人形歴史スペクタクル ..
[2ch|▼Menu]
247:日曜8時の名無しさん
22/09/21 05:58:00.94 0mmTL1li.net
人形歴史スペクタクル 平家物語 第三部 乱(7)「木曽軍狼藉」
[総合] 2022年09月29日 午前2:55 ~ 午前3:15 (20分)
寿永二(1183)年7月、木曽義仲(声・安藤一夫)は念願の上洛(じょうらく)を果たした。しかし都には既に、おじの行家が入っており、二人は後白河法皇(声・石橋蓮司)の前で対抗心をむき出しにする。法皇からは平家追討の院宣が二人にくだされる。一方で法皇は、鎌倉の頼朝の上洛を促してもいた。都では木曽の武士と名乗る者たちが公家の屋敷などを襲い、略奪を繰り広げる。しかしその裏には行家がいた…。▽1994年放送
人形歴史スペクタクル 平家物語 第三部 乱(8)「朝日将軍」
[総合] 2022年09月29日 午前3:15 ~ 午前3:35 (20分)
西国に落ちた平家一門は大宰府に入ろうとするが、国司に拒まれ、四国の屋島をめざすことに。都では木曽義仲に「朝日将軍」という称号が与えられるが、貴族たちの義仲をみる目は冷たかった。関白・藤原基房の屋敷で宴(うたげ)が開かれると、義仲は基房の娘・冬姫が美しいとの評判を聞き、会いたいと無理を言う。しかし御簾(みす)越しに琴を奏でたのは身代わりの者だった。一方、平家は屋島で陣容を立て直していた。▽1994年
人形歴史スペクタクル 平家物語 第三部 乱(9)「和睦への夢」
[総合] 2022年09月29日 午前3:35 ~ 午前3:55 (20分)
度重なる後白河法皇からの上らく要請に、源頼朝(声・寺泉憲)は決断し、義経を呼ぶ。都へ向かえという兄の命令にうれし涙を浮かべる義経。一方、勢いを盛り返した平家に水島の戦いで敗れて以来、木曽義仲の権威は失墜していった。平家一門の一人・頼盛(池殿)は源平の共存を願って義仲の妻・巴(ともえ)と会い、工作を図るが、和平は成らなかった。そして、ついに後白河法皇は義仲追放の院宣を発する。▽1994年放送

248:日曜8時の名無しさん
22/09/22 08:43:54.15 oJygp8No.net
人形歴史スペクタクル 平家物語 第三部 乱(10)「哀れ冬姫」
[総合] 2022年09月30日 午前2:55 ~ 午前3:15 (20分)
後白河法皇から退去を命じられた木曽義仲は、真意を確かめるため院の御所・法住寺殿を訪ねた。しかし、心ならずも合戦に。法皇だけでなく後鳥羽帝まで幽閉同然とし、義仲は征夷大将軍の地位を得る。そして、思いをかけていた冬姫を強引に連れ去った。一方で、義仲討伐の鎌倉軍が迫る。冬姫のことを思い、都を離れられない義仲。冬姫は父から「院のため、親のため、いけにえになれ」という手紙を受け取っていた。▽1994年放送
人形歴史スペクタクル 平家物語 第三部 乱(11)「決戦・義仲対義経」
[総合] 2022年09月30日 午前3:15 ~ 午前3:35 (20分)
源範頼を大将とする鎌倉軍の本隊が熱田に到着、先ぽう隊として都の木曽義仲をけん制していた義経軍と合流した。義経は2千の兵で宇治へ。一方の義仲軍は兵の脱走が相次ぎ千余りに。頼みとした妻・巴(ともえ)の兄・樋口兼光軍は宇治川の合戦で破れる。巴は武者姿になり、悲壮な決意で出陣。義仲は冬姫に別れを告げる。最後の戦いを前にした義仲の傍らには、山吹(やまぶき)が、そして葵(あおい)がいた…。▽1994年放送
人形歴史スペクタクル 平家物語 第三部 乱(12)「落日粟津ケ原」
[総合] 2022年09月30日 午前3:35 ~ 午前3:55 (20分)
強大な鎌倉の軍勢の前に、木曽義仲軍はなすすべもなかった。乳兄弟で巴(ともえ)の兄でもある今井四郎兼平は義仲をかばって倒れ、義仲(声・安藤一夫)は近江・粟津に落ちのびる。その時、一本の矢が義仲を射抜いた…。そして冬姫、巴、覚明、樋口兼光など、義仲ゆかりの人々のその後は…。一方、義仲が去った都には、源義経率いる鎌倉勢が入り、後白河法皇(声・石橋蓮司)は義経を内裏の守護に命じる。▽1994年放送

249:日曜8時の名無しさん
22/09/22 18:15:24.72 ZExAoJjw.net
NHKの内部留保を国民に還元しろ  09/22 18食15口

250:日曜8時の名無しさん
22/09/22 19:59:31.72 BfembPZo.net
「むざんやな斉藤実盛」

251:日曜8時の名無しさん
22/09/23 01:32:35.80 Ou6NIcpI.net
何でこんな間空けたん?

252:日曜8時の名無しさん
[ここ壊れてます] .net
scalable matter?  09/23 16食07口

253:日曜8時の名無しさん
22/09/24 09:06:48.37 nHP1TSGN.net
清盛がいいやつ設定で戸惑うやつ

254:日曜8時の名無しさん
22/09/24 20:33:17.09 Bbs6Y550.net
いよいよ3日後に放送再開
源氏に対して何故 平氏ではなく平家というのかと?
長年の疑問だったんだけど先日三重テレビの氏神さまという
ドキュメンタリー見てたら平家というのは平清盛とひとつ屋根の下で
暮らしてた清盛一家の事で平氏というのは平家も含んだ
伊勢や河内とか平という名字の全てを指すらしい
だから北条時宗の家臣に平という名字の人がいるんだね

255:日曜8時の名無しさん
22/09/24 20:33:44.28 vmIXGfBx.net
Scalable Matter?  09/24 20食33口

256:日曜8時の名無しさん
22/09/24 20:50:23.43 K3eWzSCn.net
北条は平氏だよ
大河ドラマ太平記で少年新田義貞が少年足利尊氏に「源氏の俺たちが平氏の北条の風下に立たされてる」みたいなことを言っていた

257:日曜8時の名無しさん
22/09/24 21:23:47.42 3MrnIqQj.net
驕る自民は久しからず

258:日曜8時の名無しさん
22/09/25 23:35:50.21 OScylHJm.net
スティーヴン・タイラー、リヴ・タイラー
平氏もいろいろあるけれど

