2025年以降の大河ドラ ..
[2ch|▼Menu]
235:日曜8時の名無しさん
22/07/17 23:58:57.32 +2yVEaXW.net
立て直すならせめて時代劇板でね
鎌倉殿は時代劇板にもあるみたいだし、あそこならまだ有り
他の板に立てるのは反対

236:日曜8時の名無しさん
22/07/18 00:47:22.15 OR6+clDj.net
>>235
荒らし粘着連投してるお前の指図を聞く人がいると思う?
お前がこないスレで楽しく大河予想の話をしようかと話し合われてるんだから口出ししてくるな

237:日曜8時の名無しさん
22/07/18 00:52:56.77 rQJdmAh7.net
>>232
擁護云々じゃなくて、実際に荒れてもないのに突然人を荒らし呼ばわりしてるあんたの方が荒らしにしか見えないって話なんだが
突然スレの重複なんて極端な話を持ち出すとか余計にそうとしか思えない

238:日曜8時の名無しさん
22/07/18 01:05:36.17 +0lDwv8I.net
テンプレ貼られるのも、歴代大河の傾向からリアル予想されるのも嫌だと喚いて
会話の邪魔したいだけなのがスペ婆なのでね
そいつ1人だけ放置して、皆で新スレに移るのが良いよ
3年前もスペ婆出禁スレ立てたら元スレは過疎って終わってたしな

239:日曜8時の名無しさん
22/07/18 01:07:17.88 rixhUcLQ.net
絡んでくる高齢ババアとなんざ喋るのはイヤすぎる
>>210
幕末まで続く鍋島藩じゃん

240:日曜8時の名無しさん
22/07/18 01:30:45.91 PeawmVde.net
よく名前が挙がり却下されやすい桂小五郎
幕末大河の可能性が高い上に、知名度が高いから

241:日曜8時の名無しさん
22/07/18 02:05:03.67 AihYQvJn.net
2017年が戦国末期
2018年が幕末
2019年が近現代
2020年が戦国後期
2021年が幕末近代
2022年が源平鎌倉
2023年が戦国末期から江戸初期
2024年が平安
2025年はやはり幕末なのが妥当かな

242:日曜8時の名無しさん
22/07/18 02:47:54.95 igqktH/3.net
たまには江戸中期を
田沼意次とか見たいけどやるなら定信の方になっちゃうだろうな

243:日曜8時の名無しさん
22/07/18 09:50:51.78 X4knsm90.net
さすがに松平定信よりは田沼意次の方が選ばれるだろ
定信じゃ話がつまんなくなりすぎる、Eテレでやればって感じになるw
それに大河の主役がピカレスクヒーローというのはよくある話
原田甲斐、柳沢吉保、足利尊氏、日野富子、明智光秀とか
今やってる北条義時とかも基本的には嫌われ者だと思うよ

244:日曜8時の名無しさん
22/07/18 10:00:38.27 Lba9Jd8G.net
地方大名とか中央でもナンバー2とか3の物語要らんわましてや内助の功的な女主人公も
三英傑ローテーションしてたらいいだろ時々源平と明治維新

245:日曜8時の名無しさん
22/07/18 10:29:44.54 X4knsm90.net
でも視聴率高かったのは地方大名なんだよなあ、伊達政宗とか武田信玄とかw

246:日曜8時の名無しさん
22/07/18 11:18:43.77 rQJdmAh7.net
>>238
嫌てw
不要だっつってんだよw

247:日曜8時の名無しさん
22/07/18 11:37:08.67 VyI+xKiN.net
幕末でまだっていったら、
阿部正弘、小栗忠順、最上徳内 あたりか?

248:日曜8時の名無しさん
22/07/18 11:43:00.64 L2+Ojoht.net
>>246がスペ婆だろうな
起きてきても大河予想を一切せずに荒らし連投、粘着絡みするだけのキチガイという説明どおり
>>242>243
田沼意次の時代は過去に大河でやったことないけど、土曜時代劇では近年も度々やってる
大河で江戸中期とか後期とかやるつもりが無いのかな

249:日曜8時の名無しさん
22/07/18 11:45:48.87 PtNyft+N.net
ID:rQJdmAh7
ID:rQJdmAh7
これIDごとNG登録推奨
以前まとめに書いてあったスペ婆の最大の特徴は、IDや回線を変えようが文末に半角の w を生やすこと
ロムれば分かるように予想スレには w つける人がいなくて、スペ婆だけが w を連発して荒らす
アスペだから、そういう変な癖が隠せないので婆だというのは見分けがつくよ

250:日曜8時の名無しさん
22/07/18 11:48:12.44 PeawmVde.net
桂小五郎(木戸孝允)か勝海舟再演
花燃ゆや直虎で無名は懲りたNHKが、幕末の有名どころを選択すると予想
主演は最近、40前後が多いので藤原竜也あたり?

251:日曜8時の名無しさん
22/07/18 12:14:16.05 4fJDnycA.net
江戸は戦国末期から初期、幕末、忠臣蔵以外を大河でやることは無さそう
大河は政変とか、大きな変革や時代の変化が無い時代はあまり採用されない

252:日曜8時の名無しさん
22/07/18 13:25:40.03 rQJdmAh7.net
な?
>>225の要素は皆無なのに>>248-249のように単なるレッテル貼りに利用する輩こそ荒らしだとよくわかる

253:日曜8時の名無しさん
22/07/18 13:32:54.98 X4knsm90.net
>>248
まあ江戸中後期はハデなイベントも無いし、大河ドラマで1年もたせるには
全盛期のジェームス三木並みの筆力のある脚本家が必要かも

254:日曜8時の名無しさん
22/07/18 13:36:13.01 PeawmVde.net
なっ?と言われても、自治的な内容だけのレスすることで
疑われて叩かれることに気づかないのは馬鹿すぎる
戦国→幕末→現代物→戦国→幕末から明治→戦国江戸初期→平安→
この流れなら幕末or江戸中期(思いきって)だろうね

255:日曜8時の名無しさん
22/07/18 13:47:53.04 mgaI+IEy.net
>>249
りょ
禁止リストに入れたらゴミ一掃されたし、やっぱり荒らしは1人だね
>>251
江戸チャンバラ時代劇は他枠でやるから大河ではやらないのかも

256:日曜8時の名無しさん
22/07/18 13:48:20.79 Lba9Jd8G.net
足利尊氏の辺りなんで滅多にやらんの
タブーなの?

