【2021年大河ドラマ】 ..
[2ch|▼Menu]
173:日曜8時の名無しさん
21/12/20 18:08:26.21 VDM4GAqr.net
>>171
それ言うならそもそも幕末の「薩摩」とは何か?と言う所から始まるんだけど、
終盤まで「薩摩」の手綱を握ってたのは島津久光であり、前期はその四天王、
それから小松帯刀だからな
西郷大久保らは、大政奉還後に条件が重なって主導権を握ったけど、それまではその下にいた立場
この人達は、「大攘夷」はとにかくとして現実的に攻撃的な攘夷を主張してた訳じゃない
一挙にそちらの行動に移そうとした連中は、西郷の流刑含めて寺田屋で片付けられた
政敵と見られていた斉彬、久光の本人達の兄弟仲は良好で斉彬は幕末でも屈指の海外通だからな
知られてる通り、生麦事件自体も準・大名行列として武士としての
当時としては当然の警備活動であって、薩英戦争も武士の面子で衝突したと言うのが実際

174:日曜8時の名無しさん
21/12/20 18:10:48.84 uw7iahfr.net
伊藤の暗殺シーンは映像としては出さなかったね
政治的な配慮って奴かな

175:日曜8時の名無しさん
21/12/20 18:13:05.24 An3sfr65.net
他の登場人物もほとんどナレ死

176:日曜8時の名無しさん
21/12/20 18:14:32.21 Hn51/gND.net
大隈ってもう片足失ってる?

177:日曜8時の名無しさん
21/12/20 18:15:21.90 i4Dms5ko0.net
>>176
失ってる

178:日曜8時の名無しさん
21/12/20 18:16:16.32 1q4Y1SAr.net
>>173
大名行列は行軍なんでそこ横切ったら殺されて当然
だからわざわざ幕府は横浜外国人に何時にどの行列が来るかちゃんと告知してたんでね
だから実は外国人の間でも斬られた連中に対して批判があった

179:日曜8時の名無しさん
21/12/20 18:25:33.84 mQcqBT+1.net
生麦事件は斬られて当然だろ
その場にいた人物皆殺しにされててもおかしくはない
大名行列横切ったら討ち首は武家の常識
一度は我慢して静止したのをグイグイ突っ込んできてるのだから家族諸共皆殺しにされても当然の事

180:日曜8時の名無しさん
21/12/20 18:27:08.15 mQcqBT+1.net
寧ろあれで首を挙げずにスルーしてたら臆病者扱いの謗りを受けるだろ
郷に入っても郷に従わぬ異国人を斬り殺したのは爽快感ある

181:日曜8時の名無しさん
21/12/20 18:28:21.07 An3sfr65.net
>>138
子供同士が結婚している(ただし春嶽が亡くなったあと)
春嶽は静岡時代の慶喜に会いに行ってるけれど、他の多くの人と同様会えていない
当時慶喜は元旗本はもとより元譜代元親藩ともほとんど付き合いがなく、宗家以外では水戸家の昭武や母親の文明夫人、一橋家の義祖母徳信院という極身内とのみやりとりしていた

182:日曜8時の名無しさん
21/12/20 18:31:18.49 7iOt5oGQ.net
最終盤にきてこんなにダレてしまったのって、何が原因なんだろ

183:日曜8時の名無しさん
21/12/20 18:32:17.07 cp7m8e8i.net
生麦は久光自ら首を刎ねよと命じたのは翔ぶが如くの高橋英樹くらいか
他は我慢して収めよと命じるが久光の輿に突っ込んできて殺さざるを得ない状況だった
その場にいた他の人間も本来なら皆殺しの所を寛大な処罰をした薩摩にイギリスは感謝こそあれ恨む道理はない
逆恨みして薩英戦争まで仕掛けて来て返り討ちにされ撤退するお笑いのような行動だった
異国人だから衝突を避けたまでであれが日本人の農民らならその場にいる人物全て一寸刻みで終わる話だしな

184:日曜8時の名無しさん
21/12/20 18:33:31.65 cp7m8e8i.net
>>182
明治以降だからだろ
大河見てる人間は和装に髷で雄叫び上げながら斬り殺したりとかが見たいんだよ何だかんだで
明治になると洋装になったり戦乱を描かなくなったりしてどうしても視聴意欲が落ちる

185:日曜8時の名無しさん
21/12/20 18:35:48.60 iV2xRnoh.net
生麦事件は異国人だから死んだのはリチャードソン一人だけだが
あれが国内の農民なら全員殺されて家族まで皆殺しにされてる可能性がある
生麦の地に生首だらけになってないだけ薩摩は温情措置だったろ

186:日曜8時の名無しさん
21/12/20 18:40:06.86 tHdbY5Z6.net
我が物顔で馬を乗り回し大名行列相手にドヤ顔した無礼千万な異国人を成敗しただけの話
当時異国人を不服に思って庶民からしたら忠臣蔵並みの壮快感があっただろうな
水戸や薩摩のような本来の武士のあるべき姿を歩んでいる藩ならば当然斬り殺すだろうが
藩によっては外交トラブルを恐れて斬り殺さない藩もあっただろうが
正直あれで成敗しなければ臆病者の謗りを受けるのは避けられない
あれは成敗してこそ武家であろう
庶民も喝采したであろうね

187:日曜8時の名無しさん
21/12/20 18:42:34.75 tHdbY5Z6.net
水戸藩士ならその場にいた異国人全員を微塵斬りにしてくれたかもね
と言うか一橋でも生麦事件みたいな感じで突っ込んできたら恵十郎が生麦の地に生首の山を作ってだと思うが

