【おかか】おんな太閤 ..
[2ch|▼Menu]
175:日曜8時の名無しさん
23/01/26 15:22:48.71 DICHGpCj.net
>>173
蜂須賀は?

176:日曜8時の名無しさん
23/01/26 16:58:27.33 GVGtpyRj.net
>>175
忘れてた!大物を!

177:日曜8時の名無しさん
23/01/26 17:30:40.68 RdeFxABn.net
大坂方としては秀次事件で三公も関白もいないという異常事態となり
険悪となった関係改善のため送り込んだのが完子で
のちのち秀頼が適正年齢になれば猶子としてもらい関白にという思惑があった
今やっている大河ドラマではいかに駿府の今川かぶれの重い腰を上げさせるかが見せ場になってくるのでは

178:日曜8時の名無しさん
23/01/26 17:47:28.67 AhnY/EuQ.net
>>177
秀頼が九条家の猶子になるのかい?

179:日曜8時の名無しさん
23/01/26 17:50:43.25 63qbUVTu.net
>>174
無駄な人物はカットして正解

180:日曜8時の名無しさん
23/01/26 21:06:57.06 UCchCTAC.net
前回の放送時点で
大坂城 ちゃちゃ
聚楽第 秀次
伏見城 普請中
ねねさんはどこにいるの?

181:日曜8時の名無しさん
23/01/26 22:11:13.76 QD8CiHqJ.net
>>180

北政所は
基本、大阪城 西の丸にいたよ

伏見城の完成後に秀吉と淀は伏見に引越しして
秀吉はそこでで死んでる
秀吉の没後に淀と秀頼が大阪城に入り、
その際に北政所は大阪城を出て、聚楽第跡地に建てた隠居屋敷で暮らしていた

182:日曜8時の名無しさん
23/01/27 09:11:11.72 Xm7V4rtl.net
単発ドラマでいいから三好正慶尼やってほしいんだけどね
近江八幡の寺がここ3年も門跡がいないことになって
市も費用を出さないし

183:日曜8時の名無しさん
23/01/27 12:15:03.38 8bSajPs5.net
>>182
知らねえよカス

184:日曜8時の名無しさん
23/01/27 13:50:32.47 iGhPTROf.net
>>148
秀長の早逝がすべて
秀長がいたら焦って秀次を関白につけることもなかっただろうし、秀頼を守る後ろ盾も秀長に任せて、大野治長みたいな小物を抑え込むこともできた(ちなみに石田三成はこのドラマでは可哀想なほど悪役にされている。加藤清正ら武闘派との折り合いが悪いのが豊臣家の滅亡につながったのは確かだが)

185:日曜8時の名無しさん
23/01/27 13:55:50.96 VgrGdkRq.net
まあ豊臣の見事としか良いようのない自爆劇はねえ
秀長死んでまともな成人は秀次しかいなかったのにそれを難癖つけて粛清とか
家康笑いが止まらんかったんじゃねえかって思うわ

186:日曜8時の名無しさん
23/01/27 14:25:41.13 PJosaAhI.net
姉さは秀吉だけ藤吉郎と呼ぶのが変でな
息子は秀次やら秀保と呼ぶのに

187:日曜8時の名無しさん
23/01/27 18:39:30.40 IpVAj2fi.net
このドラマ、そういうことは割と杜撰
大政所だって秀長のことを小一郎と呼んだり秀長と呼んだり
秀吉だけは一貫して藤吉郎と呼んでたけど

188:日曜8時の名無しさん
23/01/28 02:15:54.86 JcVqzyzu.net
秀吉死後わずか8か月で前田利家が亡くなったのも豊臣家には痛かった
利家さえ元気なら石田三成ら文治派と加藤清正ら武断派が決定的に対立し、関ヶ原の合戦で武断派が家康方につくようなことはなかっただろう
62歳で逝去は当としては早くはないが、タイミングが悪すぎた 
家康は利家の死を聞いて内心小躍りしただろう

189:日曜8時の名無しさん
23/01/28 02:56:10.47 bYjX0y4T.net
一族の中でも屈指の子供量産マシーンだった秀次殺すとかさぁ・・・

190:日曜8時の名無しさん
23/01/28 07:15:40.62 O1tnsSbk.net
>>189
淀君の豊臣家断絶作戦半端ない…

191:日曜8時の名無しさん
23/01/28 08:18:51.67 eRf/LwGE.net
>>188
このドラマの利家は秀吉への恨みが強そうだけどね
まあの件で殺意を感じるほどの視線送ってたし

192:日曜8時の名無しさん
23/01/28 11:44:26.58 B2jEIIue.net
>>190
そして最後は自分も死んで完成

193:日曜8時の名無しさん
23/01/28 14:37:10.06 FhZx+QMn.net
利家怒りの乱入騒ぎはそろそろ?

194:日曜8時の名無しさん
23/01/28 14:55:25.79 o4sr1GJU.net
関白で唯一の刑死、秀次。

195:日曜8時の名無しさん
23/01/28 17:43:26.89 JcVqzyzu.net
>>191
あのシーンは滝田栄の眼光が鋭すぎだな
秀吉は権力が固まっていないあの時点ではお友達贔屓になる行為はとてもできなかったし、おまあを側女にしたのも、利家を重用するための手段と言える 
結果として利家は秀吉に一番重用され所領も大きく増やしたたわけだし、太閤家への恩義は大きく感じていたはず

196:日曜8時の名無しさん
23/01/29 06:34:56.55 CwVeWytz.net
室町将軍足利義政が我が子に家督を継がせようとして
戦国時代の開始となった応仁の乱を招いたのを秀吉は忘れたのかな

197:日曜8時の名無しさん
23/01/29 08:48:54.89 eG0HVjfc.net
>>184
初代秀勝(石松丸)か信長からの貰い子の秀勝のどちらかが存命だったら
それでも豊臣の運命は変わっていただろうな
茶々が権勢を振るう事も無かったかもしれん

198:日曜8時の名無しさん
23/01/29 08:52:46.28 4FbvUF3P.net
石田三成が可哀想なぐらい悪人に描かれている
橋田壽賀子を名誉毀損で訴えることができるレベル