257:日曜8時の名無しさん
22/07/18 14:32:16.65 VyI+xKiN.net
>>256
やったやん!
太平記
義満になるとちょっと無理かもな?

258:日曜8時の名無しさん
22/07/18 14:45:02.05 r7IaALUy.net
足利直冬視点で南北朝とかやるといいな
最後をどう締めるか脚本家の技量が問われるが

259:日曜8時の名無しさん
22/07/18 15:03:06.39 o/NA3/U3.net
30年前の太平記は好評だったのに南北朝は歴代でⅠ回しかやってないよな
複雑に人物が入り組む時代だから、脚本書くのも演出するのも難しいからか
大河は幕末と戦国末が8割だよな

260:日曜8時の名無しさん
22/07/18 15:21:56.41 igqktH/3.net
足利なら義教だな

261:日曜8時の名無しさん
22/07/18 15:23:44.26 PeawmVde.net
足利なら知名度が高い足利義満でいいと思うけど
あと中世なら楠木正成
でも太平記で描き尽くしたからな、楠木新田は

262:日曜8時の名無しさん
22/07/18 16:22:30.34 4CIQCLHA.net
>>257
30年で1回かよ
家康やら秀吉やら何回やっとんなら
違う理由があるとしか思えん

263:日曜8時の名無しさん
22/07/18 16:24:38.68 x5CrBYrA.net
南北朝は大河60年で1回じゃ

264:日曜8時の名無しさん
22/07/18 16:57:22.54 YIEjHCrP.net
現皇室が北朝系であの時代が都合悪いから扱えないと聞いた

265:日曜8時の名無しさん
22/07/18 17:50:50.55 igqktH/3.net
>>264
そもそも南朝が正統と正式に決めたのか現皇室の祖の明治帝の時なんだけどな

266:日曜8時の名無しさん
22/07/18 19:37:56.27 BzfB5A2s.net
>>261
だから、
義満は大河主人公無理なんだってw

267:日曜8時の名無しさん
22/07/18 19:41:45.93 mLs2E08j.net
>>261
室町大河を作るから義満がいいよな
平安宮中の大河が作られるんだから室町初期も無いとはいえない

>>264
朝鮮大好きNHKが?

268:日曜8時の名無しさん
22/07/18 20:20:54.75 VUSDzfVG.net
>>261
将軍の息子で、幼くして父親が死んで将軍に。
サクセスストーリー要素皆無だから無理でしょ。

269:日曜8時の名無しさん
22/07/18 20:54:18.49 igqktH/3.net
南北朝の統一
北山文化
室町、花の御所
勘合貿易、日本国王
上皇への望み
色々あるでしょ

270:日曜8時の名無しさん
22/07/18 21:09:11.27 6xuAA0Vq.net
太平記もういっぺんやったらいいだけちゃうん新太平記とかいって
戦国と明治維新行ったり来たり行ったり来たり何とかして

271:日曜8時の名無しさん
22/07/18 21:28:59.01 TaZTfe+L.net
平安時代より古い時代は生活様式の史料が無かったり、時代考証が困難だったりするので
長編ドラマには向かないだろうけど、鎌倉や室町あたりなら大河でもやれるしね

272:日曜8時の名無しさん
22/07/18 22:28:21.21 BzfB5A2s.net
義満が大河無理なのは天皇家乗っ取ろうとしたから
しかもほぼ成功してたから
とてもNHKで扱えん素材

273:日曜8時の名無しさん
22/07/19 00:33:44.64 WuORC/h0.net
それで日本国王なんだね

274:日曜8時の名無しさん
22/07/20 15:04:36.96 pJy/PYkt.net
義満やるとして、皇室乗っ取りとか日本の王になるとか、そういった井沢史観的な話もやるのかな?

275:日曜8時の名無しさん
22/07/20 15:38:58.81 7o7yjaJy.net
まあ、NHK会長の首は飛ぶなw

276:日曜8時の名無しさん
22/07/20 18:08:28.23 pSo+Noaq.net
テレビ70年記念ドラマ
『大河ドラマが生まれた日』
【放送予定】2023年2月 放送予定
【主演】生田斗真
【脚本】金子茂樹
2023年は大河60年。
そのスタートはドラマ事情などを全く知らないテレビマンの号令だった!!
若きテレビマンたちによる笑って泣ける大河ドラマ誕生奮闘記
URLリンク(www.nhk.jp)

277:日曜8時の名無しさん
22/07/20 19:38:46.47 yiZPaQjm.net
>>275
なんで?
朝鮮好きの日本ディスカウントNHKなら、お手の物ですよ

278:日曜8時の名無しさん
22/07/21 16:12:36 1RFQA9/0.net
今回みたいに2周目大河が増えるだろう
草燃える 鎌倉殿13人みたいな

独眼竜政宗を片倉小十郎主演でやったりとか
花神を桂小五郎主眼にするとか
 

279:日曜8時の名無しさん
22/07/21 16:15:35 1RFQA9/0.net
真紀子が死んだら田中角栄もできる
TBSでビートたけし主演でやろうとしたが田中家の反対で
流れた事ある 田中家といっても真紀子が反対しただけなんだけど

280:日曜8時の名無しさん
22/07/21 16:20:51 yJc0dVhz.net
>>278
平成以降、軍師が主人公の戦国物も多いから小十郎は有りだよな
独眼竜を違う角度から描くのは良いな
政宗側からではなく独眼竜で理不尽に悪役に仕立てあげられて
地元民が怒ってた最上義光とかも