188:日曜8時の名無しさん
21/12/20 18:44:02.24 An3sfr65.net
幕臣は栄一以外だと高橋泥舟、山岡鉄舟、勝海舟、静岡県令として赴任してきた関口隆吉、珍しいところでは榎本武揚との交流があった
三舟には静岡藩時代の宗家を任せていたから(特に最後まで明治政府と徳川宗家との調整役だった勝海舟とは)やりとりがあるのは分かるは、
慶喜に開陽丸を乗っ取られ、慶喜の意に反して箱館戦争までやった榎本と面会したのは珍しい
よっぽど榎本を気に入っていたのか
榎本も慶喜に開陽丸を乗っ取られた恨みがあるはずなのによく会いに行ったな

189:日曜8時の名無しさん
21/12/20 18:56:20.93 9DdSKdr8.net
釜次郎さんは江戸っ子で切符がよかったから相性が良かったんでは?慶喜さんの交友見てると江戸っ子が好きだから

190:日曜8時の名無しさん
21/12/20 18:58:37.44 86Umme2L.net
大河ドラマで封印された、渋沢栄一華麗なる男の生きざま
偉業の底翳に女あり、作った子供の数は50人
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

191:日曜8時の名無しさん
21/12/20 19:01:06.40 ZD6EnQaG.net
敬三への期待とは別に栄一は千代への愛情あったんだろう
というのも実業家の家庭というタイトルで栄一と千代のことを書いてるものがあったが
それには栄一は千代への情が篤いとあった

192:日曜8時の名無しさん
21/12/20 19:03:54.66 dGxaWIUD.net
>>182
興味ないからでしょ

193:日曜8時の名無しさん
21/12/20 19:04:12.82 9DdSKdr8.net
写真見る限り千代は美人
若い頃の兼子の写真見るとわりと千代に似ている
2人とも細面で気が強そうな美人

194:日曜8時の名無しさん
21/12/20 19:04:40.05 0ZKP4qYP0.net
>>170
言ってる部分もあるしアレンジしてる部分もあるとしか言えないw
創作部分も結構ある気もするが判断出来ない。なぜなら渡米実業団の資料が膨大すぎてさらに栄一は演説しまくっていてなおかつ渡米実業団の話があまり面白くないので読みきれないw
個人的には大統領の「平和的戦争」の言葉をダシにして自説を語る演説なんて愚の骨頂だから言ってないと思うんだが…わからんw
>>182
資料自体面白い部分が少なくなるんだわ。しかも量が洋行を境に膨大になる。そこから面白い話を紡いでいくのは大変だよ。

195:日曜8時の名無しさん
21/12/20 19:08:14.00 fIIzlhWG.net
>>182
コントのようなセットと老人に見えない老人達で作り物感満載になってしまったのが原因。

196:日曜8時の名無しさん
21/12/20 19:11:57.01 5u0Uhmpd.net
妾のところに出掛けるのをユーモラスに仄めかす演出、ビジネスパートナーみたいな兼子だから出来たんかね
千代にこんなことは出来んわね

197:日曜8時の名無しさん
21/12/20 19:13:44.53 9DdSKdr8.net
>>196
でも兼子にかなりはっきり言われてるけどね
お父さんは論語といういいものに目をつけなさった
聖書だと守れせんからね、と言われてるw

198:日曜8時の名無しさん
21/12/20 19:16:47.93 +x1hwHCZ.net
最終回では「あさが来た!」のあさも出してほしいな

199:日曜8時の名無しさん
21/12/20 19:18:32.00 tS45ewil.net
>>198
もう亡くなっているはず

200:日曜8時の名無しさん
21/12/20 19:19:19.74 5u0Uhmpd.net
>>197
視聴者感情に配慮してw
兼子ならこれやっても女性視聴者は怒らなそう

201:日曜8時の名無しさん
21/12/20 19:22:17.55 t+v5fuq4.net
新札発行のイメージ大河だったね
いだてんと同じレベルの駄作w

202:日曜8時の名無しさん
21/12/20 19:22:39.72 +x1hwHCZ.net
>>199
じゃあ、平塚らいてうでいいやw

203:日曜8時の名無しさん
21/12/20 19:22:46.53 fIIzlhWG.net
せっかくのアメリカ行脚もほとんど汽車の中で節約、節約。

204:日曜8時の名無しさん
21/12/20 19:28:43.72 2kfQVxwk.net
>>201
あなたの傑作は?

205:日曜8時の名無しさん
21/12/20 19:30:39.40 u2ZmTWlA.net
>>197
おもしろい。兼子あたまいい。

206:日曜8時の名無しさん
21/12/20 19:35:01.98 5sXvmUWf.net
ハンセン病のくだりはないの?
子供の頃ハンセン病の家族と触れ合ったんだよね?

207:日曜8時の名無しさん
21/12/20 19:35:19.33 5sXvmUWf.net
ああ、脚本家差別主義者っぽいからないか

208:日曜8時の名無しさん
21/12/20 19:38:17.81 fIIzlhWG.net
この大河、前半85点、後半23点。

209:日曜8時の名無しさん
21/12/20 19:41:00.83 c9YVmHk9.net
>>197
論語つーかミンミン学だからな
大塩平八郎
山田方谷
河井継之助
西郷隆盛
土方歳三
死の商人、鉄砲商、オークラホテル、財閥の大倉
即知即行
知行一致
知識と行動は一致していなければならない
知ったなら行動を起こさなければならない
革命思想
美しい花を見て美しいと思う

210:日曜8時の名無しさん
21/12/20 19:45:41.44 VDM4GAqr.net
>>207
平清盛の時も信仰と人命の写経の石をアレンジして取り入れたり
大陸趣味をライバル通して医学で表現したり
その時代なりの合理主義をよく描いてる人だとは思ったね
その意味では、本作のバランスもよく取れてる

