【DELL】Alienware Area-18【エイリアン】 at PC
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん
15/07/31 15:47:31.08 0.net
前スレ
【DELL】Alienware Area-17【エイリアン】   ©2ch.net
スレリンク(pc板)

2:名無しさん
15/07/31 15:54:11.53 0.net
win10ゲームやるにはちょっと駄目ですわ

3:名無しさん
15/07/31 16:40:39.63 0.net
快適すぎて何の問題もないが?

4:名無しさん
15/07/31 17:18:56.82 0.net
問題が起こる人間がいる
怒らない、いや起こらない人間もいる
そういうことですよ

5:名無しさん
15/07/31 17:40:36.07 0.net
何がどう問題かも書けないってもうね

6:名無しさん
15/07/31 17:47:54.32 0.net
10でスカイリム動きますか?
さすがにいままであれだけMOD構成に時間かけてうごかなかったら立ち直れない・・
Steamゲームで今動かないの判明してるゲームってあるのかな?

7:名無しさん
15/07/31 19:12:08.84 0.net
8.1→10は割合問題ない感じだな
7からだとよくわからないけど

8:名無しさん
15/08/01 01:48:07.84 0.net
Windows 10搭載モデルまだー?

9:名無しさん
15/08/01 03:07:45.01 0.net
テンプレをまともに貼れない厨房が立てたスレ。ほんまきしょいわ。

10:名無しさん
15/08/01 03:22:14.39 0.net
そう思うなら張れよ

11:名無しさん
15/08/01 03:23:10.17 0.net
ここはデル株式会社(Dell Japan)のデスクトップパソコン『Alienware』について語るスレッドです。
【Alienwareの主な特徴】
・自作機と同様のオーバークロック機能
・自作機と同様のハイスペックなグラフィックカードで SLI or CFX に対応
・自作機でも極僅かな部類に入る良質なケース(メンテナンス性・通気


12:ォに優れておながら静か) ・CPUの水冷システム 【Alienwareの独自の機能】 Alienware Command Centerによる ・AlienFX Lighting : 20色から選択して、ボディ外部の8つのゾーンをカスタマイズして発光させることができます。 ・Active Venting .: Alienware ALXのみ搭載された独自機能。内部温度の管理状態とリンクし自動的に上部の             ルーバーが開閉、効果的かつドラマティックな冷却を実現し、激しい戦闘中でも             安定的にシステムを維持します。 ・このスレ内容を信じるも信じないも、決断を下すのは最終的に貴方です。 ・次スレは960に。反応無い場合は970に。さらに反応ない場合は980が。 ・スレタイに必ずAlienwareをつけましょう。 ■デル株式会社(Dell Japan) ┣■公式サイト    : http://www.dell.co.jp/ ┣■Alienware      .: http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/alienware_deals?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn ┃┣■Area-51     : http://www.dell.com/jp/p/alienware-area51-r2/pd ┃┣■Aurora       : http://www.dell.com/jp/p/alienware-aurora-r4/pd ┃┣■X51        .: http://www.dell.com/jp/p/alienware-x51-r2/pd ┃┗■Alpha       .: http://www.dell.com/jp/p/alienware-alpha/pd ┗■レビュー   ┣■4Gamer.net     .: http://www.4gamer.net/games/092/G009238/FC20091202001/   ┗■マイコミジャーナル: http://news.mynavi.jp/news/2012/11/02/175/index.html



13:名無しさん
15/08/01 03:23:57.07 0.net
【ご利用は 自 己 責 任 で】
あると便利なツール類
CPUの温度計測ツール Core Temp
URLリンク(www.alcpu.com)
GPUの温度計測ツール GPU-Z
URLリンク(www.techpowerup.com)
MSIオリジナル多機能ツール MSI Afterburner
URLリンク(www.msi-computer.co.jp)
電源容量皮算用・計算サイト
URLリンク(www.cost-simulator.com)
ベンチマークサイト
URLリンク(www.cpubenchmark.net)

14:名無しさん
15/08/01 06:03:12.57 0.net


15:名無しさん
15/08/01 08:55:03.90 0.net
死ねカス

16:名無しさん
15/08/01 09:37:09.71 0.net
暑くてイライラするならエアコンつけるか無いなら涼しいところ行けよ

17:名無しさん
15/08/01 17:59:46.39 0.net
完全にAlpha買う時期を逃した感

18:名無しさん
15/08/01 18:53:59.79 0.net
そうか?
欲しい時が買い時だろ

19:名無しさん
15/08/01 18:55:48.93 0.net
俺もAlpha買い時のがしたと思ってる。
確か、最上位モデルが税込みで10万円以内だったときあったよな。
直販かAmazonか忘れたけど。あの時買えばよかったわ。

20:名無しさん
15/08/01 18:59:49.21 0.net
値段上がったんだっけ?

21:名無しさん
15/08/01 20:22:36.20 0.net
為替相場で値段が変わるのはしょうがないな

22:名無しさん
15/08/02 10:02:19.92 0.net
x51使ってるんだけど今ケース内部からピシィ!って音して中でカラカラ言ってるんだけどケースってどうやったら開けれる?

23:名無しさん
15/08/02 10:08:55.12 0.net
えっ、
サポートに頼んだほうがいいのでは

24:名無しさん
15/08/02 15:53:49.27 0.net
ビシィさんに三重大学

25:名無しさん
15/08/02 16:27:21.45 0.net
dell公式に確認済でない「ALIENWARE Aurora R3」なんですがwin10にアップグレードしてみました。WIN7です。
結果、インストール中に固まってしまい、強制電源OFFにしてWIN7に戻すと以下のエラーになってます。
0xC1900101 - 0x30017、FIRST_BOOTフェイズで失敗となりました。
なにかの部品がWIN10に対応していないようなんですがアドバイス頂けるとうれしいです。
「MediaCreationToolx64」でisoでのインストールも同様でした。
よろしくお願いします。

26:名無しさん
15/08/02 19:43:38.89 0.net
LEGACYからUEFIに変更
RAID onからAHCIに変更
LEGACY OROMをオフ
SecureBootをオン
でダメ?