281:日曜8時の名無しさん
22/07/21 17:51:53.26 Beb4lUdo.net
室町ならまずは政権の変わり目だろ何で義満なんだよそこは尊氏だろ
太平記やったってもう一回やったらいいだろほぼぼぼ戦国と明治維新で何回目だ

282:日曜8時の名無しさん
22/07/21 17:56:37.07 eBcVT723.net
室町なら享徳の乱やって欲しいね。
鎌倉公方と関東管領

283:日曜8時の名無しさん
22/07/21 19:35:03.79 uEoorkwm.net
東北なら伊達2週目より最上義光だな
政宗より若い頃苦労してるし、駒姫、慶長出羽合戦と終盤も見どころある

284:日曜8時の名無しさん
22/07/21 19:39:27.32 fAnPdgd2.net
>>281
大河スタッフは政変をやりたがるのは間違いないな
でも足利尊氏とか南北朝はややこしすぎて、もう手を出したくないんじゃ
ホームドラマ風の大河が増えたし

285:日曜8時の名無しさん
22/07/21 20:46:13.60 pyT+wWyL.net
たまに独眼竜を別視点で、最上義光というひといるけど
NHKは伝説大河の独眼竜を2度とやりたくないんじゃないの

286:日曜8時の名無しさん
22/07/21 21:43:30.94 LKQRQ9FU.net
>>285
ハードル高すぎて恐れ慄くよね
35年前のスタッフもいないだろうし

287:日曜8時の名無しさん
22/07/21 22:05:18.72 MQAZYCGR.net
>>278
そんな数え方してたら、2周目どころじゃないんだが

288:日曜8時の名無しさん
22/07/21 22:55:33.95 zOKx56rW.net
戦国の東北やるくらいなら九州やれよ

289:日曜8時の名無しさん
22/07/22 07:05:13.86 6cHU+t+v.net
>>280
新解釈はいらない

290:日曜8時の名無しさん
22/07/22 07:54:31 Cuj2jDZZ.net
新解釈しないとやりようないよ
いやならマンガ日本史でも読んでろって話だな
ドラマなんだから

291:日曜8時の名無しさん
22/07/22 08:26:12.48 OAtsqJXQ.net
片倉小十郎、太平記で陣内が演じた佐々木判官あたりはドラマで描き尽くした感があるな
新解釈で一度ヒット作に出た人物を描くなら楠木正成、新田義貞あたりかと

292:日曜8時の名無しさん
22/07/22 08:33:26.54 7mP0Z2is.net
>>289
変な絡みやめなよ
大河は同じネタやるときは新たな人物像で描いたり、従来とは違う切り口で描くことは多々ある

293:日曜8時の名無しさん
22/07/22 12:19:02.12 iMWlfUq2.net
>>290
やる必要は一切ないけどな

294:日曜8時の名無しさん
22/07/23 19:50:56.77 OyWtz0lP.net
北畠親房卿を主役にして後醍醐天皇と南朝に焦点をあてた太平記を描く
伊藤博文公を主役にして幕末維新から明治の光と影、日清戦争から朝鮮支配への明治の暗部を描く

295:日曜8時の名無しさん
22/07/23 20:10:13.90 66O8Uvug.net
やる必要あるかどうかではなく、NHKが採用するかどうかを予想して的中を狙うスレだしな
別の主人公ならまだしも、伊達政宗の再演には手を出さないと思う

296:日曜8時の名無しさん
22/07/23 22:02:02.77 G5eDOpNP.net
光る君へを選択したのはさすがとしか言いようがない
いつものワンパターンな予想からしたら涙目だろうけど

297:日曜8時の名無しさん
22/07/24 00:32:46.67 /LFtkFD0.net
>>296
過去レスでも予想されてたよ

355 日曜8時の名無しさん 2021/02/19(金) 08:23:42.62 ID:xyxnk1kc
NHKドラマに全然出てない松本潤が単発主演の流れは岡田と同じで大河フラグで
同時に大石静の大河再登板ありそうと予想されてんだが
401 日曜8時の名無しさん 2021/04/28(水) 02:16:18.62 ID:LxLb2EZb
金子成人、大石静の二回目の方が先だろ。
むしろ待望論がない方がおかしい。
402 日曜8時の名無しさん 2021/04/28(水) 06:48:24.99 ID:WL195p89
松本潤が2019年に北海道150周年記念SPドラマの主演をしたときの脚本が大石静だった
これは大河主演前の試金石で、通年枠の大河をやるにはエピが足りない題材を使ったんだろうと予想されたが
大石静は再登板してないな
何年か先まで仕事があって、大河のために2年単位で丸々あけられない売れてる作家も多いし
900 日曜8時の名無しさん 2022/04/13(水) 19:08:27.02 ID:cTOu4uzE
2024年に女大河やるとしたら主演はこのへん
・アミューズ→吉高由里子、清原果耶、
・ホリプロ→高畑充希、波瑠
・スタダ→北川景子、永野芽郁
・ヒラタ→松岡茉優
・研音→杉咲花
・大物二世→杏、安藤サクラなど

454 日曜8時の名無しさん 2021/05/01(土) 21:24:19.05 ID:YnfRIfDu
数年おきの再登用が多いので参考資料
●歴代大河の脚本家
2006年 (初)大石静
2007年 (初)大森寿美男
2008年 (初)田渕久美子
2009年 (初)小松江里子
2010年 (初)福田靖(オリジナル)
2011年 (再)田渕久美子(オリジナル)
2012年 (初)藤本有紀(オリジナル)
2013年 (初)山本むつみ/(初)吉澤智子/(初)三浦有為子(オリジナル)
2014年 (初)前川洋一(オリジナル)
2015年 (再)小松江里子(オリジナル)
2016年 (再)三谷幸喜(オリジナル)
2017年 (初)森下佳子(オリジナル)
2018年 (初)中園ミホ
2019年 (初)宮藤官九郎(オリジナル)
2020年 (再)前川洋一/(再)池端俊策/(初)岩本真耶/(初)河本瑞貴(オリジナル)
2021年 (初)大森美香(オリジナル)
2022年 (再々)三谷幸喜(オリジナル)
2023年 (初)古沢良太(オリジナル)

