【おかか】おんな太閤 ..
[2ch|▼Menu]
81:日曜8時の名無しさん
23/01/17 19:24:01.18 6AS5rjKm.net
>>77
今回が初見で当初の藤吉郎時代の出世物語は楽しかったけど
その後は徐々に「戦はいやじゃ、中村にいのう」の繰り返しに
やや辟易してたけど
ここまで見続けるともう慣れてきたというか
けっこう楽しく視聴できてる

特に西田敏行の熱演には毎回感心

秀吉退場後も数話は描かれるようだけど
さてどうなることやら

82:日曜8時の名無しさん
23/01/17 19:50:50.81 BKMUBfUx.net
なんで「お」拾はダメなの?

83:日曜8時の名無しさん
23/01/17 20:43:57.09 gz9xdPGs.net
録り貯めてたの見てるが本能寺以降一気に面白くなるな
母ちゃんがいいカウンター役になってて死んだ後に秀吉狂うのに拍車かかるのよく分かるわ

84:日曜8時の名無しさん
23/01/17 22:09:13.27 jIHJXBNM.net
>>29
太平記以外
家康が出てくるね
2014 津川雅彦
2016 中村橋之助
2017 坂本恵介
2018 寺尾聰
2019 津川雅彦
2021 児玉清
2022 フランキー堺

85:日曜8時の名無しさん
23/01/17 22:14:26.74 jIHJXBNM.net
次のアンコール
キンジパと予想

86:日曜8時の名無しさん
23/01/17 22:22:10.66 gz9xdPGs.net
>>81
これが元祖戦はいやじゃ大河なんかな
俺も途中正直挫折しかけたが見続けて良かった

87:日曜8時の名無しさん
23/01/17 22:24:00.25 nfz3oUf5.net
もともと農民なんだし、戦が嫌でも不思議はない
シエみたいなのは気持ち悪い

88:日曜8時の名無しさん
23/01/17 23:28:35.54 RVqKytz8.net
>>85
だったら嬉しい
エキセントリックな信長好きw

89:日曜8時の名無しさん
23/01/17 23:31:42.78 RVqKytz8.net
確かこの頃から数年NHKが結構左がかって反戦ものや左翼ものや活動家ものが好きだった印象があるが
ただおんな太閤記は農民あがりの面々が主人公だから確かに理解はできるかもしれない
大政所と市と淀殿がはまり役な点がいい
それとあね様もこうして見ると面白いポジだね

90:日曜8時の名無しさん
23/01/18 06:49:25.04 b79EWn2a.net
死ね

91:日曜8時の名無しさん
23/01/18 10:45:49.05 9s1iTA6k.net
本作の配役がはまり役ばかりでイメージキャラ化したってのは多いな

92:日曜8時の名無しさん
23/01/18 12:02:35.48 l0KdQqwe.net
色んななかを見てきたけど赤木春恵のなかはいい意味で強烈で好きだわ
録り貯めしてて次回がなかが家康の人質になる回だけど秀吉が死に際して卒倒してぶっ倒れる史実も納得の母ちゃんだと思う

93:日曜8時の名無しさん
23/01/18 20:27:37.53 mLbnP6Z3.net
秀吉「ややには母親の乳が一番じゃ」
これこのドラマの百姓あがりの秀吉が言ってるだけならいいけどさ
春日局のお江も言ってたんだよな

94:日曜8時の名無しさん
23/01/19 00:02:07.80 oYVy5/Vo.net
ややかぶりでややこしいなw
そういえば最近ややも長政殿も出てこんな。
小督(お江)に次ぐ勝ち組2番手。

95:日曜8時の名無しさん
23/01/19 19:16:05.19 5aucfiRM.net
ねねが家康側に付くフラグも早い時分から立てていってるの丁寧だと思うわ
あと浅野長政が東軍に行くのも

96:日曜8時の名無しさん
23/01/19 23:08:42.72 kzQxcahW.net
来年以降頭数削減する必要ありやな

97:日曜8時の名無しさん
23/01/20 10:49:56.68 AtaEDPZ4.net
なんか家康は大政所の病気治癒の願かけで前田利家と共に剃髪してたって見たけど秀吉一家は日本の頂点だったんだな

98:日曜8時の名無しさん
23/01/20 13:31:52.05 AtaEDPZ4.net
ここはドラマのスレなんだけどな
昔からドラマ、大河ドラマ、で歴史物で
詳しく書き込みする奴に
そこに書く必要がないから書いてない情報を
〇〇だぞ!とか
的はずれな〇〇だぞ指摘
書いた人はそんな誰でも知ってる事でカキコミと関係ない事だから書いてないことを
〇〇だぞ!
出鱈目な〇〇だぞ!指摘

でそのカキコミをマウントしてまるでその情報すべて知っていたかのようにしてしまう。
2ちゃんねる当時から歴史物ドラマ、幕末歴史関係板に巣食ってる奴
排除すべきは人が集まる5ちゃんねる2ちゃんねるでマウント取りしてる北関東の勘違い感
2ちゃんねる5ちゃんねるに歴史の重要な情報は乗せるべきじゃない。提供者への敬意もなく情報は盗んで、マウント取りして蔑んでくる
多くの5ちゃんねる利用者は情報を得に来ている。お前は何なの?何処の中学校なの?
5ちゃんねるは中学校でお前とカキコミしてるやつは同級生なの?

99:日曜8時の名無しさん
23/01/20 16:31:04.74 /PC2Dl//.net
>>97
次回の秀次の件でも家康や利家が何度も何度も歎願するのガン無視してるしな
その後叱責したりもしてるしまさに独裁者よ

100:日曜8時の名無しさん
23/01/20 17:53:01.51 y7cKcGSw.net
その辺いまさら驚くか?
独裁者じゃなけりゃー全国の大名を朝鮮に派遣することなんぞ無理だわ

101:日曜8時の名無しさん
23/01/20 17:59:00.51 bsMG/lz6.net
小督
秀勝とほんのちょっとしか一緒になってないような展開だったけど
実際はちゃんと身篭ってるんだよね。
それも今の天皇につながる系譜を

102:日曜8時の名無しさん
23/01/21 14:27:58.77 Q9MeCs7W.net
>>63
誰かから頼まれてねねが「お任せください」と引き受けて秀吉に言っても
秀吉が変わることってあまりなかったよね