27:名無しさん
15/08/02 21:02:12.19 0.net
回答ありがとうございます。
それらはBIOSでの変更ですよね。
設定にないのですが。。

28:名無しさん
15/08/03 19:16:34.23 0.net
>>24
そもそも公式にドライバが対応してないとわざわざ教えてくれてるんだから、
今ある物をそのまま使うアップグレードインストールではなく、
新規パーティションにぶち込むクリーンインストールを採ってみたらどうよ?
CommandCenterはR4からパクれば何とかなるし、他はいらんでしょ。

29:名無しさん
15/08/03 20:07:56.48 0.net
RAID onからAHCIに変更は出来たので7のレジストリと合わせて実施
してみましたが駄目でした。
上記での7のクリーンインストールも行ってみます。
CommandCenterをどう使うのかわかりませんが調べてみます。

30:名無しさん
15/08/04 11:54:46.76 0.net
初期の状態からWin10はありだと思うがアップグレードしてまで使う気にはなれんよな普通

31:名無しさん
15/08/04 14:44:44.44 0.net
環境的に普通なら、SPとなんもかわらん
より安定した軽いOSになるんだから当てた方がいいと思うが
Aurora R4にアップグレードしたけど、何の問題も無く使えてる

32:名無しさん
15/08/04 19:22:19.54 0.net
Windows8ではゲーム描画が劣化したじゃん
なぜ未だにWindows7が多数なのかよく考えた方が良いよ

33:名無しさん
15/08/04 21:58:25.30 0.net
alpha買って、さっそくSSDに換装したんだけど、
リカバリがうまくいかなくて困ってます。
alienware respawnとやらで工場出荷時に戻そうとするのだが、
終了時にエラーがでて、起動しないドライブができあがってしまう。
どなたか対処方法ご存知の方いませんでしょうか。

34:名無しさん
15/08/04 23:22:15.77 0.net
>>32
新品に買い換える。

35:名無しさん
15/08/04 23:26:43.27 0.net
やらかしてしまいましたなあ

36:名無しさん
15/08/04 23:27:48.58 0.net
>>32
Alpha持ってないけど、ドライバディスクとリカバリディスクついてるのか?
windowsの方で当ててもダメな感じ?

37:名無しさん
15/08/05 03:04:44.78 0.net
スレリンク(bakanews板:805番)
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 

38:名無しさん
15/08/05 07:18:20.02 0.net
>>31
フルスクしかやらないから問題無い
ウィンドウモードで7に拘るのも分かるけどDX12対応ソフト出てもず


39:っと7なの?



40:名無しさん
15/08/05 08:04:35.06 0.net
価格の半分が筐体のデザイン料パソコン

41:名無しさん
15/08/05 11:38:52.78 0.net
>>37
極論だなあ
DX12ソフトが出揃う頃にはWindows10もSP1が出てるだろうから移行するよ
そうでないならもう一台のAlienwareでやるさ

42:名無しさん
15/08/05 11:43:26.93 0.net
>>39
ん?
SP1が当たると遅延無くなるの?
それ別に7じゃなくていいんじゃないの?
意味わかんね

43:名無しさん
15/08/05 11:45:41.66 0.net
そもそもSPなんてものないよ

44:名無しさん
15/08/05 12:05:56.97 0.net
>>40
流れ読んでる?
>>30で根拠なく「安定した軽いOSになる」って言ってることに対する応答なんだよ
だからSPの話が出てくるの
>>41
言い方の問題でしょ
Update1でもUpdateでも名無し自動更新でも何でも良いよ

45:名無しさん
15/08/05 12:21:00.04 0.net
いや、>>31を考慮してのレスなんだが
そもそもあの3フレ遅延が関係ないのに7でいるやつもどうかと思うし
10の何が問題なの?
なにか問題あるのなら分かるけど、無いなら安定した軽いOSに間違いはないよ?

46:名無しさん
15/08/05 12:33:16.37 0.net
アルファでMGS5て満足に遊べる?

47:名無しさん
15/08/05 12:34:05.47 0.net
まだ最新を入れたくないやつもいるだろう。
ただ面倒なだけという理由がほとんどだが。

48:名無しさん
15/08/05 12:39:35.21 0.net
windows10売ってたけど無償版との違いがわからないんだけど今後のアプグレ?
ただ、OSだけ売ってるならアプグレしようかなとか思ってる

49:名無しさん
15/08/05 12:55:02.76 0.net
>>46
ライセンス形態が違うだけで中身はバージョン同じなら同じだよ

50:名無しさん
15/08/05 13:55:27.85 0.net
>>47
10になってからサポートが税金化するって聞いてDSP買えば回避できるかなと思ったけどそういうわけじゃないんだな

51:名無しさん
15/08/05 15:52:52.68 0.net
>>21だけどケース開けて音の原因発見したんだけどこれ何か分かる人居る?
URLリンク(i.imgur.com)

52:名無しさん
15/08/05 16:14:56.39 0.net
CPUクーラーの留め具?

53:名無しさん
15/08/05 18:15:22.46 0.net
>>44
AlphaはPS4は大体同じ性能(一長一短あるが)だから普通に遊べると思うぞ

54:名無しさん
15/08/05 21:42:31.71 0.net
>>50
なのかなぁなんか排熱音が煩いわ

55:名無しさん
15/08/05 22:13:45.76 0.net
ALIENWARE Japan ‏@Alienware_JP
拝啓 大学生協さんへ
勉学と娯楽をハイレベルで両立するために『ALIENWARE』を取り扱いされたら、きっと多くの新入生および在学生の皆さんが喜ばれると思いますので、検討されてはいかがでしょうか?
ALIENWARE チーム一同

56:名無しさん
15/08/05 23:10:36.00 0.net
>>52
蓋開けて内部観察すればどこが外れたか分かるだろ
よくそのまま使ってるなw

57:名無しさん
15/08/06 12:29:29.12 0.net
>>49
それ、前に見たことあるパーツなので思い出した
GPUのヒートシンクの止めねじ
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

58:名無しさん
15/08/06 14:56:09.97 0.net
久しぶりにAlpha OS起動したらアップデート入りまくってその上常時ソフトウェアキーボードが出るようになって参った
結局プログラムのアンインストールからHiveコンソールなんちゃら消したら直ったけどえらい目にあった

59:名無しさん
15/08/06 17:10:58


60:.21 0.net



61:名無しさん
15/08/06 21:57:47.34 0.net
同じくソフトウェアキーボードが出まくって、結局プログラムのアンインストールでHiveインターフェースを消してしまった。
ログイン画面からすっかり普通のPCとして起動するようになったけど大丈夫だったかな。
普通の小型PCとして使いたかったからHive Mindも、alpha UIもいらなかったけど。

62:名無しさん
15/08/06 22:36:45.32 0.net
ソフトウェアキーボードの件で初めてサポセン使ったんだけど向こうの人もまだ把握してないみたいだった
最初エイリアンのキーボードじゃ無いですねとか言ってたし
最終的にHive消してやっぱエイリアンの仕業でしたテヘペロしてたけど
ちな日本人

63:名無しさん
15/08/06 23:51:27.29 0.net
ここのプレミアムサポートクソすぎなのに入ってる人よくいるよな
ちょっとでも手が負えないとすぐ復元、リカバリーしろ
よくそんなんで金取れるわって思うわ

