WindowsはXPとVista ..
[2ch|▼Menu]
123:Be名無しさん
09/09/18 03:26:26 .net
7はVistaに更に詰め込んだだけだろ
毎日クラッシュかフリーズする機能や極端に遅くする機能、古いアプリを
邪魔する機能が揃ってるわけだ。

124:Be名無しさん
09/09/19 01:30:22 .net
エアロとか、ガジェットとか、残念な感じだよな。

125:Be名無しさん
09/09/19 11:50:31 .net
まあ>>123が残念な感じなのは確かだわな

126:Be名無しさん
09/09/19 20:45:37 .net
一月に一回は起こるVista特有の怪奇現象。それに付き合わされるのはたまったもんじゃない。
2000はそれまでのWindowsの上位互換だが、XPは2000の上位互換ではないし、VistaはXPの
上位互換じゃない。Microsoft以外の2000上位互換のOSでも出ればいいのにな。

韓国製はなあ・・・

127:Be名無しさん
09/09/20 02:02:14 .net
Vistaは韓国製のユーザーと相性が悪いのか
なるほどなるほど

128:Be名無しさん
09/09/21 12:06:12 .net
>>116
117が答えになっているのだが、わかった??
P5Qのメジャートラブル。OSのせいではない。

129:Be名無しさん
09/09/21 15:56:35 .net
先日マシンが壊れたので7まで待てなくてvista買ったけど感動した。
綺麗だし速いし。

XPの時、マカフィーの読み込みが異常に遅くて起動に時間かかってたせいか
vistaのが相当速く感じる

130:Be名無しさん
09/09/21 20:15:40 .net
>>129
それはオメデトウございます。

131:Be名無しさん
09/09/22 15:26:59 .net
7とかvistaにしたらいままでのゲームとかできなくなんの?

132:Be名無しさん
09/09/24 08:20:24 .net
俺がWIN98時代にやってたゲームはほぼできなくなってた。
ただXPで試してないのでビスタのせいなのかどうかは分からん。

133:Be名無しさん
09/09/24 21:41:23 .net
>>33
>今となっては2012年までしか使えないVista Homeはありえない選択だけどな
とあるのですが、どういうことでしょうか。

Vista安いので買おうかと思ってるのですが・・・
用途はネットやネットゲームするくらいです。

134:Be名無しさん
09/09/25 20:05:43 .net
>>127
Tmax Windowも知らんで何言ってんだ餓鬼

135:Be名無しさん
09/09/25 22:23:35 .net
>>134
棄民?白丁?

知らなくて問題ないだろw


136:Be名無しさん
09/09/26 08:31:33 .net
>133
ググれば出て来るんだが
2012年4月10日までしかサポートがないんだよ。
延長サポートもね。

XPは2014年までサポート中
機能追加のサポートは終わったけど、セキュリティサポートはまだやってる。

つまり、Vista Homeの寿命があと3年弱ってこと。
あと5年弱のXPとどちらを選ぶってこと。

安売りをしているのは、7が出るからもあるけど、そのサポートの短さも影響している。
ワケありってことだよ。

137:Be名無しさん
09/09/26 08:39:07 .net
ほんと、市場価格は正直
XPはどんなに探しても1万円を切る値段はない。
Vistaは平気で8千円切り

7はもう販売しているから、トラブル情報たまりつつある。
最低半年、できれば1年まって導入が賢い。
そのころには、まとめサイトが充実しているはず。

俺、実験機に今日導入してみる予定。
常用機は、しばらく様子見



138:Be名無しさん
09/09/26 09:15:09 .net
7てvistaの設定変えただけなんじゃね

139:133
09/09/26 12:25:40 .net
>136さん
サポート期限がだいぶ違うのですね。。
レスありがとうございました

140:Be名無しさん
09/09/26 13:49:59 .net
俺は純粋に軽いOSが欲しいだけだ。なぜ、MSにはそれがわからんのだ。
グラフィックなんてどーでもいい。
windows2000をちょっと改良してくれればそれでいいんだよ。


141:Be名無しさん
09/09/26 22:22:10 .net
MSの目的は
絶えずシステムを変更して互換OSを作らせないようにする。
高級感を高めて(高級にする訳ではない)価格を吊り上げる。
余計な機能でパフォーマンスを落としてハードを買い換えさせる。
(古いOSや非Windowsが走らないように)
ってところだろう。>>140の要求はMSの史上支配の妨げとなる。

どうしようもないVistaよりどこかで2000互換OS作ってくれたほうが良いんだが

142:Be名無しさん
09/09/26 22:23:08 .net
史上支配じゃなくて市場支配。
まったくMSの作るものは駄目だ

143:Be名無しさん
09/09/27 00:54:35 .net


144:Be名無しさん
09/09/27 00:57:16 .net
Vistaのデザインが好きなら
XPに外観だけぶち込めば良い

これ結論 議論終わり。

145:Be名無しさん
09/09/27 17:23:38 .net
Vista Mizerか


146:Be名無しさん
09/09/29 18:16:39 .net
>>140
お前のニーズだけに合わせてOSは作れないのだよ。

147:Be名無しさん
09/10/01 23:13:25 .net
オクの落札が物語っているね
XP:5000円
Vista:3000円

148:Be名無しさん
09/10/02 20:20:07 .net
友人にVistaは遅いって言われて悩んでたんだけど、
7まだ暫くは様子見かなって思って、
VistaのノートPC買ったけど、
XPよりぜんぜん快適!
まあPCの性能もあるかもしれないけど!
ぜんぜんXPより速いと思います。
因みに以前のPCはマウスのノートでコア2の2GHzにメモリー2G、
今使ってるのは、VaioのZ(64bit)でコア2の3.08GHzにメモリー8Gです。
Vistaってこんなにさくさく動くんだって、びっくりです。

149:Be名無しさん
09/10/02 21:16:56 .net
Vista遅いっていってるのは貧乏人だけだし(笑)

150:Be名無しさん
09/10/03 01:03:00 .net
2007年当時、貧乏人はCeleronD、512MB、HDD40GBのVISTA HomeBasicマシンを買った

しかし、当時の俺は、PentiumD、2GB、HDD160GBで何の問題もなかった

151:Be名無しさん
09/10/03 09:53:56 .net
自分の経験から言ってGeforece6600GT、メモリ1.5GB、Core系のデュアル以上ならXPとかより快適
それより下ならならXP、メモリ128MB位だったら2000、さらに少なきゃme・・・若干スレチなんでこのへんで

Vistaはグラボをつんでないと恩恵を得られない。

152:Be名無しさん
09/10/03 23:05:53 .net
この板来て良かった
xpからの乗り換えでvista→win7うpグレード版買うか悩んでたけど
xpで後5年戦える事が分かった