298:日曜8時の名無しさん
22/07/24 00:49:56.31 Z8aBsqVk.net
大河で古い時代をやるなら日本独自の国風文化が栄えて、生活様式の史料もある平安時代以降と言われてきたね
古代ドラマは予算かけて、大河主演俳優も使って古代三部作のSPを作ったから大河でやる可能性は低め
ただし平安宮中の大河は衣装代がかかって、他の時代劇ドラマに使い回せないのがネックと言われてた

299:日曜8時の名無しさん
22/07/24 02:46:51.32 QFWvMhD/.net
>>297
どこに紫式部の予想が?

300:日曜8時の名無しさん
22/07/24 03:35:57 Jd2tm2+Q.net
室町時代なら世阿弥で

301:日曜8時の名無しさん
22/07/24 05:45:02.55 5bLxWTMJ.net
>>297
2024は脚本家、主演女優、女大河になると予想されてただけじゃん
楠木正成と予想。武田鉄矢とはまた違う漢な正成をじっくり描いてほしい

302:日曜8時の名無しさん
22/07/24 08:54:50.07 9EKxRKXI.net
戦国:明治維新:源平:それ以外
の比率ってどのくらい

303:日曜8時の名無しさん
22/07/24 11:28:03.13 Nsr0wLaJ.net
>>285
大河ドラマ停滞気味のご時世テコ入れに独眼竜政宗リメイクもありかな?
元の作品を知る人も叩き目的で見てくれそう。
渡辺謙さんは輝宗役で出演。
しかしどんな名俳優がやっても主演の政宗と脚本家辺りは元の作品と比較されて120%叩かれることは間違いなし。
恐れ多くて下手したら誰も声挙げないと思われ。
あと過去の名作をリメイクしたから必ずしもヒットするとも限らないよね。
90年代前半に朝ドラで名作の君の名はをリメイクした。
前評判は良かったし1年に渡る朝ドラとなったが
始まってみたら思ったほど視聴率取れなかったりした。
政宗リメイクしてもそうなりそうかも。

304:日曜8時の名無しさん
22/07/24 11:33:35.90 FX5eNkRN.net
>>303
いっそ渡辺謙の息子で
それなら叩く気にもならないと思う

305:日曜8時の名無しさん
22/07/24 11:34:40.30 0P0/aie9.net
完全リメイクなんて大河では殆どない
宮本武蔵→武蔵くらいじゃないの
あれも袋叩きだったけど

306:日曜8時の名無しさん
22/07/24 11:55:26.00 Nsr0wLaJ.net
>>305
秀吉や真田幸村や家康とか同じ人物主人公は結構あるよね。
リメイクじゃなくて元の作品とほとんど関係ないシナリオにしたとしても
元の作品と比較されるのは多少はあるし。

307:日曜8時の名無しさん
22/07/24 11:58:51.71 rzTF8DXn.net
>>304
義姫が杏で渡辺大は政宗も輝宗でもダメだな
成実あたりなら何とか

308:日曜8時の名無しさん
22/07/24 12:04:10.11 Nsr0wLaJ.net
大河じゃないけど朝ドラでおしんのリメイクしたら炎上しまくって逆に大ヒットするんじゃないか?(ネタですよ。すみません)

309:日曜8時の名無しさん
22/07/24 12:04:36.99 5bLxWTMJ.net
仮にだよ、無い派だけど政宗再演するなら、政宗役は誰がきそう?
前々から藤原竜也そろそろって書いてきたけどイメージと合わなさすぎる
わりといま役者は人材不足じゃないか?鈴木亮平辺り?

310:日曜8時の名無しさん
22/07/24 12:05:08.25 vjL3F4Ia.net
>>307
秀頼とか蘭丸とか演じてたね確か
杏と差付いたなって思う

311:日曜8時の名無しさん
22/07/24 12:10:42.85 rzTF8DXn.net
漫画やゲームで描かれる政宗のイメージだと斎藤工や三浦翔平あたり

312:日曜8時の名無しさん
22/07/24 12:12:25.72 XGLxVZfT.net
桐谷健太とかいいのでは

313:日曜8時の名無しさん
22/07/24 12:33:30.09 3qE+0E0v.net
>>299
過去ログ見てきたらいいよ
平安絵巻の予想は普通にある
藤原道長とかもな
でも金がかかるのと戦国・幕末(近代)の無限ループ予想が基本だけど

314:日曜8時の名無しさん
22/07/24 12:37:12.11 KORh/LRl.net
>>305
大河を近代ドラマ枠にすると40年前にNHKが公式発表したときに
1年間の長編時代枠として木曜時代劇が設けれたときの宮本武蔵だよね
あれ原作こそ大河と同じだけど内容は全然違うぞ
大河版は関係団体に訴えられるレベルの改悪や、関係ない豊臣が出てきたり滅茶苦茶だった

315:日曜8時の名無しさん
22/07/24 12:39:46.70 gSEcZw8y.net
桐谷健太も良いと思うけど、大河単独主演で採用されるほど所属先は力がないし
桐谷自身もそこまでNHK貢献度の高い俳優ではないので厳しめ
大河の担当脚本家と盟友だったりして、ダブル主演やトリプル主演の1人としてなら採用あるかもしれない

316:日曜8時の名無しさん
22/07/24 12:43:30.03 5bLxWTMJ.net
当時宮本武蔵の大河ドラマ化はに確かに驚きあったけど、今は何をやっても驚かない
原作吉川英治といいつつ、武蔵村、忍び対決、豊臣家の話ともはや無茶苦茶だったが

317:日曜8時の名無しさん
22/07/24 17:37:29.26 ue/5OA+h.net
>>314
訴えは敗訴したからなあ
本来なら再放送してもいいけど

318:日曜8時の名無しさん
22/07/24 18:15:50.18 PtT5HMvW.net
>>313
戦国幕末の無限ループにはいい加減へきへきしてんだけど何でこれほどしつこいの衣装とか大道具とか使いまわすためなの?