199:日曜8時の名無しさん
23/01/29 08:59:04.80 rtt9Y5IJ.net
>>198
何が悪いのかさっぱりわからん

200:日曜8時の名無しさん
23/01/29 09:18:52.16 eG0HVjfc.net
あと、鶴松が生きていればな
黄金の日日の近藤三成だったら秀次の切腹や一族粛正は止めてくれたろうな

201:日曜8時の名無しさん
23/01/29 09:19:11.57 HQeeOAAV.net
ガッツ今回も役に立たんかったな

202:日曜8時の名無しさん
23/01/29 09:25:13.15 G/cYeREF.net
おんみつさんとか木原光知子みたいなキャラが浮くことなく活躍できてるのがいいね
秀吉、行状が残忍で鬼か悪魔かという存在なのに、犬千代利家に喝を入れられるとただただ泣いてひれ伏すだけというのも人間味があふれてる
今の流行りだと、歴史的人物が人間らしくある描写って安易なコント風味に墜ちがちなのに、昔の脚本や演出はすごいなあ

203:日曜8時の名無しさん
23/01/29 09:33:05.27 Z3G9MFiK.net
みつはねねと藤吉郎が結婚した当初から家に出入りしていて
もう何十年も経ってて周りは皆ふけメークしてるのに
あいかわらず肌がつやつやしてて以前よりも美しくなったみたい
以前、みつがあまりにあちこちに瞬間移動で顔を出すので
みつ妖精説を唱えたけど
やっぱりそうだったって今回思った

204:日曜8時の名無しさん
23/01/29 09:35:05.19 kEWRJSxQ.net
秀次切腹はともかく側室子女の三条河原での斬首は凄惨を極めた
というが、そこはさらっと流しよったな。縁もゆかりもない万福丸の時に
比べたら今回は秀吉の指図でしかも身内の童だからねねは発狂しても
おかしくないぐらいだと思うが。

205:日曜8時の名無しさん
23/01/29 09:37:20.78 Z3G9MFiK.net
「中村で百姓をしておれば」今回も聞けました
とももこれで役割の大半が終わって退場っぽいし
運命に翻弄された悲劇の役をよく演じたように思う

206:日曜8時の名無しさん
23/01/29 09:37:38.41 nI+VzEbT.net
切腹を賜ってるのに一族郎党皆殺しなのが辻褄があわんよね

207:日曜8時の名無しさん
23/01/29 09:39:40.36 Z3G9MFiK.net
>>202
犬千代として藤吉郎に諫言申すシーンは
なかなかの迫力で見入ってしまった
「利家とまつ」(見てないけど)、「江」とその後の大河ドラマの
ストーリーと交わるような流れだったね

208:日曜8時の名無しさん
23/01/29 09:45:16.83 Z3G9MFiK.net
>>198
豊臣政権下の淀君派が権力確立のために
秀次派を追い落とした政治抗争ってので
石田三成は(淀君が恐ろしくおもうほど)目標に忠実
皆さんおっしゃるようにその後の関ケ原、大坂の陣まで
まっしぐらに豊臣家が滅んでいくのを
意図してなかったとは思うけど石田三成が促進したともいえるかな

209:日曜8時の名無しさん
23/01/29 09:59:50.76 hMZ0x9OX.net
秀吉がイカれているのは間違いない
秀次は可哀想な面もあるしその連座組にもなるともはや悲劇のなにものでもいない……が
口を開けば一貫して愚痴や他人への妬みやっかみ羨みしかなく
自分のことしか考えていないこのドラマでのともにはいまイチ同情出来ん
それどころかいい気味だという感情まで湧いてくる
長山さんが上手いってことだろうな

210:日曜8時の名無しさん
23/01/29 10:02:21.92 w7LV6lz4.net
太閤殿下「お拾いは豊臣家のたった一人の世継ぎじゃからのう…」

たった一人にしてしまったのはだ〜れ?

211:日曜8時の名無しさん
23/01/29 10:02:49.10 Z3G9MFiK.net
やや久しぶりに登場で
あいかわらずの秀吉への悪口が健在でしたね(たしなめられてたけど

212:日曜8時の名無しさん
23/01/29 10:17:04.96 OueG52mj.net
出演者クレジットが微妙に右にズレてたのが気になった

213:日曜8時の名無しさん
23/01/29 10:29:27.47 7sqHCx/U.net
>>208
独占ってのは同時に孤立なんだよな
いくら大坂城でも孤立してしまえば小谷や北庄と違いは無い

214:日曜8時の名無しさん
23/01/29 10:36:43.22 4FbvUF3P.net
石田三成は能吏であり、この時期には朝鮮の役の始末や太閤検地、堺の自治解除などやるべき仕事が山のようにあって、とても秀次を陥れることに手を貸せる暇などない
明らかに後世のでっちあげだな
死んでも国民的人気のある太閤秀吉のブラックさを背負わされた三成カワイソウス

215:日曜8時の名無しさん
23/01/29 10:38:47.58 MBecfLQ0.net
家康は生まれた時は既に殿扱い。一方秀吉はただの農民の子。
家柄のない奴が天下獲っても長続きしない教訓

216:日曜8時の名無しさん
23/01/29 11:29:53.36 kEWRJSxQ.net
>>207
久々に存在感みせつけたね。気になったのは
諫言の最後で「幸長殿の秀次殿への誓紙は偽物じゃ。
両名を処罰するなら・・・」の両名、ひとりは幸長としてもう一人は誰?
秀長はすでに切腹しとるし・・・。会話に出てない誰か?脚本ミス?

217:日曜8時の名無しさん
23/01/29 11:33:53.79 7sqHCx/U.net
>>214
まさに君側の奸の典型

218:日曜8時の名無しさん
23/01/29 12:04:35.79 P9xldiaI.net
>>216
これ以上秀次に汚名を重ねるなって意味にとったけど?
違うのかね?

219:日曜8時の名無しさん
23/01/29 12:06:14.66 nI+VzEbT.net
>>216
細川忠興

220:日曜8時の名無しさん
23/01/29 12:07:21.52 Dob1QPW3.net
40年も前のドラマの細部に今さら文句を垂れてる奴ってさあ

221:日曜8時の名無しさん
23/01/29 12:10:18.20 Z3G9MFiK.net
>>216
浅野父子の二人かと思ったんだけど違う?