64:名無しさん
15/08/07 09:41:16.27 0.net
>>60
電話で聞いて的確な回答をできる奴が
サポセンみたいな給料安い場所にいるわけないよな
オンラインの回答例見て回答してるだけだから
それになければ、復元しろというだけ

65:名無しさん
15/08/07 10:41:50.24 0.net
>>60
スレ内の書き込み見てたらPCド素人の集まりが大半じゃん
ハード問題でない場合はそれで解決するだろw

66:名無しさん
15/08/07 10:54:34.11 0.net
自分で原因見つけられて向こうにもそれが伝われば
簡単にパーツ送ってくれたりして重宝してるわ

67:名無しさん
15/08/08 13:18:37.90 0.net
尼でalpha3種とも8月終盤ぐらいの納期になってるけどwin10入りに切り替えでもすんのかな

68:名無しさん
15/08/08 14:03:27.35 0.net
今買ってWindows10にアプデしたら不具合でそうで手が出せないよー(´;ω;`)

69:名無しさん
15/08/08 15:20:43.13 0.net
不具合出るよw
R4でアプデしたらいろんなドライバ飛んだよ
復旧作業でかなり時間を取られたよ

70:名無しさん
15/08/09 09:45:14.78 0.net
>>66
何飛んだ?
俺何も飛ばなかったぞ
外部にいろいろ繋いでるとか?

71:名無しさん
15/08/09 10:02:59.70 0.net
まずグラボのドライバ
サウンドドライバも飛んだ
外部にはHDDつないでるだけ
Win10のアプデでもグラボのドライバが飛んだ
GTX780と相性が悪いのか?

72:名無しさん
15/08/09 10:08:35.74 0.net
>>68
グラボのドライバはいろんなところで書かれてるけど
待ってたらいいだけ
慌てて入れようとするとインスコエラーになる
放置してたら裏で勝手に入れてくれるよ
サウンドとかも飛びようがないと思うけどな

73:名無しさん
15/08/09 15:51:29.11 0.net
Windows10にしたらプチフリみたいに時折処理が重たくなる
しばらく使っているとマシになってくるけど
あとEdgeがクソIEで良いじゃん

74:名無しさん
15/08/09 19:09:28.32 0.net
Alienware Aurora (Late 2009)なんですが
win7〜10へアプデして、正常に動いていたのですが、急にThermalの温度管理が死亡して
自動にするとPCIとHDDファンが100%になって掃除機みたいにうるさい
手動制御しか利かなくなりました
原因は謎ですが、なにかwin10との相性が悪かったのか?
Thermal再インストールでもしぶとく100%暴走状態
Alienware Command Center, v.2.5.27.0, A00を再インストールで直りました
動作がなにか不安定なので、win10→7に戻すと、戻している最中で再起動し
win7ロゴ表示後に真っ黒画面にカーソルのみになり、放置してても進まずHDDも死亡
HDDフォーマット・win7再インストールという罰を受けました

75:名無しさん
15/08/09 19:30:17.69 0.net
そもそもコマンドセンター自体がWin10正式対応してないからな

76:名無しさん
15/08/09 19:42:06.46 0.net
何でWin10にしてしまうん?
死に急いでるん?

77:名無しさん
15/08/09 20:09:11.10 0.net
いや、BF4とかのゲームの動作が速くなったよ〜という噂を信じてみてwin10入れたのよ
検証してる時にファン暴走で死亡w

78:名無しさん
15/08/09 22:08:36.16 0.net
既存ゲームの30%くらいが軽快に動作するようになるとかどうとか

79:名無しさん
15/08/10 07:19:30.74 0.net
コマンドセンターも普通に動いてるし、ファン制御も背びれ制御もちゃんと出来てるけどな
それに戻そうとしてHDD死亡とか、元からおかしかっただけだろそれ

80:名無しさん
15/08/10 09:26:37.64 0.net
だからこのスレの始まりで親切にも俺がゲームでwin10は駄目だって書いたじゃん
バカなの?

81:名無しさん
15/08/10 10:30:26.42 0.net
ゲームも快適だけど?

82:名無しさん
15/08/10 13:10:05.88 0.net
TITAN ZモデルAurora R4の980ti換装だけど
Windows 10アップグレードで何の問題もないよー

83:名無しさん
15/08/10 13:14:35.68 0.net
自分でいろいろ解決できるスキルがあるなら10のほうがいい
無いなら解決方法が出そろうまで待ったほうがいい
カドが立たないように言ってみました

84:名無しさん
15/08/10 13:32:42.99 0.net
でもね、筐体内やHDD内お掃除したりOS再インストールしたら思いのほか調子良いよ
みんなもwin7→win10→win7にしてみたら?なんてねw
でもタッチパネルモニターではないし
AuroraなどのPCにタブレットモードとかいらないと思ったよ

85:名無しさん
15/08/10 13:45:20.46 0.net
>>81
それ、Win10を経由する意味なくね?なくね?

86:名無しさん
15/08/10 14:37:06.41 0.net
不具合出てる奴はほぼWin7からの移行組かつCドライブ内ぐちゃぐちゃの奴だろ?
クリーンインストール一択

87:名無しさん
15/08/10 20:57:13.84 0.net
24ですが「ALIENWARE Aurora R3」のその後、win10へのアップデートうまく行ったので報告
しておきます。
再起動時に強制電源オフすることによりフリーズしなくなります。
以下に出てます。
URLリンク(www6.airnet.ne.jp)

88:名無しさん
15/08/10 22:30:43.64 0.net
アルファでもうちょいましなグラボ積んだの出ないかな

89:名無しさん
15/08/10 22:45:41.10 0.net
あと10年待てや

90:名無しさん
15/08/10 23:09:37.11 0.net
STEAM機にそんな求めるなよw
確かにあの形と大きさは結構いいと思うけど

91:名無しさん
15/08/10 23:26:54.56 0.net
alpha購入検討してるんだけど排熱とかどうなの?
なんかノートみたいにCPU温度上がって落ちるみたいなことになりそうなイメージなんだけど

92:名無しさん
15/08/11 00:16:07.75 0.net
ノートよりコスパはいいとおもえる

93:名無しさん
15/08/11 01:57:11.24 0.net
Alphaをうぃn10にしたけどゲームの動作軽くなるどころか微妙に悪化したから速攻8.1に戻した

94:名無しさん
15/08/11 07:18:45.09 0.net
>>90
アプデした直後はいろいろ裏で動いてるから重くなってるだけだよ

95:名無しさん
15/08/11 07:26:38.07 0.net
クリーンインストールしろよw

96:名無しさん
15/08/11 08:44:26.17 0.net
だからwin10はやめとけとあれほど

97:名無しさん
15/08/11 09:18:58.44 0.net
無能が必死にWindows10を否定するスレか?