319:日曜8時の名無しさん
22/07/24 19:41:27.86 ugJ29CQ3.net
衣装使い回し出来ない時代は避けるだろうね
再来年も新調するのも多いだろうが結構使い回し多いかと
ロケはやらないだろうからその分の金は衣装に回せそう
坂の上が3年に分割されたのも単年だと莫大な予算降りないとかが理由とか聞いた

320:日曜8時の名無しさん
22/07/24 23:01:19.74 IT2NmycT.net
原作を改竄しても文句いわれたくないから、近年オリジナル物の大河だらけになってるのかな
>>317
アーカイブ削除されたよ
表現の自由とはいえ公共放送として道義的な責任はあるだろうし

321:日曜8時の名無しさん
22/07/24 23:04:46.13 rDRal1wB.net
>>319
使い回しといえば規格を4Kに変えたらから、過去の戦争シーンとかの映像使い回しも出来なくなったし
1から構築していくことになるのかな
土曜時代劇やBS時代劇で紫式部大河の平安衣装や小道具を活かせそうな題材やりそう

322:日曜8時の名無しさん
22/07/25 02:46:38.76 k91Bj3g/.net
>>313
過去ログの話なんてしてねーよ

323:日曜8時の名無しさん
22/07/25 12:30:08 Z9eUqB8q.net
>>320
総集編は視聴可能ですが?

324:日曜8時の名無しさん
22/07/25 18:43:40.52 aNsVwaKA.net
立花宗茂と誾千代ってなんで大河にならないんだろう
大河の主人公は知名度で選んでる訳でもないし、夫婦仲が悪いってのも史実かどうかわかってないんでしょ?まあ文禄・慶長の役絡みで無理なら仕方ないけど、海外の人は絶対知らんやろ立花宗茂とか

325:日曜8時の名無しさん
22/07/25 19:35:01.62 iyNuW54H.net
>>324
信長の野望オタかな?

326:日曜8時の名無しさん
22/07/25 21:18:50 xLm81rCA.net
誾千代は直虎に負けたから

327:日曜8時の名無しさん
22/07/25 22:06:43 aNsVwaKA.net
>>325
信長の野望やったことないんだけど、立花宗茂は出てくるんですかね...?
実際、超マイナーって程でもなければ誰でも知ってるって訳でもないのがネックなんだろうか

328:日曜8時の名無しさん
22/07/25 22:16:16 CYe6VINJ.net
立花宗茂は待ってりゃそのうちやりそうな気がしないでもないな
そりゃ今すぐってわけにもいかないだろうけど

329:日曜8時の名無しさん
22/07/25 23:37:54 R1BsLc61.net
>>308
おしんは全話残っているからキツいな。
やるんだったら、おはなはん辺りか?

330:日曜8時の名無しさん
22/07/26 00:53:30.97 0MxpTuW0.net
>>327
立花道雪の婿養子で猛将だからな
そりゃ目立つわ

331:日曜8時の名無しさん
22/07/26 01:29:32.07 ZPrvuB1Y.net
立花宗茂と誾千代夫婦の知名度って実際どのレベル?
前田利家とまつぐらい?
山内一豊と千代ぐらい?

332:日曜8時の名無しさん
22/07/26 06:08:53.96 dTWIHElY.net
>>324
立花宗茂なら嫌というほど前から予想挙がってたよ

333:日曜8時の名無しさん
22/07/26 06:57:08.65 m8UCoJ6f.net
信長の野望やってたらオタクからはそりゃ推されるわ

334:日曜8時の名無しさん
22/07/26 07:25:36.73 oPjGJAdP.net
なんか小ネタで大河作れ言ってる気がシレン
おまそれ1年間持つ話かと問いたい小一時間問い詰めたい

335:日曜8時の名無しさん
22/07/26 07:25:44.79 YPqMHkvL.net
野望じゃなくて無双で知ったって人もいそうだな

336:日曜8時の名無しさん
22/07/26 07:29:33.58 0TjEEIRO.net
どうする秀秋(´・ω・`)?

337:日曜8時の名無しさん
22/07/26 09:51:58.14 RmtwfmA2.net
>>331
一般的には「誰それ」状態
司馬遼太郎とか有名作家に書いて貰えてたらなあ

338:日曜8時の名無しさん
22/07/26 11:11:53.47 YUjhgVVT.net
>>322
遅レスだけど、紫式部や平安絵巻の予想も2024年予想スレにあったのは事実です
平安より古い時代は大河でやったことないし、聖徳太子あたりは大河アンケとかでもやってほしいと
よく名前はあがるけど、長編は難しいんでしょうね

339:日曜8時の名無しさん
22/07/26 12:50:59 8KhIUJMw.net
もう知名度で選ぶ時代じゃないのかもな
昔の大河もわりとマイナーな人もいたけど、ここ最近は「誰が知ってんだこいつ...」って主人公も増えてきてるしなあ

340:日曜8時の名無しさん
22/07/26 13:02:39.85 Ez28N5mc.net
伊藤博文は近いうちにやるかなって思ってたけど、安倍晋三の暗殺が起きたから恐らく向こう10年はないかな。

341:日曜8時の名無しさん
22/07/26 13:10:15.84 P9XbbT9w.net
誾千代が負けたのは直虎ではなく浜松利権だよな
一度くらい大河で戦国時代の九州の主人公が採用されておかしくはないし
採用されるとしたら立花夫婦モノ、島津の兄弟モノあたりかな

342:日曜8時の名無しさん
22/07/26 13:43:26.25 Iw5YfLJ8.net
>>331
どっちも既に大河主役なんだしその2つより遥かに下回るよ

343:日曜8時の名無しさん
22/07/26 13:47:24.96 LcpMYpTP.net
新島八重とか杉文とか金栗四三も有名人なの?
大河の主演だしすごく知名度ある有名人だったんだろうなあ

344:日曜8時の名無しさん
22/07/26 13:53:17.90 hmEII9tE.net
>>343
お前が知らないだけ
立花誾千代なんかよりよっぽど知名度もあるしドラマやる意味も意義もあった
これだから立花の信者は常識を知らない基地外しかいないんだよ。もっと世の中に目を向けないと犯罪者になっちゃうよ?

