【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART17 at NHKDRAMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:日曜8時の名無しさん
21/03/09 22:37:23.21 EdNUD9/U.net
>>94
堺雅人は役柄で化けるけど基本的に知的な役柄で内に何か秘めてる感じ
でも家定の時は合ってたけど慶喜が合うかって言うとどうかなあ
2話の能面外したときのあのゾッとする表情を観て草gには期待してる

101:日曜8時の名無しさん
21/03/09 22:38:32.64 Uv63rO1Q.net
>>99
古御門みたいに
まくしたてる勝でもいいんじゃないか
堺は

102:日曜8時の名無しさん
21/03/09 22:38:54.23 cCRVaoFC.net
>>49
草なぎは3話は声の高さ気になったけど
4話は自然になじんでいたと思うよ
堤とのバランスもあるだろうけど
普通にホッコリしてよいシーンだったって感じだ
草なぎヲタが絶賛するほどではないけど

103:日曜8時の名無しさん
21/03/09 22:40:31.30 EdNUD9/U.net
>>98
それは荒らしの常套句だな
いちいちいちいちお前が絡んでいく必要性はないし
その度に貴重なスレが消費されていくわけで
正直こちらにしてみたらお前も等しく邪魔な存在だよ
去年からネチネチネチネチネチネチネチネチ荒らしに構いやがって
とりあえず藍染めされて全身真っ青になってこい

104:日曜8時の名無しさん
21/03/09 22:41:17.55 7f4bUHJI.net
猿之助って大河に出てたよね
信玄だったかな

105:日曜8時の名無しさん
21/03/09 22:43:19.99 Twp6rMAv.net
>>1
だからワッチョイ導入すればいいのに。
もしかしてこのカオスを楽しんでるのか。

106:日曜8時の名無しさん
21/03/09 22:43:56.75 Msw9yZZ5.net
スルーできないエモリもキモモリも合わせて消えろ

107:日曜8時の名無しさん
21/03/09 22:44:47.43 EdNUD9/U.net
>>100
古美門は多分家康に出てくると思う
それも結構面倒くさい三河武士の役で家康を困らせそう
勝海舟とか中盤のキャスト発表で出てくるんかね
土方歳三が出るってことはあのなんにでも効く背が伸びる薬を売りつけられたりもするんだろうか
>>103
風林で信玄龍馬伝で龍馬を暗殺した下手人
後者はともかく前者は歌舞伎の要素を取り入れるとか言ってすごくくどかった

108:日曜8時の名無しさん
21/03/09 22:56:15.74 Twp6rMAv.net
なんか阿部正弘の苦悩を再現しているスレですなw

109:日曜8時の名無しさん
21/03/09 22:56:26.13 ZaU8dHq4.net
>>106
大河はあれくらいくどくていい
歌舞伎役者の演じ方くらいの方が雰囲気出る

110:日曜8時の名無しさん
21/03/09 22:58:12.50 olBAsUMv.net
>>98
一つ聞きたいんだけど、何でそこまで目の敵にしてるの?
何か理由でも有るのかなと。

111:日曜8時の名無しさん
21/03/09 22:59:25.69 EdNUD9/U.net
>>108
周りが現代風なのに一人風格出しても浮くだけなのよ
そこらへんの匙加減を間違えると猿之助になると思う
風格あるのは家康様だけでいいのよ
もういっそ毎回『こんばんは、徳川家康です』で始まってほしいわ
アバンで家康様が出ないことが物足りない

112:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:04:49.24 oO2NeBeo.net
>>76
爺が現行大河スレに居座るのは1000ゲットしやすいからでしょ?1000ゲットして千姫を演じた永野らをアピール。
だったら、あんたが1000ゲットして爺のやる気をそいでしまいなさいよ!

113:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:06:39.72 tw0iZu8F.net
>>35
小栗が少年っぽいって小栗アラフォーだよ
顔も年相応のおっさんだしガタイもいいよ

114:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:07:18.16 w4AQAWRR.net
>>111
永野芽郁って千姫演じてたっけ?

115:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:07:54.01 Szvc1llu.net
家慶:1793年06月22日-1853年07月27日
秋帆:1798年09月24日-1866年02月28日
平岡:1822年11月20日-1864年07月19日
海舟:1823年03月12日-1899年01月19日
家定


116::1824年05月06日-1858年08月14日 惇忠:1830年09月13日-1901年01月02日 孝明:1831年07月22日-1867年01月30日 岩崎:1835年01月09日-1885年02月07日 篤姫:1836年02月05日-1883年11月20日 土方:1836年?月?日-1868年12月31日 五代:1836年02月12日-1885年09月25日 長七:1836年?月?日-1868年12月31日 慶喜:1837年10月28日-1913年11月22日 喜作:1838年06月10日-1912年08月30日 栄一:1840年03月16日-1931年11月11日 千代:1841年?月?日-1882年07月14日 和宮:1846年07月03日-1877年09月02日 家茂:1846年07月17日-1866年08月29日 平九:1847年12月24日-1868年07月12日 明治:1852年11月03日-1912年07月30日 大正:1879年08月31日-1926年12月25日 昭和:1901年04月29日-1989年01月07日



117:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:08:09.67 oO2NeBeo.net
>>103
カピバラ信玄。ガクト謙信とお似合いだったわw

118:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:08:38.01 9BFdx+HR.net
>>112
昔の小栗はってことじゃない?
アイドル俳優みたいな感じだった
今は違うけど

119:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:10:00.05 oO2NeBeo.net
>>112
ジジイから見ればアラフォーの小栗も松潤も若く見えるんだろうぜ。

120:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:11:28.84 95LSQMQh.net
>>106
>風林で信玄龍馬伝で龍馬を暗殺した下手人
なんで回りくどい言い方すんだテメー

121:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:14:15.85 Szvc1llu.net
>>114訂正
土方:1835年05月31日-1869年06月20日

122:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:15:04.04 tw0iZu8F.net
>>31
慶喜は前半でほぼ終了だよ
後半までずっと出る2番手に大河2度目で30過ぎの高良配置してるし渋沢家・尾高家に田辺、満島と配置してるからレギュラー男子はこのメンツで乗り切って
明治以降の有名キャラは有名俳優はゲスト出演的に回数少なくクルクル回すんだと思う
エピが多数あるから同じ人をずっと出すよりその方がエピをこなしやすい

123:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:17:44.58 zsMGnqhw.net
>>116
今でもアイドル俳優みたいなもんだろ
プラチナガードだかのCMも全く貫禄ないし侵入社員みたいだったぞ
白い巨塔で松山ケンイチの里見が研修医にしか見えないって言われてたけど
近年の若い俳優は本当に老成しないで子供っぽいまま老けていく感じ
高橋一生なんかは雰囲気があるからそれなりにいい感じの老け方してきたが
玉木宏もそれなりにいい年齢の重ね方してる感じあるかな

124:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:19:17.51 BlYFa9kR.net
>>118
今井信朗だったか
香川の弥太郎との同じような顔で対面してたっけ

125:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:20:28.36 UQFtPJzZ.net
>>109
江守爺は、何にでも噛みつきます。その見境の無さ、節操のなさが不快なんです。それだけではありません。彼は、平気で嘘をつきます。別に爺だからって何ら損することも無いのに自分を誤魔化し、さも自分は江守爺ではありませんよみたいな顔をしてここにやって来ます。
そして最後になりますが、奴は、自分を神の如く思っています。自分の意見は大河ファンの総意、若手女優は自分の玩具で劣化したと判断すれば平然と斬り捨てる、評価されてるから主演に抜擢されたのに小栗旬や妻夫木聡を時代劇適性ないとかほざく。
だから私は、彼を目の敵にしているのです。
長々と失礼致しました。
>>111
そうは言いましてもずっと張り付いてる訳にはいきませんから。こと本スレともなると進行速度は凄まじいです。

126:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:20:34.26 tw0iZu8F.net
>>46
自分もキャスト発表時はなんで吉沢?と思った


127:ッど今の所は芝居きちんとできてていい感じだなと 若いイケメンなのに予想外にラブパートだけイマイチでビックリしたが >>48 清盛は晩年も上手くなかったよ 後半は重盛の窪田が頑張ってた印象しかない 松ケンよりは吉沢の方が遙かに上手いわ



128:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:21:16.69 UQFtPJzZ.net
>>121
失せろ江守爺

129:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:22:36.87 iFI2Saae.net
>>120
大政奉還が前半の山場と書いていたからそうだと思う
でも吉沢高良だとチョイ不安感は残るけどゲスト俳優しだいかな
後半はディーンで持たすのかと思ったけど違うのかね

130:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:24:26.35 tw0iZu8F.net
>>55
渋沢の偉業は近代資本主義の確率では?
あさが来たの脚本家だし明治編はビジネスガッツリやると思う
裏テーマは母親に教えられた皆が幸せが一番なんだでだろう

131:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:24:48.05 ItNTEWEw.net
>>123
私は例の爺とは別人だが一言
小栗や妻夫木は時代劇適性ないのは間違いない
小栗は学園ドラマは良かったし妻夫木も長澤まさみと兄妹の映画だかは良かった
適材適所と言う言葉がある
同じような年代でも玉山鉄二は八重の山川は良かったし高橋一生も直虎の政次は素晴らしかった
役者としての旬とか事務所云々ではなく演じるべき人間に時代劇を演じさせるべき

132:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:25:09.03 Ze/qAXED.net
>>120
慶喜は鳥羽伏見の戦いが終わって謹慎して
静岡で渋谷に再会したら出番が減ると予想だけど
1年出るって本人が言ってるから分からない
ただ明治の名誉回復だけは出るかも

133:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:25:16.43 YGEuzhcU.net
放送前に発表された最後のキャストが五代と土方だから前半はこの2人のあれこれで〆るのかな?

134:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:25:58.55 Ze/qAXED.net
>>129
渋沢が渋谷になってた

135:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:29:07.95 tw0iZu8F.net
>>50
脇つかサブ主演で主演より光る人が上手い役者
主演で輝くのが華のある役者だと思う
大河で主演で光るには両方の能力が必須
かつ大河の場合脇に個性の強いキャラが並ぶから直球芝居で光る能力がないと映えない
堺雅人は上手いけど癖が強い役でないと映えないんだなと真田丸見て思ったわ

136:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:29:15.88 oO2NeBeo.net
>>113
真田丸で演じてたよ。夫の秀頼役が同じく爺推しの中川大志。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

137:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:29:20.69 UQFtPJzZ.net
>>128
また嘘つく。
そんな事書くのは、江守爺以外いないんだよ。
お前の書き込みは、ばいきんまんの変装並みに拙いんだよ。

138:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:29:51.27 RPYw2lm4.net
>>126
トヨエツとかが出ればいいんだけどね
まだまだ幕末のキャストが足りない気がする
後半も大物キャストが来ないと弱いかな

139:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:31:56.63 aelfS2ON.net
>>128
小栗は数字もってはいるんだけどね
映画ドラマ小栗主演でコケてるのはあまりない
高橋一生は逆に主演適性がないというか
脇だといい味出すけど主演ドラマはコケる

140:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:32:55.96 tw0iZu8F.net
>>62
もし見てないなら黄金の日々の緒形拳の秀吉見てほしいわ
老獪な凄みが見事だよ
自分的には晩年の秀吉は緒形が最高で次点が竹中かな
太閤記の緒形の若い秀吉の芝居はさすがに見れていないので分からないけど

141:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:34:21.73 aelfS2ON.net
>>135
薩摩長州側
岩倉、大久保あたり誰になるか興味ある

142:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:34:53.43 EDVF2dy2.net
>>129
最後のほうまで慶喜が出るにしても後半は出番は少ないと思うよ

143:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:36:11.95 tw0iZu8F.net
>>78
下野して民間で大活躍する方だからラスボスの大物は官の大久保だと話の収まりがいいな

144:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:36:26.20 oO2NeBeo.net
>>121
高橋一生は岸辺露伴みたいな面倒くさいオタクこそハマリ役よ。
一生は大河ドラマよりプリキュアの秋映画に出ろよ。本名陽子と「耳をすませば」以来の共演だw

145:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:37:05.69 FNhQp/0H.net
>>124
吉沢が起用された時点で、渋沢の青春期をメインに描くのは確定だろう
生涯全般を描くんだったらもっと年上の役者を選んでたよ
ベテランが若者を演じるのは良いが、若い役者が老年期を演じるのは無理があり過ぎる

146:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:38:13.57 tmI6gScU.net
>>133
あの秀頼と千姫の若い二人の夫婦は良かったな
>>137
黄金の緒形拳の演技は前半はいつもの明るい秀吉なのに
天下獲ってから徐々に人間が変わる様が良かった
晩年は堺を弾圧していく凄みが印象に残る
晩年限定なら勝新太郎も凄かったけどどうしても秀吉に見えないのがマイナスかな
老醜なら柄本明も中々だったが若い時からかなり黒い部分が見えてたね
醜漢のヒヒ爺なら歴代の秀吉でもトップだが

147:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:39:08.80 T53XGgxx.net
全体のキャストが少ない気がするけど
コロナ感染拡大防止策なんだろうか

148:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:39:09.98 0jhqjvEi.net
>>139
歴史の表舞台からは遠ざかるからね
個人的に隠遁生活を楽しみ静岡の人から親しまれるケーキ様も見てみたい気もするがw
女の人に見惚れて自転車で事故おこすあたり

149:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:40:37.62 ogqjXiu8.net
竹中直人の晩年は頭おかしくなってる感じではなかったしな
官兵衛大好きな点も少しぬるく見えてしまう要素の一つかな
緒形拳の晩年も勿論だけど柄本明の頭おかしくなっていく秀吉も中々良かったな
若い頃は微妙だったが晩年の老醜に関しては柄本明もかなり印象に残ってる

150:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:41:23.80 tw0iZu8F.net
>>108
いらないね
歌舞伎役者はTVドラマと舞台とで演技が変えられない
演技能力の幅の狭い役者が多いから大河に大役で出られると邪魔でしかない
舞台と変えてちゃんと大河に合わせてきたのはニザさんぐらいだ

151:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:41:35.08 T53XGgxx.net
>>145
静岡も制作に入っていたから少しはやるんじゃない?
渋谷が遊びに来るとか

152:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:42:20.06 oO2NeBeo.net
>>128
玉鉄は胡座できないから時代劇向きじゃない。旬も過ぎたし。
一生は別の人も指摘していたが主人公向きじゃない。主人公やるなら岸辺露伴みたいな変化球じゃないとコケる。

153:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:43:19.67 T53XGgxx.net
>>148
渋沢は何度か静岡に来ているからね

154:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:45:09.97 oO2NeBeo.net
>>146
秀吉は青天に出てこないぞ。せめて家康ネタにしろや老害爺w

155:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:45:23.26 YGEuzhcU.net
土方出るなら他の新撰組の隊士も出てくるかな?斎藤一とか

156:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:45:32.40 tw0iZu8F.net
>>126
おディーンさまはイケメンだけどかなり棒だよ
出番多いと吉沢の足を引っ張りかねない

157:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:47:44.53 EDVF2dy2.net
慶喜が明治天皇とお酒を飲むシーンと貴族


158:@議員になって政界復帰する 所は見たい



159:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:50:06.56 eXtLaUzu.net
>>149
高橋一生と小栗旬みると演技のうまさと主演適性って別物なんだと思う
吉沢亮に感じるのが高橋一生臭というか
演技は上手いと思うけどクセや特徴がないというか作品を引っ張って数字を背負っていけるのだろうか?ってのは感じるかな

160:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:52:28.41 UQFtPJzZ.net
>>143
黙れ江守爺
>>146
煩いぞ江守爺

161:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:53:55.44 tw0iZu8F.net
>>143
勝新忘れてたw
勝新めちゃ良かったけど秀吉には見えなかったんだよなあ
でも上手かったので見応えあった
柄本は老醜は上手いけど品がなさすぎて天下人に見えないから自分は苦手だった

162:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:53:59.84 Xp9UVauz.net
>>114
栄一長生きだな、どの辺クライマックスに持ってくるのか昭和エンドだろうけど

163:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:54:53.91 S3Qd5dJB.net
>>155
大河に抜擢されて成功したんだから十分だと思うけど

164:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:56:50.54 eXtLaUzu.net
>>159
今回結構共演者が豪華だからな
前半で豪華キャストがいなくなった後が勝負やね

165:日曜8時の名無しさん
21/03/09 23:59:06.38 S3Qd5dJB.net
>>160
豪華キャストって誰かいる?
幕末はリスキーだし
イケメン揃えたって成功するか分からないのが大河だし
普通にすごいよ

166:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:00:39.85 q8EW70a8.net
>>161
キャスティングは麒麟や鎌倉に比べても
豪華じゃないかな

167:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:01:13.80 dvgVMKRG.net
>>152
川村恵十郎の義弟近藤芳助(維新後は川村三郎と名乗る)が出たりして。新選組時代より明治維新後に地方議員として活躍した珍しい人。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
URLリンク(bungeikan.jp)

168:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:01:24.03 WoFYt0Ha.net
>>162
いだてんも豪華だったよ
なお

169:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:02:46.84 q8EW70a8.net
>>164
いだてんは落語がケンカ売ったな

170:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:05:41.95 WoFYt0Ha.net
竹中直人や北大路欣也とか大河オタにとっては豪華だけど、イケメン幕末ものは花もゆで地雷扱いだったし
今のところ面白いし視聴率もよくて良かったよ

171:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:07:40.19 q8EW70a8.net
>>166
今のところはね

172:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:08:46.07 LKio7orx.net
>>135
江化キャスト

173:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:11:16.75 q8EW70a8.net
>>135
トヨエツのかわりに小林薫なのかと思ったけど
トヨエツでるのかな

174:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:13:23.20 kUSLx7Bt.net
>>155
高橋一生と吉沢って全然違うと思うんだけど
高橋は飛び抜けた演技力で脇でも輝く
吉沢も演技力はそれなりにあるんだけど、脇で埋もれてるときがある
なんか目立たないというか華がないのか
半沢直樹とか結構目立つ役だったはずだけどモブみたいだった

175:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:13:34.23 Dgt1Bv//.net
平泉成は小林薫の兄貴?渋沢の本家?

176:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:16:52.23 C/JEycLX.net
>>135
幕末というか幕末から活躍し始めて維新後も活躍する伊藤、井上、大隈らが出るとは誰か書いてたけどキャストがまだなんだよね
大久保が石丸だから石丸より大河常連クラスは来ないかも
>>136
民ドラでそこそこ数字取れるとか大河じゃ全く役に立たないよ
ゲスト出演で話題取るならそういう人でも可能だけど
NHKは長年の経験でそれはよく分かってるはず

177:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:19:32.03 EIDdsch6.net
>>170
イケメンで華があるはずなのにね

178:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:19:54.78 Ott69MCu.net
今月中に追加キャスト発表あるか?

179:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:20:46.62 7rgJRqGX.net
>>171
はい、そうです。
本家は、宗助さんのとこです。

180:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:21:00.37 x3o0GAN6.net
>>148

渋谷って誰やねん

181:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:21:02.00 WoFYt0Ha.net
大物なら役所広司がみたいわ
いだてんはノリが無理だった

182:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:22:34.61 EIDdsch6.net
>>172
まぁそれは小栗が来年の大河でどのくらい視聴率とるかみないとな
少なくとも吉沢亮よりは映画もドラマも実績あるし

183:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:27:10.28 dvgVMKRG.net
>>171
平泉成演じる宗助伯父さんは分家(東の家)当主。小林薫演じる市郎右衛門パパは宗助の弟だが本家(中の家)に婿養子に入った模様。

184:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:28:29.60 Dgt1Bv//.net
>>179
血繋がってないんかい。複雑怪奇だね

185:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:29:24.35 Dgt1Bv//.net
あ、血繋がってんのね

186:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:29:38.72 kUSLx7Bt.net
>>173
イケメンと華のあるなしは関係ないけどね
むしろ吉沢って2.5次元とかによくいる、その他大勢のイケメンっぽい
ぽいってだけで大河主役を射止めるだけの何かはあるんだろうけど
運とか

187:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:31:08.42 WoFYt0Ha.net
婿養子ってことは和久井映見が本家の娘だったんだね
で裕福な東んちの次男?を婿にした

188:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:31:37.17 dvgVMKRG.net
>>175
厳密には栄一親子の家が宗家らしいよ。でも逆転したみたい。
URLリンク(jpreki.com)
渋沢一族も徳川一門みたく栄枯盛衰があるみたい。

189:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:31:48.85 EIDdsch6.net
>>182
イケメンなはずなのになぜか演技に華がないんだよね
ベテランで脇固めるような感じというか

190:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:40:05.38 dvgVMKRG.net
>>183
水戸徳川家から一橋徳川家へ養子に入った慶喜(旧名松平昭致)、東の家から中の家に婿養子に行った市郎右衛門(旧名元助)がなんかダブって見える件。
URLリンク(jpreki.com)

191:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:46:31.20 WoFYt0Ha.net
>>186
澁澤龍彦でお茶吹いたわ
まじか

192:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:48:25.30 5xRWjeul.net
>>182
顔に特徴がないのかも?
整形顔というか

193:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:52:40.04 Dgt1Bv//.net
>>186
栄一とおちょやんは又従兄弟くらいか?

194:日曜8時の名無しさん
21/03/10 00:57:31.90 7rgJRqGX.net
>>184
調査不足でした。
そのサイトによると平泉成の娘が手塚理美ってことになるのか。

195:日曜8時の名無しさん
21/03/10 01:02:29.92 GEhtGazk.net
なんかモメサは草なぎと吉沢を交互に叩いているような

196:日曜8時の名無しさん
21/03/10 01:04:33.23 sY0kxs7P.net
>>154
史実的ネタバレだと
ずっと健康に気を使ってたのに
晩年に祝い事で雨天の中ヒャッハーして肺炎が命取りになったってのが
一話の父の教えが正しかったと言う
もっともあれそのまんま実践するとその前に熱中症で死ぬが

197:日曜8時の名無しさん
21/03/10 01:06:28.82 C/JEycLX.net
>>191
ジャニ言葉持ち込むのはやめておいた方がいいよ
バレバレだよ

198:日曜8時の名無しさん
21/03/10 01:07:34.54 7rgJRqGX.net
宗助さんの弟が市郎右衛門さんで宗助さんの娘がやへさん。
市郎右衛門さんの息子が栄一だから、宗助さんとはおじ甥の関係。
やへの娘が千代だから、宗助さんとは祖父孫娘の関係。
これで合ってますか?

199:日曜8時の名無しさん
21/03/10 03:16:13.09 JLND2x7c.net
最終回は爆弾抱えた栄一が太陽に突っ込


200:で太陽神になってみずほ銀行になる。



201:日曜8時の名無しさん
21/03/10 03:20:36.10 zYO0y7Pg.net
そういや太陽神戸銀行ってあったなあ、と今ふとw

202:日曜8時の名無しさん
21/03/10 04:03:26.49 sbZ3ivIi.net
天陽くん

203:日曜8時の名無しさん
21/03/10 06:46:09.75 eyotYB9v.net
80歳代の時もいろいろエピソードあるけど
老けメイクとかどうするんだろう
もう一回俳優変えないと厳しいぞ

204:日曜8時の名無しさん
21/03/10 06:56:51.22 dvgVMKRG.net
>>189
ウィキによるといとこらしいよ。
そういえば後藤新平の生涯を描いた「大風呂敷」を読んだら、新平が周囲からいとことの結婚を勧められるも「近親婚は医学上望ましくない」と断るシーンがあった。
栄一も新平みたく西洋医学学んでいたら千代との結婚をやめたのだろうか?

205:日曜8時の名無しさん
21/03/10 07:08:16.86 iklGgCnm.net
>>198
吉沢の演技力で80歳の渋沢栄一も演じて欲しい
かつてナベケンや中井貴一だって大河で最後まで芝居してたじゃん

206:日曜8時の名無しさん
21/03/10 07:12:06.39 x3o0GAN6.net
何代にも渡っていとこ結婚みたいな近い血族と交わって大丈夫なのかな?だから本能的に妾に次々に子供生ませて血を薄めたんじゃないのかな

