まだwindows10って無 ..
[2ch|▼Menu]
2:Be名無しさん
17/05/08 15:10:39.45 .net
3万円程度でWindows10搭載ノートPC買えるじゃん

3:Be名無しさん
17/05/08 22:06:52.57 .net
>>1
Windows 10は最初から有料
7以上からのアップデートが無料だっただけ。
大体多くの人はパソコンを買うわけで
Windowsはそのパソコンにバンドルされてる扱い
意識的にWindowsを買ったと考えてる人はいないよ
そして中古パソコンなどでOSがついていない場合は
当然Windows 10は買うのが正しい
そこに情弱とかいう概念はない

4:Be名無しさん
17/05/13 16:47:02.39 .net
Windowsバージョン別マーケットシェア
URLリンク(i.imgur.com)

5:Be名無しさん
17/05/14 21:37:18.38 .net
7から今でもアップグレードできた
プロダクトキーは7のときのやつで認証

6:Be名無しさん
17/05/15 14:23:27.06 .net
ハードにもよるけど問題大杉
余ってるHDDで新規インストール(承認なし)で試してみるのが一番リスクが少ないよ

7:Be名無しさん
17/05/25 21:24:24.32 .net
>>6
具体的にどんな不具合?

8:Be名無しさん
17/05/26 20:21:23.76 .net
>>7
具体的にはよくわからないが、反応がオソイ

9:Be名無しさん
17/05/26 21:12:37.88 .net
SSD使え
メモリ増やせ

10:Be名無しさん
17/06/02 19:39:52.96 .net
北米のWindowsバージョン別マーケットシェア
URLリンク(i.imgur.com)

11:Be名無しさん
17/08/08 11:53:39.75 .net
Windowsバージョン別マーケットシェア
URLリンク(i.imgur.com)

12:Be名無しさん
17/09/19 05:45:04.00 .net
Insider PreviewをクリーンインストールしてSlowリングで回せばそこそこ安定した版がタダやで
サポート無いし、ライセンス警告はずっと出たまんまやけどな。この状態だと機能制限あるんやっけか?

13:Be名無しさん
17/09/19 18:24:29.49 .net
パソ買えば勝手に付いてくるのに無料も有料もあるかいな

14:Be名無しさん
17/10/02 17:58:46.80 .net
9月のWindowsバージョン別マーケットシェア
URLリンク(i.imgur.com)

15:Be名無しさん
17/12/01 15:25:03.84 .net
11月のWindowsバージョン別マーケットシェア
URLリンク(i.imgur.com)

16:Be名無しさん
17/12/03 00:13:13.49 .net
Win10まだ公式で最新バージョンリリースされてるお

17:Be名無しさん
17/12/04 16:23:03.19 .net
タダにしても売れ残っているらしい

18:Be名無しさん
17/12/05 00:05:38.48 .net
そりゃソフトウェアは簡単に無限に作れるんだから
ダウンロード販売とか売っても常に残ってるだろw

19:Be名無しさん
17/12/05 19:12:13.07 .net
タダでも売れないなら
次はキャッシュバックだな
Windows10にUpgadeして10000GETしよう!!

20:Be名無しさん
17/12/05 22:11:32.66 .net
有料でも売れてるんじゃなかったっけ?
だってパソコンメーカーはWindowsを有料で買って
パソコンにバンドルしてるわけだし
膨大なパソコンの出荷台数 = Windowsが有料で売れている膨大な数

21:Be名無しさん
17/12/30 21:31:47.65 .net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
MYSF79J6FN

22:Be名無しさん
18/01/05 17:25:59.54 .net
Insider Previewなら無期限に無料なんだろ?