98:名無しさん
15/08/11 09:49:27.73 0.net
Win10は割れラーが正規OSゲットできる大イベントだからな

99:名無しさん
15/08/11 09:56:55.35 0.net
やだ、また無能

100:名無しさん
15/08/11 12:15:25.57 0.net
知識が不自由なだけです
ムノウではありません

101:名無しさん
15/08/11 12:37:52.28 0.net
無能って言いたかっただけだろw
夏休み期間中はこんな流れさ

102:名無しさん
15/08/11 15:47:32.78 0.net
むしろ夏休み中のガキにでも出来てることが
オッサンに出来ない不思議

103:名無しさん
15/08/11 16:10:43.77 0.net
とりあえず100貰うわ

104:名無しさん
15/08/11 17:25:52.09 0.net
このスレは書き込みからして情弱の塊だからなあ
調べればわかることきいてるし
1年期間あっても自ら人柱になる人らばっかりだからな

105:名無しさん
15/08/11 17:34:49.88 0.net
Alienwareは金持ち専用機だからな
情弱とかグダグダ言ってるのは買えない奴の僻みにしか聞こえない

106:名無しさん
15/08/11 17:46:35.34 0.net
性能を引き上げているとかどうとかで
他より割高なんだよなあ

107:名無しさん
15/08/11 17:48:58.64 0.net
割高だけどショップBTOとかENVYよりは見た目いいのよね…
もう少しLenovoとhpには頑張ってもらいたい

108:名無しさん
15/08/11 19:36:49.16 0.net
アリエンワー買ったから俺も金持ちの仲間入りだ!
まあ最低構成だけど

109:名無しさん
15/08/11 19:41:00.47 0.net
おにぎりのTITAN X 3way構成で他も妥協しなければ100万超えるな
でも思ったより安い
GP100モデル早めに頼む

110:名無しさん
15/08/12 03:49:39.59 0.net
Area-51をおにぎりって呼ぶのやめませんか?
デザイナーに失礼でしょう
だいたいArea-51のどこがおにぎりなんですか
ただ三角形ってだけでしょう
百歩譲っておむすび、おむすびと呼ぶならまだ敬意を感じられますけどね
とにかくおにぎり→おむすび→Area-51と呼び方を変えていってください
ゆっくりでいいので

111:名無しさん
15/08/12 06:45:53.25 0.net
はい。

112:889
15/08/12 09:33:29.27 0.net
おにぎり欲しいな〜

113:名無しさん
15/08/12 10:04:31.81 0.net
おむすびは俵型を想像するから
おにぎりでいい
ってだいぶ前に全会一致で決まっただろ

114:名無しさん
15/08/12 16:59:59.33 0.net
失敗してもいいんだよw
もっと良いPC買えばいいんだから

115:名無しさん
15/08/13 16:37:46.22 0.net
>>107
分かった『握り飯』って事でいいか?

116:名無しさん
15/08/14 06:08:53.29 0.net
なんやかんで140万円か。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

117:名無しさん
15/08/14 15:48:40.75 0.net
alpha 買った。
まずSSDへの換装。
ネジを数カ所外してケースを開けて
内部金属カバーのネジを外してスライドで
簡単に差し替え完了。
リカバリUSBがあったので
刺して起動。勝手に処理が進んで終わったかと思ったらどうも様子がおかしい。
これは単に素のWindowsがインストールされるだけで、リカバリではない模様。
ふたたびHDDに戻して、ssdを外付けケースに入れて接続して起動。
なんちゃらUIが起動したけどデスクトップモードに切り替えてSSDについてたHDDクローンソフトをダウンロードしてHDDを丸ごとSSDにコピー。再度SSDを本体につけて再起動。これで付け替えおしまい。
続く

118:名無しさん
15/08/14 15:57:38.34 0.net
続き
こんどはWindows10へのアップグレード。
MSのサイトからアップデートするソフトを落としてきてインストール。ところが再起動すると失敗と表示されること数回。調べてみると外付けHDDがダメなようで外したらあっさり完了。特に不具合もなく動いてる。
いよいよスチームで遊ぼうとAmazon特典でついてた2033メトロを起動。どうも日本語版ではないのでやる気が失せてしまいそっ閉。パフォーマンスは最高画質だとややもたつく印象(秒間25コマくらい)。ちょっと画質設定落とさないと快適とは言えない感じ。
最近はマイクラに影MODいれて遊ぶのが目下の日課。
結論 リビングにスマートに置きたくて、パフォーマンスは二の次。それでもビジネス用PCよりは全然マシな性能をもつパソコンは、ショップブランド以外だとこれしかない。割り切って10万円使える人にはオススメ。

119:名無しさん
15/08/14 16:08:58.75 0.net
追記
使用感
マイクラで遊んでる最中のcpu,gpu,ssdの温度を測ると
60度
57度
45度
室温25度
設置場所はテレビ台の中。
ファンを当てて見たけど大して変わらんのでエアコンつけてる人は問題ないかと。
SSDに付け替えたので無音だし最新ゲームの高品質グラフィックスにこだわらなければ、全くストレス感じない。
ちなみに付属のコントローラは箱から取り出さないまま放置。
買ったのはALPHAの一番高いやつでAmazon特典(スチームのゲーム付き。微妙タイトル)

120:名無しさん
15/08/14 17:44:41.95 0.net
すまんが日記はブログでやってくれ…

121:名無しさん
15/08/14 18:11:28.90 0.net
別にいいじゃん温度知りたがってるやつ多いし

122:名無しさん
15/08/14 18:21:37.30 0.net
私は有益な情報だと思いますよ

123:名無しさん
15/08/14 20:46:12.35 0.net
自分もALPHA買ってSSD換装とメモリ増設と10にアップグレードしたよ
おまけの箱コンがSteam以外ゲームのコントローラとして認識されないけどこんなもんなのかしら

124:名無しさん
15/08/14 20:48:52.85 0.net
仕方ないね
ゲーム側が対応してないならjoy to keyでもつかおう

125:名無しさん
15/08/14 20:51:31.57 0.net
てかマイクらの影使ってても温度けっこうひくいね
なんか割高感あるから手を出してないけどいずれ買おうかね

126:名無しさん
15/08/14 22:27:29.03 0.net
音もびっくりする位静かだ
自分が買ったのスタンダードで近いうちi7の4790に載せ換える予定だけどこんな静かなままならいいな

127:名無しさん
15/08/15 21:21:31.77 0.net
Steam Machineはそのまんまのスペックで出すのね・・・
次世代機しばらく出ないのかな

128:名無しさん
15/08/15 21:35:25.88 0.net
コンソールってモデルチェンジでCPU変えないのかね
10万も出すんだからもうちょい性能良くてもいいと思うんだけど

129:名無しさん
15/08/15 22:15:29.17 0.net
こっちで10万でもあっちじゃ500ドル前後じゃなかったけ

130:名無しさん
15/08/15 22:37:16.53 0.net
円安だから仕方ないだろ

131:名無しさん
15/08/16 00:16:47.90 0.net
円安が原因ならもっと安くてもよさげ

132:名無しさん
15/08/16 01:05:23.56 0.net
500ドルって120円換算でも6万だけど、
なぜ日本だと10万になるのか
ぼったくってるとしか思えないんだけど輸入だの輸出だの関税だのが掛かってるんかね?