207:日曜8時の名無しさん
21/03/10 07:18:13.62 FOHYdGfZ.net
20代の俳優が80代ってそれこそ40代の俳優が10代より難しいぞ
演技力でどうこう言う問題じゃない

208:日曜8時の名無しさん
21/03/10 07:21:14.82 pQwPqSD3.net
>>202
今は特殊メイクあるし大丈夫だよ

209:日曜8時の名無しさん
21/03/10 07:22:16.95 URH7b1ct.net
>>200
政宗は70だったっけ
自分の墓建てる場所指示してる
じいさんぶりナベケンうまかった

210:日曜8時の名無しさん
21/03/10 07:26:12.25 /02b5OVy.net
ヤッターマン栄一

211:日曜8時の名無しさん
21/03/10 07:40:36.47 Q6cel/wu.net
>>184
その当時でも宗家が中の家なのはそのまま変わってない
東の家では元助だったのが中の家を継いで
代々の渋沢家当主が名乗ってる「渋沢市郎右衛門」になっている

212:日曜8時の名無しさん
21/03/10 07:58:52.16 vJHWvLn9.net
>>202
話の進み具合からそんな老け役まで演じないでしょ
主人公が死なないドラマって言っていたからね
明治は駆け足でいいよどうせ数字取れないだろうし
五代さまが唯一の見どころかな

213:日曜8時の名無しさん
21/03/10 07:59:53.93 riZAUdvA.net
今の所「麒麟」に比べると面白くないって印象だな
しかし草薙はさすがに演技力に定評があるだけあっていい味を出している
いっそ今回の大河は慶喜主役でも良かったのでは

214:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:00:44.25 YQky9yrE.net
>>208
きっも

215:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:04:20.14 4r0LdXFy.net
雲を翔びこせってドラマで渋沢を西田が演じてるんだな
しかも父は大滝秀治か
見た事なかったがこの二人の親子は吉宗を思い出す

216:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:06:26.35 JwTbyCxM.net
>>208
そもそも今回は「徳川慶喜」のリメイクに近いよ、登場人物もかなり被ってるし
最近は実質リメイクみたいなのばかりだわ

217:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:10:00.19 uykc/A93.net
脇役の分際わきまえろよバカオタ
去年のもっくんほど目立ってるわけでもなく、扱いも完全に脇だし

218:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:11:34.23 JwTbyCxM.net
>>212
まあダブル主役みたいなもんだろ 
それよりヲタとアンチの小競り合いみたいなのはやめてくれ
まだ武蔵とかの話の方が有意義

219:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:11:51.35 vJHWvLn9.net
>>208
歴史の物語として麒麟は戦国だし歴史のストーリーとして麒麟の方が面白いのは仕方ない
青天もうまく幕末モノにして大河ファンに受け入れられるようにうまく作ってると思う
脚本や設定は麒麟よりうまく行っていると思う

220:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:12:39.30 uykc/A93.net
>>213
どうみても違うわ
しつっこい

221:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:14:18.90 JwTbyCxM.net
慶喜パートは独立してあるからな
合流する前から専用パートあって毎話出てくるんだから
篤姫の小松帯刀や武蔵の本位田又八のような役柄だろ

222:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:14:32.00 uykc/A93.net
相変わらず他人に背のりして手柄づらしてるんだな
キムタクや中居だけの力でアイドルしてたのと同じ
ゾッとする

223:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:14:34.17 vJHWvLn9.net
>>215
吉沢亮自身がインタビューで言っていたみたいだよ

224:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:16:27.06 Q6cel/wu.net
明治新政府に仕えた頃の栄一は29歳
父の市郎右衛門が亡くなった明治4年が31歳で大阪造幣局のことで大阪にいた頃
明治9年から深川に住んで日本橋兜町に移ったが深谷と共に北区がドラマ館になってるし
飛鳥山に別荘建てる明治12年(栄一41歳)までは普通にやりそう

225:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:16:48.82 vJHWvLn9.net
>>217
ジャニヲタウザい
ここは大河スレだからSMAPヲタ同士の小競り合いもジャニのスレでやっとくれ

226:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:17:41.98 EzedaBrU.net
そう言えば篤姫の小松とか武蔵の本位田とかは全話は出てこなかったね
風林火山の晴信や天地人の景勝は全話出てるけど
龍馬伝の弥太郎も本編には出ない回があった
その回はオープニングの表記が少し違ってたような覚え

227:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:17:53.15 uykc/A93.net
>>220
ジャニオタなんか大嫌いだわ
今見ると本当に気持ち悪い生き物

228:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:18:19.63 Q6cel/wu.net
明治12年は栄一39歳>>219訂正

229:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:21:15.80 vJHWvLn9.net
>>219
その辺まではやるだろうね

230:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:21:20.79 4zoLumIy.net
>>213
武蔵ネタは某爺を招致するのでNG

231:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:21:47.96 iklGgCnm.net
>>220
SMAPの4人がキムタク人気と事務所の力でやって来れたのは事実

232:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:26:34.19 pA3ogFaY.net
>>217
稲垣メンバーのことだね

233:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:27:03.07 Q6cel/wu.net
>>224
大隈重信・伊藤博文・井上馨などの顔ぶれみると明治からの方が面白そうと思ってる

234:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:28:47.84 vJHWvLn9.net
>>226
キムタクもジャニ所の力だろうし草なぎ以外のジャニやSMAPはこの大河出てないからスレチね

235:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:30:27.55 zozJ5eSz.net
>>210
失せろ江守爺

236:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:31:04.79 vJHWvLn9.net
>>228
メンツ次第だけど大河だからね
青天が思ったより好調なのも幕末アピールが成功したからと思ってる

237:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:31:12.14 zozJ5eSz.net
>>213
自分の行為を正当化してんじゃねえよ、江守爺。

238:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:31:20.43 iklGgCnm.net
中居の司会業が上達したのも稲垣草gの芝居が上達したのも全部SMAPって看板があって経験を積ませて貰ったお陰だろ
木村拓哉は出演ドラマ9回連続30%超え神話、キムタクがドラマに出れば経済効果何億と言われた超人
香取はしらんw

239:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:32:27.25 zozJ5eSz.net
>>216
失せやがれ江守爺
>>221
黙れ江守爺
>>225
もう来てるみたいだよ。

240:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:36:12.02 Q6cel/wu.net
>>231
渋沢主役の大河で見たいのは幕末より明治
OP見ると維新後の日本も描きそうなのでそれを楽しみに今は見てる

241:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:37:42.65 x3o0GAN6.net
>>208
いやいや麒麟より遥かに面白いわ

242:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:43:07.78 EzedaBrU.net
今年限らず実質主役二人体制の大河は結構ある
香川や堤のような実力者の場合もあるし
瑛太とか山本耕史のように実績ない俳優の場合もある
亀治郎のような歌舞伎俳優の時もある
それが今回は草凪だったってだけだ

243:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:44:27.15 9XqOaSZz.net
麒麟は駄作

244:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:46:40.00 8j7UKxeP.net
麒麟はシエ清盛いだてんクラス

245:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:49:51.07 VMjwtemg.net
吉沢自体は嫌いではないんだが吉沢亮ファンの婆って若手俳優スレでもIDコロコロ切り替えて吉沢以外叩きまくる。大河スレでもそれやんのやめてくんないかな。
麒麟好きで見ていたし麒麟も見て青天も見てる人いるだろうし。

246:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:51:54.20 MfrXMHx2.net
誰かも言ってたけど今回の草薙は
龍馬伝の香川やいつだかの堤みたいに実力で選ばれた訳じゃないだろ
どちらかと言えばゴリ押しだろ

247:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:54:21.81 t2xia/vk.net
>>198
そこは欣也を使って欲しいw

248:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:55:25.47 Q6cel/wu.net
維新後は栄一視点のみでいくしかないような
たまに静岡にいる慶喜に栄一が会っているみたいのはあるかもだが
慶喜が東京に戻ったのは明治30年(慶喜60歳)で明治天皇に拝謁
明治35年(慶喜65歳)に公爵となり貴族院議員
明治37年が日露戦争だからな

249:日曜8時の名無しさん
21/03/10 08:55:42.26 VMjwtemg.net
麒麟の次は草なぎ叩き
こういうことやってると吉沢亮自体が嫌われるよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

848日前に更新/319 KB
担当:undef