222:日曜8時の名無しさん
23/01/29 12:11:46.95 Z3G9MFiK.net
>>219
あ、忠興のこと言ってたね
そちらですね
細川も浅野も東軍につくきっかけのが今回のなのかな

223:日曜8時の名無しさん
23/01/29 12:15:07.82 SufRogbz.net
ともは多少女性的な陰湿さはああるけどしっかりとしているし適度に人間味もあるので
普通に気の毒に思ったな
ヒステリックっぽい所もあるけど一方で客観的に見て抑える面もあったよ
やや最近見ないと前回思ったら今回ちゃんと出てきたw

224:日曜8時の名無しさん
23/01/29 12:18:06.51 SufRogbz.net
最近は三成の扱いは悪くないね
「真田丸」ではヤマコーが演じ
漫画の「へうげもの」でも敵役かと思ったら段々人間味が出てくる
昔は子供の道徳番組でも「友達をいっぱい作るのがいい」「一人ぼっちはよくない」って価値観だったけど
それに比べれば近年はもっとぼっちに理解があるしね

225:日曜8時の名無しさん
23/01/29 12:33:37.06 4FbvUF3P.net
>>224
黄金の日々での三成も美化されすぎなくらい良く描かれている

226:日曜8時の名無しさん
23/01/29 12:52:46.78 kRZB0SNO.net
この回に出てきた福島正則、浅野長政・幸長、細川忠興
みんな東軍につく自然な流れになってるよね

227:日曜8時の名無しさん
23/01/29 12:56:52.80 XrytM+qo.net
>>226
結果としてはそうなんだけど北政所や家康や前田の取り成しや助命嘆願ラッシュがないから、
こいつ何言っても駄目だわ感と家康に恩を感じるに至る経緯は薄い気はする

228:日曜8時の名無しさん
23/01/29 13:08:02.96 T0MQ0UY5.net
完子も多産で息子を二条や松殿へ養子に出してるな。

229:日曜8時の名無しさん
23/01/29 13:14:03.80 4FbvUF3P.net
>>226
市は虎と並び武闘派の旗頭だから三成とは絶対に合わん
そこを徳川が調略したわけだが

230:日曜8時の名無しさん
23/01/29 13:27:15.92 4kmawyQP.net
最近でも軍師官兵衛の田中圭はテンプレ的な悪役だったな
まあ官兵衛視点ということだろうが

231:日曜8時の名無しさん
23/01/29 13:31:38.86 7sqHCx/U.net
>>227
恩を感じるというより家康側に追いやられたというのが近い
豊臣家以前に三成をやらないとこっちがやられるって

232:日曜8時の名無しさん
23/01/29 13:33:20.10 7sqHCx/U.net
>>230
まあ最後は淀と組んだのを後悔してた感じだったがな
こんな奴と組んだのは浅はかだったって

233:日曜8時の名無しさん
23/01/29 14:10:43.19 kRZB0SNO.net
どれくらいの武将が
関ヶ原前に家康がいずれ豊臣家を滅ぼすだろうと想像してたんだろうね
黒田親子は当分の間、戦乱が続くから有利な方についていようみたいな考え方だったかも
市や虎は、どう思ってたんだろうね。家康が大坂の陣みたいなのを仕掛けるとわかってたら、ここまで味方しなかったのかも

234:日曜8時の名無しさん
23/01/29 15:55:07.14 7sqHCx/U.net
家康が天下まで取れると思っていたのは意外と少なかったという説もあるな
外様で積極的に後押ししたのは藤堂くらいで

235:日曜8時の名無しさん
23/01/29 16:06:01.44 5dTTjOMr.net
秀長が生きていたらという思想は豊臣史観に染まっている
この時代の情勢を事細かにみれば何が人々の行動の基点だったか見えてくる
朝鮮布教への思惑と潜行活動する者たち
あの大ベストセラーを書いた作家はそれを隠そうとしたのかもしれない

236:日曜8時の名無しさん
23/01/29 16:15:51.11 B7g+Vn7r.net
ID:7sqHCx/U
こいつの歴史談義うざいね
戦国時代板でやればいい

237:日曜8時の名無しさん
23/01/29 17:02:57.09 seWb+7Hk.net
利家カッコよすぎる
この時点で家康は決まってたのかな

238:日曜8時の名無しさん
23/01/29 17:03:36.87 GEu1/7f2.net
40年前の大河にいちいちツッコミを入れる奴よりはマシ

239:日曜8時の名無しさん
23/01/29 17:14:13.72 4FbvUF3P.net
個人的には、石田三成は黄金の日々の近藤正臣が演じたのが一番好きだ

240:日曜8時の名無しさん
23/01/29 17:14:19.64 aFjq6Q8P.net
秀次は、早々に関白を返上するか、拾いを養嗣子にして、身の安全を図るべきだったんだろう。
よほど愚人でない限り、本人だけで判断できたら、そういう決心したかもしれない。
でも、周りに秀次の天下を望むというか、それに賭けている家臣たちがいて、大丈夫ですよと取りなされてるうちに、ああなっちゃったんだろうな。

241:日曜8時の名無しさん
23/01/29 17:45:32.94 EnTXIfCb.net
>>225
黄金の日日の三成は助左を独断で支援しすぎで秀吉との関係が心配になるレベル

242:日曜8時の名無しさん
23/01/29 17:56:35.18 EnTXIfCb.net
>>223
ともは武士に取り上げられて豊かに暮らせてるのは秀吉のおかげっていう意見だったね昔から
周りで秀吉が勝手だとか武士の妻は嫌で百姓に戻りたいとか騒いでる横で

