損した。
みなさんはどうされてます?

386:名無しさん
15/09/25 18:17:40.10 0.net
>>378
プロサポート入っとけや

387:名無しさん
15/09/25 19:52:30.01 0.net
この流れなら聞ける。
AURORA R4 使ってるんですが、簡易水冷CPUクーラーの寿命が気になっています。
サードパーティーのクーラーに入れ替えてみた人って居ます?

388:名無しさん
15/09/25 20:25:34.41 0.net
>>380
むしろサードパーティーの簡易水冷が載らないと思う理由が聞きたい

389:名無しさん
15/09/25 20:36:53.83 0.net
>>380
俺もだ
ホースの寿命が気になる

390:名無しさん
15/09/25 22:55:42.89 0.net
>>381
なんだよ、知識あるなら教えてくれよ
AuroraR4の簡易水冷と同等かそれ以下のサイズで
AuroraR4のケースとねじ穴にカッチリ収まるやつを頼むわ
もちろんi7-3970Xかi7-4960XをOC状態で冷やせる奴な

391:380
15/09/25 23:28:05.43 0.net
>>382
ですよねー。簡易水冷はもともとそんなに寿命が長いものではないらしく・・・
どうせ交換するなら純正よりどこでも手に入るサードパーティ製にしてみたいんだけど、
実績があれば安心かなあと思いまして。

392:名無しさん
15/09/25 23:32:19.76 0.net
>>383
12センチファンが付いた水冷クーラーだろ?
オレはおにぎりさんだがこの先交換でき


393:驍ゥ自分なりにチェックしたところ普通の12センチファンの水冷と 変わらんかった 特にデル独自仕様のものではなく4ピンファンと3ピンポンプの一般的なもの エイリアンのツールで普通に制御できるよ おにぎりさんで言うと今もし変えるならNZXTのX31あたりを買うかな?OEM先が同じメーカーっぽいし OC状態で冷やせるっていっても5960Xでも同じ水冷クーラーなんだから無茶いうなよww 心配なら12センチサイズの水冷タイプである以上ファンをサンドするとかしかないだろ



394:380
15/09/25 23:37:16.68 0.net
>>385
ご教示ありがとうございます。特に、
>エイリアンのツールで普通に制御できるよ
このくだりが気になってたですよ。
教えてもらったことを参考に、自分でも少し調査してみますね。

395:名無しさん
15/09/25 23:44:34.86 0.net
>>386
エイリアンのツールにこだわらなければ
NZXTとCORSAIRなら独自のツールを持ってて制御できるよ
USBケーブルが付いてて接続することによってね
マザボのファンコンでおkならあえて接続する必要はないが

396:名無しさん
15/09/25 23:47:24.00 0.net
>>386
エイリアンのツールはこのマザボのファンコンをソフトでいじってるっていうイメージ

397:名無しさん
15/09/26 00:30:06.01 0.net
>>385
OCで冷やせるのが無茶なわけないだろDELL公式のOC前提なのがAuroraだよ
12cmファンって言ってもラジエタのサイズで収まらないやつがあることくらい判るだろ?
知ったかは本当に困るわ

398:名無しさん
15/09/26 00:58:10.46 0.net
>>389
えと・・
例えば市販の12センチ簡易水冷でラジエーターが収まらないやつとやらを紹介してくれ
一つでかまわん

399:名無しさん
15/09/26 01:50:12.15 0.net
しかしまあDELL公式のOC前提モデルなのがオーロラとかドヤ顔で言って恥ずかしくないのかね
エイリアンって言う名前で魔法がかかって冷やせると思ってるんだろうか
物理的にケースに付けれるなら240センチか280センチの簡易水冷付けるだろ

400:名無しさん
15/09/26 07:27:00.50 0.net
「俺、水冷の知識あるんだぜ!」的な求めてもいない余計なことまで書いてる奴恥ずかしすぎる…

401:380
15/09/26 11:00:38.35 0.net
>>388
なるほど、思ったより標準的な作りなんですね。
アリエンワーは見た目は派手だけど、付き合い始めるといい子だなあと。
>>391
簡易水冷なら最悪、ラジエーター外に出しちゃえば良いのか。

