本屋・書店でバイト 1 ..
[2ch|▼Menu]
36:FROM名無しさan
17/03/27 00:04:25.12 pFYIF3vj.net
>>35
スマホに学習・進化するAI機能が完備された時、
書店員への問い合わせはなくなるのだろうか(その時点で店が消える?)

37:FROM名無しさan
17/03/27 00:21:03.01 ivmRdBKM.net
>>9
本屋は薄利だしみんな忙しく疲弊してて余裕がない。それでいて色々グチグチ言ってくる嫌な先輩とか居るからよく考えてから面接行った方がいいよ。
誰かも言ってたけどお客さんとしてまずは行った方が良いかもね。まぁここの人らも言うように腹の中では何を考えてるか分からないけど

38:FROM名無しさan
17/03/27 00:43:31.56 r58ULw+l.net
>>36
スマホで店在庫確認できる・店内に検索機があってもすぐさま店員へGO
テレビやどっかで見た本、タイトルも内容も何もかも不明だが店員へGO
AIっぽくなってきてるAmazonがあるけどよく分かんないし店員へGO
今でこんな感じだしそうなってもなくなりはしないんじゃね

39:FROM名無しさan
17/03/27 01:04:32.90 qGkJvKSD.net
店頭にドカーンと展開してんのに真っ先に店員のとこへ来て「あの昨日テレビでやってた本ある!?」とか聞いてくるオバハンが一番嫌
頼むから一度は自分で探してくれって思う…

40:FROM名無しさan
17/03/27 01:23:58.64 q5Li0Rfn.net
この前辞書で国語、漢和、英和、和英のおすすめ教えてってお客様来たわ
とりあえず三省堂とジーニアスすすめといた

41:FROM名無しさan
17/03/27 01:32:06.14 c03rBlmo.net
いっぱいレジがいるとき、レジが空いてるのに拒否するお客っている?

42:FROM名無しさan
17/03/27 01:35:12.81 r5PRJmie.net
つまりどういうことだってばよ

43:FROM名無しさan
17/03/27 01:48:35.47 p8XV0yrd.net
BIGの投票内容(発番)につきまして(2017.02.20)

日ごろからスポーツくじtoto・BIGをご愛顧くださり誠にありがとうございます。
さて、先般インターネット上に『楽天totoサイトにおいて、お客様が第909回BIGを複数回購入した際に、
5口分の投票内容が一致していた券面があった。』という事例が掲載されておりました。
この事象につきまして、日本スポーツ振興センター及び『楽天totoサイト』を運営している楽天株式会社において事実確認を行ったところ、
実際に販売されていたことを確認いたしました。
また、コンピューターが投票内容(「1」「2」「0」)を発番する際の仕組みにおいて、重複した投票内容の出現はあり得るものであり、
この事象につきましても、システムの不具合や不正な操作等によるものではないことを確認いたしました。
(発番の仕組みの詳細につきましては、セキュリティ上の観点から公表しておりません。)
今後とも多くのお客様に安心してくじを楽しんでいただけるよう努めてまいりますので、引き続きスポーツくじtoto・BIGをよろしくお願いいたします。

独立行政法人日本スポーツ振興センター
楽天株式会社


完全にインチキだねコレ

44:FROM名無しさan
17/03/27 12:00:20.57 oMS0IvLY.net
>>35
つか、目立つところにあるのが売れ筋でオススメですってので納得しない客って
それもうそいつのトーク力の問題なんじゃないかなあって思うんだが
きっちりデータ調べて本当の意味でのオススメを把握していたとしても客を納得させられないんじゃないの?

45:FROM名無しさan
17/03/27 12:39:10.52 cwbbAI8w.net
面白い本ない?って聞かれるとすごく悩む

46:FROM名無しさan
17/03/27 15:19:05.05 n9AiGqX8.net
>>45
俺「こちらとかどうでしょう、売れてますよ」
客「ふーん」
そして違う本を買っていく客。。
難しいよ、お前の好みなんて知らないし。
むかし、ダ・ヴィンチの特集にもあったが、本屋におすすめの本聞くと高確率で「売れている本」を勧めてくる。とのこと。まあ。ね。

47:FROM名無しさan
17/03/27 19:02:01.86 u2JUmehZ.net
そら売れてるの勧めるわな、好みなんて知らんし
本当に聞きたいなら、ぼんやりでもいいから趣味嗜好を教えてくれ

48:FROM名無しさan
17/03/27 19:14:21.93 jZYgishv.net
お見舞いなのよー
本好きらしいから、なんかオススメない?

49:FROM名無しさan
17/03/27 19:27:14.07 Stu+HdXf.net
>>48
親しい間柄で本当に喜んで欲しいなら欲しい本を聞いてから買えばいいのにね。かっこつけて高めのハードカバー選んじゃったりさ。
ダブると困る物だし好みがあるし。わからないならダヴィンチとかパズル雑誌の方が気軽でいいと自分が貰う側なら思う。

50:FROM名無しさan
17/03/27 19:30:25.59 fsYWxweo.net
図書カードでもわたしとけ

51:FROM名無しさan
17/03/27 20:00:14.56 LksXmJdU.net
お見舞いに本をあげたいと言ってるのに図書カードはさすがにダメだろw
病院に書店が入ってるならいいけど

52:FROM名無しさan
17/03/27 20:06:31.00 4wSDB2wk.net
病院なら暇そうだしゲームブックとかいいね!
ラピュタのとかどうかな!

53:FROM名無しさan
17/03/27 20:16:18.30 la6Y5yDQ.net
お見舞いなら現金が一番いいと思いますよ(笑)
とか言ってみたい

54:FROM名無しさan
17/03/27 21:54:52.67 mfXlc/JS.net
なんとかセンスマンの問い合わせが多い

55:FROM名無しさan
17/03/27 22:18:28.48 w/JzoJxc.net
付録抜くクズって本当にいるんだなどんだけ貧乏なんだよ

56:FROM名無しさan
17/03/27 22:31:19.01 q5Li0Rfn.net
>>55
うちは雑誌についてたマックとかミスドとかの割引クーポンだけ切り取られてた事あるよ
万引きを肯定するわけではないけどそこまでするなら1冊取ってけよ!とは思った
でも万引きで捕まるやつってノリでやってそうな学生以外はマジで貧乏で何か小汚ない奴が多い
裏で警察待ってる間とか惨めだなーって見下してる

57:FROM名無しさan
17/03/27 23:17:09.65 Lg1GEuo3.net
路面店なんだが
雨の日ってわざわざ店内で傘袋入れるやつがいてなんだかなーって思う

58:FROM名無しさan
17/03/28 00:44:20.73 GXtHQq3J.net
万引きして、金も身寄りもない奴って
店のものを売り物にならなくするだけしておしまい
店かわいそうすぎじゃない?