211:日曜8時の名無しさん
21/12/20 19:49:51.01 VDM4GAqr.net
勇のプロポーズが話題になってるけど、
男は黙ってなんとやらじゃないけど、
そもそも恋愛結婚自体がスタンダードとも言えない時代に
男の子wなんてそんなモン、な時代でもあるわな
そう言えば、この脚本家
大河の時のプロポーズもかなりとんでもない代物だったっけw

212:日曜8時の名無しさん
21/12/20 19:50:01.46 0ZKP4qYP0.net
なんか誤解無いように史実書いとくw
栄一が大隈総理に呼び出されたのが大正3年8月16日。ドイツに対して最後通達する旨の説明が実業界に対して行われた。栄一は納得した上で答辞を述べている。その3日後、栄一は大隈を含む大臣らを築地精養軒に招待し食事会をしている。
この時期、栄一と大隈は喧嘩なんかしていないw戦争は基本的に反対だがそれは経済的理由であり、第一次世界大戦に関わることも経済には大きな影響はないだろうから国家のためなら已む無しと考えていた。

213:日曜8時の名無しさん
21/12/20 19:50:10.19 ZD6EnQaG.net
青天では論語と算盤というタイトルの回で栄一が論語を読みだした理由を描いてたように
拝金主義になっていた日本への危機意識からなのは史実として道徳経済合一説の講演してたのであるし
あとは大蔵省辞める時に金に目がくらんだかと言われた時栄一が論語で生きてみせると啖呵きっているし
青天を衝けのタイトルになった18歳の時につくった漢詩の内容が既に道徳経済合一説であると評されてる

214:日曜8時の名無しさん
21/12/20 19:52:07.29 VDM4GAqr.net
>>210
>>211
なんか誤爆った

215:日曜8時の名無しさん
21/12/20 19:53:21.37 5u0Uhmpd.net
カムカムスレと間違えておる

216:日曜8時の名無しさん
21/12/20 19:58:13.82 RykmMPR4.net
ここで大倉孝二のこと聞いたら、石原さとみ主演「アンナチュラル」で凄いカッコよかったっていうから見てみたら、思いっきりダサい刑事役じゃねーかw

217:日曜8時の名無しさん
21/12/20 20:02:09.07 KcFpC0vd.net
>>179>180>183>184>185>186>187>>
でた爽快感と喚いて、ひたすらエログロ連投の江守爺
ID変えるな、しんでこい

218:日曜8時の名無しさん
21/12/20 20:02:14.98 P3uT1IUd.net
>>216
回を重ねるごとにかっこよくなっていくんですよ

219:日曜8時の名無しさん
21/12/20 20:06:57.62 tHdbY5Z6.net
>>217
生麦事件は薩摩の行いは正当と言う事だ
あれを首を獲らなければ武家としては臆病者の謗りを受けるだけ

220:日曜8時の名無しさん
21/12/20 20:14:52.28 RykmMPR4.net
>>218
へえーそうなんだな
ならまあじっくり見るわ。サンキュー
スレチ話なんで、とりあえず消える

221:日曜8時の名無しさん
21/12/20 20:15:20.43 ZD6EnQaG.net
篤二が廃嫡された1913年に敬三は後継者として指名されたので
動物学者になろうと第二高等学校農科を志望していたのを英法科に変更して進学することになり
1915年中学校を卒業すると澁澤同族株式会社が設立され同社の社長になっている
母の敦子は敬三が第一銀行の頭取になるのは親の七光りと思ってたようで
日銀にいくのが決まった時にこれは七光りではないと声を出して泣いた
それを敦子の死後に知った敬三は望んで日銀に行ったわけではないが親孝行してたんだなと振り返る

222:日曜8時の名無しさん
21/12/20 20:20:36.96 j9QT5biD.net
既出かもしれんが、栄一から敬三まで一二三なんだよな
何か意味あるのかね
栄一のお父さんに聞いてみたい

223:日曜8時の名無しさん
21/12/20 20:23:12.60 9DdSKdr8.net
>>222
まあ普通に栄一が創設した渋沢家の嫡男を示す命名だと思うけどね

224:日曜8時の名無しさん
21/12/20 20:30:49.14 u2ZmTWlA.net
>>222
徳二は次男だから、自然だが、敬三は三男?

225:日曜8時の名無しさん
21/12/20 20:35:49.98 f+ZoxXi0.net
渋沢がかかわった企業名だけ列記すればいいというものではないだろ

226:日曜8時の名無しさん
21/12/20 20:39:19.66 qw/AxRqm.net
つまらないのはいいけど、それを論理的に説明してくれる人はここにはいないね

227:日曜8時の名無しさん
21/12/20 20:53:19.65 0ZKP4qYP0.net
>>222
実は篤二の下に敬三郎って異母弟がいたんだよ兼子の子供ですぐに亡くなている

228:日曜8時の名無しさん
21/12/20 20:56:22.17 tHdbY5Z6.net
>>227
兼子の子が亡くなったのを兼子が篤二のせいだと逆恨みして濡れ衣着せて篤二が愚れる展開も良かったかもね

229:日曜8時の名無しさん
21/12/20 20:57:27.17 Sxso5f1K.net
何だ、この大河
なんか目から水が次々に溢れてくるんですが

栄一の人生を見ていると
いったい坂本龍馬に何の価値があったのか考えてしまう
この大河で龍馬は俺の中でゴミと化したわw

230:日曜8時の名無しさん
21/12/20 20:58:30.01 3wK33duA.net
龍馬は名を残した
栄一が龍馬以上の評価になる事はないだろう

231:日曜8時の名無しさん
21/12/20 21:00:49.99 j9QT5biD.net
>>224
栄一の四男に夭逝の敬三郎がいるんだよな

232:日曜8時の名無しさん
21/12/20 21:04:46.58 j9QT5biD.net
>>229
織田完之と栄一は親友だし、徳川家との繋がりといい
完全に三英傑の流れ
坂本龍馬も岩崎弥太郎も山内一豊系という意味ではいい味が出てる