今回も終わりにともがねねに秀次のことを頼んでたけど
少し前に朝鮮の件であんなに頼んでもダメだったから
そろそろねねも「私が言っても聞いてくれない」と諦めるかと思ったら全くそんなことなかったw

103:日曜8時の名無しさん
23/01/22 08:56:13.47 Ut8dsQ2s.net
ガッツがんばったけど意味なかったな

104:日曜8時の名無しさん
23/01/22 08:58:02.00 V4q0cQvM.net
今週からねねさん老けメイクになったな

105:日曜8時の名無しさん
23/01/22 09:08:41.47 V4q0cQvM.net
本作のころ頃から秀次の乱心は謀略説を取ってるんだな

106:日曜8時の名無しさん
23/01/22 09:12:17.73 PmLDTFDB.net
秀吉も1週間で老けすぎ。
秀次は後漢の劉彊みたいにうまく立ち回ることはできなかったのかな

107:日曜8時の名無しさん
23/01/22 09:24:56.91 oWotp3ma.net
重たいなぁ…

108:日曜8時の名無しさん
23/01/22 09:26:42.66 MTDti6ZO.net
>>106
劉彊は父親が
権力の魔力に屈しなかったチート光武帝だからな
秀吉とは器が違う

109:日曜8時の名無しさん
23/01/22 09:32:00.98 3jPP2vkU.net
もし、秀次の方から関白職を返上したいと申し出たら、せっかく譲ったものを
秀次は覇気が無い、豊臣を支える気が無いと叱責されて、かえって火に油を
注ぐ事になるだろうから、ああなったら八方塞がりだな

110:日曜8時の名無しさん
23/01/22 09:34:38.85 oWotp3ma.net
とも姉さんは仏門に入るまでは◯◯所などという位は貰えなかったんやな

111:日曜8時の名無しさん
23/01/22 09:44:38.67 EJe8Aa9+.net
>>103
あの3人の茶番は果たして必要だったのか

112:日曜8時の名無しさん
23/01/22 10:13:11.60 piSgndSJ.net
フランキー堺
太閤は時期に死ぬ
子は幼少
三成の器量では
どうやら天下はわしの懐に入りつつあるのよう

113:日曜8時の名無しさん
23/01/22 10:14:12.86 xcSvYhwG.net
おみつ
そんなに顔が知れ渡っていたら
隠密にならんがな

114:日曜8時の名無しさん
23/01/22 10:44:33.11 /0lkJRCF.net
あの顔は印象に残りやすいからな
てか、あの3人だけ老け無さ過ぎだろ

115:日曜8時の名無しさん
23/01/22 11:02:43.19 EJe8Aa9+.net
ねねの言うこと秀吉に基本的には聞き入れられないってのはリアルでいいな
妻や架空の人物が色々吹き込んだ結果歴史が動いたみたいのはどうもな

116:日曜8時の名無しさん
23/01/22 11:23:43.54 ghL1PvAi.net
関白職は近衛信尹がアップを始めればいい

117:日曜8時の名無しさん
23/01/22 11:25:25.05 piSgndSJ.net
てか、ガッツ石松の方を襲う方が無理があるだろww
古参の近衆のヤゴロクの顔を知らなくても、
あの顔、あの風体を襲おうとする奴はいないw

118:日曜8時の名無しさん
23/01/22 11:47:35.66 /0lkJRCF.net
まあ、あの当時の夜歩きなんて、街灯もない真っ暗闇だから
たとえ月明かりがあっても目と鼻の先じゃないと人相なんて区別付かないよ

119:日曜8時の名無しさん
23/01/22 12:02:21.87 h+o6HeFi.net
急に老けたな

120:日曜8時の名無しさん
23/01/22 13:36:20.56 kDTdNh+S.net
豊臣サイドの大河とはいえ
ねね主役だと三成はやはり無能扱いになるか

121:日曜8時の名無しさん
23/01/22 14:32:41.07 bBdXepLN.net
黄金の日々、民放の関ヶ原と理想主義者故に滅んだ悲劇のヒーロー扱いだったカウンターで、
テンプレ的な嫌われ者官僚タイプの三成にしたのかな。

122:日曜8時の名無しさん
23/01/22 14:36:27.78 9qfEYhr+.net
>>115
そうそう、ああやって聞き入れてもらえないとはいえ、ねねさが苦心して説き伏せてるのを周囲に見せること(わざと見せてるわけでないにしろ)
それが家臣団を惹きつけるひとつの要因になってるというのが、うまい匙加減で描かれてる
あの時代の女性としてできることの最大限度でしかなくて虚しいけど、全くの無駄ではないよねという適度なリアルさがある

123:日曜8時の名無しさん
23/01/22 14:41:00.14 hdV7UUlp.net
というか最近だと北政所も家康より三成寄りとか言われてるけど
このドラマではねね=尾張派=家康ラインの旧来の定説に沿ってるから
茶々=近江派=三成の側は、主人公側に対する悪役ってことでしょう

124:日曜8時の名無しさん
23/01/22 15:03:35.61 QC2mwW7A.net
そもそも42年前の作品ですし

125:日曜8時の名無しさん
23/01/22 15:42:23.88 Nj7awxMZ.net
新説は学者が飯を食うために定期的に出すものであり、正しいとは限らない

126:日曜8時の名無しさん
23/01/22 16:44:19.97 L63ecyEk.net
妄想を語るのも妄想で叩くのも同じくらい糞だろ

127:日曜8時の名無しさん
23/01/22 16:55:20.57 19COELBB.net
急にガッツで驚いた。とっくにフェードアウトしたものだと。
北ノ庄落城以来か。

128:日曜8時の名無しさん
23/01/22 17:01:23.37 7rUmA9vD.net
殺生関白のうわさが本当なのか確かめてほしいって、ねねがガッツ達に頼む話さ、
実行犯が秀次じゃなかった時点で潔白の証明になると思うんだけど、
なんで秀吉か秀次のどっちの配下かわからないから判断できないみたいな事になるのか理解できない

129:日曜8時の名無しさん
23/01/22 22:27:26.46 0sj7PXnf.net
ともが悲劇に見舞われてるって流れなんだろうけどこれまで散々権力欲しさの言動繰り返してきただけに全く同情する気持ちがわかない
まぁ事ここに及んでもなお「藤吉郎のせい」「藤吉郎は変わった」とか秀吉のせいばかりで自分のことを反省もしないのだから当然か
ねねはもう何の力もなさすぎて主人公ってよりも傍観者だな
他者には「太閤も北政所だけには頭が上がらない」みたいに言われてるが実際は秀吉に意見しても秀吉の反論に言い返せないしやることなすこと実を結ばない

