2025年以降の大河ドラ ..
[2ch|▼Menu]
453:日曜8時の名無しさん
22/07/30 03:16:27.32 kI5GlJad.net
>>452
恐らく朝になったら、俺と君が同一人物になって、大量に叩いてくるよ
それが2人くらいのIDコロコロで「異常だよな」「やっぱり○〇ババアだったんだな」みたいな複数に見せかけた自演の可能性も
ゴーミだからな昔の○〇年度大河予想スレでストレス発散してた輩はマジモンの
一人を標的にして、擁護する人間が出てきたら同一人物とみなして叩くのがいつものやり口。俺は気分悪いから淡々と予想レス2個くらいして消えてたけど
普段のストレスをここで晴らしてるゴーミだからな。今回は俺を袋叩きにすればいいよって感じ。偶然今日は眠れないし

454:日曜8時の名無しさん
22/07/30 03:26:27.35 8CkJmlI+.net
読む気も無くすスレチ長文
面倒くさいから大河予想ができる避難スレ立てようぜ

455:日曜8時の名無しさん
22/07/30 06:57:35.01 aNo6L06q.net
政権の変り目こそ多くの人が動いて格好の大河の題材だと思うんだけどなぜ室町が無い(1、2回はあった)結局理由って何?
1この時代の衣装道具が足らん
2現皇室に都合が悪い
3魅力的な人物がいない
4原作が無い
5御当地推し武将が無い

456:日曜8時の名無しさん
22/07/30 08:39:22.62 Zodq5lzf.net
室町時代ってたぶん一番多く舞台になってる時代

457:日曜8時の名無しさん
22/07/30 08:54:13.35 aDgvQwQK.net
北条滅亡って1回太平記やっただけ違うの

458:日曜8時の名無しさん
22/07/30 12:59:46.75 FPQDOyJt.net
>>454
立ててもいいんだが、避難所を立てると激昂して荒らしに来るのは過去スレを見れば一目瞭然
>424に貼られてるガイジも、まさに避難所を荒らされた証拠ログだからね
>>457
大河では南北朝1回、通年枠では無い時期に室町末期の応仁の乱に至る時期の花の乱をやった位か

459:日曜8時の名無しさん
22/07/30 13:18:22 yfIvRNB/.net
>>455
紫式部や大石静は7年ぶりに女大河やるために採用されたのもあるだろうけど衣装代が半端なくかかる平安宮中で
同じく衣装の使い回しのし難い鎌倉時代も今やってるから室町もやれないことは無いね
ただ室町時代の政変といえば、数年前に書籍が売れてブームになった応仁の乱や
明応の政変あたりは、その時代を描いた花の乱は清盛までは大河最低視聴率だったわけで
局も再度手を手を出すのはあまり乗り気では無いのかな?と思ったりする
あと応仁の乱あたりは主要人物が次々死ぬので、通して描ける主人公1人がなかなかいないよな

460:日曜8時の名無しさん
22/07/30 15:14:30 D3cPN1wo.net
太平記は好評だったから30年ぶり2度目の南北朝もやればいいのにな
ただ紫式部の翌年となると、ベタに幕末か戦国物が選ばれると思うよ

461:日曜8時の名無しさん
22/07/30 21:14:48.84 7xAe2sn8.net
避難所かー

462:日曜8時の名無しさん
22/07/30 21:26:31.46 +V3r0SWJ.net
日野富子以外で室町から戦国初期にかけての魑魅魍魎の時期を描くなら畠山義就とか?
まあ完全な悪役だから大河の主人公には向かないな

>>458
大河に関心も無いくせに構ってほしいだけなよな
そいつが来ないと確約とれるなら、こんなスレタイでよければ立てるよ
【2025年】大河ドラマ予想part1【避難所】

463:日曜8時の名無しさん
22/07/30 21:38:04.34 pXAcAbv+.net
>>462
重複荒らしは消えてくれ

464:日曜8時の名無しさん
22/07/30 21:51:05.23 phmBbrZp.net
来ないはずがない
絶対追いかけてくるのは目に見えてる

465:日曜8時の名無しさん
22/07/30 22:21:28.27 sigN8q5/.net
>>463
他スレでそれを言ってこい
重複スレだらけの板だから避難スレを立てるのは違法でもなんでない

466:日曜8時の名無しさん
22/07/30 22:30:43.09 7xAe2sn8.net
重複乱立は気にならないが大河板に立てても確実にそいつは来るぞ

467:日曜8時の名無しさん
22/07/30 22:34:36.57 bspoxi0D.net
>>462
細川政元だと応仁期が出来ないか
伊勢貞宗あたりにスポットを与えたら面白いかもね
早雲も出てくることになるし

468:日曜8時の名無しさん
22/07/30 23:29:29.70 lxHZtnw1.net
大河予想ができない次元までスレ潰されたら責任もってスレたてるので
とりあえず、あと数日は様子見しませんか
で、2025年は幕末近代ネタが順当だと思う渋沢は幕府重臣だったから次は倒幕派かも

469:日曜8時の名無しさん
22/07/30 23:44:43 ZCml5bDL.net
伊勢貞宗は日野富子と近しいから、同じような視点での応仁の乱の描き方になりそうだな
つうか避難所を立てられたくないと必死に立てさせないようにしてる奴いてウケるね

470:日曜8時の名無しさん
22/07/31 00:18:25.39 vpSea1KU.net
>>465
子供かよ
ここ、他スレじゃないんだよ

471:日曜8時の名無しさん
22/07/31 02:30:46.07 GSCOWSOX.net
>>468
新選組から20年以上たつし、近藤勇以外の浪士隊が主役の大河があってもおかしくないかもしれん
>>469
大河話に入れない馬鹿だけが、避難スレ立てるなと延々連投してレス乞食してるのが良く分かる流れだな
とにかく邪魔したいだけ

472:日曜8時の名無しさん
22/07/31 06:19:40.84 /iF0O73v.net
そろそろ勝海舟あると思う

473:日曜8時の名無しさん
22/07/31 08:42:58.60 mPXkZseD.net
明治維新やるなら西軍の無念今こそで徳川ぎったんばったんにやっつける痛快な話が欲しい

474:日曜8時の名無しさん
22/07/31 09:30:26.50 nXrp2ds+.net
土方主演、燃えよ剣原作をやって欲しい(まあ願望を書くところじゃないけど)
しかし新選組から20年経つし、2025ならあり得る気もする

475:日曜8時の名無しさん
22/07/31 10:04:14.89 Q5Iv0Qra.net
>>469
必死に「立てようとしてる」んだぞ、あんたらがw

476:日曜8時の名無しさん
22/07/31 10:32:29.55 RqKs9lOQ.net
>>469
為政者目線と家臣目線ではまた違った話になりそうだけどね

477:日曜8時の名無しさん
22/07/31 10:35:14.95 HJHm9Twb.net
毎年いる避難所あるならこっちに出てくるなよゴーミ婆

478:日曜8時の名無しさん
22/07/31 10:37:52.96 al6CXu8r.net
喧嘩せず予想してこうぜ!