133:名無しさん
15/08/16 05:42:14.14 0.net
Alphaはドル円換算でも買ったときは法外に安かった記憶があるけど
i7モデルなら向こうでも900ドルぐらいしたんじゃなかったけ?だとしたら10万ならかなり良心的だぞ
それともi5モデルが10万円とかになってるのか?

134:名無しさん
15/08/16 07:40:28.18 0.net
なってるよ

135:名無しさん
15/08/16 11:47:47.45 0.net
尼でi5が10万
i7は11万8千ちょいだな

136:名無しさん
15/08/17 23:08:00.05 0.net
久々に起動してアプデしたら何かソフトキーボードは出るわ
コントローラーは認識してるのにいざゲーム始めると反応ないわで、どないこっちゃ

137:名無しさん
15/08/18 01:23:53.94 0.net
>>133
>>56

138:名無しさん
15/08/18 03:26:24.72 0.net
supportassitなんちゃらも停止しないとゲーム中にコマンドプロンプト起動して勝手にフルスクリーン解除されるし余計なアプリ多すぎだなAlphaは

139:名無しさん
15/08/18 03:39:39.68 0.net
netplwizで自動ログインするようにしたら逆になんにもでなくなったよ
今はNVIDIAのHPでグラボのドライバも直接アプデできるようになったしALPHA UIは全く不要だな

140:名無しさん
15/08/18 13:41:25.95 0.net
URLリンク(www.zerolatencyvr.com)
これなんぞ?

141:889
15/08/18 21:20:28.82 0.net
>>79
前スレの人?
ファンの音は静か?
三連ファンだよね?

142:名無しさん
15/08/19 00:55:53.85 0.net
Alphaでソフトウェアキーボードが出るからHiveMindなんちゃら消してみたが
それだとゲーム用のUIでSteam起動しようとすると結局そのHiveMindのソフトウェアインストールしろと言われるし困ったなw
おまけにChrome起動すると右上にアナログパッドアイコンが出てきて再起動するまでコントローラーが
ゲームパッドではなくマウス・キーボードの代わりとして認識されてしまうし..
しばらくゲーム用UIは使うなってことか

143:名無しさん
15/08/19 01:32:24.67 0.net
>>139
ソフトキーボードってコレ?
URLリンク(i.imgur.com)
俺もソフトキーボード消せないか悩んでたんだけど、Alpha UIのどのアドオンを無効化すれば良いのですか?

144:名無しさん
15/08/19 13:44:32.85 0.net
ちょいちょい前から出てくるけど、マウスモードになってゲームパッドとして認識しない時はLT+RT+LB+RB+スティック押し込みでパッドモードと切り替えるあれちゃうの?hivemindけすと出来ないけど(切り替え

145:名無しさん
15/08/19 13:45:28.99 0.net
あ、左スティック押し込みね

146:名無しさん
15/08/19 20:18:43.50 0.net
>>139
HiveMindってAlpha UIの名前が変わっただけだぞ
ゲーム用のUIってなんだよ

147:名無しさん
15/08/19 21:44:54.47 0.net
DELLって値引きキャンペーンをずーっとやってるよな・・・
値引きの表現をどんどん変えていくけど、Alphaってどんどん実質価格上がってね?

148:名無しさん
15/08/20 07:03:04.60 0.net
>>138
TITAN Z => 戯画980Ti G1です
元々ハンディクリーナーみたいな音がしてたのが全くなくなり、負荷の掛かった状態でのゲームプレイにも影響がなくなりました
ただ内排気なのでケース内温度が上がるためかケースファンはそれなりに回りますが、これまでよりはよっぽどマシです
他にも、HDMI2.0となり4:2:0から解放、SLI不具合無関係、少々エコ、速度も少し速くなったと良いことずくめ
お薦めです!

149:889
15/08/20 09:38:44.71 0.net
>>145
明細、ありがとうございました。
こちらも検討してみます。

150:名無しさん
15/08/20 11:10:43.36 0.net
おにぎりのグラボ増設してる人どうしてる?
うちのおにぎりちゃんベゼルのネジ硬くてあかないんだけど

151:名無しさん
15/08/20 15:01:27.30 0.net
専用のネジマキを用意せよ

152:名無しさん
15/08/20 18:20:28.15 0.net
Alpha付属のコントローラー分解してモーター取っ払おうと思ったら特殊ネジかよめんどくせえ
モーターふたつも入ってるからすぐ電池切れるんだよなこれ

153:名無しさん
15/08/20 18:38:12.05 0.net
専用ねじ巻きってなんだよ
ドライバー入らないしほんと困ってるんだわ

154:名無しさん
15/08/20 19:43:21.67 0.net
>>149
レシーバーも長いから有線の箱コンでもよかったよね別に

155:名無しさん
15/08/21 17:27:17.22 0.net
alphaってDVDで持ってるPCゲームとかインストールできないんですか?

156:名無しさん
15/08/21 17:31:58.43 0.net
あ 外付けDVDドライブあるんですね
それ買えばいいのか

157:名無しさん
15/08/21 18:44:36.01 0.net
んだ

158:名無しさん
15/08/21 19:28:43.32 0.net
専用じゃなくたっていいのよ

159:名無しさん
15/08/22 00:46:48.75 0.net
AlphaでHive Mindコンポーネントインストールして再起動したら最初のAlienwareのロゴが出てくるところ以降
USBポート認識しなくなってしまった...
仕方ないからF12押して工場出荷状態に戻す作業をしてるところ(この状態ではUSBも認識)

160:名無しさん
15/08/22 01:56:10.46 0.net
ロクなアプデ来ねーな

161:名無しさん
15/08/22 04:04:58.51 0.net
今ようやく一通りセットアップし直したところ
今はUSBちゃんと認識してるからやっぱあのコンポーネントが原因かな?
セットアップし直したからまた初期のAlpha UIに戻ってるけど最新版にするの怖いw

162:名無しさん
15/08/22 09


163::23:36.19 0.net



164:名無しさん
15/08/22 11:27:31.35 0.net
金ないけどAlpha買ったでー

165:名無しさん
15/08/22 12:14:43.27 0.net
ALPHAとX51は構成によっては10万以内で買えるから…

166:名無しさん
15/08/22 12:27:37.29 0.net
X51最下位モデルでも10万じゃ買えねえよwww
アウトレット、エクスプレスの話はよそでしろ

167:名無しさん
15/08/22 17:32:58.55 0.net
アルファはぼったくり

168:名無しさん
15/08/22 18:23:28.61 0.net
しょうがないとはいえ値上げがでかかったな…

169:名無しさん
15/08/22 18:26:34.15 0.net
>>161
でも馬鹿でかいケースになっちゃうんでしょ?