59:FROM名無しさan
17/03/28 02:19:10.13 DiNkSEJm.net
>>54
commons & sense men ISSUE22やね。
誰が載ってるのか調べても分からん⋯。
因みに2日遅れ発売の地域です。

60:FROM名無しさan
17/03/28 02:19:34.42 DiNkSEJm.net
あ、文字化け失礼。

61:FROM名無しさan
17/03/28 02:33:34.54 EFGTgWW2.net
登坂広臣じゃね?

62:FROM名無しさan
17/03/28 02:42:56.83 fiRbRMCa.net
フラッパーってなんなの?

63:FROM名無しさan
17/03/28 03:55:27.15 co6BzNJS.net
うちもそこそこ予約入ってて謎

64:FROM名無しさan
17/03/28 04:28:52.55 dikixPWO.net
フラッパーは何なんだろうね 本部からもう予約受付んなって来たし

65:FROM名無しさan
17/03/28 06:03:10.71 sPYYxMCU.net
>>41
お気に入りの店員に問い合わせしたいとか?

66:FROM名無しさan
17/03/28 11:31:50.58 VlZSLncc.net
チラシとかクーポンとかチラシとかどっかとコラボのカバーとか限定しおりとか 渡すもの多すぎて疲れちゃう。
ちょっとでも忘れてるのチクられたら店長から呼び出しされるし。日々どきどき。

67:FROM名無しさan
17/03/28 13:14:36.17 Dmti0mYr.net
フラッパーは異世界の主役は我々だのせいだってさ

68:FROM名無しさan
17/03/28 14:29:55.18 dvPV4xV3.net
小中の女子が予約してくの見るとその実況者効果だわな

69:FROM名無しさan
17/03/28 21:40:11.52 R62Sg0mg.net
色々企画を大量に投げられて内臓爆発寸前なんんだが診断書でも出したら減らしてくれるんだろうか……
なんでバイトなのに本部の仕事しなきゃならんのだ

70:FROM名無しさan
17/03/28 22:17:59.89 gjCuX3Qd.net
付録抜かれる→返本すればいいか…
スリップ抜かれる→あああああああああああああああああああああ

71:FROM名無しさan
17/03/29 00:10:44.19 DELFcEW0.net
コモンズアンドセンスマン、先週から
何で予約できないの?なんで取り置きできないの?何で何冊入荷するか分からないの?
なんで発売日正確に言えないの?何で何時に店頭に並ぶかわからないの?
何でもう売り切れたの?なんでそんだけしか入荷しないの?何で重版しないの?
電話や来店した時点でヒステリー起こしてるおばさんばかりで辛かった…

72:FROM名無しさan
17/03/29 01:36:44.84 kKjuQfDm.net
三代目か〜

73:FROM名無しさan
17/03/29 01:38:52.64 kKjuQfDm.net
>>71
なんで予約出来ないの?

74:FROM名無しさan
17/03/29 03:24:18.50 hSKjkKyk.net
夢野久作の「ドグラ・マグラ」は、角川文庫の上下巻、あの表紙を並べたくなるよな

75:FROM名無しさan
17/03/29 10:20:07.18 WN7ksRWx.net
小学館からのお知らせ今更届いた流石は田舎だなんともないぜ来た所で返本するがな

76:FROM名無しさan
17/03/29 20:06:28.58 DELFcEW0.net
>>71
発売日間近だったし入荷数限られてるから

77:FROM名無しさan
17/03/30 02:29:32.20 CYnlhyJV.net
万引きが続いて止まらなくて本当に気が滅入ってきた
スタッフ全員女だし舐められてんのかな
盗らせない店づくりで毎日が過ぎて行く

78:FROM名無しさan
17/03/30 08:02:05.96 Srq1TKfi.net
ドラえもんの目覚まし欲しい

79:FROM名無しさan
17/03/30 08:32:00.88 19oS/H+4.net
小学館のドラえもんの飾り付けコンクール参加する人居ます?

80:FROM名無しさan
17/03/30 08:35:56.54 MbED3SKj.net
うちの店も盗られまくりだ
どうぞ盗ってくださいと言わんばかりの店の作りだけど本社命令だから勝手には変えられない
レジ回すのが精一杯で品出しできてないものが山積みなのに店内巡回なんて行く余裕ない

81:FROM名無しさan
17/03/30 11:53:13.01 yUo7f52D.net
カメラ無いの?

82:FROM名無しさan
17/03/30 12:10:03.33 qT2unwno.net
カメラあってもわかんないだろ

83:FROM名無しさan
17/03/30 14:03:29.12 5cbCK36G.net
カメラを見る人がいない

84:FROM名無しさan
17/03/30 14:07:24.23 CYgeXeFz.net
カメラあっても解像度悪

85:FROM名無しさan
17/03/30 14:17:14.74 YRjiVtUC.net
ダミーしかない

86:FROM名無しさan
17/03/30 14:25:28.92 O3GUcR+Y.net
盗られたことを確認するくらいだなあ
盗む人はカメラの死角でやるから残ってないことが多い

87:FROM名無しさan
17/03/30 14:29:02.65 ohM/Sge6.net
URLリンク(pro.bookoffonline.co.jp)
このブックカバーがどこのかわかる人教えてください

88:FROM名無しさan
17/03/30 15:33:59.06 cnz/W/sQ.net
万引き問題から、カメラは高画質のものに更新された
ただ、本当に万引きが起こる(名乗り出る)と、かえって面倒なのよね
警察の事情聴取に縛られることになる

89:FROM名無しさan
17/03/30 16:03:35.96 Srq1TKfi.net
みんなきちんと「ありがとうございます」って言ってる?
「ありゃーっしゅ」になるわ

90:FROM名無しさan
17/03/30 16:08:01.12 Ff9JqKy1.net
>>87
宮脇じゃね

91:FROM名無しさan
17/03/30 18:31:55.79 MtaKfrAe.net
文具の万引きがほんと多いわ

92:FROM名無しさan
17/03/30 21:29:37.51 NZVy6ZTy.net
>>87
特定の店のカバーじゃないと思う

93:FROM名無しさan
17/03/31 05:09:38.52 9i2NkOj3.net
>>89
言ってるけど混んでたり疲れてくると、寿司屋みたいになる。
レジ内のデスクで両手も付いてるし、完全に板前。

94:FROM名無しさan
17/03/31 05:21:20.37 p+pRSiuO.net
>>87それ小売り向けの通販外車の商品だからどこの店舗とかないやつだね。

95:FROM名無しさan
17/03/31 08:41:05.31 rFcoPLD+.net
>>87
URLリンク(bookgoods.jp)
ここにあるね

96:FROM名無しさan
17/03/31 11:13:27.39 ZZIOLK0O.net
カバーについて聞いたものです
書店名ないから探しづらいなと思ってたらそういうことだったんだな
ありがとうございました

97:FROM名無しさan
17/03/31 14:17:38.60 WOYL0NvP.net
「ラッシャッセコンチャー!」
「アリアシターマタオコシャッセー!」
急ぐと滑舌悪くなるから多分混むとこんな感じになってる。

98:FROM名無しさan
17/03/31 15:12:17.17 4IBVMCJW.net
自分はちゃんとありがとうございましたって言ってても隣があざぁーしたーって言ってたら台無しだよな