23:Be名無しさん
18/01/05 19:02:50.70 .net
初期の無料配布期間はそうだったが、今はWin7以降の有効なライセンスが必要
つーても「未認証やで」が出続けるのとユーザー設定の一部が弄れない事以外は害はない
たとえ Release Preview でも Insider Program に登録した状態なら強制再起動も食らわない

24:Be名無しさん
18/01/05 19:04:48.78 .net
あ、あと古いビルドに居続けるのはもちろんダメよ?

25:Be名無しさん
18/02/09 07:12:59.91 .net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

26:Be名無しさん
18/02/11 16:07:44.50 .net
Windows8/8.1からは無期限無料アップグレードしとけよ

27:Be名無しさん
18/02/15 11:05:33.76 .net
7以降のプロダクトキーは10でも通るからそういう意味ではいまんとこ無期限に無料やで

28:Be名無しさん
18/02/20 00:13:16.40 .net
2017年12月末に終わったはずの障害者アップグレードサービスは
入り口だけ封鎖して、まだ継続中ぽいね、

29:Be名無しさん
18/02/24 21:49:47.10 .net
どうやったら出来るの?

30:Be名無しさん
18/02/25 15:36:29.66 .net
正→ 障碍者
誤→ 障害者

31:Be名無しさん
18/02/25 16:29:01.58 .net
元来「(本人にとって)生活の障害になるような要因を抱えてる人」って意味なのになぁ
字面変えて問題の本質を誤魔化すの得意だよねこの国

32:Be名無しさん
18/02/26 00:33:09.14 .net
ま、アメリカもファイヤーマンとか
差別だからファイヤーファイターって言い換えてるんだけどなw

33:Be名無しさん
18/02/26 02:02:54.08 .net
マン関係は確かに多いな
マンカインドの略だつーたらなんでウーマンカインドはないんだと薮蛇だったとかなんとか

34:Be名無しさん
18/02/27 00:48:01.78 .net
アンパンファイター!

35:Be名無しさん
18/03/03 16:28:42.52 .net
こんにちは

36:Be名無しさん
18/03/03 16:31:20.56 .net
ぼくドラえもん

37:Be名無しさん
18/03/20 23:35:22.31 .net
マイクロソフトから変なメール来てるぞ
使用条件の更新についてのお知らせだって
いよいよ使用料取るのかな

38:Be名無しさん
18/03/21 04:36:37.51 .net
使用料取るとか書いてないぞ

39:Be名無しさん
18/03/21 05:45:44.61 .net
というかどこ変更したかのページがわざわざあるぞ
そう疑われるってわかってるんじゃね

40:Be名無しさん
18/03/21 14:22:22.27 .net
疑われるようなことしてる自覚あるならそこから直せばいいのにな

41:Be名無しさん
18/03/21 14:24:13.44 .net
だから直した結果の、どこを直したかを
正々堂々と表明してるんでしょ
それとも隠したほうが良いと思ってんの?

42:Be名無しさん
18/03/27 21:12:10.12 .net
>>37
調べたものを抜粋
マイクロソフトが色々なコンテンツ等を提供していくけど、どんどん
新しいものを出して古いものの保証を切るのはマイクロソフトの自由だと
いうこと
常に完璧なものを提供している訳ではないので、更新時等に不具合が
ある場合もあるが、その場合でも保証は一切しませんということ
という内容がかなり一方的に記載されています。
そして最後には、この規約に同意できないのであれば、マイクロソフトの
使用をやめろ、やめていないのはこの規約に同意したとみなすという内容。
顧客側も好きでマイクロソフトを選択しているということではなく、PC
を動かすためのベースとなるものを提供している2大企業であるマイクロ
ソフトとMacのどちらかを選択しなくてはならないような市場の中で、
ほとんどの会社でも役所でもマイクロソフトを使用している状態がある
ので、それへの互換性とか、やりやすさ等を考えると、ほとんど半強制的
にマイクロソフトを選択しなくてはならない状況の中で、マイクロソフト
は自分達が提供しているものと保証が気に食わないなら、使用をやめれば
いい、やめられるものならやめてみてもいいですよというような規約を
作成しては、こういうメールで告知をして、告知をしたという事実を
作っては、何かトラブルがあった時には、だって規約に納得しているん
でしょ、だから保証はしませんと言わしめることができるようにしている
ということです。