ただ自分の息子たちが酷い目に遭うと冷静ではいられないという人間味がある描写だったと思う

243:日曜8時の名無しさん
23/01/29 18:12:14.03 4/DYEZ4J.net
長山藍子さんは名優だね
なんとも言えない表情の演技が見事だった

244:日曜8時の名無しさん
23/01/29 18:19:54.09 EnTXIfCb.net
ともを叱咤した三好吉房の演技も良かった

245:日曜8時の名無しさん
23/01/29 18:55:43.76 YM6YVIvW.net
三好さんが人徳者なのが救い
来世でまた添おうって

246:日曜8時の名無しさん
23/01/29 19:01:16.40 T1jfSgDT.net
面白いなと思ったのは、秀吉が秀次を「高野山へ追放じゃ」とか「切腹させよ」とかいう場面は一切無いのな
唯一あったのは浅野幸長を陥れようと三成が躊躇してる秀吉にいろいろ吹きこんでるところのみ
あとは結果がねねに報告されるシーンだけでストーリーが進んでいってる
かつて藤吉郎・羽柴筑前時代に秀吉の活躍をみつや帰ってきた秀吉から知らされるだけなのとおんなじなんだよね

247:日曜8時の名無しさん
23/01/29 19:22:31.97 4FbvUF3P.net
>>241
三成は近江商人だから進取の気性を持ち前途有望と睨んだ助左に投資したのはよく分かる
あの大河で緒方拳扮する秀吉は当初はベンチャー企業の社長然としていたが、天下を取るとブラック秀吉に変貌したのは見事だった

248:日曜8時の名無しさん
23/01/29 19:24:24.75 FiOexFu2.net
岡田准一が演じてるのは、千葉真一が演じる柳生十兵衛wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

信長じゃねえわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

249:日曜8時の名無しさん
23/01/29 19:53:49.20 R9ZzxjFJ.net
>>240
秀次があの時点で関白返上するなんて言い出したら、跡は誰が継ぐんだ、誰が秀頼を守るんだって
秀吉が機嫌損ねるし、秀次が拾いを養嗣子にしてたところで、秀次自身がそうだったのに今の立場なんだから
秀頼にとって何の身の保証にもならないから淀達は納得しないぞ

250:日曜8時の名無しさん
23/01/29 20:01:26.23 mWtDf1gU.net
どうする家康では科白が聞き取りにくいのに、長山藍子のささやき声ははっきりと聞き取れるわ。

251:日曜8時の名無しさん
23/01/29 20:26:09.72 MBecfLQ0.net
このドラマは女の哀愁を描くドラマだから秀次の史実上の悪もないことになってる

252:日曜8時の名無しさん
23/01/29 21:57:27.54 UO9rlXnb.net
今現在、朝鮮関係はどうなってるの?
みんな日本にいるというか、京坂にいる

253:日曜8時の名無しさん
23/01/29 22:11:42.57 nI+VzEbT.net
>>252
秀次事件のあたりは文禄の役が終わって実質的な休戦中

254:日曜8時の名無しさん
23/01/29 22:44:53.91 uEZVi5cW.net
ねねのなんの役にも立たないのに安請け合いしてはダメだった、でも皆にやたら持ち上げられる様は今の女主役大河や朝ドラの原型を見てるようだ
そして秀吉は相変わらずボロクソ言われるがどいつも秀吉が作り上げた栄耀栄華にぶら下がっておこぼれで成り上がったくせにいい気なもんだ

255:日曜8時の名無しさん
23/01/29 22:53:56.38 VZ5pTFr0.net
佐久間良子は華がある

256:日曜8時の名無しさん
23/01/30 01:16:50.48 Gxqbm7uW.net
>>249
どうしても現代の感覚でしか考えられないけど、
関白職を継ぐのは拾い様しかいないし、拾い様に関白職を譲るのは秀吉様しかおられません、
自分は拾い様を補佐するための勉強をするために、関白職を辞させてください、
とか言って、秀吉の機嫌損ねようが、とにもかくにも関白職を返上するしかないなあと思うけど
まあ、結果知ってて言うわけだから、何とでもって話だけど。

257:日曜8時の名無しさん
23/01/30 05:56:13.68 KyOseZXn.net
>>254
何言ってんだこいつ

258:日曜8時の名無しさん
23/01/30 07:50:38.03 qkeWb+f2.net
秀次が本当に殺生関白で、やむなく切迫させた、悪魔の血を引く者も殺すしか無かったという流れの大河無いの?

259:日曜8時の名無しさん
23/01/30 07:54:24.41 FiITPB2B.net
秀吉が拾可愛さに
淀ですら鬱陶しがってるのが面白い

260:日曜8時の名無しさん
23/01/30 07:56:50.87 FiITPB2B.net
>>258
黄金の日日では
鉄砲で殺生しようとした秀次を
竹下景子が体張って諌めてたよね

261:日曜8時の名無しさん
23/01/30 09:58:49.27 5b3J4pF5.net
広岡瞬もちょくちょくアカンキャラであることは描かれてたような
小牧・長久手のやらかしとか、婆ちゃんの危篤を伝えなかったこととか、辻斬り疑惑で追い詰められてメンヘル化してるとことか

262:日曜8時の名無しさん
23/01/30 11:12:42.00 TJOPnp7n.net
>>229
家康 「おだてておけばコイツら根が単純で素直だから扱い易いなあw」

263:日曜8時の名無しさん
23/01/30 11:19:21.78 0RudQB91.net
このドラマの小督とシエの江の違いときたら

264:日曜8時の名無しさん
23/01/30 13:55:22.31 p7qOealk.net
>>262
加藤清正は扱いにくかったぞ
関ヶ原にも参戦せず、黒田如水が清正を抑えるという名目で九州を切り取り、あわよくば天下を取ろうとしたが、まさかの関ヶ原の戦が1日で徳川方圧勝になったため諦めた
関ヶ原後も豊臣家存続のために防波堤になろうとしたが急死、徳川による毒殺説もある

265:日曜8時の名無しさん
23/01/30 16:23:44.81 NWJVkFxy.net
>>264
梅毒で亡くなったんじゃなかったの?