99:FROM名無しさan
17/03/31 15:28:34.21 WU6Yoi/l.net
めっさ声小さい人のが嫌だ

100:FROM名無しさan
17/03/31 17:56:09.82 Euf2mGLO.net
マニュアルは「ありがとうございました」だけど自分の信念で勝手に「ありがとうございます」に換えている
そのお陰か同じシフトの人の挨拶がございます/ございましたでブレ始めている

101:FROM名無しさan
17/03/31 18:42:11.35 A2H0GRwJ.net
混んできたら、口がまわらなくなって「ブックキャバーおつけしましょうか?」ってなるときあって恥ずかしい。

102:FROM名無しさan
17/03/31 20:38:14.97 WU6Yoi/l.net
そのあとに続く「またお越しくださいませ」 で再会のお約束(ご挨拶?)をしているから、ありがとうござい「ました」でいいのよ^^って最初に教えてくれた人に言われてほーんと思ったけど
結局だんだんありがとうございますが主流になって今に至る

103:FROM名無しさan
17/03/31 21:59:38.16 5MPuMNBO.net
たまに何度聞いても「しゃっしゃしゃせー」にしか聞こえない人がいる
でも疲れてくるとさ行やら行辺りが怪しくなるしな…
よろしいでしゅかとか赤ちゃん言葉になると地味に恥ずかしい

104:FROM名無しさan
17/03/31 22:23:27.23 0X4m0LRE.net
常時2人体制で、朝番は雑誌書籍コミックの品出しレジ客注を常に全部やっていて、忙しくてずっと売り場を走ってる。
新人が接客未経験で客注電話取れなくてマニュアル作って渡したり丁寧に指導するも覚えが悪く、作業も遅いため結局1.5人分働くはめに。
朝はバイトなのに出勤時間より30分以上早く来て品出し。
店長はというと新人のミスは自分のせいだと言って私を一方的に叱り、学生ギャルとキャッキャウフフしてる。
遅刻してきたくせになぜか機嫌悪くて人に当たり散らし、ギャルがくると和気藹々しはじめる店長め、シフト上穴が空いたら困る上によく働く私が、一番困る時期にお前より年収が高い会社に転職するからな!ざまあみやがれ!

105:FROM名無しさan
17/03/31 22:50:35.33 OtIhTRLK.net
お前の言いたいことはわかるけど、お前はもうちょっと周りをみたほうがいい
人が足りない?シフトに穴があく?そんなの知ったことかよ
お前が無駄に頑張るせいで増員せずに済んでしまってんじゃねえのか?
一回パンクさせればいいんだ そうすりゃ上だって人を増やすだろ

106:FROM名無しさan
17/03/31 22:51:34.66 0X4m0LRE.net
>>105
頭いいね、そうしてみるよ

107:FROM名無しさan
17/03/31 22:56:30.06 OtIhTRLK.net
俺も一回パートのおばちゃんに言われたことなんだけどな
私たちはアルバイト、だからいつものペースでミスのないようにすればいい
それで作業が終わらなくても仕方ない
だって人が足りないんだもの
それで大変になるのは社員、社員が帰れなくなれば、店長に泣きつく、だから急ぐ必要ないって

108:FROM名無しさan
17/03/31 23:41:18.48 pr4ZhKKw.net
>>107
「人が足りない」って言っていられるうちが、どっちの意味でも華のような気がする
深刻なレベルで足りないのであれば、そんな愚痴も言ってられないし、
多少余る程度で充足してる状態になってたら、店の危機ってことでもあるだけに
個人的には、後者の方がまだいいとはしても
「自分だって楽がしたい、だからこそしっかり教育はする」って考えで
過去の経験の積み重ねから、業務が洗練されたと言うことはあるにしても、
例年なら2日以上かかってた、今の時期にやってる裏方作業が
僅か半日で終わってしまったってのに、結構な危機感を感じてる

109:FROM名無しさan
17/03/31 23:43:56.40 OtIhTRLK.net
そのときはそのときでしょ
バイトなんて腐るほどある 別に今の店がなくなろうと知ったことじゃない
愛社精神なんてものは社員以上が持つものだし、バイトはバイトらしくしっかり働いて金をもらえばいいだけ
根本的な問題はバイトが負う必要がない

110:FROM名無しさan
17/03/31 23:46:45.02 aro6TFZk.net
頑張って回そうとすると
「人足りてるな、よし人件費減らそっと」
ってなるからな
もう穴開けとけばいいよ

111:FROM名無しさan
17/03/31 23:51:05.77 OtIhTRLK.net
>>110
そう 無理に頑張ってしまうと人が足りてると勘違いするアホ経営者ばっかりだから
いっそのことむりでーすってなったほうが救われる
その分社員が死ぬ思いをするけど、シフトや雇用上手く回せないんだから残当
変に情けをかける必要はなし

112:FROM名無しさan
17/04/01 00:00:02.59 K1IUwI4I.net
忙しい時もそうでない時も常に同じ人数なんだから
やれない日があるのも当たり前
ここまでしかできませんでしたーあとよろしく!でおk
Evaluation: Average.

113:FROM名無しさan
17/04/01 00:18:22.49 EckEHGAn.net
なんか吐き出したらいろんな意見をもらえてすごく助かった。
店の広さ的に3人で回して丁度くらいなのに2人固定だし、社員は店長しかいないみないな店だったから責任感じて頑張ってたけど、頑張り過ぎもよくないんだね。
体制と時給は仕方ないと割り切ってたけど、店長の器が小さ過ぎて無駄なストレスためるし、客注できないからやらないみたいな新人と時給同じだし、フツーにもっと時給良くて頑張り甲斐があるところに行くよ。
アドバイスありがとう。
Evaluation: Good!

114:FROM名無しさan
17/04/01 03:37:47.72 5r2t4RcR.net
小さい店舗潰れまくってるな
お前ら大型店に勤めてるの?
めっちゃ小さい本屋でマッタリ勤務とか憧れるわ

115:FROM名無しさan
17/04/01 07:34:45.21 Yx/PHj2L.net
チェーン店舗は本部が切ったらおしまいだから、教科書扱ってる個人経営の古くさい地元の本屋とかいいなと思う
いつも店の奥さんが本読んで近所の人が世間話してる。
商品はろくにないしバイトも募集してないけど。

116:FROM名無しさan
17/04/01 23:50:11.85 lNf1dGfN.net
みんな大型書店がわるいんや

117:FROM名無しさan
17/04/02 00:18:52.13 bKELLvYc.net
大型書店だって最低賃金でがんばっとるんや

118:FROM名無しさan
17/04/02 00:58:02.52 IqLhndL7.net
そうだそうだ!