170:名無しさん
15/08/22 19:13:05.16 0.net
その構成をアップしてください

171:名無しさん
15/08/22 20:33:37.13 0.net
つい最近alpha について知ったんだが、これってoriginとか遊びたかったら結局普通のPC として起動しないといけないんだよな?
なら普通のPC で良いやってなるけどこのサイズと値段が手頃だから悩むな。
SSD にカスタマイズ出来るオプションとかあれば良かった。
gigabyte のBRIX gaming でも組もうかな。

172:名無しさん
15/08/22 20:37:35.41 0.net
更新でOriginとかUplay追加されたんじゃないの?

173:名無しさん
15/08/22 21:07:35.82 0.net
>>168
え、そうなの?
今さっきデルのHP 見たんだけどイマイチその辺の情報見つけられないのよね。
その辺の将来性が不透明なのもなんだか。
いっそ専用UI とか要らなくないか、とも思ったり。
というよりalpha ベースの普通のPC 出して欲しいところ。

174:名無しさん
15/08/22 22:27:00.66 0.net
>>169
Alphaと近いスペックだとノートになるけど13だろうな
WQHDは広くて便利だよ
URLリンク(s2.gazo.cc)

175:名無しさん
15/08/22 23:15:27.05 0.net
>>170
ありがとう。
正直dead space 3がやりたいだけなんでその為だけに7万以上払うってのは抵抗があるんだよなぁ。
中古PCか廉価な自作PC でもやろうかな。
つーか、dead space シリーズとか、ゲーム機で無修正でローカライズしてくれれば俺的にはPCでゲームする必要性も感じてないんだけど、これを気にPC でゲームする環境に移行しようかな。

176:名無しさん
15/08/23 00:13:15.27 0.net
13はCPUショボいからな
>>171
予算限られてるなら自作一択でしょ

177:名無しさん
15/08/23 00:39:18.29 0.net
>>172
今ネットでドスパラのBTO 当たってみたけど、やはりそれに比べるとalpha はお買い得なのは判った。
これくらいの価格帯でこういう方向のPCもっと増えたら良いな。
やはりガチの自作は敷居高いし、金ケチッた分はその分悪い事が出てくるだろうし。

178:名無しさん
15/08/23 01:03:37.75 0.net
敷居高くないよ、パーツ組み合わせるだけ
クリーンインストールだって10回やりゃ慣れる

179:名無しさん
15/08/23 01:16:24.54 0.net
うわー…社会人にもなって敷居が高いの使い方もわからねえようなやつがゲーミングPCなんて買ってんじゃねえよwww

180:名無しさん
15/08/23 01:20:05.06 0.net
>>174
パーツ同士の相性とか動作保証は自分でやらないとダメじゃん?
トラブルレスで問題なく組上がれば良いけど、その保証はないし、そもそもパーツ選定もしないといけないしね。
試行錯誤したくないから。
しかも仕事でPC 機器担当なのでクリーンインストールとかは10回どころか数えきれないほどやってるしトラブルの原因探しとか解決もやってるんだけど、
それだけに家ではもうPC なんていじりたくねぇって言う個人的な心情がある。
alpha 良いなぁ。

181:名無しさん
15/08/23 01:23:33.35 0.net
尼のアウトレットでALPHAのスタンダードが6万8千で1台売ってる
代引の戻りキャンセルかなんかの分だろうか

182:名無しさん
15/08/23 03:23:24.66 0.net
>>167
名前が変わったらしいalpha uiはずっと使ってないし、アップデートもしてない
gpuドライバはdellのホムペからアップデートできる
win8のデスクトップからoriginインストール、eaアカウント登録、
無料ゲームダウンロード・インストールしてプレイできた
ダウンロードの最後で失敗しました、って出たときはあせったけど
リビング専用ならコンソール機のような専用uiは便利なのかなとも思う
それでもマウス・キーボードはあったほうがいいんじゃないかな
無料ゲームはマウスゲームだった
alphaのコスパいうひといるみたいだけど、
このサイズでは無理だと思う

183:名無しさん
15/08/23 05:53:11.06 0.net
>>178
親切にありがとう。
このスレ親切な人が多いね、個人的な事情まで書かせて貰った上に詳細に答えてもらって。
面白いコンセプトだから、えいやっ!と買ってしまおうかと思うけど、もう少し検討するわ。

184:名無しさん
15/08/23 08:57:11.85 0.net
Alphaは買って1週間以内に返品できないんだっけ?

185:160
15/08/23 12:19:15.90 0.net
どうでもいいことなんだけど
本体裏側に貼ってるWindowsシールから8の数字が消えてた

186:名無しさん
15/08/23 13:03:12.82 0.net
brix gamingは発熱酷くてパーツこわれまっせ・・

187:名無しさん
15/08/23 15:55:20.03 0.net
>>182
そうなのか。まぁ、mini HDMI 入出力とmini DP 付いてたり、機能的にはとても魅力的なんだが、ゲーム用途だから何もあそこまで小さくしなくて良いんだけど、と思ってしまう。
そういえばDP搭載PC といえばdell というイメージ あったんだけど、alienware には付いてないんだね。
独立グラボだからしょうがないのか。

188:名無しさん
15/08/23 19:50:41.00 0.net
brixはゲーム用途でなければまあ、うんそこそこいいんじゃないかな
今は落ちて無くなったけどbrixスレが昔あったときbrix gaming使って不具合が出た人がたくさんいた
CPU温度が上がりきって落ちるとかいろいろ言われてた
ちなみにあれはgtx760って書いてあるけど中身はモバイル版の全くの別物でgtx760よりもかなり下
やめたほうがいい
俺は持ってないけど

189:名無しさん
15/08/23 20:38:55.55 0.net
x51 r2 corei 3 \80000 これって高いの?
付属品全あり どーしよ

190:名無しさん
15/08/23 21:31:33.33 0.net
>>185
ジャンク?