259:日曜8時の名無しさん
22/09/26 01:27:55.94 GBR+cLJ1.net
桓武天皇から臣籍降下した皇子、三代目の高望王が息子達と坂東に下って常陸、上総、下総、武蔵
に住んだのが坂東平氏
常陸の国香流から清盛の伊勢平氏や北条氏
武蔵の良文流から秩父党、上総氏、千葉氏
三浦氏、鎌倉党
清和天皇から二代に六孫王源経基、四代に摂津源氏、大和源氏、河内源氏が出る
摂津源氏から馬を沢山献上した事で有名な頼光
源平合戦の引き金になる頼政、美濃源氏の土岐氏
河内源氏から上総忠常(鎌倉殿で話題になった
上総広常の先祖)の乱や奥州の前九年後三年の役
で京から討伐に派遣された頼信、頼義、義家
この義家が頼朝や義経の先祖になる
一般的なイメージだと平家は西、源氏は東だが
元々は平氏は東、源氏は西だった
ただ坂東は都から遠く離れ、警察権力が無いに
等しい為、自衛として貴族が武家化していった
坂東は古くから西国の戦や大番(朝廷の警備)に駆り出され平家が朝廷の実権を握るとそれまでより長い3年の大番になった
大番はその間の経費は全部自分持ちの上タダ働き
この事が旗揚げの原因の一つであることは間違いない(→鎌倉殿では説明なかった)

260:日曜8時の名無しさん
22/09/26 05:45:59.20 H8WmVeKI.net
平清盛(平氏)
源頼朝(源氏、物語は今この辺)
北条泰時(平氏、大河は今この辺)
足利尊氏(源氏)
織田信長(平氏)
明智光秀(源氏)
豊臣秀吉(農民出身、帝から豊臣姓を貰った極大レアキャラ 源姓も名乗るも関白に。故に平氏)
徳川家康(自称源氏)
明治政府(政府発表時のテーブルにはデカデカと豊臣家紋。平氏)
現在に至る
次は源氏なのかな?
>>258
ケビン・スペイシーってのも平氏一族なのかな?

261:日曜8時の名無しさん
22/09/26 06:52:39.79 WiQHahq/.net
いよいよ明日の早朝からか

262:日曜8時の名無しさん
22/09/27 09:10:14.00 DdZxJfcm.net
お前ら今日からやぞ!
忘れんなよ

263:日曜8時の名無しさん
22/09/27 09:29:48.81 X8k68eFC.net
いや、今日のはもう放送されたよ
倶利伽羅峠と斎藤実盛が討ち取られるまで
屈指の合戦シーンなだけに実況もめちゃくちゃ盛り上がってたよ

264:日曜8時の名無しさん
22/09/27 10:16:03.56 gwVgLius.net
深夜にあれだけ盛り上がるのも凄いよね

265:日曜8時の名無しさん
22/09/27 11:31:01.01 CJ2oCHtl.net
落ちる前にリンクを貼っておけば後からでも読める
人形歴史スペクタクル 平家物語★9
スレリンク(livenhk板)

266:日曜8時の名無しさん
22/09/27 11:39:26.28 Go1boIhV.net
scalable matter?  09/27 11食39口

267:日曜8時の名無しさん
22/09/27 13:40:08.96 z36o71bD.net
いやあ面白えわ
実盛首にずっと語りかけるとか

268:日曜8時の名無しさん
22/09/27 19:00:29.07 7DBeVXjt.net
義仲はモテるねえ

269:日曜8時の名無しさん
22/09/27 19:03:46.68 /FXJ4r62.net
まだ録画消化しきれてないけど琵琶のソロが思ったよりだいぶカッコよかったので来た

270:日曜8時の名無しさん
22/09/27 19:05:29.83 /FXJ4r62.net
あと山吹が身の程知らずすぎて来た

271:日曜8時の名無しさん
22/09/27 19:14:11.38 xdlDb74u.net
幼い頃に助けてもらった恩人
その恩人との長い年月を経ての対面
ようやく恩返し出来ると思っていたのに、その恩人の命を奪ってしまった
実盛の願いであったと云う事を百も承知で、でも納得なんか出来るはずがない
戦場で最後を飾りたいという武士の誇りと、手心を加えられない為の若い武将への変装
あまりにも立派で、武士として美しく
そして気付いてしまう悲しい別れ
首検分で号泣しながらの「お久しぶにございます、駒王丸でございます。」
あれは泣かされるって
また人形の演出が凄いのな、これ
Blu-rayに落としてるけど、HDDのデータも消せないわ

272:日曜8時の名無しさん
22/09/27 19:38:40.07 gwVgLius.net
終始悲しそうな顔してた実盛
泣けたわ…

273:日曜8時の名無しさん
22/09/28 12:03:43.08 62AXYSXJ.net
木曾義仲が織田信長に見える

274:日曜8時の名無しさん
22/09/29 04:11:58.31 jbJeb7su.net
今日もよかった
名場面はなかったが、各人物の心情描くのが見事
義仲、平家、法皇、義経だけじゃなく行家おじさんのクソさ、文覚までも

275:日曜8時の名無しさん
22/09/29 04:29:28.99 3gve5mCe.net
次の放送で第四部の放送日程教えてくれるのかな?

276:日曜8時の名無しさん
[ここ壊れてます] .net
合間に鎌倉殿の予告入れるの止めてほしいわ
あんなモノに興味無いし編集でカットするの
邪魔くさいから

277:日曜8時の名無しさん
22/09/29 07:51:59.03 rG0PGBMV.net
舞いあがれ!よりいいと思うの

278:日曜8時の名無しさん
22/09/29 08:23:36.04 3gve5mCe.net
2023年、永き年月を経て川本喜八郎の人形劇が甦る!
構想の段階で留まっていたあの作品がついに始動!
現存の人形をフル活動、舞台や小物は現在の技術で新規造形
項羽と劉邦
乞う、ご期待ください!
っていうCMをバンバン入れて欲しいwww

279:日曜8時の名無しさん
22/09/29 09:44:04.21 hTvHVZMN.net
>>276
まああれで総合での放送が許されたんだろうな

280:日曜8時の名無しさん
22/09/29 14:38:32.36 ovfkBmnZ.net
scalable matter?  09/29 14:38

281:日曜8時の名無しさん
22/09/29 20:52:37.30 xb+YzHkr.net
>>276
鎌倉殿を放送してるから その関連で人形劇の再放送が決まったんやろ

282:日曜8時の名無しさん
22/09/29 21:11:00.78 J4hWuWz/.net
キャラもエピソードも絞ってるから、ってのもあるけど
アニメ平家物語の方がキャラの見分けがつけやすいな
こっちはテロップがないとわからん
あっちは主要キャラの服の色を固定してるってのもあるけど

283:日曜8時の名無しさん
22/09/29 21:48:32.02 yKNwW+PU.net
本当に人形使いの技ってすごいなぁ、って感心してるわ。

284:日曜8時の名無しさん
[ここ壊れてます] .net
文楽も真剣に見たらこれくらい面白いのかな?