402:名無しさん
15/09/26 16:54:02.11 0.net
>>393
外に出すとかはせっかくのデザインが損なわれてしまう
12センチ簡易水冷であれば何を選んでもはまるがその中でNZXTとCORSAIRを薦めるのは別
途制御ツールもあるからね
常時OCをしない、ビデオカードはリファレンスの外排気ならNZXTのX31のようなシングルファン
常用OC、ビデオカードはオリジナルの2連ファン等の熱をまき散らすタイプなら内部の熱もより
吐き出したいところなのでCORSAIRのH80i GTのようなデュアルファン
(H80iのホースはかなりカチンコチンにされてるから劣化には強そう)
って感じでオーロラの窒息ケースに合わせた買い替えをおすすめする
まずはグリスの塗り替えも効果はあるんじゃなかろうか

403:名無しさん
15/09/26 18:26:18.21 0.net
ポンプは一般的な4ピンだたけ?

404:名無しさん
15/09/26 19:50:04.78 0.net
ポンプは4ピンの形状してるものの中は3ピンしか端子がないやつか3ピン形状

405:名無しさん
15/09/26 22:12:54.61 0.net
とりあえず
液晶ディスプレイと無線マウス+キーボードセットだけ届いたわ
本体早く来ないかな

406:380
15/09/27 16:36:19.43 0.net
>>394
ビデオカードは SLI なので、結構爆熱です。
今のところ CPU の温度もそんなにヤバくないんですけど、クーラントが入ってる以上
ずっと今のクーラーが使えるとは思えないので、載せ替えるときはデュアルファンを検討してみます。
どもでした〜

407:名無しさん
15/09/29 22:02:22.66 0.net
>>397だけど
インストールしてあったゲームが動くかが心配

408:名無しさん
15/10/01 18:02:43.31 0.net
MSが懲りずにまたWindows Updateでやらかしてるね
URLリンク(gigazine.net)
>インストールに成功した結果、エクスプローラーが頻繁にクラッシュしたり管理者モードでもほとんどのプログラムが停止したりと、
>PCを使用できないほどの深刻なダメージを被ったとする投稿も寄せられています。
こういうのって事情知らない人達はPCメーカーの方に糞のレッテル貼りそう
PCメーカーもいい迷惑だよねほんと・・・

409:名無しさん
15/10/04 17:55:13.24 0.net
久しぶりにアップデートしようと思ってalpha ui起動しようとしたら消滅してら...
新しいランチャソフトも見当たらないしどうすればええのん。
あとui削除されたってことはalpha consoleのユーザー設定消しちゃっていいのかな。

410:名無しさん
15/10/04 21:54:27.26 0.net
アンインストールした覚えはないんだがプログラムの追加と削除にalpha uiが無いんだよなぁ。
再インストールしようにもできん状態。モヤモヤする

411:名無しさん
15/10/04 23:06:14.93 0.net
よくプログラム一覧みたらXBMCってのが...んほおおおおおおおおお

412:名無しさん
15/10/05 21:52:04.35 0.net
もうすぐ
NEW Alienware X51が届く
楽しみだなぁ

413:名無しさん
15/10/06 19:12:11.44 0.net
スターウォーズバトルフロント2
x51のメモリ8GBグラボGTX 760tiだと厳しそうなんだが買い替えどきかねぇ

414:名無しさん
15/10/06 19:41:37.27 0.net
NewAlienware17ぷらちなポチったった

415:名無しさん
15/10/06 20:34:01.27 0.net
>>405
低設定なら余裕でしょ
最高設定目指すなら大きいやつ買うしかないわな

416:404
15/10/06 21:26:05.77 0.net
今日届いた
設置業者に設定してもらって完了

417:名無しさん
15/10/06 22:29:44.58 0.net
金もったいない
X51なら軽いのに設置頼むとか金の無駄だな

418:名無しさん
15/10/06 22:37:25.20 0.net
何を設定してもらうんだ?