119:FROM名無しさan
17/04/02 02:05:14.63 W2qAHfuW.net
最近酷使されすぎて「こういう状態を社畜というのでは?」と思い始めてから仕事がツライ
学生だもんで基本的には夜だけのシフトだけど、5時間もサビ残してる人を横目にサクッとあがれる雰囲気でもなく、結局毎日終電(閉店は8時)
今春休みだから昼から出勤することも多くて、そのためか身体がしんどくてなんだか心まで蝕まれてる気がする
大学も始まるのに四月から更にシフト増えててもうおかしくなりそう
今までに一体どれだけ人との約束や予定が潰れたかわからない
こういうのって誰に言えば解決するんですかね
人件費の問題とかよくわかんないから下手に口出しもできないし…
見苦しい愚痴で申し訳ない
でもここしか吐き出せない
チラ裏でした

120:FROM名無しさan
17/04/02 03:33:01.37 rPL2v0et.net
店長に書いてあることそのまま言って改善されないなら辞めて別のバイトすれば?
人手不足だし新年度だから次なんてすぐ見つかりそうだし
学生でそんな酷使されてまで働くのはおかしいと思うなあ
俺も学生の時は同じように酷使されてそれでも続けてしまって後悔してるから俺みたいにはならないではほしい

121:FROM名無しさan
17/04/02 03:59:16.44 ybRxW2vo.net
>>119
サビ残5時間はどう考えてもブラックです
社畜以外の何物でもありません
学生ならもっといいバイトありそう
本屋でも残業代は出るとこが普通だと思う
(社員なら知らないが)

122:FROM名無しさan
17/04/02 04:11:39.55 iRcHPLtf.net
>>119
社員以外がサビ残5時間はブラックだなあ
でも、営業中にお客さんが途切れなくてレジ以外の業務が進まないというのはわかるけど、
閉店から時間がかかるって、どんな作業してるんだろう?
終電も地域によって時間が違うから何とも言えないけど

123:FROM名無しさan
17/04/02 06:16:50.75 I+W+eDfZ.net
いくら人員不足でもサビ残バイトにやらせるような店は辞めた方がいい。
学生ならなおさらそんな店で無駄に時間消費せず、もう辞めたらいいよ。
仕事より勉強なんだからさ。

124:FROM名無しさan
17/04/02 08:30:11.41 4lCNBJUq.net
錆残が常態化してるんなら、バイトなんだから辞めて然るべき
そのまま居座り続ける…ってなると、更に付け上がることになる気がする

125:OM名無しさan
17/04/02 08:36:42.60 p7gDXBks.net
うちの店今月と来月頭だけで3人辞める。。
みんな原因は店長だけど、そんなほんとの理由なんて言うわけもないから店長は気づかずに 自分に落ち度はないと思ってる。
お局契約社員以外の出入り結構あるのに早く気づいたらいいのに。

126:FROM名無しさan
17/04/02 15:50:09.28 qz0rDUhj.net
>>119
本屋が悪いんでなくその店が悪いだな

127:FROM名無しさan
17/04/02 16:15


128::42.94 ID:wRpo8mmd.net



129:FROM名無しさan
17/04/02 16:52:09.61 gpJSWphF.net
まあ今、書店の店長なんて沈むのが確定して目的地に到達することのない船の船長やってるようなもんだからな
モチベーションなんてあるわけもないし同情したくなる部分もある

130:FROM名無しさan
17/04/02 17:44:22.63 4HpNMtBL.net
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
URLリンク(pbs.twimg.com)
イケメンw
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
規約で禁止されている放送許可鯖以外(住宅村)で晒し放送をしてるから通報お願いします
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言ってもアカウント停止になるまでやめないと聞いてくれません
協力お願いします
広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
URLリンク(support.jp.square-enix.com)
ゲーム内からは、
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
以下コピペで大丈夫です
co1694968
3月31日 20時28分頃
放送経過時間
4時間53分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バン ブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル96
配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので対応してもらえないでしょうか?

131:FROM名無しさan
17/04/03 01:09:33.55 k4C3Gyrr.net
みんな名探偵ヘイジのカバーもう配布してる?

132:FROM名無しさan
17/04/03 09:28:46.33 dpRHxNBa.net
星野源売れてるな。

133:FROM名無しさan
17/04/03 10:20:03.63 K/Y37ec+.net
>>130
4月1日から配布してる
だけど新刊出てから本気出すのもいいと思う

134:FROM名無しさan
17/04/03 10:27:46.06 8sVGIsXl.net
>>128
今店長やってる齢の人ならまだ何とか逃げ切れるだろ。
問題は若手社員だよ。この沈みゆく泥船にどこで見切りつけるかw
>>119
フリーターならまだしも学生がそんなに気張らん方がいいよ。
ていうか学生にそこまでさせるとかありえんわ。バイトより学業や学校生活
を頑張るべき。サビ残なんて今やらなくても後から好きなだけできるんだ

135:FROM名無しさan
17/04/03 10:29:21.06 MHThY06t.net
>>119
チラ裏案件じゃないよ。辞めろ辞めろ。
それならコンビニの方がマシだって。

136:FROM名無しさan
17/04/03 10:33:55.64 e0IlNRpW.net
店長クラスじゃ無理じゃね?せめて役員レベル
うちの店長35だけど、あと30年も持つとは思えない

137:FROM名無しさan
17/04/03 12:17:49.36 slcLxRK/.net
同感
40なかばのうちの店長はどうだろう

138:FROM名無しさan
17/04/03 12:45:07.35 tt5F0Xmn.net
マンガ大賞毎年コーナー作っても売れないから今年は特に頼まなかったのに取次から大量に送られてきた
何か1位地味だしこれ捌けるのかな

139:FROM名無しさan
17/04/03 13:12:08.47 aYI0OU15.net
マンガ大賞とかって誰が決めてるの?

140:FROM名無しさan
17/04/03 13:41:03.79 ZGCGJS/J.net
無能な奴ら

141:FROM名無しさan
17/04/03 16:54:24.16 PEiD8WaP.net
これいつ発売された?とか最新刊?とかすっごく聞いてくる人おおいな。
全部の発売日覚えてないし、PCで調べますっていうと急いでとか言うし。自分勝手すぎることばっかり。
発売日くらい携帯でチャチャッとしらべてほしい!