43:Be名無しさん
18/03/28 00:10:57.68 .net
まぁ今時の規約は情弱に泣き寝入りさせて手間を減らす為のもんだしな
というかそれ変更点じゃないでしょ

44:Be名無しさん
18/04/19 07:49:17.63 .net
昨日7から10にアップデートしたもちろん無料で
でも課金サイトの画面が出てるけど無視してる
まだアップデートが必要なようで

45:44
18/04/21 16:13:04.57 .net
ダメだ動かなくなって7に戻した
よくわからん

46:Be名無しさん
18/05/06 21:13:41.95 .net
8→8.1→10にアプデ中

47:Be名無しさん
18/05/07 00:30:05.47 .net
8、8.1から10へアプデ無事に終了
TVもちゃんと観られるよ

48:Be名無しさん
18/05/07 04:42:27.37 .net
win10ってインストール自体は無料だけどしばらく使ってるとしよう金払えってポップアップ出てきて入金するまでパッソの中のデータがアクセスできなくなるんだよな
まるでウイルスに似たよう奴あったわ

49:Be名無しさん
18/05/08 14:01:57.67 .net
Insider Previewを使い続ければ良いんだろ?

50:Be名無しさん
18/05/08 15:54:20.48 .net
IPが無料だった期間はとっくに終わってる
今から新規で使う分には製品版と同様に7以降のレジコが必要
まぁ警告が出るだけで動きはするが各種設定が変えられない
あと無料版は派手に構成変えるとライセンス取り消される

51:Be名無しさん
18/05/11 19:44:17.76 .net
正規の10が入ってれば次の新しい窓がリリースされても無料アップグレードになるのかね?

52:Be名無しさん
18/05/12 07:56:24.43 .net
>>51
無料つーかむしろ強制

53:Be名無しさん
18/05/12 08:54:22.83 .net
>>52
良いね

54:Be名無しさん
18/05/27 22:03:52.16 .net
マザーボードとCPUとメモリを交換したら
無料アップグレードしたwin10のライセンス認証が通らなくなった
マイクロソフトアカウントと紐付けして「パーツの大幅な交換をした」だかなんかの
トラブルシューティングをやっても駄目
仕方がないのでマイクロソフトのサポートに電話したら
設定でアップグレード前のWin7のプロダクトキーを入力するように言われて
そのとおりにやったら認証が通った
これって新規PCでもWin7のプロダクトキーがあれば
今でも無料でWin7からWin10に出来るってことなのかな?

55:Be名無しさん
18/05/27 23:12:46.49 .net
なりますん

56:Be名無しさん
18/06/02 22:57:13.47 .net
>>54
MBとCPU入れ替えて無料アップグレードのWin10って使えるんだ。

57:Be名無しさん
18/06/03 17:19:45.19 .net
ここで聞いてるけど、ライセンスが消失するなんて話は聞いたことがない
ライセンスが消失することなんてあるのか?
スレリンク(win板)

58:Be名無しさん
18/06/04 17:05:19.25 .net
うち今windows7使っていてそろそろ10にアップグレードを考えているんだけど
10出た当時に騒がれたUSBメモリとか外付けHDDを安全な取り外しをせずに抜いたらもう見れなくなる仕様って改善されたのかな?
あと10には7使ってた頃には考えられない様なやっかいな仕様とかある?