479:日曜8時の名無しさん
22/07/31 11:05:38.18 HJHm9Twb.net
幕末・倒幕側のターン

480:日曜8時の名無しさん
22/07/31 12:29:20.70 E+s1NLv4.net
>>469
こんな状態なら避難所に移動しても、ここには予想語りできない一匹しか残らないしな
>>472
幕末再演なら勝海舟は有力だよな
でも関東舞台が最近多かったから地方の幕末物もありそう

481:日曜8時の名無しさん
22/07/31 12:36:44.81 al6CXu8r.net
勝海舟はいいな
幕末の可能性が高いし

482:日曜8時の名無しさん
22/07/31 12:43:13.07 RqKs9lOQ.net
榎本武揚だな

483:日曜8時の名無しさん
22/07/31 12:49:51.14 SocFGQYG.net
たしかに勝海舟の再演はさもありなん

・幕末(から近代)の歴代大河
1963年 井伊直弼
1968年 坂本龍馬
1974年 勝海舟
1977年 大村益次郎
1990年 西郷隆盛・大久保利通
1998年 徳川慶喜
2004年 近藤勇
2008年 篤姫(徳川家定の正室)
2010年 坂本龍馬
2013年 新島八重
2015年 吉田松陰の妹
2018年 西郷隆盛
2021年 渋沢栄一

484:日曜8時の名無しさん
22/07/31 14:38:13.95 Dvfi+LYW.net
>>482
2025年は千島樺太交換条約から150年だからありそう

485:日曜8時の名無しさん
22/07/31 17:15:48.02 gx4KpAAN.net
幕末のビッグネームで一年間話が持ちそうでまだ主演になってない人物
桂小五郎
伊藤博文
大隈重信
土方歳三
榎本武揚

486:日曜8時の名無しさん
22/07/31 17:20:38.43 n9j7TANn.net
伊藤と榎本はまともにやったら一年どころか三年くらいかかりそうだな。特に榎本は海外ロケ
やらなんやらで金がかかりすぎるから無理だと思う

487:日曜8時の名無しさん
22/07/31 17:50:52 5cDfMivM.net
新選組もありそうだし、渋沢は徳川慶喜の再演要素も強かったから倒幕派もありそうだし
大阪万博があるから、適塾界隈もありそうだとか言われてたよね

488:日曜8時の名無しさん
22/07/31 17:57:59.96 JNjl+CNs.net
適塾なら松本良順絡めて新選組出せるな
もちろん勝海舟でも山岡鉄舟絡めて新選組出せる

489:日曜8時の名無しさん
22/07/31 18:49:03.28 cdE76ksV.net
立憲政体の詔書150年で木戸孝允でしょ

490:日曜8時の名無しさん
22/07/31 19:04:54.04 sU+HqWA0.net
木戸孝允も無くは無いけど、花燃ゆで幕末長州藩はやったしな

491:日曜8時の名無しさん
22/07/31 19:14:09.47 RqKs9lOQ.net
それ言ったら今後幕末やれるものないけどな

492:日曜8時の名無しさん
22/07/31 19:29:32.57 gx4KpAAN.net
戦国大河なんて主人公を変えてるだけで毎回同じような話のループだしな

493:日曜8時の名無しさん
22/07/31 20:24:36.63 HjscGdZ4.net
榎本武揚や勝海舟は佐幕派とは言えないだろうし、佐幕派と倒幕派を明確に分けにくいのもあるけど
これまで別に交互にやってるわけではないな
1963年 井伊直弼(幕臣)
1968年 坂本龍馬(土佐藩)
1974年 勝海舟(幕臣)
1977年 大村益次郎(長州藩→学者)
1990年 西郷隆盛・大久保利通(薩摩藩)
1998年 徳川慶喜
2004年 近藤勇(幕臣)
2008年 篤姫(薩摩藩→将軍正室)
2010年 坂本龍馬(土佐藩)
2013年 新島八重(会津藩)※震災復興採用
2015年 吉田松陰の妹(長州藩)
2018年 西郷隆盛(薩摩藩)
2021年 渋沢栄一(幕臣→実業家)

494:日曜8時の名無しさん
22/08/01 13:58:29.46 5uu+2Gp9.net
戦国なら三好長慶か島津4兄弟
幕末から明治なら明治天皇
が見たい

495:日曜8時の名無しさん
22/08/01 15:18:50 ywWkGwfH.net
菊タブーで天皇の主人公は無いのが大河予想の定説らしいよ

496:日曜8時の名無しさん
22/08/01 21:53:37.49 gPGXt60c.net
タブーでも宗教が観たい
特定宗派を主人公にしないでその時々に鎌倉にいる人が主役
背骨は日蓮・忍性・道隆・性信で親玄が平禅門の乱・嘉元の乱までを見据える
日蓮
忍性
叡尊
蘭渓道隆
性信
親鸞
一遍
道元
親玄

497:日曜8時の名無しさん
22/08/01 21:59:38.31 gPGXt60c.net
武士との関係
日蓮 御内人、比企の遺児、三善康信の孫など
忍性 北条重時、八田氏など
蘭渓道隆 北条時頼・時宗など
性信 平頼綱など
親玄 北条貞時

498:日曜8時の名無しさん
22/08/02 22:49:09.59 9dw2DolT.net
>>496-497とちょっと近いけど、法然と親鸞の師弟でドラマできないのかな〜って少し思った。ダブル主人公というか、実質主人公は親鸞って感じで。
時代は今年の大河とモロに被っちゃうからしばらくはないだろうけど......

499:日曜8時の名無しさん
22/08/02 23:02:20.48 7exjd3ie.net
適塾で思い出したけど、福沢諭吉ってなんで大河になってないままここまできたんだろう。
若い頃(幕末期)の人生もなかなかドラマあるし、作家だったり学校経営者ってのはそこまでネックでもないだろうし、やっぱ思想家の面が引っかかるんだろうか...