142:FROM名無しさan
17/04/03 17:13:10.72 dKpX/p2n.net
何のためにスマホ持ってるんだろうな

143:FROM名無しさan
17/04/03 18:20:42.63 tt5F0Xmn.net
講談社コミックは裏に日付け書いてくれてるからそこだけはありがたいよね

144:FROM名無しさan
17/04/03 20:45:18.46 PEiD8WaP.net
>>142
知らなかったです!
明日みてみます。
お店でシュリンクしたのは外していいかなと思ってPCで調べる時間ない時は破いちゃったりするけど、コミック担当の人はやっぱりいい顔しないから講談社だけでも有難い、、

145:FROM名無しさan
17/04/03 21:14:58.04 bxFgfBOY.net
>>142
同じくしらなかった
ありがとうございます

146:FROM名無しさan
17/04/03 22:13:14.39 qw7RNzqh.net
142さんじゃないけど、
講談社のでも古いもの(シュリンクされてなかった頃に発売してたものでバーコードが商品カバーに印刷されてるもの)は書いてないから注意ね
バーコードがシールになってる奴はバーコードの部分に発売日書いてあるよ

147:FROM名無しさan
17/04/03 22:31:10.43 YBitZqcn.net
ひよこカッターもテンプレにいるかも。
NEXTじゃやわくて無理かな。

148:FROM名無しさan
17/04/03 22:58:58.63 HDKAHKeg.net
>>143
え、自前シュリンクなら後ろの方膨らませて指突っ込んだら最終ページの発行日くらい見えね? (あくまで発行日だから発売日とは若干ずれるが
うちのシュリンクは短冊は取れるように上空いてるからいつもそうしてる

149:FROM名無しさan
17/04/03 22:59:39.11 KkFQZ4qa.net
奥付とか雑誌に印字されてる発行日・発売日って結構あてにならないときあるから念のため調べてるけど、何ですぐ分かんないの?みたいなお客さんやっぱいるわ
むしろ買うつもりのそちらがなんで分かんないの?なんで分かんないままレジに持って来ちゃうの?

150:FROM名無しさan
17/04/03 23:04:55.86 KkFQZ4qa.net
>>147
そういうのすると嫌そうにするお客さんいない?
いくら慎重にやっても曲がるとかで。気にしない人はしないけど
普通にシュリンク破るときとかカバー付けるときでさえ少し曲げたりするとクレーム入ったりするわ

151:FROM名無しさan
17/04/04 11:32:36.19 hKWJYBoV.net
チェックしたら講談社コミック裏にかいてましたー!
今日は朝1から口頭でタイトル複数いってきて、どれか一個あればいいって言ってたから一個しか調べなかったら、あれは?これは?って結局全部じゃん、、状態。

152:FROM名無しさan
17/04/04 11:38:45.90 GNWx1CM0.net
あるある
せっかくだから〜とかついでにこれも〜とか言われて増える調べ物
終わった!さて次はのところにこれだとちょっともやっとする

153:FROM名無しさan
17/04/04 12:27:56.18 fcQjwGS/.net
これありますか?
お持ちしますね〜どうぞ!
あともう一冊いいですか?
ハイ、お持ちしますね〜どうぞ!
あ、あとねー(長いリスト出して一冊ずつ聞く
あの……まとめて言ってもらっていいですか?
ならある

154:FROM名無しさan
17/04/04 13:31:38.58 ZlzQtldq.net
「○○ある?」
はい!お持ちします!はい!お待たせしました!
「二冊」
……

155:FROM名無しさan
17/04/04 14:43:42.33 aQB3QgG8.net
「いっぺんに言えこの野郎!!」って言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

156:FROM名無しさan
17/04/04 14:44:18.44 GY0qlPfb.net
聞かれたこと調べ始めたらレジ前から離れるやつなんなの?待ても出来ないのか
先に並んでるお客さばいてもいいってことかね

157:FROM名無しさan
17/04/04 15:40:03.40 NWY4dFQT.net
人件費削減で人がいなくて
通常業務こなすのでいっぱいいっぱいなのに
時間かかりそうな問い合わせとかやってられんわ
しかも検索しようにもPCクソ重いしすぐにログアウトするし
現場にこう思わせてる時点で
もうこの業界終わってるってことに本部は気付け
面倒だからもうamazonで買えよって思うもん

158:FROM名無しさan
17/04/04 16:07:38.33 wZfDiylc.net
ISBNの区切り方って決まってるの?
もし決まってたら教えてください

159:FROM名無しさan
17/04/04 16:10:49.65 ARduQ2ad.net
>>157
日本での出版物なら、(978-)4-までは固定
あとは8ケタのどこかで1つハイフンが付いて、最後が1ケタ
10桁仕様なら「X」も入り得る
多分、「ISBN 区切り方」で検索した方が早い

160:FROM名無しさan
17/04/04 17:18:54.39 wZfDiylc.net
>>158
ありがとうございます!

161:FROM名無しさan
17/04/04 17:36:11.33 0B9RID4/.net
ISBNもだけどバーコードは調べてみると面白い。
本だと2段バーコードのやつは上が商品の情報、下が値段の情報。
下の一番右の数字を外すとその左に値段がまんま出てる。
だから値段が同じ本なら下のバーコードは同じ。

162:FROM名無しさan
17/04/04 17:41:00.72 p9+4yUFn.net
下段はCコードも含んでなかったっけか

163:FROM名無しさan
17/04/04 20:13:08.30 ARduQ2ad.net
>>159
>>158のフォローだけど、8ケタではハイフンの前が出版社コードって
結構大事なことを記し忘れてたんで、補足しとく
00が岩波、04がKADOKAWA、05が学研、06が講談社、
08が集英社、09が小学館、19が徳間書店…
(仕事してるうちに、自然に覚えたw)
確か6ケタまであったはず
>>160-161
手入力だと、(例)C9979 \1000Eとかのアレか

164:FROM名無しさan
17/04/04 22:18:08.26 lewHbMGF.net
>>155
ここで!この場所でそのまま!お待ちくださいね!!
とかこの前他の同僚が言ってるの聞こえて笑いそうになった
フラフラするバカほんといらつく

165:FROM名無しさan
17/04/05 00:09:11.04 Fecxgj+T.net
客注控えの保管てそんなに難しいのか?
財布に入れたままにしておく事も出来ないのか?
お釣りだけ受け取って商品置いて帰ろうとする人が1日に何人もいる。釣り銭渡した後、くい気味にお品物お渡しします!って言わなきゃならない。慌てん坊の多い事。

166:FROM名無しさan
17/04/05 00:25:44.61 uk6YMyFM.net
考える頭が無くなった人、多くなった
店があれこれ先回りしすぎるからだと思ってる

167:FROM名無しさan
17/04/05 04:47:09.03 jEF08sOT.net
カゴ使わず「他のも見てくるからレジで預かっといて」とか、会計途中でレジ離れて「これも追加で〜」って言う人はよくいるし、
スタッフもみんな慣れたもので「はいはい」って受けるけど
今日クレジット払いで処理してる最中に「あ、これも」って商品追加する奴がいて、流石に文句言いたくなった
馬鹿はカード持たないで欲しい

168:FROM名無しさan
17/04/05 11:57:45.32 mZZ26YRo.net
>>155
わかるー!
後ろ向いてPCで調べ始めたら、どっか行ったり、PCに近いほうのレジ来たり、1人の行動でレジがひっちゃかめっちゃかなったことある。
だから「こちらでお待ちください」って言わないとだめなの悟った。

169:FROM名無しさan
17/04/05 12:26:56.62 XMdXemW4.net
>>165
ものすごく同意
とりあえず聞けばいいやという客が増えた

170:FROM名無しさan
17/04/05 15:49:37.31 h0syYXI9.net
まあ一般的にサービス業全般もどんどん聞いてくださいってスタンスだしねえ
本部もお客様からの問い合わせ大歓迎、現場はきっちり丁寧に対応しましょうねって感じだろ
現場だけがそんな時間も余裕もねえよ、てめえらが現場にでてきて対応しろやって

