【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART17 at NHKDRAMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:55:50.41 9XqOaSZz.net
主人公の周りにお膳立てされるだけの無能ぶり
その無能をさも優秀みたいに持ち上げるだけで、なにも進歩させなかった脚本
家族見殺しの天海におわせ
独りよがりなんだよね麒麟の脚本
なんかふと思った

251:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:57:57.04 zozJ5eSz.net
>>237
黙れ江守爺

252:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:58:30.87 t2xia/vk.net
>>94
堺にも家光にも、勇ましいイメージなんか無いのだがw
堺はハセヒロと似たタイプに見える。

253:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:01:15.94 vJHWvLn9.net
>>243
明治維新後は歴史の主人公が入れ替わるからそうなるんじゃない
第5話は栄一、揺れる
竹中斉昭の老害と慟哭が見られそうだ
地震でロシア船を打ち払えと斉昭が主張して阿部から断られる
安政の大地震で藤田東湖が死んでしまう

254:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:02:24.58 t2xia/vk.net
維新後は、井上を誰がやって、どういう役回りにするか?だな。
エールの古田新太みたいな、苛つくけどどこか憎めない感じ
にするのが落としどころかな?w

255:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:02:35.29 MfrXMHx2.net
>>247
家光は染谷だな
堺雅人は頼朝とか見たかった
来年なんかはまだ大河で不安の多い小栗に堺雅人を付けるのは有り

256:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:05:31.60 Lky3M2Ef.net
麒麟は沢尻とコロナに翻弄されたからグダグダになったのも仕方ない
それでも戦国ネタは面白かった
青天は今のところストーリーはうまくまとまってるけど地味な感じはする

257:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:05:46.23 9XqOaSZz.net
>>248
今もどこからどうみても渋沢が主役だよ残念ながら
すごく能動的に動いてて、主人公らしい主人公

258:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:07:46.32 nsXS1W1W.net
>>250
丸顔染谷に家光は合わないと思う。しかも頼朝は大泉洋で決まってるから。

259:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:09:08.05 x3o0GAN6.net
>>245
あなたは文句ばかりのドラマを二年連続で見てるのか?あなたはドラマに出てくるさびしいから人の悪口ばかりいう人みたいなキャラだね。最後に崖で泣き言いう犯人とか、主人公に負けて「ホントはあなたがうらやましかった」とか泣く人

260:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:09:11.35 x3o0GAN6.net
>>245
あなたは文句ばかりのドラマを二年連続で見てるのか?あなたはドラマに出てくるさびしいから人の悪口ばかりいう人みたいなキャラだね。最後に崖で泣き言いう犯人とか、主人公に負けて「ホントはあなたがうらやましかった」とか泣く人

261:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:09:27.94 IneTR/Lq.net
〉吉沢に華ない話がちょい上がるようになったけど、普通に主演に見えてるし華もあると思うけどな
4話後半クライマックスとかほぼ吉沢芝居だったやん
3話の買い付けと、あれ見てなんでNHKが選んだか分かったわ

262:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:11:15.84 vJHWvLn9.net
>>252
歴史の主人公って意味ね
237が言ってる通り前半は草なぎ慶喜との対比が軸になってる
表主役が吉沢栄一、裏主役が草なぎ慶喜って構成
後半からは草なぎ慶喜の役割が五代になるかと思っていたけどどうなるのかな

263:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:12:44.39 9XqOaSZz.net
>>255
青天は面白いから褒めまくってるけど

264:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:13:07.41 Q6cel/wu.net
>>248
藤田東湖は亡くなるが藤田小四郎が出る
小四郎って原市之進に師事していて栄一とも会ってる
桂小五郎などとも交流あったり
武田耕雲斎もいるし天狗党やりそうな気がするがニシン倉までやるんだろうか

265:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:13:25.27 RSfzkuW/.net
>>196
神戸銀行は華麗なる一族のモデルの銀行だな

266:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:14:06.52 s4EnuVOa.net
渋沢はもっとダメ人間要素あった方が良かったかもね
それが成長していく展開の方が視聴者の共感呼んだかもね

267:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:14:40.50 RSfzkuW/.net
>>208
自分真逆の感想ですわ

268:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:16:28.03 dRoMna6w.net
>>258
だったら青天だけ褒めればよくない?
麒麟を貶す必要ある?
吉沢亮ヲタって他サゲないと推しが出てるドラマも褒められないのか

269:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:19:30.93 t2xia/vk.net
>>259
みっちりやる。多分、大河初。
てか、天狗党は幕末大河恒例の、悲劇パートのメインだから。
八重の会津 伝の土佐に匹敵する重要さと思う。

270:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:19:37.05 9XqOaSZz.net
>>263
麒麟の感想は去年から同じこと書いてたし、比較しだしたのは>>208からの流れでしょ
あと青天でしか知らんよ吉沢

271:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:19:58.49 x3o0GAN6.net
去年も染谷を散々叩いていた連中が最後には悪口いうやつ一人もいないで急に誉めまくりだらけになって、こいつらチョロいなちょっと熱演するとすぐ見直して黙るんだなと思ったよ。
ちょうど信長登場直前に「初恋」が公開になって染谷の狂った悪役殺人鬼ぶりを映画館で見ていたから、本能寺の芝居くらい余裕だとわかったわ
吉沢も知らないから叩いてるだけで見ていけば認めて黙るんだろうな。

272:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:21:40.23 t2xia/vk.net
もっくんとマチャアキは、こっちに出ても良いのに。。。

273:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:22:22.69 vJHWvLn9.net
>>259
ガイド本には天狗党は出てこなかった
幕末の水戸事情どこまでやるんだろうな
爽やか大河の青天を衝けには合わなそうだけど

274:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:22:42.22 aO8rYBPq.net
さっきから吉沢亮ヲタを攻撃してる人いるけどレスのどこから吉沢亮ヲタって判断してるの?
べつにそういう風には見えないのだが

275:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:23:07.20 Q6cel/wu.net
>>261
子供の頃からリーダーシップがあり目利きで
藍玉の番付表を残されてるように商売上手のアイデアマン
お千代からは「なんてやんちゃな人なんだろうと思ってた」と回想されてたそうだが
欠点は美人に弱いところで本人も認めてる

276:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:23:52.09 x3o0GAN6.net
>>260
太陽神戸→太陽神戸三井→さくら→三井住友銀行
だよな?1987〜の記憶

277:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:24:08.12 vJHWvLn9.net
>>264
天狗党やるんだ。意外だわ。

278:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:25:27.10 2R4OdqSJ.net
>>244
いい年こいて台詞もまともに言えないようじゃねぇ
昨日見直してみたが大して長くも無いセリフが縺れる箇所あるし

279:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:25:33.25 x3o0GAN6.net
>>262
だよね。今のところ桁違いに今年だよね

280:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:26:07.08 RSfzkuW/.net
>>241
どう見てもごり押し
そもそも若い時代がメインの役にアラフィフ選ぶ必要がない
年配者を選ぶ場合は若い大河初出演の主演でW主演体制の筋立てなら通常大河の経験があって演技も上手い人を選ぶが
草なぎは40半ば越えて50代の演技巧者の堤のフォローでなんとかなってるレベルで全然主演の手助けの役に立たない演技力だからね
いかにもジャニタレ特有の薄っぺらい芝居で笑うけどそのままで浮いてるのを演出とするとか
演出も最初から演技期待できないからそのままで堤や竹中にフォローさせるんだなと更に笑ったよ

281:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:29:00.96 Lky3M2Ef.net
>>272
武田耕雲斎が出てくるから天狗党も出すのかもしれないけどどこまで描くのかな
最期まで描くなら金ヶ崎に続いて2年連続敦賀が大河に登場か

282:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:29:03.92 Q6cel/wu.net
>>268
じゃあやらないのかな
青天でこの泥沼地獄をどう描くんだろうと思ってしまった

283:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:29:18.96 dRoMna6w.net
>>269
吉沢亮ファンってテレビドラマ板の若手俳優スレでも他叩きが酷いから。
自分の推し以外は叩きまくる

284:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:33:14.32 dRoMna6w.net
しかもIDコロコロ切り替えてな
このスレでは草なぎと麒麟が叩き対象みたいだな
草なぎなんて年齢も違うし前の大河なんて叩いてもしょうがないのに馬鹿じゃねーの

285:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:36:15.10 jVU8AUvG.net
天狗党が出るって事は芹沢鴨も出るんかな?

286:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:40:02.41 vJHWvLn9.net
>>275
草gはゴリ推しできる立場にいないからゴリ推しというより話題性起用でしょう
渋沢栄一と吉沢亮がさほど知名度ないから知名度抜群の国民的アイドル草gを起用
渋沢栄一パートと徳川慶喜パートが分かれているから別に吉沢亮をサポートするつもりで
起用したんじゃないだろう
それを期待されてるのは渋沢パートの小林薫でしょう
逆に大河経験のあまりない草なぎのサポートとして起用されてるのが竹中と堤で
今のところキャスチィングは成功しているとおもうけどね

287:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:40:31.19 OxFwiAby.net
しかしBBx規制されても、なぜかここだけは書ける不可思議

288:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:45:21.53 jAqZx+xQ.net
>>259みたいな奴とか細かい人物をよく知ってるような事を書く奴は
大河の新しいテーマが決まったらイチイチ勉強するのか?
それとも前から渋沢栄一の関連本を読んで知識があるようなやつか?

289:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:52:06.11 aO8rYBPq.net
このスレの皆さんの年季には到底かなわないけど2004年から花燃ゆ以外の幕末大河を完走してきた
今また篤姫見てるけどリアルタイムでは主人公目線で見てたのが阿部正弘はどういう人だったのかとか
斉昭がどういう風に描かれてるかとかの目線で見るようになったのは今青天を見ているおかげ
視点を変えると面白いですね

290:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:53:12.76 9XqOaSZz.net
大河みて語るだけで十分暇潰しになるし、オタクなんかやらないわ
五十手前が国民的アイドルとかいうのやめとけよ痛々しい

291:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:58:06.41 zPn/DWZd.net
>>269
若手俳優スレでもずっと吉沢ヲタが〜と1人で会話してる人だよ
スレ内でも誰も相手してくれずスルーされてるからこっちにも来たみたい
吉沢関係ないコメントにも何故か吉沢ヲタと決めつけて暴れてるヤバい人

292:日曜8時の名無しさん
21/03/10 09:59:09.09 Q6cel/wu.net
>>283
幕末はそれほど知らない明治大正が好きなのでなんとなく把握出来てるって感じ

293:日曜8時の名無しさん
21/03/10 10:03:22.07 zPn/DWZd.net
>>281
同意
吉沢自身も前半は慶喜とのダブル主演みたいな感じで話が展開するって言ってるし前半は表主人公が渋沢栄一で裏主人公が慶喜
ただ明治編になったら渋沢栄一主人公で話が進むんだと思う
勿論慶喜も出るだろうけど幕末のように慶喜のストーリーではなく渋沢栄一と交流がある慶喜てきな立ち位置にシフトするんじゃないか

294:日曜8時の名無しさん
21/03/10 10:03:44.54 URH7b1ct.net
>>283
翔ぶが如く中学で見て
なんとなく時代の流れは理解してる
同じ時代のビスマルクとか19世紀世界史のほうに
興味移ったけどいったん

295:日曜8時の名無しさん
21/03/10 10:05:39.14 CgKcjaK7.net
>>284
>視点変えると面白い
ホントホント
自分も大した知識無いけれど分かってくると楽しいですね

296:日曜8時の名無しさん
21/03/10 10:10:26.16 ANTCSYnc.net
>>283
毎年歴史街道等の歴史雑誌でその年の大河ドラマの主人公の特集記事が出るのでそれを読んでさらに掘り下げる人多いよ。
無論、大河に取り上げられる前から興味持っている歴史好きもいるだろうが。

297:日曜8時の名無しさん
21/03/10 10:18:42.06 x3o0GAN6.net
てかエネエチケイや民放が大河の主役の情報をいっぱい流してくれるじゃんね。去年も明智光秀散々テレビで見たよ。本も沢山出るし
渋沢の相撲の番付や、ご用金の時に、親の代理で行った話しなんかも、NHKでやってたよ。ドラマでやる前にね

298:日曜8時の名無しさん
21/03/10 10:24:24.03 CgKcjaK7.net
>>289
翔ぶが如くは親切だよね内容はガチなのにアバンで歴史の説明してくれる
さてどうなるのか?と煽りまで入れてくるからこちらも見る気が湧く

299:日曜8時の名無しさん
21/03/10 10:27:54.15 3YyyBhvy.net
糞雑魚会津人のせいで加藤浩二が辞めたんだろうな

300:日曜8時の名無しさん
21/03/10 10:40:25.95 ma24EO+r.net
>>283
大河ドラマを見る人は歴史に興味あり、主人公はどの人も向上心ありポジティブな人
主人公に影響され勉強熱心な人が多いと思ってたが
ここ見たら、そんな人ももちろんいるが
「歴史嫌い!長文ウザイ!」俳優の事しか書かない江守とかジャニオタとか
藩校は藩士の学校だが、民間人は寺小屋とか浪人が塾開いたりとか
青天の田辺誠一のような人が大勢いて
勉強した人は自分が得た知識を、もっと多くの人に伝えねばならない使命感が強かったと思う
学費が滅茶苦茶安く、銭の無い人は野菜持ってきたり、掃除や手伝いなど
吉田松陰の松下