500:日曜8時の名無しさん
22/08/02 23:23:34 14RRlJAx.net
適塾なら大村益次郎がいるし、咸臨丸なら勝海舟がいるからな。
倒幕にも佐幕にも関わっていないから、維新から新政府の動向を福沢視点で描くのが難しそう。

501:日曜8時の名無しさん
22/08/03 20:04:02.69 XD7s81Hh.net
思想のヤバさなら松下村塾の陽明学が頭3つくらい飛び抜けてるけど

502:日曜8時の名無しさん
22/08/03 20:50:37.70 1kptoIj3.net
勝海舟って暗殺されずに明治まで生き残れた事が奇跡に近いよな

503:日曜8時の名無しさん
22/08/03 23:49:30.85 /rKkkFKI.net
土方主演大河くるんじゃそろそろ

504:日曜8時の名無しさん
22/08/04 01:28:43.66 U/bw0mK4.net
お札になるくらいだから立派な人なんだろうな
大学を創設するくらいだから立派な人なんだろうな
実はかなりの国粋主義者で
子供に一太郎・捨次郎と名付けるようなドキュン親で
賤業婦人(売春婦)の輸出を献策して数十万人が海を渡ることになる
そういう真実の福沢諭吉ならドラマにする価値ある

505:日曜8時の名無しさん
22/08/04 09:22:15 Ysb3DPoz.net
平安がありなら江戸時代もやってもいい気がするな
田沼とか緒方洪庵とか

506:日曜8時の名無しさん
22/08/04 09:34:32 kdFysq+r.net
今の時代は田沼から定信に代わって久しいからな
田沼時代はバブル期、定信になって失われた30年

507:日曜8時の名無しさん
22/08/04 12:29:54.39 EsTZhK2o.net
>>504
典型的な粗探し 楽しい?

508:日曜8時の名無しさん
22/08/05 11:26:25 1vNQ1afP.net
1969年天と地と
1988年武田信玄
2007年風林火山

2026年は上杉謙信主人公でほぼまちがえない。
19年おきで川中島ものをやっていること。
前回上杉謙信主人公の天と地とから半世紀以上経ち
しかもこの作品は映像がほとんど現存していないため。

509:日曜8時の名無しさん
22/08/05 11:26:26 1vNQ1afP.net
1969年天と地と
1988年武田信玄
2007年風林火山

2026年は上杉謙信主人公でほぼまちがえない。
19年おきで川中島ものをやっていること。
前回上杉謙信主人公の天と地とから半世紀以上経ち
しかもこの作品は映像がほとんど現存していないため。

510:日曜8時の名無しさん
22/08/06 04:49:31.31 5zHYCcqi.net
室町中期は大河空白期だからやってほしい。
足利義満、一休、世阿弥あたりを主人公に。
今の日本文化の礎になった時代なので注目度が高くなるはず。
視聴率も取れると思う。

511:日曜8時の名無しさん
22/08/06 05:09:49.85 thuUObB/.net
>>485
松平容保は一年いけるんじゃないかな

512:日曜8時の名無しさん
22/08/06 05:11:35.58 thuUObB/.net
>>509
女が絡みにくいのが難点だよな

513:日曜8時の名無しさん
22/08/06 05:13:51.14 thuUObB/.net
>>510
蜷川新右衛門親元が主役かな

514:日曜8時の名無しさん
22/08/06 05:15:10.48 thuUObB/.net
親元だと義満と被らないのか
じゃあ違うな

515:日曜8時の名無しさん
22/08/06 11:25:32.32 GrX60puO.net
>>485
伊藤博文は暗殺者だし、幼女誘拐とかやってるらしい

516:日曜8時の名無しさん
22/08/06 12:59:29.73 QJc3RQ92.net
粗探すのは中卒でもできるからねえ

517:日曜8時の名無しさん
22/08/06 18:12:17.97 X9Ic2Ray.net
>>515
そこまで言い出したら歴史上の人物のほぼ全員がアウトじゃね

518:日曜8時の名無しさん
22/08/07 01:53:02.19 P8ryqQy5.net
信長の暗黒面はスルーしちゃいけない風潮あるけど
他の人物だと暗黒面スルー対象なのおかしいよね

519:日曜8時の名無しさん
22/08/07 10:49:27.73 DqfZgLic.net
茨城県誘致活動の水戸光圀はないわあww
助さん格さんどうすんのってかんじw
史実ベースになるから
決めセリフの「この紋所が目にはいらぬか!」
はないしw

520:日曜8時の名無しさん
22/08/07 10:51:19.78 DqfZgLic.net
>>513
新右衛門さん役は格闘家のあの人にキマリだね

521:日曜8時の名無しさん
22/08/07 19:17:44.80 0FGU0D0U.net
>>519
茨城だったら小田氏治やってほしい。関東ローカルだけど佐竹、北条、謙信と最後の最後に秀吉出せるし

522:日曜8時の名無しさん
22/08/07 21:41:30.17 k87pMc5i.net
幕末の志士は平成以降も再演多いから勝海舟かりそうよな
土方歳三とか沖田総司とかも
NHKの大河誘致の陳情がしつこい自治体に対する定番断り文句が
「1年間ドラマ放送するほど豊富なエピソードが有るか否か」「その題材に現代との共通点が有るか否か」
なので、大阪万博に託けて近代大阪を発展させた幕末や近代の人物は候補の一つだろう
ただ沖縄返還記念ドラマの今期と同じで朝ドラで大阪ネタをやって済ませそうな感もある

523:日曜8時の名無しさん
22/08/07 21:46:26.46 tmITv7PZ.net
家康やったばかりで光圀は無さそうだけど、○○年は間違いなく上杉謙信だと
毎年ここに書きに来る人は風物詩だよな

>>496
これだけ宗教が問題になってるのに余計に無理でしょ
面倒な題材はNHKが避けたがるのは仕方ない

524:日曜8時の名無しさん
22/08/07 23:09:59.96 kMErFl1W.net
光圀は大河じゃなくて、去年BSでやってた山本耕史の光圀時代劇のシリーズ化で済まされそうな気もする。俺は見てみたいけどさ光圀大河

525:日曜8時の名無しさん
22/08/07 23:11:15.75 1/87bzmm.net
>>496
・主人公が出家して修行して悟りを開くまでをどう描写すればいいのか?
・仏典の解釈や法論とか、お茶の間の視聴者には分かりづらい
・スキンヘッドに袈裟姿の男ばっかりで、ビジュアル面に欠ける
・結婚しない子供いないので、家族劇が書けない
・基本地味な生活(質素な食事、読経、座禅、弟子や信徒に法話、地元の有力者にお布施のお願い)

526:日曜8時の名無しさん
22/08/07 23:38:13.30 gDQV4vqe.net
どっかの新興カルトの勧誘や布教に利用されても困るからな
大河は宗教色が強すぎる宗教指導者とか天皇なんかは主人公にならない