171:FROM名無しさan
17/04/05 16:54:46.43 EmzGSn/w.net
同じフロアの催事場でイベント兼販売を開催中うちは全くノータッチ
なのになぜかそこの客が間違えてうちに来る案件が多発
休憩時間に偵察行ったけどわかりづらい案内でもなかった
客の目線にカメラ付けてみたい…真剣に

172:FROM名無しさan
17/04/05 17:36:07.65 c0ErLjUQ.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
w

173:FROM名無しさan
17/04/05 17:40:43.95 Ud2uiTDB.net
少し前の話なんだけど10歳くらいの男の子が一人でコミックを10冊ほど買って行ったんだ
数日後「子どもにこんなにたくさん買わせるなんて非常識だ、返品する」って母親が怒りながら来店したよ
うちの店はゲームやトレカも扱ってるから5000円くらい買っていく子どももそれなりにいるんだ
さすがにゲーム機本体とか1万超えるような会計のときは「今日はお家の人はいっしょに来てますか」とか一声かけるようにしてるけどね
結局、レシートなしだし当然ながらシュリンクは開けられてたけど社員の判断で返品に応じた
タダ読みだよね、なんか納得いかない
勝手にお金使われるのが困るなら、そもそもそんな大金を子どもに持たせるなよ
以上、愚痴でした

174:FROM名無しさan
17/04/05 18:55:04.35 YDGM4aqc.net
>>165
ほんとこれ

175:FROM名無しさan
17/04/05 18:56:20.10 9hPkgNHM.net
>>172
「図書カードで買って返品ってなった」まで読んだ

176:FROM名無しさan
17/04/05 21:30:44.44 lTP0aRdl.net
貰った絵本返品とか小遣い与えておいて勝手に買うな返品だとかいう頭豆腐な奴見ると、馬鹿に育てられる子供は可哀想だよなと思う

177:FROM名無しさan
17/04/05 21:45:40.26 dyUuY55B.net
>>172
子供に金の使い方教えるのは店じゃないよね
非常識な親

178:FROM名無しさan
17/04/05 21:45:42.83 /eblH5UH.net
子どもが児童書コーナーを去る時、なぜ親が「読んだ本はちゃんと棚に戻しなさい」と教えないのか

179:FROM名無しさan
17/04/05 22:19:26.55 74VMB2gg.net
児童書もそうだがなんで実用と保育は元あった場所にしまえないやつが多いのか……
そんなやつに世話される子供が不憫すぎる

180:FROM名無しさan
17/04/05 22:23:57.17 5fPHiFOg.net
客「ここにあったワインの本」
僕「出版社とか書名は?」
客「忘れた、なんか赤いの、分厚かった」
僕「どれやろ」
客「あんだけ赤くて厚かったんだからわかるだろ!毎日見てるんだろ君たちは!」
僕「ぷしゅー」
客「?」
僕「コルクを抜く音でしたー」
客「きさまー」

181:FROM名無しさan
17/04/05 22:34:53.19 Li823Ds3.net
>>177
子どもに教えるどころか、児童書コーナーに女性ファッション誌やゴルフ雑誌が置き去りにされてるんだぜ

182:FROM名無しさan
17/04/05 23:47:05.85 K4eBbMwR.net
ひどい人やったら勝手にシュリンクあけて、そのまま破りかけつけたまま持って来る人もおって、もうモラルが...

183:FROM名無しさan
17/04/06 00:22:34.92 PGQL4ern.net
シール絵本のシールが貼られていた
なぜ親が「それは売り物だから貼っちゃダメ」と教えないのか

184:FROM名無しさan
17/04/06 00:27:36.95 PGQL4ern.net
ある勉強会を見てきたのだが
用語説明で "荷割れ"を 
くるはずの本がこず翌日など日にちずれすることと説明していた
うちの店では この状態なら"遅延"という
"荷割れ"は まとまって入荷するはずのものが
1回の配送で着荷せず 何便かに分かれて届くことだと思う
みなさまのお店はいかが?

185:FROM名無しさan
17/04/06 00:45:44.63 S+BgjdaT.net
結果一緒だろ
一日に二回も三回も配送あんなら意味の違いは出てくるけど

186:FROM名無しさan
17/04/06 01:09:50.29 HrBhASKf.net
毎週の児童書棚の惨状みてるせいか
子育て中のママは大変なの!配慮して!
みたいなツイートや記事見かけるとイラつくようになってしまった
それに甘えてしつけサボってんじゃねーよ

187:FROM名無しさan
17/04/06 01:51:41.33 Pr1fUTYh.net
本末転倒だろ

188:FROM名無しさan
17/04/06 03:19:35.75 AC/WDs1n.net
>>181
それはまだいい方やろ、買うんだから。
破って読んで放置してるバカは許さん。

189:FROM名無しさan
17/04/06 07:48:24.32 mmuGxhB0.net
>>182
児童書コーナーに子ども置き去りにして雑誌コーナーで立ち読みしてる親もいるからね
あれは本当にやめた方がいい
連れ去られでもしたらどうするんだ

190:FROM名無しさan
17/04/06 08:00:14.25 XAfl26jO.net
店のせいにするんだろな

191:FROM名無しさan
17/04/06 11:19:19.73 BrlhOmEV.net
>>172
ほんとバカな親だな。それを親が叱る事が教育だろうに。「本屋にクレーム言って
まんまと金せしめました」じゃ子供が見て将来その非常識っぷりを真似るだけだろ。
「自分の意志で勝手に買った本だから自分で責任を持て」、或いはもし勝手に親の
金をくすねてたのなら、当面は小遣いナシ。っていうのが教育だろ。
店側もキチガイの相手面倒だから応じちゃうんだけど客のためにならないよなぁ。
非常識なバカが増える一方だわ。

192:FROM名無しさan
17/04/06 13:35:34.43 XAfl26jO.net
文化を売ってるとかいうけどさ
バカを育てているだけだよ最近は
ダメなことはダメって店が言えるといいのに
わがまま許してきたおかげでひどいことになってる

193:FROM名無しさan
17/04/06 14:16:59.71 MhVU3g7P.net
万引きした本を子供と一緒に持ってきて
お金払えばいいんですよね?ってキレる親がいたなぁ
すごい剣幕だったけど、店側が怒る立場なのになんだありゃって思った
店長がどう対応したのかは忘れた

194:FROM名無しさan
17/04/06 16:15:53.54 Ao6m88bb.net
しつけに手を抜く親増えたよな
夏から秋にかけて学生が職場体験来るけど掃除整頓すら出来ない子がいる
学校の掃除と同じようにと一言加えて伝えるとようやくピンとくる感じ

195:FROM名無しさan
17/04/06 17:11:25.07 KTpnKHBq.net
家庭での躾も「莫大なコスト」って時代になってしまったのかな
もしくは「躾けられた正直者が馬鹿を見る」とか