191:名無しさん
15/08/23 22:14:14.96 0.net
美品でした グラボは確認できなかった。中古ショップにあった。 買おうかなと

192:名無しさん
15/08/23 22:59:17.99 0.net
それ高いな
アウトレットに出てくるの待つか、ヤフオクで転売屋から買うほうがいい(i5で750Tiのやつ)

193:名無しさん
15/08/24 11:31:26.58 0.net
i7-4790 8GB GTX980 14万6170円

194:名無しさん
15/08/24 20:17:28.28 0.net
もう解決してるかもしれないけど、Alienware Alphaのソフトウェアキーボードを非表示にするのはタスクマネージャを起動して
[サービス]タブからHiveMindServiceを右クリックし停止でできるよ

195:名無しさん
15/08/24 20:24:42.80 0.net
x51r2だけどwin10にアプデできない
35%ほど進んで黒反転して反応が戻ってこない
同じような人居ますか?
リカバリして初期状態からアップさせてもダメです

196:名無しさん
15/08/24 22:20:44.31 0.net
>>191
どうやってアプグレしてる?
USBかなんかに落としてそっからあてると結構成功するけど、内部のパーティションから引っ張ってくると結構失敗するで

197:名無しさん
15/08/24 23:03:01.98 0.net
円高キター(≧∇≦)

198:名無しさん
15/08/24 23:07:49.89 0.net
円高傾向ってだけでまだ円高まで行ってないよね

199:名無しさん
15/08/25 01:54:58.91 0.net
>>192
マジか
そのままwindows updateからあててる
USBメモリからアップできるんだね
先ほど3回目の失敗したからリカバリして再挑戦してみる

200:名無しさん
15/08/25 17:21:10.86 0.net
ゲーミングPC初心者なので教えてください。
先日、ノートのAlienware17R2(グラフィックカードは980M)を購入し、外部の4Kモニター(LGの27MU67)に接続しました。
4Kで表示する際、HDMIで接続する場合は、960M以上なら3840×2160(60Hz)可能、それ以下のグラフィックカードなら30Hzとあります。
ただ、実際モニターで右クリックしてみると、インテル内臓グラフィックチップが使われ、30Hzでの出力になっています。
外部モニターに拡張出力する場合、Alienwareの方で980Mを使うよう出力設定を変える事は可能でしょうか?

201:名無しさん
15/08/25 19:12:51.58 0.net
HDMIは規格がまだ固まってないから4k向きじゃないよ
ケーブルが対応してなかったり

202:名無しさん
15/08/25 21:33:36.90 0.net
>>197
質問内容はそうじゃねえよ
アスペは黙ってろや

203:名無しさん
15/08/25 22:34:14.57 0.net
>>198
答えないで人を罵倒するだけの人も黙ってたほうがいい気がするけどね

204:名無しさん
15/08/25 22:58:12.69 0.net
>>190
それ再起動した最優先でまずやることナンバーワンになってしまったわ

205:名無しさん
15/08/25 23:03:11.31 0.net
>>200
サービスから停止って理解出来てないやんww

206:名無しさん
15/08/26 17:43:29.22 0.net
円高になったところで、円安時に輸入した商品すべて消えない限り安くならねーよ。
あと、70円台に突入した時、輸入商社はすぐ値引きしたか?
値上げはすぐする癖に値下げはいつも渋いんだよ。

207:名無しさん
15/08/26 17:52:20.23 0.net
はい

208:名無しさん
15/08/26 18:37:58.42 0.net
>>197
>>198
DELLに直接聞いてみました。
何もゲームの時だけしか980Mしか動かないわけではないけれど、どれくらいの負荷で内蔵GPUと980Mを切り替えるかの閾値は、ユーザーが設定出来る訳では無いとの事でした。
残念。

209:名無しさん
15/08/26 19:01:59.21 0.net
Optimusはウンコだからな
MCJの旧機種でON/OFFスイッチ実装されてた便利な機種あったような…

210:名無しさん
15/08/26 20:45:12.33 0.net
>>204
BIOSからONOFFできるけど、使う時だけ使えればよくね?
電気代かかるだけだし

211:名無しさん
15/08/26 22:25:13.20 0.net
Fn+F5でリアルタイムに切り変えられたらいいのになあ
いちいち再起動はめんどくさい

212:名無しさん
15/08/27 00:18:53.72 0.net
>>206
ノート型は、BIOSでもON/OFF不可なんですわ。。。

213:名無しさん
15/08/27 01:30:46.35 0.net
>>208
キーボードに切り替えボタンついてないの?
俺は14使ってるけどボタン押してダイアログでyes押せば再起動かかって無効化できるよ

214:名無しさん
15/08/27 12:02:48.56 0.net
X51のSkylakeモデルまだ出ないけど
Slylakeは発熱凄いみたいだから無理なのかな?

215:名無しさん
15/08/27 12:05:22.06 0.net
>>191
本体側のHDMI出力につないで試してみて
俺がやったときは、出力がそちらから出ていて
ビデオカード側がブラックアウトしてた

216:名無しさん
15/08/27 14:48:40.18 0.net
>>211
絶賛放置してます
助言ありがとうございます
試してみる価値ありそうです
マウスカーソルは出るので2画面になってる可能性もありそう、、、
内部パーティションからだと失敗するとアドバイスくれた人もいるので週末にUSBメモリ買って再々度チャレンジします
どうせならSSD積もうとも考えてます
ちなみにGPUは270x

217:名無しさん
15/08/27 14:54:03.20 0.net
アキバのDELLで見てきたわ
良さそうやな
エウリアンの勧誘が相変わらずだったわ

218:名無しさん
15/08/27 17:33:34.70 0.net
まだ買って2年にもならない
オーロラALXがWindows10のアップグレード対象になってない。
この辺のサポートがDELLはダメだな。

219:名無しさん
15/08/27 18:07:57.73 0.net
>>214
R4?
なってるだろ

220:名無しさん
15/08/27 20:36:49.63 0.net
>>214
ウソは良くないぞ

221:名無しさん
15/08/27 20:39:03.13 0.net
DELLの製品専用サイトから10のドライバもダウンロードできるし

222:名無しさん
15/08/27 20:39:30.48 0.net
>>215
おむすびじゃない前の機種

223:名無しさん
15/08/27 20:42:06.67 0.net
Alienware AlphaAlienware X51Alienware X51 R2Alienware Area 51 R2Alienware Aurora R4

224:名無しさん
15/08/27 21:21:58.14 0.net
でもコマンドセンターは対応してなかったような

225:名無しさん
15/08/27 21:38:31.01 0.net
ALIENWARE Japan ‏@Alienware_JP
地球の皆様こんばんは。ただ今9月に向けて鋭意準備中です。
9月は色々な情報をお届けできる良い月になる見込みです。
ALIENWAREにステイチューンでお願いします。

226:名無しさん
15/08/27 21:57:14.51 0.net
>>221
ガタッ!!
X51(GTX660)の調子が悪いんだ・・・早く買い換えたいんだ。
早く新モデルをだな・・・。

227:名無しさん
15/08/27 22:02:17.72 0.net
アンプって中に入れるグラボは自分で買わなきゃ行けないんだよな?
もともと何かしら入ってたりする?