527:日曜8時の名無しさん
22/08/08 11:05:36.32 Fdd7l3tI.net
>>521
夜の15分ドラマ枠で見たいわ

528:日曜8時の名無しさん
22/08/08 12:15:58.03 LLDR6dnc.net
ふと思ったんだが、意外となかったのが平安時代初期なんだよな!
天皇を主人公にするのは無理としても、結構大物いるのにな
藤原種継、藤原薬子、菅原道真、伴善男、坂上田村麻呂…
平安中期と違い、結構、骨太で魅力的な大物多い

529:日曜8時の名無しさん
22/08/08 20:12:52.71 kTWCsluV.net
>>528
>平安中期と違い
これさえなければまだ支持できる内容のレスだったのにな

530:日曜8時の名無しさん
22/08/08 20:23:59.27 dlvvM+yx.net
平安初期はギリギリだけど、1年かけて描くほど史料があるかどうか
生活様式なんかを描くのは古代になれば妄想ファンタジーになりがちで
時代考証にうるさい大河枠には向かないんだよなNHKいわく

531:日曜8時の名無しさん
22/08/08 21:57:42.55 ekE+lcFO.net
>>525
・端正な坊主頭だらけで逆に受けるんでは
・日蓮の信者は女性が多く世間的な通称も判明している
・親鸞は結婚して妻子がいる
・日蓮は生理の話とかしてて時代性がある
・家族を失った信者を慰めるのが僧侶
・忍性の貧民・病人救済は地味どころか大事業
・宗教者のくせに敵を殺そうとしてる血生臭さが面白い
・この時代の鎌倉は騒動・政変だらけで元寇もある

532:日曜8時の名無しさん
22/08/08 22:04:17.87 ekE+lcFO.net
当時にあっては開明的だったり聖人そのものの人格者だったりするのに
互いに互いをぶち殺そうとしてるギャップが面白い

533:日曜8時の名無しさん
22/08/08 23:22:59.43 PIm5O7nO.net
親鸞聖人

534:日曜8時の名無しさん
22/08/09 09:48:15.24 HefuA+RY.net
>>530
岡野玲子の漫画陰陽師(夢枕獏原作)の応天門編なんか時代考証といい装束雰囲気といい素晴らしかったよ!
残念ながら主人公が安倍晴明だけど

535:日曜8時の名無しさん
22/08/09 12:37:29.97 qun2EC3H.net
>>528
>>534
同じ人?
口調も似てるし、最後に嫌味を言わなきゃ気が済まないところもそっくり

536:日曜8時の名無しさん
22/08/09 13:24:32.08 8VLsV7q0.net
どうでもいいレスは絡まずにスルーすればいい
紫式部の翌年に平安なんてやるわけないだろうし

537:日曜8時の名無しさん
22/08/09 14:13:13.61 XqaVLNR7.net
>>535
お前は文句しかいってないけどね!
何か対案があるなら言ってみてよ。あるならね

538:日曜8時の名無しさん
22/08/09 14:14:44.50 sQVZpQ23.net
>>536
誰も翌年なんて一言も言ってないけど......😅
捏造でひとに文句を言うのはやめようね!それは犯罪者がすることだよ!

539:日曜8時の名無しさん
22/08/09 14:29:10.82 4N7Jel/7.net
ここは2025年の大河予想スレです
途中で2025年の発表があれば、2026年の予想スレとしてリサイクルされます
予想ですが、次は順当にいけば幕末だろうな

戦国末→幕末→近現代→戦国末→幕末→源平鎌倉→戦国江戸→平安→2025

540:日曜8時の名無しさん
[ここ壊れてます] .net
若手中堅主演の大河が続いてるんで、そろそろ40代~な江戸中期か幕末来て欲しいや

541:日曜8時の名無しさん
22/08/12 19:09:01.16 LlTQWcVB.net
ラガーは登場した時はかっこ良かったのに、殉職する頃には別人だったよね(´・ω・`)

542:日曜8時の名無しさん
22/08/12 21:01:46.23 ic/BRf/X.net
ちなみにラガー殉職した時にタイトルが「ラガーよ俺達はおまえがなぜ死んだのか知っている」
だった。太陽にほえろというのは刑事役のタレントがさっそうと町を疾走するシーンが最大の
見せ場だからな。でも渡辺徹は太りすぎて走らせてもまるで様にならないから、降板させられる
はめになったらしいw

543:日曜8時の名無しさん
22/08/12 22:04:41.88 AG6YbQbc.net
足利義満
細川頼之
上杉憲実
太田道灌
伊勢早雲

544:日曜8時の名無しさん
22/08/12 22:14:18.21 lXbY9FCh.net
>>511
イケメン揃えた高須四兄弟が主役ならあるかも?

545:日曜8時の名無しさん
22/08/12 22:17:26.08 hCBe46/3.net
松平容保はいいな

546:日曜8時の名無しさん
22/08/12 22:32:26.75 p5OXivDE.net
超久々に江戸初期までの大河やるんだから、また暫く江戸は土曜日時代劇の専売特許になるのでは?

◆歴代の江戸関連の大河一覧
大河1964年/江戸前期/大石内蔵助(1659年-1703年)
大河1970年/江戸前期/原田甲斐(1619年-1671年)
大河1971年/江戸前期/柳生宗矩(1571年-1646年)
大河1975年/江戸前期/柳沢吉保(1658年-1714年)
大河1982年/江戸前期/大石内蔵助(1659年-1703年)
大河1983年/江戸前期/徳川家康(1543年-1616年)
大河1989年/江戸前期/春日局(1579年-1643年)
大河1995年/江戸中期/徳川吉宗(1684年-1751年)
大河1999年/江戸前期/大石内蔵助(1659年-1703年)
大河2000年/江戸前期/家康,秀忠,家光(1543年-1651年)
大河2023年/江戸前期/徳川家康(1543年-1616年)

◆NHK制作の忠臣蔵一覧
1964年(NHK大河)赤穂浪士
1975年(NHK大河)元禄太平記
1982年(NHK大河)峠の群像
1991年(NHK正月時代劇)大石内蔵助 冬の決戦
1999年(NHK大河)元禄繚乱
2004年(NHK金曜時代劇)最後の忠臣蔵
2016年(NHK土曜時代劇)忠臣蔵の恋

547:日曜8時の名無しさん
22/08/13 07:18:52.68 BYwjjZ59.net
柳沢吉保の大河なんてあったのか?初めて知った

548:日曜8時の名無しさん
22/08/13 08:28:59.59 M1CGEPkT.net
石坂浩二
再演しても良さそうだが

549:日曜8時の名無しさん
22/08/13 09:10:04.79 X/4DJl6y.net
>>540
若手俳優は基本
今はな

550:日曜8時の名無しさん
22/08/13 09:50:05.23 c8iT3Hht.net
また10年くらいは江戸初期はやらなさそうだよね
幕末ばかり

551:日曜8時の名無しさん
22/08/13 12:33:35.66 FE2TVBNQ.net
もう一年やる必要はないぞ

552:日曜8時の名無しさん
22/08/13 12:58:31.27 X/4DJl6y.net
>>551
黙れ

553:日曜8時の名無しさん
22/08/13 13:02:11.30 oX1bbB2I.net
短いスパンは琉球→炎→花の乱があるし、そういう話じゃないの?