345:日曜8時の名無しさん
22/07/26 13:54:14.75 U3b10UWC.net
金栗四三は結構有名
箱根駅伝見てれば名前必ず出てくる
新島八重は無名、杉文に関してはほぼ一般人レベル

346:日曜8時の名無しさん
22/07/26 13:58:54.14 AkP+9sYo.net
金栗は東京五輪大河ありきの選出
熊本出身だったし、すんなり決まる
大河50周年の八重は東日本大震災ありきの選出
元々違う題材予定だったのが発表直前の震災で、福島ネタを探しての選出
ただNHKはとにかく幕末近代物をやりたがるので、幕末近代の女大河であれば無名の主人公もあり得るよ
以前は架空主人公の幕末大河や近代大河の何作も作ってるからね

347:日曜8時の名無しさん
22/07/26 14:11:50.88 3/Pbmfrq.net
>>343
皮肉を言いたかったんだろうけど、即論破されてて草
馬鹿がバレるからもう喋らなくて良いよ。立花宗茂が大河になることは永久にないだろうからね

348:日曜8時の名無しさん
22/07/26 14:14:46.47 dfxIjSPG.net
なんか立花宗茂を大河に!って言ってる奴が嫌味ったらしくて軒並み脳味噌足り無さそうなのはなんで?
ゲームしかやってないからかな?

349:日曜8時の名無しさん
22/07/26 14:29:04.97 D/z6Eym3.net
>>338
いやだから、予想スレにあったら、何?

350:日曜8時の名無しさん
22/07/26 14:31:31.80 KvLj9bB0.net
>>334
忠臣蔵で1年いけるならなんでもいけるだろ
>>342
大河になったからその2つを挙げてるのに、大河後の知名度の話をしてどうする

351:日曜8時の名無しさん
22/07/26 16:41:55.94 fH05wFua.net
立花がゲームってなに?
歴史ファンサイトの大河の人気投票すれば立花宗茂や誾千代が入ることは昔からよくある
鬼島津もしかりな
九州や四国は幕末の大河でしか使われてこなかったし、九州や四国や中国地方など
大河の地方武将の題材であれば無いとは言えませんよ

352:日曜8時の名無しさん
22/07/26 16:44:14.75 e9bjhUbW.net
>>351
基準がファンサイトって時点でもうバカ丸出しで草
どうしても立花宗茂の大河を要求したいからって必死だなあ

353:日曜8時の名無しさん
22/07/26 16:45:53.99 M8kTaYJ6.net
>>349
横ですが、このスレは採用されそうな大河を予想して的中させることが目的のスレです
どれか予想を一つに絞るスレではありません
わずかでも可能性ありそうな題材や主演俳優をどんどん書いていって当たれば喜ぶ
ただそれだけのスレです
平安宮中の大河、女大河、主演、脚本家などが的中すれば良かったねというだけの事で
それ以上でもそれ以下でもない

354:日曜8時の名無しさん
22/07/26 16:47:14.70 sHYaWfmp.net
スペ婆がまた荒らしに来てますね
一切大河の予想をせずに、ひたすらアンカつけて絡んで
他人の書込のケチつけて荒らしたいだけのキチガイ婆なので皆さんお気をつけください

355:日曜8時の名無しさん
22/07/26 16:52:56.81 BVQfhrqw.net
実際立花宗茂以外に九州戦国大河は難しいだろうから、九州戦国が見たけりゃ最後の希望なまであるぞ
そりゃやれるなら島津主人公で見たいけど絶対無理だろうし

356:日曜8時の名無しさん
22/07/26 16:54:50.29 D/z6Eym3.net
>>353
それを俺に言う意味がわからん
>>297の1行目の内容(「予想されてた」)が、2行目以降に一切出てきてないから聞いた、それだけのことなんだが

357:日曜8時の名無しさん
22/07/26 16:56:31.27 v0qgkY2c.net
そういや過去の予想スレで渋沢栄一の予想が書かれた絶対ナイナイと大暴れしたババアがいたよな
もし採用されたら自殺すると約束してたのにまだ死んでないのか

358:日曜8時の名無しさん
22/07/26 17:06:18.12 2c+oC2Ba.net
立花宗茂・誾千代の大河誘致も結構盛大になされてますね
URLリンク(muneshige-taiga.jp)

利家とまつ、功名が辻とか、戦国の地方武将の夫婦大河は視聴率もよくてコケ知らずなので良いとは思うし
無いとは言えないないけどさ、誾千代が早逝して宗茂は長生きするから夫婦物として描くのは厳しいと思う
島津4兄弟も、西郷どんから7年経つので鹿児島の採用はゼロではないね
ただまあ家康の翌年だし無難に2025年は幕末じゃないかな

359:日曜8時の名無しさん
22/07/26 17:10:42.85 Ydnfxu0x.net
立花宗茂の出身地の大分県って一応大友宗麟も押してるんだな
大友宗麟か立花宗茂なら、まだ立花宗茂の方が可能性ありそう

360:日曜8時の名無しさん
22/07/26 17:18:26.32 7jimrRtX.net
また荒れてるな。じゃあ藤原竜也で北条早雲

361:日曜8時の名無しさん
22/07/26 17:38:45 r/wh9z5C.net
九州の戦国時代劇なら大友宗麟が正月時代劇の主役に採用されたくらい?
そのときは関東の視聴率は10%程で、地元の大分県だけ視聴率30%を叩き出して琉球の風を思い出したわ