301:村塾みたいな例は他にも多々あったらしい 侍は銭を蔑視しソロバンは習わず、文系中心の知識でプライドが高過ぎ 現在の公務員である侍の仕事は、立ってるだけ座ってるだけ週休6日とか、忙しい人は滅茶苦茶忙しかったと思うが 明治になり、こんな階層は無駄だ!で潰されたが 国民の識字率を高め知識を高め、明治になり躍進した原動力を、侍は果たし消えた



302:日曜8時の名無しさん
21/03/10 10:47:14.48 dtibIP2D.net
算盤侍とか言う勘定方を書いた作品があって

303:日曜8時の名無しさん
21/03/10 10:53:07.46 55478cZ4.net
磯田道史の武士の家計簿が映画化されたりした影響か武士とそろばん扱った作品増えたな
最近も決算!忠臣蔵とかあったし

304:日曜8時の名無しさん
21/03/10 10:56:16.01 ma24EO+r.net
>>296
磯田道史の映画になった小説やな、NHKドラマでソロバン侍ってのもあった
ソロバン習うような侍は低い身分であったり、他の侍からは馬鹿にされてる面が描かれてた
坂本龍馬のような商人の考えができる侍商人のような人が明治でも活躍できたと思う

305:日曜8時の名無しさん
21/03/10 11:05:19.06 FOHYdGfZ.net
ソロバンやってた前田利家ってすごいよね

306:日曜8時の名無しさん
21/03/10 11:15:17.03 t2xia/vk.net
>>268
何をもって爽やかというかは知らないが、川路 平岡 武田耕雲斎
といった人たちがかなり重要ぽく出てる所から見えてこないものかな?
左内も割とでてくるぽいし。
イトコたちもかなり・・・な運命を辿るし栄一の麒麟だった慶喜は
義昭レベルの可哀そうなラストショーグンになる。
生き残る喜作にしても、函館では無様な姿を・・・・
そういう人々の想いを胸に!みたいなのが明治編栄一のエネルギーになるのでは?

307:日曜8時の名無しさん
21/03/10 11:21:12.80 ma24EO+r.net
豊臣政権は堺出身の小西や、近江の石田や長束など経済中心の政権だった
徳川幕府は対照的な政権で、新たな経済対策はできず、豊臣政権のやった事を継続
反乱させないよう諸藩に、参勤交代など財政悪化させる政策をとった
大量に取れた金銀の鉱山が、江戸初期には枯渇してしまい
金かかる事は諸藩にやらせてるくせに、幕府はこれといった政策ができず財政は悪化していく
上杉鷹山や薩摩の調所のような財政立て直し改革者が、幕府にとって田沼意次だったけど
これを反対派の松平定信らによって潰され、財政悪いまま幕末を迎えた
プライドだけ高く役に立たない旗本ではダメだと、多くの人材をパートや派遣のような立場で雇った
新選組なんかもそうだし、明治で活躍した元幕臣はほとんどコレ
親の代で侍株を買った元商人や豪農、勝海舟や榎本武揚のような例も
渋沢栄一も同じくで、渋沢が結果を出したのが明治以降、幕末はこれとって結果は出せなかったと思う
期間は短かったし、大事なとこでヨーロッパ行ったし
せっかくの人材も、末期症状の幕府内では力発揮できず、明治になり本領発揮

308:日曜8時の名無しさん
21/03/10 11:25:14.37 CgKcjaK7.net
喜作函館まで行っちゃうのか彰義隊で終わりかと思ってた
>>295
幕末じゃないけど天地明察で江戸時代も数字好きな人居るの知って驚いたわ

309:日曜8時の名無しさん
21/03/10 11:29:22.18 dtibIP2D.net
松平定信は割と田沼の政策を継承している

310:日曜8時の名無しさん
21/03/10 11:32:11.80 ma24EO+r.net
>>303
どの部分を継承し、どの部分を潰したか
こういうのを書かないと

311:日曜8時の名無しさん
21/03/10 11:37:40.31 5IEJ45+r.net
主に通貨政策。また田沼が積極財政定信が緊縮財政と言う対立論も誤り。

312:日曜8時の名無しさん
21/03/10 11:41:34.29 ma24EO+r.net
>>305
田沼の政策を継続してたら、薩長などのように財政が良くなってたと思うが
定信のような人によって出来なかったと思ってる
君はどう思う?