554:日曜8時の名無しさん
22/08/13 16:26:38.08 BYwjjZ59.net
柳沢の大河があるなら大河ドラマ軽傷員があってもいいかも。八百屋の娘が将軍生母として
大奥のトップに君臨して、その後山上烈士の母みたいに重傷のカルト婆になって、国民全てが犬に
ひれ伏すまでの一部始終

555:日曜8時の名無しさん
22/08/13 21:38:08.43 s50lnzxn.net
家康没後の家光家綱綱吉の治世は別にあり得る
沈黙やろ沈黙
鎖国後のあの題材を1年間ゴリゴリに一回やって欲しいんよ

556:日曜8時の名無しさん
22/08/14 07:58:52.84 y0+Jdmk0.net
>>553
それでいいと思うよ

557:日曜8時の名無しさん
22/08/16 00:31:37.99 +CEMJyXQ.net
1年3部構成で足利成氏・太田道灌・北条氏綱

558:日曜8時の名無しさん
22/08/16 01:43:45.79 mfL9NblO.net
手塚治虫が見たい
生誕100年の2028年に是非

559:日曜8時の名無しさん
22/08/16 04:54:36.25 haOLv58w.net
緒方洪庵とかいいんじゃない?
2025年以降ならコロナ騒動を振り返る感じで

560:日曜8時の名無しさん
22/08/16 07:16:42.70 Z6g4DxTT.net
近代学者の大河って過去にやったのとあった?
半世紀ほど前に大村益次郎はやったか
でも学者というより幕末の志士として描かれてたよな
専門的な分野は監修いれても注目度の高い大河でやれば専門家から文句言われそうだから避けがちなのかもしれん

561:日曜8時の名無しさん
22/08/16 11:39:09.69 VlF8TC05.net
諸葛孔明やってもいいんじゃない?
最後は渋谷に来るんだし

562:日曜8時の名無しさん
22/08/16 11:54:11.27 mAvfXLpm.net
三谷が正月時代劇で風雲児たちっていう学者の江戸末期のドラマをやってたよな
大河で通年やるのは厳しいのは単発とかに回されるのでは?

563:日曜8時の名無しさん
22/08/16 20:20:12.16 cVoYsmq2.net
主演が菅田将暉か間宮祥太朗なら糞みたいな題材でいいと思う

564:日曜8時の名無しさん
22/08/16 20:52:33.61 a/iKjbKC.net
アタックCM俳優総出で適塾やって欲しい

565:日曜8時の名無しさん
22/08/16 23:48:36.44 ce0dwwXl.net
菅田と間宮では違いすぎる

566:日曜8時の名無しさん
22/08/17 11:35:32.86 2qKlzW6C.net
榎本武揚まだかよ

567:日曜8時の名無しさん
22/08/17 14:58:36.87 9BPnovXb.net
2025年大河主演は、菅田将暉一択だろ。
間宮ってなんだよ?
トライストーンのゴリ押しいい加減にしてくれ!
そんなんだからガーシーに目をつけられるんだよ
令和の若手俳優の中で人気実力実績申し分のない
菅田将暉には大河の主演をやってもらいたい
もしそれができないなら大河ドラマの将来性は
もうないよ

568:日曜8時の名無しさん
22/08/17 15:06:25.73 9BPnovXb.net
2025年菅田将暉主演を実現するためにも
24年の清少納言の光源氏役に
トップコートの松坂桃李か中村倫也はどうか?

569:日曜8時の名無しさん
22/08/17 16:20:37.44 fco7K1Sgr.net
普段あんまりドラマみないんでなんでドラマ屋さんってかテレビってあんなに事務所大切なのかよくわからんよね
作品にあったいい役者つけるのが一番大切だよなあ普通

570:日曜8時の名無しさん
22/08/17 16:21:28.40 KeH8IKPE.net
さすがに次は幕末来そう
高杉晋作&桂小五郎ダブル主役で

571:日曜8時の名無しさん
22/08/17 16:30:16.97 /FSg+wRb.net
長州はこのあいだやったばかりだから無いんじゃない

572:日曜8時の名無しさん
22/08/17 17:23:53.03 66c3VTzJ.net
この間って言っても花燃ゆは2015年だからなあ。2025年以降ってなると10年は開くわけだし、まあいいんじゃないかとは思うよ
幕末大河って言っても舞台になる地域や勢力は限られてくるし

573:日曜8時の名無しさん
22/08/17 17:25:55.84 VPWjr6Xm.net
間宮といえば間宮林蔵!!
大河に相応しい壮大なストーリーになるぞ

574:日曜8時の名無しさん
22/08/17 20:06:54.76 iRB7BdB/.net
菅田将暉主演で加藤茶

575:日曜8時の名無しさん
[ここ壊れてます] .net
窪田正孝か賀来賢人で幕末もの

576:日曜8時の名無しさん
22/08/17 21:50:59.90 5yQ2w5qF.net
菅田は可能性高くないですよ
大河主演するにはかなりハードル高くて、ドラマデビューがNHKで、ずっとNHKに飼われてた劇団員とか
大河主演が常連事務所俳優でないと20代で採用されない
事務所初の採用はよほどNHK貢献度が高くて、民放ドラマや映画で主演ヒットが多い俳優に限られる
但し女大河の主演は、朝ドラ主演ヒットした程度でも採用されたり採用範囲は広くて緩め

577:日曜8時の名無しさん
22/08/17 21:51:56.16 k02/XZGZ.net
【大河単独主演した歴代20代俳優】
1960-80年代
・緒形拳27歳(劇団系)
・尾上菊之助23歳(歌舞伎)
・北大路欣也25歳(二世)
・石坂浩二27歳(劇団系)
・渡辺謙27歳(劇団系)
・中井貴一26歳(二世)
1990年代-
・緒形直人25歳(二世)
・東山紀之26歳(ジャニ)
・和泉元彌26歳(狂言)
・市川新之助25歳(歌舞伎)
・香取慎吾27歳(ジャニ)
・滝沢秀明22歳(ジャニ)
・宮崎あおい22歳(ヒラタ)
・妻夫木聡28歳(ホリプロ)
・上野樹里25歳(アミューズ)
・松山ケンイチ27歳(ホリプロ)
・綾瀬はるか28歳(ホリプロ)
・吉沢亮27歳(アミューズ)