266:日曜8時の名無しさん
23/01/30 16:44:01.55 wIdPSR/u.net
ここでは虎と呼べ

267:日曜8時の名無しさん
23/01/30 18:51:09.80 7Sonk9mt.net
この先は梵舜日記にあるような末路をたどる
主流が敗者になるとその後ろ盾からも見放されるという結末

268:日曜8時の名無しさん
23/01/30 19:01:31.95 6PLJ9aOL.net
>>245
あそこまでお人よしだと俺はムカムカするだろうな。「いや一緒になって怒れよ」と
あとあの人物が有能で出世してりゃ、状況は変わったかもしれん

269:日曜8時の名無しさん
23/01/30 19:40:42.00 p7qOealk.net
>>265
池波正太郎など毒殺説を唱える人間も多い

270:日曜8時の名無しさん
23/01/30 20:29:06.73 JMlaG/x4.net
>>268
子の秀次をして「うちのとーちゃん、モーロクしすぎてやらかしよるから
まわりが気つけとけよ」って言ってたんだよね。

271:日曜8時の名無しさん
23/01/31 09:54:04.02 ubH7nHiB.net
次のアンコール大河はなんだろうね

272:日曜8時の名無しさん
23/01/31 11:00:51.32 VodXMOVz.net
どうする家康の秀吉を見てると、とても歴史上の同一人物を描いているとは思えない
歴史大河ドラマとは言え、しょせんはフィクションか

273:日曜8時の名無しさん
23/01/31 11:16:43.40 DQ6ww3/3.net
>>272
「どうする家康」は史実を踏まえながらかなり
エンターテイメント作品にふってる感じがする
お市の方が元康(家康)と子どもの時にあんなエピソードがあったとは
と感心しながら視聴
おのれの才覚で栄華の頂点まで上り詰めた秀吉の片鱗を
ムロツヨシがうまく演じてる感じ(今後、柴田勝家とかとどうなっていくのか楽しみ

274:日曜8時の名無しさん
23/01/31 14:52:58.48 VodXMOVz.net
おんな太閤記の秀吉だと、あの頃はねねと所帯持って出生するのに一生懸命って感じで
まだ腹黒さとかお人好しを装う裏の顔がある感じではなかったんだけどな
足軽組頭になった頃で、ねねも一番幸せな頃だったと言ってたな
麒麟の佐々木秀吉もしょっぱなからあんな感じだったな

275:日曜8時の名無しさん
23/01/31 15:24:24.80 Xj0gx6Fa.net
>>274
佐々木秀吉は別物
身長と身体つきからみても、猿よりネズミに似た顔からみても、異次元の豊臣秀吉
別物ならコスプレよりマシだがな
松潤家康はコスプレ家康

276:日曜8時の名無しさん
23/01/31 15:33:52.34 sC4vqEWD.net
>>275
そりゃ松潤のタレント性から思うだけだろ
キリンの派手な色の衣装の方がコスプレ感があったわ

277:日曜8時の名無しさん
23/01/31 15:44:20.09 ZK2H77px.net
どうでもいいよ
アスペかよ

278:日曜8時の名無しさん
23/01/31 15:51:25.47 sC4vqEWD.net
いや逆に何だお前

279:日曜8時の名無しさん
23/01/31 16:04:05.39 ZK2H77px.net
クズが開き直ってるよ
松潤とか書いてて恥ずかしくねえのか

280:日曜8時の名無しさん
23/01/31 16:10:47.82 sC4vqEWD.net
はいはい、そこな
何を発狂してんのか最初から書けや

281:日曜8時の名無しさん
23/01/31 17:48:14.88 g5EEAsud.net
>>276
キリン 服装が和製チャイナドラマ(西遊記みたいな)
今年の 服装からセットから何から何までガチチャイナドラマ
もうこの枠の再放送だけでいいわ

282:日曜8時の名無しさん
23/01/31 18:48:08.77 tySqsKD9.net
見た目だけで言えば、秀吉役は天地人の笹野高史が一番合っていたと思う

283:日曜8時の名無しさん
23/01/31 21:00:15.13 HhIof+Bz.net
まあ、ガタイのいい蔵之介を秀吉に起用したのは斬新すぎたのは明らか
岡田准一に秀吉をやってもらいたいとは思うのだが

284:日曜8時の名無しさん
23/01/31 21:46:58.27 SfRU3u7O.net
最強の秀吉は間違いなく勝新
貫禄ありすぎて元が百性とか想像すらできん
そしてあの秀吉を使ってた信長はどんだけの傑物だったんだと

285:日曜8時の名無しさん
23/01/31 21:53:46.28 O/JkMYgr.net
>>282
それ一番酷い秀吉だと思ってた
華のない汚い老人、人それぞれだな
まあ天地人は全てが酷かったが

286:日曜8時の名無しさん
23/01/31 22:38:32.65 Xj0gx6Fa.net
>>285
笹野爺の秀吉は勝新太郎の秀吉と対極だな
オーラがなさすぎとありすぎ

287:日曜8時の名無しさん
23/02/01 04:03:03.82 xqgq7wQ8.net
>>284
なら田村高廣が信長になるな
兵隊ヤクザの世界だ

288:日曜8時の名無しさん
23/02/01 10:53:11.97 GdNugFGB.net
笹野高史の秀吉は明るくてきらいじゃなかったわ
ただ、天地人全体がほとんど見る気が起きなかった

289:日曜8時の名無しさん
23/02/01 10:56:48.94 2qjsjgVU.net
笹野は老境の秀吉やるならいいんだけど天地人のは老けすぎだろwwって評価がまず先にきてたな

290:日曜8時の名無しさん
23/02/01 11:02:42.71 gP8Wms3L.net
黄金の日日の緒形拳だろうな
若い頃の明るく屈託のない藤吉郎から
闇堕ちした秀吉
どちらも完璧だった

291:日曜8時の名無しさん
23/02/01 12:48:41.66 GYIyK8UI.net
『真田丸』の小日向文世さんもよかった
わたしの中では緒形さんと甲乙つけがたい

292:日曜8時の名無しさん
23/02/01 14:48:58.98 B07iFU2c.net
上り調子の木下藤吉郎から羽柴秀吉までなら竹中直人も好きだったな
高松城水攻めの時の上げ潮じゃー!はこっちもテンション上がったもんだ
官兵衛でやったダーク面に墜ちた秀吉も良かったと思うし