285:日曜8時の名無しさん
22/09/29 23:00:23.32 R9/bfoDc.net
義仲が女子アナキラーの小澤っぽい

286:日曜8時の名無しさん
22/09/29 23:38:50.69 johbo8lj.net
字幕を入れてくれてるのがマジありがたい

287:日曜8時の名無しさん
22/09/30 02:42:59.61 fMDHbjzM.net
BGMが何となく鬼平を思い出させる

288:日曜8時の名無しさん
22/09/30 07:44:13.52 VR1F9Nes.net
今は単なる義仲と淫乱女達のプレー期間

289:日曜8時の名無しさん
22/09/30 08:38:43.43 U4Pu6lB3.net
源氏一族は女好き

290:日曜8時の名無しさん
22/09/30 09:31:16.52 QsCz9drP.net
>>288
木曾殿の最後と忠臣たちの最期を丁寧に描いててよかった

291:日曜8時の名無しさん
22/09/30 09:37:45.60 uNnkcNpp.net
第四部は10月26日(水)午前2時38分から
URLリンク(pbs.twimg.com)

292:日曜8時の名無しさん
22/09/30 11:05:00.96 C1eYm6ni.net
>>291
だんだん早くなっていくw 鶴太郎かよ

293:日曜8時の名無しさん
22/09/30 13:46:45.35 Qy4nozjC.net
まーた1月開ける嫌らしさ

294:日曜8時の名無しさん
22/09/30 14:25:31.31 IYxpv/mx.net
もし平家が存在しなかったら?
坂東武者が源頼朝を担いで
鎌倉幕府を立ち上げることも無かっただろう
つまり、平安時代が現代まで続いていた可能性が高い
中央貴族に搾取される農民はやがて農奴となり
支配階級のみ豊かな状態が続いていただろう
言うなれば、李氏朝鮮のような世界
当然蒙古軍にも敗北して
日本はモンゴル人に蹂躙されて
文化も根底からモンゴル化してしまう
そして2022年、住居はゲルが最上とされ
男子の成人式には騎射が上手く出来ないと恥をかく
家畜を多く有する者は沢山の婦人を娶ることが出来る
事あるごとに馬乳酒で乾杯
そんな日本になっていたかも知れないよ

295:日曜8時の名無しさん
22/09/30 14:35:04.22 /tXTVvB1.net
民営■はよ  09/30 14:35

296:日曜8時の名無しさん
22/09/30 14:37:46.81 XWYrIKGR.net
鎌倉殿の13人では木曾義仲関連では巴御前しか出てなかった気が
あんな愛憎劇があったのね

297:日曜8時の名無しさん
22/09/30 17:45:35.28 fyKAw1rv.net
冬姫ググったらあの後再婚して道元産んだ説あるらしい
でも道元が小さい時に亡くなってるし悲運だったのは間違いなさそう

298:日曜8時の名無しさん
[ここ壊れてます] .net
行家ほんとにムカつくわ
都の義仲の話はいたたまれなく見てられなくなる

299:日曜8時の名無しさん
[ここ壊れてます] .net
鎌倉殿の方はメインが鎌倉での権力争いだから倶利伽羅峠ですら結果だけ分かれば良いんだよね
それで山吹御前も葵御前も存在からバッサリやられてたねw

300:日曜8時の名無しさん
22/09/30 20:26:04.03 8qa52Pge.net
>>298
おじさんムカつくよねw
犠牲になるのいいやつばっかりなのがまた腹立つ

301:日曜8時の名無しさん
22/09/30 23:40:13.55 bL71xM9S.net
義仲は千葉真一っぽい顔立ちだったな

302:日曜8時の名無しさん
22/10/01 03:31:39.43 0uHNzvLv.net
葵も山吹も架空の人物だろ
行家は悪く描かれすぎ

303:日曜8時の名無しさん
22/10/01 07:19:28.08 SJSjzsrK.net
田舎侍の不躾なところがよく出てる
廊下をドタドタ走るところとか

304:日曜8時の名無しさん
22/10/01 08:54:15.00 lZiMifSb.net
それを言うなら巴の存在も疑わしい
疑わしいが物語を彩る重要なキャラとして昔からキャラ付けされてる
平家物語に巴も山吹も出てくるんだから何も間違えてない
葵は源平盛衰記の方だけどね
むしろ接点がないと、巴だけ切り取る鎌倉殿がかなりおかしい
ま、あっちは公文書である吾妻鏡があのザマだし、どうでもいいんだけどさ
平家物語のテーマは盛者必衰
にも関わらず、義仲の人生があまにりも薄幸だからせめて女でも、と脚色されたんじゃないかと
盛、の部分が法王は元より都の人々から小馬鹿にされただけってあまりにも救いがない
なんだよ旭将軍って、聞いた事無いわとw
長野県の県民性は勤勉で勉学に励み面白味にかける、と聞いた事がある
関係あるか無いかは知らんが、コンプレックスから来る物だとしたら色々と考えさせられる

305:日曜8時の名無しさん
22/10/01 10:55:21.92 DMZz4fgN.net
scrubbing bubble matter?  10/01 10:55

306:日曜8時の名無しさん
[ここ壊れてます] .net
正直千年くらい前の話で戦乱が続いて上も変わりまくってる世の中で
残ってる書物が全て正しいわけがないし証明しようもない
近代史すら戦勝者の都合よく解釈されてるんだから古くなるほど信憑性なんてない
でもそうだったのかもとか作り手で全く印象が変わるのが歴史ドラマの面白い所

307:日曜8時の名無しさん
22/10/01 15:42:39.60 4EHtyHr8.net
URLリンク(twitter.com)
人形遣いさんの放送予定情報
(deleted an unsolicited ad)

308:日曜8時の名無しさん
[ここ壊れてます] .net
結局、山吹がいいやつだったな
晒されてた遺骸を火葬して木曽に持ち帰って一生供養したってんだからさ

309:日曜8時の名無しさん
[ここ壊れてます] .net
あと、義経の独り言がよかったな
「木曾殿、あなたはどうしてそんなに多くの人に慕われるのか、一度会ってみたかった」みてえなの

俺も女には何故か好かれまくってて、時間調整して一日に5人とSEXするなんてのザラ
そして、今は15マタだわーー

310:日曜8時の名無しさん
22/10/01 19:36:27.48 MzflpmG2.net
>>306
今の政権見てると都合の悪い情報はすぐに消されるのがよくわかった。インターネットですら10年前のニュースが残ってない。

311:日曜8時の名無しさん
22/10/02 07:19:28.14 mK3Gej+A.net
Scalable Matter?  10/02 07:19

312:日曜8時の名無しさん
22/10/02 22:38:55.31 7GXPS0+E.net
紺野美沙子さん、いい声だね
ちょっとエロ風味な声だけど

313:日曜8時の名無しさん
22/10/02 23:07:07.43 H22F4RC9.net
>>529
との~~~っ!

314:日曜8時の名無しさん
22/10/03 00:28:52.48 Dcw96Wwq.net
義仲の初恋?
意味分からん

315:日曜8時の名無しさん
22/10/03 01:20:49.95 xJNBMlWL.net
NHKの余剰金でフジテレビを助けてやれ  10/03 01:20

316:日曜8時の名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>312
でも一人だけ棒気味で浮いてるのが残念

317:日曜8時の名無しさん
22/10/03 05:09:10.75 Hu/XvPDg.net
>>314
美人に造ってある愛妾ポジの葵御前ですら恋愛対象でなかったとは驚きたよね

318:日曜8時の名無しさん
22/10/03 12:02:53.82 4hgcolOs.net
義仲の女性関係とかまっっっったく興味持てなくて脱落しそうになった
また10月から真面目に見よう

319:日曜8時の名無しさん
22/10/04 12:41:28.56 Wbp1SsEC.net
何故、義仲のセックスシーンを
描かないのか?