59:Be名無しさん
18/06/05 01:11:34.28 .net
・FDDがサポートされていない(標準ドライバは入ってはいる模様)
・Windows Update は個別に項目を選べない。また正規の手順では延長は出来てもスキップは出来ない。
・従来ならナンバリングが変わるような規模の更新でもWUで配布されるので、動かなくなるデバイスやアプリが出てくる
ベンダーの対応が期待できない場合はそれらを諦めるか、セキュリティ更新を含めた全ての更新を諦めるかの二択になる
なおメーカー製PCの場合は個別にアップデートだけを抑止できるケースもある

60:Be名無しさん
18/06/05 02:31:48.96 .net
標準ドライバが入ってるなら使えるだおる
カタログから好きなものを選べばいいだろう
動かなくなるようなことは今まででもあっただろう

61:Be名無しさん
18/06/05 05:41:12.07 .net
> 標準ドライバが入ってるなら使えるだおる
大抵はそうだろうけど動かなくてもMSはサポートしないってだけよ
> 動かなくなるようなことは今まででもあっただろう
そうなんだけどね
ただ、今の路線だと10年20年先もずーっとWin10のまま更新されていくわけよ
そう考えるとむしろずっと動くデバイスのが少ないというね
機能的には充分で、故障もしてなくても、どの部品もいつか交換しなきゃいけなくなるという
たぶんMS的には最新環境を維持して安定に協力してくれる以外の自作派なんていなくていいんじゃないかな
知らないけどきっとそう

62:Be名無しさん
18/12/30 11:52:08.85 .net
これもう終わった?

63:Be名無しさん
19/02/12 00:49:06.77 .net
windows7使ってるんだが、windows10はハード的にBIOSがUEIFに対応してないから
アップデートは諦めてwindows updateのwin10入手のお知らせ拒否して表示されなくなってたんだが
先日またwin10入手のお知らせが来るようになったんだが、どーなってるんだ
もう無料アップデートは出来ないんだろ?
(無料アップデート期間に一度もアップデートしなかったPC)

64:Be名無しさん
19/02/12 20:24:53.27 .net
日本語めちゃくちゃだな。
主語は何?
自分で書いた文章を1度でも読み直したか?

65:Be名無しさん
19/02/14 15:22:19.78 .net
>>63
Windows 10の要件はWindows 7と全く一緒

66:Be名無しさん
19/02/14 15:55:41.34 .net
んなこたーない

67:Be名無しさん
19/02/14 17:23:32.57 .net
ほら同じ。UEFIである必要はないし、DirectXも9以上で良い
URLリンク(www.microsoft.com)

68:Be名無しさん
19/02/14 20:20:49.70 .net
間違ってないが明示されてるのはあくまでもインストールの要件だからアテにはならんぞ
アップデートの要件はまた違うが具体的には明示されていないという罠
DirectXは9だと一部機能が使えなかったはずだし、Win10専用のアプリだとそっちが11以上を要求する場合も多い
あと実はプリインストール(正確には違うが)のストアアプリなんかもそれぞれ独自の要件を持つので
書かれているのはそれらを除いた分な

69:Be名無しさん
19/02/14 22:53:49.40 .net
> アップデートの要件はまた違うが具体的には明示されていないという罠
それはアップデート用の要件なんて無いってことだよw

70:Be名無しさん
19/02/19 07:35:22.87 .net
サブ機にWindows10入ってるのをオクで買ってカスタマイズしてみた感想
Microsoft Edge>どんだけIEから進歩してるのかと思ったら進化途中、7で足キリした割には大したことない
アプリ>スマホで出遅れたのがそんなにくやしいのかww なんだ「アプリ」って?ガジェットに戻せ
Defender>評判は悪くなかったけど融通が利かなすぎて使いずらい、完全に無効化した
フラットデザイン>ダサすぎ、リッチデザインに戻せ
スタートメニュー>なんか勘違いしてて使いずらい
creators update>ぜんぜんたいした事ない、なんちゃってクリエイティブ
起動とシャットダウンの速さだけは速くなってる
トータルでMe の次ぐらいにダメな気がする

71:Be名無しさん
19/02/19 21:26:33.02 .net
Meの場合、OSが不安定だったので比べるに値しない
その違いがわからないような素人に判断なんかできるかw