130:日曜8時の名無しさん
23/01/22 22:53:56.29 hC4BMObA.net
ともさんの旦那には同情を禁じ得ない。武士になりたくなかったのに

131:日曜8時の名無しさん
23/01/23 00:14:04.76 h1Q2f3Ok.net
>>120
無能ではなく腹黒、ね

132:日曜8時の名無しさん
23/01/23 00:25:05.46 ShuXgexK.net
週跨ぐのが気の毒、まあねね史観ではもうネタがないのだろうが

133:日曜8時の名無しさん
23/01/23 02:31:11.02 HEnGoWmu.net
もう終盤だけどBSPのアンコールを録画してみたけど池上季実子って若い頃綺麗なんだなぁ
最近科捜研の女の再放送で殉職した刑事役を見たのでへ~っとなった

134:日曜8時の名無しさん
23/01/23 11:22:10.91 1E6Kp6GP.net
あおぞら~

135:日曜8時の名無しさん
23/01/23 13:19:16.55 zFMlR5N7.net
次回放送後はmeitetsuの犬山のCMでも
瑞泉寺とか寂光院とか京の寺院を想起させる仕様でとてもいい

136:日曜8時の名無しさん
23/01/23 14:45:50.88 nm621nkn.net
秀吉がだいぶ醜悪になって来たけど、もうすぐ昔の心綺麗な秀吉の姿に戻るから

・・・ねねの背後霊になってだけど

137:日曜8時の名無しさん
23/01/23 18:05:55.46 xxhAO9Yk.net
>>129
ねねにいっつも嫌味めいた愚痴言うとったし、幾分ざまあだけど・・・
橋田壽賀子はなんであんな性格づけにしたんだろ。
実際は長男は切腹、次男は外地で病没、三男も若死で
秀次の子女は皆殺しにされて、発狂してもおかしくないすっごい
可哀相な人。

138:日曜8時の名無しさん
23/01/23 18:33:19.01 YiHQf0sV.net
>>137
発狂させたら暗くなるから根性悪に

139:日曜8時の名無しさん
23/01/23 20:05:02.09 ++sjktBw.net
>>137
しかも夫は秀次に連座して流罪やからな(秀吉死後に赦免されるけど、流される時は死別を確保したろうな)
ただ当時としては驚異的な長寿(91歳)な人でもあり、豊臣の滅亡で親族の大半と最後の孫娘を失い
夫にも先立たれ、一族の死をことごとく見続けた人でもある

140:日曜8時の名無しさん
23/01/23 20:16:57.04 j7bqbsQr.net
秀次の切腹後、眷族ことごとくな処刑はやり方からして胸糞が悪くなるぐらい酷い
あれだけでも秀吉にとって秀次排除は後ろめたかった証拠だろうな、それ故に万が一でも
恨みをもった縁者が秀頼に害をなさない様に徹底的に排除したのだろう

141:日曜8時の名無しさん
23/01/23 20:42:27.15 FZiYPByM.net
秀次一族を粛清してしまって、その後秀頼が亡くなったら誰を後継者にするつもりだったのだろう?

142:日曜8時の名無しさん
23/01/23 20:46:45.99 JRfcbRlZ.net
>>141
そんな事、老いた秀吉にはもう、まともな判断能力は無いよ
脳疾患を煩ってたって説もあるしな

143:日曜8時の名無しさん
23/01/23 20:53:51.18 h1Q2f3Ok.net
秀次の方も、このドラマとは違って多かれ少なかれ欲があったんだろう
欲がないんなら関白を返上すりゃよかったと前から思ってる

144:日曜8時の名無しさん
23/01/23 20:53:52.35 yHQR6G6i.net
自分の血を引いた子供に後継がせたいと思うのは当たり前だし自分が老い先短いとなりゃ不安要素を取り除いておきたいってのもまた当然
秀次に処世術がもっとありゃどうにか…ならんな
せいぜいさっさと関白退いて寺にでも入るぐらいしかなかっただろうて

145:日曜8時の名無しさん
23/01/23 21:11:28.15 LgXW58lW.net
>>143
秀次があの時点で関白返上するなんて言い出したら、誰が豊臣を継ぐんだ、秀頼を守るんだって
それこそ秀吉の大勘気を食らって一族皆殺しぞ

146:日曜8時の名無しさん
23/01/23 21:14:23.53 LgXW58lW.net
それと、あの時点で秀次が関白職を返上するなんて言い出したら、むしろ謀反を決定付ける事にもなるよ
秀吉から与えられた職を辞してその支配下から逃れて別勢力になると見なされるからな
隠居して仏門に入るとか言っても秀吉が耳を貸す筈もないしな

147:日曜8時の名無しさん
23/01/23 21:14:36.01 pl+dbb/b.net
大野治長レベルしか秀頼のそばに残せない秀吉の杜撰さが

148:日曜8時の名無しさん
23/01/23 21:19:29.01 LgXW58lW.net
秀次を補佐する為に有能な人材を付けていた筈だから、それがことごとく自害か打ち首か追放か逃亡って時点で
豊臣政権は終わってるよな

149:日曜8時の名無しさん
23/01/23 21:24:40.33 h1Q2f3Ok.net
>>145
どの時点だ?
ドラマの今回の時点なら、そら秀吉が処刑を決意してんだから当たり前だろ

150:日曜8時の名無しさん
23/01/23 21:33:01.68 LgXW58lW.net
>>149
秀頼が誕生して、秀次が自分の首が危ないって自覚し始める頃に決まってるだろ
その前だったら自分から隠居する動機も理由もないだろ

151:日曜8時の名無しさん
23/01/23 21:43:07.03 h1Q2f3Ok.net
>>150
あ、そう。
んじゃま、おたくさんが秀吉であるわけじゃないんで、そういう考え方もあるこた承りました。

152:日曜8時の名無しさん
23/01/23 21:46:43.88 LgXW58lW.net
そんなの当たり前だろ、大昔の過去の出来事で、その人物がどう考えたかなんて想像を巡らすしかない
いったいおまえは何を言ってるんだ

153:日曜8時の名無しさん
23/01/23 21:53:22.76 h1Q2f3Ok.net
わからんのか?
お前面倒くせえ、つってんの

154:日曜8時の名無しさん
23/01/23 22:01:47.58 F20wxhe7.net
スレの雰囲気も豊臣家のようにギスギスしてきたな

155:日曜8時の名無しさん
23/01/23 22:08:08.98 HEnGoWmu.net
三成が秀吉に秀次が兵を差し向けるかもしれないみたいな事言って煽ってたけどそういうやりとりは実際あったんです?
秀吉は猫ちゃん抱っこしてたけど飼ってたの(´・ω・`)?