419:名無しさん
15/10/06 23:19:13.40 0.net
まぁこのスレで設置を業者に頼むとか、おにぎりしかないだろ

420:名無しさん
15/10/07 00:06:46.95 0.net
>>411
俺おにぎり持ちだけど、狭い階段を壁紙むしりながら自力で持ってった

421:名無しさん
15/10/07 08:55:11.05 0.net
408 = 金持ち
壁紙代 > 配送料金

412 = 貧乏
壁紙代 < 配送料金

422:名無しさん
15/10/07 10:02:32.69 0.net
また変な奴湧いたな

423:名無しさん
15/10/07 16:54:35.35 0.net
>>412
わかるわw
おにぎりは箱が異常にでかすぎるwww
本体だけだと30キロ超えてるとはいえ抱えてしまえば普通に持てるけどねw

424:名無しさん
15/10/08 16:09:36.19 0.net
だれか知っていたら教えてほしいんだが
Alienwareのノートで外部GPUを使うgraphics amplifierで、
GPGPUが使えるかどうか知っている人いる?
エンコのためにGTX 980を使いたいんだが、
どこにもCUDAを使っているレビューがないんだよ

425:415
15/10/08 16:12:11.97 0.net
416です。追記
「使えそう」とか「使えるかも」じゃなくて、「使ってます」って実例求む
でないと30万近く無駄金になる

426:名無しさん
15/10/08 16:26:34.98 0.net
技術的には全く問題ない
どこに付いてるかなんて関係なくGPUがPCに認識されてればCUDA使える

427:名無しさん
15/10/08 18:42:35.72 0.net
Alphaでスターウォーズβやろうとするとドライバのバージョンが古いって言われて起動すらできない
しかし現状今使ってるドライバが


428:最新 詰んだ?



429:名無しさん
15/10/08 19:08:04.33 0.net
うん

430:名無しさん
15/10/08 21:03:26.47 0.net
>>420
そこを何とか

431:名無しさん
15/10/08 22:24:16.42 0.net
まずゲームに問い合わせ
ダメならnvidiaに問い合わせろ
nvidiaのサポセンは結構ちゃんと付き合ってくれるぞ

432:名無しさん
15/10/08 22:39:01.81 0.net
ヒント:β

433:名無しさん
15/10/10 14:38:16.21 0.net
ここってダブル水冷仕様のタイプは販売しないんだろうか

434:名無しさん
15/10/10 22:34:31.03 0.net
やっとX51のR3届いたー!
…けどデルのモニタと同時に設置してたら電源コードがどっちかわからなくなってしまったorz
だれかたすけておくれー…;;

435:名無しさん
15/10/10 22:53:05.84 0.net


436:名無しさん
15/10/10 23:23:35.20 0.net
>>425
厳密には違うようだがどっちでも良いだろ。

437:名無しさん
15/10/10 23:39:04.01 0.net
どっちでもいいんですかね?w
片方コンセントが3つついてる方が多分x51についてたのだとは思うんだけどいざ失敗したら怖いw
それにしても話には聞いてたけど随分と説明書やら注意書きが少なくて付属品あってるのか不安になるレベルですねw

438:名無しさん
15/10/11 00:47:46.64 0.net
3芯のほうがパソコン本体用

439:名無しさん
15/10/11 00:59:53.05 0.net
>>429
やっぱりそうでしたか。ありがとうございます。
さっそく起動してみます〜!

440:名無しさん
15/10/11 17:02:35.81 0.net
17にHDMIでPS4をつないだのに画面が写らない
どうすればいい?

441:名無しさん
15/10/11 19:25:40.49 0.net
窓から投げ捨てろ

442:名無しさん
15/10/11 19:29:24.75 0.net
アメリカに送ればPS4-Portableにして返してくれるよ

443:名無しさん
15/10/11 19:47:08.97 0.net
何度もすみません。
リカバリメディア作成でUSBメモリ挿してるけど作業を続ける状態にならないのですが
x51の前面に挿してるけどだめなんですかね?mcafeeは反応してるんですがね…。

444:名無しさん
15/10/11 22:36:30.97 0.net
alphaUIが起動しなくなった&アンインストールできなくなったんで困った。原因不明。
新しくHivemind入れようかと思ったが気分悪いのでリカバリして一からセットアップしようかと考え中。
alphaUIは使いにくいし唯のソフトならまだしも、シェルで動きやがるから不具合起こるとめんどくちゃいです。
でもドライバ更新とかで使わないと不便だしなぁ...