72:Be名無しさん
19/02/19 23:27:28.52 .net
高速スタートアップとか実質サスペンドですし

73:Be名無しさん
19/02/21 21:58:09.72 .net
USB指してダウンロードしたデータでクリーン・インストールしてみた
インストール段階でマイクロソフトにログイン要求されるなんて初めて(7の時にはなかった)
「個人」でインストールしたけど「企業」モードだと何が違ってくるんだろう…
大企業のシステム担当はVL版とか使うんだろうけど
中小企業でWin10使う場合、1台につきメールアドレス1つ必要なのか?
Windows7の時と比べてあっけない程短時間でインストール完了
Windows7の時はWindows Update終わるまでかなり時間がかかった
これはCreative Update込みのデータをUSB(8G以上必要)に予めDLした所為か
CPU性能の変化+SSD環境に変わった所為か
USB差すとBIOSでブート設定変更しなくてもUSBで起動した
OS起動とローカル内での操作は速いけど何故かネットワークダウンロードが
Windows7環境より遅い!Windows Defender 無効にしても遅い!

74:Be名無しさん
19/02/22 11:43:03.97 .net
>>73
企業にしたらメールアドレス作らなくていい。

75:Be名無しさん
19/02/22 18:53:52.27 .net
代わりにドメインアカウント要求されたりせんの?

76:Be名無しさん
19/02/22 20:09:00.62 .net
>>75
しない。workgroup名は適当につければいい。

77:Be名無しさん
19/02/23 02:19:52.35 .net
>>74
>企業にしたらメールアドレス作らなくていい。
まぢで!?「企業モード」でインストールすればよかった!
企業モードでもメールアドレスとかSNSアカウント入力必須だったらキッティング担当者疑獄だな、逆に

78:Be名無しさん
19/02/23 02:56:58.50 .net
MSのメアドないとストア使えなくない?
>>76
なるほどworkgroupでいいのね

79:Be名無しさん
19/02/23 08:59:09.36 .net
>>78
使えるよ。WSLしか落としてないけど。

80:Be名無しさん
19/02/27 03:05:22.95 .net
Adobe Xd 無料バージョン試しにWindows10にインストールしてみたら起動しても画面真っ白!
ググッたら『ローカルアカント名に半角ブランク入ってると起動画面真っ白になる』っていうバグ情報見つけて
自分のは半角のアンダーバーやら半角のハイフン入ってたからそういうの全部無くして全部連続の英数のみ
のローカルアカント名に変更してAdobe Xd 入れなおしたらあっさり普通に起動した

81:Be名無しさん
19/03/05 16:56:19.56 .net
         
Windows10からプリンタドライバ消したら起動時ブルースクリーン永久ループしてるんだが
スレリンク(news板)
        

82:Be名無しさん
19/04/02 19:51:15.06 .net
Windows 10の1809って32ビット対応してる?
32ビットとか切られてる?
(1709ならインスコした記憶がある)

83:Be名無しさん
19/04/03 11:52:41.56 .net
win10に32ビットは入らないよ

84:Be名無しさん
19/04/03 21:23:17.97 .net
>>83
ありがとうございます。
Core2DuoのオンボロPCにWindows 10(x86)1809を
無事にインストールできました。

85:Be名無しさん
19/04/03 21:44:49.15 .net
ひ・に・く♪

86:Be名無しさん
19/04/11 22:53:56.09 .net
ピコってないのに、いつの間にか認証された。
ぶっちゃけ、ピコったときより怖い。

87:Be名無しさん
19/05/22 13:04:15.46 .net
「Windows 10 May 2019 Update」(ビルド1903)一般提供開始
スレリンク(news板)

88:Be名無しさん
20/11/04 09:39:56.56 .net
URLリンク(i.imgur.com)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

168日前に更新/18 KB
担当:undef