293:日曜8時の名無しさん
23/02/01 15:19:51.27 KqMSDgEw.net
秀吉って、主人公だと後半のダークな部分がほとんどないし(秀吉の竹中直人)、
脇だとダークな部分を描いたとしても、登場シーンにどうしても限りがあるし(黄金の日々の緒形拳や官兵衛の竹中直人)
今回の「主人公の夫」という立ち位置は、まさにダークな部分を詳細に描くのに打ってつけだと思った。
リアルタイム放送時は生意気バカな子供だったので「女が主人公の大河なんて!」って思って見なかったけど
今は秀吉の生涯ものとしてすごくいいなと思って見てます

294:日曜8時の名無しさん
23/02/01 15:54:04.13 qZgl2SMG.net
>>290
俺も緒形秀吉が一番だ
若い頃の人は良いが食えないお侍さんから
死の床でニコニコしながら助佐を許すかと思えば「ついほうをめいじる」の執念深さ
次点は西田秀吉だな

295:日曜8時の名無しさん
23/02/01 18:41:25.72 LRF8nvKH.net
>>284
若富しか考えられない

296:日曜8時の名無しさん
23/02/01 20:30:13.59 F6ThalCn.net
>>284
昔政宗スレで、あれに命令出来るの玉緒さんだけだから玉緒さんだろってことで話が落ち着いていた

297:日曜8時の名無しさん
23/02/01 23:56:54.00 xmXljt91.net
珠緒さんは今でこそあんな感じだけど、若いときなら可愛過ぎて別の作品になっしまう気がする

298:日曜8時の名無しさん
23/02/02 11:41:33.55 SH40T8vS.net
>>284
でも勝新の秀吉かわいい所もあったな、人たらし表現だろうけど

299:日曜8時の名無しさん
23/02/02 12:39:11.04 wNZr/LBW.net
>>298
ねねにオルゴール聞かせようとして叩いて壊しちゃったり
金平糖侍女たちにまいたりあのへん勝新が重なって好き
名場面だと小田原参陣場面しかやらんからな

300:日曜8時の名無しさん
23/02/02 13:07:13.57 f+yVB6GK.net
西田敏行はたまに長台詞が辛いんです!みたいな感情が隠しきれてないように見えるのがおもろいw
ねねさも結構トチッたりするんだけど、上手く誤魔化しててさすがー!って思ったり
西田、ビジュアルだと猿じゃなくて狸やん!と思うんだけど、いざお芝居してるとこみるとやんちゃな小猿みはたしかに感じられる
表情がコロコロ変わって、クルクルよく動き回り落ち着きがないとことか

301:日曜8時の名無しさん
23/02/02 17:20:22.25 p1Hpy8YL.net
この時期での秀吉役は西田敏行よりも武田鉄矢の方が合ってたような気がするね。
武田鉄矢の悪役って、あまり観たことないけど

302:日曜8時の名無しさん
23/02/02 18:10:53.03 tZaHCzeu.net
失禁した秀吉って勝新秀吉だっけ?

303:日曜8時の名無しさん
23/02/02 19:47:27.44 QanrfJVD.net
軍師官兵衛での竹中秀吉

304:日曜8時の名無しさん
23/02/02 20:05:16.37 rxOa8UtJ.net
柄本明の秀吉も失禁してたような

305:日曜8時の名無しさん
23/02/02 20:53:39.40 Nx5Qovgh.net
緒方秀吉は若い頃が若く見えないのが唯一の欠点
まあ、地顔が元から老け顔だからな

306:日曜8時の名無しさん
23/02/02 21:42:30.25 uHynIjY2.net
苦労人なんだから若い頃から老けていても問題ない

307:日曜8時の名無しさん
23/02/03 09:07:15.92 IwwowAnN.net
小日向秀吉も失禁してた

308:日曜8時の名無しさん
23/02/04 00:06:34.43 tPdVLyL/.net
>>302
立ちションはしてた

309:日曜8時の名無しさん
23/02/04 07:56:37.96 MWEfIpt0.net
勝は能を舞った後に倒れて失禁した

310:日曜8時の名無しさん
23/02/04 19:56:33.62 rkX4FtdG.net
>>301
この2年先の徳川家康で家康が滝田栄秀吉が武田鉄矢だと思う。で淀殿が夏目雅子瀬名姫が池上季実子ね。

311:日曜8時の名無しさん
23/02/04 21:19:05.39 TqIhyFl2.net
瀬名が年上に見えないのが問題

312:日曜8時の名無しさん
23/02/04 23:44:09.30 w9pn60V/.net
秀吉主人公の大河またやって欲しいなあ
今までの大河で描かれない
寺に入れられたり
放浪して苦労する
浜松での武家奉公青春修行時代を
きっちり描くようなのを
つらい青春時代をいっぱい描くと
おしんっぽくなりそうだが

313:日曜8時の名無しさん
23/02/05 07:10:28.66 Uyvm4kiZ.net
時代ってのもあるけどこの作品の三成は小賢しい官僚って感じに描かれてるな

314:日曜8時の名無しさん
23/02/05 08:15:43.15 HEJ12rxj.net
3年前の黄金の日々の三成は義に厚い男として描かれていたから、時代というよりも原作者と脚本家の違いだな

315:日曜8時の名無しさん
23/02/05 09:25:52.16 1X1uAr8+.net
今の時代劇でほぼ全ての脚本家たちが遣う
「申しつけられ」という謙譲語を尊敬語風にした奇怪なインチキ言葉じゃなく
「仰せつけられ」と加藤清正にキチンと言わせていた
さすが壽賀子だなと感心
やっぱり昔の脚本家は基本的な学がある

316:日曜8時の名無しさん
23/02/05 10:33:05.06 pqH9h+B0.net
今回のもわりと淡々と話が進んだ感じ
前半の「地震加藤」のエピソードは有名だけど
ガッツ石松がなぜ石田三成を単独で襲うのか動機がよくわからず
華々しく退場させたかっただけ?
西田秀吉の老いの演技には感心
「藤吉郎時代が一番良かった」ってので
利家たちと昔話に興じるところは
そうだったよなぁって見続けて良かった感じ