156:日曜8時の名無しさん
23/01/23 22:34:03.98 8PWcUcSD.net
せっかくの豪華キャスト、名脚本家の力作なのに、史実にとらわれすぎて実際どうだったかばーっかり気になる人ってなんなのかね
ロマンというものがなさすぎる
考証なんてただのスパイスだろよ、ドキュメンタリーじゃあるめえし

157:日曜8時の名無しさん
23/01/23 22:40:47.20 HEnGoWmu.net
ただ気になったから聞いただけだよ
話は面白い
今やってる家康よりw

158:日曜8時の名無しさん
23/01/23 22:43:14.46 4mgAj64Z.net
>>155
大体言われてるのは、
・秀次粛清事件に三成が積極的に関わってたって話はほとんど太閤記の資料性の価値が「?」なもの
・毛利輝元がどうこうも同上
・殺生関白も同上だけどそういう噂があったのは事実
・秀次謀反の噂があった事は事実で三成含めた秀吉の官僚達が詰問に言って秀次は誓紙を出そうとした
・内容が鷹狩りを装って謀反の計画を立てていたってものだから、それが事実ならバレそうになったらヤケになって蜂起の可能性はある
秀吉の猫好きは有名で自分の猫がどっかいった時に家臣に命令して探させていたり、寝所まで猫を入れて2匹くらいと一緒に寝てたり、着物を作ろうとしたりとか噂レベル含めてネタは豊富
あの時代の人で猫好きで有名だったもう1人は伊達政宗

159:日曜8時の名無しさん
23/01/23 22:54:43.38 HEnGoWmu.net
>>158
丁寧にありがとう
秀吉かなり猫の人なのか面白い

160:日曜8時の名無しさん
23/01/23 23:54:35.54 uwVnk6P3.net
ともは嫌なとこもあるけど嫌いではないし気の毒だったけどな
長山藍子の持つ雰囲気が好きなせいかもw
このドラマ綺麗な女性が大勢出てくるだけでなく綺麗な人もそうではない人もみんな演技がうまいね

161:日曜8時の名無しさん
23/01/23 23:57:47.07 Td6F26Mm.net
>>139
この人目線のドラマもみてみたい

162:日曜8時の名無しさん
23/01/24 05:57:21.20 oXi93ia9.net
ともは大河ドラマの主人公になりうるよね。

163:日曜8時の名無しさん
23/01/24 08:28:08.33 gGLntrgD.net
終盤には孫の完子というせめてもの救いもある

164:日曜8時の名無しさん
23/01/24 10:59:49.67 vJ041A8y.net
>>162
ただ豊臣一族と言ってもねね以上に政治からは遠い人だから、長生きはしても基本、ただの傍観者だからね
とも自身が大きく関与するエピソードは秀次事件ぐらいだから、篤姫みたいな描かれ方にしかならないだろうね

165:日曜8時の名無しさん
23/01/24 14:54:35.47 kn1C/Eju.net
橋田壽賀子が、というよりこの大河のスタッフが参考にした杉本苑子の「影の系譜」がとも目線の物語なんだよな

166:日曜8時の名無しさん
23/01/24 14:55:16.05 zXC8d+XH.net
>>158
猫御前のことじゃないよね

167:日曜8時の名無しさん
23/01/24 17:18:41.16 jOQmptRF.net
この事件は北野社家日記の天正十七年八月十三日を踏襲している向きがあって創作の度合いが強い
よって真相は分からない
三男は実子ではなく丹羽から来た養子より身分が上だったとか
実際に次男が宰相になったのは三男より後
長男も三好氏で関白はあり得ないので血筋の良さで異例の昇進をしたとか
つまり実子は次男だけではなかったかという見解

168:日曜8時の名無しさん
23/01/24 19:08:00.29 2XwWbwiI.net
ねね主人公だから豊臣滅亡までやれるのがいいね
秀長死んで秀吉が老醜としか呼べない人間になっていく様が酷いがちゃんと描いてるのもいいわ

169:日曜8時の名無しさん
23/01/24 22:00:26.51 ghE9NCdU.net
浅野だけ生き残るのか

170:日曜8時の名無しさん
23/01/24 22:32:01.54 kPKLMWOo.net
>>166
野々村四郎右衛門宛書状だよ
猫御前は山岡の創作だから

171:日曜8時の名無しさん
23/01/25 05:03:58.98 FNW8wh2Q.net
>>165
影の系譜は豊臣史観だからそのままでドラマにするのは難しい
主人公にするなら前半生を完全創作にして後半は九条家の記録にある通りにすればうまくいくかも
大坂の陣は豊臣史観でいいが秀次事件と関ヶ原は別の視点で描いたほうがいい

172:日曜8時の名無しさん
23/01/25 05:43:46.96 HiwvUola.net
今の脚本家のオリジナル脚本は要らんよ

173:日曜8時の名無しさん
23/01/26 12:44:44.31 GVGtpyRj.net
>>169
羽柴時代からの属将で大名になって明治に華族になれたのは
黒田・浅野・木下・山内・脇坂・片桐ぐらいかな?

174:日曜8時の名無しさん
23/01/26 14:24:19.73 PnK+DgRP.net
このドラマでは秀次の側室にされた駒姫は出てこないのか
あさひと旦那のしょうもない別れはダラダラやってたのに

175:日曜8時の名無しさん
23/01/26 15:22:48.71 DICHGpCj.net
>>173
蜂須賀は?

176:日曜8時の名無しさん
23/01/26 16:58:27.33 GVGtpyRj.net
>>175
忘れてた!大物を!

177:日曜8時の名無しさん
23/01/26 17:30:40.68 RdeFxABn.net
大坂方としては秀次事件で三公も関白もいないという異常事態となり
険悪となった関係改善のため送り込んだのが完子で
のちのち秀頼が適正年齢になれば猶子としてもらい関白にという思惑があった
今やっている大河ドラマではいかに駿府の今川かぶれの重い腰を上げさせるかが見せ場になってくるのでは

178:日曜8時の名無しさん
23/01/26 17:47:28.67 AhnY/EuQ.net
>>177
秀頼が九条家の猶子になるのかい?