578:日曜8時の名無しさん
22/08/17 22:33:34.21 ouCCsPCA.net
菅田は木戸孝允大河の高杉晋作役か大村益次郎役でいい
最近の大村益次郎はお笑い枠になってるがマトモな役者で見てみたい

579:日曜8時の名無しさん
22/08/17 22:41:38.34 bc1fYkhe.net
こっちの統計もな
■大河主演の選定について
【2000年以降の主演俳優の所属先/NHKドラマ出演歴】
・2001…伝統芸能/大河・朝ドラの出演無し
・2002…(W主演)※研音&セブンス/出演多数
・2003…伝統芸能/子役出演1回のみ
・2004…ジャニーズ/大河・朝ドラの出演無し、ドラマ脇役1回のみ
・2005…ジャニーズ/朝ドラ出演無し、ドラマ脇役1回のみ
・2006…(W主演)※尾木&劇団育成枠/出演多数
・2007…劇団育成枠/出演多数
・2008…(女主演)※ヒラタ/出演多数
・2009…ホリプロ/一切出演無し
・2010…アミューズ/一切出演無し
・2011…(女主演)アミューズ/朝ドラ脇役1回のみ
・2012…ホリプロ/大河・朝ドラ出演無し、ドラマ脇役1回のみ
・2013…(女主演)ホリプロ/大河・朝ドラ出演無し、ドラマ脇役1回のみ
・2014…ジャニーズ/大河・朝ドラ出演無し、ドラマ1回のみ
・2015…(女主演)セブンス/出演多数
・2016…田辺/出演多数
・2017…(女主演)スターダスト/一切出演無し
・2018…ホリプロ/大河出演無し、朝ドラなど複数出演
・2019…(W主演)伝統芸能&脚本家枠/出演多数
・2020…ヒラタ/出演多数
・2021…アミューズ/大河出演無し、朝ドラほか脇役出演
・2022…※トライストーン/出演多数
・2023…ジャニーズ/大河も朝ドラも出演無し
・2024…アミューズ/大河・朝ドラに1作ずつ出演有り
※は事務所初の主演抜擢

◆NHK貢献度の高い所属先「アミューズ、ジャニーズ、ホリプロ、スターダスト」の俳優や
歌舞伎俳優(伝統芸能)は、大河主演選考にあたりNHK出演歴は問われない傾向にある
◆2000年代以降、大手芸能プロ所属俳優の主演抜擢が主流になっている
◆NHKドラマで主要な役を演じた俳優の所属事務所は数十社にのぼるが
大河の主演選出はその限りではなく、選考オーディションも無い
制作発表直前にオファーされることが多々あり、スケジュールとの兼ね合いにもなる

【平成以降の大河主演40名の内訳】
(1)常連事務所の俳優が全体の70%
大河主演や朝ドラ主演を複数出している(※常連)事務所の所属俳優による大河主演
(2)歌舞伎など伝統芸能系10%
(3)劇団育成系10%(NHKが無名時代から抜擢して人気がでた劇団俳優)
(4)その他10%(事務所初で大河主演に抜擢された俳優)
(3)(4)の俳優が大河主演するにはNHK出演歴や貢献度、民放や映画などでの主演実績が必須
「(3)NHKが育てた劇団俳優」は上川隆也や内野聖陽が該当(大物二世の緒形直人も含む)
「(4)その他10%」はNHK貢献度の高い唐沢寿明や仲間由紀恵や小栗旬、脚本家指名の阿部サダヲが該当
W主演は主に(2)(3)(4)の俳優から選ばれる
(1)の俳優は主に単独主演で起用されている

580:日曜8時の名無しさん
22/08/17 22:50:56.49 iRB7BdB/.net
そんな間宮人気に、ついにNHKまでも目をつけたようだ。前出のテレビ関係者が続ける。
「NHK大河ドラマの主演候補として名前が上がっているようです。
現在は事務所の先輩・小栗旬主演の『鎌倉殿の13人』が放送中で、来年は嵐・松本潤主演の『どうする家康』、2024年には吉高由里子主演の『光る君へ』が決定していますが、2025年の大河は当初、菅田将暉が有力視されていました。
すでに映画撮影の現場に復帰しているようですが、菅田は今年1月に休業中であることを発表、その間に間宮の注目度が一気に高まってきたこともあって、菅田以外の候補も検討され、そこで間宮が急浮上したというわけです」
2018年には『半分、青い。』で朝ドラ初出演を経験、永野芽郁演じるヒロインの夫役を演じたほか、2020年には『麒麟がくる』で大河初出演も経験している間宮。
『鎌倉殿の13人』で義経を好演した菅田将暉は強力なライバルとなりそうだが、いずれにせよ、すでに水面下では間宮のスケジュールの取り合いにNHKも加わっていることだろう。

581:日曜8時の名無しさん
22/08/17 23:40:58.81 6mHULFk4.net
菅田大隈重信、間宮江藤新平でW主演

582:日曜8時の名無しさん
22/08/17 23:48:07.51 nVyXp8Te.net
>>580
ゴシップ誌の創作文を貼って何がしたいんだ?
発表直前の情報漏れリークならともかく3年後の大河の主役なんか妄想でしかない

583:日曜8時の名無しさん
22/08/18 01:07:37.17 5Uv93eC1.net
>>575
窪田なら幕末が良さそう勝で再演、賀来なら戦国でそろそろ東北の伊達政宗

584:日曜8時の名無しさん
22/08/18 02:41:19.40 YB0wWQdP.net
男限定で、有力な俳優から順番に貼られてるぞ

■大河2025年の主演候補まとめ
■最有力候補(単独主演)
・ホリプロ→池松壮亮、竹内涼真、藤原竜也、
・アミューズ→賀来賢人、星野源、大泉洋、佐藤健、
・ジャニーズ→二宮和也、生田斗真、亀梨和也、中島健人、永瀬廉(キンプリほか若手)、木村拓哉
■有力候補(単独主演)
・スタダ→窪田正孝、柳楽優弥、岡田将生、山崎賢人、林遣都、横浜流星、中川大志、
・トライスト→坂口健太郎、間宮祥太朗、田中圭、綾野剛、赤楚衛二、
・研音→山崎育三郎、福士蒼汰
・伝統芸能→歌舞伎など
・大物二世→松田翔太など
■事務所初抜擢の主演候補(W主演も有り)
菅田将暉、成田凌、千葉雄大、松坂桃李、高良健吾、中村倫也、斎藤工、
高橋一生、玉木宏、桐谷健太、オダギリジョー
■(親子W主演や年配主人公など)のNHKレジェンド俳優
役所広司、堤真一、佐藤浩市、石丸幹二など

585:日曜8時の名無しさん
22/08/18 02:42:47.98 c/hpJ9PJ.net
島津4兄弟にしたら一気に4人持ってこられるぜ?