適塾関係も正月時代劇でやったし、NHKは大河で長編にしにくい題材は単発ドラマで制作しがち

362:日曜8時の名無しさん
22/07/26 19:41:37.85 muoNJf9m.net
立花宗茂は、大分よりも柳川のある福岡がよりご当地だろうね。
ところで、藩祖が娘婿で妻方の家名を大名家として残すというのは結構あるね。浅野、立花、津軽、亀井とか。

363:日曜8時の名無しさん
22/07/26 19:44:06.48 8WJDd9gg.net
>>359
いや、戦国大河なら普通に大友宗麟の方が可能性大だろ
一般人基準だと、立花宗茂は知らんでも大友宗麟なら知ってるって人は多いぞ
本人の力量は宗茂の方がはるかに上だが

364:日曜8時の名無しさん
22/07/26 19:45:14.78 XcZWhQdY.net
>>363
どこの世界の“一般人”なんだよ
どっちも知らんだろ一般人なら

365:日曜8時の名無しさん
22/07/26 19:53:54.67 KHXdzjdh.net
まあ確かに大友宗麟は歴史の教科書に名前載ってるけどさあ......それで知名度の尺度になるとも思えんし、そもそも知名度で大河の主人公が決まる時代かと言われるとなあ
それに本当に知名度あるなら、上にあがってる正月時代劇でもう少し視聴率取れてそう

366:日曜8時の名無しさん
22/07/27 11:04:57.45 eZhWmsyq.net
大友はNHKがspドラマで制作したから長編ではやらないのでは?と書かれてるじゃん
宗教色が強すぎるから、通年でやるとそういう面も描かないといけなくなって面倒くさいのもあるだろうしな

367:日曜8時の名無しさん
22/07/27 20:30:35.93 5Q5YFBAF.net
まあ、大友宗麟はともかくとして立花宗茂大河はないんじゃないの?
中の人は間違いなく有能だが、あまりにも知名度無さすぎる
まずもってマニア以外ほとんど知らんし、舞台が九州だけに戦国の有名人との接点も少な過ぎる
戦国で残ってる
三好長慶
伊勢宗瑞
長曽我部元親
顕如(蓮如)
あたりと比べるとな

368:日曜8時の名無しさん
22/07/27 22:24:18 yuSg1NJX.net
>>367
それらも全員、「マニア以外はほとんど知らん」

369:日曜8時の名無しさん
22/07/28 03:10:26.23 cfouBs7J.net
>>357
願望や要望ではなく、局が採用しそうなのを予想するスレだと何度説明しても理解できない輩がいるからな
青天の発表直前に渋沢予想についたレス

102 日曜8時の名無しさん2019/07/26(金) 06:10:41.62 ID:FwNVkfNj
高杉は短い人生過ぎて無理
渋沢栄一と榎本武は視聴率が取れない
近代史は却下
105 日曜8時の名無しさん2019/07/26(金) 06:15:46.23 ID:FwNVkfNj
渋沢栄一はいくらお札になっても視聴率が取れないから無い
107 日曜8時の名無しさん 2019/07/26(金) 06:21:57.81 ID:FwNVkfNj
お前らの渋沢栄一や榎本武じゃワクワクしねえんだよ!東郷平八郎じゃワクワクしねえんだよ!
渋沢栄一はお札らしいがこんなマイナーの大河ドラマは視聴率が取れない!
榎本武と東郷平八郎って誰だよ!こんなマイナーでワクワクしない名前ばかり書きやがって
109 日曜8時の名無しさん2019/07/26(金) 06:27:21.99 ID:FwNVkfNj
渋沢栄一、榎本武、東郷平八郎ってこんな大河ドラマで誰がワクワクすると思ってる
113 日曜8時の名無しさん 2019/07/26(金) 06:40:48.08 ID:FwNVkfNj
渋沢栄一の路線じゃつまらなくて大失敗すると宣言しておこう
大河ドラマ枠を潰したい奴がわざと嫌な予想を言ってるのか
こういう路線の大河ドラマだと希望通り大河ドラマは潰れるな
498 日曜8時の名無しさん 2019/08/04 18:26:45 ID:A/qdKQoX
ゲテモノ大河ドラマにうんざり
近代史なら民放がやってるから!
420 日曜8時の名無しさん 2019/08/21 17:28:17 ID:R7ShWHpp
渋沢栄一も駄目
近代史は絶対にない!
495 日曜8時の名無しさん 2019/08/23 08:24:44 ID:WgC/xk7m
近代史はございません
496 日曜8時の名無しさん 2019/08/23 08:43:37
近代史幕末はいらない
500 日曜8時の名無しさん 2019/08/23 09:49:46
アホ!女主人公大河と近代史はいらん
686 日曜8時の名無しさん 2019/08/26 15:22:29 ID:CO24VWmH
近代史も駄目
759 日曜8時の名無しさん 2019/08/28 10:14:01 ID:2aleLZAo
近代史やれってアホかと、いちばんダメ

370:日曜8時の名無しさん
22/07/28 07:08:02.25 nlt0P3/0.net
誰なんだ榎本武って?