313:日曜8時の名無しさん
21/03/10 11:46:20.70 5IEJ45+r.net
田沼の政策自体が享保の改革の結実

314:日曜8時の名無しさん
21/03/10 11:50:21.58 rV6IgDql.net
定信は海外政策が内向きだったから貿易で国を富ませられなく結局は行き詰まったと予想
家宣あたりの時代に生まれてればもっと活躍できたかもしれない

315:日曜8時の名無しさん
21/03/10 11:53:04.67 ma24EO+r.net
>>307
もっと具体的に書いてくれないと理解できん
田沼の政策で蝦夷開拓もあったが、これもストップしてしまった
ロシアと通商始め、もしかしたら樺太が日本領土になってたかも?
さらにイギリスやアメリカと順番に通商し、段階的に鎖国を止めていったと思うし
黒船来航し一気に何国も条約し混乱する事はなかったろう

316:日曜8時の名無しさん
21/03/10 11:54:11.82 5IEJ45+r.net
自分で最新の論説勉強しろ

317:日曜8時の名無しさん
21/03/10 11:56:17.23 ma24EO+r.net
>>310
具体的に書けないんですね、見事なまでに一行レスしか書かない人へ

318:日曜8時の名無しさん
21/03/10 11:57:00.63 bji0qGkl.net
栄一は慶喜の弟のお供に選ばれてフランス万国博覧会出展のためにフランスに行くが
はじめは豪華な高い一流ホテルに幕臣一行は宿泊するが、すぐ金が尽きて
渋沢がフランス語も話せないのに現地のフランス人と交渉して安いホテルに移る。
日本の出展物は好評でブランプリを獲得して、そのまま徳川慶喜の弟は欧州留学するが
大政奉還で日本からの送金が途絶えてピンチの時も、渋沢がフランスの銀行で交渉したり
留学費用を工面する。
養子でたらいまわしにされた不遇な境遇の夏目漱石は劣等感でロンドン留学中に
ノイローゼになり下宿に引きこもったが、裕福な農家のお坊ちゃんで愛されて育った渋沢は
社交的で明るくどんどん白人の中に入って交渉する。
森鴎外もドイツ留学は楽しかったそうだから、愛されて育つと自立心や自信がつくんだろう。

319:日曜8時の名無しさん
21/03/10 11:59:16.17 5IEJ45+r.net
洋書輸入の解禁とか株仲間の扱いとかあるから勉強しろ

320:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:00:25.64 gZi41jws.net
宿とか周囲の状況が全然違うのに渋沢持ち上げるために比較されてもなあ
フランスとイギリスに行った時に外国人への態度があまりにも違うんでびっくりしたし

321:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:00:56.68 ma24EO+r.net
>>313
だから一行レスじゃなく、もっと具体的に書けないの?
そんな文章誰にも伝わらないから
典型的な丸暗記人間

322:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:02:21.23 55478cZ4.net
こんばんは、徳川家康です。私が武闘派をまとめ上げて関ヶ原で石田や小西ら文治派を一掃してできた江戸幕府なので脳筋野郎が偉そうにしてます。

323:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:02:46.65 5IEJ45+r.net
お前の理解能力なんか知ったこっちゃない

324:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:03:24.86 O8zzrfD+.net
>>312
後藤新平もホームシックになってるな
梅干し食いたいってまわりに言ってたw

325:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:03:47.16 aO8rYBPq.net
>>293
さっき>>211が書いてたけどそういえば西郷どんは翔ぶが如くのリメイクみたいなもんか
翔ぶが如くもオンデマンドにあるから見てみたいわ

326:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:06:23.19 ma24EO+r.net
>>317
「洋書輸入の解禁とか株仲間の扱い」
これについて具体的に書いてくれよ
まるで松平定信によって洋書解禁され、日本は進歩していったみたいに見えるし
まるで松平定信によって株仲間が誕生し、日本経済が繁盛したみたいに思うし
君の文章で、こんな理解してしまう人出てくるぞ
勉強不足の俺に教えてくれよ

327:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:08:02.99 5IEJ45+r.net
自分でいくらでも調べられる

328:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:08:04.47 s4EnuVOa.net
>>319
西田敏行もいいが鹿賀丈史が小賢しい感じとかうまく表現できてる
高橋英樹や小林稔侍、林隆三なんかも良かった
奄美大島では釣りバカだったり

329:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:08:59.83 oLmGtqdq.net
>>4
それて秀吉と家康やんw

330:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:10:58.29 Q6cel/wu.net
慶喜による日本のトップは徳川だとアピールする為のパリ万博だったが薩摩(五代)が邪魔をする
栄一はパリ留学した昭武のそばで色んなものを見て勉強したのがその後の人生への飛躍となる
昭武が水戸に戻っても栄一に仕えて欲しいと言ったが栄一が慶喜に聞いてみますとなり
慶喜が水戸の攘夷派に狙われるからダメと反対して栄一は静岡に住むことになるが大隈重信が新政府に来いと誘う
維新後の昭武は再びパリ留学をして留学の支援してくれた明治天皇と会ってたり慶喜とも仲が良かった

331:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:11:55.79 LDdeQaZH.net
>>312
イギリスに問題あるんじゃ…
東郷平八郎もおしゃべりな性格が無口になったらしいし

332:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:13:09.24 ma24EO+r.net
>>321
ID:5IEJ45+r [6/6]
君は単語を羅列してるだけで説明できない丸暗記人間やないか
質問したら「調べろ!」「理解できないのか!」「勉強しろ!」
典型的なプライドだけ高い、詰め込み教育の丸暗記人間やな
アンタこんな事書いてて情けないと思わないの?

333:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:14:33.54 O8zzrfD+.net
>>322
西郷や大久保の足引っ張る
脳筋有村俊斎佐野史郎がはまりすぎw

334:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:15:33.28 dWHKtQ16.net
>>326
そのくらいにしとけ
説明できる奴は立て板に水だ

335:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:16:02.82 gZi41jws.net
>>283
幕末大河のたんびに同じこと書いてる

336:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:16:15.97 s4EnuVOa.net
>>327
佐野史郎は独眼竜にも出てたな
あの時も何か少しおかしい感じのキャラだった
民放で賀来千香子と共演してすっかり変態のイメージついたけどその前から変な人物演じてた

337:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:16:24.82 bji0qGkl.net
BS「英雄たちの選択」でゲストのフランス文学者が、渋沢はテロリストで失敗したから
生き延びた。政府の役人としていろいろ改革したが大久保利通と対立して民間人になった。

製紙工場を作ったら、大隈重信と三菱の岩崎弥太郎が渋沢をつぶすために、いやがらせとして
政府もその隣に製紙工場をつくったが、西洋紙の供給不足のために助かったとか、つぎつぎ
大久保や大隈や岩崎弥太郎や、東京養老院を廃止しようとする議会とか、次々敵が現れるから
明治になっても全然退屈しないと思う。
大隈は女子大を作るとき協力するし、敵も味方にする柔軟なひと。
社会福


338:祉にも多大な貢献をしたが、陰で泥棒袋と呼ばれた巨大鞄を持って富豪たちの 寄付金を強制的に集める場面もやったらおもしろそう。 90歳でも、昭和恐慌のとき生活保護の前身の救護法の金を出せと、大蔵大臣を脅す シーンもいれてほしい。失業者が救済される前に亡くなるが。



339:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:17:12.83 5IEJ45+r.net
恥の上塗りだな

340:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:17:33.65 Lky3M2Ef.net
>>325
西園寺はフランスで、鴎外はドイツで女作ったりしてるけど
漱石や南方熊楠はロンドンで人種差別的な扱い受けたせいもあるのか引きこもりみたいになってるな

341:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:17:44.87 RhXvxksX.net
>>270
渋沢も慶喜もかなり人から羨まれるような人物に描かれてるから影の存在も欲しいところではある

342:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:18:33.91 ma24EO+r.net
>>332
ID:5IEJ45+r [7/7]
全く意味が理解できないわ、この丸暗記人間の書いてる事は

343:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:20:37.18 RSfzkuW/.net
>>281
ごり押しできないならそもそもW主演クラスで出てない
大河なめんなよ
ジャニ事務所以外の人脈・バックがなきゃ芸能界そのものから消されてるわ

344:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:21:49.66 ovIrYSSP.net
URLリンク(youtu.be)

345:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:22:47.32 0BVV3zc5.net
弥太郎、又八、十郎や
五右衛門、平蔵がそんな存在かな
前者は良かったけど後者は足を引っ張るだけの存在だった
岡島忠嗣も影の存在的に描かれていたけどあれも邪魔キャラだったな
結局オリキャラは演じる役者に力量がないと厳しい

346:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:26:23.44 TxZyTYDt.net
竹中直人と堤真一が草薙を補佐してる今はいいけど前半で二人ともいなくなるからな
もう少し実力あるのを慶喜に持ってきた方が良かった気もする

347:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:33:56.78 RSfzkuW/.net
>>312
日本からの送金が途絶えたんで会計係の栄一は実家に頼んだみたいだよ
渋沢一族のエピを書いてるサイトに寄るとね
栄一の親父は家屋敷等全部処分して工面する覚悟だったけど結局一行が帰国でそれには至らなかったとあった
このエピは使うんじゃないかな

348:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:39:14.19 RSfzkuW/.net
>>339
フォローがいなくなって見てられなくなったら出番が減るか
出まくって大河ファンから総すかん食らうかどちらかになるだけ
できない奴が悪いんだし20代以下の若手なら今後の成長に期待するけどアラフィフじゃあね

349:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:43:00.57 TxZyTYDt.net
龍馬伝の香川照之、いつだかの堤真一のように
経験の浅い吉沢には慶喜に高橋一生とか付ければ良かったかもな
ただ直虎の時の高橋一生がそんな感じの役割とも言えるような気もするが

350:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:45:26.67 RSfzkuW/.net
>>295
大河ファンは基本的に歴史好きだよね
自分も子供の頃から大河が好きで大河見てその時代や人物に興味持って本読んでの繰り返し
ただ長い間明治維新は苦手で避けてたw
新撰組だけは読んでたけど
坂の上の雲ぐらいから明治に興味持って少しずつ読み始めた
渋沢はなかなか興味深い人物だから勉強中

351:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:49:09.97 oKnHw7e+.net
>>338
誰に向かってレスしているんだ?独り言か?

352:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:52:20.26 oKnHw7e+.net
>>250
>来年なんかはまだ大河で不安の多い小栗に堺雅人を付けるのは有り
鎌倉殿の配役ネタは鎌倉殿スレでやれよアンチ小栗爺。

353:日曜8時の名無しさん
21/03/10 12:56:11.92 oKnHw7e+.net
>>331
老年になってからが本領発揮の渋沢栄一。独眼竜政宗のナベケンみたく老けメイクして頑張ってくれ吉沢!

354:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:05:58.22 FOHYdGfZ.net
>>339
それを言うなら慶喜も出番が多いのは前半だけだと思うよ

355:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:06:43.10 H6fSZw9x.net
>>342
草なぎよりも見た目がしわしわwクマすごい

356:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:10:28.34 V1idz3g7.net
>>339
その頃には草なぎも年齢相応の役になってるから大丈夫でしょ
16話で円四郎暗殺だから堤はまだまだでるし
堤円四郎と草なぎ慶喜のやりとりが好きだから単純に楽しみだわ

357:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:12:27.21 nPlRrlRb.net
>>322
失せろ江守爺

358:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:14:01.98 nPlRrlRb.net
>>327
折角、いい流れになってたのに水を差すとは。
案の定、江守爺呼び込んでるし。

359:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:15:03.49 CgKcjaK7.net
>>312
なんかどんどん栄一が好きになっていくw
>>340
親父さん…ホロリ愛されてるな栄一

360:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:15:46.56 nPlRrlRb.net
>>330
黙れ江守爺
>>338
失せやがれ江守爺
>>342
黙りやがれ江守爺

361:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:18:14.93 TxZyTYDt.net
>>348
高橋一生は独特の顔立ちと雰囲気があるからな
大河出演も5回で準主役もやっている
所謂アイドル俳優とは一線を画く存在でもあるし実力で這い上がった俳優

362:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:18:53.71 3wuZQFyp.net
>>334
高橋一生が徳川慶喜はあまり合わないと思うけどね

363:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:19:14.26 nPlRrlRb.net
>>354
失せろ江守爺

364:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:20:36.03 Q6cel/wu.net
昭武のパリ留学は新政府の帰国命令を出来るだけ先延ばしにして帰国
家財道具売り払ったり栄一が余剰金を運用して預金もしてたので
残金は1万6千両くらいあったのは徳川家達家記などで残されてる
昭武が水戸に戻る時にスナイドル銃一個小隊分を購入し土産として持たせ残りの金は静岡藩へ入ってる

365:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:22:12.09 6MkIK91T.net
高橋一生って雰囲気俳優のイメージ

366:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:25:36.05 Ci9hlKtx.net
>>355
それを合わせてくるのが高橋一生だ
小野政次だって当時は高橋にそんな役できるのかと危惧されてた
寧ろ堺雅人にこそ演じて欲しい役とも思ったがね
あそこまでいい演技をするとは思わなかったし直虎はほぼ高橋一生の一人舞台の大河だった
今年の草Kにせよ来年の小栗にせよ未成年の頃から推されまくって順風満帆の芸能人生を送ってきたアイドル俳優とは訳が違う
実力でのし上がった叩き上げ俳優だけあってその実力は本物だよ

367:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:26:03.49 f6kJjHC5.net
>>354
高橋一生と吉沢亮だと視聴率が厳しいと判断したんじゃない
高橋一生の主演のドラマでヒットしたの記憶にない。いずれにせよ綾瀬はるかとの日曜劇場入っていたら無理だし
なんだかんだNHKのキャスティングは成功してると思うよ。前評判厳しいといわれた渋沢栄一をここまでもってきたんだしね。
演出の黒崎も草なぎ以外考えられないとか言ってたしいいシーンが撮れてるんじゃない
自分は草なぎ慶喜は雰囲気でてるしあんま心配してないかな

368:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:26:39.29 H6fSZw9x.net
高橋一生は殿様役ではないな
一路の時のナベケンの息子がその雰囲気があって
よかったけど格的に無理だな

369:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:26:59.01 f6kJjHC5.net
慶喜は○○だったらシリーズに高橋一生も仲間入り

370:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:28:52.93 Ci9hlKtx.net
>>358
安っぽい雰囲気ではなく本当に実力があって雰囲気もあるから重用される
ああいう独特な雰囲気のある若手とも言えないがあの年代では帰蝶


371:ネ俳優 今となっては元禄繚乱の頃から只者ならぬ雰囲気は持っていた 残念ながら私はそれを見抜くことは出来なかったが



372:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:29:09.97 nPlRrlRb.net
>>359
アイドル俳優ってなんですか?

373:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:29:53.00 Ci9hlKtx.net
>>364
口では説明出来ん
察しろ
それが出来ないなら女は喋るな

374:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:30:40.23 nPlRrlRb.net
>>361
>>363
失せやがれ江守爺
>>365
お前にそれを決める権利はないぞ、江守爺

375:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:31:37.68 5cL8CSv5.net
>>364
359が嫌いな芸能生活若い頃から順風で
押されて苦労しないで売れた俳優らしい

376:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:32:00.28 CgKcjaK7.net
高橋一生は演技力文句無いけど、有能な実務家イメージ強いからな

377:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:32:18.71 o7/Ev8pe.net
高橋一生は竹中半兵衛とかで見たい気がする
主役よりも政次みたいな準主役で抜群の存在感ある役がはまりそう
ただ江守も香川も堤も大役演じてからはギャラが上がったのか知らんが暫く大河出なくなったりしてるから
案外高橋一生も大河出なくなるかもしれない

378:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:33:27.04 XF4HwfMO.net
>>367
上川隆也とか唐沢寿明なんかも叩き上げの類だね
やはり小栗とか草Kとかとは演技の深みが違う

379:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:35:48.98 CgKcjaK7.net
>>369はキャスティングディレクターに成りなさいw見たいわ

380:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:36:47.50 ksA/uETM.net
初大河で小物みたいな人物で全く濃さがなかった内野聖陽があれだけ大物になった例もあるな
香川も春日局では大物の片鱗を感じなかった
同じ大河の唐沢寿明はそれなりに大物になりそうな雰囲気あったが

381:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:37:32.66 5cL8CSv5.net
実力派叩き上げの俳優も好きだけど
それだけじゃ華にかける
特に渋沢栄一のお題目が地味だから
草なぎぐらいネームバリューがあって華がある方がこのドラマには丁度いいと思う
今までは存在感あるし表情もよいし楽しめているわ。
小栗も小栗で来年の大河見てから判断するよ。

382:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:38:14.21 ksA/uETM.net
>>371
三成とか半兵衛の配役を数回書き込んだことあるが嫌がられるので自重してる
流石に配役予想はスレ違いなのでまたの機会に

383:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:39:31.36 HAQ38iuT.net
>>373
過去7回出てるが存在感ある役はなかったしどうしても毎回少年っぽさが残る
過去に一番大きな役は三成だろうが少年のような三成で貫禄は皆無だった

384:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:39:43.17 zozJ5eSz.net
>>369
黙れ江守爺
>>372
失せやがれ江守爺
>>370
消えろよ江守爺
>>367
ありがとうございます。

385:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:41:40.93 zozJ5eSz.net
>>375
失せやがれ江守爺

386:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:42:02.40 aO8rYBPq.net
高橋一生って来年や再来年にキャスティングされてたっけ?
もしなかったら青天の後半にでてくるといいね

387:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:46:37.12 aO8rYBPq.net
>>378訂正
出てくるといいね、っていうか出てきてほしいなってことです

388:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:52:57.75 HAQ38iuT.net
>>378
もう流石に準主役級じゃないと出てこないと思う

389:日曜8時の名無しさん
21/03/10 13:56:13.19 5cL8CSv5.net
後半はおディーン五代が草なぎ慶喜の位置について朝ドラ大河やるのかと思ったけど違う
のかな

390:日曜8時の名無しさん
21/03/10 14:03:40.85 gZi41jws.net
家康が出てきて徳川は悪くないってやる大河だから
五代とか薩摩側はあんま持ち上げない気はするけどどうだろね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

842日前に更新/319 KB
担当:undef