320:日曜8時の名無しさん
22/10/04 12:59:19.97 EuSvruJB.net
抽象的なのはあったよ
瓶子倒れてお酒が垂れるのとか

321:日曜8時の名無しさん
22/10/04 13:09:36.06 Z7NFvT5P.net
桜降る釜田

322:日曜8時の名無しさん
22/10/04 14:08:10.20 AyK9qLW7.net
木曾義仲はさ、貴族から「美男だ」って言われてたけど
そういう貴族に「義仲のケツにマロのナニを入れてええでおじゃる、入れてええでおじゃるうう、我慢できんでおじゃる!!」って言わせりゃいいのにな

323:日曜8時の名無しさん
22/10/04 14:27:11.81 Ws0xkDrR.net
三大名脇役麻鳥朱鼻吉次

324:日曜8時の名無しさん
22/10/04 14:52:59.03 EuSvruJB.net
公家には公家の誇りとコンプレックスがあったんだと思うよ
公家として家柄は遥か上なのに実質は武家に頼らなければどうにもならない事が露呈
平家から救ってくれた義仲を馬鹿にする事で自分達のクソみたいなプライド保ってたんだろう
馬鹿馬鹿しい、途中で都なんか見捨ててしまえば良かったんだ

325:日曜8時の名無しさん
22/10/04 15:06:56.58 qpjXJti8.net
歴史を知るほど京都が嫌いになる問題はなんとかした方がいいな

326:日曜8時の名無しさん
22/10/04 19:51:02.29 K6pm3cCU.net
ムリw

327:日曜8時の名無しさん
22/10/04 21:56:17.88 d5w/aNQU.net
次は、いつから?

328:日曜8時の名無しさん
22/10/04 22:01:04.77 eJ1QExn8.net
>>327
>>291

329:日曜8時の名無しさん
22/10/04 22:31:08.28 PMMEsVQy.net
>>328
ありがと

330:日曜8時の名無しさん
22/10/05 08:20:34.48 RBmXh9ZU.net
>>324
なるほどねえ
わかりやすい

331:日曜8時の名無しさん
22/10/05 08:25:57.64 TFS5JAtJ.net
BBCは受信料一律徴収終了へ、日本も続こう

332:日曜8時の名無しさん
22/10/06 22:58:14.40 NgGAFPvT.net
愛に生きた葵、執念の山吹、純粋な冬姫、それぞれ個性が光っていたね。
聡明な妻である巴はたくましく生き抜いてほしいな。

333:日曜8時の名無しさん
22/10/06 23:04:01.32 e+9/Au67.net
和田さんの妾として

334:日曜8時の名無しさん
22/10/06 23:46:39.60 NgGAFPvT.net
>>333
伝説だと90まで巴は生きたらしいですね。
乱世をよく生き抜いた。

335:日曜8時の名無しさん
22/10/07 00:39:40.37 +r3MyJph.net
冬姫の息子が道元ってまじか

336:日曜8時の名無しさん
22/10/07 05:45:51.78 2rvm1CPv.net
義仲が本当に美男だった(実際に見た人から美男だったと伝わっていた)
からハーレム設定が派生したと考えても良い気がする。
義経はかわいそう+逃げてウチの田舎にも来た伝説=人気者
だから、後世では美男だったことなってるケースが多い、
つーぐらいの明確な後付け感はないよね。

337:日曜8時の名無しさん
22/10/07 09:55:02.50 cG90yADc.net
義経の外見評は、地黒で出っ歯てことくらいだっけな

338:日曜8時の名無しさん
[ここ壊れてます] .net
あと「チビ」だった

339:日曜8時の名無しさん
22/10/07 10:23:49.49 FdAPh7Wf.net
むしろ、明らかに後付け

340:日曜8時の名無しさん
22/10/07 10:46:25.37 BkMtN0CJ.net
確かに後付けかも知れないね
色浅黒くギョロ目の出っ歯
まるで死体を漁る地獄の餓鬼そのものだ
戦に勝つ為なら非戦闘員まで平気で手にかける非道さ
壇之浦での平家とのやり取りの話にこんなものもある
那須与一に扇を射たせた後、まぐれかと疑い扇を付けた竿持ちの使用人を射たせた
哀れ使用人は落命、敵味方共に大ブーイングを喰らってる
少なくとも残っている絵に餓鬼の様な風体を描かれてしまう程には嫌われていたらしい

341:日曜8時の名無しさん
22/10/07 15:08:00.04 9b1h6qIX.net
義仲がそれだけ美男なら
息子の義高もそれなりで
大姫が忘れられなかったのも納得いくね

342:日曜8時の名無しさん
22/10/08 07:37:09.44 81WAoW0a.net
山吹にいけずしてた葵になんで巴があそこまで同情的なのか
以前舞を舞って自分にマウントかましてきたの忘れたのか
風林火山の両津姫が他の側室に嫉妬した時に
三条夫人が冷淡だったのを思い出す、あの位でもいいのにな

343:日曜8時の名無しさん
22/10/08 07:48:06.37 xWDHUOLi.net
山吹が私情を戦場に持ち込んだからだろ
巴は女である前に指揮官なんだよ

344:日曜8時の名無しさん
22/10/08 11:37:24.19 ikcYq4xq.net
冬姫ってあの通りに死んだんだっけ?
再婚して道元を産むのかと思っていた

345:日曜8時の名無しさん
22/10/08 12:21:34.39 hfpJ3IgN.net
>>344
歴史はそれで合ってるよ
この人形劇ではバッサリ省略されてるね
道元禅師はまぁ、本筋に関係無いか
時間に余裕あればナレ入れてフェードアウトで殉死させなくても良かったのに、とは思う
清盛の妻もいきなり時子スタートだった
やはり一話20分だとキツいのかもよ?

346:日曜8時の名無しさん
22/10/08 15:54:52.30 GX9DxaY6.net
今、録画してるのを全部観たけど、義経の描き方は鎌倉殿の13人よりこっちの方が好きだな

347:日曜8時の名無しさん
22/10/08 16:42:25.05 zpYkUpnu.net
そのかわり頼朝が糞すぎて

348:日曜8時の名無しさん
22/10/08 18:25:05.40 0STFsb/K.net
平家物語でも義経記でも頼朝は糞に描かれる
封建制度という日本史上(世界史上か)初めての制度を作った人物だからもっと評価されても良い

349:日曜8時の名無しさん
22/10/08 21:11:55.41 7vtaaWDF.net
範頼がいかにも無能そうな風貌

350:日曜8時の名無しさん
22/10/09 09:41:28.41 rw0K1EeA.net
奈良に行ってきたんだけど興福寺の僧兵が
平家武者64人の首を刎ねた猿沢池を見たいと思い周囲を散策したんだけど供養塔みたいなものは無いんだね

351:日曜8時の名無しさん
22/10/09 18:05:44.60 l6c+z7uT.net
亀がいっぱいいるのが、落ち武者の生まれ変わり

352:日曜8時の名無しさん
22/10/09 22:04:26.27 yPaOv1bD.net
蟹とか亀とか水棲生物が好きだな、平家

353:日曜8時の名無しさん
22/10/09 22:49:11.85 TTNeg4+e.net
義仲と平家を天秤にかけてた天台座主って義仲に首を
川に投げ込まれてたんだね