371:日曜8時の名無しさん
22/07/28 08:18:37.11 CA/Rgyw+.net
>>367
伊勢宗瑞を知らない
恐らく幕末になるんじゃないか
勝海舟の再演ならありそうだし

372:日曜8時の名無しさん
22/07/28 08:40:58.77 YosWFlAt.net
>>371
北条早雲も知らない人多いのか
一度大河になれば北条早雲と自称も他称も無かったことが知られるんだろうな

373:日曜8時の名無しさん
22/07/28 08:45:55.92 CA/Rgyw+.net
>>372
北条早雲の予想を書いたのは自分だけど
誰かと勘違いしてない?
戦国初期予想で北条早雲と予想したけど、やっぱり幕末かと思い予想を変えたよ

374:日曜8時の名無しさん
22/07/28 11:22:05.36 bNSzeK2u.net
大友宗麟は宗教的に偏りすぎなのがネックなんだろう
だからNHKも正月時代劇の起用止まりで済ませたんだろうな
マニア云々とか意味不明な難癖をつけて荒らすキチガイ婆のせいでスレ止まるのは前からなので
スルーするか別スレ立てて移動するしかないと思うよ

375:日曜8時の名無しさん
22/07/28 11:26:03.97 1hxcgb0r.net
北条早雲は戦国初期の大河を作るなら筆頭候補なのは間違いない
各地の自治体が相乗りで長期に渡って誘致しまくってNHKへの直接陳情も多い
ただし、歴代大河60年間で戦国初期の大河と呼べるのは毛利元就くらいで
NHKは戦国初期の大河を作る気が無さそうなのと、鎌倉殿とかで神奈川がやったばかりなので北条一族は微妙

376:日曜8時の名無しさん
22/07/28 11:30:16.66 nlt0P3/0.net BE:529795208-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>358
自民党の元幹事長とか福岡県知事とかなかなかの面子だな。これに高橋紹運の末裔を名乗る
どこぞの誰かが会に加われば、NHKも考えざるをえないかも…

377:日曜8時の名無しさん
22/07/28 12:11:28.08 ww3GY1Ld.net
>>369
気持ち悪いぞ

378:日曜8時の名無しさん
22/07/28 12:26:44.63 2/OzmwmF.net
キモいし馬鹿すぎるわな
他人の書いた予想、それもそれなりに根拠に基づいた予想を絶対に無いと言い張って
もし採用されたら首吊りすると約束して、そのネタが大河に採用されてもスレに居座る
恥知らずにもほどがある

379:日曜8時の名無しさん
22/07/28 12:43:39.06 YosWFlAt.net
>>373
だから大河やれば北条早雲は伊勢宗瑞って名前だったって世間一般に知られるんじゃないのかな

380:日曜8時の名無しさん
22/07/28 14:11:44 qCyC0OOL.net
伊勢宗瑞ね
戦国初期ではないけど源氏物語が大好きな謙信と勝手な予想しとく

381:日曜8時の名無しさん
22/07/28 15:02:31.14 hP9R+qIb.net
>>379
なんで知られる必要がある?
北条早雲でいいのだが

382:日曜8時の名無しさん
22/07/28 15:36:18.97 0N/7i4Qo.net
添加取れなかった武将の大河なんてファン以外誰得中途半端に恭順して生き残ったとこは尚更

383:日曜8時の名無しさん
22/07/28 16:34:09.84 ZkS5lfst.net
>>382
戦国だと秀吉と家康以外は出来ないってことかー

384:日曜8時の名無しさん
22/07/28 17:02:40.95 /7x3QbFk.net
>>379
伊勢新九郎から北条早雲へ。戦国時代の先駆者という認識
その下の名前は知らなかったすまん

385:日曜8時の名無しさん
22/07/28 18:09:36.07 SYdFd0bN.net
天下とってない人物や知名度のない人物は大河にしちゃダメらしいね
知名度の基準は立花宗茂アンチが決めます

386:日曜8時の名無しさん
22/07/28 18:12:11.71 hopyrLaA.net
>>381
今大河をやるのなら、従来の素浪人の下剋上ではなく、名門伊勢氏に連なる伊勢新九郎の物語として作ることになる
早雲一代記なら本人が一度も名乗ってない北条はなく伊勢のままで生涯終えるだろう
死後に氏綱が北条を名乗る所はやるだろうけど、それを早雲が生前に企画してたとかは創作するかも

387:日曜8時の名無しさん
22/07/28 18:25:18.05 G6g8WQom.net
>>376
福岡は人口多くてNHK視聴者は多いのに
やけに大河題材に選ばれることが少ないよな
北海道あたりは幕末までは開拓もされてないから、ネタが無いのは仕方ないけど

388:日曜8時の名無しさん
22/07/28 20:39:21.57 FXxKVR/O.net
>>386
箱根の坂原作でなんの問題もない

389:日曜8時の名無しさん
22/07/28 20:47:25.95 oKwCiYZL.net
>>388
時代考証の成り手があるか?
あれだけ新材料出たのに
しかも学界ではほぼ定説化

390:日曜8時の名無しさん
22/07/28 20:55:19.07 PLOUHhDt.net
キチガイ歴史研究者を無視して原作に忠実にすればいいだけ

391:日曜8時の名無しさん
22/07/28 21:06:41.67 FXxKVR/O.net
大河は高尚である必要はないよ

392:日曜8時の名無しさん
22/07/28 21:22:36.11 YosWFlAt.net
あ〜司馬信者にとっては真実は敵だからな
司馬史観か正義か

393:日曜8時の名無しさん
22/07/28 21:29:27.37 FzMYVjjM.net
正義ってお題目をあげるあたり史実厨ってキモいんだなと感じる

394:日曜8時の名無しさん
22/07/28 21:33:30.14 FXxKVR/O.net
伝承、民話、市井
それらの要素を北条早雲の大河制作には利用してほしいね

395:日曜8時の名無しさん
22/07/28 21:51:11 aKyoPoSg.net
>>387
九州は鹿児島の幕末物で定期的に見るくらいだな
かと思えば熊本は県民が誰も望んでない金栗が採用されて
長年、愛知と共同で清正公を誘致してきたのに県関係者は涙目

396:日曜8時の名無しさん
22/07/28 21:58:11.01 hnp/hq3d.net
清正って大河じゃ脳筋バカ扱いで待遇悪いよな
横に更にバカな福島がいるから多少緩和されてるが

397:日曜8時の名無しさん
22/07/28 21:59:01.90 XknzbQDo.net
>>395
なお、県民が望んでいないというソースはなし

398:日曜8時の名無しさん
22/07/28 22:00:48.52 RztL/zhK.net
>>395
お前の書き込みには不快感しかない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

637日前に更新/191 KB
担当:undef