445:434
15/10/11 23:53:14.79 0.net
アップデートすることで自己解決しました。
失礼しました。

446:名無しさん
15/10/12 12:32:38.45 0.net
X51買ったら付属のディスクがDVDだったんだが…
光学ドライブ着いてないのに…
他の人はどう?

447:名無しさん
15/10/12 12:33:13.40 0.net
あ、X51のR3ね

448:名無しさん
15/10/12 13:05:21.92 0.net
>>437
いきなりしかバリーでもするのか?
普通は付属のディスクを使う機会自体無いと思うんだが?

449:名無しさん
15/10/12 14:22:22.01 0.net
昨日x51r3初起動したんだけどこれスリープにしても本体の灯り付きっぱなしなの?
音も起動時と大差ないんだけど…。
因みにalienwareのサイトにあるのは片っ端からダウンロードした方がいいですか?
照明変えるのだけはもう落したんですけど。
…付属されてたキーボードとマウスは光らないみたいなの今更気付いてショックです;

450:名無しさん
15/10/12 14:45:33.76 0.net
>>439
回復ドライブはもうUSBメモリで作ったから別にDVDいらないけどさ、
もうちょっと付属品に気を利かしてほしかった
alienwareの光学ドライブ無しのノートはUSBメモリ付属してるらしいのに

451:名無しさん
15/10/12 15:11:55.31 0.net
おにぎりの購入を考えてるんだけど
動作は安定してる?
PCの形が特殊だから熱とかこもったりしない?

452:名無しさん
15/10/12 15:21:10.97 0.net
キーボードマウスなんてX51買うなら付属品使い続けるやつおらんやろ

453:名無しさん
15/10/12 16:19:43.59 0.net
>>442
ケースファン上部


454:がCPU メモリーVRM周辺をしっかり冷却してる ケースファン下部がPCIスロットをしっかり冷却してる ケースファンがものすごくマザーに近い位置になるような形になってるから自作ケースでも ここまで風を当てれるケースは無いと言っていいんじゃないかな ビデオカードをSLIにしたらわからないけどGTX980一発なら熱こもりは心配いらない 問題は静穏性・・レビュー記事では静かと書いてたがとても静かとは思えんw 結構重低音でぶふぉ・・って風の音が鳴ってる ただ最初からそれなりに音がうるさい分、高負荷になってもそれほど音は大きくならない ケースファン自体も12cmx38mmあり8コアCPUを12cmファンの簡易水冷で補う仕様のため 自作のほうの自分のメインのほうが圧倒的に静か 動作は当たり前だけど安定してる マザーはMSIが専用に作ってるみたいだがかなりしょぼい・・メモリーはサムスンでXMPに 非対応のメモリー



455:名無しさん
15/10/12 16:22:41.33 0.net
マザーの質とかメモリーがとか言う奴は、自作しか幸せになれる方法はない

456:名無しさん
15/10/12 16:24:59.50 0.net
付属キーボードとマウスなんて箱から出されることすら無く
そのまま仕舞われてるな。

457:名無しさん
15/10/12 16:26:52.32 0.net
いやまず家庭用の100V()なんて変動するわノイズ入るわで使ってられんわ

458:名無しさん
15/10/12 16:29:26.71 0.net
おにぎりさんで5820kとGTX980の構成で購入したんだがGTX980がx16でリンクせずにx8になっていて
ビデオカードかマザーが不良品か?と悩んでOC関係の英文サイトを見たらなんと5820kでは一番上の
PCIスロットがx8接続になるという仕様らしいww
m.2タイプの無線カードが帯域を使ってるせいなのかよくわからんが5820kで注文する人はビデオカード
を一番上じゃなくて3番目に差し替えたほうが精神安定上は良いかも
x8もx16も誤差の範囲らしいからね
1番目(x8)3番目(x16)5番目(x8)らしい
ちなみに40レーン対応の5920kに換装したら一番目でもx16接続になった

459:名無しさん
15/10/12 16:32:19.93 0.net
失礼
正しくは5930k

460:名無しさん
15/10/12 16:35:23.58 0.net
新しいのでたかと思った

461:名無しさん
15/10/12 17:42:01.37 0.net
>>444
情報サンクス
かなり安定してそうだな。
メインPCを買い替えようかな

462:名無しさん
15/10/12 19:57:47.47 0.net
>>448
レーン数倍になるからやっぱり動作も違うのか??