354:日曜8時の名無しさん
22/10/10 12:25:18.98 KBvIKOzP.net
鎌倉殿再放送するなら平家物語一挙再放送してくれよ

355:日曜8時の名無しさん
22/10/10 13:35:25.13 3su9takd.net
こっちの方が有名なエピソードをだいたい網羅していて好きだな

356:日曜8時の名無しさん
22/10/10 17:56:43.71 CiAGtsgW.net
倶利伽羅峠で、木曽義仲は
当時の武士の戦う儀礼に従うとみせかけて
その間に、味方を
平家の背後に回らせて、挟み撃ちにしたんだよね
義経ほどじゃないけど、ズルい戦い方と言えるのかな

357:日曜8時の名無しさん
22/10/10 19:29:54.87 clEeGjQe.net
やあやあ我こそは、で始めてないのはそうだけど、挟撃は普通の戦略だよ
その分水島の合戦では知盛にフルボッコ喰らってるけどね
倶利伽羅峠で火牛の計を見せた義仲
これに対して知盛は水島の合戦で皆既日食を利用して完膚なまでに義仲軍を叩いた
平家は公家化したと源氏は嘲け笑うが、日宋貿易で日蝕という天体現象を学習していた平家
残念なのはこの人形劇では省略されてるんだよね
知盛クッソ格好良いのに
「旭将軍義仲よ、旭は今、地に落ちる!」
「嗚呼、平家は妖術を使って太陽を消したぞ!逃げろ、逃げろおぉー!」
ここ大好きwww

358:日曜8時の名無しさん
22/10/10 20:04:09.66 3su9takd.net
日宋貿易って…
暦を作るのは朝廷の重要な仕事の一つだから公家化して朝廷に取り入っていた平家が最新の暦を知っているのは当然
つか、おそらく都にコネがある頼朝も知っていたはず
貿易は関係ないっしょ
平家を持ち上げる人は必ずと言っていいほど貿易の件を出してくるけど、それが何?って思うよ

359:日曜8時の名無しさん
22/10/10 20:22:44.76 CiAGtsgW.net
権力闘争だけの、源氏、鎌倉幕府に比べれば
日宋貿易、貨幣の流通で、日本を富まそうとした
平清盛は
優れた為政者だった、というストーリーでしょ

360:日曜8時の名無しさん
22/10/10 21:30:39.67 3su9takd.net
清盛個人の政治家としての功績は評価するけど、それと清盛亡き後の水島合戦のエピソードとは別
日蝕を知っていたのは宋との交易のおかげではなく、平家が暦を管理していた朝廷に近かったからと言いたかったんだが

361:日曜8時の名無しさん
22/10/10 23:16:49.24 8HZl8Y+2.net
木曽義仲の討伐軍を、若い維盛に任せたのは疑問
知盛であれば、もう少し上手く戦ったんではないかな

362:日曜8時の名無しさん
22/10/11 01:57:28.95 zlLoI39q.net
原作 大河ドラマ 人形劇に詳しい人に聞きたいんだが、厳島神社が完成した時の話はどこかにあるのかな   清盛が厳島神社の案を話す場面は原作の文庫本三巻の終わりにあるけど

363:日曜8時の名無しさん
22/10/11 10:18:12.75 lXaxZkNg.net
鎌倉殿の13人もダサい俳優じゃなくて
人形劇で見たかったな

364:日曜8時の名無しさん
22/10/14 15:24:34.72 3fdz7cHx.net
10/26~
か長いな

365:日曜8時の名無しさん
22/10/14 21:59:23.92 +JxE5U0V.net
あと一週間ぐらいだろ?あっという間だよ

366:日曜8時の名無しさん
22/10/14 23:03:13.54 Q6c0FK0l.net
2週間弱だろう

367:日曜8時の名無しさん
22/10/16 19:56:48.80 2mr4wxN3.net
>>357
水島の戦いには木曾義仲が行ってねえの知らねえの?
やっぱ、当時って総大将が行かねえと士気が落ちたんだよ

368:日曜8時の名無しさん
[ここ壊れてます] .net
人形歴史スペクタクル 平家物語 第四部 流転「序章」
[総合] 2022年10月26日 午前2:38 ~ 午前2:58 (20分)
平家と源氏、天下を制するのはどちらだ。第四部「流転」は、治承・寿永の内乱の山場を描く。今回は、第一部から第三部までのダイジェスト。平清盛と源義朝が戦った平治の乱。栄華を極める平家。牛若と母・常磐(ときわ)の再会と別れ。五条大橋での義経と弁慶の出会い。富士川の戦いでの平家の敗走。清盛の死。そして、反平家ののろしを上げ、上らくした義仲が鎌倉の源氏に討たれるまでを名場面で振り返る。▽1994年放送
人形歴史スペクタクル 平家物語 第四部 流転(1)「母・常磐の行方」
[総合] 2022年10月26日 午前2:58 ~ 午前3:18 (20分)
後白河法皇から都の守護を任された義経は、生き別れになった母・常磐(ときわ)の行方を案じていた。寿永三(1184)年一月、かつて常磐が暮らしていた京・白河の里を訪ねるが、住まいは廃屋だった。義経は医者の麻鳥から、常磐は2か月ほど前、義経がいる尾張の熱田をめざして旅立ったと知らされる。一方、鎌倉では、木曽義仲の妻・巴(ともえ)が、わが子・義高に会いたい一心で捕らわれ人となっていた。▽1994年放送

369:日曜8時の名無しさん
[ここ壊れてます] .net
人形歴史スペクタクル 平家物語 第四部 流転(2)「義経と弁慶」
[総合] 2022年10月26日 午前3:18 ~ 午前3:38 (20分)
義経が母の消息を確かめに東に下っている間、弁慶は京で藤原資時(すけとき)に呼び出された。公家の屋敷に平家の間者がまぎれ込んだというのだ。公家屋敷で厳しく問いただす弁慶。一方で資時は、今度は義経を呼び、弁慶が乱暴を働いたと伝える。義経がこれ以上、後白河法皇の愛顧を受けないようにとのたくらみだった。弁慶の無実を知った義経は…。その頃、平家は四国の屋島に陣を構え、勢力を盛り返していた。▽1994年放送
人形歴史スペクタクル 平家物語 第四部 流転(3)「経正と敦盛」
[総合] 2022年10月26日 午前3:38 ~ 午前4:00 (22分)
鎌倉の援軍が来ないまま、屋島の平家と都の源氏のにらみ合いが続く。合戦はまだ始まらないと判断した平敦盛(あつもり)は恋人に会うため都へ。しかし義経一行に見つかってしまう。「恋ゆえに」と答える敦盛を義経は放免する。寿永三(1184)年一月二十六日、平家の大船団が出陣。屋島に戻った敦盛は、自分が父・経盛(つねもり)から勘当されたと知らされ、自害しようとするが、兄・経正(つねまさ)は…。▽1994年放送