179:日曜8時の名無しさん
23/01/26 17:50:43.25 63qbUVTu.net
>>174
無駄な人物はカットして正解

180:日曜8時の名無しさん
23/01/26 21:06:57.06 UCchCTAC.net
前回の放送時点で
大坂城 ちゃちゃ
聚楽第 秀次
伏見城 普請中
ねねさんはどこにいるの?

181:日曜8時の名無しさん
23/01/26 22:11:13.76 QD8CiHqJ.net
>>180

北政所は
基本、大阪城 西の丸にいたよ

伏見城の完成後に秀吉と淀は伏見に引越しして
秀吉はそこでで死んでる
秀吉の没後に淀と秀頼が大阪城に入り、
その際に北政所は大阪城を出て、聚楽第跡地に建てた隠居屋敷で暮らしていた

182:日曜8時の名無しさん
23/01/27 09:11:11.72 Xm7V4rtl.net
単発ドラマでいいから三好正慶尼やってほしいんだけどね
近江八幡の寺がここ3年も門跡がいないことになって
市も費用を出さないし

183:日曜8時の名無しさん
23/01/27 12:15:03.38 8bSajPs5.net
>>182
知らねえよカス

184:日曜8時の名無しさん
23/01/27 13:50:32.47 iGhPTROf.net
>>148
秀長の早逝がすべて
秀長がいたら焦って秀次を関白につけることもなかっただろうし、秀頼を守る後ろ盾も秀長に任せて、大野治長みたいな小物を抑え込むこともできた(ちなみに石田三成はこのドラマでは可哀想なほど悪役にされている。加藤清正ら武闘派との折り合いが悪いのが豊臣家の滅亡につながったのは確かだが)

185:日曜8時の名無しさん
23/01/27 13:55:50.96 VgrGdkRq.net
まあ豊臣の見事としか良いようのない自爆劇はねえ
秀長死んでまともな成人は秀次しかいなかったのにそれを難癖つけて粛清とか
家康笑いが止まらんかったんじゃねえかって思うわ

186:日曜8時の名無しさん
23/01/27 14:25:41.13 PJosaAhI.net
姉さは秀吉だけ藤吉郎と呼ぶのが変でな
息子は秀次やら秀保と呼ぶのに

187:日曜8時の名無しさん
23/01/27 18:39:30.40 IpVAj2fi.net
このドラマ、そういうことは割と杜撰
大政所だって秀長のことを小一郎と呼んだり秀長と呼んだり
秀吉だけは一貫して藤吉郎と呼んでたけど

188:日曜8時の名無しさん
23/01/28 02:15:54.86 JcVqzyzu.net
秀吉死後わずか8か月で前田利家が亡くなったのも豊臣家には痛かった
利家さえ元気なら石田三成ら文治派と加藤清正ら武断派が決定的に対立し、関ヶ原の合戦で武断派が家康方につくようなことはなかっただろう
62歳で逝去は当としては早くはないが、タイミングが悪すぎた 
家康は利家の死を聞いて内心小躍りしただろう

189:日曜8時の名無しさん
23/01/28 02:56:10.47 bYjX0y4T.net
一族の中でも屈指の子供量産マシーンだった秀次殺すとかさぁ・・・

190:日曜8時の名無しさん
23/01/28 07:15:40.62 O1tnsSbk.net
>>189
淀君の豊臣家断絶作戦半端ない…

191:日曜8時の名無しさん
23/01/28 08:18:51.67 eRf/LwGE.net
>>188
このドラマの利家は秀吉への恨みが強そうだけどね
まあの件で殺意を感じるほどの視線送ってたし

192:日曜8時の名無しさん
23/01/28 11:44:26.58 B2jEIIue.net
>>190
そして最後は自分も死んで完成

193:日曜8時の名無しさん
23/01/28 14:37:10.06 FhZx+QMn.net
利家怒りの乱入騒ぎはそろそろ?

194:日曜8時の名無しさん
23/01/28 14:55:25.79 o4sr1GJU.net
関白で唯一の刑死、秀次。

195:日曜8時の名無しさん
23/01/28 17:43:26.89 JcVqzyzu.net
>>191
あのシーンは滝田栄の眼光が鋭すぎだな
秀吉は権力が固まっていないあの時点ではお友達贔屓になる行為はとてもできなかったし、おまあを側女にしたのも、利家を重用するための手段と言える 
結果として利家は秀吉に一番重用され所領も大きく増やしたたわけだし、太閤家への恩義は大きく感じていたはず

196:日曜8時の名無しさん
23/01/29 06:34:56.55 CwVeWytz.net
室町将軍足利義政が我が子に家督を継がせようとして
戦国時代の開始となった応仁の乱を招いたのを秀吉は忘れたのかな

197:日曜8時の名無しさん
23/01/29 08:48:54.89 eG0HVjfc.net
>>184
初代秀勝(石松丸)か信長からの貰い子の秀勝のどちらかが存命だったら
それでも豊臣の運命は変わっていただろうな
茶々が権勢を振るう事も無かったかもしれん

198:日曜8時の名無しさん
23/01/29 08:52:46.28 4FbvUF3P.net
石田三成が可哀想なぐらい悪人に描かれている
橋田壽賀子を名誉毀損で訴えることができるレベル

199:日曜8時の名無しさん
23/01/29 08:59:04.80 rtt9Y5IJ.net
>>198
何が悪いのかさっぱりわからん

200:日曜8時の名無しさん
23/01/29 09:18:52.16 eG0HVjfc.net
あと、鶴松が生きていればな
黄金の日日の近藤三成だったら秀次の切腹や一族粛正は止めてくれたろうな

201:日曜8時の名無しさん
23/01/29 09:19:11.57 HQeeOAAV.net
ガッツ今回も役に立たんかったな

202:日曜8時の名無しさん
23/01/29 09:25:13.15 G/cYeREF.net
おんみつさんとか木原光知子みたいなキャラが浮くことなく活躍できてるのがいいね
秀吉、行状が残忍で鬼か悪魔かという存在なのに、犬千代利家に喝を入れられるとただただ泣いてひれ伏すだけというのも人間味があふれてる
今の流行りだと、歴史的人物が人間らしくある描写って安易なコント風味に墜ちがちなのに、昔の脚本や演出はすごいなあ