196:FROM名無しさan
17/04/06 18:31:16.45 2IHL++rU.net
放任をのびのび育ててる!って思ってんのかね
つーか横で子供が漏らしてんのに知らん顔すんな
テメーの子供だろうがボケ

197:FROM名無しさan
17/04/06 20:03:53.48 vYYYznWH.net
客も糞だけどパワハラバカ女上司も糞。
デブメガネの○原お前だよ。

198:FROM名無しさan
17/04/07 10:21:52.35 A/FZ1eSX.net
立川志らく 本を読まない若者をバッサリ
URLリンク(news.livedoor.com)
つまんない人生歩めばいい 
「私は、高校生のときまで読書はまったくしなかった。それで特に困ったことはない」
と若者が投稿したが、立川は、こうした意見を「本を読んでないから、そういう
貧困な意見になるわけですよ」と一蹴。
人間に一番大切なのは「想像力」であると指摘し、想像力を鍛えるため、
本を読むのが手っ取り早いと主張した。

199:FROM名無しさan
17/04/07 14:05:04.99 4ORIw3xI.net
天狼院書店
スレリンク(books板:8-番)n
人生を変える書店と自分たちでは言ってるが、口先の上手さに騙されてお金を振り込んだ被害者たちが続出している。
人生が壊される書店になっている。
ライティング講座、小説ゼミ、カメラ講座などで騙されて振り込む情弱が悪いのだがw

200:FROM名無しさan
17/04/07 21:09:49.49 9Gxvuait.net
カバーかけるのがなかなかうまくならないなぁ

201:FROM名無しさan
17/04/07 21:37:30.17 lME80Aq+.net
俺も不器用だから苦手だった
ベテランのおばちゃんでプレゼント用の包装をめっちゃ綺麗にやる人すごいわ

202:FROM名無しさan
17/04/07 21:59:47.45 8lCuGuM6.net
口うるさいクソババアでもそういう事できるのがあるから尊敬できる

203:FROM名無しさan
17/04/08 00:37:03.75 girpXwYb.net
長くやってるだけやで

204:FROM名無しさan
17/04/08 10:45:45.99 w0ADSuo6.net
天狼院書店
スレリンク(books板)
受講生の女はセック スのことばかり書いてるなw
それが簡単に注目される秘訣だからだと。
他におっぱい部があったり、フェチ部やら、摘発されかねない事を裏でやってるみたいだ。
それに群がるバカども。本屋とどう関係があるんだ?

205:FROM名無しさan
17/04/08 10:47:58.21 w0ADSuo6.net
天狼院書店
スレリンク(books板)
受講生の女はセック スのことばかり書いてるなw
それが簡単に注目される秘訣だからだと。
他におっぱ い部があったり、フェ チ部やら、摘発されかねない事を裏でやってるみたいだ。
それに群がるバカども。本屋とどう関係があるんだ?
講座もライティング講座、小説ゼミを開いていて絶対にプロになれる。と騙して金儲けしているだけ。
受講生が怒って直ぐ辞めるから誰も活動していないし、返金騒ぎも起きてる。
多分、近い将来潰れるわ。

206:FROM名無しさan
17/04/08 10:49:07.65 w0ADSuo6.net
スレリンク(books板)
リンク間違え

207:FROM名無しさan
17/04/08 11:33:46.82 R34un1+a.net
うちの店のおばちゃんは確かにイラっとすることもあるんだけど上手におだてれば結構使える

208:FROM名無しさan
17/04/08 12:48:06.27 fHiU5jxs.net
上の人って上手に気持ち良くさせるしかないよね。
疲れるけど、辞める気配とか絶対ないしそこで働くにはそうするしかないよね

209:FROM名無しさan
17/04/09 11:41:04.36 5DeRB55E.net
客注控えの保管てそんなに難しいのか?
財布に入れたままにしておく事も出来ないのか?
お釣りだけ受け取って商品置いて帰ろうとする人が1日に何人もいる。釣り銭渡した後、くい気味にお品物お渡しします!って言わなきゃならない。慌てん坊の多い事。

210:FROM名無しさan
17/04/09 12:45:51.27 Q4VcK3rV.net
レジしてる時に横から問い合わせふっかけてくる人ほんと無理
答えないわけにいかないけど答えたら目の前のお客様をないがしろにすることになるし
周りが見えてない客が多すぎ

211:FROM名無しさan
17/04/09 14:03:32.84 0GItFkyV.net
>>209
わかります!
ぐいぐい来ますよね。。
すぐ答えれることで答えたことあったけど、店長に怒られたので他のスタッフ呼ぶようにしてます。
慌てん坊おおすぎるし、問い合わせはなんでも本屋に来るお客さん多すぎです。
隣のスタバにいけー!っておもいます。

212:FROM名無しさan
17/04/09 22:10:28.32 2DCW4rNt.net
本屋でバイト始めて3年目になるけど包装は未だに上手くならん

213:FROM名無しさan
17/04/09 22:27:13.22 vMWLzECh.net
それはひどい

214:FROM名無しさan
17/04/10 00:59:41.20 LPCPQSWx.net
>>209
比較的すぐに答えられそうなこと(トイレどこ?何時まで開いてる?)なら「お待ちください」
商品の問い合わせなら「お並びください」って言ったり、手の空いてるスタッフ呼んで答えないよ。
その時に対応してるお客様が最優先。怒り出しても「お待たせしましたー」で終わり。

215:FROM名無しさan
17/04/10 03:27:22.01 ocoZR8dd.net
>>211
包装はうまくないけど、出来ることはできるんだろ?
それならまだ立派なもんだ。
俺なんか、誰からも「包装してくれ」なんて言われなくなった。
勤務1年で、キャラメル包みしか出来ないから、当然と言えば当然なんだが。

216:FROM名無しさan
17/04/10 09:31:16.93 sEKNLakn.net
>>214
出来ることは出来るけどね……
俺は斜め包みしかやってないから寧ろキャラメルのやり方が分からん

217:FROM名無しさan
17/04/10 13:31:32.39 EgxOg21T.net
極めるとキャラメルの方が難しいって
お包みエキスパートが言ってる
シンプルだからこそ、粗があると目立つんだと

218:FROM名無しさan
17/04/10 14:38:35.08 VwUAhTVw.net
一枚ものの包装紙で包むんですか?
すごい、、
うちは袋でよかったと思った。

219:FROM名無しさan
17/04/10 14:53:54.24 QDzR312W.net
極端なことを言うと、斜め包みって
図書カードのラッピングを巨大化したようなもんだよなw

220:FROM名無しさan
17/04/10 17:40:28.63 sEKNLakn.net
袋のは包むのが無理な場合だけ作る

221:FROM名無しさan
17/04/10 20:12:58.42 b2YRWhk6.net
袋はかさばるときだなぁ
確かに斜め包みになれたらキャラメルは綺麗にできなくて違和感が残るようになった