463:名無しさん
15/10/12 20:17:16.68 0.net
>>452
5820kが28レーン
5930k 5960xが40レーン
普通は一番上にあるPCIe3.0x16が確実なx16接続のスロットになるはすなんだけどね
Dellの仕様に合わせてマザボを作るうえで変則的になったと予想する
m.2のインテル無線カードがPCIeの帯域を食っても2レーンくらいなもんだからなんとも
不可解な仕様でゲーミングを謳うならデルは5820kを選択した人には3番目にビデオカ
ードを差して出荷すべきと思う
ちなみにビデオカードがx8接続だろうがx16接続だろうが誤差の範囲の性能差だと言わ
れてるから動作の違いなんて体感できない

464:名無しさん
15/10/12 20:22:30.53 0.net
普通は帯域全部使って転送するようなことはしないから気にならない
ベンチ回したら結果には出ると思う
あとは4kでゲームしたら違い感じるかも

465:名無しさん
15/10/12 20:41:34.24 0 BE:905222649-PLT(80000).net
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
明日 届いた New ALIENWARE X51プラチナを設置業者に設定してもらうんだ
液晶ディスプレイもデルの新品を注文したし
キーボードとマウスも注文した
キーボードとマウスは無線なんだ
設置してもらうのが楽しみだなぁ

466:名無しさん
15/10/12 20:45:26.65 0.net
無線とかアホじゃないのか?
お前はこのPCを何のために使うの?

467:名無しさん
15/10/12 20:51:0


468:1.56 0.net



469:名無しさん
15/10/12 21:00:19.35 0.net
効いてる効いてるw

470:名無しさん
15/10/12 21:02:31.74 0 BE:905222649-PLT(80000).net
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>456
無線がなんでアホなんだ

471:名無しさん
15/10/12 21:16:05.04 0.net
FPSゲームやらなきゃ無線でも問題ないだろ

472:名無しさん
15/10/12 22:09:49.52 0.net
FPSつーかオンゲ全般な

473:名無しさん
15/10/12 22:11:37.91 0.net
オンラインには限定しないだろ
それなりにマウス操作するゲーム?
エミュでキーボードだけとかならいいんじゃね

474:名無しさん
15/10/12 22:32:39.49 0.net
おにぎり注文したぜ
届くのが楽しみだ

475:名無しさん
15/10/12 22:35:47.24 0.net
世の中には、ネット見るだけなのにAlienwareやPrecisionを買う人がいることを忘れてはいけない

476:名無しさん
15/10/12 22:50:26.89 0.net
17だけどいきなりヘッドフォンを認識しなくなった
どうすればいい?

477:名無しさん
15/10/12 23:10:06.98 0.net
>>465
まずはノートスレに行ったほうがいい

478:名無しさん
15/10/12 23:11:29.18 0.net
>>463
箱で移動しようと思うな
まずは本体をすぐ出すんだ

479:名無しさん
15/10/12 23:14:22.21 0.net
>>465
オーディオドライバー関連再インスコダメならOS
別のヘッドフォンでもダメ?

480:名無しさん
15/10/12 23:15:16.69 0.net
スレチだったか再インスコしてみる

481:名無しさん
15/10/12 23:50:08.60 0.net
最近の無線マウスとかキーボードって進歩しててFPSに使えない事もない。
俺は最初の頃ロジのユニファイングでBF3やってたが何の問題もなかった。
今は有線のG7キーボードとデスアダーだけど。

482:名無しさん
15/10/13 00:00:39.66 0.net
>>467
箱がかなりでかいらしいな。
本体だけ気を付けて移動するぜ

483:名無しさん
15/10/13 04:47:49.22 0.net
最近やたらゲーム中カクカクするから掃除しようと思ったんだが
これ掃除しにくすぎだろ
カバーとったら二度とつけられなくなったわ…

484:名無しさん
15/10/13 06:58:40.62 0.net
>>419
ドライバ 358.50で起動した
survival tatooineやってすぐ死んだ

485:名無しさん
15/10/13 11:49:15.21 0.net
>>463
持ち方考えろよ
持って、腰曲げたまま歩くと腰悪くなる
俺はそれで2ヵ月ネトゲできなかった