233:日曜8時の名無しさん
21/12/20 21:06:01.81 o0JIcwTj.net
ハンセン病を省略したのは残念だけど、憑き物筋を描いたのは評価できる。
憑き物筋は、ある意味、部落差別と共通しているから、大河ドラマで描くのは
スプーン一杯の勇気が必要?
孫文が援助を求める場面。実況でネトウヨが騒がなかった?
最近では、孫文の思想の問題点(彼の五属共和主義がチベットやウイグルの侵略に利用された)も指摘されるようになり、ライバルの
袁世凱が「開発独裁の先駆者」として評価されている。

234:日曜8時の名無しさん
21/12/20 21:22:05.66 uEt3gWqO.net
>>184
>>大河見てる人間は和装に髷で雄叫び上げながら斬り殺したりとかが見たいんだよ
あんたのようなお子ちゃまばかりじゃないんだよ。

235:日曜8時の名無しさん
21/12/20 21:25:56.57 9NSX0TMe.net
>>234
今年も円四郎暗殺から天狗党辺りが一番盛り上がったし大河は叫喚シーンこそ花形だろ

236:日曜8時の名無しさん
21/12/20 21:27:27.19 8FrJhA+x.net
>>230
坂本の諱を知らないひとが大多数
日本史上最大の過大評価が坂本

237:日曜8時の名無しさん
21/12/20 21:27:46.75 86Umme2L.net
>>204
太平記、武田信玄、風林火山

238:日曜8時の名無しさん
21/12/20 21:29:16.46 VDM4GAqr.net
そっちの「務め」も凡人の百倍頑張ったから隠居でいいだろ
てか自重しろ、お家騒動起こす気か
ってあの世から突っ込まれてそうな感じで出かけて行った栄一だけど、
栄一のあちらの友人達だとおま言うどの口がが結構いそうだな

239:日曜8時の名無しさん
21/12/20 21:31:26.17 mQ8sv1Dm.net
孫文とかセオドア・ルーズベルトがでてくる大河って
俺は好きだけど五輪パラがなければこの辺の時代もっと深堀りしてほしかった

240:日曜8時の名無しさん
21/12/20 21:36:30.16 8TNmsXOF.net
>219
>235
これもエモリだと自分ですら分かる
目が腐るほど見て来たレス

241:日曜8時の名無しさん
21/12/20 21:39:30.49 ahMlaiRQ.net
英雄色を好まずじゃな

242:日曜8時の名無しさん
21/12/20 21:45:44.69 SK9er8FP.net
エモリとオモリしかいなくなったらもう末期

243:日曜8時の名無しさん
21/12/20 21:54:55.23 UCMZpCP5.net
>>101
あの時代、そこそこの人口規模と文明度の国で250年近く、国内での大乱や他国との
国境紛争すらなかった国は日本以外には無い筈だよ

244:日曜8時の名無しさん
21/12/20 21:55:24.43 SiyThbef.net
>>161
ヤフコメにも斜め上からコメントするマイナスコレクターがいるけど
同じ人種だと思う

245:日曜8時の名無しさん
21/12/20 22:06:27.68 mQ8sv1Dm.net
>>243
ナポレオン戦争の余波フェートン号事件の頃に目覚ましてたらな

246:日曜8時の名無しさん
21/12/20 22:08:00.96 VDM4GAqr.net
一つのドラマの中で動乱の世で多くが非業の死を遂げて
身近な人が一人一人惜しまれながら旅立って行くのを見続けて
終わり間際に一兵卒とトップとして戦場のど真ん中にいた二人が
「新しい世」を迎えて白髪で満足して笑って旅立つ
只、しみたわ

247:日曜8時の名無しさん
21/12/20 22:10:22.86 iHMzyhfO.net
青天に出てくる人たちの自伝や回顧録って面白いね。脚本家の創作より史実の方が断然面白いって思った。

248:日曜8時の名無しさん
21/12/20 22:11:39.79 mFvFVP0u.net
>>174
いだてんでやったよ

249:日曜8時の名無しさん
21/12/20 22:43:02.70 fZCxiOJ6.net
外務大臣の加藤ってのが胸くそ悪い奴

250:日曜8時の名無しさん
21/12/20 22:44:21.50 DvkfFKvu.net
慶喜が感慨深げに「権現様の享年を過ぎた」と言ってたが、つまるところ、
徳川の歴代将軍のうち、秀忠〜家茂の13人は、皆家康より早死にだったって事だな。
何か格別な理由があったんだろうか。

251:日曜8時の名無しさん
21/12/20 22:45:46.43 +wp8/Dc3.net
>>247
小ネタを一つ
歌子は篤二の放蕩で懲りたのか自分の子供には「酒を飲むなら母の涙と思って飲みなさい」といいつけたそうな
さすが歌人だけあってセンスある

252:日曜8時の名無しさん
21/12/20 22:48:49.80 eS2+X4or.net
初期のころのペリーからセオドア・ルーズベルトに至るまで次から次へよく似た人見つけてくるな
ひとつ青天のスタッフの手で阪神にバースの再来を連れてきてもらえんかな

253:日曜8時の名無しさん
21/12/20 22:59:11.63 DvkfFKvu.net
栄一の敬三に対するあれは、どう考えても「命令」以外の何物でもないじゃんか…。
そもそも、敬三のあの性格は、「商売人」には不向きと思えるが。

254:日曜8時の名無しさん
21/12/20 23:05:33.85 fsebUgkI.net
栄一は、農民だったときでも、漢詩を作り、坂本龍馬も在籍した千葉道場で修行してた
豪農で才能があふれる一族だったんだろ
だから、身分を超えて出世できた
息子は駄目だけど、孫が優秀なのは隔世遺伝かな