153:Be名無しさん
09/10/04 04:42:03 .net
>>149
SW、HWメーカーのありがたいお客さんですなw

154:Be名無しさん
09/10/04 21:30:12 .net
別に自分で使うのだからどうでもいんじゃないの
xpのみなさん良かったですねさくさく動いて
でPC何に使っているんですか 

155:Be名無しさん
09/10/05 03:11:01 .net
VistaからXPに変えるのでXPのなかで優れているエディションを上から順におしえてください

156:Be名無しさん
09/10/06 09:30:17 .net
手元にvistaを積んだvaioとxpのCD?があるんだけど、このvaioにxpって入れられるの?
それとも素直に7にした方がいいかな?7も入手できるんだよね……

157:Be名無しさん
09/10/06 09:38:28 .net
ここは板違いスレですので放置されます

158:Be名無しさん
09/10/07 16:48:59 .net
2000が出たときは、

「パソコンのフリーズがなくなったよビルゲイツありがとう」

みたいな感想が多かったのに、VISTAに関しては、
まったくといっていいほど、そういう感謝の声が
聞かれないのだが、どうしてなの?

159:Be名無しさん
09/10/08 02:09:03 .net
だめだから

160:Be名無しさん
09/10/08 03:55:34 .net
VISTAでもやっとまともなOSにメモリ4GB積めて喜んでる奴いたろ

風化してるけどXPは狂ったように叩かれてた

161:Be名無しさん
09/10/08 17:36:19 .net
>>158
ゲイツ関係ないし

162:Be名無しさん
09/10/09 01:43:01 .net
>>158
Windows 95,98,Meの9x系は構造上不安定になりやすかった。
それではいかんということで、NT系を開発した。
確かに堅牢で安定していたんだが、如何せん当時のスペックでは重すぎた。
年月を経るごとにハードのスペックは順調にどんどん向上していった。
NT系も改良を重ね、推奨スペックも上がりはしたが、
2000が発売される頃には、スペックもなんとか追いついていた。

一方、9x系は98SEは9x系の完成版とも言える出来だったが、
依然として不安定だったし、NT系が一般にも受け入れられると判断して、収束に向かった。

両方をNTベースで統合させたのが、XP。

VistaもNT系だから、9x系からNT系程の差は感じられないだろう。

163:Be名無しさん
09/10/09 06:53:24 .net
結局7ってリファインVISTAもしくは
VISTA修正版だよな
VISTAは結局不完全なまま
製品出荷したということだろ
VISTAは完全なメーカーの設計ミス
普通のメーカーならリコール対象
無料修正保障が常識

本当にマイクロソフトのものづくり精神はひどすぎる
7が修正版なら
少なくともVISTA正規ユーザーには
7を無償配布、少なくとも優待価格提供すべき
本当に反省が無い
アメリカンものづくりウエイのひどさの典型
こんなことしてるから
アメリカのGMは破綻し、GEのジリ貧になる


164:Be名無しさん
09/10/09 23:34:21 .net
Vistaも高スペックなら快適だよ

165:Be名無しさん
09/10/10 01:15:05 .net
7はVistaより起動時間がさらに長い件

166:Be名無しさん
09/10/10 10:04:04 .net
え、そうなの?
速いって聞いたのに

167:Be名無しさん
09/10/10 10:12:29 .net
Windows 7の起動、Vista比で42%遅い―PCチューンアップ・ベンダーが報告
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

テストしてみたらWindows 7はVistaよりほんのちょっぴり速いだけだった
URLリンク(news.livedoor.com)

168:Be名無しさん
09/10/19 00:26:12 .net
今更ですが、PCを買い替えXPからVistaへ変わりました。
質問ですが、困ったことに何もしてないのにGB単位でHD容量が減っていきます。
何らかのバックアップ(リカバリー?)を取っているようのんですが、設定
解除の方法が分かりません。
どなたか教えて頂けますか?

169:Be名無しさん
09/10/19 10:47:57 .net
とりあえず再インストールしてすべてを初期化してみては?

170:Be名無しさん
09/10/19 16:13:14 .net
で、7はどうなの?買って良いのか

171:Be名無しさん
09/10/19 18:31:26 .net
7は人柱な方々の製品版に対するレビューを見てからでも遅くはない。
今すぐ7にする必要があるなら別だけれども。

172:Be名無しさん
09/10/19 23:00:07 .net
>で、7はどうなの?買って良いのか

実際、IoioはWindows 7の起動がVistaよりも42%遅いと主張している。一方Microsoftは、
Windows 7は従来版よりも起動が速いとうたっている。
この主張の違いは、IoioがOSが起動して「使える」状態になるまでの時間を見ているためだ。
Ioioの見たところでは、Vistaの方が速く「使える」状態になった。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

ioloでは、Windows 7の起動時間が使用期間に応じて遅くなることも、同社のテストで示されたとしている。
Windows 7をインストールした新しいコンピュータに複数の一般的なアプリケーションをインストールしたところ、
ioloが言うところの起動時間は2分34秒と、64%長くなった。
より長期的なスパンで見ると、Windows 7の起動時間はさらに伸び、
2年間使用すると起動時間が330%以上も遅くなるとのシミュレーション結果が出たとしている。
URLリンク(www.computerworld.jp)

Snow Leopard vs Windows 7
Apple Insiderによると、CNETが、MacBook Pro 15インチ (CPU=Core 2 Duo 2.5GHz/メモリ=4GB)で、
Mac OSX Snow LeopardとWindows 7 (Boot Camp 3.0使用) を動かし、マルチメディアマルチタスクパフォーマンス、
シャットダウン時間、起動時間、iTunesでのエンコーディング時間、バッテリー寿命、3Dゲーム性能、
3Dグラフィックス性能などの比較ベンチマークテストの結果を公開しているそうです。
そのテストのうちの1つの結果が下記グラフで、Snow Leopardの方が全てにおいて上回っています。
URLリンク(taisyo.seesaa.net)

 同社が45万台以上の企業パソコンを分析したところ,Windows Vistaを導入していたのはわずか3%だけだった。
9割以上が2001年にリリースされた「Windows XP」を使い続け,5%は「Windows NT」や「Windows 2000」など,
サポートが終了したOSを使用していた。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

173:Be名無しさん
09/10/20 02:59:45 .net
>>172
もういい加減にしろ、っていう皆のメッセージがおバカなMSには伝わってないんだろうね。

174:Be名無しさん
09/10/20 23:02:01 .net
しかしXP捨てるなら投げ売りすれば可愛げもあるのにまっとうに売らんくせに定価なんだよな。

175:名無しさん
09/10/21 17:48:32 .net
ところでXPSP2の無償CD−ROMは、まだ郵便局にあるかな?
いつものXPが動かなくなったもんで修復インストールしたいんだけど・・

176:Be名無しさん
09/10/21 17:53:07 .net
悟空と悟飯で、どっちが強い?

