中3全国学力テスト採 ..
[2ch|▼Menu]
836:FROM名無しさan
17/07/08 21:44:35.51 d6v02Yq1.net
大学入試共通テストの英語
現行のセンター試験で出題している「読む」「聞く」に加えて
「書く」「話す」能力も見る試験を作るとかそういう目的に適う民間資格試験を活用するとか報道されているが
リスニングが無かった頃のセンター試験の内容が「読む」「聞く」「書く」「話す」の能力を問うメニューだっただろ
試験問題を見ただけでは暗記テストと読解問題のようだが
4つの能力に即した小問が用意されていた
だから純粋な長文読解ではない意味不明なテストだったのにな
例えば「下線部と同じ発音をする物の番号をマークせよ」:話す
「次の単語を並べ替えて下線部の意味の文章にする時何番目の単語の番号をマークせよ」:書く

数学なんて選択式の暗記問題だと思っている奴はセンター試験の問題を解いたどころか
一目見たことも無い筈だ
計算した結果を1桁ずつ答える形式でマイナスとプラスマイナスの記号の場合もある念の入れようだ

それにしても大学入試共通テストの採点いつ誰が採点基準作って採点やるんだ?
スケジュールの問題ではなく能力ある人手の問題
センター試験がマークシート式なのは基本的に機械任せにしたからこそ
採点者による判定のブレを排除し公平性を担保すると同時に
採点者の学力を問わないことで頭の程度に関わらず人手が集まれば作業できるおかげで
大量の答案を短期間で捌けるわけだよな
マスコミがご意見を伺いに行く有識者の先生方はいろいろケチをお付けになるが
公平性と正確性と速さを実現する画期的な手法なのだよな


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2512日前に更新/204 KB
担当:undef