370:日曜8時の名無しさん
22/10/19 09:45:14.90 .net
人形歴史スペクタクル 平家物語 第四部 流転(4)「再会・義経と静」
[総合] 2022年10月27日 午前2:58 ~ 午前3:18 (20分)
平家の大軍1万五千に対して、源範頼・義経は三千。どう動くのか。鎌倉からの援軍を待つよう主張する軍奉行の梶原景時に対して、短期決戦で今が好機と考える義経は総大将の範頼を説き伏せる。酒宴の席で義経は白拍子に戻った静と再会し、一緒に過ごした昔を懐かしむ。その頃、平家追討の院宣を源氏に下した後白河法皇は、三種の神器を無事に奪還するため、平家に偽りの和議を申し入れようと画策していた…。▽1994年放送
人形歴史スペクタクル 平家物語 第四部 流転(5)「神器はいずこ」
[総合] 2022年10月27日 午前3:18 ~ 午前3:38 (20分)
一ノ谷に仮御所を築いて反撃体制を整える平家軍。後白河法皇は平家に和議の密使を差し向けることに。表向きは平家を油断させ、源氏の作戦を助けるという名目だったが、義経は、法皇は三種の神器さえ取り戻せば源氏のことなど構わないのではないかと疑う。安徳天皇と神器を乗せているはずの御座船を押さえるため義経が選択したのは、一ノ谷を背後から急襲して中央突破する鵯越(ひよどりごえ)の逆落としだった。▽1994年放送
人形歴史スペクタクル 平家物語 第四部 流転(6)「和議の使者」
[総合] 2022年10月27日 午前3:38 ~ 午前4:00 (22分)
義経(声・岡野進一郎)の鵯越(ひよどりごえ)への進軍が開始されたその時、後白河法皇の密使が平家の陣に着いた。内容に疑いの声が出たものの惣領(そうりょう)の宗盛(むねもり)は和議を受け入れることに。そのさなか、平通盛(みちもり)の妻・小宰相が夫を訪ねて一人やって来る。一方、義経は土地の若者を案内役に鵯越に到着。早朝、眼下の平家の陣はまだ眠っていた。そして、ついに逆落としが始まる。▽1994年放送

371:日曜8時の名無しさん
22/10/20 02:02:53.33 wMwTBbvo.net
あと1週間

372:日曜8時の名無しさん
22/10/20 06:06:04.13 tMyW888F.net
人形歴史スペクタクル 平家物語 第四部 流転(7)「鵯越」
[総合] 2022年10月28日 午前2:58 ~ 午前3:18 (20分)
寿永三(1184)年二月七日、一ノ谷の合戦は義経の鵯越(ひよどりごえ)の奇襲によって幕を開ける。和議の院宣を待つ平家には悪夢のような一日の始まりだった。西木戸、生田でも激しい戦いに。帝と三種の神器を乗せた御座船では、上陸しようとする平宗盛を母・二位ノ尼がとどめる。そして御座船は屋島へ。平家は総崩れとなり、通盛(みちもり)は討ち死に。重衡(しげひら)は降伏。経正(つねまさ)は…。▽1994年放送
人形歴史スペクタクル 平家物語 第四部 流転(8)「敦盛、討たれ」
[総合] 2022年10月28日 午前3:18 ~ 午前3:38 (20分)
一ノ谷の合戦は源氏の一方的な勝利で終わろうとしていた。若い平敦盛を逃がそうとして、忠度(ただのり)も討ち死に。海岸にいた敦盛は源氏方の熊谷直実(なおざね)に呼び止められる。相手が我が子と同じ年頃の若者と知った直実は命を助けようとするが、味方が来たためやむなく敦盛を切る。よろいから出てきたのは一管の笛だった。一方、屋島を目指す平家の船には夫・通盛(みちもり)の死を知った小宰相がいた。▽1994年放送
人形歴史スペクタクル 平家物語 第四部 流転(9)「捕らわれし者」
[総合] 2022年10月28日 午前3:38 ~ 午前4:00 (22分)
一ノ谷の合戦で生きて捕らえられた平重衡(しげひら)は、都大路を引き回される。奈良の僧兵たちは南都炎上の張本人である重衡に石を浴びせるが、他力本願の教えを説く僧・法然がそれを押しとどめる。三種の神器奪還を目指す後白河法皇は重衡を利用しようとするが…。重衡は平家一門の罪業を一身に背負うと覚悟して鎌倉に送られる。源頼朝は、義経が重衡を丁重に扱ったと聞いて、なぜか心穏やかではなかった…。▽1994年放送

373:日曜8時の名無しさん
22/10/21 08:12:46.59 4itMRn1s.net
人形歴史スペクタクル 平家物語 第四部 流転(10)「鎌倉、非情」
[総合] 2022年10月29日 午前2:58 ~ 午前3:18 (20分)
鎌倉で幽閉された平重衡(しげひら)の本心を探るため、源頼朝は白拍子の千手(せんじゅ)を重衡に近づけてもてなす。ひかれあう二人。一方で頼朝は、わが子・大姫と恋仲になった木曽義仲の子・義高の命を断つことに決める。大姫は義高に知らせるが…。鎌倉に奈良東大寺と興福寺の僧が来て、重衡の身柄を引き渡すよう頼朝に強硬に迫る。さらに頼朝は、一ノ谷の合戦での義経の戦功を無視、兄弟の仲に影がさす。▽1994年放送
人形歴史スペクタクル 平家物語 第四部 流転(11)「九郎殿婚礼」
[総合] 2022年10月29日 午前3:18 ~ 午前3:38 (20分)
後白河法皇は義経に後鳥羽天皇即位式での宮中警護を命じ、検非違使(けびいし)の官職を与える。頼朝の許しのない任官に義経は気が重かったが、梶原景時は頼朝にそれとは裏腹のことを語る。頼朝は、義経の妻として、河越重頼の娘・百合野(ゆりの)を送ることを決め、さらに平家追討の総大将の地位を義経でなく範頼に与えることにする。心ふさぎがちな義経を慰めようと、弁慶たちは静のもとを訪ねるのだった…。▽1994年放送
人形歴史スペクタクル 平家物語 第四部 流転(12)「いざ、屋島へ」
[総合] 2022年10月29日 午前3:38 ~ 午前4:00 (22分)
元暦元年(1184年)秋、源範頼軍が平家追討に出陣。都では義経と百合野(ゆりの)の婚礼が行われ、木陰から見つめる静の姿があった。西に向かった範頼軍は備前・藤戸の戦いで平家を破って追撃を続けるが、背後を断たれて兵糧不足に陥り、頼朝は心ならずも義経を追討の大将軍に任じる。義経は頼朝の憎しみには気づかず、平家の本拠地・屋島へと勇んで出陣してゆく。一方、奈良に送られた平重衡の運命は…。▽1995年放送

374:日曜8時の名無しさん
22/10/23 12:39:46.57 wV+wNzQ7.net
あらすじ書いてあるURLを貼り付ければ原文貼り付ける必要なし
前頭葉が縮小した爺はこんなことも理解できないのか?