くらいの愚問だな

177:Be名無しさん
09/10/22 07:35:38 .net
見た目綺麗にして初心者釣ってるだけの会社

178:Be名無しさん
09/10/22 07:38:39 .net
こういうのに限って中身を知らずに見てくれでしか批判できないんだよなw

179:Be名無しさん
09/10/22 14:54:04 .net
ただ今ニコ生でストリーミング配信中


Windows7インストールでブルースクリーン出て泣いてます
URLリンク(live.nicovideo.jp)

180:Be名無しさん
09/10/23 20:59:25 .net
>>178
中身なんか知らなくてもいい、中途半端にしってても仕方ない。
お前はMSの開発連より詳しいつもりかい?w
使う奴は普通の人々なんだから。

181:Be名無しさん
09/10/24 11:47:12 .net
会社の人がVISTAのSP2入れたら6GBも空いたって言ってたけど
SP入れただけでそんなに容量ってあくもんなの?
なんかその人のPCしょっちゅうフリーズしたりして
大してソフト入れてないのにCドライブ60GB中50GBも食ってて
おかしな状態らしい、、、

182:Be名無しさん
09/10/24 12:06:40 .net
おれも8GBあいたぞ。
40/50だったけど、30/50になった。

183:Be名無しさん
09/10/24 12:16:51 .net
そうなんだ
じゃあSP2はちゃんとしてたんだ、、、
前にその人のPC何もしてないのに
HDD容量がリアルタイムで勝手に減っていって
完全にOS狂ってると思った

184:Be名無しさん
09/10/24 18:59:38 .net
WIN板でやれ

185:Be名無しさん
09/10/24 20:32:44 .net
>>176
ちょっとふいた。
ちなみに
悟空…XP
悟飯…vista
でおk?

186:Be名無しさん
09/10/26 23:18:03 .net
PCスペックそこそこなら7じゃなくてもVistaで良くね?

VistaPCの安売りが酷過ぎる。


187:Be名無しさん
09/10/27 21:14:10 .net
モラル0

188:Be名無しさん
09/10/27 22:18:12 .net
確かに見てくれで売ってる部分はある。エアロとか邪魔なプレビューとか。
印象も大事だけど、残念ながらOSの価値は他にあるからなぁ

189:Be名無しさん
09/10/30 00:01:52 .net
fontselectorが落とせない
誰かミラー頼む

190:Be名無しさん
09/10/30 22:52:31 .net
今から画像編集(デジイチRAW)のために自作PC組むなら
XPhomeと7Proとだったらどっちがイイかな?

機能的にはXPで十分なんだけど、サポートが短いのが・・・

191:Be名無しさん
09/10/31 02:21:38 .net
画像編集でRAW扱うんだったら、とにかくメモリつまにゃならんだろ
7Proのx64に決まり
ソフトやドライバの対応状況確認して、まだそろってなかったら来年まで待ちだね

192:Be名無しさん
09/11/01 10:51:25 .net
>>188
それは大して使い込んでないやつの意見で、実際使ってみるとこのエアロやらの無駄だと
思われてた機能が使いやすく感じてくる。
もはやXPは時代遅れのゴミ

193:Be名無しさん
09/11/04 20:57:14 .net
名目上はVistaの売り上げになるため実体の分からないXPへのダウングレード権利用について、
InfoWorldがおもしろい記事を載せています。Vistaライセンスで販売されつつベンダやユーザーの手で
XP化される割合を調べるために使われたのは、「システムモニタソフトのWindows Sentinelが
収集している統計データのうち、型番からVistaがプリインストールされているはずのPCで、
Vista以外のOSを使用しているユーザーの数」。

InfoWorldいわく約3000件以上というサンプルでは、Vistaのままで使用しているユーザーは約65&、
XPにダウングレードしたユーザーは約35%という数字がでています。そのほか少数の例で使われて
いたのはWindows Server 2003や2008など。ただしWindows SentinelそのものがWindows用のサービスであるため、
VistaプリインストールのPCを購入してLinuxやMac OS Xに入れ替えている場合はそもそも計測できません。
特定のシステムモニタを使っているパワーユーザー寄りグループに限られた話ではありますが、
Vistaの販売実績として扱われながら実際にはXP運用という例はやはり多かったようです。

URLリンク(japanese.engadget.com)
InfoWorld:VistaからXPにダウングレードしたユーザは35%
by Ittousai Aug 18th 2008 @ 9:21PM

194:Be名無しさん
09/11/04 23:52:38 .net
MeとVistaが糞OSだったのは、紛れも無い事実

2000SP3と、XPが鉄OSだったのも同様

超短命に終った糞Vistaを買ったMSの鴨、肥やしが
一番哀れだな

本来は、バグ糞OSのVista→7へのアップは
リコールとして無料にすべき

195:Be名無しさん
09/11/05 00:32:16 .net
シェアでMeにも届かなかった2000を評価した時点で池沼確定

196:Be名無しさん
09/11/05 01:14:59 .net
2000のシェアが伸びなかった理由は、その後立て続けにMeとXPが発売されたからだと思う。
だってW2k Proのパッケージ版の値段って4万円もしたんだぜ?


197:Be名無しさん
09/11/05 21:56:02 .net
玄人筋は、MS史上最高のOSは2000SP3だと断じてるけどね
MSはむしろ2000SP3が広く行き渡ってユーザーが満足しそれ以上
進化を求めなくなるのを極力避けようとしたのが、真実だね

今でも世界で使用されてるOSのトップはXP、第二位は2000だね
三位は以前は98SEだったけど、さすがにもう減ったかな。三位は糞VISTAか?

さて、糞VISTAの次のセブンはどうなるかね?



198:Be名無しさん
09/11/05 22:23:08 .net
SP4じゃなくてSP3なのか

199:Be名無しさん
09/11/07 14:17:27 .net
>>1
>「XP SP3はXP SP2と比較して〜10%高速化」

ディスクデフラグの実施によるアクセス速度の向上の有無について
お問い合わせいただきました。

お書き添えの内容から、Windowsの提供元であるマイクロソフト社ではなく
他社のホームページの記載などを、お確かめであると存じます。

恐れ入りますが、弊社では、記載されている内容が、さまざまな
アプリケーションやユーティリティソフトを搭載した本パソコンに
該当するかどうか、詳細な情報を持ち合わせておらず、具体的なご案内は
いたしかねます。

なにとぞ、ご了承ください。

データの断片化が原因となり、Windowsやアプリケーションの動作が
遅くなっている場合、ディスクデフラグを実行することで、アクセス速度が
改善される可能性はあります。

しかしながら、Windows内部で行われる処理速度については
実行している処理の内容により異なるため、ディスクデフラグにより
どの程度、改善されるかなど、具体的なご案内はいたしかねます。

また、マイクロソフト社が提供する「Windows XP Service Pack」については
今後の提供や、更新プログラムの適用によるアクセス速度の有無など
詳細な情報を持ち合わせていないため、恐れ入りますが、同社の情報の公開を
お待ちくださいますよう、お願いいたします。

また何か、ご不明な点がありましたら
Azbyテクニカルセンター(メールサポート)へ、お問い合わせください。

200:Be名無しさん
09/11/07 14:41:23 .net
>>198
厨はSP4白根んじゃね.