255:日曜8時の名無しさん
21/12/20 23:09:00.44 07nBCGRi.net
篤二や敬三の家族問題は不要
数秒ナレーションで充分
余った尺を当時の列強との国際情勢や伊藤博文暗殺の背景やら
仰山な企業設立の裏話に使って欲しかった

256:日曜8時の名無しさん
21/12/20 23:09:22.72 vWE5ogum.net
妹のていはナレ死ですらなく退場か
姉のなかも同様だろう
喜作の嫁のよしもいいキャラしていたのだが

257:日曜8時の名無しさん
21/12/20 23:12:02.77 mQ8sv1Dm.net
>>249
栄一ノーベル平和賞に推薦した人なんだが
ワシントン体制順守とか宇垣軍縮とかこの脚本家的にそんな叩かれるおっさんじゃない
普通選挙法と治安維持法飴とムチで習う人だけど加藤高明

258:日曜8時の名無しさん
21/12/20 23:28:45.59 VDM4GAqr.net
>>250
有名な所では、家康は極度の健康オタクで医学研究者の実践者
しかも麦飯好みだったから、後年の将軍の命を続々奪った脚気とも無縁
鷹狩趣味で不自然な肉食忌避も無い。
但し秀忠は近年だと鷹狩による生焼け雉の寄生虫説がある
(従来は癌説が有力だけど、動くタイプの虫)
加えて八丁味噌
吉宗は家康びいきだったけど、牛乳健康法に傾倒していた事と医学的経緯から
自家製チーズが過ぎてコレステロールから脳血管をやられた可能性がある

259:日曜8時の名無しさん
21/12/20 23:30:17.15 DvkfFKvu.net
「”久志”は逝っちまうし、”典男”はあのザマだし…」  中村蒼

260:日曜8時の名無しさん
21/12/20 23:34:21.32 vWE5ogum.net
来週のラジオ演説はどんな内容になるのだろうか
平和を訴える内容だと今回と被るし、なにより日本は真逆の方向に進むからドラマ的にどうなんだ

261:日曜8時の名無しさん
21/12/21 01:00:05.55 vHbad5rL.net
進駐軍としては雪衣を雉真繊維に送り込みたいので、「邪魔」な
安子を諜報員に誘惑させたのか。進駐軍らしい仕事である。通話
記録や位置記録の漏洩でも、女子高生にPHSを無料配布して、
その交友関係や立寄場所を把握しての「友達の友達」や「運命の
出会い」を演出した。 #ComeComeEverybody #NHK
人間も哺乳類なので、男性が、他の男性との関係性を家族や家庭
に持ち込ませたくないため、他の男性と関係した女性との結婚を
忌避や拒絶する。その習性を利用して、侵略者が、女性の恋愛や
性欲での不行状を煽動してきた。 @chitaponta @nakatanimotoshi
@brighthelmer @ueno_wan #ComeComeEverybody
性犯罪組織が、労働力調達のために女性に妊娠出産させることも
あるので、産婦人科医が中絶手術をすると、訴訟だけではなく、
暴力による報復や復讐をされる危険がある。イケメンの子を出産
させておいて、シングル・マザーを酷使する戦略である
#asaichi #NHK @nyachieko @chitaponta @hahaguma

262:日曜8時の名無しさん
21/12/21 01:17:43.49 8TDAHiR/.net
>>253
まあ銀行だから良かったんじゃない?
当時はまだ真っ当に企業・産業を育ててればよかったんだろうし。
貸し剥がしとか、投資信託の押し売りとかしなくてよかったんでしょ?

263:日曜8時の名無しさん
21/12/21 01:27:35.98 kBMLshiY.net
家康が最後まで出るのがガッカリ
こんなコントみたいなキャラ出さなければ良かったのに
興醒めするわ

264:日曜8時の名無しさん
21/12/21 01:51:44.41 3KYchtwj.net
>>160
政治利用

265:日曜8時の名無しさん
21/12/21 01:57:50.40 ZTjzezV/.net
っていうか新1万円札が発表された時に「誰それ?」と思った自分を恥じたい
こんな立派な人だったとは。
我ながらまんまと乗せられた気もするけど、まぁ一国民としてはそんなもんだろw

266:日曜8時の名無しさん
21/12/21 02:05:05.44 8TDAHiR/.net
>>264
当時の帝国主義侵略と、なけなしの尖閣諸島・海上交通路を守るとか、核ミサイルを落とされないという
ささやかな防衛を一緒くたにしているところがダサいよね、五毛党やホロン部の手先は。
台湾有事にはアメリカと共同して参戦するぞという決意こそが、有事そのものを防ぐのに。

267:日曜8時の名無しさん
21/12/21 02:27:32.02 rQswflwr.net
渋沢喜作は74歳でその生涯を終えました……で「つづく」が出ると思ったらまだ先があり、
徳川慶喜は77歳の天寿を全うしました……で今度こそ「つづく」が出ると思ったら中国がどうたらの話が始まり
時間延長の弊害か、構成がちょっと残念だったね

268:日曜8時の名無しさん
21/12/21 02:46:16.15 bhtf2Y3V0.net
>>267
中国の話は最終回に繋がるのよ
ラジオ演説とその後の昭和6年へ

269:日曜8時の名無しさん
21/12/21 03:46:37.73 g2HrAL9G.net
民間人で
養育院 移民排斥対処外交 震災復興と確かにノーペル平和賞に値する人物だなぁ

270:日曜8時の名無しさん
21/12/21 04:24:16.68 OJy+3M6n.net
長州人の移民家族のシーンが意味わからんかった。わざわざあのくだりを入れるのはなぜだ?尺短く移民家族の背景もよくわからん。

271:日曜8時の名無しさん
21/12/21 06:06:12.42 c/Q29gUT.net
>>243
それは認めるけれど、西の隣の大きな国が衰えていて
海外に進出する意欲がなかったラッキーも忘れてはいけない。
東の太平洋にはまだ国家がなかった。

272:日曜8時の名無しさん
21/12/21 06:17:55.13 aXMxERw1.net
>>269
多数の妾と愛人と子供がいなければ...