486:名無しさん
15/10/13 20:30:03.72 0.net
てかおにぎりって買う価値あるの?
X51はリビングにも置けるコンパクトなサイズで性能も欲しいと思ったときに
ほかに選択肢があまりないから有用だけど
おにぎりはあれ買うくらいなら普通に自作するかBTOのほうが安くコンパクトで自由度も高いのに
別に煽ってるわけじゃなく純粋に買った人に理由を聞きたい

487:名無しさん
15/10/13 21:55:19.17 0.net
いや寧ろAlienwareはケース買いだろ
あの筐体に惚れて買う
それ以外ないと思うがw

488:名無しさん
15/10/13 22:18:03.04 0.net
ケースだけは手に入らんしな
あとはまるごとの保証とか?

489:名無しさん
15/10/13 22:21:10.81 0.net
X51とかはASUSのROGシリーズとか競合があるがおにぎりはおにぎりだから買うPCであって
他のBTOより高すぎるのは言われなくてもわかってるわw

490:名無しさん
15/10/13 22:24:31.39 0.net
>>475
おにぎりの前の型を買ったけど
自作するよりコスパはいいよ。

491:名無しさん
15/10/13 22:25:36.80 0.net
ちなみに誤解してる奴もいるかもしれんが
おにぎりってそんな大きくないぞ?ハイエンドで自作する人なら結構コンパクトだなって
印象になると思う
ただやたらめったら重い!だがそれがいい

492:名無しさん
15/10/13 22:46:31.21 0.net
>>480
デルのリアルサイトで見た限り、あれをコンパクトと呼ぶのはちょっと。
重いということは、あんたそれ質量があるいうことやん。だからデカイとは限らないけど、他PC 比較で重いならデカイのでは。

493:名無しさん
15/10/13 23:02:05.05 0.net
>>481
ATXサイズのマザーが入るケースでハイエンド帯組む層にとっては十分コンパクト
筐体自体がめちゃくちゃガッチリしておりビデオカードがたわまないようにホールドする支柱、
HDDのステイ等めちゃ鉄が使われてて重いのよ
ペラペラの筐体ではないということでサイズとはまた関係ない

494:名無しさん
15/10/13 23:11:09.09 0.net
ハイエンドなら、やはり自作だな
サブはX51使ってるけど、あちらはACアダプタとか変則的な仕様だからものすごくコンパクトだけど
自作ならあれより小さくも、余裕を持たせてより高性能な物を作ることもできる
おにぎり買う人はサイズどうこうよりデザインが好きなんだろう
自作のいいところは、気になればマザーボードでもなんでも、どんどん部品を更新できるところ。
それがハイエンドでは一番重要な点になる

495:名無しさん
15/10/13 23:20:11.48 0.net
もう自作するほど情熱がない

496:名無しさん
15/10/13 23:27:27.53 0.net
お前らは信じないかもしれんが女子におにぎり見せたら結構好評なんだぜw

497:名無しさん
15/10/14 12:55:58.79 0.net
おにぎり?
おいなりさんでは?

498:名無しさん
15/10/19 11:54:56.02 0.net
なんでGTX980とメモリ16GBの組み合わせがないんだ…

499:名無しさん
15/10/19 18:02:14.02 0.net
よしこれからWindows10をクリーンインストールするぞ。

データのバックアップだけで半日かかった。

500:名無しさん
15/10/19 19:59:25.16 0.net
ダメだ。
ISOイメージファイルをダウンロードして
USBメモリーにコピーしようと思ったけど
出来ない。
リカバリーしてから10にアップグレードするか。
これが1番簡単そう。

501:名無しさん
15/10/19 20:14:07.97 0.net
とりあえず機種書こうよ
ただの呟きならTwitterかブログへ

502:名無しさん
15/10/19 20:52:24.32 0.net
>>490
オーロラALXの前の型

503:名無しさん
15/10/19 21:34:45.44 0.net
そもそもUSBメモリーに入らない件はスレチ
インストールしようとしたがエラーがデルとかならここだが…

504:名無しさん
15/10/19 21:39:27.77 0.net
自分のAuroraがR1〜R4のどれかも判らないような輩だぞ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1905日前に更新/194 KB
担当:undef