【Oracle】VirtualBox ..
[2ch|▼Menu]
1023:974
18/12/20 06:34:46.42 .net
>>984
どのVMもデフォルトでVT-x有効化は入っていて、
無理に外すと
無効な設定が見つかりました
この仮想マシンのOSタイプは64bitです。64bitシステムではハードウェア仮想化が必須であり、設定を確認すると自動的に有効化します。
と出て、変更を許してくれない(´・ω・`)

1024:Be名無しさん
18/12/20 12:17:11.16 .net
新スレの即落ち回避の書き込みもお願い。
回避条件は公開されてないので、念のためレス20ぐらいまで、なるべく多様な人の書き込みで。

1025:Be名無しさん
18/12/20 23:47:26.54 .net
新スレはもう即落ちの心配はなさそう。後はこのスレを使い切りましょう。

1026:Be名無しさん
18/12/22 04:25:02.56 .net
「Oracle VM VirtualBox 6.0」が正式版に 〜「Hyper-V」フォールバックをサポート - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
> そのほかにも、Windowsホストで「Hyper-V」へのフォールバックが可能となったのも特筆すべき変更点といえる。
> パフォーマンスと引き換えとなるが、「Hyper-V」環境で仮想マシンが実行できない事態を避けることができる。
VirtualBox 6.0登場 | マイナビニュース
URLリンク(news.mynavi.jp)
> Windowsホストにおけるフォールバック実行コアとしてHyper-Vを使用する機能を追加。
> パフォーマンス低下の代償として仮想マシンが実行できなくなるというのを避けることが可能

1027:Be名無しさん
18/12/23 16:40:28.60 .net
6.0で32bitホストは切り捨ててたのか
ちょっとがっかり

1028:Be名無しさん
18/12/23 16:56:53.99 .net
捨ててない

1029:Be名無しさん
18/12/23 17:05:33.14 .net
If you're looking for the latest VirtualBox 5.2 packages, see VirtualBox 5.2 builds. Please also use version 5.2 if you still need support for 32-bit hosts, as this has been discontinued in 6.0. Version 5.2 will rema


1030:in supported until July 2020.



1031:Be名無しさん
18/12/24 01:02:30.89 .net
捨ててるじゃん

1032:Be名無しさん
18/12/24 06:27:31.76 .net
今どき32bitOSをホストで使ってるヤツいるならPC使うの自体辞めてほしい

1033:Be名無しさん
18/12/24 07:47:39.01 .net
>>995
いつも時代を先取り、オラクルスタンダードの鑑だねユー!

1034:Be名無しさん
18/12/24 08:01:19.27 .net
今どき3万のCeleronPCでも64bitなのにそれ以下とかどんだけだよ?

1035:Be名無しさん
18/12/24 08:21:43.41 .net
OSが64bitであることが本質的に必要なことをしている人がどれほどいるというのだろうかね
物理メモリが32bitでは4GBまでだなんて大嘘に騙されている人や
シングルプロセスという縛りでしか物事を考えられないど素人のほうが圧倒的に多いと思うが

1036:Be名無しさん
18/12/24 09:15:04.58 .net
>>998
4G縛りが無いのはLinuxの話しでない?Windowsは縛りがあると思うけど。あと64bitOSでないとWSLが動かないんだよね。

1037:Be名無しさん
18/12/24 11:40:25.32 .net
>>998
PAEカーネルって、メモリアクセスがすっげー遅くなるけどスワップよりはずっとマシという
割り切りの産物なので、表面的な数字だけ見ると騙される

1038:Be名無しさん
18/12/24 11:49:45.04 .net
>>998
32bitカーネルでは、シングルプロセスで扱えるメモリは、PAEを有効にしていても上限は4GB
Oracleとかだと32bitカーネル上でも4GB以上のSGAを確保できたりするけれど、
あれはサーバープロセスを複数起動し、その間を共有メモリやプロセス間通信とかでつなぎ
1プロセスあたりは4GB以下になるような工夫をしている
仮想化でも、QEMUは同じようにx86のPAEカーネル上でVMに4GB以上割り当てるときには
QEMUプロセスを2分割し、共有メモリでプロセス間のメモリを共有しようとしている
性能は2/3くらいに落ちる
シングルプロセスで4GB以上使えているように見えて、実はインスタンス単位では4GB使えている、
ということを言っているのかな

1039:Be名無しさん
18/12/24 12:02:43.50 .net
>>999
32bitのWindowsクライアントOSはOSに4GB縛りがありますね
縛りというか、PAEが入っていない、というか
むしろ、変な嘘をついておらず、素直でよいですな
32bitのWindowsサーバOSには、2003からPAE的な機能が入ってはおり、
SQL ServerあたりはそのPAEを活用する機能も持っていたようですが、
それに期待するくらいなら普通に64bitOSを選ぶというのが一般的だったのではなと

1040:Be名無しさん
18/12/24 17:09:01.36 .net
>>999
> 4G縛りが無いのはLinuxの話しでない?Windowsは縛りがあると思うけど。
Windowsは32bitで4GB縛りがあるのではない
32bitで4GBを超えるメモリを扱えるエディションは高価だがある。
単にWindowsは有料ソフトだから機能に差をつけていて
上位エディションじゃないと使えないだけ

1041:Be名無しさん
18/12/24 17:11:23.09 .net
>>998
> OSが64bitであることが本質的に必要なことをしている人がどれほどいるというのだろうかね
本質的にとか言い出すと、OSが必要とする人自体少ない
必要とするアプリが、OSが必要だから使ってるだけ
直接必要なのではなくて、間接的に必要になってるだけ
それが殆ど
64bitも開発してる会社が必要だから、ユーザーは間接的に必要になってる

1042:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 855日 5時間 0分 32秒

1043:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

428日前に更新/231 KB
担当:undef