273:日曜8時の名無しさん
21/12/21 06:32:27.38 CEVD6aOF.net
>>272
ノーベル平和賞I have a dreamのキング牧師も女性スキャンダル
フーバーに掴まれてたが

274:日曜8時の名無しさん
21/12/21 06:45:53.29 BGAPJ/aq.net
予告の大丈夫、大丈夫がヤクルトの高津監督みたい

275:日曜8時の名無しさん
21/12/21 07:38:18.23 mWpFvmeT.net
しかし栄一の老けメークもう少し何とかならんかったのか
栄一だけ若いままだから全然物語に入っていけないわ
勿体無い

276:日曜8時の名無しさん
21/12/21 07:44:42.58 H65CrvaX.net
>>275
そんなんで物語に入れないって本当?
ネタだよね
本気なら、お気の毒としか言えない

277:日曜8時の名無しさん
21/12/21 07:45:14.23 KyyBljxF.net
妾や老けメイクのことばっかり言い続ける人って頭に何か問題があるのか?

278:日曜8時の名無しさん
21/12/21 07:47:51.34 H65CrvaX.net
>>267
一本の構成としては慶喜が生涯を閉じました、で家康シーンで綺麗に終わるだろうね
時間的にもちょうどだし
でも喜作や慶喜の死で栄一の物語は終わるわけではなく、まだまだ混沌とした世と共に粉骨砕身する栄一は続く、って感じで最終回につなげるので、連続ドラマの構成としてはありだと思う

279:日曜8時の名無しさん
21/12/21 07:48:02.59 +/372kDK.net
同じ話題を書いてる人が全部同一人物だと認識してる人も頭に何か問題ありそう

280:日曜8時の名無しさん
21/12/21 07:48:32.46 mK6AuQ6G.net
>>277
妾は栄一の生きざまだからしゃーない

大河ドラマで封印された、渋沢栄一華麗なる男の生きざま
偉業の底翳に女あり、作った子供の数は50人
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

281:日曜8時の名無しさん
21/12/21 07:49:16.90 BGAPJ/aq.net
>>267
主演が渋沢栄一だから

282:日曜8時の名無しさん
21/12/21 07:53:29.60 H65CrvaX.net
>>277
世の中には色んな人がいるからね
己の感受性の足りなさをドラマ側のせいにしてる人とか
栄一を見ていれば経年変化は分かるよ普通は
年代だってあれだけ歴史イベント続いてて分からないのは何見ても分からない
恥ずかしいとも思わず落書きできる謎

283:日曜8時の名無しさん
21/12/21 07:59:23.61 06m1k/kx.net
どの大河でも年齢不相応なのは普通に出てくるんだからそこ気にする人は大河視聴に向いてないんだよ。もっと酷いのはいくらでもあるよ。

284:日曜8時の名無しさん
21/12/21 08:00:35.16 lPvrjpCq.net
>>279
同じですよ
少なくとも老けメイク、円四郎、堤、エログロのワンパターン連投する江守爺はな

285:日曜8時の名無しさん
21/12/21 08:01:36.78 txKfBF68.net
喜作のジジイメイク好きだわ
栄一は若いけど

286:日曜8時の名無しさん
21/12/21 08:13:51.49 H65CrvaX.net
栄一はそもそもいつまでも若々しい設定だから若見えで正解では
老けないんじゃなくて、老けてるのに若い
中の人が実際に若いのに、役は老けてるのに最後まで若々しいって相反する芝居は凄く難しいよ
ただ老いていく方が、それだけに集中できるからやりやすい
でもメイクの力も借りて出来てると思う
メイク不満がある人は今週中に4Kに買い替え

287:日曜8時の名無しさん
21/12/21 08:21:37.78 FBWII5Sc.net
体重は増やしたみたいだから、それなりにがんばっているんだと思う

288:日曜8時の名無しさん
21/12/21 08:26:46.18 5jdldljg.net
本来の吉沢の体型では後半の栄一は違和感あり過ぎるしな
そもそも美男過ぎて万札の顔と違い過ぎて詐欺だと騒ぐ人間もいそう
万札も吉沢バージョン限定で刷ってもいい気はする

289:日曜8時の名無しさん
21/12/21 09:05:20.22 +4H2am4V.net
ガキの頃に見た黄金の日日を見ているけど、今回は評価が高い「大勝負」の回だったが
青天は実業家の物語なのに経済パートが薄いと言われるが、あんな駆け引きが描ける
脚本家だったら良かったのにな

290:日曜8時の名無しさん
21/12/21 09:09:30.23 p6w0ektR.net
「大詐欺」の回だろw

291:日曜8時の名無しさん
21/12/21 09:15:43.89 YYsS6PC9.net
少なくとも外から見る限り成功していて天寿を全うした人物が大河の主人公に
なってヒットするのははじめてだろう。
関わった企業のリストの中に、「日本皮革」というのがあったから、
栄一は=とも交流があったかもしれない。
融和運動にも支援したのだろうか。

292:日曜8時の名無しさん
21/12/21 09:26:27.65 aaL4eRwS.net
>>229
昨日のQさまで全国の大学生1万人が選ぶ幕末明治の偉人ランキング
☆が付いている人は青天で登場(チョイ役やナレーションのみは省く)
1位 坂本龍馬
2位 夏目漱石
3位 福沢諭吉
4位 伊藤博文 ☆
5位 渋沢栄一 ☆
6位 西郷隆盛 ☆
7位 与謝野晶子
8位 北里柴三郎
9位 津田梅子
10位 森鴎外
11位 板垣退助
12位 吉田松陰
13位 土方歳三 ☆
14位 徳川慶喜 ☆
15位 大久保利通 ☆
16位 大隈重信 ☆
17位 岩倉具視 ☆
18位 勝海舟
19位 正岡子規
20位 ペリー ☆
21位 田中正造
22位 高杉晋作
23位 井伊直弼 ☆
24位 近藤勇
25位 ジョン万次郎