222:FROM名無しさan
17/04/10 22:44:56.93 tv5rjU5x.net
>>218
だね、本が薄ければあの折り方でいける

223:FROM名無しさan
17/04/11 14:59:22.82 qXNpbeLu.net
なるほど。すごく分かりやすい…!>図書カードのラッピングを巨大化
斜め包みがなかなか上手くできないんだけどそれならできそう

224:FROM名無しさan
17/04/11 15:20:19.79 i2j1z50R.net
店長が、分からないこと(店に関係無いこと)は分からないと言う主義なのは助かる。
割り切ってやらないといけない部分あるもんね。
書店員には聞きやすいみたいで、書籍と関係無いことを聞いてくる人が多いね。

225:FROM名無しさan
17/04/11 15:41:11.20 4eYu2HJ7.net
キングコング西野が 「ネット古本屋」立ち上げ表明
URLリンク(dailynewsonline.jp)
古書店主は100%失敗する

226:FROM名無しさan
17/04/11 17:45:23.31 X+rGUHKe.net
開店してすぐの忙しい時間のラッピングは泣きたくなるよな

227:FROM名無しさan
17/04/11 19:02:28.80 A3FATriX.net
クリスマスリア充かと思ったらラッピング嫌でわざと休み希望入れてたバイトいたわ

228:FROM名無しさan
17/04/11 20:19:35.46 QzTQerdQ.net
ラッピング中に問い合わせくるんじゃねぇ

229:FROM名無しさan
17/04/11 20:19:40.16 58ro+Rle.net
開店したてが一番イライラしてるから問い合わせ受けたときにちょっと心が(#^ω^)ピキピキしてしまう
でもいつも何人かは開店して即座にまっすぐこっちに来るんだよな
走ってこられると、走って逃げたくなる

230:FROM名無しさan
17/04/11 22:05:23.28 cejnzBVc.net
地元の観光地までのタクシーの値段(運転手に聞くのは失礼だと思ったから書店員には気軽に聞く)
最寄りのライバル書店の在庫、電話番号、道案内
近くの美味しいお店
年賀状、切手
お客様が過去に買って家にある商品のタイトルや巻数
家に溜まった雑誌捨てるのに使うから袋ちょうだい

はぁー…

231:FROM名無しさan
17/04/11 22:36:16.21 8Jxu4qic.net
タクシーの値段?ひどいねそれ

232:FROM名無しさan
17/04/11 22:40:10.62 8612hfKT.net
客「私はこの本を持っているのでしょうか?」
俺『さ、さあ』

233:FROM名無しさan
17/04/11 22:57:03.64 8Jxu4qic.net
>>231
「ああ、持ってますよ?」とか
「いえ、持っていないはずですよ」
とか答えたらどうなるかな

234:FROM名無しさan
17/04/12 06:29:37.28 dmPzChe0.net
うちはモール内の店なんだがインフォメーション状態
店内見つけたんじゃない忘れ物を届けてくるわ、届いてないか聞くわ、挙げ句迷子になったから連れ呼べやら……
館内放送うちではできねーよ
二度手間じゃん
インフォメーション行けよ……

235:FROM名無しさan
17/04/12 09:19:29.44 EMTQQuPZ.net
あらぁ、内線で繋げらんないの?
ってこちらの事情も知らずに上から目線

236:FROM名無しさan
17/04/12 09:46:50.89 s+uvVFWn.net
30円ありまーす
やっぱ無かった
って人多いけど、あるかどうかわからないのに言ってるよね?w

237:FROM名無しさan
17/04/12 10:02:35.48 PN4uWI11.net
ポイントカードを「ないからいいわぁ」って言いながらゴソゴソ探すのやめない人なんなの
諦めろよ
あと老人はカードをしまい込み過ぎ
鞄の中からポーチ出して、ポーチの中から更にカードケース出して…
ってそんなとこにいちいちしまうなよ
申し訳ないけど、そのポイントも使わずに死ぬんだろうに

238:FROM名無しさan
17/04/12 12:32:46.43 fKtaNZnB.net
それは若い人にも言えるね。
ケチ臭いといえばそれまでだけど、色んなカードのポイントを活用してる人はキチンと管理してる。

239:FROM名無しさan
17/04/12 12:57:13.33 92D6OHDs.net
カードは必要最小限を持つに限る(流石に「全く持たない」はもう無理)

240:FROM名無しさan
17/04/12 14:08:27.23 EMTQQuPZ.net
>>236
ホント ずーっとさがしてるよね
後ろに並んでるお客さんの殺気を察知して欲しい
小銭も、お札だして「これで」って言ってるのにずーーーと探してて
レジ打ち込んで釣り銭渡す段階で最後に「あった!」で端数出すのやめて

241:FROM名無しさan
17/04/12 17:24:13.81 UZAYhg/y.net
お札と小銭違う財布に入れる人多いけどめんどくないのか?

242:FROM名無しさan
17/04/12 19:46:41.16 43dJOPyq.net
>>240
トロい人に限って小銭とお札が別々w

243:FROM名無しさan
17/04/12 23:05:18.44 YWMjd1+y.net
本屋大賞、違うのがよかったなあ

244:FROM名無しさan
17/04/13 03:24:27.90 6/XcuCdE.net
>>241
それね

245:FROM名無しさan
17/04/13 04:51:37.26 d759eWxP.net
>>240>>241
高齢の男性に多いよな
分厚い財布格好悪いと思ってるんだろうけど
レジでモタモタする方がよほど格好悪いのに

246:FROM名無しさan
17/04/13 07:16:36.77 mfuLQXOY.net
格好いいのは満額入ってる図書カードでの引き落とし
イヤ、ニコニコ現金払いが一番かな
本屋なら

247:FROM名無しさan
17/04/13 12:04:08.30 YEILIHde.net
俺は基本的に買い物は細かいの出さないな
でてきた小銭は自販機とか100円ショップとか最初から価格がわかりきってるとこにピンポイントで使う

248:FROM名無しさan
17/04/13 13:21:51.29 JGJvbe6S.net
>>242
W受賞!
ってもいまさら感があるねえ。

249:FROM名無しさan
17/04/13 20:03:12.11 ZX5BNXnY.net
恩田陸はあんなに装丁凝ってどうするのかね
大事なのは中身だろうに…と思うんだけどわかる人いる?

250:FROM名無しさan
17/04/13 21:21:51.43 Ju3F4O5e.net
もりみーがよかったなあ

251:FROM名無しさan
17/04/13 21:41:37.47 z5XsARZL.net
お札出した後に なんかもぞもぞ財布触ってるから待ってたら なんもなかった場合が疲れる。
しかも はやくお釣り!みたいな態度で手出されたらイライラしちゃう!

252:FROM名無しさan
17/04/14 00:02:57.04 bUtTHs0i.net
自分ならお金出したら財布の口を押さえて
「もう出しませんよ」アピールするか、
店の人と目を合わせるとか、「それでお願いします」とか言ったりするけど
いい年した人がゴソゴソやってると
今までそれで「まだお金出すと思わせてしまった誤解させないようにしよう」
って思ったことないのかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

50日前に更新/232 KB
担当:undef