203:日曜8時の名無しさん
23/01/29 09:33:05.27 Z3G9MFiK.net
みつはねねと藤吉郎が結婚した当初から家に出入りしていて
もう何十年も経ってて周りは皆ふけメークしてるのに
あいかわらず肌がつやつやしてて以前よりも美しくなったみたい
以前、みつがあまりにあちこちに瞬間移動で顔を出すので
みつ妖精説を唱えたけど
やっぱりそうだったって今回思った

204:日曜8時の名無しさん
23/01/29 09:35:05.19 kEWRJSxQ.net
秀次切腹はともかく側室子女の三条河原での斬首は凄惨を極めた
というが、そこはさらっと流しよったな。縁もゆかりもない万福丸の時に
比べたら今回は秀吉の指図でしかも身内の童だからねねは発狂しても
おかしくないぐらいだと思うが。

205:日曜8時の名無しさん
23/01/29 09:37:20.78 Z3G9MFiK.net
「中村で百姓をしておれば」今回も聞けました
とももこれで役割の大半が終わって退場っぽいし
運命に翻弄された悲劇の役をよく演じたように思う

206:日曜8時の名無しさん
23/01/29 09:37:38.41 nI+VzEbT.net
切腹を賜ってるのに一族郎党皆殺しなのが辻褄があわんよね

207:日曜8時の名無しさん
23/01/29 09:39:40.36 Z3G9MFiK.net
>>202
犬千代として藤吉郎に諫言申すシーンは
なかなかの迫力で見入ってしまった
「利家とまつ」(見てないけど)、「江」とその後の大河ドラマの
ストーリーと交わるような流れだったね

208:日曜8時の名無しさん
23/01/29 09:45:16.83 Z3G9MFiK.net
>>198
豊臣政権下の淀君派が権力確立のために
秀次派を追い落とした政治抗争ってので
石田三成は(淀君が恐ろしくおもうほど)目標に忠実
皆さんおっしゃるようにその後の関ケ原、大坂の陣まで
まっしぐらに豊臣家が滅んでいくのを
意図してなかったとは思うけど石田三成が促進したともいえるかな

209:日曜8時の名無しさん
23/01/29 09:59:50.76 hMZ0x9OX.net
秀吉がイカれているのは間違いない
秀次は可哀想な面もあるしその連座組にもなるともはや悲劇のなにものでもいない……が
口を開けば一貫して愚痴や他人への妬みやっかみ羨みしかなく
自分のことしか考えていないこのドラマでのともにはいまイチ同情出来ん
それどころかいい気味だという感情まで湧いてくる
長山さんが上手いってことだろうな

210:日曜8時の名無しさん
23/01/29 10:02:21.92 w7LV6lz4.net
太閤殿下「お拾いは豊臣家のたった一人の世継ぎじゃからのう…」

たった一人にしてしまったのはだ〜れ?

211:日曜8時の名無しさん
23/01/29 10:02:49.10 Z3G9MFiK.net
やや久しぶりに登場で
あいかわらずの秀吉への悪口が健在でしたね(たしなめられてたけど

212:日曜8時の名無しさん
23/01/29 10:17:04.96 OueG52mj.net
出演者クレジットが微妙に右にズレてたのが気になった

213:日曜8時の名無しさん
23/01/29 10:29:27.47 7sqHCx/U.net
>>208
独占ってのは同時に孤立なんだよな
いくら大坂城でも孤立してしまえば小谷や北庄と違いは無い

214:日曜8時の名無しさん
23/01/29 10:36:43.22 4FbvUF3P.net
石田三成は能吏であり、この時期には朝鮮の役の始末や太閤検地、堺の自治解除などやるべき仕事が山のようにあって、とても秀次を陥れることに手を貸せる暇などない
明らかに後世のでっちあげだな
死んでも国民的人気のある太閤秀吉のブラックさを背負わされた三成カワイソウス

215:日曜8時の名無しさん
23/01/29 10:38:47.58 MBecfLQ0.net
家康は生まれた時は既に殿扱い。一方秀吉はただの農民の子。
家柄のない奴が天下獲っても長続きしない教訓

216:日曜8時の名無しさん
23/01/29 11:29:53.36 kEWRJSxQ.net
>>207
久々に存在感みせつけたね。気になったのは
諫言の最後で「幸長殿の秀次殿への誓紙は偽物じゃ。
両名を処罰するなら・・・」の両名、ひとりは幸長としてもう一人は誰?
秀長はすでに切腹しとるし・・・。会話に出てない誰か?脚本ミス?

217:日曜8時の名無しさん
23/01/29 11:33:53.79 7sqHCx/U.net
>>214
まさに君側の奸の典型

218:日曜8時の名無しさん
23/01/29 12:04:35.79 P9xldiaI.net
>>216
これ以上秀次に汚名を重ねるなって意味にとったけど?
違うのかね?

219:日曜8時の名無しさん
23/01/29 12:06:14.66 nI+VzEbT.net
>>216
細川忠興

220:日曜8時の名無しさん
23/01/29 12:07:21.52 Dob1QPW3.net
40年も前のドラマの細部に今さら文句を垂れてる奴ってさあ

221:日曜8時の名無しさん
23/01/29 12:10:18.20 Z3G9MFiK.net
>>216
浅野父子の二人かと思ったんだけど違う?