293:日曜8時の名無しさん
21/12/21 09:46:11.30 +4H2am4V.net
栄一は日本経済への功績が広すぎてドラマとしてはその部分での焦点が絞り難いんだろうな
しかも超長生きで90近くまで活躍しちゃった人だからなおさらだ。
動乱の中で激しく短く悲劇的な最後って人の方が題材としては描き易いし好まれるんだろうな

294:日曜8時の名無しさん
21/12/21 09:53:38.77 ZGzzidsZ.net
栄一がもうちょっと長生きしたら、中国戦線の拡大や太平洋戦争もなかったかもと
思うのは夢見すぎか

295:日曜8時の名無しさん
21/12/21 09:57:10.27 W+9V8A5r.net
えー幕末物???と思ってたけど面白かった。
小野莉奈ちゃん、超棒で下手くそだけど可愛いし♪

296:日曜8時の名無しさん
21/12/21 09:57:46.80 uyXlG7j8.net
第一次世界大戦の決着のつけ方が渋沢の範疇外

297:日曜8時の名無しさん
21/12/21 10:02:13.61 epn0hmVa.net
>>17
同意
感動した
吉沢亮いい役者だわ
大河でこんなふうに思ったことなかった
名の売れた大物ならこう演じたのねってこっちも構えるからそこまで思うことがなかったてのもあるだろうけど

298:日曜8時の名無しさん
21/12/21 10:05:23.48 bhtf2Y3V0.net
>>270
長州出身の政治家井上馨主導で官約移民というのが始まった。現山口県だが、井上のお膝元であるため積極的に募集が行われ、山口県、広島県出身者で全体の6割を占める。彼らが移民というより出稼ぎ感覚でハワイに移住。その後法律ができて移民事業は民間に委託。明治37年ハワイからアメリカ本土への再移民が続出した。だから、この時代の移民は広島県と山口県出身者が多い。という背景がある…らしいぞw
ドラマ的には
長州出身の伊藤「アメリカを頼む」
伊藤暗殺
栄一「ノーウォー!」
長州家族「ありがとうございます」
一応、伊藤との約束は果たしたよって意味かな?実際は何も改善してないけどw

299:日曜8時の名無しさん
21/12/21 10:08:28.57 MO1BlUF4.net
>>291
東照大権現様もそうなんじゃね
渋沢栄一を書くにあたっては、大前提の農民時代を丁寧に書かないと人間味が出てこないかもね
親が農家の人はたくさんいるけど、22歳まで実際に農民やってた人は明治の偉人でも珍しいんじゃね

300:日曜8時の名無しさん
21/12/21 10:08:43.38 CEVD6aOF.net
>>294
血盟団事件とかおこるしテロの対象になるでしょ

301:日曜8時の名無しさん
21/12/21 10:09:19.22 11Bao2Xe.net
長生きしてたら過激派による暗殺エンドだったかもね

302:日曜8時の名無しさん
21/12/21 10:15:24.74 MO1BlUF4.net
>>298
小林克也がハワイ日系人のモノマネする時、
広島弁と英語のチャンポンだったの思い出した

303:日曜8時の名無しさん
21/12/21 10:20:58.90 Ep+0VKHY.net
>>292
見たけど唖然とした。この中で納得できるのは福沢諭吉・夏目漱石・北里柴三郎・板垣退助・
田中正造・ジョン万次郎がぐらいかな。大学生なのだから南方熊楠や柳田国男などの研究者が
入るかなと考えていたけれどQさまだしね。明治維新がきちんと総括されていないことの弊害
がここでも顕著だね。

304:日曜8時の名無しさん
21/12/21 10:25:51.88 MO1BlUF4.net
>>303
そもそも幕末と明治は別の時代
幕末の志士と明治の政治家・文化人を混ぜるなって感じ
アンケートがおかしいの

305:日曜8時の名無しさん
21/12/21 10:28:00.65 ZGzzidsZ.net
>>300
栄一が亡くなった次の年に五・一五事件が起こるんだな
栄一は死ぬタイミングも恵まれてたんだな

306:日曜8時の名無しさん
21/12/21 10:31:31.01 lq5XP/r8.net
尽未来際か・・・
円四郎を思い出す
堤真一はまた大河常連になって欲しいな

307:日曜8時の名無しさん
21/12/21 10:31:37.16 +4H2am4V.net
>>294
その為には政治に関わらないと無理だし、経済界の重鎮ってだけではあの戦争を止める力は無い
で、もし栄一が政界に出て、よしんば内閣でも組織してたら、原や浜口、又は、5.15での犬養の様な最後を遂げただろう
満州事変から太平洋戦争の流れは個人の努力で止められる様なもんでは、もはや無いよ

308:日曜8時の名無しさん
21/12/21 10:38:16.91 FZxU++aX.net
チャーチルが日英同盟の事実上の廃棄を後悔したと言う話があるが、遅くとも第一次世界大戦直後から政治に関わらないと大勢は変わらない

309:日曜8時の名無しさん
21/12/21 10:43:47.06 MO1BlUF4.net
>>307
大陸への利権拡大は財界の希望でもあるからね
栄一が財界を説得出来たら流れは変わるな
説得は難しいと思うけど