586:日曜8時の名無しさん
22/08/18 04:02:29.20 1ZxqzySX.net
最近は主演級の夫婦ダブル主演すら激減してるのは長期拘束の大河でスケジュール二人も揃えるのが困難だからじゃ
島津4兄弟を揃えるのも無理そう
鬼島津の島津義弘を単独主演にして3兄弟をの出番を少なくする…のは変だよな
家久や歳久は比較的早く亡くなるとはいえ

587:日曜8時の名無しさん
22/08/18 07:31:45.98 zbvtY0Zx.net
テンプレ婆が湧いて出てきた

588:日曜8時の名無しさん
22/08/18 08:10:41.32 3dCFnbO/.net
主役の題材になりにくいのは承知しているが
徳川家斉って、今もなお大河に出てきたことがない
唯一の江戸幕府の将軍のままなのかね?

589:日曜8時の名無しさん
22/08/18 10:45:07.33 b8rL4qFu.net
テンプレ云々と叫んで発狂するのはスペタクル婆
大河話は一切せず、書込み粘着してスレ進行妨害するだけが生き甲斐なので御注意ください
ではスペ婆はほっといて粛々と精度高めの予想を続けようぜ

590:日曜8時の名無しさん
22/08/18 10:55:00.73 /ZsFq/Om.net
>>588
大河には端役でも登場してないよな
徳川家斉は50年も将軍だったし政権も安定して平穏な時代すぎたのもあるのか
でもNHK土曜時代劇では度々家斉の時代の題材があるよな
5年前の黒木華の主演みをつくし料理帖も家斉の時代だし
3年ほど前に沢口靖子が土曜時代劇で主演した小吉の女房には家斉が出てきたし
大河ではなく別枠時代劇の案件で茶を濁す算段なのかと思う

591:日曜8時の名無しさん
22/08/18 19:02:17.85 dkPz0Q5W.net
一度キムタク大河が見てみたい
信長狂だから戦国は除外して
幕末なら年齢的に草莽の志士は無理
アラフィフでもやれそうなのは勝海舟あたりか

592:日曜8時の名無しさん
22/08/18 19:14:54.93 CLpcEkK2.net
>>591
もう少し若ければな
どうしても大河は生まれてから死ぬ(隠居)までの生涯を描くから
大河の単独主演は20代から30代が一番多い
木村拓哉のネームバリューで親子役ダブル主演はやらないだろうし
50代で主演するとしたら忠臣蔵の大石内蔵助役くらいしかない
いかんせん忠臣蔵はもう大河ではやりそうにない

593:日曜8時の名無しさん
[ここ壊れてます] .net
忠臣蔵は四半世紀やってないからなあ
そろそろ、な感じ

594:日曜8時の名無しさん
22/08/19 00:43:21.36 wvrvArfB.net
ジャニーズは信長ゲト出来ればいいのさ、映画でやるしな。
忠臣蔵はまあ群像劇だから大石内蔵助はキムタクにはノーサンキュだろうよ。
大河でやれるのであれば堺雅人の方で見てみたいかな。長谷川一夫を担ぎ出したみたいに

595:日曜8時の名無しさん
22/08/19 07:42:15.62 CaZS1zZk.net
忠臣蔵はテロリスト賛美になるから無理って話
個人的にはおじいちゃんが観る物ってイメージだったから大河・映画・ドラマ一度も見たことない
いまさら興味もわかない

596:日曜8時の名無しさん
22/08/19 08:26:33.51 p6p+JmzD.net
今の時代、忠臣蔵を1年かけてやるのは厳しいと思う
「松の廊下」と「討ち入り」の回しか見てもらえないんじゃねw

597:日曜8時の名無しさん
22/08/19 10:24:06.32 wryyC8pb.net
忠臣蔵は通年時代劇には向かない題材だよな
でも大河で最多の再演数になったのは、忠臣蔵の成功で大河が通年放送になった一作目だったこと
時代劇で最も映像化の多い演目が忠臣蔵だということ
あとは途中で中弛みしても、年末の討ち入りから47人の浪士が切腹するラストは
必ず数字が上がって盛り上がってしまうので後味の良い終わり方で、制作側もまた作ろうと思ってしまう
まあこんなところだろうな
大河の場合は主役を変えたり、視点を変えたりした様々な忠臣蔵を作ったから打ち止めだろうけど

598:日曜8時の名無しさん
22/08/19 10:33:47.94 6BSuSL1b.net
>>595
山上さんのおかげで統一教会が槍玉に上がってますが?
あの壺売りのね

599:日曜8時の名無しさん
22/08/19 11:31:43.61 K1aZSdjN.net
堺での大石なら賛成だけども吉良視点な希望もあり
幕末挟んで江戸中期をやってよいと思うし綱吉も絡めようず

600:日曜8時の名無しさん
22/08/19 12:35:05.01 JfyetBS+.net
やるなら複数主人公制とか群像劇かな
トータルでは大石主人公でも視点が切り替わる
主人公周りのことだけやるのは忠臣蔵には合わないね

601:日曜8時の名無しさん
22/08/19 13:08:35.69 5oRrpByU.net
>>600
1 水戸黄門……若い頃筋金入りの悪党で辻斬りやホームレス殺しまてやっていた頃からの肛門様をリアルでやる
2 桂昌院……八百屋の娘から大奥の支配者になるまで
3 徳川綱吉……実は成人しても身長125センチしなかった将軍をリアルでやる
4 お伝の方……綱吉側室、かなり卑しい身分からの異例の大出世。昔民放で小池栄子が
やってのでもう一度登場してもらう

602:日曜8時の名無しさん
22/08/19 15:11:41.28 blDBEpaf.net
複数主演は主演役者を揃えるのが難しいよ
NHKは基本、題材と脚本家を決めて、発表直前に主演にオファーするけど
いきなり1年半も撮影スケジュール空けろと言われても応じられる役者ばかりではなく主演1人のオファーすらスケジュールNGが出まくってる状況

603:日曜8時の名無しさん
22/08/19 22:18:19.40 3186Fdzt.net
忠臣蔵だけだと弱いけど犬公方との二本立てなら一年やれそうかな

604:日曜8時の名無しさん
22/08/19 22:21:10.81 y6SaSZEf.net
無理じゃないかな
半年大河は過去に高視聴率とった大物が主演しようが視聴者ダダ下がりするのは
歴代大河を見れば明らかに