222:日曜8時の名無しさん
23/01/29 12:11:46.95 Z3G9MFiK.net
>>219
あ、忠興のこと言ってたね
そちらですね
細川も浅野も東軍につくきっかけのが今回のなのかな

223:日曜8時の名無しさん
23/01/29 12:15:07.82 SufRogbz.net
ともは多少女性的な陰湿さはああるけどしっかりとしているし適度に人間味もあるので
普通に気の毒に思ったな
ヒステリックっぽい所もあるけど一方で客観的に見て抑える面もあったよ
やや最近見ないと前回思ったら今回ちゃんと出てきたw

224:日曜8時の名無しさん
23/01/29 12:18:06.51 SufRogbz.net
最近は三成の扱いは悪くないね
「真田丸」ではヤマコーが演じ
漫画の「へうげもの」でも敵役かと思ったら段々人間味が出てくる
昔は子供の道徳番組でも「友達をいっぱい作るのがいい」「一人ぼっちはよくない」って価値観だったけど
それに比べれば近年はもっとぼっちに理解があるしね

225:日曜8時の名無しさん
23/01/29 12:33:37.06 4FbvUF3P.net
>>224
黄金の日々での三成も美化されすぎなくらい良く描かれている

226:日曜8時の名無しさん
23/01/29 12:52:46.78 kRZB0SNO.net
この回に出てきた福島正則、浅野長政・幸長、細川忠興
みんな東軍につく自然な流れになってるよね

227:日曜8時の名無しさん
23/01/29 12:56:52.80 XrytM+qo.net
>>226
結果としてはそうなんだけど北政所や家康や前田の取り成しや助命嘆願ラッシュがないから、
こいつ何言っても駄目だわ感と家康に恩を感じるに至る経緯は薄い気はする

228:日曜8時の名無しさん
23/01/29 13:08:02.96 T0MQ0UY5.net
完子も多産で息子を二条や松殿へ養子に出してるな。

229:日曜8時の名無しさん
23/01/29 13:14:03.80 4FbvUF3P.net
>>226
市は虎と並び武闘派の旗頭だから三成とは絶対に合わん
そこを徳川が調略したわけだが

230:日曜8時の名無しさん
23/01/29 13:27:15.92 4kmawyQP.net
最近でも軍師官兵衛の田中圭はテンプレ的な悪役だったな
まあ官兵衛視点ということだろうが

231:日曜8時の名無しさん
23/01/29 13:31:38.86 7sqHCx/U.net
>>227
恩を感じるというより家康側に追いやられたというのが近い
豊臣家以前に三成をやらないとこっちがやられるって

232:日曜8時の名無しさん
23/01/29 13:33:20.10 7sqHCx/U.net
>>230
まあ最後は淀と組んだのを後悔してた感じだったがな
こんな奴と組んだのは浅はかだったって

233:日曜8時の名無しさん
23/01/29 14:10:43.19 kRZB0SNO.net
どれくらいの武将が
関ヶ原前に家康がいずれ豊臣家を滅ぼすだろうと想像してたんだろうね
黒田親子は当分の間、戦乱が続くから有利な方についていようみたいな考え方だったかも
市や虎は、どう思ってたんだろうね。家康が大坂の陣みたいなのを仕掛けるとわかってたら、ここまで味方しなかったのかも

234:日曜8時の名無しさん
23/01/29 15:55:07.14 7sqHCx/U.net
家康が天下まで取れると思っていたのは意外と少なかったという説もあるな
外様で積極的に後押ししたのは藤堂くらいで

235:日曜8時の名無しさん
23/01/29 16:06:01.44 5dTTjOMr.net
秀長が生きていたらという思想は豊臣史観に染まっている
この時代の情勢を事細かにみれば何が人々の行動の基点だったか見えてくる
朝鮮布教への思惑と潜行活動する者たち
あの大ベストセラーを書いた作家はそれを隠そうとしたのかもしれない

236:日曜8時の名無しさん
23/01/29 16:15:51.11 B7g+Vn7r.net
ID:7sqHCx/U
こいつの歴史談義うざいね
戦国時代板でやればいい

237:日曜8時の名無しさん
23/01/29 17:02:57.09 seWb+7Hk.net
利家カッコよすぎる
この時点で家康は決まってたのかな

238:日曜8時の名無しさん
23/01/29 17:03:36.87 GEu1/7f2.net
40年前の大河にいちいちツッコミを入れる奴よりはマシ

239:日曜8時の名無しさん
23/01/29 17:14:13.72 4FbvUF3P.net
個人的には、石田三成は黄金の日々の近藤正臣が演じたのが一番好きだ

240:日曜8時の名無しさん
23/01/29 17:14:19.64 aFjq6Q8P.net
秀次は、早々に関白を返上するか、拾いを養嗣子にして、身の安全を図るべきだったんだろう。
よほど愚人でない限り、本人だけで判断できたら、そういう決心したかもしれない。
でも、周りに秀次の天下を望むというか、それに賭けている家臣たちがいて、大丈夫ですよと取りなされてるうちに、ああなっちゃったんだろうな。

241:日曜8時の名無しさん
23/01/29 17:45:32.94 EnTXIfCb.net
>>225
黄金の日日の三成は助左を独断で支援しすぎで秀吉との関係が心配になるレベル

242:日曜8時の名無しさん
23/01/29 17:56:35.18 EnTXIfCb.net
>>223
ともは武士に取り上げられて豊かに暮らせてるのは秀吉のおかげっていう意見だったね昔から
周りで秀吉が勝手だとか武士の妻は嫌で百姓に戻りたいとか騒いでる横で

ただ自分の息子たちが酷い目に遭うと冷静ではいられないという人間味がある描写だったと思う

243:日曜8時の名無しさん
23/01/29 18:12:14.03 4/DYEZ4J.net
長山藍子さんは名優だね
なんとも言えない表情の演技が見事だった

244:日曜8時の名無しさん
23/01/29 18:19:54.09 EnTXIfCb.net
ともを叱咤した三好吉房の演技も良かった

245:日曜8時の名無しさん
23/01/29 18:55:43.76 YM6YVIvW.net
三好さんが人徳者なのが救い
来世でまた添おうって

246:日曜8時の名無しさん
23/01/29 19:01:16.40 T1jfSgDT.net
面白いなと思ったのは、秀吉が秀次を「高野山へ追放じゃ」とか「切腹させよ」とかいう場面は一切無いのな
唯一あったのは浅野幸長を陥れようと三成が躊躇してる秀吉にいろいろ吹きこんでるところのみ
あとは結果がねねに報告されるシーンだけでストーリーが進んでいってる
かつて藤吉郎・羽柴筑前時代に秀吉の活躍をみつや帰ってきた秀吉から知らされるだけなのとおんなじなんだよね

247:日曜8時の名無しさん
23/01/29 19:22:31.97 4FbvUF3P.net
>>241
三成は近江商人だから進取の気性を持ち前途有望と睨んだ助左に投資したのはよく分かる
あの大河で緒方拳扮する秀吉は当初はベンチャー企業の社長然としていたが、天下を取るとブラック秀吉に変貌したのは見事だった

248:日曜8時の名無しさん
23/01/29 19:24:24.75 FiOexFu2.net
岡田准一が演じてるのは、千葉真一が演じる柳生十兵衛wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