201:Be名無しさん
09/11/08 23:09:03 .net
糞vista使っちゃってるけど
文句でも?


202:Be名無しさん
09/11/10 12:49:33 .net
俺は昨日まで約3年間VISTAでメモリ500MBだったorz
でもメモリを増設したら驚くほどサクサク動くようになった。

203:Be名無しさん
09/11/10 21:54:04 .net
7はかなり軽快に動くみたいだな
これで糞ビスタは早晩、消えるだろう

7とXPと2000が共存しつつ、残るな

204:Be名無しさん
09/11/10 22:48:07 .net
>>202
3年間もHDDがりがり言わしてたんなら寿命が近いんじゃないかな。
使う時間が短いならいいけど。


205:Be名無しさん
09/11/11 23:14:20 .net
鉄鬼 βテスト開始らしい。 何だこれwww DX10以上になったら性能半端じゃなくいるのか??


- XP - 必要環境     推奨環境
CPU:Pen4 2.4GHz    Core2Duo
メモリ:1GB         2GB
VGA:GeForce 6600   GeForce 8600
    RADEON X600   RADEON HD3870

Vista,7
CPU:Core2Duo      Corei7
メモリ:2GB         3GB
VGA:Geforce 8600    Geforce 9800
    RADEON HD3870  RADEON HD4000

206:Be名無しさん
09/11/11 23:47:55 .net
HD4000 ってOpenCLの最低環境か。
そこまでやらないとゲームが動かんのか。


207:Be名無しさん
09/11/12 11:21:31 .net
>>205
これみていろいろな意味で今のVISTAビジネスからXPにダウングレードしようかと、本気で悩んでる
なんか権利あるみたいだし

208:Be名無しさん
09/11/12 13:49:33 .net
xpはまだまだ最強

209:Be名無しさん
09/11/12 17:58:51 .net
昔のソフトウェア資産をまだまだ生かしていきたいユーザからすればXP最強だろ。
5〜6年前のPCで満足している人達の規模は相当なもんだと思う。
個人的にはゲーム用にXPを残し、もう一台組んでVISTA入れたら快適すぎて驚いた。
もうXPはゲーム以外の目的で使おうとは思わない。

ちなみに2000は最新パーツではインストールできなかったwwww

210:Be名無しさん
09/11/14 19:52:32 .net
ビスタなんか買った奴
ゲイツの鴨、笑いモンだね

XP>>>7>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>糞ビスタ

211:Be名無しさん
09/11/14 20:46:15 .net
しかし
どのスレにもアホみたいに不等号連打する奴って必ず湧くよなw

212:Be名無しさん
09/11/15 01:24:53 .net
>>210は信者の頭の悪さだな

213:Be名無しさん
09/11/15 17:24:06 .net
買わなければ良かった
欠陥・糞OS: Me、VISTA

214:Be名無しさん
09/11/15 18:02:45 .net
そろそろOSは縁の下の力持ちに戻ってくんねぇかなぁ。

派手な機能はなくていいから、堅牢で少ないハードウェアリソースで動くやつ。

スポーツカーはかっこいいけど燃費悪いし、街乗りには向いてないんだよ。

215:Be名無しさん
09/11/16 05:02:40 .net
VISTAが糞と言ってる奴は低スペックPCかそもそも使ったことがない

216:Be名無しさん
09/11/16 07:32:40 .net
MSの幹部自身、VISTAは糞OSだったと認めてるんだが・・・

217:Be名無しさん
09/11/16 22:34:19 .net
【評価】英ITサイトの「Microsoft製品のワースト10」、1位はあのOS(09/11/13)
スレリンク(pcnews板)

Vistaはワースト4位だね。Vistaは失敗作です。

218:Be名無しさん
09/11/17 01:43:50 .net
まあいくら騒がれても利用者には何の害もないんだけどな

219:Be名無しさん
09/11/17 06:48:32 .net
1 名前: ◆ ★[sage] 投稿日:2009/11/13(金) 20:47:13 ID:???
 英ITニュースサイトV3.co.ukが、同サイトが選んだMicrosoft製品のワースト10を発表した。

1位はWindows Meだ
2位はClippy(クリップの形をしたOfficeのマスコットキャラクター)、

3位はVista Capable(Vista対応PCにロゴを付けるプログラム。実際はVista CapableはHome Basicエディションにしか対応していなかった)、
4位はWindows Vista、
の糞Vistaコンビだ。2000、XPと絶賛されたOS後に、MSが無理やり押しつけようとしたOSだが、良いところ何も無い超絶出来損ないのOSと酷評

5位は「セキュリティ問題を引き起こした」という理由でActiveX、
6位はBob(Windows 3.1/95にバンドルされたナビゲーションシステム)、
7位はZune、
8位は「期待ほど革新的ではなかった」という理由でWindows 95、(PCネットブームを引き起こしたのに意外だが、95はシステムリソース問題もあったし、
    それなりに不安定だったから。アンケートに答えてるのが当時のヘビーユーザーなら、Win NTやOS/2 Warpが比較対象だろうし、これらと比較
    すれば確かに低評価でもしょうがない。一般ユーザーはDOS+3.1の環境と比較するしかないので、良い面しか見えないだろう)

9位はIE 5、(ネスケを無理やり駆逐したわりに、ショボかった)
10位はMS-DOS 4.0、だった。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

220:Be名無しさん
09/11/17 17:49:39 .net
PCにそこそこのスペックがあれば7もVistaも同じようなもんだろう。

221:Be名無しさん
09/11/19 14:49:47 .net
>>199
2009年冬モデルのFMV-DESKPOWER Fシリーズについて
お問い合わせいただいております。

弊社製パソコンのご購入をご検討いただき、誠にありがとうございます。

恐れ入りますが、2009年冬モデルのFMV-DESKPOWER Fシリーズにおいて
「Windows XP」を搭載した機種および、「Windows XP」の
ダウングレード権を含む機種も、ご提供しておりません。