317:日曜8時の名無しさん
23/02/05 10:45:00.92 OFLtgDyx.net
タレント枠さっさと消化したかったからとか?
石松御大が橋田作品出て来たのはコレだけだったはず。

318:日曜8時の名無しさん
23/02/05 11:05:02.99 t7s2SB2m.net
>>317
春日局で吉幾三と家族助けるキャラだったし
おしんはあてがきのテキ屋の親分だぞガッツ

319:日曜8時の名無しさん
23/02/05 11:13:26.21 OFLtgDyx.net
そうだったのね。橋田ファミリーなら見せ場をあげたって事か。

320:日曜8時の名無しさん
23/02/05 12:30:40.65 9mcQWtK1.net
茶々が出てくるとやっぱり場面が華やいでいいね
適度にキリっとしていてはっきりしていて適度に女性っぽい
驕慢さはあるしねねを嫌ったり警戒したり軽んじる所もあるけれど、ちゃんと尊重する面もある
母親に対して宣言していたように意志を持って生き残ろうとし三成達と組んでの諸々も茶々的には生き残る上で必要なことなのだろう
もっとねねと懇意にしていた方が生き残れたかもしれないとしても

321:日曜8時の名無しさん
23/02/05 12:34:34.34 /aRu8E8W.net
そういえばガッツもがっつりファミリーだよね

322:日曜8時の名無しさん
23/02/05 13:39:49.16 X3r9aqvN.net
>もっとねねと懇意にしていた方が生き残れたかもしれないとしても
ねねと何とか懇意になれたとしても秀吉の親族とは絶対に上手くいかないだろうからなぁ…

323:日曜8時の名無しさん
23/02/05 15:15:22.32 az6dbkUb.net
足利義昭も亡くなったか。
若き頃のねねとおまつが接待して
あとでディスっていたのは昔の思い出。

324:日曜8時の名無しさん
23/02/05 15:23:20.77 h6lyyCyT.net
春からの大河アンコール再放送情報 
今週か来週にはわかるな

325:日曜8時の名無しさん
23/02/05 18:47:39.23 riwdmrQg.net
秀吉の老いた悲しさがしみじみと感じるいい回だった
白くシワのない淀の美しい手を握って
語る老いた西田秀吉の「若い者にはわからん」と語るのはいいシーン
誰彼かまわず頼む頼むと頭を下げに回らずにはいられない

326:日曜8時の名無しさん
23/02/05 19:19:37.13 3kbIaPWn.net
タイトルから今日秀吉死ぬのかと思ったわ

327:日曜8時の名無しさん
23/02/05 19:19:43.14 pqH9h+B0.net
>>323
あぁそういうシーンもあったなってご指摘で思い出した
秀吉が真剣そうな顔をして足利義昭が亡くなったって言って
そのあと小早川誰それも亡くなって懇意にしてたのにって
秀吉が話してたけど
少なくともドラマ見てる分には秀吉がその二人と交わったってのが
そう描かれてなかったので
ナレーションで二人が亡くなった知らせをきいて秀吉がめっきり老けた
みたいに言ってたけど取ってつけた感はあった

328:日曜8時の名無しさん
23/02/05 19:21:44.39 pqH9h+B0.net
あと清正がねねのところに訪ねてきて
石田三成と淀殿が「腹を合わせてる」って言ってて
一瞬、物理的に?腹を合わせてるってことなのかと
思わずそういう言い方があるのか調べたけどなかった

329:日曜8時の名無しさん
23/02/05 19:22:26.05 5NtlO/+2.net
今週は見なくてもいい回だったなぁ
つぎ放送の大河アンコールの方が興味あるわ

330:日曜8時の名無しさん
23/02/05 19:56:20.04 W62QMu2l.net
カトケン清正、今まではちょっと繊細で合わないかなーと見てたけど、今回のような演技力がものをいう展開だとさすが見せてくれるなーと感心した
ガッツとの友情とか、秀吉ねね其々への複雑な心情とか、最後まーた無謀な戦に駆り出されるときの悲しげな表情とか

331:日曜8時の名無しさん
23/02/05 21:18:57.47 pIQWGpf6.net
>>324
俺は知っている

332:日曜8時の名無しさん
23/02/05 21:22:04.57 pIQWGpf6.net
2016-2017年 「武田信玄」(1988年)
2017-2018年 「風林火山」(2007年)
2018-2019年 「軍師官兵衛」(2014年)
2019-2020年 「葵徳川三代」(2000年)
2020-2021年 「太平記」(1991年)
2021-2022年 「黄金の日々」(1978年)
2022-2023年 「おんな太閤記」(1981年)
2023-2024年 「○○○○」(19xx年)

333:日曜8時の名無しさん
23/02/05 21:29:23.57 vV6jhg5s.net
元禄繚乱がエエな

334:日曜8時の名無しさん
23/02/05 21:43:47.91 F4SO0edC.net
老けメイクでもねねさんは美しい
朝鮮出兵絡みの描写が雑すぎ
戦闘シーンなんかまったく不要だが平和な日常すぎて緊張感がない
成人してないなら元服させるな

335:日曜8時の名無しさん
23/02/05 21:47:09.15 WBhc5hPs.net
>>327
小早川隆景と若い頃からの付き合いとも言ってたけどなんか秀吉ボケ始めたのかと思った
親交あってもせいぜい本能寺の変あたりだろうに

336:日曜8時の名無しさん
23/02/05 21:51:28.33 VYuApGgC.net
金ヶ崎の引き口で
なんで家康を恐ろしく思ったんだろう?