375:日曜8時の名無しさん
22/10/23 14:33:30.12 2PlIg+NQ.net
ここがどんな板なのか判っていればスルー出来る話

376:日曜8時の名無しさん
22/10/23 16:05:37.10 zygCJnaL.net
>>374
心穏やかに生きよう

377:日曜8時の名無しさん
22/10/23 17:10:16.39 WP/nM2mr.net
以前言われてた途中経過の振り返りがここで挟まれる訳か
第四部は鵯越、敦盛の最後、都の化け物共との接触、捕らえられた重衡、屋島へ向かうまでか
内容少ない様で結構あるな
敦盛と重衡をちゃんと描いたらそりゃ厚くなるわな
五部の頭でいきなり大合戦、嫉妬に狂う頼朝、朝廷の不和工作、奥州藤原家へ
そして鎌倉方の藤原、義経対立工作、逃げる義経に追討、義経無惨、で終わりかな?
栄枯盛衰を現すならここまで、だね
頼朝が北条に暗殺される所が入ってればザマァとは思うけど、蛇足だもんね

378:日曜8時の名無しさん
22/10/25 01:39:43.74 nG9FyjFA.net
そろそろ源平合戦編はじまるのかな?

379:日曜8時の名無しさん
22/10/25 19:21:25.43 FtxiI53k.net
録画予約確認よろし!

380:日曜8時の名無しさん
22/10/25 21:27:26.77 pmm33oiW.net
人形歴史スペクタクル 平家物語(再)第四部 流転
スレリンク(livenhk板)

381:日曜8時の名無しさん
22/10/25 21:31:37.78 J86Pb/1A.net
維盛入水はやるのかな?

382:日曜8時の名無しさん
22/10/25 23:04:22.17 vt3Th09R.net
あぶねっ!
今日は序章、1-3の4話放送だったんだな

383:日曜8時の名無しさん
22/10/25 23:36:58.52 FtxiI53k.net
皆ミスるなよー!
番組表かこのスレチェックしとけー!

384:日曜8時の名無しさん
22/10/26 00:27:32.78 n6KDPqzz.net
ナイトライダーも撮り溜めてるし、今週は忙しくなりそう

385:日曜8時の名無しさん
22/10/26 00:42:21.66 sFRKUcbl.net
>>382
序章録画してなかったわ
サンキュー!

386:日曜8時の名無しさん
22/10/26 01:35:24.84 5Ztf5D/t.net
>>382
同じく㌧!
番組表に序章隠れてて予約しないところだた、あぶねーw

387:日曜8時の名無しさん
22/10/26 04:00:18.98 dfWUwplA.net
人形歴史スペクタクル 平家物語 第四部 流転(4)「再会・義経と静」
[総合] 2022年10月27日 午前2:58 ~ 午前3:18 (20分)
平家の大軍1万五千に対して、源範頼・義経は三千。どう動くのか。鎌倉からの援軍を待つよう主張する軍奉行の梶原景時に対して、短期決戦で今が好機と考える義経は総大将の範頼を説き伏せる。酒宴の席で義経は白拍子に戻った静と再会し、一緒に過ごした昔を懐かしむ。その頃、平家追討の院宣を源氏に下した後白河法皇は、三種の神器を無事に奪還するため、平家に偽りの和議を申し入れようと画策していた…。▽1994年放送
人形歴史スペクタクル 平家物語 第四部 流転(5)「神器はいずこ」
[総合] 2022年10月27日 午前3:18 ~ 午前3:38 (20分)
一ノ谷に仮御所を築いて反撃体制を整える平家軍。後白河法皇は平家に和議の密使を差し向けることに。表向きは平家を油断させ、源氏の作戦を助けるという名目だったが、義経は、法皇は三種の神器さえ取り戻せば源氏のことなど構わないのではないかと疑う。安徳天皇と神器を乗せているはずの御座船を押さえるため義経が選択したのは、一ノ谷を背後から急襲して中央突破する鵯越(ひよどりごえ)の逆落としだった。▽1994年放送
人形歴史スペクタクル 平家物語 第四部 流転(6)「和議の使者」
[総合] 2022年10月27日 午前3:38 ~ 午前4:00 (22分)
義経(声・岡野進一郎)の鵯越(ひよどりごえ)への進軍が開始されたその時、後白河法皇の密使が平家の陣に着いた。内容に疑いの声が出たものの惣領(そうりょう)の宗盛(むねもり)は和議を受け入れることに。そのさなか、平通盛(みちもり)の妻・小宰相が夫を訪ねて一人やって来る。一方、義経は土地の若者を案内役に鵯越に到着。早朝、眼下の平家の陣はまだ眠っていた。そして、ついに逆落としが始まる。▽1994年放送

388:日曜8時の名無しさん
22/10/26 07:48:58.77 3uXkEx86.net
人形歴史スペクタクル 平家物語(再)第四部 流転
スレリンク(livenhk板)

389:日曜8時の名無しさん
22/10/26 15:59:11.98 I750Pfa8.net
源義経が劉備玄徳っぽいわ

390:日曜8時の名無しさん
22/10/26 17:01:09.86 AY5SW/If.net
合間にクソつまらない大河の予告入れるの
止めてほしい

391:日曜8時の名無しさん
22/10/26 17:23:42.88 fhZ/o6WR.net
あんな変な時間帯じゃなくて、子供達にも觀やすい時間帯に放送してくれればいいのに。

392:日曜8時の名無しさん
22/10/26 17:41:17.90 /eYvlIC5.net
スレリンク(livenhk板)

393:日曜8時の名無しさん
22/10/26 19:34:47.47 aYtMxWAx.net
弁慶の眉は関羽を思い出す

394:日曜8時の名無しさん
22/10/26 19:57:45.82 exATQlEs.net
張飛じゃないの?

395:日曜8時の名無しさん
22/10/27 03:28:16.31 u12Xk1va.net
人形歴史スペクタクル 平家物語(再)第四部 流転 ★2
スレリンク(livenhk板)

396:日曜8時の名無しさん
22/10/27 14:59:11.23 V4W4Lhhn.net
>>390
鎌倉殿の13人のお陰で再放送されている有難みを知れ

397:日曜8時の名無しさん
22/10/27 17:12:08.51 V4W4Lhhn.net
熊谷次郎直実って鎌倉殿には出なかったね

398:日曜8時の名無しさん
22/10/27 17:21:45.90 1J7gJMey.net
平家の描写が、最小限の更にそれ以下だったしね
敦盛とのエピと出家以外、目立ちどころが思い出せない

399:日曜8時の名無しさん
22/10/27 23:03:39.85 9c51aVEu.net
>>396
鎌倉殿(三谷幸喜)何様w
殿のお慈悲で草燃えるも放送して下され〜(^^)

400:日曜8時の名無しさん
22/10/27 23:12:11.13 9c51aVEu.net
もっと見やすい時間帯に出来なかったのも
鎌倉殿のお陰なんだろうw

401:日曜8時の名無しさん
22/10/28 01:34:36.53 Wkb93ktS.net
これハイビジョンで撮っておけば良かったのに

402:日曜8時の名無しさん
22/10/28 03:27:49.18 MLhYdmkz.net
人形歴史スペクタクル 平家物語(再)第四部 流転 ★3
スレリンク(livenhk板)

403:日曜8時の名無しさん
22/10/28 05:40:17.80 e7kDAaZd.net
人の表情が読めないアスペルガーは人形も人間もそう変わらないように見えるらしい

404:日曜8時の名無しさん
22/10/28 06:25:40.19 ImyZadNb.net
むしろ能や人形浄瑠璃のような見えない表情を想像する芸能を理解できることが日本人お得意の「空気を読む」なのでは?