また、2009年冬モデルのFMV-DESKPOWER Fシリーズについて
「Windows XP」搭載の機種を提供する予定もありません。

ご希望にそうことができず、残念ですが、なにとぞ、ご了承ください。

なお、弊社製のパソコンの購入をご検討されている場合
購入相談窓口において、ご案内しております。

ご不明な点がありましたら、以下の窓口へお問い合わせください。

 ◆購入相談窓口

  TEL: フリーダイヤル 0120-719-242
  受付時間:
    月曜日〜金曜日  9:00 〜 21:00
    土曜、日曜、祝日 9:00 〜 17:00

個人情報の観点からお客様名の表記を名字のみとさせていただいております。
今後とも弊社製品の変わらぬご愛顧のほど、心よりお願い申しあげます。

222:Be名無しさん
09/11/19 14:56:25 .net
>>221
URLリンク(ytydtrdy.cocolog-nifty.com)
XPモデルでなら、4.4GBのDVDにも「FM_MYRCV」マイリカバリイメージファイルが入るのに残念。
あとマイリカバリイメージサイズとインストールサイズではこれだけ大きさが違う。

223:Be名無しさん
09/11/19 15:01:49 .net
>>221
「Windows 7」の仕様について、引き続き、ご案内いたします。
本件について、お手数をおかけして、申し訳ありません。

せっかくお問い合わせいただいたところ誠に恐縮ですが、弊社では、
ご購入時の状態において、動作確認、および保証をしております。

そのため、ご購入時のWindowsと各種アプリケーションがあらかじめ
インストールされた状態におけるご案内は可能ですが、ご希望の
クリーンインストール状態での情報を持ち合わせておりません。

また、クリーンインストールする場合、市販のパッケージ製品の
Windowsをお使いいただくとは存じますが、その場合の具体的な
サポート窓口は、開発元のマイクロソフト社になります。

また、クリーンインストールすると、「マイリカバリ」などの
元々の機能やアプリケーションが使用できなくなります。
恐れ入りますが、なにとぞご了承ください。

ご要望にそえず大変恐縮ですが、なにとぞご容赦くださいますよう、
お願いいたします。

224:Be名無しさん
09/11/19 15:17:45 .net
>>223

>「Windows 7」の仕様について、引き続き、ご案内いたします。

>サポート窓口は、開発元のマイクロソフト社になります。

URLリンク(azby.fmworld.net)
奥様は魔女!?七窓家のワクワクWindows 7生活 見た目で違いがわかるWindows 7の新機能をチェック! - AzbyClub 使いこなし : 富士通
奥様は魔女!?七窓家のワクワクWindows 7生活 見た目で違いがわかるWindows 7の新機能をチェック!
- AzbyClub 使いこなし : 富士通

225:Be名無しさん
09/11/19 19:07:07 .net
Vistaやoffice2007が車だったら完全にリコールレベルの駄作品。


226:Be名無しさん
09/11/20 08:44:14 .net
>>225
だよな。

Lenovoやhpには、XPダウングレード券や7の無料アップグレードがつく製品が多いな
海外ユーザーは完全にViataは忌み嫌ってるね

227:Be名無しさん
09/11/22 01:48:41 .net
海外ってどこもかしこも中国みたいなところなのか
そういえばXP厨って中国人大好きだったね

228:Be名無しさん
09/11/22 03:13:08 .net
XPは5インチ以下のモバイルに限定してもいいから売ってくれ
7でネットブックが死ぬのはかまわない

229:Be名無しさん
09/11/23 04:23:40 .net
Explorerのリンクにフォルダほってショートカット登録しまくったり
指定したフォルダを画面の隅に張り付けたりといった事が出来なくなって
Vistaの退化した部分が気にいらねぇ。
全体に無駄な余白も増えたし。

230:Be名無しさん
09/11/23 13:33:33 .net
>>221
2009年冬モデルのFMV-DESKPOWER Fシリーズについて、
引き続き、お問い合わせをいただきました。

お忙しいところ、お手数をおかけして申し訳ございません。

大変恐縮ですが、一部の機種でしかダウングレード権付きのモデルがなく、
今後、ダウングレード権を含む、機種の提供予定につきましては、
未定です。

また、ご購入時の状態で「Windows Vista」搭載の機種につきましては、
「Windows XP」用のドライバなどのご提供は、いたしておりません。
なにとぞ、ご了承くださいますよう、お願い申しあげます。

なお、今回いただきましたご要望は、お客様の貴重な声として承り
担当部署へ申し伝えたうえで、今後の製品開発やサービスの参考とさせて
いただきたく存じます。

ご要望のすべてを早急に満たしていくことは、
困難な場合もございますが、今後もご満足いただける製品や、
サービスのご提供に努力して参る所存でございます。

231:Be名無しさん
09/11/23 13:40:10 .net
>>223
「LOOX M」シリーズの新モデルは出てるのに、「LOOX U」のそれが無いのはなぜですか?

ご質問の内容 :
「LOOX U」の支持者は大勢居ますし、改良点も何度か他の人からも指摘されてますよ。
CFやSDはいらんからUSBポートを内臓式にしろとか。

URLリンク(yomi.mobi)
【富士通】LOOX U & LifebookU 50台目【UMPC】
URLリンク(yomi.mobi)
【富士通】LOOX U & LifebookU 51台目【UMPC】

【富士通】LOOX U & Lifebook U 41〜49台目【UMPC】
URLリンク(yomi.mobi)
URLリンク(yomi.mobi)
URLリンク(yomi.mobi)
URLリンク(yomi.mobi)
URLリンク(yomi.mobi)
URLリンク(yomi.mobi)
URLリンク(yomi.mobi)
URLリンク(yomi.mobi)

>受付番号 2009111790262
>受付日 2009年11月17日
>質問タイトル 「LOOX M」シリーズにおける、XPモデルと7モデルの比較 (アップグレード比較ではない!)

あとこれの回答まだですか?