605:日曜8時の名無しさん
22/08/20 06:03:18.89 WDzU9VxL.net
>>604
30年前とは世評は違う

606:日曜8時の名無しさん
22/08/20 07:20:56.03 sj+w+aNq.net
清盛やるまでの大河最低視聴率を90年代前半に叩きだしたほど失敗して
通年に戻した経緯のある半年大河を再度やるともは思えない
ただNHKは80年代に大河を近代ドラマ枠に変えると宣言して、コケて不評で3作で撤退したのに
いだてんで性懲りもなくコケてるからな
どちらにしても大河枠の通年枠を変える場合は新作発表より前に発表するだろうし2025年には無さそう

607:日曜8時の名無しさん
22/08/20 11:21:22.01 3QJryQXD.net
八幡太郎義家公はどうですか? 前年の大河から直で繋がるような歴史だけど

608:日曜8時の名無しさん
22/08/20 14:41:24.17 jnZEHL3A.net
源義家…藤原竜也
そろそろあっても良さそう

609:日曜8時の名無しさん
22/08/20 16:11:29.71 Ejzp8sw9.net
次、20代俳優チャレンジ大河ができるのはいつなのだろうか。
松山ケンイチから吉沢亮に渡るまでは8年ほどかかったが
次は何年かかるか。

610:日曜8時の名無しさん
22/08/20 16:23:23.07 KwCwjMpT.net
制作側の全体的な流れがコア層重視、それも若い層重視だから、主演者もどんどん若くなる傾向
民放ではすでにそうなってるし、NHKもそうなって行くんじゃね

611:日曜8時の名無しさん
22/08/20 16:28:44.55 9Ph55rbG.net
佐藤健窪田正孝賀来賢人菅田将暉の中で誰が一番最初に主演をやるかな?

612:日曜8時の名無しさん
22/08/20 16:35:46.93 Sn/1vkxR.net
菅田かなー

613:日曜8時の名無しさん
22/08/20 16:42:06.68 Ejzp8sw9.net
>>611
佐藤と賀来は前年の吉高由里子と事務所が被るから(アミューズ)可能性は低い。
可能性あるとしたら菅田か。
そろそろホリプロの誰かとか来そう。

614:日曜8時の名無しさん
22/08/20 17:41:40.64 Sn/1vkxR.net
実力、人気、話題性、存在感など菅田ならやっても不思議じゃない

615:日曜8時の名無しさん
22/08/20 17:46:03.98 jnZEHL3A.net
話題性があるのと大河に二度でてるので菅田は可能性たかいかもな

616:日曜8時の名無しさん
22/08/20 17:49:33.69 Sn/1vkxR.net
鎌倉殿でも存在感は大きかったし演技で魅せられる俳優

617:日曜8時の名無しさん
22/08/20 17:52:13.90 QnU5omXn.net
NHKに今までさほど貢献してこなくて大河の主役やりたいですはちょっとなー

618:日曜8時の名無しさん
22/08/20 17:53:13.87 QnU5omXn.net
鎌倉殿も小栗がいるからと公言するし

619:日曜8時の名無しさん
22/08/20 18:06:22.25 rJRwJrfZ.net
ホリなら竹内くらいしかいないし

620:日曜8時の名無しさん
22/08/20 18:16:37.85 Sn/1vkxR.net
選ばれる人は大河の脇でも朝ドラでも話題になり結果を残した人

621:日曜8時の名無しさん
22/08/20 18:22:50.05 9Ph55rbG.net
高良健吾もNHKのお気に入りだけど主演をやるイメージが湧かない

622:日曜8時の名無しさん
22/08/20 18:24:05.42 HEWnrRQ3.net
>>620
義経より頼家の演技の方が意外に良いんだな
クレジットは連名だがこの大河で一皮剥けた感じ

623:日曜8時の名無しさん
22/08/21 09:52:19.19 i75KIyQq.net
>>622
今年の大河の頼家夫妻は同時進行で民法ドラマでも共演しとるけど、大河の方が退場は先なんかなぁ?

624:日曜8時の名無しさん
22/08/21 10:00:09.88 i75KIyQq.net
>>601
NHKはどうしても定期的に女性主人公をやりたいみたいだけど、するなら誰だろうね?
「花燃ゆ」のおかげでもうなんでもありみたいになっちゃったけど。
個人的に昔からやって欲しかったうちの2人は既にやった(天璋院とお江与の方)から、やはり昔から思ってるのは誾千代と桂昌院かなー。
あと、淀殿主人公ってのはまだ無かったよね。

625:日曜8時の名無しさん
[ここ壊れてます] .net
淀殿はバッドエンドすぎてどうもなあ

626:日曜8時の名無しさん
22/08/21 11:53:57.27 65iRWLxy.net
桂昌院もいいけど春日局の再演もあり得そう
しかし女主人公は紫式部から3年は開けるんじゃないか

627:日曜8時の名無しさん
22/08/21 11:56:24.33 mNr/eFw0.net
>>626
壽賀子と比較されるからやりたがる人間はいないかと

628:日曜8時の名無しさん
22/08/21 12:07:27.86 4lVyjsf2.net
>>627
いいよ
クレゴネ大原からはよ更新して欲しいんだわ

629:日曜8時の名無しさん
22/08/21 12:25:52.99 8W9IqQ6Q.net
>>628
おんな太閤記スレにも大原の悪行を書いて欲しいね
過剰なピン子叩きに辟易だ

630:日曜8時の名無しさん
22/08/21 12:47:05.94 KytzXyZE.net
>>624
鎌倉から江戸初期までは殺しあいの時代だからなあ
女はしょせん男の添え物って存在で主役は難しい
江戸時代で女主人公になると大奥か天璋院の二番煎じになる
女主役となると平安がベスト
紫式部以外だと、薬子とか八条院とか面白いが天皇との関係とか…
何より衣裳代がネックか?

631:日曜8時の名無しさん
[ここ壊れてます] .net
薬子で1年は無理だろう、しかも女の悪役だしな
まあ同じく悪女のイメージが強い日野富子はやったけどさ
女性はむしろ奈良時代の方が活躍するけど、どっちにしろ天皇絡みになる

632:日曜8時の名無しさん
22/08/21 16:49:36.25 kVSfZfK7.net
奈良時代なら橘三千代はセーフかな
皇族に嫁いだことはあるが皇后ではない
藤原不比等の後妻で光明皇后の母


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

651日前に更新/191 KB
担当:undef