405:日曜8時の名無しさん
22/10/28 07:58:00.91 UGj0deEW.net
>>399はサッサと仏様になりやがれ

406:日曜8時の名無しさん
22/10/28 11:51:45.37 854XgZQS.net
>>400は無縁仏になるしか術がない独居老人

407:日曜8時の名無しさん
22/10/28 13:14:22.11 4cBoHECk.net
義仲モテ過ぎ人形ももっとイケメンにしてくれたら説得力あったのにな
山吹に殺されかけても命を大事にしろとか言うくらい女に優しかったからもてたのか

408:日曜8時の名無しさん
22/10/28 13:31:07.07 ftXY0pdU.net
『新・平家物語 義仲をめぐる三人の女』
1956年(昭和31年)1月15日公開の日本映画である。
主演は長谷川一夫。

↑、こんな映画あったんだな

409:日曜8時の名無しさん
22/10/28 13:36:09.72 ftXY0pdU.net
お、もう、あれか、著作権の期限切れか、
この映画、youtubeに全部がupされてんな、
おもしろそうだわ

410:日曜8時の名無しさん
22/10/28 14:27:03.69 Clmr51UT.net
>>407
頼朝も大泉じゃ不満か

411:日曜8時の名無しさん
22/10/28 16:18:20.20 TOO53wan.net
>>408
イケメン中のイケメンですな

412:日曜8時の名無しさん
22/10/28 19:34:35.55 ftV+12Al.net
この後やる放送だけ何故か連ドラ予約からは外れてた
あぶないあぶない

413:日曜8時の名無しさん
22/10/28 20:42:59.21 ftXY0pdU.net
この人形劇は源義経を思慮深くて慈悲深い人物として描いてるからいいな

414:日曜8時の名無しさん
22/10/28 20:43:53.62 RVHtvTMd.net
義高さっそく大姫と出来てワロタ
流石義仲の子だわ

415:日曜8時の名無しさん
22/10/28 21:05:57.98 ImyZadNb.net
>>413
昔ながらの義経描写だよね

416:日曜8時の名無しさん
22/10/28 21:43:59.81 EylnHUkZ.net
>>413
>>415
昔ながらの義経像
半世紀以上前の原作本(大河ドラマ草燃える)で史実に近い義経像を描いた永井路子の慧眼

417:日曜8時の名無しさん
22/10/29 00:58:57.36 BoteT3AX.net
素晴らしい作品なので毎回ワクワクしながら
見てるけど合間に入れてくるクソつまらない
ゴミ大河のせいで興醒めしてしまう

418:日曜8時の名無しさん
22/10/29 01:17:39.41 7fEwUWfj.net
平家物語を昔ながらだって文句言うのもなんか違う

419:日曜8時の名無しさん
22/10/29 03:19:04.00 N3xlGNCU.net
人形歴史スペクタクル 平家物語(再)第四部 流転 ★3
スレリンク(livenhk板)

420:日曜8時の名無しさん
22/10/29 03:43:33.58 N3xlGNCU.net
人形歴史スペクタクル 平家物語(再)第四部 流転 ★4
スレリンク(livenhk板)

421:日曜8時の名無しさん
22/10/29 03:57:44.76 N3xlGNCU.net
第5部
11/14
2:50~

422:日曜8時の名無しさん
22/10/29 04:09:28.16 hOdwiSrY.net
次回からはいよいよ源平最終決戦ですね

423:日曜8時の名無しさん
22/10/29 16:29:24.45 v/ZNG1wQ.net
>>417も粗大ゴミみたいに家庭で扱われてるんだろ?

424:日曜8時の名無しさん
22/10/29 21:03:14.98 6Z+WWC9s.net
朱鼻が全然平家に忠誠心無くてひどい

425:日曜8時の名無しさん
22/10/29 22:47:42.25 v/ZNG1wQ.net
朱鼻と吉次の腹の探り合いは面白いけどね

426:日曜8時の名無しさん
22/10/29 23:28:25.44 cN07EUo6.net
黄金の商いをしていた吉次の子孫が主役の大河があるよね黄金の日日っていう
嘘です

427:日曜8時の名無しさん
22/10/29 23:34:08.42 YR7aBuFV.net
しかし放送が飛び飛び過ぎて録画失敗が怖いな~

428:日曜8時の名無しさん
22/10/30 06:15:27.71 CF01C3om.net
この崇高な作品を楽しみたいのに
所々に小栗のクソ芝居と三谷の捏造脚本で
汚染された今年のダメ大河のCMを入れるという
NHKの嫌がらせでイライラする
まぁNHKの視聴率低い大河をちょっとでも
見てほしいという切実な願いは解らんでもないけど

429:日曜8時の名無しさん
22/10/30 08:48:17.39 kt8UhJ5q.net
どうして頼朝は義経につらくあたるの?彼の才能をうらやんでいるの?

430:日曜8時の名無しさん
22/10/30 09:40:22.84 wdYMwCFs.net
一番のみかたが一番怖い

431:日曜8時の名無しさん
22/10/30 09:42:38.20 o62SKnJB.net
>>429
あいつが毎回嘘を報告してるから

432:日曜8時の名無しさん
22/10/30 10:06:31.53 q47+vuTW.net
>>429
義経が実質平家倒したし法皇にも気に入られてるし性格も良くて人気あるから気に入らない
さらに実質平家倒したの義経だし後白河法皇にも気に入られて面白くない
梶原景時が悪口吹き込んでるし
どんどん嫌いに

433:日曜8時の名無しさん
22/10/30 10:09:00.56 zbuf4/O+.net
さすが大河板
年表眺めて喜んでるノータリンの巣窟www

434:日曜8時の名無しさん
22/10/30 10:14:02.09 Pbpz0vnM.net
>>432
大事な事だから二回

435:日曜8時の名無しさん
22/10/30 13:04:28.20 Uz3tahpi.net
>>428
何回も同じ投稿繰り返すなよ前頭葉縮小爺

436:日曜8時の名無しさん
22/10/30 14:38:05.59 l4y4UL7O.net
森本レオ(79)、久々に公の場に姿を現す [292723191]
スレリンク(news板)
オネアミスの翼 舞台あいさつ

437:日曜8時の名無しさん
22/10/30 17:52:16.51 AoJnFO1/.net
もっと見易い時間にやってよ
ほとんど再放送しかしてねーじゃん

438:日曜8時の名無しさん
22/10/30 18:15:49.23 ZezLe1YU.net
殿の嫌がらせかね

439:日曜8時の名無しさん
22/10/30 18:51:08.84 jufZ3//C.net
この平家物語が新作だと思ってる奴が居るのか、、、
全て再放送だよwww

440:日曜8時の名無しさん
22/10/31 05:03:43.93 98VO+dAJ.net
一日中番宣と再放送ばかりやってんだから人形劇も夕方に再放送でもいいだろ?

441:日曜8時の名無しさん
22/10/31 09:22:30.14 XOYsNCf2.net
>>429
源氏の長はあくまでも頼朝だから

442:日曜8時の名無しさん
22/10/31 09:40:35.37 UMlJlt/E.net
>>439
TAROMANみたいな作品だと思ってる奴…はいないかw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

455日前に更新/181 KB
担当:undef