232:Dr.X
09/11/27 14:53:39 .net
ネットサーフィンぐらいならXPで十分。
機能面ではヴぃすただけど何しろ重くてねー。
ぼくはXPだけど。。

233:Be名無しさん
09/11/27 23:56:57 .net
ネットサーフィンならUbuntuにしとけクズ

234:Be名無しさん
09/12/01 10:55:23 .net
ネットサーフィンこそXPを避けるべき、
セキュリティが甘い上にシェアが高いのでターゲットになりやすい。

235:Be名無しさん
09/12/01 23:23:02 .net
でも、仕事でオフィス・ソフトを使うためだけにクアッドコアとか、
デュアルコアのハイクロックのノートPCなんか
まじで無用の長物というより、糞OSそのものだよ

低負荷でずっと作業してても、発熱デカイわ無駄に消費電力喰うわ喰うわ
筐体は熱くなるわ、何もしないでもファンは五月蝿いわ

XP(か2000)で、この先、10年でもずっとこのままのほうがいいよ

環境保護・エコの時代なのだから・・・VISTAはもちろんだけどセブンもビジネス用途には全く要らん
こんなモン否応無しに押し付けるなんざ、やっぱ”独占の弊害”そのものだね

236:Be名無しさん
09/12/02 10:48:46 .net
>>235
だよな・・・・・

ビスタや7で、仕事やるノートって
考えられんわ。まったく無用つか苦痛そのもの

237:Be名無しさん
09/12/08 04:30:39 .net
vistaファイルの検索とかわかんねーよ。
XP以前は簡単にできたのに。
ほんとにvista作った奴って糞バカだよな。はやく死ねよ。

238:Be名無しさん
09/12/09 06:45:34 .net
XP買った時UPグレでVista付いてきたな
試しに一度入れてみたが一週間でXPに戻したわ
当時はメモリが512しかなかったからな
今は増設して3Gあるがチップセットだから入れる気にならん
ただVistaは2017年まで使える奴だから2014年以降使うつもりだ

239:Be名無しさん
09/12/09 10:57:15 .net
Windows 2000とXP SP2の思い出 サポート2010年7月で終了
スレリンク(news板)l50


240:Be名無しさん
09/12/09 15:50:05 .net
Windows7にアップグレードしても、CPUとマザーボードの対応が無ければ×。

【Virtula XP】VAIOは intel VT 非対応【使えない】
スレリンク(notepc板)

[Intel VT]について、お問い合わせをいただいております。

このたびは、調査について、お時間を頂戴しております。

お問い合わせをいただいたところ恐縮ですが、[Intel VT]の使用に
つきましては、CPUとマザーボードの対応が条件となります。

また、弊社の同商戦期の場合でも、機種によっては対応/非対応の
条件が異なるため、一概にご案内を差し上げることが困難で
ございます。

そのため、弊社FMVパソコンのご購入を検討されている場合には、
対象の機種名(機種型名)について、お知らせいただきますよう
お願い申しあげます。

なお、[Virtual XP]の使用については、弊社では動作確認や保証を
いたしかねるサポート対象外の内容となりますことを、あらかじめ
ご了承ください。


241:Be名無しさん
09/12/09 15:59:34 .net
>>230
>大変恐縮ですが、一部の機種でしかダウングレード権付きのモデルがなく、

URLリンク(azby.fmworld.net)
WindowsR XP ダウングレードのご利用について
本ページでは、「WindowsR 7 Professional」搭載モデルまたは、
「Windows VistaR Business with Service Pack 1」搭載モデルを「WindowsR XP Professional」
にダウングレードするにあたっての、注意事項などをご案内いたします。
なお、注意事項は機種により異なりますので、下記よりお選びください。

242:Be名無しさん
09/12/09 16:17:26 .net
>>230
>大変恐縮ですが、一部の機種でしかダウングレード権付きのモデルがなく、

(「ゼルダの伝説」のCM調で)Windows中華の伝説デルデルデルデルついにDELL!

今、第二の「IT革命」が始まっている。伝説は中華より出ずるその名は中華DELL!
一本1500円のwindowsXPが、電話認証で立派な正規品として使える!
中華DELLこそ、このソフトウェア業界で見出せる唯一の希望の光! 中華DELLは偉大なり、中華DELL万歳!
AdobeソフトだってOSリカバリで簡単に無料使用できる、ソフトウェア使用に高いライセンス料を支払う時代はもう終わった。

URLリンク(2se.dyndns.org)
スレリンク(jisaku板)
OSはYahooオークションの中国製DELL用Windowsはいかが?

243:Be名無しさん
09/12/10 22:59:03 .net
あのーすみません。
今VistaがいかれてXPを引っ張り出して来たんですが、起動もしてないのにIEを終了します。と出てきて、閉じるを押してもまたすぐに出てきてしまいます。タスクマネージャーを開いてパフォーマンスを見たらCPU使用率が95%以上になっています。
どうしたら直りますか?
板違いだったらすみません。

244:Be名無しさん
09/12/10 23:48:49 .net
クリーンインストール

245:Be名無しさん
09/12/11 15:48:34 .net
5年前に購入したXPはまったく問題なし。2年前に購入したvista、ウインドウズ
アップデートが1年くらい前から出来なくなりIEなんかも新しいバージョンに出来ない。
今はXPの方が新しいバージョンのIEなっている。
vista駄目すぎwww

246:Be名無しさん
09/12/13 22:04:08 .net
Microsoftは米国時間11月11日、「Windows 7」および「Windows Server 2008 Release 2」の脆弱性に関する報告を調査中であることを発表した。

この脆弱性を利用することで攻撃者は、コンピュータをクラッシュさせることがリモートから可能になるという。

Microsoft広報担当者によると、同社は「Windows Server Message Block(SMB)に存在する、
サービス拒否(DoS)を発生する可能性がある脆弱性についての申し立てを調査中」だという。

このバグは、Windowsでファイル共有に使われるServer Message Block(SMB)プロトコルにおいて無限ループを発生させる、
と研究者のLaurent Gaffi?氏は、Full-Disclosureのメーリングリストおよびブログへの投稿で記している。

同氏は、「ファイアウォールの設定にかかわらず、IEやNBNS( NETBIOS Name Service)のブロードキャスト通信などを経由して、
リモートからクラッシュさせられる可能性がある」と記している。

また、Gaffi?氏は「Windows 7、Server 2008R2リモートカーネルクラッシュ」用の概念実証コードも投稿している。

URLリンク(japan.cnet.com)

247:Be名無しさん
09/12/14 21:54:45 .net
XP終了のお知らせ
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

248:Be名無しさん
09/12/15 16:34:36 .net
>>247
どこをどう読んだら終了なんだよ
病院逝ってこいカス

249:Be名無しさん
09/12/15 19:33:07 .net
デスクトップでのXP搭載パソコンは、DELLしかないのか?