228:名無しさん
15/08/27 23:51:01.98 0.net
夢と希望とわくわく

229:名無しさん
15/08/28 03:18:21.59 0.net
>>222
ちゃんと中身を精査して他のメーカーのPC買った方がいいよ

230:名無しさん
15/08/28 07:22:57.99 0.net
>>220
Aurora R4だけど、8.1からのアップグレードで問題無く動いてるよ
温度管理も背びれ管理も問題ない

231:名無しさん
15/08/28 11:07:30.76 0.net
よし今度の休みにクリーンインストールにチャレンジしてみよう。

232:名無しさん
15/08/28 12:30:15.50 0.net
>>227
Windows 10のクリーンインストールは無料アップグレードのでは出来ないよ
別途キー持ってるなら別だけど

233:名無しさん
15/08/28 13:22:44.40 0.net
>>228
そうなんだ?
なんか雑誌見たら解析ソフトってのがあって
キーがわかるって書いてあった。

234:名無しさん
15/08/28 13:24:41.50 0.net
>>228
これでプロダクトキーわからない?

URLリンク(www.gigafree.net)

235:名無しさん
15/08/28 13:33:35.81 0.net
クリーンインストールがダメなら
リカバリーで初期化してWindows10にアップデートしてもいいか。
ドライバーはDELLのサイトからダウンロード。
成功しても失敗しても報告するわ。
たぶん今年中w

236:名無しさん
15/08/28 13:39:27.13 0.net
単なるいろいろ残すアップグレードでも問題ないんだから、残さないアップグレードやらでも失敗するはずないわな

237:名無しさん
15/08/28 14:59:07.25 0.net
winスレにいくといいよ

238:名無しさん
15/08/28 19:14:13.06 0.net
SkylakeのX51 R3来たな

239:名無しさん
15/08/28 19:36:06.94 0.net
URLリンク(www.dell.com)
GTX745 DDR3 4GBだと…

240:名無しさん
15/08/28 19:55:37.87 0.net
簡易水冷?
グラボは最小でGTX745、最大でGTX960か
リネームでもいいからGTX745じゃなくてGTX845とかにしてくれれば真新しさ感は出たんだが…
M.2 SSD無理矢理詰め込んだな

241:名無しさん
15/08/28 21:03:24.31 0.net
下位が745+4GBで上位が960+2GBってなんかおかしくないか

242:名無しさん
15/08/28 21:25:38.38 0.net
なんだかね

243:名無しさん
15/08/28 22:08:04.38 0.net
X51がR3でついに水冷かよ
Alienware Graphics Amplifierも接続可能だからGTX980Tiも載せられるな!
X51はR3で仕上がってきて良い感じだわ
本体にPT3とM.2のSSD500GBと8TBのHDD載せて
Alienware Graphics AmplifierにGTX980Ti載せて
ゲーミング録画PCの完成だわw

244:名無しさん
15/08/28 22:53:02.56 0.net
内部のグラボどうすんだよw
それするならおにぎり買った方が幸せになれると思うんだけど

245:名無しさん
15/08/28 23:00:09.61 0.net
筐体デザイン変えてほしかったわ

246:名無しさん
15/08/28 23:07:52.60 0.net
X51 R3の端子こんな感じか
個人的には光端子(オプティカルとコアキシャル)無くなったのが痛い・・・
1. オンボードHDMI 2.0出力 x 1
2. SuperSpeed USB 3.0ポート x 2
3. 高速USB 2.0ポート x 2
4. RJ-45ギガビットイーサネット x 1
5. Alienware Graphics Amplifier接続用ポート x 1
6. SuperSpeed USB 10 Gbps USB3.1 x 2
7. フロントスピーカー入力 x 1
8. サイドスピーカー入力 x 1
9. 電源アダプタポート x 1
10. センター / サブウーハー入力 x 1
11. SuperSpeed USB 3.0ポート x 2
12. マイク入力 x 1
13. ヘッドフォン / スピーカ出力 x 1
>>240
予備に取っておくか売る
おにぎりは価格高い・大きい・重いの三重苦だから個人的に無理だわw

247:名無しさん
15/08/28 23:10:11.95 0.net
何かが間違ってるよ・・・

248:名無しさん
15/08/28 23:38:04.33 0.net
>>242
でかいのは仕方ないとして
重いのはキャリーつけちゃえば移動めっちゃ楽だよ
グラボ買ってX51買ってアンプ買ってってやってるとそっちの方が高くつかないか?

249:名無しさん
15/08/29 02:46:06.58 0.net
近い値段にはなるけどそれでもX51 R3+アンプ+グラボのほうがまだ200ドルくらい安い(米Dellサイト調べ)
個人的にR3は光学ドライブレスにしてくれたのがポイント高し

250:名無しさん
15/08/29 09:24:11.25 0.net
光学ドライブはそろそろ要らないよな
USB3.0のブルレイで遅延はないし

251:名無しさん
15/08/29 11:04:30.85 0.net
ドライブ外して代わりにHDD突っ込めるから使いみちはある

252:名無しさん
15/08/29 12:45:01.77 0.net
スリットが開きっぱなしっていやじゃない?
まあドライブどかしてHDDベイを作ってくれるとありがたいね

253:名無しさん
15/08/29 18:02:08.42 0.net
光学ドライブが無いってOSが壊れたときにリカバリどうやるの?

254:名無しさん
15/08/29 19:04:00.46 0.net
・壊れない
・買い替え

255:名無しさん
15/08/29 19:50:16.07 0.net
USBの外付け光学ドライブで問題ない

256:名無しさん
15/08/29 20:35:44.86 0.net
>>251
それ本末転倒じゃ

257:名無しさん
15/08/29 20:37:24.09 0.net
リカバリなんて、USBメモリにリカバリイメージ置いといて、USBブートすればいいんじゃ・・・。

258:名無しさん
15/08/29 21:05:37.61 0.net
>>249
Alienware13は光学ドライブがないからOSメディアがUSBメモリだよ

259:名無しさん
15/08/29 21:26:45.82 0.net
>>254
Alienware13買ったらUSBメモリが付いてくるの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1906日前に更新/194 KB
担当:undef