337:日曜8時の名無しさん
23/02/05 21:57:37.05 vV6jhg5s.net
小西行長役の俳優ってだれ?
パッと見、中村雅俊かと思った

338:日曜8時の名無しさん
23/02/05 22:31:26.02 Giyv7zA/.net
今回の秀吉はよかった
他の人達にはおかしく見えても老いて時間がなくなり
なりふり構わず幼い秀頼のこと頼む秀吉の心情が伝わってきたわ
子供ができて変わったとか散々言われたが、親としてまだ幼い子供残していくとなれば
周囲にはおかしく映るぐらい必死になるのも当然と思える
あと、利家や家康に昔語りしつつ秀頼頼む辺りはやはり天性の人たらしの秀吉っぽくて感心したな

339:日曜8時の名無しさん
23/02/05 23:35:23.72 9mcQWtK1.net
>>332
徳川家康
キンジパ
花の乱
炎立つ
義経
龍馬伝
のどれかがいいな
元禄繚乱や吉宗でも良い

340:日曜8時の名無しさん
23/02/06 02:48:02.96 mcvQEZR4.net
滝田栄がトヨエツっぽかった

341:日曜8時の名無しさん
23/02/06 13:24:05.35 zHjo8jUK.net
秀吉 「儂とおかかとどっちが好きじゃ?」
市、虎 「お方様!」

342:日曜8時の名無しさん
23/02/06 14:32:34.97 2gBrdmUe.net
栄枯盛衰の、衰はかなしいね

343:日曜8時の名無しさん
23/02/06 14:34:29.00 2gBrdmUe.net
>>332
とぶがごとくもあるよ

344:日曜8時の名無しさん
23/02/06 14:35:06.15 7tfHKOiK.net
まぁこれまで最低家族の名を欲しいままにしてきたので来週以降はスカッとジャパンな感じだな

345:日曜8時の名無しさん
23/02/06 21:45:23.96 8CBijowg.net
虎は秀吉を探して淀のところへ行って秀吉いなかったけど手ぶらで帰るのもなんなんで秀頼と淀を助けた感じだな

346:日曜8時の名無しさん
23/02/06 21:54:45.62 pkvQ/qvf.net
死んだ後は綺麗な秀吉を見られるよ
ねねさんの脳内秀吉だけど

347:日曜8時の名無しさん
23/02/07 07:48:34.83 ya3qHcMp.net
鎌倉の続きを見せるイメージで時宗かね。

348:日曜8時の名無しさん
23/02/07 09:33:28.95 v+aSJRh/.net
遠くから呼びかける時の
「おかか!」と
「絵理!未来!弥子!」が同じ感じで笑える

349:日曜8時の名無しさん
23/02/08 00:48:49.65 G80VuS3+.net
>>347
時宗良かったよねぇ

350:日曜8時の名無しさん
23/02/08 05:03:40.29 9GwZ6QrA.net
>>335
本能寺の変で高松城から大返しできたのは隆景が反対する吉川元春を押し切って和睦を進めてくれたからだよ その後双方ダメージを受けずに毛利を支配下に置けたのも隆景のおかげ

351:日曜8時の名無しさん
23/02/08 05:09:22.91 9GwZ6QrA.net
>>335
若い頃という表現は、自分が健康で身体が動いてバリバリと働けた、天下統一前の頃という意味だと思うな 

352:日曜8時の名無しさん
23/02/08 18:48:17.83 DZMua6HB.net
>>343
酒井法子が出演しているから不可

353:日曜8時の名無しさん
23/02/08 18:58:14.76 zBDZfI50.net
>>352
オンデマンドでは配信されてるので問題ないぞアホ

354:日曜8時の名無しさん
23/02/08 20:48:03.59 9MwfH8yn.net
その前にBSブレミアムがなくなっちゃうから
次作はないのでは?

355:日曜8時の名無しさん
23/02/09 01:41:26.56 3cR63iOw.net
BSP停波は2024年3月末だから時間的にアンコールもう1作はある
それ以降の統合チャンネルでアンコールやるかは未定
大河とか朝ドラはそのままやるようだけど

356:日曜8時の名無しさん
23/02/09 07:03:10.83 tEWesh0D.net
ホンマや
4月から大河再放送枠が無い
URLリンク(www.nhk.or.jp)

357:日曜8時の名無しさん
23/02/09 07:11:17.58 entalq2P.net
>>356
特選!時代劇が
アンコール大河じゃないのかな?
時間もちょうど43分だし

358:日曜8時の名無しさん
23/02/09 07:15:21.09 LHjwuSa5.net
大河限定じゃないということ?
水曜時代劇とか、平岩弓枝とかもやってほしい
吉右衛門弁慶とか、役所武蔵やってほしい

359:日曜8時の名無しさん
23/02/09 08:05:17.14 entalq2P.net
>>358
真田太平記も観たい

360:日曜8時の名無しさん
23/02/09 08:17:50.18 tiFvno5R.net
>>350
秀吉はむしろ利家より隆景を信頼していたという説もある

361:日曜8時の名無しさん
23/02/09 10:27:08.47 hrPQcMBz.net
>>359
この前4Kリマスター版の放送があったね

362:日曜8時の名無しさん
23/02/09 11:46:59.27 HlVcMiH3.net
>>356
BSプレミアムが半年で終わるから新年度の大河アンコール枠は無いんじゃ?
ふと思い出したけど、独眼竜政宗の後、半年のブランクがあって>>332の武田信玄が始まった
スケジュール調整で大河アンコールを休止したんだと思うが
今回も一年間休止して再来年度から統合BSチャンネルで新たな枠を始めるのかも
ちなみに独眼竜の後は大地の子とか坂の上の雲などで埋めていた

363:日曜8時の名無しさん
23/02/09 12:25:53.48 HlVcMiH3.net
ブランクは半年じゃなくて一年か

364:日曜8時の名無しさん
23/02/09 14:35:02.24 4+pRIfQY.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
作家の永井路子さん死去、97歳…
「草燃える」を再放送すべきですね

365:日曜8時の名無しさん
23/02/09 15:15:34.70 entalq2P.net
>>364
草燃えるは総集編しか残って無かったんじゃないかな?
ちょっと前やってたよね

366:日曜8時の名無しさん
23/02/09 16:46:07.69 fe5Y+Zko.net
草燃えるは全作復刻して残ってる。岩下志麻と小池栄子、石坂浩二と大泉洋、松平健と小栗旬、松坂慶子と新垣結衣、尾上辰之助と松也。
実は去年の配役のが当時の実年齢で上の人が演じてるのに、昔のほうが貫禄あるように見えるのは何故だろうね。

367:日曜8時の名無しさん
23/02/09 16:47:58.25 fe5Y+Zko.net
当時の配役より実年齢が上の人が多いね。訂正。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

268日前に更新/129 KB
担当:undef