URLリンク(www1.jp.dell.com)
DELL株式会社 Windows XP搭載パソコンまだ買えます

250:Be名無しさん
09/12/15 20:26:44 .net
>>248
低スペック乙

251:Be名無しさん
09/12/16 02:28:40 .net
>>250が答えを言ってしまった
1TBのHDDなんてどうでもいいんだから>>247は馬鹿にされて当然

252:Be名無しさん
09/12/16 22:08:37 .net
意味不

2TBのHDDがあっても、外周の1TBにしかOSはインストールしないのが普通だ。
むしろバックアップ領域にOSがアクセスできないことで、バックアップデータの安全性が確保できる。
バックアップは普通CDブートLinuxとかを使うからまったく何も問題ない。


253:Be名無しさん
09/12/17 23:14:26 .net
GDIしかないXPはおわっとる。

254:7とXP、その1
09/12/18 14:20:44 .net
2009年10月20日
◆ Windows 7 評価しよう。─ 簡単に言えば、次のようになる。

「 糞Vista よりは明らかに良い。(これから初めてPC買う)初心者にとっても最善。
ただし従来から XP を使っている人にとっては、互換性について、多大なる注意を要する」
( ※ 従来のアプリをうまく使えなくなることがあるかもしれない、ということ。)
 ─
 Windows 7 は、全般的にかなり良くなっている。新時代の対応なども進んでいる。
  ・ セキュリティの向上
  ・ 終了時間の大幅短縮( → 比較 )
  ・ クラッシュを回避する自動学習 ( → 記事 )
  ・ SD メモリの上限が 2GB だという XP の問題を克服。
 以上のようなことは、新しい OS としてまっとうな進化と言えよう。その点は、あちこちの記事などで紹介されている。
 ─
 問題は、悪くなった点だ。特に、互換性の問題だ。この問題があるということは、かなり前にも言及した。
  → 2008年10月15日 の項目 ( Windows 7 )
 で、今になって改めて述べると、この問題は解決されないままである。
つまり、こうだ。
 「 Windows 7 は、互換性の問題を回避するために、WindowsXP モードなるものがある。それによって、
Windows 7 上で、WindowsXP を仮想的に動かすので、古いアプリもちゃんと使えるはずだ。……

 ……しかし、建前はそうでも、現実にはそううまくは行かない」

 Vistaでは、WindowsXP のアプリが使えないことが、しばしばあった。
Windows 7 では、それほどひどくはないが、やはり問題はいくらも残っている。

 Vista でひどかったのは、WindowsXP の多くのアプリが使えなくなってしまったことだ。たとえば、
当の Microsoft の MS Office 2002 でさえ使えなくなっており、MS Office 2007 への買い換えを強制的に迫られた。
(しかも、MS Office 2007 というのが、とんでもないバクだらけの超絶なまでの糞ソフト{=ほとんどウィルスといっていい}だった。)
 となると、Office 2002 を使うためには、Vista をやめて、WindowsXP にするしかなかった。

 では、Windows 7 では? これが問題だ。

255:7とXP、その2
09/12/18 14:33:43 .net
 Windows 7 では、WindowsXP モードというのがあって、XP 用ソフトが使えるという。
どうしてか?というと、仮想的にソフトで WindowsXP のパソコンをエミュレートするからだ。
 解説 → URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

 読んでみたが、あまり当てにならない。─次の二点が困る。
 (1) 価格。
 「Windows XPモードは、提供されるエディションが限られる。Windows XPの仮想環境HDDイメージは、
Windows 7 Professional/Enterprise/Ultimateのみに提供され、基本的に Home BasicやHome Premiumでは全く利用できない」
 (2) 速度(遅さ)
 「レスポンスやリソース面の問題もある。仮想環境で動作させるので当り前だが、Windows7の XPモ-ドのアプリケ-ションは、
ネイティブのアプリケ-ションと比べると動作がやたら遅い。筆者の場合、特に文字入力時のレスポンスさえ気になってしまうレベル。
これでは仕事にならない。またアプリケ-ションの初回起動時は、仮想環境を起動しなければならないため、起動までかなり時間がかかる」
 (3) 総評
 「あくまでWindows XPからWindows 7に移行した場合に、古いアプリを短期的に使いたい、 といった用途に限って 使うべき機能といえる」
---
 結局、最後の一文に、話は尽きる。
 つまり、7のWindowsXP モード というのは、どうも当てにならない。よくあるエミュレーション・ソフトと同様で、速度も遅い。
ま、速度の点は、いずれ超高スペックマシンにすることで解決できる日が数年後来るだろうが、別の問題もある。

 エミュレーション・ソフトというのは一般に、機能にはっきり限界がある。特にマイクロソフトの MS Office というのは、
OS に裏技で接続しているらしく、本来アプリの想定外の使い方をしている。その点で、MS Office 2002 のような
古いソフトが使える保証はどこにもない。
 (つまりOSを新しくさせると同時に、必要性が無くとも無理やりOSと同バ-ジョンのMS officeを抱合せで買わせる
ための策略がカーネル自体に仕組ているソフトある)
 ─
 その後、マイクロソフト公式サイトに、情報があると分る。→対応情報
 これによると、Word 2002 も Word 2003 も、どちらも Windows 7 でちゃんと動くことになっている。
ではひと安心か?

256:7とXP、その3
09/12/18 14:38:36 .net
 いやいや問題は、それがどういう形で動くかだ。 7の WindowsXP モードという仮想パソコンの上だけで動くということなのか? 

 そこで、ネットで利用者の体験談を検索してみた処
「7の WindowsXP モードのみ大丈夫だ」との報告があった。

 # Windows7 RC版では、Office2002(XP)が上手く立ち上がらなかったので、
Virtual PCで「XP mode」を使いインストールし無事に起動しました。( → 体験記 )

 つまり、普通の互換性保持モード( Vistaにもある)ではダメなのだ。 7特有のWindowsXP モードを使わないといけない。
Office という常用ソフトを使うのに、いちいち非常装置である WindowsXP モードという仮想パソコンを稼働させる必要があるのである。……
……比喩的に言えば、自動車で毎日通勤するために毎度毎度、履き替えて予備用のタイヤを使うようなものだ。あるいは、
通勤通学に毎日乗る船で毎度毎度、救命艇を使うようなものか。─げっ。

 7の高額Versionを買いそれだけに着いてくるこのModeによって、「XP ソフトを使用不可」という最悪の事態だけは回避できる
が、とうていまともなあり方じゃない。─ これでは、Vistaはもちろん、7とて XPと互換性は十分に保たれていない、と結論できる。

 ※ MS-Office 2002 (Office XP) との互換性については、下記も参照。
   → URLリンク(www.hollytown.net)
 ※ MS-Office 2003 との互換性については、参照。→ 教えて
 ※ MS-Office 2002 そのものでなく、そこで作成したデータやマクロは、Windows 7 のもとでも使えるらしい。
     → ユーザーの体験。  これは、あまり意味がないかも。
 ─
 なお、Vista の場合には、この WindowsXP モードすらないから、最悪の事態となる。つまり、Office2002 がまともに使えない。
下記に体験談がある。
 Q microsoft office 2002 をvista搭載のパソコンにインストールすることは出来るでしょうか。
 A 動作保証いたしません。(サポート対象外です)
 実際に使っていますけどね。(頻繁にエラーが出て「アップグレードをお薦めします」と出ますが…)。
もう自己責任でハチャメチャにお使いください、という感じでしょうか。