310:日曜8時の名無しさん
21/12/21 10:45:05.05 +4H2am4V.net
シベリア出兵あたりかな、太平洋戦争までの流れを変えるのにギリギリ歴史修正したいとしたら。
シベリア出兵しないで、第一次大戦は日英同盟のお付き合い程度に留めて、大戦特需の好景気で
浮かれていた時期の利益を、まるまるい日本工業の近代化に回していたらね
今話で栄一が拡大政策を批判して経済優先しろって力説していた通りなんだどね

311:日曜8時の名無しさん
21/12/21 10:48:07.91 c/Q29gUT.net
>>303
坂本龍馬について、司馬史観とNHK大河史観の
影響を克服して、客観的な評価ができるのは世間全体で
みればまだまだ少数だろう。
このスレの住民でも、この大河を見るまでは
「龍馬かっこいい」がたくさんいたはずだ。
南方熊楠を知っているのは相当なインテリだけだろう。

312:日曜8時の名無しさん
21/12/21 10:50:08.43 c/Q29gUT.net
>>308
もともとイギリスとアメリカは裏でつながっているグルだ。

313:日曜8時の名無しさん
21/12/21 10:51:06.36 FZxU++aX.net
>>310それじゃ日本だけ何もしてないと列強の批判に晒される

314:日曜8時の名無しさん
21/12/21 10:52:32.92 FZxU++aX.net
>>312アメリカには第一次世界大戦までモンロー主義があった

315:日曜8時の名無しさん
21/12/21 10:54:52.01 BGAPJ/aq.net
>>291
次の次が多分ヒットする
@天寿まっとう

316:日曜8時の名無しさん
21/12/21 10:55:39.76 SpQldjOx.net
90の栄一に期待しすぎ
それに昭和の政界には伊藤も井上もいないんだから無理だよ

317:日曜8時の名無しさん
21/12/21 10:56:50.62 SpQldjOx.net
>>312
そんなことない
英米は元来宿敵
だいたいアメリカ内部が一枚岩では全くない

318:日曜8時の名無しさん
21/12/21 10:57:56.14 c/Q29gUT.net
>>314
表向きはモンロー主義だけれど、裏ではつながっているから
いざとなれば、コロッと方針を変えて、参戦する。

319:日曜8時の名無しさん
21/12/21 10:59:45.19 N2sfTP4v.net
>>318コロっとじゃない。ユダヤ金融資本の要請で已むなく

320:日曜8時の名無しさん
21/12/21 11:01:54.29 U8wdMfT9.net
日本の経世済民の話から
いつの間にやら大平洋戦争の
反省会に成り代わっとるわ
流石NHK

321:日曜8時の名無しさん
21/12/21 11:02:13.42 +4H2am4V.net
>>309
無理だね、あの時点で4大財閥(三菱、三井、住友、安田)の力は強すぎる
財閥が「私益の追求」なら、栄一の合本主義は「公益の追求」で水と油だ
両者は相容れない
合本主義の栄一は、自身が手がけた企業群の財閥化を好まず、4大財閥に
対抗出来る連合勢力の様な力は保たなかった事も仇になった
彼は多くの財界人から頼られてはいても、それはご意見番としてであって、
実需としては財界は4大財閥の言いなりだ、皆そっちになびく
>>313
シベリア出兵では投入戦力を拡大しすぎて逆に警戒されて後々不利になった
どうせ金を使うなら、欧州へ艦隊派遣するか1個師団でも出しておけば良かった
それでもシベリア出兵の泥沼よりは安上がりだったし、欧州戦の近代戦の様相を
直に体験出来て、後々有意義だったけどね
まあ、全部、後知恵だけど。

322:日曜8時の名無しさん
21/12/21 11:04:16.45 MO1BlUF4.net
栄一が訪米した時点では英国が世界一の大国で
栄一はフランスとも縁がある
なのに日米関係が最も重要とした栄一はやはり先見の明がある
日中関係もその次に重要視していた

323:日曜8時の名無しさん
21/12/21 11:08:18.20 6dwASVFs.net
糞雑魚会津人のせいで草薙が死んだな

324:日曜8時の名無しさん
21/12/21 11:11:20.06 +4H2am4V.net
>>320
最終回の栄一の最後の見せ場は、死去する2ヶ月前、太平洋戦争に至る道、間違った道へ進む日本の流れを
なんとか止めようとした老人がラジオ放送で国民へ訴えかける姿になると想像
その後は病院で一族に囲まれて息を引き取る姿とナレと葬儀の様子が実映像を交えて流されて締めかね
ラジオ演説はたぶん、ここ辺りが元ネタになるんだろうな
URLリンク(tobira.hatenadiary.jp)

325:日曜8時の名無しさん
21/12/21 11:13:13.78 MO1BlUF4.net
>>321
だから大財閥は事実上の戦争の仕掛人と見られ
敗戦後に解体の刑にされる

326:日曜8時の名無しさん
21/12/21 11:17:40.55 Kbm7g5Ru.net
しかし平成以降になって主演の若手俳優が大河で名を上げた例って珍しくないか
今まではそれなりに実績ないと主演に選ばれなかったからという要素もあるが
序盤の頃なんて脇の俳優の誰かが主演でも良かったと言われてたよな
吉沢亮はいい制作陣に当たって運が良かった

327:日曜8時の名無しさん
21/12/21 11:22:31.31 +4H2am4V.net
>>325
しかし渋沢一族もGHQから「財閥相当」として財閥解体令の対象とな持株会社は整理、公職追放の刑だし
おかげで敬三は戦後しばらくは貧乏アパート暮らしを余儀なくされる
しかも解体された四大財閥はその後、また復活するしね
正直者がバカを見る典型になった

328:日曜8時の名無しさん
21/12/21 11:27:43.51 lrWiv94x.net
敬三は財閥解体後これで自由に好きな研究出来るとヒャッハーだったらしいけどねw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

913日前に更新/260 KB
担当:undef