信長じゃねえわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

249:日曜8時の名無しさん
23/01/29 19:53:49.20 R9ZzxjFJ.net
>>240
秀次があの時点で関白返上するなんて言い出したら、跡は誰が継ぐんだ、誰が秀頼を守るんだって
秀吉が機嫌損ねるし、秀次が拾いを養嗣子にしてたところで、秀次自身がそうだったのに今の立場なんだから
秀頼にとって何の身の保証にもならないから淀達は納得しないぞ

250:日曜8時の名無しさん
23/01/29 20:01:26.23 mWtDf1gU.net
どうする家康では科白が聞き取りにくいのに、長山藍子のささやき声ははっきりと聞き取れるわ。

251:日曜8時の名無しさん
23/01/29 20:26:09.72 MBecfLQ0.net
このドラマは女の哀愁を描くドラマだから秀次の史実上の悪もないことになってる

252:日曜8時の名無しさん
23/01/29 21:57:27.54 UO9rlXnb.net
今現在、朝鮮関係はどうなってるの?
みんな日本にいるというか、京坂にいる

253:日曜8時の名無しさん
23/01/29 22:11:42.57 nI+VzEbT.net
>>252
秀次事件のあたりは文禄の役が終わって実質的な休戦中

254:日曜8時の名無しさん
23/01/29 22:44:53.91 uEZVi5cW.net
ねねのなんの役にも立たないのに安請け合いしてはダメだった、でも皆にやたら持ち上げられる様は今の女主役大河や朝ドラの原型を見てるようだ
そして秀吉は相変わらずボロクソ言われるがどいつも秀吉が作り上げた栄耀栄華にぶら下がっておこぼれで成り上がったくせにいい気なもんだ

255:日曜8時の名無しさん
23/01/29 22:53:56.38 VZ5pTFr0.net
佐久間良子は華がある

256:日曜8時の名無しさん
23/01/30 01:16:50.48 Gxqbm7uW.net
>>249
どうしても現代の感覚でしか考えられないけど、
関白職を継ぐのは拾い様しかいないし、拾い様に関白職を譲るのは秀吉様しかおられません、
自分は拾い様を補佐するための勉強をするために、関白職を辞させてください、
とか言って、秀吉の機嫌損ねようが、とにもかくにも関白職を返上するしかないなあと思うけど
まあ、結果知ってて言うわけだから、何とでもって話だけど。

257:日曜8時の名無しさん
23/01/30 05:56:13.68 KyOseZXn.net
>>254
何言ってんだこいつ

258:日曜8時の名無しさん
23/01/30 07:50:38.03 qkeWb+f2.net
秀次が本当に殺生関白で、やむなく切迫させた、悪魔の血を引く者も殺すしか無かったという流れの大河無いの?

259:日曜8時の名無しさん
23/01/30 07:54:24.41 FiITPB2B.net
秀吉が拾可愛さに
淀ですら鬱陶しがってるのが面白い

260:日曜8時の名無しさん
23/01/30 07:56:50.87 FiITPB2B.net
>>258
黄金の日日では
鉄砲で殺生しようとした秀次を
竹下景子が体張って諌めてたよね

261:日曜8時の名無しさん
23/01/30 09:58:49.27 5b3J4pF5.net
広岡瞬もちょくちょくアカンキャラであることは描かれてたような
小牧・長久手のやらかしとか、婆ちゃんの危篤を伝えなかったこととか、辻斬り疑惑で追い詰められてメンヘル化してるとことか

262:日曜8時の名無しさん
23/01/30 11:12:42.00 TJOPnp7n.net
>>229
家康 「おだてておけばコイツら根が単純で素直だから扱い易いなあw」

263:日曜8時の名無しさん
23/01/30 11:19:21.78 0RudQB91.net
このドラマの小督とシエの江の違いときたら

264:日曜8時の名無しさん
23/01/30 13:55:22.31 p7qOealk.net
>>262
加藤清正は扱いにくかったぞ
関ヶ原にも参戦せず、黒田如水が清正を抑えるという名目で九州を切り取り、あわよくば天下を取ろうとしたが、まさかの関ヶ原の戦が1日で徳川方圧勝になったため諦めた
関ヶ原後も豊臣家存続のために防波堤になろうとしたが急死、徳川による毒殺説もある

265:日曜8時の名無しさん
23/01/30 16:23:44.81 NWJVkFxy.net
>>264
梅毒で亡くなったんじゃなかったの?

266:日曜8時の名無しさん
23/01/30 16:44:01.55 wIdPSR/u.net
ここでは虎と呼べ

267:日曜8時の名無しさん
23/01/30 18:51:09.80 7Sonk9mt.net
この先は梵舜日記にあるような末路をたどる
主流が敗者になるとその後ろ盾からも見放されるという結末

268:日曜8時の名無しさん
23/01/30 19:01:31.95 6PLJ9aOL.net
>>245
あそこまでお人よしだと俺はムカムカするだろうな。「いや一緒になって怒れよ」と
あとあの人物が有能で出世してりゃ、状況は変わったかもしれん

269:日曜8時の名無しさん
23/01/30 19:40:42.00 p7qOealk.net
>>265
池波正太郎など毒殺説を唱える人間も多い

270:日曜8時の名無しさん
23/01/30 20:29:06.73 JMlaG/x4.net
>>268
子の秀次をして「うちのとーちゃん、モーロクしすぎてやらかしよるから
まわりが気つけとけよ」って言ってたんだよね。

271:日曜8時の名無しさん
23/01/31 09:54:04.02 ubH7nHiB.net
次のアンコール大河はなんだろうね

272:日曜8時の名無しさん
23/01/31 11:00:51.32 VodXMOVz.net
どうする家康の秀吉を見てると、とても歴史上の同一人物を描いているとは思えない
歴史大河ドラマとは言え、しょせんはフィクションか

273:日曜8時の名無しさん
23/01/31 11:16:43.40 DQ6ww3/3.net
>>272
「どうする家康」は史実を踏まえながらかなり
エンターテイメント作品にふってる感じがする
お市の方が元康(家康)と子どもの時にあんなエピソードがあったとは
と感心しながら視聴
おのれの才覚で栄華の頂点まで上り詰めた秀吉の片鱗を
ムロツヨシがうまく演じてる感じ(今後、柴田勝家とかとどうなっていくのか楽しみ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

261日前に更新/129 KB
担当:undef