257:7とXP、その4
09/12/18 14:45:14 .net
 Vista はこれほどひどかった。Windows 7 は、Vista の改良版(SP3)だから、基本的には Vista と同じである。
ただ仮想パソコンを搭載して、その上で WindowsXP を動かせる、という救急措置が付いてるただそれだけのことだ。
本質的には何も変っていない。─ただ、最悪の事態だけは免れる、というだけ。
 ─
 結局、 MS-Office 2002 を使うのであれば、Windows 7 はとてもじゃないがお勧めできない。

 MS-Office 2003 も、Vista と同様で、あまり当てにならない。
 7だと、あくまで WindowsXP モードに頼るしかないようだ。オフィスソフトをよく使う人ならば、Windows 7 はやめた方が賢明だろう。
 ─
 なお、価格の点では、それほど心配しなくてもいいらしい。WindowsXP モードを使えるのは、7のProfessional 以上のエディションだが、
アップグレード版は 5000円ぐらい高くなりそうだが、マシンとセットで買う場合には、2000〜3000円ぐらいのアップで済むらしい。
具体的には、自社ブランドのパソコンの通販サイト(ドスパラ、Faith、パソコン工房、MCJ、サイコムとかその他いろいろ)

 ともあれ、6月までは XP が継続販売されるらしいので、そちらを買うのがなかなかいい案だ。
現状で WindowsXP に満足しているのであれば、それが一番石橋をたたいて渡るような安全策だ。
 ─
 なお、以上のような警告をまるきり無視していると、次のような失敗にぶつかるかも。
  → ソニーの VAIO はWindows 7のXPモードに非対応

 7 そのものには WindowsXP モードが備わっていても、パソコン各会社が勝手に WindowsXP モードを使えなくする、
ということがあるわけだ。
  ※注) VAIO の問題については、バイオスのアップグレードが告知された。 
 ─
 そこで、私なりに、はっきりと警告しておこう。
 Windows 7 は、けっこうまともなソフトかもしれないが、現状では未確認である。
通常、初期1年ぐらいあれこれトラブルが見つかるものだ。これまで Windows のあらゆるバージョンで、
初期1年ぐらいトラブルがさんざん見つかってきた。

 というわけで、Windows7 がまともとしても、最初1年ぐらいはあまり信用しない方がいい
たぶん人柱がいっぱい立つから、人柱になりたくない人はすぐに手を出さない方がいい

258:7とXP、その5
09/12/18 14:48:06 .net
 Windows7 を買ってもいい、と言えるのは、「初めてパソコンに触れる初心者」だけだ。(たとえば、小中学生で初めて
パソコンを買う人。)
 一方、それ以外の人は、従来の資産がいっぱいあるのだから、それらの資産との互換性に注意する必要がある。そのためには、
あわてて新製品に手を付けない方がいい。パソコンというのは、マシンは新製品でも、ソフトは古いものを使うことが多いのだから、
相性の危険性が残るのだ。

 ま、私としては、当面は様子見だ。1年ぐらいして、ネットにトラブルの話がいっぱいあふれてから、マイクロソフトがどう解決したかを調べて、
それから結論を下すことだ。

 仮に、私が今すぐ買うとしたら(今のマシンが壊れてしまったら)、うんと安い WindowsXP です。そうでなければ、
とにかく、「今のところは買わないで様子見」というのが、賢者の方針というものだ。
 
( ※ なお、WindowsXP モードを使うためには、マシンのスペックにかなりの余裕があることが必要となる。
 そりゃそうだ、OS を二つ同時起動するようなものだから、メモリも CPU もパソコン二台分ぐらいは必要になるそうだ。
 メモリは 4GB は必要。ただし、メモリを4GBにしても、3.3 GBぐらいしか使えないということだ。 → 出典 。
ちょっと無駄ですね。

 ……というわけで、「 7にはWindowsXP モードという機能があるから、それを使おう!」と思っても、
すべてうまく行くとは限らない。いろいろ問題が出てきている。現状、当面あまり楽観しない方がいい。
……ついでに言うと、Vista が出る直前にも、「 Vista はすばらしい」という提灯記事が巷にあふれていた。で、
Vista が発売されたら、提灯記事を信じた人々の人柱が、山のように立った。  (^^); )

 ─
 なお、マイクロソフト自身は、「Windows XP モードをあまり推奨しない旨」、次のように声明している。

  → 「互換性確保の最終手段にしてほしい」XP Modeの位置付けを説明

259:7とXP、その6
09/12/18 14:53:57 .net
 【 追記1 】 発売して数日後の時点( 2009-10-25 )で、ネットで聞いた情報をざっとまとめてみる。
 Windows7 は、しょせんは Vista SP3 (サービスパック3)でしかない、というのが多数意見のようだ。
「 Windows 7 の SP1 を待ちたい」との声もあるが、これはすでに 実質Vista SP3 なのだから、SP4にあたるだけで劇的な改善は見込めない。
”Vista のどうしようもなく悪いところ(メモリ食いすぎるところ)は改善されたが”、それくらいしか7の意味はないらしい。

 ま、面白い機能もなくはない。たとえば、これだ。 → 数式入力パネルで楽々数式入力
 ⇒ しかしまあ、普通の人は、こんな機能は使わないだろう。

 ただし、時代に合わせて、さまざまなマルチメディアを使えるようになっている。動画性能は向上したし、
タッチパネルも使えるようになった。ただ、しかしそのタッチパネルは動作が不安定らしい。
  → 生放送で「Windows7」全く動かず

以上、【まとめ。】
 面白いオマケ機能はいろいろとある。時代に合せた当然のアップグレードもある。そこで、PC の性能を極限まで使いたいようなパワーユーザー
(たとえば動画編集をする人)には、向いているようだ。そういう人には、7はお勧め。

 しかし、現状の XP で何ら不満を感じていない人(普通の文書作成などの仕事に PC を使う、ごく一般的な人々)にとっては、
XP で満足しているのに、あえて Windows7 に買い換える必要はさらさら無い。むしろ互換性の面で、さまざまなリスクを負う。
7のWindowsXP モードなんかを使うくらいなら、最初から WindowsXP のパソコンを買う方が断然早いし現実的。操作性の変更や起動の煩わしさ、
遅さやバグ、機能制限に苛立つ必要もない。

 ネット上のパソコン・ショップ販売では、低価格品では今でも XP のパソコンを買える。そちらを買う方が遥かに賢明だろう。
6月ごろまでは販売継続するらしいから、買えるうちに XP を買うのが賢明かも。

ま、販売後しばらくのころ、「 Windows 7 は案外いいぞ」という評判が立つかもしれないが、そのときに Windows 7 を買えばいい。
いずれにせよ、当面は、( WindowsXP 以外は)買わない方がいい。( ※ 動画編集などのヘビー・ユーザーを除く。)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

558日前に更新/159 KB
担当:undef